恋愛論【Ⅰ】at HOSP
恋愛論【Ⅰ】 - 暇つぶし2ch723:卵の名無しさん
08/01/03 13:51:33 Li/8m1HhO
>>721
瀬戸内さんは達観するまでに
多岐にわたる代償が生じたって事ですよね。

愛情とは、求めたり欲したりしないけれど
自分は・・・例えば相手の健康や平和・幸せを祈ったり願ったり
・・・だとも思います。
それを実感できたときに、
個としてのその人を
所有できなくとも、深い満足に満たされるといいますか。

ほんと、巡り逢えたこと、存在そのものに感謝できるんですよね。

喜び以外、なにものでもないです。



724:うらら
08/01/03 14:32:34 ZOSpgzOs0
>>723
>巡り逢えたこと、存在そのものに感謝できる

そうです、そうです(^^)

まだ若い人なら、代償を払ってみてもいいんじゃないかな。。。
色々あった後に、出逢いの不思議さに、気付くわけですから。

瀬戸内さんの、老いらくの恋についての小説を読むと、
死ぬまで恋愛はできるし、
明日からでも、恋することはできるのだと思います。

ただし、相手はだれでもいいわけじゃないのです。。そこが問題です。

725:卵の名無しさん
08/01/03 16:48:00 Li/8m1HhO
>>724

ほんとですね;
誰でも良いなんてのは、ある意味勘違いですよね。
誰かを愛したくて、愛されたくて、共に歩む女性を探して
さまようみたいになっちゃってる
やもめのおぢさんを知ってますが
その人の持論が、{愛したい}イコール{意のままになる対象}なんです。
その人はいい歳なんだけど、自分をわかって欲しい・支えて欲しい・家庭にいてくれる女性が欲しい・・・とかなんとか。
まだ見ぬ相手とはいえ、独りよがりで
どうなるのかなあ~って感じです。
代償を振り返れず慢心ばかりが育つ人も
あきらかに現実多いんじゃないかなと。

一生のうち、理解したいとか
心から幸せを願い、祈るに値する相手(異性)は
数多くいないと思うんですよ。
ほんと、巡り逢えたことに感謝!です。
私は学がないので、脳の機能や構造・神経について難しい事は知らない;のですが、
出会いや縁などを考えると、神様はいるんだなあって
漠然と思うんです(笑ッ)


726:卵の名無しさん
08/01/03 16:59:34 ZOSpgzOs0
>>724
巡り逢えたのですか!?
お付き合いできたのですか?

727:うらら 
08/01/03 17:02:33 ZOSpgzOs0
ごめんなさい
>>725の間違いでした


728:卵の名無しさん
08/01/03 17:26:11 Li/8m1HhO
>>726
いいえ;
わかったような事を書いてますが
片思いです~。



729:
08/01/03 17:43:21 ZOSpgzOs0
>>728
私と同じですね。。。

ひでぶ様は、未婚なら、おどおどしたままでいいのですから
身近なところで戦ってみたらどうでしょう?

ご自分で客観的に自分のことが見れるわけだから、きっと大丈夫ですよ

730:ひでぶ
08/01/03 18:23:11 KNviy1zfO
どうもです。
異性から認められることと同性から認められることの差が
どこにあるのでしょうか。
難しいですね。
昔の日本人は基本的にバイセクシャルだったのだと思います。
生得的な部分と文化によって決定される部分があるのでしょうか。


731:ひでぶ
08/01/03 19:16:54 KNviy1zfO
粘菌類などは環境の圧力に応じて劇的に
ライフステージを変化させます。
生活環を考察すれば
人間もn(精子、卵子)、2n(肉体)と、その形態を大きく変化させます。
本来自分の肉体であると思っているものは
精子や卵子を次の世代に伝える為に存在しているのかもしれません。


732:ひでぶ
08/01/03 19:20:07 KNviy1zfO
例えば昆虫の成虫など、
交尾するために準備された肉体なのだなと
思います。
ところが、人間だけ少し事情が異なるのです。


733:ひでぶ
08/01/03 19:46:56 KNviy1zfO
恋愛に類するものは生物一般に普遍的に存在します。
しかし、このスレで論じられている愛は
人間だけが有し、
認識しうるものなのだと思います。
やはり脳に原因があるのでしょう。


734:ひでぶ
08/01/03 20:07:01 KNviy1zfO
本来は遺伝子の容器に過ぎなかった肉体に意味を見出だし、
己の存在に対して思いをめぐらし、
愛に気付いてしまったのは、
脳が肥大した結果なのでしょう。


735:うらら
08/01/03 20:33:06 ZOSpgzOs0
ひでぶ様
貧乏人の子だくさんについて、どう思われますか?






736:卵の名無しさん
08/01/03 23:51:55 Li/8m1HhO
>>734
そうですね!
進化の過程で体躯の変化に留まらず、
見えない分野・・・理性や知・智といった、
やはり脳が成長したからとしか思えない。

ただ、愛を語るうえで
時代や文化を背景に
分別や常識というものが果たして進化・成長しているのか・・・
近代では特に、本人は気付いていないけど
どうみても心を病んでいるとされる人が増加してるのも事実ですし;

物質の繁栄にともなって
避けられないものなのかしら・・・。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch