DQN患者の症例報告 Case24at HOSP
DQN患者の症例報告 Case24 - 暇つぶし2ch587:卵の名無しさん
07/07/25 13:36:51 lDl6808z0
877 :卵の名無しさん:2007/07/25(水) 09:36:25 ID:vy1QCmBU0
お医者さんたちの受難
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 病院内での暴力や暴言、恫喝(どうかつ)など「院内暴力」をよく耳にするようになった。
 加害者が患者や家族、面会人の場合と病院職員の場合とがあるが、最近増えてきたのは前者という。
筆者が入院・手術を受けたことのある東京医科大学病院はその一つ。具体例を紹介すると-。
 最も多いのが外来患者からの暴力で、長い待ち時間にいらいらし、やっと順番が回ってきたとき
「お待たせしました」と詫びなかった医師に腹を立て足蹴りした。
 糖尿病で通院中の患者が食事療法に取り組まないので医師が「このままでは失明しますよ」と忠告したところ
「失明したら(医師の)目をくりぬく」と言って脅した。
 診察が順番通りではないとして大声を出して他の診察を妨害したり、ナイフを振り回す患者や
「夫はマスコミ関係者だ。これからそちらへ行くのでタクシー代を払い、すぐに診察しろ」と
電話で無理難題を吹っかける患者も。身の危険を感じ、一人で診察できなくなった女医もいる。
 「自分流の理屈をまくし立て、金銭や謝罪を要求するケースが増えている」と病院。直接の暴力など
悪質なケースは月数件、暴力に至らない苦情まで含めると200件近い。
 病院が迷惑行為や診療妨害に対して、転院勧告、場合によっては警察へ通報することを決めたのは当然だろう。
 米国での診療経験が長いコラムニストの李啓充医師は「米国では患者の権利を保障する代わりに患者の義務も求めている」と指摘する。
 患者の視点を離れ医療従事者の視点に立つと、世間ではあまり知られていない生々しい「院内暴力」の実態が見えてくる。  (日比野守男)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch