07/06/02 23:25:38 /0lboEHt0
>>128
いいえ、私はリハビリ職ではありません。
>>129
>退院が必ずしも、至上のものではないケースがあると思うのですが、そんなことはありえない、とのお考えなのでしょうか?
現在入院されている患者さんの全ての方が、開放処遇で安全に生活されることができると、お考えなのでしょうか?
原理的にはそうです。ただし、さまざまな条件が整わないことによって、今のところ退院することが
現実的ではない患者さんがいることは事実です。それでも、退院の可能性を最後まで放棄しないのが
医療職の義務だと思います。
>そちらの言われている集団療法とは、いわゆるSSTのことをさしておられるのでしょうか?
SSTに限らず、いろいろな方法がありますよ。また、OTと同様にSSTも患者さんの院内適応を促すだけ
で、退院を阻害する要因になり得ることに注意する必要があります。
>精神領域での退院支援をOTプログラムとして行なう場合、個別対応を中心に展開していかないと効果が期待できないのではない
か?と考えますがいかがでしょうか
いいえ。それは、OTが何から何までやらなければいけないと考えているからそうなってしまうのです。
チームアプローチにおいて、OTの役割は学校で教えられているよりも限定して考えた方がいいです。