08/01/20 16:33:28 mLfXuc2x0
いまガソリン税で話題になっている
租税特別措置法って、開業医の措置法と関係ある??
租税特別措置法 URLリンク(law.e-gov.go.jp)
の26条をみると思いっきり関係ありそうなんだが・・・。
民主党のせいでこの法案が通らずつぶクリが死亡???
70:卵の名無しさん
08/01/20 16:51:38 xctapTIB0
道路必要なら作ればいいんだよ。
ただし、特定財源なんてやめて、2年に一度、「中道協」開いて決めれば。
そんときは民間委員として、医療関係者も呼んでくれ。
>69 はよく和カランので説明キボン
71:卵の名無しさん
08/01/20 17:34:20 mLfXuc2x0
租税特別措置法 は、ガソリン税をきめている法律。
が、ガソリンだけでなくさまざまな分野の税金もきめている。
租税特別措置法の中に(26条)つぶくり救済のための税率を定めている項目がある。
租税特別措置法が通らず廃止になると、
ガソリン税金も安くなるが、税金の優遇措置がなくなったつぶクリも死亡する
と理解してみたんだが・・・。
72:卵の名無しさん
08/01/20 20:55:48 xctapTIB0
なるほど
たしかに概算税率廃止となれば、弱小個人開業医は壊滅するかも。
金なんていらないから、一生地域の患者さんを見ていきたいという老医が
受ける影響は計り知れないな。こういう形態は、大きな病院のない過疎地域に
ありがちだから、つぶクリとともに過疎地での医療も死亡するわけだ。
73:卵の名無しさん
08/01/20 21:03:04 vTXW6nss0
>>つぶクリとともに過疎地での医療も死亡するわけだ。
与党財務省アメリカの狙いどおりですが、何か?
74:卵の名無しさん
08/01/21 00:17:31 j3B8Q7k40
>>69
誰か 26条の存続に関して
正解を教えてくれ
医師会のパンフには存続と書いてあったようだが
あくまでも、自民党の税調の報告書だったような
日医のホームページみても今ひとつわからん
75:卵の名無しさん
08/01/21 22:48:07 f/WviZE70
平成20年度税制改正大綱日医の要望実現
URLリンク(www.med.or.jp)
今村聡常任理事は,12月13日に与党が「平成20年度税制改正大綱」を取りまとめたことを受けて,平成19年7月に日医が発表した(以下略)
つまり、日本医師会は与党に26条の存続を飲ませた。与党の「平成20年度税制改正大綱」では26条は存続。
(ここまで実現)
が、この「平成20年度税制改正大綱」は、
まだ国会で法案を通していない!!!!!!!!!!!!
民主党が法案を廃案にすれば
つ ぶ ク リ や ば ク リ は 死 亡 ううううううううううううううううううう!!!!!!!!!!!!
76:卵の名無しさん
08/01/21 23:06:43 9ulTCStf0
>>75
措置法でないとやっていけないツブクリはいらん。
77:卵の名無しさん
08/01/22 06:31:32 NmxMoqEm0
俺の会計士、開業当初から措置法は使わん事になるだろうと言っていたし、計算したら実際そうなったようだから全然ピンとこないや。
78:卵の名無しさん
08/01/22 22:06:39 qqvpA4bJ0
26条は時限じゃないから大丈夫なのでは?
79:卵の名無しさん
08/01/22 23:56:17 36zgZEUs0
租税特別措置法が廃案になれば時限もなにもないだろwww
80:卵の名無しさん
08/01/23 00:49:23 TD1/xrFI0
89条第2項が失効するから改正案出してるわけだろ?
改正案が通らなくても元々時限じゃない26条には何の影響もないんじゃね?