公立病院の崩壊part3at HOSP
公立病院の崩壊part3 - 暇つぶし2ch745:卵の名無しさん
08/02/17 14:33:00 BcskymxS0
医師不足、患者減の悪循環 東近江の2市立病院
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

 合併により2つの市立病院を管理する東近江市は、両病院とも常勤医師がこの2、3年でそれぞれ3-4人辞めているほか、
患者数が減り経営が悪化している。市は内外の病院医療関係者らで市立病院等整備委員会を立ち上げ、
医療体制の方向性を協議しているが打開策は見えてこない。地域医療を守りたい、との使命感は、
増える医療赤字でぐらついている。 (前嶋英則)
 関連の市立病院は能登川病院(同市猪子町)と蒲生病院(同市桜川西町)。いずれも病床数120の中小病院で、
2006年度の病床利用率は能登川病院が70.2%、蒲生病院が58.6%と低迷しており、同年度の両病院の赤字は計2億1000万円に達している。
 ことし1月28日に開かれた「市立病院等整備委員会」の第1回会合。能登川病院の中條忍院長は「医師不足が深刻で、
医師から退職願が出されないか毎日、心配している」と話し「数字は赤字だが、病院が地域にどれだけ貢献しているかも分かってほしい」
と訴えた。蒲生病院の加藤正人院長は「整形外科医が2人辞め、困っている。医師が減れば経営を圧迫する」と苦しい胸の内を述べた。
 両院長が指摘した医師不足は医療制度改革「新医師臨床研修制度」によるところが大きい。市によれば、これまで大学を卒業した
医師の多くは出身大学の付属病院に就職して2年間の研修を受け、3年目に教授の指示で地方の公立病院などに派遣されていたことから、
医師の確保に頭を痛めることはなかった。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch