僻地医療の自爆燃料を語る76at HOSP
僻地医療の自爆燃料を語る76 - 暇つぶし2ch1:毎捏が種蒔きゃプロ市民が穿る
07/08/31 12:53:01 9811KTaS0
 ここは心の僻地での医療崩壊を総括的に観察し記録に残していくスレッドです。
釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目で日本の落ち行く末を見守っ
ていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。

 また本スレは自爆燃料の資料館的役割も担っております。リンクや内容紹介、
内部情報などの元情報提示は大感謝です。可能ならベタのコピペでなく要約を
していただけると一覧性が増し資料価値倍増かと思われます。
 適宜立てられる個別聖地スレとの併用をして、スレの消費スピードを抑えなが
らご活用を頂けるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします

●前スレ&●過去スレ
75 スレリンク(hosp板)
74 スレリンク(hosp板)
73 スレリンク(hosp板)
72 スレリンク(hosp板)
71 スレリンク(hosp板)
(それ以前の過去スレはスレ51の>>5-7、もしくはスレ11,21,31,41,51,62,71の>>1を参照)
(もしくは スレリンク(hosp板:2-6番) を参照)

●有志による過去スレ倉庫 URLリンク(ssd.dyndns.info)

2:卵の名無しさん
07/08/31 12:54:39 9811KTaS0
●このスレ的に参考となるリンク
 URLリンク(plaza.umin.ac.jp)       周産期医療の崩壊をくい止める会
 URLリンク(www.izai.net)         医療経済財務協会
 URLリンク(homepage3.nifty.com)  小児科医と労働基準
 URLリンク(jbbs.livedoor.jp)      いのげちゃんねる

●このスレ的に参考となるblog
 URLリンク(d.hatena.ne.jp)  新小児科医のつぶやき
 URLリンク(iseki77.blog65.fc2.com)   伊関友伸のブログ
 URLリンク(ameblo.jp)       勤務医 開業つれづれ日記
 URLリンク(lohasmedical.jp)   Lohas Medical Blog
 URLリンク(tyama7.blog.ocn.ne.jp) ある産婦人科医のひとりごと
 URLリンク(medt00lz.s59.xrea.com) レジデント初期研修用資料

●このスレ的に参考となる本
 小松秀樹 , 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か , \1680
  URLリンク(www.amazon.co.jp)
 小松秀樹 , 医療の限界 , \735
  URLリンク(www.amazon.co.jp)
 兪 炳匡 , 「改革」のための医療経済学 , \1995
  URLリンク(www.amazon.co.jp)

3:卵の名無しさん
07/08/31 12:56:05 9811KTaS0
●一緒によく読まれるスレッド

産科医絶滅史41巻~さよならさよならさよ奈良~
スレリンク(hosp板)
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え30
スレリンク(hosp板)
産科医やめます(産科医絶滅史スピンオフ)
 スレリンク(hosp板)
内科崩壊を語るスレ
 スレリンク(hosp板)
医師大量辞職情報を提供するスレ。ビバ2
 スレリンク(hosp板)
医師医局大量脱局情報を提供するスレ。ビバ
 スレリンク(hosp板) (過去ログ)
もう国民には奉仕しないと決意した医師 5人目
 スレリンク(hosp板)
【救急一毛】救急車・急患の断り方5【公平無視】
 スレリンク(hosp板)
【首都圏】唯今医療崩壊進行中【完成中】その5
スレリンク(hosp板)
【逃げ遅れた】公立病院勤務は医者の恥【奴隷】
 スレリンク(hosp板)
公立病院の崩壊part3
スレリンク(hosp板)

ダマサレテ・日本海へようこそ(トバサレテ)
 スレリンク(hosp板)

4:卵の名無しさん
07/08/31 12:59:10 9811KTaS0
●関連しそうな厚労省 審議会議事録
 URLリンク(www.mhlw.go.jp) 地域医療支援中央会議
 URLリンク(www.mhlw.go.jp) 医療施設体系のあり方に関する検討会
 URLリンク(www.mhlw.go.jp) 診療行為に関連した死亡に係る死因
                               究明等の在り方に関する検討会
 URLリンク(www.mhlw.go.jp) 医療費の将来見通しに関する検討会
 URLリンク(www.mhlw.go.jp) 医療機関の未収金問題に関する検討会
 URLリンク(www.mhlw.go.jp) 医療保険部会

●その他
☆千葉県の医療を語ろう☆首都圏の僻地☆  
スレリンク(hosp板)
北海道僻地医療壊滅3’ 【荒らしは近寄るな】
スレリンク(hosp板)
【関脇】ああ播磨だな 4場所目【西門脇】
スレリンク(hosp板)
初の病院PFI!高知医療センタってどうよ? part 3
スレリンク(hosp板)

5:卵の名無しさん
07/08/31 19:23:23 HcbPS/oOO
>>1乙。

6:卵の名無しさん
07/08/31 20:09:29 zUr/KCXv0

救急受け入れ探し1時間半…妊婦搬送中に事故
08/29 16:27
URLリンク(www.iza.ne.jp)

 産科医療の不備が、また浮き彫りになった。大阪府高槻市の救急車の接触事故。
奈良県橿原市に住む妊娠3カ月の女性(36)は、搬送先が決まるまでの約1時間半、必死に腹痛に耐えながら救急車の中で待ち続けた。
消防の要請に対し、「医師が他の分娩(ぶんべん)にあたっている」「医師がおらず責任が持てない」と断る病院。昨年8月には、奈良県の妊婦、
高崎実香さん=当時(32)=が19カ所の病院に転送を断られて死亡したが、もろい医療体制は変わっていない。
 「もう少しで見つかるから」「心配しないで」
 奈良県の中和広域消防組合の救急隊員は29日未明、女性の搬送先が決まるまで、スーパー前の駐車場で励まし続けた。
 40キロ離れた大阪府高槻市の高槻病院への受け入れがようやく決まったのは到着から1時間半後。隊員が「病院が手配できたので今から向かいます」と
女性に説明すると、女性は落ち着いた様子だったという。だが、流産だった。
 同消防組合は計10病院に、延べ12回の照会をかけていた。橿原消防署警防課の担当者は「最初に連絡した県立医大病院に収容できれば、
一番よかった。大阪の病院まで運ぶのはどうかとも思うが、各病院の事情もあり、現状としてはやむを得ない」と話した。
 

7:卵の名無しさん
07/08/31 20:10:03 zUr/KCXv0
>>6

同消防組合の要請を断った病院のうち、千船病院(大阪市西淀川区)は29日午前2~5時の間、帝王切開を含む分娩が4件あり、
うち1件は破水の処置に当たっていた。同病院は「とても責任をもって対応できる状況ではなく、お断りした」と話している。
 また、愛染橋病院(同市浪速区)は「午前3時すぎに電話があったが、当直の医師が1人だったし、分娩が連続してあったので
受け入れは不可能だった」。藤本病院(大阪府寝屋川市)も当直の医師が1人だったといい、「午前2~5時に入院患者の分娩があり、
医師が前もって『今日は救急受け入れは難しい』と伝えていたので断った」という。府立母子保健総合医療センター(和泉市)は
「当直の医師に確認したところ、そんな連絡はなかったが、受け付けの段階で断ったのかもしれない」。北摂総合病院(高槻市)は
「うちは救急搬送の指定を受けておらず、応じることはできない」と話した。
 今回の件について高崎さんの義父、憲治さん(53)は「『二度と繰り返さないで』と何度も言ってきたのに。悔しくて仕方がない」と話した。

>医師がおらず責任が持てない
>医師がおらず責任が持てない
>医師がおらず責任が持てない




8:卵の名無しさん
07/08/31 20:21:22 eCRhtz3N0
>>1

>>7
医師がおらずって産科医がいないと言うこと?

9:卵の名無しさん
07/08/31 20:21:48 9811KTaS0
スレリンク(newsplus板:19番)


19 名前:名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 17:34:27 ID:f90BLXmM0
URLリンク(www.naramed-u.ac.jp)
964 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 16:49:41 ID:3msFMdpv0
平成19年8月28日の当直日誌記録より(産婦人科当直者 2名)
時間 対応内容
8月28日(火)-29日(水)
19:06   妊娠36週 前回帝王切開の患者が出血のため来院、診察後に帰宅
19:45   妊娠32週 妊娠高血圧のため救急患者が搬送され入院、重症管理中
09:00~23:00 婦人科の癌の手術が終了したのが23:00、医師一人が術後の経過観察
23:30   妊娠高血圧患者が胎盤早期剥離となり緊急帝王切開にて手術室に入室
23:36~00:08 緊急帝王切開手術
00:32    手術から帰室、医師一人が術後の処置・経過観察をする。重症のためその対応に朝まで追われる。妊婦の対応にもその都度応援する。当直外の1名の医師も重症患者の処置にあたり2:30ごろ帰宅
02:54   妊娠39週 陣痛のため妊婦A入院、処置
02:55   救急隊から1回目の電話が入る(医大事務当直より連絡があり当直医一人が事務に返事) 「お産の診察中で後にしてほしい」、そのあと4時頃まで連絡なし
03:32   妊娠40週 破水のため妊婦B入院、処置 (これで産科病棟満床となる)
04:00   開業医から分娩後の大量出血の連絡があり、搬送依頼あるが部屋がないため他の病棟に交渉
04:00頃  この直後に救急隊から2回目の電話が入る 「今、当直医が急患を送る先生と話しをしているので後で電話してほしい」旨、
医大事務が説明したところ電話が切れた
05:30(病棟へ) 分娩後の大量出血患者を病棟に収容 (産科満床のため他の病棟で入院・処置)
05:55   妊婦Aの出産に立ち会う。その後も分娩後出血した患者の対応に追われる
08:30   当直者1名は外来など通常業務につく、もう1名は代務先の病院で24時間勤務につく

こんなに忙しかったのに休まずお仕事なんてひどすぎる
奈良県は早く何とかしてあげて!!!


10:卵の名無しさん
07/08/31 20:23:23 eCRhtz3N0
>>9
そろそろ辞めどきと思ってるんジャマイカw

11:卵の名無しさん
07/08/31 20:27:08 SBKoQIp60
>>9
この情報の信憑性はわからんが
本当にこんなに忙しければ救急車の対応は不可能だし
これで叩かれるんじゃ逃散フラグ立つな

12:卵の名無しさん
07/08/31 20:30:09 zUr/KCXv0

受け入れを要請した病院

奈良県立医大 (1回目) 急患の診察中で対応できず
(当直医2人1人は帝切の術後管理中 もう1人は1分前に搬送された患者の診察中オペの可能性もあり)

植田産婦人科 要請の事実を否定

大阪府立母子保健総合医療センター 妊婦との説明もなかったし、
                  詳しい状況を教えてもらっていれば
                  受け入れを検討することもできた

千船病院 6人の分娩で手一杯 (当直医1人もう1人を慌てて呼び出し中患者の中には帝王切開もいた)

愛染橋病院 夜間の一般救急外来の受け入れ日ではなかった

大阪厚生年金 要請の事実を否定

奈良県立医大 (2度目) 大まかな様態しか伝えられておらず、緊急性がないと判断
(このときすでにもう1人別の患者を受け入れ?)

奈良県立医大 (3度目) 別の救急受け入れ準備中
(帝王切開後大量出血の患者を満床だけど受け入れることにした?)

藤本病院 医師が分娩に立ちあっており対応できない

北摂総合病院 産婦人科は救急対応していない

大阪市立総合医療センター 症状の説明が殆どなく、受け入れ可能の有無を聞かれただけ


13:卵の名無しさん
07/08/31 20:32:10 H23oiRMK0
毎捏フィルターをかけるとこうなります。

>奈良妊婦死産:最初要請の病院 受け入れに余力
>
>奈良県橿原市の妊婦(38)の胎児が救急搬送中に死亡した問題で、橿原消防署(中和広域消防組合)から
>最初に妊婦の受け入れを要請された県立医科大学付属病院(同市四条町)が、要請から約2時間のうちに、
>他の2人の妊婦を救急搬送で受け入れていたことが県の調べで分かった。病院に受け入れの余力があり
>ながら、消防とのコミュニケーションの不備などで結果的にこの妊婦の受け入れができなかった。(後略)

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

14:卵の名無しさん
07/08/31 20:48:41 jQmX4Pf00
>>13
さすが売日
まともな論理なら、この不良糞妊婦(検診なし、男とスーパーで深夜2時にお買物)を排除して、
まともな患者2名を助けられて良かった。この不良糞妊婦のために、この患者二名が助けられなかったら、
えらいこった。良かった良かった。になるのにな。

15:卵の名無しさん
07/08/31 21:02:35 fEs14egL0
>9
これ、学生・研修医が読んだら「絶対産科なんか行くもんか」って
今更ながらに思うよな。
月25万のひも付き奨学金程度じゃ釣られない。

もう、崩壊は止まらない。 終わった。

16:卵の名無しさん
07/08/31 21:06:08 eCRhtz3N0
>>14
まったくそのとおり
死産児の年を数えてもはじまらないと言う言葉を教えたい

17:卵の名無しさん
07/08/31 21:14:07 zUr/KCXv0
>>9

すごいね、よく、そんな環境で働いているね。

何故、そこまでがんばる
もう、頑張らなくていいよ。
  
  誰も君たちの努力を認めてないんだからさ。
  
  そう、誰も君たちの努力を認めてないよ。


18:卵の名無しさん
07/08/31 22:10:16 ItneoaHt0
>13

だって他の二人の妊婦ってかかりつけだったひとと地元の
開業医からの正規ルートでの依頼でしょ!
何言ってんだ>毎日新聞

19:卵の名無しさん
07/08/31 22:11:41 CBiUNM9a0
頭部の手術後、後遺症 神戸大に5200万賠償命令
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

 神戸大学医学部付属病院での頭部の手術後、失語症などの後遺症が出た神戸市須磨区の女性(67)が、
慰謝料など約6200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が31日、神戸地裁であり、下野恭裕裁判長は
病院側に過失があったとして、神戸大に約5200万円の賠償を命じた。
 判決によると、女性は1998年、頭痛やめまいの症状が出たため、同年5月に同病院を受診。
頭部に約6センチの腫瘍が見つかった。手術で9割以上が摘出されたが、一部の血管が腫瘍の中に埋まり、
出血などもあったため、残りの腫瘍の摘出は断念された。女性は手術の直後に脳梗塞となり、
半身不随や失語症などの後遺症が出た。
 下野裁判長は、手術について「血管付近の腫瘍まで除去する必要はなかった。出血を考えて、
血行の状態を確認する検査も怠った」として、医師の過失を認定。「脳梗塞は手術中の出血が原因」として、
過失との因果関係を認めた。
 春日雅人病院長は「判決内容を検討し、協議したうえで対応を決めたい」とコメントしている。




20:卵の名無しさん
07/08/31 22:17:49 D6a8kHYz0
脳外死亡フラグktkr

裁判所にどの程度腫瘍を除去するべきか確認していなかったんですか(^^;

21:卵の名無しさん
07/08/31 22:27:53 CBiUNM9a0
過労自殺した医師の妻、現場の過酷さ訴え /栃木
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)

 県内でも病院勤務医不足が地域医療に深刻な影を落とす中、県医師会勤務医部会は29日夜、
壬生町の獨協医大で、過労自殺した都内の小児科医の妻中原のり子さんを招いた特別講演会
「子どもの命 疲れ切った小児科医に任せますか」を開いた。中原さんはその心中を吐露するとともに、
医師を疲弊させる「当直」を「労働」と認めない労働行政の在り方に強い疑問を呈した。
勤務医の置かれた窮状は県内でも同様で、訪れた約110人の医師や市民は熱心に耳を傾けた。

22:卵の名無しさん
07/08/31 22:29:36 CBiUNM9a0
医療事故で1902万円賠償 県が過失認める /宮崎
URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)

 昨年10月に県立延岡病院に入院した県北在住の男性患者に適切な処置を行わなかったため死亡したとして
県が過失を認め、男性の遺族に1902万円を支払うことで和解が成立したことが31日、分かった。
 8日開会の9月定例県議会での承認を受け、遺族に支払われる。
 県病院局経営管理課によると、男性は昨年10月2日、両足にしびれや脱力感を訴え同病院で受診し、
多発性神経炎と診断されて入院。翌日、検査中に呼吸不全となり気管内挿管で気道を確保するなどの処置を受けたが、
医師や看護師が病室を離れた数分の間に急激に容体が悪化して低酸素脳症に陥り、今年2月に死亡した。
 同課は「多発性神経炎は呼吸不全に陥る事もあるため常時看護を行い、人工呼吸器を取り付けるなどの処置が必要だった」
と説明している。病院側は過失を認め、7月に和解交渉が成立した。


23:卵の名無しさん
07/08/31 22:32:26 CBiUNM9a0
津和野病院へ医師派遣要請 /島根
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

 島根県と病院関係者らでつくる県地域医療支援会議は30日、松江市で会合を開き、厚生労働省に対し、
津和野共存病院(津和野町)に整形外科医1人、安来市立病院に泌尿器科医1人の派遣を求めることを決めた。
同省が6月から始めた緊急臨時的医師派遣システムに基づき、県から初めての要請となる。
派遣可能の医師数なども絡み、両病院への派遣が実現するかどうかは不透明。



24:卵の名無しさん
07/08/31 22:36:42 CBiUNM9a0
>>19の別ソース

医療過誤訴訟、大学に5300万円賠償命令 神戸地裁

 神戸大医学部付属病院で脳腫瘍の切除手術を受けた際、病院側のミスで言語機能喪失や手足に後遺症が生じたとして、
神戸市須磨区の女性(67)が損害賠償を求めた訴訟の判決で、神戸地裁は31日、神戸大に約5300万円の支払いを命じた。
 下野恭裕裁判長は「医師は、操作を誤った場合の危険性が高いのにもかかわらず、頸動脈付近の部位まで腫瘍を切除しようとした」と、
病院側の過失を認定した。
 判決によると、女性は平成10年5月、頭痛や目まいなどを訴えて同病院を受診した。医師は脳腫瘍と診断し同月、
切除手術をしたが、作業中に頸動脈から出血。脳梗塞を起こし、手足などに後遺症が出た。

25:卵の名無しさん
07/08/31 22:40:19 lJX/JOOh0
>>22
延岡来たな。諸県・臼杵らへんの崩壊は止まらんな。

26:卵の名無しさん
07/08/31 22:40:25 9811KTaS0
>>22
?
>多発性神経炎は呼吸不全に陥る事もある
初耳だが?多発性硬化症とでも混同しているのか?
それともギランバレーの意訳か?

>検査中に呼吸不全
普通に考えればMRI中だがそれならますます多発神経炎が胡散臭い。

病院局の発表までこれじゃあなあ・・・

延岡病院というとつい最近いろいろと休診ニュースが出たところではないか。

27:卵の名無しさん
07/08/31 22:56:31 H23oiRMK0
2007/08/31-22:02 負傷女児、6医療機関断る=妊婦と同じ情報システム使用-救急搬送時・奈良

 救急搬送先が決まらず奈良県橿原市の妊婦(38)が死産した問題で、18日にも頭をけがした女児(4)が
同県内の6カ所の医療機関に受け入れを断られていたことが31日、分かった。消防は、妊婦のケースでも
使われた県の「救急医療情報システム」で搬送先を探したが、受け入れ可能の表示がある病院にも「処置中」
などを理由に断られたという。
 同システムは県内79の医療機関と消防をつなぐネットワークで、一般救急の搬送先照会に利用されている。
URLリンク(www.jiji.com)

28:卵の名無しさん
07/08/31 22:57:19 zUr/KCXv0

負傷女児、6医療機関断る=妊婦と同じ情報システム使用-救急搬送時・奈良
URLリンク(www.jiji.com)


 救急搬送先が決まらず奈良県橿原市の妊婦(38)が死産した問題で、18日にも頭をけがした
女児(4)が同県内の6カ所の医療機関に受け入れを断られていたことが31日、分かった。消防は、
妊婦のケースでも使われた県の「救急医療情報システム」で搬送先を探したが、受け入れ可能の
表示がある病院にも「処置中」などを理由に断られたという。

 同システムは県内79の医療機関と消防をつなぐネットワークで、一般救急の搬送先照会に
利用されている。





29:卵の名無しさん
07/08/31 23:01:02 5KDV6V+j0
>>19
脳外オタワ

30:卵の名無しさん
07/08/31 23:09:34 zUr/KCXv0


受け入れ拒否していない-県医大病院が主張 
(2007.8.31 奈良新聞)
URLリンク(www.nara-np.co.jp)

   29日早朝、橿原市の妊婦(38)が11病院で受け入れ拒否され、県外の病院に搬送されるまで約3時間もかかり死産した問題で、初めに受け入れをしなかったとされる
橿原市の県立医大病院は当日朝に通常分娩(ぶんべん)を含む三人の患者を受け入れ、当初の受け入れを拒否していないと主張していることが30日、明らかとなった。
搬送中の救急隊員が断られたと思い違いをしたために搬送時間が長くなったという指摘もある。最も必要な救急時の同病院内部や同病院側と救急隊員との意思疎通が
図られていない点も浮き彫りになった。荒井正吾知事はこの日、緊急の記者会見を行って謝罪し、来週中にも今回の問題に対する検討会を立ち上げることを明らかにした…



31:卵の名無しさん
07/08/31 23:10:34 CBiUNM9a0
市長会 医師不足対策を要望 /長野
URLリンク(www.nhk.or.jp)

 長野県の市長会の総会が30日、駒ヶ根市で開かれ、深刻化している医師不足対策の充実や、市町村合併に対して
県に積極的な対応を求めるなどの要望を採択しました。
 県市長会の総会が30日、駒ヶ根市で開かれ、県内19の市長らが出席しはじめに市長会の会長の長野市の
鷲澤正一市長が「地方の自立を確保する改革を実現していくためにも県や国に市長会として強く要望していく必要がある」
とあいさつしました。
 会議では、医師不足が最も深刻な産科医を確保する対策として、助産師に妊婦の健康管理や、出産時のケアを任せるなどの
体制を充実させることや、小規模な町村の自立した財政運営は次第に困難になるとして、合併に対して県が積極的に
指導や支援を行う体制を整えることなど、17の要望事項を採択しました。
 県の市長会はきょう採択した要望事項をさらに整理した上で、県や県議会、それに国に伝えていくことにしています。


32:卵の名無しさん
07/08/31 23:40:31 CBiUNM9a0
電池切れで呼吸器停止、患者死亡 三重大病院
URLリンク(www.sankei.co.jp)

 三重大医学部付属病院は31日、高齢患者に装着した人工呼吸器がバッテリー切れのため停止、
患者が死亡したと発表した。患者が危篤状態だったため、呼吸器の停止と死亡の関係は不明としている。
三重大病院によると、患者は7月に三重県内の自宅で心肺停止の状態になり、集中治療室(ICU)に運ばれた。
装着された呼吸器は通常、コンセントで電源に接続されているが、事故当時は内蔵のバッテリーだけで
作動する状態になっていたという。
 当時、担当医師が家族に危篤であることを告げ、看護師らとその場を離れた。呼吸器はその1時間24分後に
停止したとみられ、16分後に心電図の変化に気付いた病院スタッフが駆け付けたが、間もなく死亡が確認された。
病院は経緯を家族に説明するなど、対応は適切だったとしている。三重県警には届けていないという。
病院はプライバシー保護を理由に、患者の性別や年齢、事故の日付などを公表していない。

【社会】呼吸器の電池が切れて患者死亡 - 三重大病院
スレリンク(newsplus板)

33:卵の名無しさん
07/08/31 23:50:26 zYIPpGeB0
>>32
バッテリーを付けた設計に問題ありか?

34:卵の名無しさん
07/08/31 23:50:31 kjfwOcTz0

こちらでは、新聞社に抗議文を送る運動中のようです。

■産経新聞に抗議文を出しました 「妊婦たらい回し また義務忘れた医師たち」: 追記あり
URLリンク(ameblo.jp)



35:卵の名無しさん
07/08/31 23:51:27 ufx4NS8W0
みえ医師バンク:実績上げるも、登録者少数 幅広い層に利用呼びかけ /三重
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

県内で求職中の医師と求人中の病院に情報を登録・公開してもらい、
互いを結びつけて医師不足の解消を狙う「みえ医師バンク」が、
昨年秋の設立から順調に実績を伸ばしている。一方で、登録している
医師の数は常に足りず、バンクは医師に登録を呼びかけている。
 バンクは、県や県内の病院、県医師会などが立ち上げ、地域医療の
充実に向けて活動するNPO法人「MMC卒後臨床研修センター」
(津市江戸橋の三重大付属病院内に設置)が設立。昨年11月、厚生労働省から
有料職業紹介事業として認可された。バンクによると、同種の有料紹介事業を
営む組織は全国に約200あるが、NPOとしては初めてだったという。
 バンクは、地域別、男女別、診療科別の偏在解消を狙っているため、医師・病院とも
詳細な希望条件を書き込むのが特徴。医師は▽常勤▽非常勤▽パートタイム--の
3種類に分けて登録でき、希望する▽勤務時間▽勤務場所▽報酬額--なども書き込める。
 病院側も同様の項目を登録。バンクが条件の合った医師と病院を引き合わせ、
両者が合意すれば契約となる。契約成立後、病院がバンクに手数料を支払う。
これまでに▽常勤1人▽非常勤7人▽パートタイム2人--の医師が病院と契約を
交わした。
 県も主に学生を対象にした奨学金制度などを作り、医師の確保に努めているが、
バンクは▽県外で勤務している▽結婚や出産で休職中▽病院などを既に定年
退職している--など、幅広い層の医師を対象にしている。
 8月29日現在、登録している医師が5人なのに対して、求人数は約130人と差は大きい。
バンクは「個々の事情にも対応するので幅広い層の医師に登録してほしい」と
呼びかけている。詳細はバンクのホームページ(URLリンク(mie-ishibank.com))。【山口知】

36:卵の名無しさん
07/09/01 00:43:50 1LomwMgK0
県立医大病院、救急隊とのやりとり公開 妊婦死産問題で苦情50件
URLリンク(www.sankei.co.jp)

 奈良県橿原市の妊婦の搬送先が決まらず死産した問題を受け、計3回の受け入れ要請を断った
県立医大病院は31日、当直医の勤務状況や救急隊とのやりとりをまとめた調査結果を、病院の
ホームページ(HP)上で公開した。
 30、31の両日に「妊婦を受け入れるべきだったのではないか」など計約50件の苦情が相次ぎ、
同病院は「事情を分かってもらうために積極的な広報が必要と判断した」と説明している。
 榊寿右院長はHP上で「緊急患者を受け入れるためには患者の治療に対応できる医師の有無が
重要だが、当直医は過酷な勤務状況だった」と釈明した。
 HPには、28日夜-29日朝の当直医の対応が時系列で記され、救急隊からの連絡を受けた事務員に、
当直医が「お産の診察中で、後にしてほしい」と答えたことなどが詳細に記載されている。

奈良県立医大病院ホームページURLリンク(www.naramed-u.ac.jp)


37:卵の名無しさん
07/09/01 01:09:00 PIcWAIeY0
病院維持四苦八苦 /茨城
URLリンク(mytown.asahi.com)

 筑西市は29日、筑西市民病院(173床)の常勤医が今年度中に半減する見通しであることを明らかにした。
大学病院や民間病院に打診しているが常勤医の補充は難航しており、特に来年から常勤医が1人となる内科は入院患者に
9月から転院や退院を勧めるという。同病院は単年度黒字を目指して経営改善中だが、医師を確保できなければ黒字達成は困難な見通しだ。(金森定博)
 同病院には、今年4月には内科、外科など7つの診療科に常勤医が15人いたほか、脳神経外科では非常勤医師1人で、
小児科が2人で外来診療を行ってきた。
 だが、5人いた内科は6月末に1人が派遣元の大学病院に戻ったほか年内には3人も戻り、常勤医は1人だけとなる。1人いる眼科も
9月末には個人的な事情で退職、1人いる泌尿器科、形成外科の常勤医と、整形外科は2人のうち1人の常勤医も今年度末には
個人的事情や大学病院に戻るなどして退職する予定という。
 このため、4月時点で15人いた常勤医は、今年度末までに8人が辞めると、7人になる見通しとなった。
 内科については、医師を派遣している日本医科大学から3月に「大学の医局が医師不足でなりたたない。6月いっぱいで4人を引き揚げたい」
と打診があった。交渉の結果、3人は12月末までとどまることになったという。
 同病院は慢性的な赤字のため、昨年に今年度からの単年度黒字化を目指す経営改革案をまとめ、改革に乗り出していた。
常勤医の補充がなければ、改革への影響は避けられず市も黒字達成は困難としている。このため、同病院は市民千人を対象に
病院の存廃や今後の経営形態のアンケートを実施中で、病院の今後を考えるうえでの参考にしたいという。
 8月末までに、来年度から非常勤医師は内科と形成外科が各1人確保の見通しがたち、眼科も1人と交渉中だ。冨山省三市長は
「今は一人でも多くの医師を確保するよう努力している。今後の経営形態はまだ白紙の状態」と話している。


38:卵の名無しさん
07/09/01 01:09:43 PIcWAIeY0
>>37続き

 小美玉市は経営難に陥っている市立国保中央病院(80床)に、08年度から指定管理制度を導入し、
石岡市で病院を経営する医療法人幕内会に経営を委託することを決めた。委託期間は5年。
 国保中央病院は48年に旧小川町の小川町地方病院として設立し、06年の合併で同市に引き継がれた。
ここ数年は医師不足などで経営が悪化し、06年度は病床利用率は約30%と低迷、約4億円の損失を計上している。
このため公設民営への切り替えを決め、6月に指定管理者を公募していた。
 幕内会は総合診療科を設けたり日帰り手術の導入など、民間ノウハウをいかした合理化を図り、
2年目から単年度赤字の解消を目指すという。(伊藤悟)


39:卵の名無しさん
07/09/01 01:16:15 PIcWAIeY0
糸魚川総合病院 医療秘書配置へ /新潟
URLリンク(mytown.asahi.com)

 糸魚川市の糸魚川医療生活協同組合「姫川病院」の閉院により、同地域で救急医療を担う唯一の病院となった
県厚生農業協同組合連合会「糸魚川総合病院」の勤務医の負担を減らすため、県は30日までに、
同病院に医師の業務を手助けする3人の「メディカルクラーク」(医療秘書)の配置を決めた。
9月県議会に補正予算を計上する。
 県医薬国保課によると、姫川病院の閉院後、糸魚川総合病院の新規外来患者が増え、勤務医の負担が増したという。
 メディカルクラークは、勤務医の業務を手助けする。各種検査の手配や、入院・手術のスケジュール管理、資料の作成や整理などを担う。
 配置期間は来年3月までで、県の補助金額は200万円程度になる見通し。糸魚川市も補助金の3分の1を負担する。



40:卵の名無しさん
07/09/01 01:24:43 zMNEvWzW0
>>10

URLリンク(ssd.dyndns.info)

によると、奈良医大の教授、どっかの教授戦に出たらしい。

すでに気持ちは離れてるね。

部下だって、教授戦は公募なんだから、まるわかり。

教授の気持ちは責める気になれないし、かといってなかなか辞められないのも
わからんでもないが、教室員の神経は理解不能だ。
教授が逃げたら、次の教授の目があるとでも、考えているのかしら。

41:卵の名無しさん
07/09/01 01:41:10 ptjMQA9R0
すでに報道被害が発生しているようです。

「マスコミたらい回し」とは?(その96)奈良高槻妊婦搬送問題で報道被害 
奈良県立医大産婦人科教室への研修希望者が辞退 ただでさえ人手不足の産科に打撃
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

42:卵の名無しさん
07/09/01 01:43:28 3YVEKvVu0
>>36
>30、31の両日に「妊婦を受け入れるべきだったのではないか」など計約50件の苦情が相次ぎ、
>同病院は「事情を分かってもらうために積極的な広報が必要と判断した」と説明している。
>榊寿右院長はHP上で「緊急患者を受け入れるためには患者の治療に対応できる医師の有無が
>重要だが、当直医は過酷な勤務状況だった」と釈明した。

「釈明」ではなく、「説明」ね。

院長の判断は賢明だと思う。
激務のなか踏ん張っている医者を守る姿勢を見せなければ
失うものはとてつもなく大きくなるだろう。



43:卵の名無しさん
07/09/01 01:58:08 Eo7a10Of0
>>42
 奈良医大に勤務したことある内科医だけど、あれ見て、産科の先生が必死になってることが良く分かった。
 午前4時、当直勤務の精魂が尽き果てる時刻に、開業医からの依頼を受けて、他科ベッドを探してたあたりは、涙が出たね。
 あの病院で、ヨソのベッドを借りることがどんなに大変か...。
 自院の妊婦を診療し、高次医療機関として他院からの紹介を受ける。大学病院として、立派に使命を果たしてる。

 妊娠7か月まで放ったらかしのDQNを診察しなかったからと言って、何の落ち度もないことは明白。

44:卵の名無しさん
07/09/01 02:21:06 PIcWAIeY0
医学部、5人増員受け入れよう /福島
URLリンク(www.fukushima-minpo.co.jp)

 全国で深刻化する医師不足に歯止めをかけるため政府は、来年4月から大学医学部の入学定員を各都府県で最大5人、
北海道で最大15人増やすことを認める方針を固めた。福島県では福島医大の入学定員を来春から10人増やして90人とすることを
既に発表しており、「さらに5人増員することができるといわれても」と戸惑いが広がっている。政府からの財政的支援の枠組みなど
が不明なうえ受け入れ態勢を整えるのが難しいためだ。しかし、医学部の定員増は県内の医師不足の解消につながる緊急対策の一環であり、
県と福島医大は前向きに取り組んでほしい。
 政府の計画によると、増員分の学生には入学金や授業料の全額に加えて生活費の一部を奨学金として自治体が支給する。
政府は都道府県に地方交付税を増額する形で財政支援するという。
 卒業生には、へき地などの病院や診療科を指定し9年間の勤務を義務付ける。医師不足が深刻な山間部などの医療圏や産科、小児科などでの
医師確保が狙いだ。期間は10年間で、1年に全国で最大245人の増員になる。在学中に授業料などが貸与され、卒業後はへき地などの
公的医療機関に勤務する自治医科大のシステムと極めて似ている。本県から自治医科大に入学する学生は毎年2人程度なので、
福島医大で最大5人増員を実現すれば、へき地医療の大きな戦力になるだろう。


45:卵の名無しさん
07/09/01 02:21:48 PIcWAIeY0
>>44続き

 ただ、県と福島医大が最大5人増員に飛び付く状況にはない。今回の計画とは別に、来春以降の10年間で本県を含む10県の大学と
自治医科大の計11大学で年間最大10人ずつ増員する計画に基づき、福島医大は定員を90人に拡大したためだ。募集要項によると、
県内出身者を対象にした「地元枠」による推薦入学者を15人程度としたほか、新たに「県外枠」で5人程度入学させる。
「県外枠」で入学する場合は、県が貸与する修学資金を借りて卒業後は県が指定する医療機関で一定期間勤務することを求めている。
 県によると、先に決まった10人増員でも大きな財政負担になっており、ここに5人増員を上乗せすれば財政負担はさらに膨らむことになる。
政府の財政支援がはっきりしない段階では手放しで喜ぶわけにはいかないのだろう。
 福島医大でも今春まで80人を続けてきたため、一挙に定員が95人に増えた場合は留年した学生を含めると1学年当たり100人前後に
なる可能性がある。教職員、施設などの受け入れ態勢が不十分で、学生の教育で支障をきたす恐れがあるいう。
 ただ、せっかくの5人増員計画をみすみす見送ることはもったいない。県内では、へき地のみならず町の中にある病院でも
医師不足が問題になっている。病院の医師が過剰な勤務時間に耐えられずに退職するケースが出ている。県内は医師の数が
全国平均を下回っており、絶対数の確保は至上命題といえる。
 医療の充実には福島医大の卒業生や現職の医師をいかにして県内に定着させるかなど課題は多い。医師を確保するため最も頼れるのは、
やはり地元の福島医大である。県、福島医大とも、政府の5人増員計画を受け入れるよう最大限の努力をしてほしい。(佐藤 晴雄)

46:卵の名無しさん
07/09/01 02:41:13 9KOLeFUw0
福島でも開業医は過剰なわけだが。

最近は病院にしか論点がいかないね。

しかも急性期医療なんて医師をちょっとふやしたくらいで
なんとかなるものでもないだろうが。


47:卵の名無しさん
07/09/01 07:35:25 fuWWxmur0
>>40
奈良に来る前は出身の浜松とか、千葉とかに出馬してたから、それと混同してるのでは?
まあIF>300の男だから、さらなる高みを目指してもなんの不思議もないけど。
ベンチャーやってることを、馬鹿マスコミにつつかれなければよいが...

48:卵の名無しさん
07/09/01 08:01:54 /lJ5q0DD0
>40
教授が違うとこに出たら皆引っ張ってもらえるでしょ。
特に助教授は経歴見れば明らか。

49:H
07/09/01 08:22:43 54oxhTbOO
ホンモノの医者って、
すごいなー

この国で、
システム作っても、
誰も自分の利益でしか動かないから、
うまく機能しなくて当然だと思う

医者としての使命感

すごいなー



50:卵の名無しさん
07/09/01 08:28:10 +lbhL4NB0
>49
バーカ

51:卵の名無しさん
07/09/01 08:41:25 Ud4S67bb0
>>40
戦況はきわめて不利。奈良医大学長は新臨床研修制度の生みの親の一人。

総員退却せよ。無駄に命を散らさぬように。

52:卵の名無しさん
07/09/01 08:51:41 qDEoPcLR0
>>51
>奈良医大学長は新臨床研修制度の生みの親の一人。

なるほど、奈良が聖地になるわけだw

53:卵の名無しさん
07/09/01 09:04:42 HQaoi0780
森先生、ますます御活躍のことwwwwwwww

447 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:45:47 ID:NGnfw6IM0
ドクターハラスメント (ドクハラ)
医局は非常に閉鎖された社会ですから、一般常識や社会的倫理観を学ばないまま、
医者として独り立ちしてしまうケースが多々あります。
まだ、臨床経験も、医者としての技能もなくても、「研修医」として
患者と接する際に「先生」と呼ばれ、信頼と尊敬の態度をとられると、
たちまち勘違いする人も多いようです。
その様な医者は、例えば患者が、自分の症状を鑑みて「この病気だと思う」と、
自己診断を口にすると、突然逆上し、「なら、ここに来る必要はない」
「他の病院へ行け」などと暴言を吐いたりします。
まして、他の病院に移りたいと患者が言うと、「カルテや検査データは渡せない」
と言う医者もいます。
また性的犯罪で捕まる医者も多数いる。

治療巡るトラブル、7割強が実際に医療ミス

治療結果の説明を納得できないとする患者側と医療機関の間でトラブルに
なったケースのうち、7割以上で、実際に医師や看護師による医療ミスと
鑑定されたことが、ベテラン医師らでつくる「医療事故調査会」
(代表世話人=森功・医療法人医真会理事長)のまとめで分かった。
また表に出てこない、もみ消された医療ミスが無数にあります。

腹腔鏡手術、半数が不合格…一線の医師対象に初テスト

がんの手術などで、患者の体への負担が少ない腹腔(ふっくう)鏡手術の経験を
積んだ医師を対象に、日本内視鏡外科学会が初めて行った技術認定審査で、
消化器・一般外科領域の全体の合格率が53%にとどまり、
約半数が不合格になったことがわかった。
日本の医者の技術は極めて低い


54:卵の名無しさん
07/09/01 09:04:48 o3zchpgO0
なるほど。辻ーんや長勇が配属されたよーなモンだったのか。そら氏ぬ罠。

55:卵の名無しさん
07/09/01 09:27:03 PIcWAIeY0
術後措置不十分で死亡 留萌市立病院、遺族と示談成立
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

 昨年5月、留萌市立病院でくも膜下出血の手術を受けた留萌市内の女性=当時(61)=が、10日後に亡くなったのは
病院の肺塞栓症予防対策が十分でなかったためとして、同病院が2700万円の損害賠償金を夫ら4人の遺族に支払うことで
示談が成立したことが31日分かった。
 同病院によると、女性は昨年5月29日に手術を受け、術後、意識は回復したが6月7日に容体が悪化、同8日に亡くなった。
病理解剖の結果、死因は血管内の血の塊が肺の中で詰まる肺塞栓症と分かった。
 後日、遺族が診療情報の開示を求めたことから、病院側も第三者機関に診療内容の精査を依頼したところ、
肺塞栓症の予防対策が不十分と指摘された。
 これを受け、病院と遺族とで示談交渉を続け、8月29日に示談が成立した。
 病院側は「手術そのものに問題はなかったが、塞栓予防は十分だったとは言い難い」と話している。同病院は、
4日開会予定の定例市議会に関連議案を提出する。



56:卵の名無しさん
07/09/01 09:30:31 GQEXTjPQ0
てかsage進行にしたほうがいいと思う。

57:卵の名無しさん
07/09/01 09:32:38 5pJzodH7O
悪質極まりない統制報道が見事に炸裂したな。
朝から気分が悪いぜ……。

58:卵の名無しさん
07/09/01 09:44:09 hCcF2Cu+0
医師の名義貸し問題が叩かれたとき、
名義を借りていた病院には各社の記者が取材攻撃にやってきた。
ところが、読売は記者に本社から帰還命令がでて帰っていったとの事。
「その件はもう書くな。」と

その点、北海道では地方紙が一生懸命病院を叩いて、道民から「病院をつぶす気か?」
「道民の敵」と罵られた。

59:卵の名無しさん
07/09/01 09:48:44 LV2eYMRQ0
マスコミ全体が「医療をつぶす気か」「国民の敵」と罵られる日が早く来ますように。
その日まで、医療は崩壊し続けるでしょう。

60:卵の名無しさん
07/09/01 09:56:34 nwG25+CP0

知事明言も…奈良県、1年前の妊婦死亡で検証放置
URLリンク(www.sankei.co.jp)

 奈良県橿原市の妊婦の転送先が決まらず死産した問題に絡み、昨年8月に同県の妊婦が転院を断られた後に
死亡したケースで、当時の柿本善也知事が県の周産期の搬送体制について「検討会議を立ち上げ検証する」と
会見で明言したものの、県は会議を開かなかったことが31日、分かった。
 死亡した妊婦の遺族が担当医らに損害賠償を求めて提訴しており、県は「訴訟に影響を与える懸念もあった」
としている。具体的な検証のないまま、1年後に再び悲劇が起きた形で、県の取り組みが問題視されそうだ。
 また、奈良県の周産期医療システムは救急搬送を想定しておらず、昭和60年の導入以来、一度も見直して
いなかったことも判明した。
 昨年11月の記者会見で柿本前知事は、高崎実香さん=当時(32)=が大淀町立大淀病院で意識不明となり、
転院を断られ死亡したことに触れ、検討会議を立ち上げると発言。
 県の担当者も「(搬送)体制が取れていなかった。(高崎さんが最終的に搬送された病院のある)大阪府
との連携に問題があれば、大阪と一緒に検証する」と説明した。
 しかし、県によると、会議は立ち上げず、大阪府に連携強化を依頼し、近畿ブロック知事会議で連携を
確認するなどの対応を取っただけだった。
 県担当者は「県内の搬送体制の見直しだけでは意味がないと思った。庁内で話し合い、大阪府に連携を
依頼するなど実質的な対応をした」と釈明している。
 一方、奈良県の周産期医療システムは低体重児出生の増加などを受けてつくられ、重篤なケースで
かかりつけ医が大病院に治療などを依頼する仕組みだが、今回の妊婦はかかりつけ医がおらず、システムを
利用できなかった。

(2007/09/01 00:49)


61:卵の名無しさん
07/09/01 10:07:59 6gGusz0j0
皆さん落ち着いてください。
先ずは、現行医療体制が崩壊するまで、生暖かく見守ることです。
せっかく、マスコミがぶっ壊そうとしてくれているんですから。
壊れた後をどうするかが、問題なんです。

そのように、麻生さんも言ってますよ。

62:卵の名無しさん
07/09/01 10:13:49 kN8b/HlY0
>>61
壊れた後も放置でよろしい。

63:卵の名無しさん
07/09/01 10:17:58 LV2eYMRQ0
ぶっ壊そうとしてるのはマスコミだけじゃないよ。
現政権も財界も同じ。
後は、国民が選べばよろしい。
なんていうと「国民投票」で「石拘束強制移住強制労働法」なんかできたりして。

64:卵の名無しさん
07/09/01 10:24:38 WTJ9dQrt0
さすがにこの糞DQN妊婦に接触する便汚しはいなかろうなあ。。。
とおもってたら、、、、、
「たらいまわし死産妊婦がナライダイを提訴、
  慰謝料5000万円、
    胎児は糾明できたはず「馬鹿崎さん語る 蜜柑の悲劇またか」
  毎日捏造新聞 9月1日 奈良版

65:卵の名無しさん
07/09/01 10:31:41 MWRwY47m0
>63
さすがに、露骨な人権侵害は控えるんだろう。
それよか、「口だけ」で放置して、医療が崩壊し尽くすのが、やつらにはベスト。

総選挙もあるし、、、、
アマスゴだけは必死で、捏造、捏造、、、、だろう。
死ぬまでやっとれ、ボケ

10年後には、シナの植民地。

66:卵の名無しさん
07/09/01 10:44:40 Ss06LnHu0
Wikipedia調べたら、嫌なら辞めろ委員会の項が無かった。
過去ログがないから、詳しく調べられないんだよなぁ。
-------------------------
時期は2005年、逃散という言葉が2ch医師板に定着した後。
委員会発足前より、窮状を訴える医師に対して、一般人や洗脳された奴隷医からの
「嫌なら辞めろ」「代わりはいる」という煽りや釣りは、日常的であった。
ところが、地方公立病院で、いよいよ代わりがいない事態が報道されるようになる。
そこで満を持して東大寺問題児先生が、非抵抗不服従の奴隷医解放運動である
嫌なら辞めろ委員会として、「現在の10倍の速度での医師逃散の推進」を提唱。
奴隷医の洗脳を解く為のキャッチフレーズが「嫌なら辞めろ。代わりはいる」だった。

会の活動として、逃散後は人間的な生活を送り、その後の医療崩壊をなま暖かく
見守るとされていた。その後、順調に逃散が進み、多くの医師の洗脳が解除されるに
至り、発展的にその役目を終えた。

委員会の初期メンバーの多くは、現在で人間的な生活を謳歌していると
考えられている。


67:卵の名無しさん
07/09/01 10:48:45 hCcF2Cu+0
逃散宣言
 我々医師は、患者さんに誠意をもって治療にあたりたいと願う。
 しかし、医療とは不確実なものであり、期待通りの結果は保証できない。
 健康とは本来、各個人が責任を持つべきものであり、医療はそのお手伝いを行うに過ぎないからだ。

 我々が誠意をもって治療に当るべき患者さんとは、我々を信じてその説明を聞き、納得して
ともに御自分の健康を維持するために協力していただける人々のことである。

 治療費を踏み倒していく人、
 救急外来で医師や看護婦に暴力を振るう人、
 最初から裁判での金の獲得を狙っている人、
 子供に割り箸を咥えさせたまま遊ばせている人、
 高熱を出している子供を遊園地で連れまわしている人、
 妊娠6ヶ月でも検診さえ受けていない人
そういった人々に対して我々が責務を負うべきではない。

 お金が無いのは政治や福祉の問題である。
 自分が困っているからといって医療機関で暴れていいものではない。
 社会常識がないのは社会の教育の問題である。
こういったことは不幸なことではあるが、我々が責任を転嫁されるべきものではありえない。

 不幸にして現在、日本社会ではこれが理解されていない。
マスコミのバッシング、司法の横暴、行政の無策に対して我々ができることは無く、
その発言を受け入れてもらえる場さえない。
 はなはだ遺憾ながら、我々はここに、唯一の対抗手段である 
逃散 (ちょうさん) をもって答えるしかないと考える。

68:卵の名無しさん
07/09/01 10:53:49 kN8b/HlY0
>>67
嫌なら辞めろ委員会の宣言文も並べたいな。


69:卵の名無しさん
07/09/01 10:55:18 LV2eYMRQ0
名文です

70:卵の名無しさん
07/09/01 11:27:53 qn7WusNr0
>>935

医師以外の資格者は、責任を取りたくないから、医師に業務を押し付けようとしますが、何か?

71:卵の名無しさん
07/09/01 11:54:01 8pqA6orC0
>>19
 
これって・・・もし腫瘍を大きく残したとして、仮に腫瘍が原因で血管閉塞して脳梗塞が起こったら
「より腫瘍を大きく取り除くべきだった」 ということで賠償になったんじゃないのか?
裁判所は一体どういう治療をしろと言うのだろうか?
血管造影をしておけば免罪符になるのか?
 
日本じゃ脳腫瘍患者は治療してもらって、完治すればそれで良し、仮に合併症が出たり原疾患の悪化でも
補償してもらえるということになるということなのだろうか?

72:卵の名無しさん
07/09/01 11:58:41 tU39Mbhk0
診たら負け
放置したら近々死ぬ人間に手を出してはいけない

73:卵の名無しさん
07/09/01 12:22:33 xrZhFWmT0
>>71
どうせ放っとけば死ぬ患者。訴える資格はない。

74:卵の名無しさん
07/09/01 12:28:23 o3zchpgO0
おぐりんのご神託です。

la_causette
URLリンク(benli.cocolog-nifty.com)
> この程度の訴訟リスクしかないのに、医師にも「法の支配」が及ぶことを「医療崩壊」の原因にされてはたまったものではないというのが正直な感
>想です。昨日の日経新聞の朝刊に見開きで医師の側の意見広告が掲載されていましたが、責任ある立場の方々は、医療過誤訴訟が医療崩壊の
>原因だ等ということは仰られないのだなあということで、ひとまず安心はしました。

昨日の日経に意見広告出したのって誰?詳細きぼんぬ。

75:卵の名無しさん
07/09/01 12:30:00 PIcWAIeY0
医師不足:県、新たに5人を確保 益田圏域に3人など--地域医療支援会議 /島根
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

 地域の医師確保などについて話し合う、県の地域医療支援会議が30日、松江市内であった。
県からは今年8月までの間、地域で勤務する5人の医師を新たに確保したことが報告された。
 会議では、県医療対策課が医師確保の状況について報告。8月20日までに、県の「赤ひげバンク」登録者
28人と面会し、うち5人を新たに常勤・非常勤医師として確保したことを伝えた。5人の多くは県外在住者で、
益田圏域の病院にすでに3人を派遣。9月からは松江・大田圏域の病院に各1人を派遣する。
 また、国が原則6カ月の間、地域で医師が不足する中核病院に緊急的に医師を派遣する事業
「緊急臨時的医師派遣」に対し、津和野共存病院と安来市立病院から計2人の医師派遣の要請が出された。
津和野では整形外科医1人が不足、安来では泌尿器科医が不足し、救急指定を取り下げるなど
地域医療体制の維持に困難な状況が出ている。
 会議では、申請を承認。今後、国に対して要請を行う。【細川貴代】



76:卵の名無しさん
07/09/01 12:55:26 xrZhFWmT0
>>75
馬鹿な医者もいるもんだw

77:卵の名無しさん
07/09/01 12:57:28 xNL5Bmqd0
山陰地方にはマゾが多いのでは?


78:開業医
07/09/01 13:00:51 KetmTDOOO
逃散戦術も開業医が飽和したところから不可能になるよ。


一生奴隷になれよ。

ふぁふぁっふぁ

79:卵の名無しさん
07/09/01 13:00:56 kN8b/HlY0
>>76
山陰にはインターネットが無いのかな?

80:卵の名無しさん
07/09/01 13:30:04 hbsZZHDa0
みんな、逆に考えてみないか?
自分の権利を主張するには通常は団体交渉権(ストとかね)を使うしかないのだが
医師は通常幹部クラスに入るためこれは使いづらい。
それにどんなに奴隷労働だと思っていてもそこそこ給料がでる(単に労働時間が長すぎるため
ってのもあるが)限り生活して行けるし、なかなか思い切ったように動けないんだよ。

結論を言おう。医師側からこの状態の打開を図るのは困難だ。
患者側もDQNが増殖の一方である限り以前のような医師ー患者関係の回復は無理だろう。
(これはあらゆる業種でも起こっており医療だけが避けらる問題ではない)

後は外圧を頼むしかない。
そう、マスコミに一度つぶしてもらい、再生を期待するのだよ。
きっと彼らならやってくれるよ。
ただし教育のように中途半端なつぶし方をしてもらっちゃ困るため、むしろ
医師擁護をする新聞をたたかなきゃいけないと思けどね。

俺は現在臨床以外の道で食っていく方法を模索中。皆さんの御健闘を祈ります。

81:卵の名無しさん
07/09/01 13:30:13 fDU8ybmL0
>>75
不思議なんですよ。
なぜか知らないけど、島根のシステムがぼちぼち動いている。

ほかの県がやっていることと何が違うんだろう・・・?

82:卵の名無しさん
07/09/01 13:31:29 fDU8ybmL0
>>76
>>77
>>79
やって来る先生は山陰の先生じゃないんだよう・・・

83:卵の名無しさん
07/09/01 13:36:58 G6K5r/gK0
>81
昔、島根にいた私が解説。
島根は県知事も含めて医療関係者に協力的。
地理や交通から見ても医療とか福祉で中央から金をとってきて雇用の場を増やすのが得策とわかっている。
仕事は患者数が少ないぶん比較的楽。
昼間から寝ていたり症例が少なくて腕が上がらないと学生に八つ当たりする外科医もいます。
かといって給料が抜群にいいわけではないけど。

84:卵の名無しさん
07/09/01 13:39:27 kN8b/HlY0
>>83
心の僻地じゃないんだ?

85:卵の名無しさん
07/09/01 13:41:30 hgbzr3/B0
逃散なんて責任の割には報酬、評価が低すぎることにつきるだろうね。
開業医は完全に飽和状態。

そんな安月給でなんでそんなに忙しいってことが原点だろう。

OECDの医師数なんて関係ないよ
徳島とかでも逃げているし、東北とかでも報酬が十分なところは
にげていない。ただそれだけのことがなぜわからないのか。
医者を増やしても奴隷化が促進されるだけ。

86:卵の名無しさん
07/09/01 13:42:13 fDU8ybmL0
>>83
症例が少なくて腕が上がらないのは考え物だなあ。

ただあそこの県知事は最近新しい人にかわったでしょう。
そのあたりはどうなんだろう。これからだめになるのかなw

87:卵の名無しさん
07/09/01 13:48:59 b6tsG1CA0
>>58
そんなことあったねえ。
それからマスゴミは愚民の洗脳に力を入れるようになったんだよね。
愚民が自分達に歯向かわないようにするため。

88:卵の名無しさん
07/09/01 14:30:39 +wFPPWKb0
「当直医、過酷な勤務」…県立医大、HPで経緯説明
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

 奈良県橿原市の妊娠中の女性(38)が相次いで病院に受け入れを断られ、死産した問題で、
3度の受け入れ要請があった県立医大病院(橿原市)は31日、同病院のホームページ(HP)で
消防とのやりとりなどの経緯や当直医の勤務状況などを公表、院長名で「誠に遺憾」とした上で、
「当直医は過酷な勤務状況だった」とするコメントを掲載した。昨年8月、転院拒否のケースで
死亡した同県三郷町の高崎実香さん(当時32歳)の遺族は「この1年、何も進んでいない。
今後、どうするのかを真剣に考えてほしい」と訴えた。
 HPには、当直日誌や当直医らから聞き取りした28日午後7時6分~29日午前8時半の状況を
分単位で記載。最初の受け入れ要請があった時、当直医が「お産の診察中で、後にしてほしい」
と事務員に返答したことや、緊急入院の患者が相次いだ状況、当直医2人が一睡もせず引き続き
業務に就いたことを説明している。
 同病院によると、30、31日の2日間で、「どうして受け入れを断ったのか」など約50件の苦情が
寄せられた。このため、病院管理課は「病院として見解を発表し、実態を分かってもらいたかった」
としている。
 実香さんの義父、憲治さん(52)は「こんな後ろ向きのことをして何になるのか。
言い逃れでしかない。これでは実香が報われない」と話した。

(2007年9月1日 読売新聞)

ここまで働いて仮眠を取ることも許さない
仮眠したら告訴されます

そんな奈良医療事情…孤島にも勝る心の僻地ぶり

89:卵の名無しさん
07/09/01 14:31:02 PIcWAIeY0
赤い人達

医師不足は危機的」学術会議シンポ 政府批判も
URLリンク(www.jcp.or.jp)

90:卵の名無しさん
07/09/01 14:34:40 DHgK0LcQ0
>>89
ゴミウリより赤旗の方が正しい分析。
消費税アップにまで言及している意見も載せてるぞ。
日本オワタ

91:卵の名無しさん
07/09/01 14:36:03 hgbzr3/B0
>89

自らの病院のクソ待遇で医師が集まらないのを医師不足のせいにしているのは
僻地公立とあいつうづるものがある。

92:卵の名無しさん
07/09/01 14:38:33 DHgK0LcQ0
>>91
糞妊婦死産を、寝ずに働いている医師の責任感の欠如と報道しているサンケイはどう思いますか?

93:卵の名無しさん
07/09/01 14:39:05 kN8b/HlY0
>>92
最高!面白すぎ!

94:H
07/09/01 14:42:33 u3DBHIH10
にちゃんねる、やってて、楽しい ?

95:卵の名無しさん
07/09/01 14:45:01 kN8b/HlY0
>>94
楽しい!

96:卵の名無しさん
07/09/01 14:47:54 hgbzr3/B0
>92

ゴミだろ。新聞社社員など所詮私大ブン軽率のバカ

97:卵の名無しさん
07/09/01 14:53:43 o3zchpgO0
医師はこれからどんどんタイーフォだそうです(↓

la_causette
URLリンク(benli.cocolog-nifty.com)
> やはり、日本の医師は、アメリカの医師と比べて、訴訟リスクが桁違いに低いということが言えます(なお、前回のエントリーで引用した飯田英男
>「刑事司法と医療」によれば、「アメリカでも件数はそれほど多くはないものの、重過失を中心に刑事処罰は行われており、最近では処罰件数も増
>加しているといわれる」(64頁)とのことであり、他方、日本でも、平成11年から平成16年4月までの間に公判件数が20件しかない(1年平均で4
>件弱)わけで、医師の刑事裁判リスクが日本において際だって高いわけではなさそうです。)。

98:卵の名無しさん
07/09/01 14:57:09 tU39Mbhk0
今後一層、QOMLを犠牲にした医療をしなくて済むようになってうれしい

99:卵の名無しさん
07/09/01 15:13:38 N4wIs4cu0
>>97
ほうほう、産科医の保険料の年17万3000ドルの中で
アメリカの弁護士は商売してる訳で、それがうらやましくてしょうがないと。
日夜マスコミと患者の罵声に耐えつつ激務をこなしている奴隷勤務医の解放のためにも、
かくの如き法匪の方々には粛々と医療崩壊に向けて邁進してほしいものです。

100:卵の名無しさん
07/09/01 15:30:19 MWRwY47m0
便所士にも、業務上過失傷害を問わないとな~。
「、、、あー、おいら、便所士のアホ攻撃でPTSD!!!!!」

おい警察、聞いてるのか!

101:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
07/09/01 15:31:04 2LEkwERv0
ったく医療崩壊最先進国のダメリカに学べとはまたまたありがたい便誤死さんだことで( ´,_ゝ`)プッ
Sickoの一万回くらい見てからコメント出せよ( ´,_ゝ`)プッ

102:卵の名無しさん
07/09/01 15:33:24 tU39Mbhk0
アメリカに学んで
貧乏人は門前払い

103:卵の名無しさん
07/09/01 15:38:01 9KOLeFUw0
2007. 8. 31

「誰が日本の医療を殺すのか」9月7日発売!
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

アメリカ医療絶賛、医師増やせの総本山が堂々処女作発売!!

みなさん是非お買い上げを。!!

104:卵の名無しさん
07/09/01 15:46:56 K06hoErp0
難読名と偏差値
URLリンク(www.sankei.co.jp)

105:庶民の王はカルト集団認定byフランス
07/09/01 16:10:55 bnlIHHZr0
>>84
隠岐の島は産婦人科医の離任時に手を振って見送りに出た"普通"の人々がいる所
少なくとも心の僻地ではない!
個人的に大事にしたい邦ではある



106:卵の名無しさん
07/09/01 16:37:05 9KOLeFUw0

哀れ、街に溢れる「貧乏歯医者」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


107:卵の名無しさん
07/09/01 16:38:10 9KOLeFUw0
URLリンク(www.lion.co.jp)

OECDでは平均レベルだが。歯科医師は大過剰。

108:卵の名無しさん
07/09/01 16:41:23 c1VkSGUn0
>>106
100人中5人は申告所得がゼロ。 ワロタ

109:卵の名無しさん
07/09/01 17:01:03 MDgDxgHX0
俺今度ロースクール卒業するんだけど、卒業したら医療訴訟専門の弁護士になるよ
お前らを徹底的に糾弾してやるから覚悟しな!

110:卵の名無しさん
07/09/01 17:02:19 c1VkSGUn0
>>109
就職できたらいいね。

111:卵の名無しさん
07/09/01 17:05:48 UFLq25Bp0
すっげーDQNハケーン
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
URLリンク(mixi.jp)

妊婦死産、前後に急患相次ぐ
URLリンク(news.mixi.jp)

これは言い訳なんだと思いますよ。

要は、医者や病院が、人命救助を拒み始めたと言うことですよね。

現象が様々な方向性で出ておりますが、ワシがコメントしているニュースの多くは、原因は一つではないか?と思える時があります。

イイですか?医者は、医者になった時点でほぼ勝ち組なんです。
そうなったときに、身の保全だけを考えるとどうなりますか?
そう。つまりは、リスクは冒さない。と言うことになりますよね。

勝ち組か負け組みか?が、評価の基準になる今の世の中では、これからもどんどんこう言う事は起こるでしょう。

医者である以上、医者らしい対価を得ていることは間違いありません。ですが、医者の仕事が重労働であることもなんとなくしか解りませんが、まぁ解ります。
しかしね、医者って地位を得ている以上は、医者の仕事をするべきでしょう?
死にそうな患者やリスクある患者だから、って医者の仕事を放棄するような医者は、辞めてしまえ。と言いたい。

医療ミスで没落する可能性だって当然有るのが医者の仕事でしょう。でも、それも医者の仕事です。それが嫌なら、ミスっても人が死なない程度の仕事にすればイイだけの話です。
だからと言って、リスクを避けて確実に稼げる患者だけを診るなどと言った医者は、どんどん辞めるべきだと思いますね。

112:卵の名無しさん
07/09/01 17:06:58 tU39Mbhk0
司法修習生、就職先未定が100人超す 日弁連の調査

URLリンク(www.asahi.com)

113:卵の名無しさん
07/09/01 17:37:16 KetmTDOOO
もう日本の都市部で開業医がたりないところあるか?

114:卵の名無しさん
07/09/01 17:43:09 UFLq25Bp0
まるさんの日記より

URLリンク(mixi.jp)
この間の「妊婦たらい回し」の件で、他人の日記にコメントしたところ、猛反撃に遭いました(^^;
流石に医者らしい凝り固まった方の様で

115:卵の名無しさん
07/09/01 17:45:00 txN+vab60
>>110
合格するかどうかも怪しいぞあの調子じゃw

116:開業医
07/09/01 17:54:12 KetmTDOOO
お前ら医師がさらに増えたら低賃金奴隷は確定だろうにな。

117:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
07/09/01 18:00:44 2LEkwERv0
>>116
あの世に銭はもっていけないんだよ。

118:卵の名無しさん
07/09/01 18:03:29 txN+vab60
>>114
ミ糞は2ちゃん以下だからな

119:卵の名無しさん
07/09/01 18:05:28 KetmTDOOO
都会の低賃金奴隷が勤務医も増えればどうなるかを証明してるだろ。

医師を増やせはまさにカバ

120:卵の名無しさん
07/09/01 18:15:02 nwG25+CP0

妊婦死産問題で厚労相「ほかの省庁とも協力」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 奈良県橿原市の妊娠中の女性(38)が相次いで病院に受け入れを断られ、死産した問題で、舛添厚生労働相は31日、閣議後の記者会見で]
「ほかの省庁とも協力して、政府一体としてやれることはやる」と述べ、関係省庁と再発防止策を協議する方針を明らかにした。

(2007年8月31日13時20分 読売新聞)

>ほかの省庁とも協力して、政府一体としてやれることはやる
>ほかの省庁とも協力して、政府一体としてやれることはやる
>ほかの省庁とも協力して、政府一体としてやれることはやる


121:卵の名無しさん
07/09/01 18:26:03 c1VkSGUn0
>>120
舛添がんがれ。
検診も受けない、タバコ吸いまくり、不倫しほうだいの馬鹿妊婦を撲滅するんだろ。

122:卵の名無しさん
07/09/01 18:31:37 3MrtDPun0
桝添大臣が福島事件を裁判取り下げないかと心配で。

あれはもう一審判決出させた上で検察の控訴させ
ない必要があるだろ。
被告の完全勝訴前提の話な。

123:卵の名無しさん
07/09/01 18:41:49 /7ZBu+St0
>>66
俺の調べた限り、舞鶴市民病院集団辞職時のレスがかなり古い

<舞鶴市民病院>内科医10人全員辞職へ
スレリンク(hosp板:140番)
URLリンク(society3.2ch.net)

> 140 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:04/02/05(木) 23:06 ID:s6e1jGfB
> 事態が明るみになる前、院長と談判に行った医師がいたが、
> そこで言われたセリフは、
> 『君も不満があるなら、一緒にやめたら・・。』だった。

また、舞鶴とは直接関係無いが

舞鶴市民病院。もう医者はこないよ。
スレリンク(hosp板:967番)
URLリンク(society3.2ch.net)
> 967 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:05/03/13(日) 03:26:04 ID:tOPa4oHh0
> この病院じゃないが、むかし医局から出されていた病院で看護婦の勤務態度に
> 苦情を言ったら「医者の替わりはいくらでもいるんだから黙れ」と言ってくれた
> 婦長さん元気かなあ。

これの併せ技で「嫌なら辞めろ、替わりはいくらでもいる」ができたのではと類推

なおμ速では2005年11月に委員会特別顧問まで決まっている
【裁判】「脳にわりばし刺さるとは…」 男児わりばし死亡事故で、医師に禁固1年求刑★3

スレリンク(newsplus板:36番)
URLリンク(news19.2ch.net)
> 36 名前:あほ@外国人参政権反対[] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:46 ID:ZPn6qkK70
> 嫌なら辞めろ委員会特別顧問   割り箸両親

124:卵の名無しさん
07/09/01 18:44:53 KetmTDOOO
いつもでてくるOECD医師を増やせ以外に
なんの現場改善がなされていない。

アクセス制限も、なにもかも全くなにもかも改善されていない。

125:卵の名無しさん
07/09/01 18:46:24 KetmTDOOO
舞鶴なんてもともと病床過剰。



126:卵の名無しさん
07/09/01 18:50:05 p4UDX+zn0
医師を増やしても無意味
自称患者を減らす策を考えないと

127:卵の名無しさん
07/09/01 18:59:28 nwG25+CP0

「当直医、過酷な勤務」…県立医大、HPで経緯説明
 URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

奈良県橿原市の妊娠中の女性(38)が相次いで病院に受け入れを断られ、死産した問題で、3度の受け入れ要請があった県立医大病院(橿原市)は31日、
同病院のホームページ(HP)で消防とのやりとりなどの経緯や当直医の勤務状況などを公表、院長名で「誠に遺憾」とした上で、「当直医は過酷な勤務状況だった」
とするコメントを掲載した。昨年8月、転院拒否のケースで死亡した同県三郷町の高崎実香さん(当時32歳)の遺族は「この1年、何も進んでいない。
今後、どうするのかを真剣に考えてほしい」と訴えた。
HPには、当直日誌や当直医らから聞き取りした28日午後7時6分~29日午前8時半の状況を分単位で記載。最初の受け入れ要請があった時、
当直医が「お産の診察中で、後にしてほしい」と事務員に返答したことや、緊急入院の患者が相次いだ状況、当直医2人が一睡もせず
引き続き業務に就いたことを説明している。
同病院によると、30、31日の2日間で、「どうして受け入れを断ったのか」など約50件の苦情が寄せられた。このため、病院管理課は
「病院として見解を発表し、実態を分かってもらいたかった」としている。
実香さんの義父、憲治さん(53)は「こんな後ろ向きのことをして何になるのか。言い逃れでしかない。これでは実香が報われない」と話した。

>実香さんの義父、憲治さん(52)は「こんな後ろ向きのことをして何になるのか。
>言い逃れでしかない。これでは実香が報われない」と話した。
>実香さんの義父、憲治さん(52)は「こんな後ろ向きのことをして何になるのか。
>言い逃れでしかない。これでは実香が報われない」と話した。
>実香さんの義父、憲治さん(52)は「こんな後ろ向きのことをして何になるのか。
>言い逃れでしかない。これでは実香が報われない」と話した。



(2007年9月1日 読売新聞)

128:卵の名無しさん
07/09/01 19:01:54 KetmTDOOO
医師が増え開業医が増えさらに自称患者が増える。

そして保険点数が減る

129:卵の名無しさん
07/09/01 19:03:46 /7ZBu+St0
>>127
こういう事実検証によって、自分達が美香さんを健診にも行かせず妊娠中毒症のまま働かせたことがバレるのが怖いんだろうね

130:卵の名無しさん
07/09/01 19:08:13 L4B/xLYt0
>>127
バカ遺族に何言っても無駄。

頭の悪さをデ~モンに利用されても自覚なし。

131:H
07/09/01 19:22:20 u3DBHIH10
どこを、どう変えたら、よくなるのか

そう、考えろよ

矛先は、医者か ? 病院か ?

132:卵の名無しさん
07/09/01 19:22:30 jFcW+XWU0
>>127
こんな事言われてもまだ働いている産科医って・・・・・

133:卵の名無しさん
07/09/01 19:30:27 nwG25+CP0

「こんな後ろ向きのことをして何になるのか。 言い逃れでしかない。これでは実香が報われない」
「こんな後ろ向きのことをして何になるのか。 言い逃れでしかない。これでは実香が報われない」
「こんな後ろ向きのことをして何になるのか。 言い逃れでしかない。これでは実香が報われない」
「こんな後ろ向きのことをして何になるのか。 言い逃れでしかない。これでは実香が報われない」


奈良県立医大の産婦人科の皆様。
もうアフォーの相手するのはやめましょう。
他の医者の迷惑になります。
奈良県の産科医療から、撤退してください。
   産科がやりたければ、奈良以外にいけば、引く手あまたですよ。
  


134:卵の名無しさん
07/09/01 19:33:09 oJlCJ6I00
>>133
 新聞の恣意的な編集で、こういうコメントになったんだと思うけど、彼が本当のところはどう考えてるのか、知りたいなあ。
 裁判をしてる手前、苦し紛れにこう言ったと信じたいんだが。


135:卵の名無しさん
07/09/01 19:36:49 KetmTDOOO
産科医も不妊治療でボロ儲け。それこそあらゆる科で一番儲かる。


だから馬鹿馬鹿しくて公立病院や大学などからはさっさと逃散
ただそれだけだよ。

時代の匂いを嗅ぐやつは産婦人科入ってるね。

136:卵の名無しさん
07/09/01 20:04:57 T3GOr+Uq0
>>41
ワロタ
報道による被害だとしたら本当に面白い
>>134
裁判自身が死体換金だという罠

137:卵の名無しさん
07/09/01 20:24:44 Jln0yaZ50
なんだ、奈良、もう詰んでるじゃん。

138:卵の名無しさん
07/09/01 20:32:14 oI1ZLX1/0
>>134
裁判で原告側は、脳出血をくも膜下出血か硬膜外血腫と混同してたらしいよ。
なんでこんな勝ち目のない病死が明らかな裁判してるのか不思議だったけど。
納得したよ。

139:卵の名無しさん
07/09/01 20:33:34 T3GOr+Uq0
病死体でも換金できると勘違いした に10000ガバス

140:卵の名無しさん
07/09/01 20:38:35 /7ZBu+St0
そもそも「脳出血で除脳硬直」の意味がわかってないに1000ガバス

141:H
07/09/01 20:48:26 54oxhTbOO
産科医
現代における奴隷

産婦人科にヘンなヤツが多いのは、
デタラメな労働環境による労災



142:卵の名無しさん
07/09/01 20:48:37 txN+vab60
ニー速+見てたら

大淀の件で散々厚顔無恥を露呈した神主が
また懲りずに露呈しているのを教わった。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

もうね・・・死ななきゃ治らないってやつですか?

143:卵の名無しさん
07/09/01 20:55:01 T3GOr+Uq0
>>140
おまえはもう死んでいる状態ね

144:卵の名無しさん
07/09/01 21:08:14 KetmTDOOO
産科はともかく小児科って足りないのか?

勤務医はともかく開業医は内科の
なんちゃって含め大過剰だと思うのですが。

145:H
07/09/01 21:10:28 54oxhTbOO
日本の医者、
頭おかしい

ナメラレて、
喜んどる



146:卵の名無しさん
07/09/01 21:32:51 y0iplfeY0
>>144
開業小児科・内科も看板からどんどん小児科を消して内科だけにしてる
小児科はDQN親のクレーム率高いし患者が子供だから問診に時間がかかり、正確な現状も自分で言えない
診察時間がかかる割に注射にしろ薬にしろ色々と大変だから開業医からすれば利益率が低くリスクの高い嫌な客

そして夜間に押しかけてくる率も高い
そりゃ足りなくなるだろ

147:卵の名無しさん
07/09/01 21:35:02 3YVEKvVu0
「それはさぞかしつらかったことでしょう。 心中お察しいたします。
あなたの無念を晴らすために、私は協力する準備があります。
裁判になればきっと勝てます。 そしてこの裁判に勝つことが
社会的にも大きな意義があるんです。 ぜひ私に協力させて下さい。 お願いします!」

で、着手金の件なんですけど、100万円でどうでしょう。
いや、本当は賠償請求額が億単位の訴訟なら1000万は頂くところなんですが、
社会的にも重要な意味のある裁判なので、まあほんとボランティア価格というか
お安くさせて頂こうと思うんですよ。 あっ、分割払いも出来るから、月々3万で3年払いでいいですよ!
思ったほどお金かからないでしょ?ね、だから今回の件、私たちにお任せ頂けますよね?

そうですか、有難うございます! よく決断されましたね。
今度のヤマがうまく行ったら、あなたが1億、私は成功報酬として5000万でいいですよ。 悪い話じゃないでしょ?
もう、あなたと私は同じ船に乗った運命共同体ですよ。 勝訴を勝ち取るまで一緒に頑張りましょう。

そうそう! それから、医者や看護婦の言動で納得のいかなかった事や不快に思ったことがあれば、
どんな些細なことでもいいから教えて下さい。うろ覚えでも構いませんよ。 マスコミへリークして世論を
味方につければ裁判を有利に進められるんですよ。 裁判官も人の子ですからねー

あと、判決が出るまでだんなさん、あなたも言動に注意する必要が有りますよ。
例えば、飲酒運転で捕まるなんてもってのほかです。
マスコミの取材では乱暴な言葉遣いは避けて、誠実な人柄を演出してください。
インタビューされても、直接医者個人を非難すると印象が悪くなります。
なるべく、「体制の不備を改善して、同じ悲しみを繰り返さないようにして欲しい・・・」などと答えるようにして下さい。


148:卵の名無しさん
07/09/01 21:45:39 jFcW+XWU0
>>147
実話・・・じゃない・・・よね・・・・・・・真剣に悩んでしまいます・・

149:卵の名無しさん
07/09/01 21:49:53 /7ZBu+St0
>>148
むかーし某私立大で顎の形成手術中ワイヤが脳を刺した!とか騒ぎになった件があったが
その時関係者に聞いた話

遺族は全く訴訟する気も無かったそうだが、ある日突然「病院を訴えよう、絶対勝てる」と
医者(その形成外科でハブられた恨みからネタを提供した)と弁護士とゴミ売り記者がやってきて
遺族を炊きつけたそうだ

そしてめでたくゴミ売りは単独スクープ
ご遺族可哀想

150:卵の名無しさん
07/09/01 21:52:36 nwG25+CP0

   周産期センター「しっかり整備」と厚労相 妊婦搬送問題
      2007年08月31日  朝日新聞
     URLリンク(www.asahi.com)

 奈良県の妊婦の救急搬送が多数の医療機関に拒まれ、死産した問題を受け、舛添厚生労働相は31日の閣議後の記者会見で
 「総合的な周産期の医療センターが奈良など6県で完備していないので、(整備を)しっかり進めていく」と述べた。
 妊婦の高度救急医療に対応できる施設として、厚労省が各都道府県に設置を求めている「総合周産期母子医療センター」の
 全国整備を急ぐ考えを示したものだ。
 同省によると、各都道府県に対して今年度末までにセンターを1カ所以上設置するよう求めてきたが、
 奈良、山形、岐阜、佐賀、宮崎、鹿児島の6県でまだ設置されていないという。奈良は来春に開設予定だった。
 また、舛添氏は「県境をまたぐ救急搬送の連絡体制など細かい問題を総ざらいする。妊婦にかかりつけ医がいなかったという報道もあり、
 なぜなのか究明してみたい」と話した。


151:卵の名無しさん
07/09/01 22:02:01 KetmTDOOO
田舎はまだ内科小児科がたくさんあるし、そんなこといっても小児科なんて儲かる?

受療率考えても明らかにこれ以上増えたら経営が厳しい。



152:卵の名無しさん
07/09/01 22:11:43 o3zchpgO0
>>140
オカンが倒れたとき、これが出てたらアウツだったって言われてgkbrった記憶があるが。まさか今の今まで知らんかったとは…

153:卵の名無しさん
07/09/01 22:29:46 /7ZBu+St0
換金業者って本当に換金の事しか考えてなかったんだなぁ

154:卵の名無しさん
07/09/01 22:49:27 p4UDX+zn0
小児科医は平日昼間はいっぱいいるよ
夜間休日は激減するけど^^

155:卵の名無しさん
07/09/01 22:59:15 KetmTDOOO
医師が足りないのはある意味モラルのない
愚民とか病院経営者のせいである真の意味では医師の数などもう十分。
閑古鳥鳴いてる小児科を含めた開業医などたくさんあるし。


156:卵の名無しさん
07/09/01 23:14:48 QrvevvN60
鹿の児島県大学小児科は昨年まで10人近い入局者があったが、
今年はいきなり二人。二人とも他大学出身者。学内からの入局ゼロ。
初期研修中に現場見て、ドン引きしたらしい。

鹿の児島県大学産婦人科は一昨年は10人近い入局者があったが、
昨年三人、今年は一人になった。



157:卵の名無しさん
07/09/01 23:50:53 dWOvfez10
粗製濫造のロースクール出の馬鹿どもを食わせるために産科医なんて
続ける意味ないよな。

158:卵の名無しさん
07/09/02 00:10:45 tPuQ0xZc0
頭悪くて渉外できない弁護士は奈良へ逝け

159:卵の名無しさん
07/09/02 00:23:07 +HsWQ8jC0
>>148
最近分かってきた医療分野の司法ビジネス。 (コピペですまん)

・ミスであろうがミスでなかろうが高額の慰謝料を患者側の弁護士がふっかける。
 例えば、70歳とかのもう役に立たない年寄りの患者で1億円とか。
 →このときとにかく高額にふっかけることが大事。

・次に地方裁判所で裁判官が思いっきり患者寄りの判決を出す。賠償金額も
 1億円ふっかけて7000万円くらい出す。判決理由は何でもよい。医学的に間違っていても平気。
 →これで患者側の家族は大喜び。「さすが弁護士様!見たか腐れ医者!弁護士万歳!」
 となり、まず患者側の弁護士が弁護士報酬をゲットする。ここで最初に高額の賠償金を
 ふっかけたのが生きてくる。

・そして当然病院側が控訴する。今度は、病院側の弁護士も少し本気になり、裁判所の裁判官も
 地方裁判所よりは少し本気で考える。医療者側が正しければ、患者側の逆転敗訴になり、
 賠償金は大きく引き下げられる。
 →病院側の弁護士は賠償金を引き下げることができれば、その引き下げた分の一定の
 割合が報酬になる。これで今度は病院側の弁護士が報酬をゲット。ここでも最初に賠償金を
 高くふっかけているのが生きている。つまり患者側の弁護士も病院側の弁護士もグルということ。

・これで最高裁判所まで争うなら争えばよし。ここはガチの裁判となる。ただし結果が出るまでに、
 10年15年かかるので正直弁護士たちに儲けはない。面倒なだけ。名前を売りたい
 弁護士たちが頑張るだけ。医者の世界でいう大きな学会発表みたいなもの。

・地方裁判所の裁判官は、患者寄りの判決を出し続けていればいずれは裁判官を辞めて
 弁護士になったときに医療裁判で依頼人への受けがいいという形になる。

・よって、患者側の弁護士・病院側の弁護士・裁判官の法曹グループは裁判でみんな
 おいしい思いをしているというのが、司法ビジネス。


160:卵の名無しさん
07/09/02 00:26:06 koqxbs250
なあ、弁護士から判事に付け届けがされてないか、
本気で調べる必要があるんじゃないか?

161:卵の名無しさん
07/09/02 00:31:11 xPwDwWK10
アメリカ司法型ビジネスモデルですな。

判事を辞めたあと弁護士になるひとが世界で一番多い日本では大成功でしょう

162:卵の名無しさん
07/09/02 00:31:22 04PM9o450
弁護士会に退職判事を幹部待遇でお待ちしているところがあるなんて口が裂けても言えません。

163:卵の名無しさん
07/09/02 01:01:28 4mNIKUBv0
お前ら医者よりも俺達弁護士のほうがアタマがイイってことだ
諦めて判決に従えよクソ医者どもwww

164:庶民の王はカルト集団認定byフランス
07/09/02 01:08:35 5eTComc70
>>163
まあ、なんだその、なんといっていいやら
取り敢えずアタマ悪い文というのは分かったけど


165:卵の名無しさん
07/09/02 01:09:54 S2sr8u0q0
頭がよいのではなく、狡賢いというべきだろうw
誰でも判決には従わなければならない。

糞便所死を儲けさせないためにも今回のような救急は断り続けないといけないな。

166:卵の名無しさん
07/09/02 01:43:57 8U3r+eRZ0
>>137
必死だな。違った。必至だな。
そろそろ控室では検討打ち切りか。

将棋ネタ須磨疽

167:卵の名無しさん
07/09/02 03:16:16 GpVUdzRT0
『 今の医師不足って、正確には勤務医不足で、それも「中堅勤務医不足」なわけで、研修医が多少増えても戦力にならないし、むしろ、指導の仕事が増えるので、逃散がかえって増えるのでは?
 地元医学部の入学枠をいじるなんてのは、話としてはわかりやすいが、実効性ははなはだ疑問です。
 勤務医の待遇改善を放置して、効果のさだかでない対策に走る理由は理解できます。待遇改善をするには、ベッド数削減や、休日夜間診療の中止などにより、受診抑制をせざるをえないからですが、それは地域住民の不満を高めます。
 保険診療では、利用者に余計にコストを払わせることができないのだから、アクセス制限しか残ってないと思うのですがねえ。』


168:卵の名無しさん
07/09/02 03:33:07 XTMV6vL20
『中堅勤務医』なんですけど。 そろそろ辞めちゃっていいですか?

俺たちに明日はない、よね。

169:卵の名無しさん
07/09/02 03:35:18 wCOLzrRC0
どのぐらい勤務すれば中堅かな?
レジデント終われば即中堅?内科系なら専門医2つ3つ取れば中堅?学位とれば中堅?

170:卵の名無しさん
07/09/02 05:18:45 3i09pSoS0
>167

大平洋側の人々から徹底的に嫌われている県の中でもさらに僻地の病院で当直中。
朝の4時に診察を要求。昼間にも診察済みなのに。
最近の人間は甘やかされまくった環境で育っているから全然だめ。自分の要求は論破すればかなうと考えている。
医局も医師の士気ももはや元に戻らないのと同じで、患者の質も昔に戻らない。
こうなるとアクセス制限しか方法はない。

171:卵の名無しさん
07/09/02 05:46:53 M50igul20
>>170
 
「論破」 じゃねーだろwww 
 
「ゴネれば」 の間違いだろwww
 


172:卵の名無しさん
07/09/02 07:03:56 67jwSjwq0
>>170
未だに残ってるおまいが馬鹿。

173:卵の名無しさん
07/09/02 07:29:57 3i09pSoS0
>172

もちろん、辞めるよ。
こんな「行けば深夜でも必ず診察してもらえる」なんて甘やかしには反感を持ってるから。


174:H
07/09/02 07:58:42 Ytj2RQH2O
当直あけ、半日休み
とか、制度化すればいいだけなのに

当直あけ、通常業務
で、判断ミスしても、
司法は容赦ないよ
患者もね

当直あけ、
半日休み、もできない所が、
当直なんてやるなよ



175:卵の名無しさん
07/09/02 09:13:14 04PM9o450
『日経に載ってた、外資系大手製薬メーカーが協賛している外科学会幹部連の意見広告には、医療訴訟が医療崩壊の原因だとは書いてなかったし
外資系セレブ系ビジネス誌にも、アメリカの医師と日本の医師に年俸差があるとは書いてなかったし、日本の医賠責の保険料も微々たるものなので、
これからも、どしどし医師を訴えて逝きます』

by おぐりん 

la_causette
URLリンク(benli.cocolog-nifty.com)




176:卵の名無しさん
07/09/02 09:43:16 9nWJ9clJ0
>>133
事情を説明すれば言い逃れと言われる。
話し合いの通用する相手ではない、単なるクレーマーだろこれは。

177:卵の名無しさん
07/09/02 09:52:49 58IaJw3R0
>>175
んな便所落書きにも劣るブログだかなんだかしらんがんなもん貼るな。
かまうからつけ上がるんだ。

178:卵の名無しさん
07/09/02 09:54:21 xPwDwWK10
奈良事件と流産の関係性どうこうを問題視する前に、受け入れなかった病院を問題視しやがれ。
責任ばっか気にしてたらそりゃいつになったって改善なんて全然されんわ!

病院も病院だ。手術中だっつっても全部の部屋使ってるわけじゃねーんだろ?どうせ。
夜中だろうが医師起こしてこさせろや。
何を目的に医者やナースになったんだこら。
不可能じゃねーんだよ、最大限努力して可能にしろよ。
それでダメだったらまた責任がどうこう言われるのが嫌だから
拒否ってんだろ?
この内容から汲み取れるのは、努力してるのは病院に連絡しつつ
妊婦かまいつつ救急車運転してる人達だけだろが。
そういう可能性があるの分かっててそれでも人を治したいとか
生命の
神秘がどうたらとかっ言って医者とかになりたかったんじゃねーのかよ。

って思わんの?

医者はある程度綺麗事言えない奴がならんと成り立たんね。
人材不足だからっつってどんな奴が医者になってもいいってもんでもないな。
産まれる前から入院してた方が確実で得だってことか?
結局病院は金と責任だけで動いてる感じか?

179:卵の名無しさん
07/09/02 09:58:28 S0tOMl7/0
>>175
 こいつ、日米の医療制度の違いを全然知らないんだなあ。
 患者を選べりゃ、日本の医者だって苦労はせんよ。

 オマエの世界で言えば、クライアントは時間に関係なくやってきて、依頼された案件はどんなアホなものでも全部受けねばならず、かつ、その報酬は国が決めた極めて不合理な一定額、しかも、敗訴すりゃ訴追されるかも知れん。---てな状況なんだが。



180:卵の名無しさん
07/09/02 09:58:57 o24r/2rc0
DQN妊婦・DQN家族の対応に、現役の産婦人科医があたってはいけない。
なぜなら、そのことでもっとも損害を受けるのは、他のまじめな産婦・
あるいはその家族だからだ。

自覚を持って結婚・出産をし、胎児のことを思い休職、検診を受け
それでも妊娠・分娩に関するリスクを引き受ける最後の砦が大学病院である。

この産院→大学病院への流れを破壊しようとする人間は、他の産婦に対する
脅威となるだろう。
今、大学病院で働く産婦人科医を支えているのは、給料ではない。
彼らの心を折り退職に追い込めば、奈良全域の妊婦が県外搬送されることになる。

搬送先には既に大阪市内に病院はなく、その周辺も危機的状況である。
近畿二府四県の妊婦とその家族は、DQN家族を徹底的に糾弾すべきだ。

181:卵の名無しさん
07/09/02 10:07:46 xPwDwWK10
なんだかなぁ、理屈こねて医者が無理だと言って正当化するのが一番嫌いなパターンだな。
こういう人間の職域団体が医師会だから納得といえば納得だがww

非常に喜ばしいのはある程度の年収のやつが労働時間規制を撤廃するって案。
金はやるから昼夜問わず働け、が現実的にOKになるのだから誠に喜ばしい。
金を貰うならそれだけ働け、は何も医者に限ったことではない。
報道の記者もいつ起きるかわからない事件・不祥事に備えなきゃいけないし、警察官だってそう。

>それで倒れたらますます診る人が減って、
>悪循環になるだけと思いませんか?
倒れるのがいやなら別の職場に行けばいい。
別に頼んではいないし、代わりはいくらでもいる。

182:卵の名無しさん
07/09/02 10:10:15 Bm0kRs/x0
途中まではなかなかだったが最後の一文でひねりが足りないのがばれたな

183:卵の名無しさん
07/09/02 10:13:53 zp/V5Uc+0
>175
医療市場を開放するつもりみたいだから、その方向性は正しいと思う。
崩壊させたことで、解決する問題が多いからね。
ようは、皆保険崩壊の責任は医者にある と言われるようにしなければ良いんじゃない?

184:卵の名無しさん
07/09/02 10:14:49 tR0rAP8a0

病院維持四苦八苦 /茨城
URLリンク(mytown.asahi.com)

 筑西市は29日、筑西市民病院(173床)の常勤医が今年度中に半減する見通しであることを明らかにした。
大学病院や民間病院に打診しているが常勤医の補充は難航しており、特に来年から常勤医が1人となる内科は入院患者に
9月から転院や退院を勧めるという。同病院は単年度黒字を目指して経営改善中だが、医師を確保できなければ黒字達成は困難な見通しだ。(金森定博)
 同病院には、今年4月には内科、外科など7つの診療科に常勤医が15人いたほか、脳神経外科では非常勤医師1人で、
小児科が2人で外来診療を行ってきた。
 だが、5人いた内科は6月末に1人が派遣元の大学病院に戻ったほか年内には3人も戻り、常勤医は1人だけとなる。1人いる眼科も
9月末には個人的な事情で退職、1人いる泌尿器科、形成外科の常勤医と、整形外科は2人のうち1人の常勤医も今年度末には
個人的事情や大学病院に戻るなどして退職する予定という。
 このため、4月時点で15人いた常勤医は、今年度末までに8人が辞めると、7人になる見通しとなった。
 内科については、医師を派遣している日本医科大学から3月に「大学の医局が医師不足でなりたたない。6月いっぱいで4人を引き揚げたい」
と打診があった。交渉の結果、3人は12月末までとどまることになったという。
 同病院は慢性的な赤字のため、昨年に今年度からの単年度黒字化を目指す経営改革案をまとめ、改革に乗り出していた。
常勤医の補充がなければ、改革への影響は避けられず市も黒字達成は困難としている。このため、同病院は市民千人を対象に
病院の存廃や今後の経営形態のアンケートを実施中で、病院の今後を考えるうえでの参考にしたいという。
 8月末までに、来年度から非常勤医師は内科と形成外科が各1人確保の見通しがたち、眼科も1人と交渉中だ。冨山省三市長は
「今は一人でも多くの医師を確保するよう努力している。今後の経営形態はまだ白紙の状態」と話している。



185:卵の名無しさん
07/09/02 10:17:36 58IaJw3R0
あと2,3年もすれば、2chに「医療崩壊」つー板ができるな、きっと。

186:卵の名無しさん
07/09/02 10:30:22 04PM9o450
>>181
ブン屋がウソ書いて、公共利益を害しても咎められることはないし、警察がストーカー事件をガン無視し、殺人事件に発展しても、その責任が認めら
れたこともない。そのうえ、ブン屋も警察も、そのケースにおいては、基本的に当事者というワケではない。

まあ、嫌なら辞めろ委員会に言ってもせんないことだが。

187:卵の名無しさん
07/09/02 10:47:18 c48RSPv40
>>186
まぁ、馬鹿だから呆けろ委員会に何言ってもしょうがないって。

188:卵の名無しさん
07/09/02 10:54:05 +VpXJIEU0
>>181
委員会おつかれさまです。


189:卵の名無しさん
07/09/02 11:48:18 wjpizW140
ロハス

>>S検事がやるなら、そんな変なことにならないのではという
>>傍聴席を包んでいた安心感は
>>次第にダークグレーに染まっていくのである。

やっぱ検察は検察だった様で。

190:卵の名無しさん
07/09/02 12:19:58 ARdH56/D0
医師は鴨。

弁護士の成功報酬は賠償額の10-15%が相場。産科訴訟、抗癌剤にからむ
訴訟はおいしい。

最近、弁護士は安い訴訟は受けないらしい。余計に産科が狙われている。

奈良の産科医の方々、国、県の制度不備の矛盾が集約化された奈良県での診療
は大変危険です。せめて他府県へ逃げましょう。生存権を犯されないために。

191:卵の名無しさん
07/09/02 13:03:22 /DPVwEAO0
酸化訴訟の弁護士、(被告側か原告側かは知らん)から意見を求められた。
意見書を書いて欲しいといわれた。

やだ・・・。

192:卵の名無しさん
07/09/02 13:05:30 Bm0kRs/x0
逃げろ。何かあったときあの意見書を書いたのは○○と晒されるのがオチ

193:卵の名無しさん
07/09/02 13:32:25 hhTEbKrN0
>>191

そういうのにのんきに答えてると最後は新潟大のT教授のように法廷に引きずり出されて

「あなたのご専門はふーん、婦人腫瘍学ですかあ。
周産期の権威はどなただと思いますか?
へー、(被告のボスの)佐藤章教授に(一応系列お仲間の)岡本教授ですか」

とか羞恥プレイされるぞ(w

194:卵の名無しさん
07/09/02 13:33:28 hhTEbKrN0
岡本じゃなかった岡村先生でしたな。

195:卵の名無しさん
07/09/02 13:53:50 hhTEbKrN0
URLリンク(news.livedoor.com)
日経新聞、新聞奨学生を奴隷扱い 辞められぬ弱みに付け込む

○○県、地域医療奨学生を奴隷扱い、辞められぬ弱みに付け込む

の記事が出るのは何年後ですかwktk

196:H
07/09/02 13:58:48 f6PqYjpU0
土日休みのヤツも、
平日夜七時にはお家でマターリなヤツも、
日本の庶民にはたくさんいるのに

産科医って、マジ奴隷だね
奴隷が奴隷を再生産する
そういうシステムなんだろ? 日本って?

そんな過剰労働しても、
社会の他人は、当たり前としかとらねーよ

最近、そんな感じの社会だし

日本の医者って、バカじゃねーの ?

197:卵の名無しさん
07/09/02 13:59:02 67jwSjwq0
マヅゴミは、産科医が不眠不休で働いても、責任感欠如とかぬかして厳しい。
検診受けていないで、深夜2時に男とスーパーに行っている妊婦を悲劇のヒーローにする。
不倫にも極めて寛大W。以下ゴミウリ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
元夫の姉の夫と不倫
 50歳代女性公務員。夫とは10年前に離婚し、現在音信がありません。
子ども2人はまじめに働いています。
 元夫の実姉の夫との関係で悩んでいます。離婚後に付き合い始めました。
離婚で精神的にまいっていたころに「前から好きだった」と告げられ、深い関係になってしまいました。
 その後、自分のしていることに罪悪感を覚えるようになりました。何度も別れたいと言いましたが、
電話がかかってくるとまた会ってしまいます。彼は「もうこうなってしまったのだから、
まわりに迷惑をかけずに二人だけで付き合ってゆこう」と言います。子どもたちも私たちの関係を知っているようです。
 元夫の姉には、以前、嫌なことをたくさんされました。だから、彼女に悪いとは思っていません。
(後略)

あのー。解説の弁護士さん。元夫の姉は、この不倫女に損害賠償請求する権利があるんですが、
それにはスルーですか?

198:卵の名無しさん
07/09/02 14:25:39 p6lU94XKO
骨折箇所もわからないヤブな整形外科医
診療より患者への私情が優先する産婦人科医(時々病棟内or院内ストーカー)
病院名と医師名は下に






あ、見てる!見てる!↓
自覚があるだけ、まだましか~!


199:卵の名無しさん
07/09/02 14:30:08 g+jRXvUw0
おまえは病識が無いなw

200:卵の名無しさん
07/09/02 14:51:21 BxCZs1T0O
本当に医師不足なのか?

ここは僻地10万人都市だが溢れんばかりに開業医がある。

201:卵の名無しさん
07/09/02 14:55:00 Wif7U9r30
開業医なんかいくらいてもいざというときには役に立たんということだ

202:卵の名無しさん
07/09/02 14:58:57 7Maly+z80
勤務医の労働条件がもっと良ければ開業医になる必要はなかった先生も多い

203:卵の名無しさん
07/09/02 15:02:05 bd1o+KAn0
>>200
医師不足ではない。勤務医師不足。

204:卵の名無しさん
07/09/02 15:03:13 g+jRXvUw0
勤務医師不足ではない。奴隷医不足。

205:卵の名無しさん
07/09/02 15:07:10 7Maly+z80
医師が不足しているなら患者を減らせばいいじゃない

206:卵の名無しさん
07/09/02 15:08:53 BxCZs1T0O
過剰な眼科や皮膚科でも医師数が不足というより
1~2年目の奴隷がごっそりいなくなった
ために医局から医師が派遣できないだけだろ?

なんにも医師総数の不足じゃないだろ。

207:卵の名無しさん
07/09/02 15:10:09 S2sr8u0q0
>>205

だから奈良の妊婦は、患者になれませんでした。

208:卵の名無しさん
07/09/02 15:10:33 bd1o+KAn0
>>206
総数は不足していない。
偏在してるだけ。

209:卵の名無しさん
07/09/02 15:17:39 7SAUuxJP0
>>200
 国民のニーズは、開業医より24時間専門的治療ができる病院にあるのは明白。
 しかし、24時間の専門治療なんて、どえらいカネがかかる。そんなことしちゃ、いくらカネがあっても足りん。
 だから、開業医に多少オイシイ思いをさせて、国民を開業医に誘導してるわけだ。

 もうチョイ勤務医の待遇を上げれば、勤務医不足は一気に解消するだろう。
 けど、医療費の上昇は、勤務医の増給分だけでは済まん。
 医者が仕事をするということは、手術をしたり、投薬をしたりすることだ。当然、手術料の総額・薬剤費の総額が上がる。
 そうなりゃ、財務省の役人が黙っちゃおらん。
 そーゆーことなんだな。

 厚労省が、医者の絶対数は不足しておらず、偏在が問題---と言ってるのはある意味、まったく正しい。
 国民が医療システムを大切にすれば、今の医療費・今の医師数でじゅうぶん。
 ところが、今回みたく、妊娠7か月までほっとらかして、いざとなって大騒ぎするような輩がいっぱいいるから、医療費も医者も足りない。


210:卵の名無しさん
07/09/02 15:19:02 bd1o+KAn0
>>209
それを煽るマスゴミもなー

211:卵の名無しさん
07/09/02 15:20:00 6BDOdjEq0
患者の偏在のせいだろ。


212:卵の名無しさん
07/09/02 15:54:27 jEDwgS/8O
医師不足ではなく医療費不足。
日本経済が衰退したのだから受けられる医療の質が低下するのも仕方がない。


213:卵の名無しさん
07/09/02 16:13:01 GpVUdzRT0
大体人口10万人当たり300人以上医師がいるところなど大学病院所在地。
奴隷がたっぷり無給に近い額でプールされている。

なんでもない奴隷もプールされていないところに人口10万人当たりOECD並みの300人などになれば
間違いなく倒産開業医多発だろう。

214:卵の名無しさん
07/09/02 16:54:38 xPwDwWK10
>>190
>弁護士の成功報酬は賠償額の10-15%が相場。産科訴訟、抗癌剤にからむ 訴訟はおいしい。

産科訴訟は正解がないからおいしいよね。
あと医療訴訟弁護士報酬は最近は40%が相場ですよ。


215:卵の名無しさん
07/09/02 17:12:44 7SAUuxJP0
>>214
 限られた医療費を薬剤師に取られて苦々しく思ってたら、今度は弁護士ですか。

 米国だったら、弁護士費用が治療費に転嫁されて、医療費が膨らむ。
 日本では、弁護士費用が治療費から差し引かれて、本当の治療に使えるカネが減る。

 弁護士サンが奮闘されるのは構いませんが、このへんも考えてもらわんとなあ。



216:H
07/09/02 17:14:06 f6PqYjpU0
医者も、成功報酬制(自由診療)、
に、したら、面白いのにー ?

217:卵の名無しさん
07/09/02 17:14:53 bd1o+KAn0
>>214
成功報酬見込んでるわけ? 着手金その分安いとか?

218:卵の名無しさん
07/09/02 17:21:38 GpVUdzRT0
医療費が削減し続けるのに医師は増え続ける。

奴隷業務は一切このまま。しかも数年後には逃散したくてもできない
つまり開業医がつぶれる時代が。 あっこれは今もか。
こんな仕事さっさとやめたほうがいい。

219:卵の名無しさん
07/09/02 17:25:48 tR0rAP8a0

妊産婦の無料検診倍増へ・舛添厚労相表明、10回メド
URLリンク(health.nikkei.co.jp)

 舛添要一厚生労働相は31日、母親や胎児の健康状況を診断する無料の
妊産婦検診について「何とか10回くらいまではできるようにしたい」と述べ、
現在の5回から10回程度まで増やす方針を表明した。少子化傾向に歯止め
をかけるため妊産婦への支援を強化する。同日、厚労省内で会談した公明党
の太田昭宏代表に語った。

 現行制度では費用の全額を国が負担する無料検診は5回まで。通常は
1回5000―1万5000円程度かかり、出産までの検診回数は平均14回にのぼる。
出産世帯には重い負担になっている。厚労相は地方での助産師不足についても
「しっかり増やしたい」と述べ、対策を検討する考えを強調した。

[2007年9月1日/日本経済新聞 朝刊]


220:卵の名無しさん
07/09/02 17:30:34 tR0rAP8a0

都立荏原病院/東京
URLリンク(www.ebara-hp.ota.tokyo.jp)

分娩の取扱中止について
 
平成19年10月以降、産婦人科の医師不足のため、分娩の取扱いを中止します。
 新たな分娩予約は、お断りすることになります。また、既に予約を入れている妊婦さんにつきましては、
近隣の病院等を紹介いたします。
 再開の見込みについては、現在のところ未定です。
 なお、院内助産所での分娩を希望する方は、助産師外来にご相談ください。
 ご理解のほど、よろしくお願いします。

>再開の見込みについては、現在のところ未定です
>再開の見込みについては、現在のところ未定です
>再開の見込みについては、現在のところ未定です


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch