07/10/27 15:11:26 KUPjkp870
>>98 >>133
6月頃に聞いた話だと,静岡市の駅前ビルにインプラント専門で開業予定とのこと。
どうなったかは,紫ラン。
137:卵の名無しさん
07/10/28 11:01:04 GKKqSvRq0
で、不祥事の責任をとって院長、副院長、事務長の辞任は当然だよな?
それとも藤枝市に負わせた病院赤字をすべて返済してくれるの?
138:卵の名無しさん
07/10/28 11:31:35 oD5+5DBF0
清水/焼津/藤枝/岡部かいわいは、あまり心の僻地という印象がない。
昔この辺にすんでたけど、どちらかと言うと、穏やかな人が多い印象を受けた。
そういう意味では、はやめの保険指定再開はまぁいいんじゃないかという気がするが?
だいたい、歯科の不正請求にたかが巻き込まれるのはハタハタ迷惑だろうに。
139:推奨コピペ
07/10/28 12:08:50 8LBlJ0R5O
松野と金丸は責任取って辞めろ!
松野と金丸は責任取って辞めろ!
松野と金丸は責任取って辞めろ!
松野と金丸は責任取って辞めろ!
松野と金丸は責任取って辞めろ!
松野と金丸は責任取って辞めろ!
松野と金丸は責任取って辞めろ!
松野と金丸は責任取って辞めろ!
140:卵の名無しさん
07/10/28 14:55:14 eH0pszbP0
ずーっと必死な奴がいるなーーwww
141:卵の名無しさん
07/10/30 14:32:29 ECwO0XEj0
基地街技官笹○をなんとかすべきだろう
142:卵の名無しさん
07/10/30 20:39:40 e6t+uSJc0
昔から笹川って奴にはろくな奴がいない。
ボート業界とか消防を私物化した。
消防の表彰状にはあきれた、良一の写真が入っていた。
あ、全国の笹川さんごめんね。あの一家以外はいい人ばっかと思う。
143:卵の名無しさん
07/11/01 20:01:43 0o05mGRM0
保険診療が再開 予約状況も戻る 藤枝市立総合病院
URLリンク(www.shizushin.com)
保険診療報酬の不正請求で保険医療機関の指定取り消し処分を受けていた藤枝市立総合病院が1日、
保険医療機関に再指定された。午前8時の診察開始とともに多くの患者が詰め掛け、9月末までと変わらない
“普段通りの朝”を迎えた。
取り消し期間中には閉鎖されていた正面玄関の自動ドアが開放され、療養費払いの手続きのためのテーブルも
31日夕方に撤去。入り口には再指定を告げる張り紙が掲示された。病院によると、1日の予約状況は
取り消し以前の水準に戻ったという。受付や保険確認窓口では、患者が列を作る時間帯もあった。
妻の診察の送迎に来たという藤枝市内の男性(66)は「1カ月間はそれほど不便に感じなかったが、
やはりほっとひと安心です」と話し、「病院が問題を起こすと困るのは市民なので、ぜひしっかりやってほしい」と要望した。
金丸院長は「支援してくださった皆さんに感謝したい。つらい1カ月だったので、再指定の日を迎え、
正直ほっとしている」と心境を打ち明け、「再発防止策を着実に推進し、信頼回復に努めたい。
新しい病院が開院したつもりで頑張ります」と力を込めた。
藤枝病院 通常診療を再開
URLリンク(www.nhk.or.jp)
不正な保険診療で保険医療機関としての指定を1か月間取り消されていた藤枝市立総合病院は、
再び指定を受け1日から一般の外来患者の受け付けを再開しました。
午前8時には約100人の一般の外来患者が窓口に並び受け付けを済ませると、次々と医師の診察を受けていました。
処分の期間中は救急の患者などの診療に限っていたため一般の外来患者は通常の3分の1に減っていましたが
病院によりますと1日は処分を受ける前とほぼ同じ約1200人が訪れたということです。
144:卵の名無しさん
07/11/02 11:56:11 COqtALhS0
安心の医療へ再出発 藤枝市立総合病院 保険医に再指定
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
歯科口腔外科で実施したインプラント(人工歯根)治療などで診療報酬の不正請求が発覚し、
保険医療機関の指定を取り消されて健康保険が使えなくなっていた藤枝市立総合病院が1
日、静岡社会保険事務局から再指定された。指定取り消しは、診察を拒否されたり
転院を余儀なくされるなど患者に大きく影響。約67億7000万円の累積赤字を抱える病院にとっても
大打撃で、信頼回復と経営改善が急務となっている。
取り消し期間は5年間が原則だが、同事務局は「地域医療に大きな影響を与える」などの理由から
1カ月での再指定を決めた。
指定を取り消された10月1日から病院は基本的に一般患者は受け入れず、救急や計画的な治療を受けている
患者に限って、健康保険と同じ3割の自己負担で受診できる「療養費払い」制度を適用し、診察してきた。
病院によると、処分期間中の外来患者は7698人、入院患者は8740人で、従来の4割程度となった。
「救急に当たらない」との理由から、診察を断った一般患者も1日数人いたという。
同病院の医業収益は2006年度に約114億3000万円で、1月あたり約9億5000円。処分期間中は患者が減った上、
今後、療養費払いに応じない健康保険組合もあるとみられ、数億円の減収は免れない見通しだ。
経営改善策として、安価なジェネリック(後発)医薬品の導入など10余りのプロジェクトチームを立ち上げたほか、
5年間の中期経営計画の策定を進めている。
再指定にあたり再発防止策として、保険診療マニュアルの整備と全職員への配布▽医事業務に携わる
専門職員2人の採用▽職員を対象にした講習会の開催-などを実施。信頼回復を図るため、
医師による公開講座や看護師らによる無料健康相談も続けている。
145:卵の名無しさん
07/11/02 12:23:28 otFVmtnO0
志太榛原4病院で医者の給料が最も安く看護婦の給料がもっとも高いのがネック。
50歳台の看護婦は年収900万超。不要な看護婦の上層が多い。
146:卵の名無しさん
07/11/02 12:24:55 COqtALhS0
藤枝市立総合病院:保険医に再指定 患者減少、経営へ影響必至 /静岡
URLリンク(mainichi.jp)
保険医療機関指定を取り消されていた藤枝市立総合病院は1日、静岡社会保険事務局から再指定された。
公立病院で保険が使えない異常事態は1カ月で解消された。しかし、患者数の減少や「療養費払い」
(いったん患者が全額負担し、後で健保組合などの保険者が還付する制度)が認められない場合の病院負担が重く、
経営への影響は避けられそうにない。
取り消し期間中の外来患者数は1診療日平均350人と前年同月比3割、入院は延べ8740人と同6割に激減した。
期間中は患者のほぼ全員が療養費払いを申請したが、各保険者がどの程度の還付を認めるかは不明だ。
認められなかった分は同病院が負担することになるため、元々県内の自治体病院で最も年間赤字額が大きい
同病院の経営はさらに苦しくなる。同病院は今後、がんや脳卒中など得意分野に特化して経営再建を目指す方針だ。
◇金丸院長「支えてくれた人に感謝」
「ようやくひと区切り。支えてくれたすべての人に感謝したい」。1日朝、入り口に立った金丸仁院長(59)は
目に涙をためて言った。指定取り消しに揺れた春以降の心労は味わったことがないものだった。
毎朝午前4時に悪夢で目が覚めた。「自分の代で病院をつぶしてしまうのでは」。口ひげにも白い部分が増え、
うつ寸前まで追い込まれたと感じた。
だが、医師としての自負もある。院長になっても週1回の外来では100人の患者を診る。先月26日に辞意を表明したが、
「もし残らせてくれるならここで外科医を続けたい」。定年の65歳まで1人の医師でありたいと願う気持ちは、ますます強くなった。
【稲生陽】
147:卵の名無しさん
07/11/02 12:28:45 ekRKUXFF0
今後の経営計画見直しで是正できると良いんだが。
148:卵の名無しさん
07/11/02 12:35:52 4F5Jq/tO0
ところで元凶の歯科はどうなったん?
当然閉鎖したよね。違う?
149:卵の名無しさん
07/11/02 12:52:06 ekRKUXFF0
閉鎖したというのを見た記憶はあるが。
150:卵の名無しさん
07/11/02 14:30:19 hNMTdrCV0
眼鏡は黄違い技官笹井
151:卵の名無しさん
07/11/02 18:12:13 COqtALhS0
藤枝市立総合病院 保険診療再開
URLリンク(mytown.asahi.com)
長年にわたる歯科口腔外科での不適切な診療報酬請求のため、保険医療機関の指定を取り消されていた
藤枝市立総合病院は1日、再指定を受けて通常の保険診療に戻った。保険診療ができなかった10月中の延べ患者数は
外来が7698人と普段の3分の1程度に減少し、病院経営に大きな痛手となった。この日の外来患者数は午後5時までに1185人。
来週に入ってからは1日千人以上の診療予約が入っている日が数日続くという。
午前0時、病院玄関の看板にある「保険医療機関」の文字を隠していたテープを職員がはがした。労災保険の再指定も受けた。
病院の入り口などにはってあった「おわび」の掲示から「保険医療機関再指定について」という文面の掲示に切り替わった。
朝から医師や病院職員が出迎える中、患者が次々と受付に並んだ。「先生からは大丈夫と言われていたけど、再開して安心した」
「新患だけど再指定されるのを待って今日来た」など患者は口々にひと安心の様子だった。
病院の開設者である藤枝市の松野輝洋市長は一般職員向けの訓示の中で「病院を健全な経営軌道に乗せることが、
次に必ずやりとげなければならない大きな課題」と述べた。市の一般会計とは別会計の病院経営とはいえ、06年度決算で
約15億円の赤字を計上している。07年度はより大きな赤字が予想され、病院運営用の現金も不足。金融機関からの一時借り入れは
今年度末には約20億円になるとの推計も出ている。市長は「地域の基幹病院として採算の合わない診療科も含め、今後も支えていく」と
決意を表明しているが、その明快な枠組みはまだ提示されていない。
152:卵の名無しさん
07/11/02 18:26:26 COqtALhS0
藤枝病院再出発
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
藤枝市立総合病院(654床、金丸仁院長)が診療報酬不正請求によって保険医療機関指定を取り消された問題は、
11月1日からの再指定で決着した。市唯一の中核公立病院で患者の受診が大幅に制限され、誰もが均質な医療を
どこでも受けられる国民皆保険制度を揺るがす異常事態となった。取り消し期間の1か月にどんな意味があったのか。
問題の背景、患者や地域医療体制への影響、出直しに向けた課題を検証する。
1か月で再指定(上)地域医療確保を最優先
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
最大の被害者(中)患者、転院や全額一時負担
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
近隣病院に影響(下)地域医療のもろさ露呈
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
153:卵の名無しさん
07/11/02 22:35:34 dPw/shlj0
静岡県立総合病院も20億以上水増し請求とのこと。
事務方しっかりせい。これ以上医者 患者に精神的負担ふやすな。
154:卵の名無しさん
07/11/04 10:03:03 27RYXX2+0
>>136
静岡松坂屋の近くのビルのテナントに入るとかいう情報も。
2人で開業でしょうか?
155:卵の名無しさん
07/11/04 23:21:51 lVjfyGjW0
>>154
そうですか。
痔ASS 金儲け大好き!
156:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
07/11/08 16:25:58 d1VUMz+I0
そりゃそうと、混合診療禁止、は違法と言う判決が出たぞ。
つーことはこの病院の処分には理がないつーこっちゃにゃいきゃ?
157:卵の名無しさん
07/11/08 17:00:08 ZAYpoB300
そうです。
法的根拠のない厚労省のルールによって保険医停止処分を受けたのです。
それによって辞めざるを得なかった先生方は、今、どんな気持ちでいるのでしょうか。
158:卵の名無しさん
07/11/08 17:07:37 nIeYlgx70
>>156
財務省が混合医療をやるように強く主張しているからな。
159:卵の名無しさん
07/11/12 12:07:56 cp8AnAMg0
age
160:卵の名無しさん
07/11/12 12:12:32 90DzZG8p0
おまえら地裁判決ですよ
すでに控訴ですよ
161:卵の名無しさん
07/11/12 14:37:57 nbbyjtS80
歯科だけの問題で病院全体の保険医療機関指定が取り消されたのは何故?
162:卵の名無しさん
07/11/14 19:06:59 O7p08fcSO
患者 少なくなった
163:卵の名無しさん
07/11/14 23:18:28 OJ0MGENx0
来年度は総合内科と呼吸器科がほぼ壊滅する予定。
呼吸器はトップ2が病棟をみないため、来年度は入院を診る医者が一人となる。
内科医が激減するため当直する人がいなくなる。もう限界です。
医者はどこでも引く手あまたなため、
みないつでもやめる準備をしている。
そして実際にやめている。医者を補充できないならせめて待遇を改善しないと
ほんとにみんなやめてしまう雰囲気ができている。
市長 議会はわからんだろうなあ。ほんとにまずい雰囲気になっている。
164:2008年1月~2月に閉院危機
07/11/17 18:28:59 b6I162E+0
来年の1月あたり、本当にヤバいんじゃないのか?
10月分のレセプト、保険請求で収入がなく、出費だけ多額にかかるから..
165:卵の名無しさん
07/11/17 18:30:31 mX0Ji1T20
願望を語るスレはここですか?
166:卵の名無しさん
07/11/17 18:55:21 3Etmr66H0
混合診療禁止は厚労省の法律解釈の誤り。
藤枝市民、静岡の歯科技官を訴えてみたら面白いんじゃね?
税金無駄に使わせたのだから、技官の罪は深いと思うぞ。
167:卵の名無しさん
07/11/17 22:43:32 UoW1P35u0
どうせダメ元で,擬館と公務員だった敗者を訴えるべき。
168:卵の名無しさん
07/11/21 00:15:50 fyVV/2G9O
静岡県で最も財政破綻に近い街である藤枝市
169:卵の名無しさん
07/11/21 02:20:29 381g0MHq0
>>168
数字挙げて書き込みくらい出来ないものか?
170:卵の名無しさん
07/11/25 04:56:04 ED7Y2wwWO
>>164
本当にそうかもな
収入がほとんど入らず、支出は出さなければいけないものな
知り合いにここの病院の職員がいたけどリストラされたらしい
171:卵の名無しさん
07/11/27 22:52:19 rCj3ufeI0
謹慎期間があけたらなんかこのスレもりあがらなくなったな。
保険医停止の2人の近況知っている人いる?
172:卵の名無しさん
07/11/28 08:55:42 8f77yQlU0
藤枝市立病院5億減収 10月、外来患者69%減
URLリンク(www.shizushin.com)
藤枝市は27日の定例記者会見で、市立総合病院の保険医療機関の指定が取り消された10月1カ月間の
収益見込みと患者数を発表した。
それによると、医業収益は約3億8000万円で、10月以前の月間平均収益と比べると約5億円の減収だった。
医療収益の中には、各健康保険組合などに療養費払いを申請した分も含まれており、
療養費払いの適用が認められない場合は、さらに収益が減る可能性もある。
10月の患者数は、入院が1日平均で281.9人で、平成18年度比41.1%減。
外来患者は1日平均で350人で69.6%減だった。救急搬送はほとんど変わらなかった。11月の患者数は、
入院が1日平均393.3人、17.9%減と回復傾向。外来は1180.8人、2.4%増。10月分の予約を調整したこともあり、
18年度並みにまで回復した。今回の問題の責任を取って金丸仁院長が辞職願を提出している件については、
松野輝洋市長は受理する意向を示した。
173:卵の名無しさん
07/11/28 11:53:32 8f77yQlU0
藤枝市立総合病院:10月の診療収益、5億円減 /静岡
URLリンク(mainichi.jp)
藤枝市立総合病院が10月の1カ月間、保険医療機関の指定を取り消された問題で、同病院は27日、
10月の診療収益が昨年度の月間平均より5億円少ない約3億8000万円にとどまったことを明らかにした。
支出も減ったため実質4億円強の減収だが、病院が一時的に診療報酬を負担した「療養費払い」に対し
健保組合などが支払いを拒めば減収幅はさらに増えることになる。
期間中の外来患者数は1診療日平均350人と昨年同月比3割、入院も減らしたため病床稼働率は49.3%だった。
患者のほぼ全員が療養費払いを申請した。
同病院は昨年度、県内の自治体病院で最も多い15億円の赤字を出した。11月に入っても
患者数は完全には戻っておらず、今年度の赤字幅がさらに膨らむのは確実な情勢だ。【稲生陽】
174:卵の名無しさん
07/12/04 13:32:08 XObahTGt0
今時、総合病院に、はなんて、要らない。
175:卵の名無しさん
07/12/04 16:59:01 euOzEdkf0
>>174
個人開業医には手が負えない`外科的処置`として口腔外科が存在し、
紹介状転医での地域医療ネットワークが成立している訳ですが何か?
176:卵の名無しさん
07/12/05 13:19:10 5rx3P5KfO
今日、受診したら、病院内は人が少なかった
門前のアイン薬局にも1台も車が停まってなかった
外来患者がそこまで減っているのか?
177:卵の名無しさん
07/12/05 14:29:32 +m2njl8K0
特別会計とはいえ、資金繰りに緊急な問題が生じるとすれば
一般会計から繰り入れなければならないけど
たぶん、今回の問題含め10億近くぶち込まないと
資金ショートするんじゃないかな。
議会で本当に通せるか?市長よ。
178:卵の名無しさん
07/12/05 18:57:34 PFyo6+WO0
藤枝市は病院全体を保険医取り消しにした笹井を告訴すべき。
179:卵の名無しさん
07/12/15 12:52:49 rmwWx7dJ0
だな
180:卵の名無しさん
07/12/21 15:03:33 LPVwRoAM0
藤枝市立総合病院:歯科口腔外科の再開求め、市長に請願書--歯科医師会 /静岡
URLリンク(mainichi.jp)
実質廃止された藤枝市立総合病院の歯科口腔(こうくう)外科について、藤枝歯科医師会(中原邦芳会長)は
20日、同科の早期再開を求める請願書を、松野輝洋市長に提出した。松野市長は「市民に大きな影響を与えており、
もどかしい気持ちだ」と述べ、再開に向けて努力する意向を示した。請願書には、同歯科医師会の58開業医の
患者6090人分の署名も添えた。中原会長は「患者が一番迷惑している。1日も早い再開をお願いしたい」と要請した。
同科はインプラント(人工歯根)治療で全国的に有名だったが、保険の不適切受給が発覚し、9月末で診療休止となった。
所属していた医師6人や歯科衛生士は退職した。【稲生陽】
181:卵の名無しさん
07/12/21 15:07:41 NZK3B+Jy0
笹井義宣
182:卵の名無しさん
07/12/21 15:26:10 zyvx2dsX0
笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣
笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣
笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣
笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣
笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣
笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣
笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣
笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣
笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣
笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣
笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣
笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣 笹井義宣
183:卵の名無しさん
07/12/23 11:44:50 UIGVFhRo0
藤枝市立総合病院:新院長に毛利氏 /静岡
URLリンク(mainichi.jp)
10月に保険医療機関の指定取り消しを受けた市立総合病院の人事を発表した。辞任の意向を示していた金丸仁院長は、院長職を解いて手術室長に専念する。後任には毛利博副院長が就任する。来年1月1日付で発令する。
副院長には池谷健診療部長(経営企画・総合質管理担当)と渡辺久江看護部長(病床管理担当)が昇格した。
当初は3人体制とする予定だったが、経営企画担当が決まらず、池谷氏が当面、兼務する。【鈴木直】
184:卵の名無しさん
07/12/27 13:15:45 rbEjY3js0
藤枝市立総合病院:診療体制を強化へ 毛利次期院長が会見 /静岡
URLリンク(mainichi.jp)
来月1日付で藤枝市立総合病院の院長に就任する毛利博副院長が26日、会見した。
毛利氏は医師不足への対応として、「研修医にアピールできるよう、目玉となる診療科を作ってもいい」
と述べ、がんや脳卒中の診療体制を強化する考えを示した。
毛利氏は慶応大医学部病院などを経て04年から現職。人材配置の再検討や、これまで
患者に請求していなかった指導料報酬などを導入して、年間15億円に上る赤字幅を減らす努力をすることも
表明した。【稲生陽】
185:卵の名無しさん
08/01/08 14:43:29 1nrI2JIO0
年寄り看護婦をくびにしてみろ。
組合がキチガイみたいに騒ぐくせに。
死ね
186:卵の名無しさん
08/01/18 07:43:01 vpYwoTxJ0
歯科口腔外科に続いて産婦人科が潰れるらしいね
187:卵の名無しさん
08/01/18 08:12:29 /UVpnOzL0
それ本当?ただでさえ、産婦人科が少なくて混みこみなのに…・
どこに患者が流れてくるのか・・・
県立総合病院だといやだなあ。今でも十分混み過ぎなのに!
188:卵の名無しさん
08/01/18 08:55:49 7zxSDg2I0
>>187
志太医師会ネットワークのくくりで考えると、榛原は閉鎖/島田は医師1人だからこれ以上はむりぽ。
医師5人体制の焼津に集中するだろうね。
正常出産への対応は個人医も含め分散である程度はまわるけれど、
異常出産などで緊急性のある高次医療を求められると、焼津もパンクする状況になる。
ある程度は静岡市内の病院にも流れるかも知れないけど、藤枝の正式対応への発表待ちだな。
189:卵の名無しさん
08/01/18 11:58:14 RTqUgu+10
産婦人科医退職へ 藤枝市立病院 休診の可能性も /静岡
URLリンク(www.shizushin.com)
藤枝市立総合病院の産婦人科医師3人が6月までに全員退職する予定であることが17日、分かった。
市と病院は後任の医師探しに奔走しているが、現時点では非常に難航しており、産婦人科が休診となる可能性もある。
休診 同病院の産婦人科は、平成18年には881件、16年には1100件を超える分娩を扱い、志太榛原圏域の病院では最多。
子宮筋腫や子宮・卵巣がんなどの診察・治療も行っている。
昨年12月に医師1人が退職。さらに、医師の派遣元の浜松医大の方針で残る3人の医師も今年3月末に1人、
6月中に2人が退職、大学に戻ることが決まった。市と病院は浜松医大に地域医療への理解を求めるとともに、
全国の医大に医師派遣を要請、院内で対策を協議している。10日の診療部会議では、産婦人科から
「婦人科手術は3月で終了する」「分娩予約は5月分までとする」との提案があったという。
毛利院長は「休診などの事態にならないよう、最大限の努力を続けている最中で、流動的な部分もある。
その結果を見て適切な対策を決めたい」と話している。同病院では、保険診療報酬の不正請求で歯科口腔外科が
昨年10月に廃止されたほか、医師の不足で内分泌代謝科も休診中、総合内科も初診受付時間を制限している。
志太地域では、島田市民病院でも医師不足のため、平成16年8月から18年4月まで産科を休診した。
再開した現在でも常勤医は1人しかいない。藤枝市立総合病院の産婦人科が休診となれば、6人の医師がいる
焼津市立総合病院などに患者が集中することも懸念される。
焼津市立総合病院の太田信隆院長は「藤枝が休診した場合、正常分娩は既存の医療機関が分担して受け持つことはできる。
しかし、母体に異常が起こった場合は、小児科も含めてパンクする可能性は高い」とみる。既に地域の開業医と
対応について意見交換を始めたという。
一方、浜松医大産婦人科の金山尚裕教授は「大学病院も含めて産婦人科医の不足が深刻化する中で、
全県的なバランスを考え、より困っている地域に人員を振り分けざるを得ない」と語り、
「行政や自治体病院が一丸となって、病院や医師の集約化に取り組んでほしい」と要望している。
190:卵の名無しさん
08/01/18 12:00:38 RTqUgu+10
産婦人科、休止の危機/藤枝市立総合病院
URLリンク(mytown.asahi.com)
06年度900件近い出産を扱った藤枝市立総合病院(毛利博院長)の産婦人科が
6月末で休止に追い込まれる恐れがあることが明らかになった。現在勤務している3人の産婦人科医が
同月末で退職する予定のためだ。市は医師らに慰留を重ねるとともに、後任の医師の確保を目指し、
存続の道を探っているが今のところめどは立っていない。
関係者によると、金丸仁前院長時代の昨年秋ごろ、産婦人科医の出身大学である浜松医大から
医師を戻したいとの申し入れがあった。同医大は、県内で慢性的に不足する産婦人科医の各病院への
派遣について再検討するため、引き上げを申し入れたと見られるという。
一方、藤枝市立総合病院は志太、榛原地区の中核病院。産婦人科も同地区にある公立4病院のうち、
06年度の出産件数は881件と際立って多い。
病院の開設者である松野輝洋市長は「そういう申し入れがあるのは事実だが、引き続き医師に
診療に当たってもらえるよう、大学にもお願いをしている最中。すでに決定したこととは受け止めていない」
と話している。21日に浜松医大を訪れ、産婦人科の存続に向けて協力を要請する予定だ。
同病院の産婦人科は昨年12月から医師が4人から3人に減少したため、5月から分娩(ぶん・べん)予約数を
月20件に抑制することを明らかにしたばかりだった。
191:卵の名無しさん
08/01/18 15:15:39 9ShCr3rH0
昔、志太病院とかいう病院で、地元民は、死んだ病院と呼んでいた所ですか?
192:卵の名無しさん
08/01/18 17:14:11 GSM4eR8l0
藤枝→焼津と華麗なドミノ倒しが拝める訳か。。。
,――-、
/ /~~~~~~~\
| / / \|
(6 (・) (・) |
も つ | いや~っ
| lll|||||||||ll | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | \_/ / < 医療崩壊って、ほんとうにいいもんですね!
/| \___/\ \________
193:卵の名無しさん
08/01/19 08:35:31 JGU2xYgD0
〝産科医引きあげる〟と通知 /静岡
URLリンク(www.nhk.or.jp)
藤枝市立総合病院は、浜松医科大学が、派遣している産婦人科の3人の医師を今年6月末までに
相次いで引きあげると伝えてきたことを明らかにしました。
藤枝市立総合病院の毛利博院長は、18日午後、「病院にとっては『困る』のひと言だ。
浜松医大に期限の延長や引き止めをお願いし、努力を続けていきたい」と述べました。
産婦人科を休診にする可能性については「否定はできないが存続のため全力をつくす」と述べました。
藤枝市立総合病院は、分べんが平成18年度にはおよそ900件にのぼり、志太・榛原地区の産婦人科の中核を担っています。
病院では、今年6月以降に分べんが予定される妊婦については、ほかの病院を紹介しているということです。
藤枝市立総合病院では、内分泌代謝科でも医師がゼロの状態になったため去年8月から休診しているほか、
また、総合内科でも常勤の医師が1人だけのため外来の時間を短くして対応するなど深刻な医師不足が続いています。
194:卵の名無しさん
08/01/19 08:36:57 yhpKnsEu0
出産ピンチ藤枝市立総合病院 /静岡
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
藤枝市立総合病院は18日、3人いる常勤の産婦人科医が6月末までに退職する見通しとなり、
出産ができなくなる恐れがあると明らかにした。6月を過ぎて出産予定の妊婦には、
他施設で出産するよう転院を呼びかけている。
毛利博院長によると、産婦人科医3人の派遣を受けている浜松医大(浜松市)産婦人科から、
医師不足により派遣継続が難しくなったとの連絡を昨年12月に受けたという。今のところ1人は3月末で、
残る2人も6月末までに同病院を退職する見通しになっている。
同病院では昨年度、881件の出産を扱っている。正常出産は近隣の産科診療所で十分可能だが、
危険性が高い場合、高度な医療機関での出産が欠かせない。
毛利院長は「浜松医大に派遣継続をお願いするのが第一」としているが、焼津市立総合病院、榛原総合病院など、
志太・榛原地区の他施設に内々に連携を打診しているという。
浜松医大産婦人科の金山尚裕教授は「藤枝市立総合病院でも婦人科検診などができる態勢は残したい」としながら、
「入局者が年々減る中で、県内全域に医師を派遣しているが、伊豆、中東遠などは医師不足がより深刻だ。
志太・榛原地区は開業医を含めれば、他地域に比べ産婦人科医が多い」と説明している。
195:卵の名無しさん
08/01/19 10:12:49 xV26EneA0
こんなの少ない供給のなかで市場原理で動いているんだから、産婦人科の診療報酬として得られる全額を
産婦人科勤務医の人数で割った金額を給与とするといえば浜松の医局内でも
藤枝に行きたいという奴は必ず出てくるだろ。藤枝市民もそれを望んでると思うが。
196:卵の名無しさん
08/01/19 10:24:33 xV26EneA0
逆に医局も今の時代立場は強いんだから医局員のことを考え、全員年俸3500万なら派遣します、ぐらいのこといってもいいだろ。
197:卵の名無しさん
08/01/19 12:54:15 4xXcD/US0
給料積まれても、ムショ行きじゃな~
カタギの仕事がしたいよ。
おいら、ヤクザじゃないんだからね。
198:卵の名無しさん
08/01/19 13:32:11 xV26EneA0
まだまだ医師引き上げの第一章がはじまったばっかりなのにね、藤枝。
199:卵の名無しさん
08/01/19 13:34:12 LTBrXTK/0
藤枝市立病院の産科医師退職問題 再派遣、早くて5年先
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
藤枝市立総合病院の産婦人科医3人全員が6月までに退職し、派遣元の浜松医科大に戻る意向を示している問題で、
同医大側が引き揚げを一時的な措置とする一方、派遣再開は早くて5年先と考えていることが18日、分かった。
医療界全体での医師不足が最大の原因という。同医大産婦人科学講座の金山尚裕教授が明らかにした。
金山教授は、派遣医師の引き揚げについて「伊豆地方など東部や、中東遠など、産科医不足がより深刻な地域へ
医師を割り振るため」と説明。派遣できる人材が不足している点や、再開には新たな医師の育成が必要である点を強調して
「今後5年から10年は難しいだろう」とした。地元住民らが抱く産科医療後退への不安に対しては
「近くにほかの公立病院(焼津市立総合病院や島田市民病院など)もあり、正常分娩は問題ないと考えている。
リスクが高い出産は、周囲の病院と連携を深めて対応してほしい」とした。
「全県のバランスを見て派遣先を決める必要がある」と医科大としての責任感もにじませ、
「県内に医科大が一つしかない点も、人口規模から見れば問題」とした。
ただ、藤枝市立総合病院側は納得しておらず、毛利博院長は同日に会見し「一人でもいいから産科医を病院に残してほしい。
とにかく粘り強く浜松医科大にお願いしていくしかない」と強調した。
200:卵の名無しさん
08/01/19 13:35:04 LTBrXTK/0
>>199続き
中期経営計画の修正は不可避
産婦人科医全員の退職問題は、藤枝市立総合病院の経営改善にも影を落としている。昨年10月の1カ月間、
不適正な診療報酬請求のために保険医療機関の指定を取り消された同院は、健全化に向けた
中期経営計画(2008-12年)を策定中で、大詰めを迎えていたのに、柱の一つにするつもりだった
出産時期の医療強化が土壇場で困難になってしまった。
計画は未公表だが、病院長を補佐する副院長を複数置くことに加えて「がん」「脳卒中」「心筋こうそく」の
三大疾病と「救急医療」「小児医療」、そして産前産後や早産などに対応する「周産期医療」を強化することが柱となる見通しだった。
だが、浜松医科大が3人の派遣医師をすべて引き揚げる意向を表明した今、産婦人科については強化どころか、
診療科そのものの存続さえ危ぶまれる事態だ。
昨年の指定取り消しに続く痛手でもあり、病院側は「修正が必要になりそう」と肩を落としている。
201:心配してます
08/01/22 22:46:33 Gqvnv5kX0
実際のところ、今月あたり病院本体や門前薬局が資金ショートする恐れ大ですね
202:卵の名無しさん
08/01/22 22:49:34 O4ejC8tT0
願望はチラシ(ry
203:卵の名無しさん
08/01/23 01:35:21 Ym0yeIHf0
県下の20代・30代限定 特に男性参加者が少なくなっているので大募集!!
スレリンク(offevent板)
【日時】1/29(火) 20時~
【場所】磐田市 国一沿いのガスト
【集合】現地集合 早く来た人から店の一番奥席(一番西の一番北側)集合
そこの席がうまっていたらそのとなり席
【目印】店内でも首にマフラーしたまま
【予算】フリードリンク300円程度
【連絡】スレ上で
【補足】当日 1/29(火) 18時までに反応無かったらお流れと致します。
【1~4回までの出席状況】
1回目3人(オフ常連 ガロン出席) 2回目2人 3回目2人(いずれも男性のみ)
4回目4人(女性のみ) 5回目5人(男性2名 女性3名)
6回目4人(オフ常連 ピエール出席 男性のみ)
204:卵の名無しさん
08/01/23 12:36:05 vuGTtQzV0
産婦人科存続、尽力を/藤枝市長
URLリンク(mytown.asahi.com)
藤枝市の松野輝洋市長は22日、同市立総合病院の産婦人科の休止が懸念されている問題について、
同病院の毛利博院長から、産婦人科医を派遣している浜松医科大学との話し合いについての報告を市役所で受けた。
毛利院長は大学側から「常勤医派遣の一時休止は来年度の人事として固まっているので変更は難しい」と
説明されたことを報告。さらに、週3回程度、外来を担当する医師を派遣したいとの提案を新たに受けたことを明らかにした。
松野市長は「産婦人科の休止は避けて欲しい。外来診療だけでも存続できるよう万全を尽くして欲しい」と指示した。
今回の提案について浜松医大産婦人科講座の金山尚裕教授は「掛川市立総合病院もそうだったが、
診療を全面的に休止せずに外来だけでも続けた方が、再開しやすいと説明した」と話した。また
「島田市民病院のように、藤枝市が独自に1人でも医師を確保できた場合も協力する」と述べた。
205:卵の名無しさん
08/01/23 15:18:54 vuGTtQzV0
【医療/静岡】産婦人科、休止の危機 藤枝市立総合病院[08/01/18]
スレリンク(bizplus板)
206:卵の名無しさん
08/01/23 15:48:07 r5Q38uG60
【医療/静岡】産婦人科、休止の危機 藤枝市立総合病院[08/01/18]
スレリンク(bizplus板)
スレ立ってるよ…
207:卵の名無しさん
08/02/01 21:14:40 8J7PAIR10
門前薬局で営業していないような感じの店が1件あったのだが、潰れたのか?