08/02/19 08:31:52 Wkr0UWuo0
15病院が搬送拒否 通報から3時間後 小平の61歳女性死亡
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
東京都小平市の無職女性(61)が今月14日、救急搬送される際、15所の病院に受け入れを拒否され、
119番通報から約3時間後に死亡していたことが18日、分かった。都内では、清瀬市でも先月、救急搬送患者が
11カ所の病院で受け入れを断られ、死亡している。この時、受け入れを断った病院の一部は、今回も受け入れを拒否していた。
東京消防庁などによると、14日午後5時35分ごろ、女性がベッド脇に倒れていることに夫(67)が気付き、119番通報。
約10分後に救急車が到着。救急隊員は、搬送先の病院を電話で探したが、小平、立川、三鷹各市や練馬区など
15カ所の病院で満床などを理由に断られ続けた。
同七時25分ごろ、10キロ以上離れた昭島市内の病院での受け入れが決まり、搬送を始めたが、同8時ごろ、女性の容体が急変。
心肺停止状態になったため、高度救急医療を担う国立病院機構災害医療センター(立川市)に女性を運んだが、同9時すぎ、
女性は急性虚血性心疾患で死亡した。
女性は先月、かかりつけの病院で心臓に異物が見えると診断され、同29日から5日間、「公立昭和病院」(小平市)に検査入院。
しかし、今月14日午前、異状は見つからなかったと診断され、帰宅した後、倒れた。
夫は公立昭和病院への搬送を希望したが、満床を理由に拒否されたという。夫は「午前中に診断しているのに、
なぜ、受け入れないのか」と怒りを表す。
公立昭和病院は清瀬市の患者の際も「専門医が他の患者を処置中」を理由に、受け入れを断っていた。
同病院は「希望は理解できるが、当直医が重症の入院患者の治療に追われ、対応できなかった」と話している。