公立病院勤務は人生の無駄使いat HOSP
公立病院勤務は人生の無駄使い - 暇つぶし2ch2:卵の名無しさん
07/04/24 23:01:38 aaz0X7Ls0
最近は公立病院でも年収2500くらいは出すみたいよ

まあ需給関係考えれば常識だよな

3:卵の名無しさん
07/04/24 23:03:38 9qN5+Eac0
>>1
焦ってコンサル主導で独立開業して、「結局最後は、先生のお人柄ですから」
の一言でコンサルは云百万持ち逃げ、閉院。
それから較べれば、解雇されずに勤務医を全うするのも、一つの選択肢。
少なくとも、家族が食えなくなって、カミさんと娘がカミさんの実家に帰る、
なんてことは無い。

4:卵の名無しさん
07/04/24 23:05:08 jRZemb0G0
ほんとバカみたい

5:卵の名無しさん
07/04/24 23:07:15 aZXYtUx70
まあ百歩譲って、共働きの女医で家事や子育ての合間にカッコつけ、
もしくは暇つぶしで田舎の国立病院に勤務するのはわからないでもない
でもそれなりに時間と労力(あるいは金の人も)を使って医者になって
、医者としての旨みを全く味わえない公立病院に勤務する奴の気が知れない
なんなの?悟りかなんかひらきたいの?

6:卵の名無しさん
07/04/24 23:10:33 zI463cU10
ちなみに>>1さんは何年目?何科の先生ですか?

7:卵の名無しさん
07/04/24 23:13:20 9qN5+Eac0
>>5
そんなに言うのなら、開業すれば?
開業するとなると、奴隷医の時と違って、経営の才能が必要になる。
医者としては優れていても、経営者としてはぜんぜんダメ、という医師は山ほどいる。

8:卵の名無しさん
07/04/24 23:14:30 aaz0X7Ls0
昔公立に勤めてた時は、よく聞くと実家が資産家だったり
もとから金持ちだったりってのがかなりいたよな

道楽じゃなきゃつとまらんだろう 結局それを早く悟ったから退去したが

9:卵の名無しさん
07/04/24 23:24:27 aZXYtUx70
>>7 最近は開業しても中々うまくいかない場合もあるみたいだけど、それでも
診療所レベルなら借金抱えて自殺する奴は他の業種に比べれば少ないでしょ?
基礎の医者が大学に居られなくなって渋々開業したけど数年で辞めてしまったって
のは聞いた事があるけど、普通にやってて経営がうまくいかなくて閉院したなんて
レアなケースでしょ?
>>6 5年目の耳鼻咽喉科です

10:卵の名無しさん
07/04/25 22:37:51 3ITKTchy0
いやー、おいらは経営の才能がないから医者になったんだし、開業はできないと自分では思っている。
公立病院、どうしても、と請われていくなら、週40時間以上は絶対働かない+有給めいっぱい使う
(まあ、これは田舎公立病院では事務や米ではデフォなんだけれども)
で、1500あれば、いいですよ。
ドライブ好きだから、2時間かけて通いますよ。もちろん、交通費は出してもらうとして。


11:卵の名無しさん
07/04/25 22:50:40 W73gLyxjO
あのさ公立で2500は何処?こっちは大阪府内市民病院マイナー科年収600だけど…

12:卵の名無しさん
07/04/26 05:10:09 6cow9jz40
大阪府内市民病院←このあたりからして既に負け組み。

ってか、犬阪は役人が、過労死した麻酔科医のことを
「過労死と認められて残念である。」
ってコメント出して、逃散サインが出てるんじゃなかったっけか?違ったか?

13:卵の名無しさん
07/04/26 07:29:07 LX11HoSS0
まあ院長クラスになれば2000こえるところはあるだろ。公立でも。

14:卵の名無しさん
07/04/26 08:07:15 vUaEEghB0
>>12
しかもこのコメント出した福祉局長は、「医師」だよ。まさに医師の敵は医師。

15:卵の名無しさん
07/04/26 21:15:44 BO6gCF6Z0
>>7
あんた、馬鹿じゃね?
病院は「公立」だけじゃねーんだよ。私立なら
3年目でも軽く1000越えるところだってあるんだから。
「公立病院」か「開業」か、なんて、どんな世界に住んでんの?

16:卵の名無しさん
07/04/27 05:56:57 dCVqoaAc0
医療訴訟、1億円余りで和解

 県立がんセンター新潟病院(新潟市)で手術を受けた同市の50代男性が敗血症で死亡したのは病院の過失だとして、遺族が県に1億2800万円の損害賠償を求めた訴訟は10日、東京高裁(安倍嘉人裁判長)で、
県側が1億1400万円を支払うことで和解が成立した。
 男性は2001年8月に早期の胃の手術で同病院に入院し、同年9月に死亡した。判決によると、男性は2001年7月、同病院で胃がんと診断され、翌8月に入院。間もなく手術を受けたが、その後体調が急変し、
9月4日、細菌の感染による敗血症で死亡した。
裁判長は「敗血症は汚染されたカテーテルによる感染が原因と考えるのが合理的」とし、病院が消毒などを徹底していれば発症を防げたと指摘。「発症後もカテーテルを除去し、適切な呼吸管理などを行っていれば
病死を防ぐことができた」と病院の過失を認め、県に1億2600万円の支払いを命じ、県側が控訴していた。
県病院局は「主張が認められず残念だが、総合的に判断し、和解した」としている。
     
新潟日報2007年4月10日

17:卵の名無しさん
07/04/27 06:33:19 0tkSX8Z10
公立に勤務するようなサルの話どうでもいいじゃん。
ダンピング激安労働している医者の敵だから1人残らず過労死
してほしいけど。

18:卵の名無しさん
07/05/01 05:53:34 eQXgwoB30
県に賠償命令 大船渡の医療過誤訴訟
2007年04月29日

 県立大船渡病院(大船渡市)の女性看護師(51)が勤務中にけがをし、足に障害が残った
のは医師の診断が不適切だったとして、県を相手に約1億7千万円の損害賠償を求めた訴
訟の判決が27日、盛岡地裁であった。榎戸道也裁判長は、原告の訴えの一部を認め、
県に120万円の支払いを命じた。


 判決などによると、看護師は00年11月、勤務中に患者から暴行を受けて転倒した際、
左足靱帯(じん・たい)を損傷したが、医師にねんざと診断された。看護師はその後、反射
性交感神経性ジストロフィー(RSD)を発症し、車いす生活を送っている。


 県医療局は「今後どうするかは、判決をしっかり読んで決める」としている。

19:卵の名無しさん
07/05/01 11:20:43 5w5UgILT0
スレリンク(hosp板)

20:卵の名無しさん
07/05/01 18:06:03 feErEoOQ0
URLリンク(today.reuters.co.jp)
マレーシア医師会、ネクタイは健康上有害と主張
15:46 JST

[クアラルンプール 1日 ロイター] マレーシア医師会は、ネクタイが健康上有害であると主張し、
医師にネクタイ着用を強要しないよう保健省に訴えた。1日付のスター紙が報じた。

それによると、同医師会はネクタイが非衛生的であり、感染症などを広める危険性があると指摘。
ネクタイは頻繁に洗われるものではないため、肺炎や血液の感染症を引き起こす病原菌を運ぶことがあると主張している。

一方、同省関係者は同紙に対し、病院内医師の服装規定を緩和するためには、
ネクタイが健康上危険という証拠がさらに必要だの見解を示した。



21:卵の名無しさん
07/05/03 18:11:45 aLaE82ao0
津島市民病院 URLリンク(www.tsushimacity-hp.jp)  
緊急のお知らせ URLリンク(www.tsushimacity-hp.jp)

 この数年、地方の公立病院の多くで医師不足という事態が起こっています。
このことは、という院にとりましても例外でなく平成19年5月から内科医師の減員により
下記のような診療体制を取らざるを得なくなりました。
 内科医師の確保に全力を尽くしてゆきますが、内科医師が充足するまでは住民の皆様
及び関連機関の皆様には大変ご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。 
 ご理解とご協力をお願いいたします。
                   記
1 平成19年5月から神経内科は休止いたします。
2 内科の新患患者さまについては、5月から当面、毎週水曜日を紹介状のある新患患者
 様のみの診療とさせていただきます。
 将来的には原則、紹介状のある患者様のみとさせていただく予定です。
3 内科の救急患者様について
(1)平日時間内
 原則、当院内科に通院中の患者様及び紹介状のある患者様のみとさせていただきます。
(2)時間外(夜間・休日)
 原則、当院内科に通院中の患者様のみとさせていただきます。
 また、5月から当直に内科医師のいない日については、外科系医師による対応となります。
4 開業医さんへの紹介について
 当院内科で受診中の患者様で、症状が安定されており、薬物治療のみで十分なコントロールが
 可能な方については、近隣の開業医の先生方にご紹介をさせていただきます。


22:卵の名無しさん
07/05/03 18:19:19 ZAEJ3Xla0
不当ダンピングw

23:卵の名無しさん
07/05/03 18:22:22 LEpatm8+0
>>17
いいこと言うね~。
公立病院勤務医は臭いから、さっさと過労死してもらって
火葬場で燃やさないといけないよな。

24:卵の名無しさん
07/05/03 22:49:08 UDEkAsni0
>>17、23
おまい、そういう貧乏くじを引いてくれる人間がいるから、
わりわりは助かってるんだから、
過労死しないぎりぎりぐらいでがんばって!!って
応援しないと。

25:卵の名無しさん
07/05/03 22:55:08 U29i5SvZ0
>>21
めちゃくちゃだな

26:卵の名無しさん
07/05/04 08:25:46 LGiouYFt0
>>25
そうか?
本来、病院に来なあかんようなpt、わずかだろう。
日本の病人は贅沢杉なんだよ。

27:卵の名無しさん
07/05/06 01:31:20 LAZGiOlk0
外科系の話しだが、昔の大学病院では、門前の小僧よろしく鈎引き要員として甘んじ、
公立病院に派遣されて、初めて術者としてビシビシ腕を磨いて、独立開業。
というのが一般的なコースだったように記憶している。
しかしながら、医療訴訟がこれだけ増えては難しいねえ。
経験年数、手術症例数の少ない医師は、裁判に負ける確率が高くなってるからねえ。
裁判になった場合、公立病院は、市や県が相手で、踏んだくりやすいとなめられてるからねえ。

28:卵の名無しさん
07/05/08 04:03:48 rgqovsk00
かならず保険は入っているからね
実は賠償金は保険で支払われている。税金は使われていない。

29:卵の名無しさん
07/05/12 08:39:07 wiK/9jHK0
泉崎村立病院で医師1人が退職願 /福島
URLリンク(www.kfb.co.jp)

泉崎村の村立病院で2人の常勤医のうちの1人が10日までに村に退職願を出した。
村は慰留したが、この医師の意思は固く6月末で退職する。
村は後任の常勤医の確保を急いでいるが、決まらない場合は、7月以降、
常勤医は嘱託の院長職務代理者のみになる。
村によると、外来患者は当面、新たに民間病院から非常勤医師の派遣を受けて
支障が出ないように対応する。


30:東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU
07/05/12 09:40:06 F5AQWERp0
聖地からの吉報なり

31:卵の名無しさん
07/05/12 09:53:05 5+XUs6q20
確保w

32:卵の名無しさん
07/05/13 23:45:21 46YbZoOm0
公立ダメ言うけど
堺市立はマッチングで人気あるよね
研修期間だけでバイバイするの?

33:卵の名無しさん
07/05/14 08:28:34 l0TcRzae0
>>29
この先生、ネットリテラシーがあれば人生の無駄使いしないですんだのにね・・・・
50代の医者が一番アホだね。僻地赴任のニュースはいつも50代。
勤務先の選択で周回遅れの奴は医学情報も周回遅れなんだろうな。
医者は情報収集が命なのね。

34:卵の名無しさん
07/05/14 17:10:26 f2+JUBwU0
研修医の4割が「過労死ライン」の80時間を超す時間外労働
URLリンク(www.asahi.com)

 病院で働く研修医や非常勤医の時間外労働は月平均73時間にのぼり、「
過労死ライン」とされる月80時間を超す医師も4割以上いる―。病院勤務医の労働実態について、
日本医療労働組合連合会がこんな調査結果をまとめた。
 昨年11月~今年3月、アンケート形式で前月の勤務について聞いた。
回答したのは33都道府県の約180病院に勤める常勤医1124人(推定平均年齢42歳)、
研修医130人(同27歳)、非常勤医91人(同32歳)。
 時間外労働は、常勤医の月平均60.4時間に対し、研修医73.3時間、非常勤医73.2時間。
月80時間を超す時間外労働も研修医の40.5%、非常勤医の48.5%にみられた。
 一方、研修医で時間外手当を請求しているのは16.2%に過ぎなかった。
「宿直は月4回以上」「当直明け後も勤務」とした研修医も、それぞれ7割を超えた。
 04年に始まった臨床研修制度では、新卒医師が自分で研修先を決められるようになり、
研修に専念するため一定額の収入を保証、アルバイト診療を禁じるなど、待遇改善が期待されている。

35:卵の名無しさん
07/05/14 17:44:32 JdTk/1aW0
>>24 いいこと言うねー。公立病院の先生に感謝します。

36:卵の名無しさん
07/05/15 05:47:56 Q48GzD0x0
医療費「5年で5千億円削減」諮問会議、試算提示へ
2007年05月15日03時03分

 経済財政諮問会議の民間議員が厚生労働省に示す医療費の削減案が
明らかになった。後発医薬品(ジェネリック医薬品)を今の2倍に
普及させると、5年間に5000億円の医療費が削減できるとして
いる。

 民間議員は15日の同会議で社会保障について提言し、医療コス
トの削減に伴う財政効果を試算として示す。それによると、後発品
の普及率を現在の16.8%(04年度)から30%に拡大すると
医療費の削減額は5000億円、ドイツ並みの40%にすると8
800億円の削減が可能だとしている。また、公立病院の運営で、
収入に占める人件費の割合を現在の54.5%(05年度)から
、民間病院並みの52.1%に引き下げると、5年で1400億円の医療
費削減効果があるとしている。

 政府は昨年の骨太方針で国と地方の社会保障費を5年で1.6兆円削
減する方針を決定。現在、厚労省が具体的な削減策を検討している
。15日は柳沢厚労相も後発医薬品の倍増目標などを盛り込んだ医
療・介護分野の効率化計画を示すが、削減額は明示しない方針だ。


37:卵の名無しさん
07/05/16 05:29:06 W9nST56H0
医療事故防ぐには?
積極的に声あげ 主治医と話を
名古屋で講演


医療事故への対策などについて話す堀弁護士 医療の安全について話し合う講演会
「SPeaK Up(スピーク・アップ 声に出そう)」(ナゴヤメモリアル主催)が4月中旬、名古屋
市内で開かれ、医療関係者、患者、弁護士による活発な議論が展開された。この中で医療
事故情報センタ―の堀康司弁護士が「患者さんとして、医療事故への対策・対応はどうす
ればよいか」と題して基調講演した。講演要旨は次の通り。

 私が経験した医療事故と、スピーク・アップの事例を紹介します。

 胃がんの手術を受けた70歳代の男性は、術後10日目にお腹の痛みを訴えました。
患者さんの体内にはドレーン(管)が入っていたため、主治医はそれが原因と考え、ドレーン
を抜きました。

 しかし、その後も痛みは続き、血液検査で感染症を疑わせる高い数値が出ていました。
付き添っていた奥さんは、「夫の痛みが尋常でない」と看護師に伝えました。看護師は
「ちょっと大げさではないか」という受け止め方でしたが、翌日になって腹部に膿(うみ)の
あることが分かりました。

 患者さんはその時には既に感染症ショックに陥っており、数日後に亡くなりました。

 患者さんが積極的にスピーク・アップしていくことは重要ですが、この医療事故では患
者さんや家族は痛みを看護師に訴えており、既にその段階でスピーク・アップしていたこ
とになります。しかし、残念ながら患者さんや家族の訴えに病院側は適切に対応しませ
んでした。病院には、患者さん側からのスピーク・アップに対応した「傾聴する姿勢」が必
要です。


38:卵の名無しさん
07/05/19 13:34:20 ooeC1saO0
医師不足:医師を県職員として採用「有給研修1年付きです」 /秋田
5月19日12時1分配信 毎日新聞


 県は医師不足対策として、医師を県職員として採用する「県地域医療従事医師」
の募集を21日から開始する。自治体病院などで3年間勤務すれば、1年間は有給で
国内外の病院で研修や研究できる特典付き。県は「地域医療や豊かな自然に魅力を
感じてもらえたら」と話し、県内外から広く応募を呼びかけている。
 県によると、医師は、県内12の自治体病院や日赤病院に派遣され、勤務先は相談
できる。有給研修では、研修先を希望でき、期間中は給与が満額支払われる。給与は、
秋田市の県立脳研センターなど県立の専門病院に勤務する医師と同レベル(44歳・
扶養家族1・6人で平均月収約80万円)を支払うという。
 対象はおおむね50歳以下で、医師免許を取得して2年以上経過した医師。臨床経験
や志望理由についての書類選考や個別面談を経て、毎年5人を採用する。受付期間は
8月31日まで。問い合わせは電話018・860・1411県医務薬事課


39:卵の名無しさん
07/05/21 05:25:08 r4SjoRKO0
自治体立病院
赤字を出すと議会と市民とマスゴミからバッシング

だけど
卸を県外企業に変更してコスト削減案は議会から「県内企業を使え」と言われ
不採算部門の僻地・救急・産科・小児科は絶対に存続しろと言われ
現業を切って外部委託または嘱託にしようとすると、議会と組合から怒鳴られ

自治体は「給料が高い医療職の給料を下げろ」とスタッフ不足なのに、医療スタッフ
の人件費削減圧力がある

バカだよな自治体って

40:卵の名無しさん
07/05/21 15:43:58 LuN9Kgwn0
公立病院の民営化推進、医療費効率化で大筋合意・諮問会議
日経新聞 2007年5月15日
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
 政府の経済財政諮問会議は15日、2012年度までの5年間の医療・介護分野の効率化
計画で大筋合意した。民営化などで公立病院の改革を進め、民間病院より非効率な経営
構造を改めることなどを盛り込んだ。焦点の医療費削減の数値目標は経済財政運営の
基本指針(骨太方針2007)への明記は見送るが、安倍晋三首相は改革の詳細設計にあわ
せ年末までに削減の道筋を示すよう柳沢伯夫厚生労働相に指示した。

 計画は医療・介護サービスをより効率よく提供するための20項目の対策を掲げた。
6月にまとめる骨太方針に盛り込む。柱となるのはIT(情報技術)の活用。医療機関が
健康保険に出す医療費の請求書である診療報酬明細書(レセプト)を紙からオンライン
請求に切り替える改革を進める。10年4月までに8割を移行、11年4月までに全面移行
することを明記した。


41:卵の名無しさん
07/05/21 15:45:52 jjCh1vJ10
>>39
辞めちまえば 赤字はゼロ

42:卵の名無しさん
07/05/21 17:28:34 I61sHFCs0
まあうちは資産家だし、半分道楽だよね、はっきり言って。
医者の旨味なんて、そんなの開業して味わえるの?経営に汲々としちゃってさ。
公立だからね、業績あげなくてもいろいろと買ってもらえるのよ、大きな検査器材なんかは。
こんなの各科の平等とかいいながら、業績関係なく何年か待ってりゃ順番で買ってもらえるんだから、
それ使って好き勝手できるってもんでしょ。
公立病院うんぬんいってる奴らは先ず金を儲けてからまた来なよ、
いまさら金稼がなくてもいい、税金で好き勝手買えるってのはってのはいいもんだよ。

43:卵の名無しさん
07/05/21 19:48:28 luXPyl+L0
>>38
公務員で勤務医って一番嫌なんですけど。
44歳で80万って・・・

44:卵の名無しさん
07/05/22 05:24:48 IJatZw8+0
地域医療を守る熊本のつどい:関係者ら200人参加 /熊本
5月21日14時0分配信 毎日新聞


 「地域医療を守る熊本のつどい」(県民主医療機関連合会主催)が20日、益城町の
グランメッセ熊本であり、医療関係者など約200人が参加した。テレビなどで医療問題
について意見を発信している埼玉県済生会栗橋病院副院長の本田宏さんが「医師不足
から始まる日本の医療崩壊」と題して講演した。
 本田さんは「医師の数について、国は年間3000~4000人増えていると強調して削減
しようとしているが、30の先進国が加盟するOECD(経済協力開発機構)の平均医師数
に比べると12万人も不足している」と指摘。更に「当直勤務や時間外での呼び出しも多い
うえ、医師の仕事は膨大。忙しいから間違いが起きる。医療事故で医師の刑事責任を問
う前に、そうした状況を考えてほしい」などと訴えた。


45:卵の名無しさん
07/05/22 11:38:12 l4h3aE/Z0
公立病院の民営化推進、医療費効率化で大筋合意・諮問会議
日経新聞 2007年5月15日
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
 政府の経済財政諮問会議は15日、2012年度までの5年間の医療・介護分野の効率化
計画で大筋合意した。民営化などで公立病院の改革を進め、民間病院より非効率な経営
構造を改めることなどを盛り込んだ。焦点の医療費削減の数値目標は経済財政運営の
基本指針(骨太方針2007)への明記は見送るが、安倍晋三首相は改革の詳細設計にあわ
せ年末までに削減の道筋を示すよう柳沢伯夫厚生労働相に指示した。

 計画は医療・介護サービスをより効率よく提供するための20項目の対策を掲げた。
6月にまとめる骨太方針に盛り込む。柱となるのはIT(情報技術)の活用。医療機関が
健康保険に出す医療費の請求書である診療報酬明細書(レセプト)を紙からオンライン
請求に切り替える改革を進める。10年4月までに8割を移行、11年4月までに全面移行
することを明記した。

46:卵の名無しさん
07/05/22 18:55:35 3FZpMrSX0
違法労働禁止w
法令違反の労働を行うことは犯罪w

47:卵の名無しさん
07/05/23 05:41:04 bCAm06wb0
市町村長会議:医師不足など県側に要請 /栃木
5月22日12時1分配信 毎日新聞


 県と県内31市町の首長が意見交換を行う「市町村長会議」が21日、宇都宮市の
県公館であった。
 この中で市長・町長側は▽地域中核病院の医師不足問題について国へのさらなる
働きかけ▽障害者や外国人児童・生徒への教育支援▽妊婦健康検診へ県の助成制
度の創設▽携帯電話不感地域、ブロードバンド未整備地域への支援―などを県側
に要請した。
 医師不足問題について意見を述べた岡部正英佐野市長は、「東京の病院に医師の
派遣を求めたが、すぐには応じられないと言われた。地方にも医師が集まる制度の確
立が必要」と訴えた。
 一方、県側は現在進めている取り組みとして、▽団塊世代の県内への呼び込みや再
就職支援▽交通事故対策や児童・生徒の通学路での安全対策―などでの市町側の
連携を求めた


48:卵の名無しさん
07/05/23 07:11:02 82Gfppcp0
昔公立に勤めてた時は、よく聞くと実家が資産家だったり
もとから金持ちだったりってのがかなりいたよな

道楽じゃなきゃつとまらんだろう 結局それを早く悟ったから退去したが

49:卵の名無しさん
07/05/23 10:07:40 CHCKaAfP0
昔は大学に返してもらえるからじっと我慢してた。
医局が崩壊したのち、こんなところに勤めてる奴
なんか、虫以下。

50:卵の名無しさん
07/05/23 10:20:41 CgoRBLgN0
>>1
先生は5年目で真理を悟っているので、開業しても大丈夫だと思います。

きっと専門医を取ってから、場所や開業形態を熟慮して開業するのでしょう。

なかなか開業できない科の先生はかわいそうだね。 というかそういう科を選択した所で失敗しているのでしょう。



51:卵の名無しさん
07/05/23 10:54:36 ybncOF6L0
■ 奇跡の体制
過重労働で去る医師がいる一方で「県民の命を守る」との使命感で働いている平田一仁医師(49)は
「全ての患者を受け入れる救急医療は他にはない誇りだ」と話す。
 この体制を根底で支えているのが研修医制度。
山田慎さん(29)は研修医として支給されている給与を労働時間で割ってみると自給500円だった。
「でもすばらしい経験をしている。育った医師が県内に根付くここの研修医制度は奇跡に近い」と称賛する。
 研修医に望みを託しつつも過重労働が深刻化する県立病院。
「24時間平等医療」の存続には労働環境の改善が不可欠となっている。


52:卵の名無しさん
07/05/23 11:04:12 TKYrR56eO
>51
どうぞ県民の命を守って下さい。きっと県民はどんなにヒドイ医療ミスをしても庇ってくれるのでしょう。私たちは、自分と家族の命を守ります(笑)

53:卵の名無しさん
07/05/24 14:16:38 ZQs8eCtA0
医師確保対策の奨学金利用伸びず

-PR-



 慢性的な医師不足を少しでも解消しようと、県内の市町村や広域事務組合がそれぞれ
運用している医師修学資金貸与制度(奨学金制度)が、いまひとつ利用されず、苦戦が続
いている。野辺地病院勤務を条件とした修学資金制度の利用者は今のところゼロ。黒石市
などでは、医学部卒業後に借りたお金を返済し、他地域で勤務するケースも出ている。
医師確保に力を入れる各自治体は「地域で医師を育て、地域医療を充実させたい」と制
度に期待をかけるが、現状の深刻な医師不足を解消するための“即効薬”とはなっていな
いようだ。

 修学資金貸与制度は、地元の医療機関で一定期間勤務することで、医学部修学資金を
免除する医師確保対策。現在、県内で五つの自治体・広域事務組合が実施している。

 四十年も前から修学資金制度を設けている黒石市は、これまで四件の貸与実績があるが、
最も近い貸し付け実績は一九八四(昭和五十九)年にまでさかのぼる。四件のうち黒石病院
の医師になったのは一人だけで、他の三人は修学資金を返還し、他の医療機関で勤務し
ているという。黒石病院の担当者は「制度は当院の目玉事業の一つ。ぜひ利用して地元
で働いてもらいたい」と語る。

 医師確保に熱心な佐井村は九六年から制度をスタート。利用した人は佐井村に限らず
、下北地域の公立病院に勤務すれば、修学資金(月二十万円以内)の返済を免除するこ
とにしている。これまで四人の医学生に修学資金を貸与したが、一人は返還し県外で勤務。
二人は研修医や学生であるため、地元勤務はまだ先になりそう。一人は医学部を卒業しな
かったという。

 七戸病院の勤務を条件とした中部上北広域事業組合では、これまで一人が修学資金を
借りたが、現在、研修医であるため、経験を積んで七戸病院の診療科を担当するようにな
るのはまだ時間を要しそうだ。

54:卵の名無しさん
07/05/24 15:24:02 22cHFvnN0
勤務医が疲弊しているから労働環境を改善しなければと考えるのが普通の人間
しかし政府は開業医を締め付け勤務医レベルに近づける道を選択した

地方の医療が立ちゆかないから何とかしなければと考えるのは素人の考え
政府なら都市部の医療を崩壊させて足並みそろえばよしとするだろう

55:卵の名無しさん
07/05/24 16:28:01 raJlW1Bu0
>>53
>黒石市などでは、医学部卒業後に借りたお金を返済し、他地域で勤務する
>ケースも出ている。

 俺の居るそばの私立病院は○年以上勤めることを条件に奨学金を全額病院が
支払ってくれるという条件を提示したところもあるぞ。

56:卵の名無しさん
07/05/25 05:46:43 AR0HWsxY0
医療事故:いわき市立総合磐城共立病院、幼児3人に処方量10倍の解熱剤調剤 /福島
5月24日12時1分配信 毎日新聞


 いわき市は23日、市立総合磐城共立病院で幼児の患者3人に、必要な処方量の10倍
にあたる解熱鎮痛剤を調剤した、と発表した。
 同病院によると、19日午後6時過ぎ、夜勤で1人勤務だった30代の男性薬剤師が、
2家族3人の幼児に解熱鎮痛剤「アセトアミノフェン」を必要量の10倍渡した。3人目で
過剰調剤に気付き、連絡したところ、同市内に住む1家族2人の男子兄弟はすでに服用し、
市外から受診した別の幼児1人は、帰宅途中で服用前だったという。
 服薬した幼児2人は、同日午後9時50分に同病院に入院し、胃を洗浄して解毒剤を
投与した。低体温や副作用の症状は見られないものの、1週間ほど入院し経過を見守る
という。
 薬剤師の男性は幼児の体重に合わせ、既に薬が10倍に薄めてあると思い込んでい
たという。樋渡信夫院長は「あってはならない医療事故。夜間に薬剤師が1人になる
勤務体制を見直すとともに、安全確保のために職員研修を充実させ、信頼回復に努めたい」
と釈明した


57:卵の名無しさん
07/05/25 15:36:50 47kAGZhn0
(4)「過疎地で存続」運営者を変更
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

新大江病院の無料送迎サービスは、高齢者にとって、病院と自宅を結ぶ生命線だ 
「歩ける距離ではないし、運転も出来ない。送迎は本当に助かります」

 京都府福知山市大江町の井上恭子さん(78)はそう言って夫の順さん(78)とともに
市立新大江病院(72床)の送迎ワゴン車に乗り込んだ。山間部にある大江町の人口は
病院が開設された1953年当時、1万2000人だったが、現在は5500人。過疎化が進む。
井上さんは、脳梗塞(こうそく)を患った夫の予後診療のため、約1キロ離れた自宅から
2週間に一度、2人で病院を訪れる。

 町立としてスタートしたこの病院は、大江町と福知山市の合併協議が始まった2003年4月、
存続の危機に立たされた。病院は過疎化の影響を受けて病床稼働率が下がり、経営は
悪化していた。福知山市は、町が年間2億円の繰入金で支える赤字を嫌い、診療所への
縮小を示唆した。

 72ある病床は、診療所となれば、医療法で19床以下になる。医師も減るため、外来診
療や入院治療を受けられない高齢者らが、10キロ離れた市街地の総合病院まで行かな
ければならなくなる。

 「自治体の直営ではなく医療法人なら存続を図れるのではないか」。大江町は有識者も
交えて議論を重ね、院長を中心とした医療法人を設立して運営を任せる「指定管理者制度」
での存続を決意した。


58:卵の名無しさん
07/05/27 07:39:23 HuglcryB0
県立15病院赤字29億円 16億円増 累積欠損金初の400億超 /新潟
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 県病院局は25日、2006年度の県立15病院の病院事業収益が671億円で、単年度赤字は前年度から約16億円増えて
29億円になったと発表した。赤字は20年連続となり、15病院のうち9病院が赤字だった。累積欠損金は
前年度から29億円増えて401億円となり、初めて400億円の大台を超えた。
 06年度の病院事業収益は、前年度から31.3億円減少(前年度比4.5%減)で、診療報酬のマイナス改定や
患者数の減少が影響した。外来患者数は197万人(同15万人減)、入院患者数が115万人(同4万人減)。
医師数の減少や、新たに建設された新発田病院への移転による入院規制などが影響したとみられる。
 各病院で単年度の赤字幅が大きかったのは、吉田病院(7億9933万円)、新発田病院(6億4146万円)、
加茂病院(6億171万円)、中央病院(5億7374万円)。




59:卵の名無しさん
07/05/27 10:20:10 sOy9atxZ0
一気に公立系病院の統廃合と民間への移譲が進みそうだな。
これで事務とコメディカルの給料は激安に戻る形か。
医者は、入院患者と利益を上げろという要求が強まることになる。
救急車の受け入れを断るなんてもっての外になるだろうな。

さてどうなるか。

案外、民間も手を出さないぐらいのど僻地の公立病院が狙い目になったりして。

60:卵の名無しさん
07/05/27 10:44:53 zmkpCxWb0
現在自治体病院で医長をしている人の気持ち、結構分かるよ。
ついこないだまで下にいたから。

ま、その医長は開業した医長の後釜でまだ数年であり、嫁もマイナー医で
同じ病院勤務。すぐには開業できない事情があり、医局、院長などの
繋がりもあり別の病院に移ってもすぐには同じ年収、同じ立場や権限、
情報収集や人脈がない。

金にのみ執着し、ある程度楽しようと思えばいつでも出来るが、過労でも
ある程度の収入が保証され子供も成長期で嫁もいて転居等リスクを負いたくない、
というのが本音だと思う。

どんどん開業していくから開業は無理、別病院もすぐには移れない事情があり、
まず自分が抜ければ医療が回っていかないことがわかっている。退散にて
崩壊し恨まれることも分かっていて、新天地も過労があるかもしれない。

従って寄る年にも勝てず、わざわざリスクを負わず転職しない。
減給、過労がさらに激しくなり、医師不足が続けばもう少しペースダウンし、
それでも駄目なら別病院に移るだろう。でも、そこまで役人も医師を追い詰めない
から何とか危うい橋を渡っていける。よくわかるよ、いろいろ事情があること。
事務や自治体職員にいろいろ言っても無駄ってことわかってるしね。
犬に徹して好きな医療とある程度の収入で我慢できる、奇特な、日本医療に
必要な人材。それが自治体病院医長。

61:卵の名無しさん
07/05/27 11:39:29 ApsPrV/S0

>でも、そこまで役人も医師を追い詰めない

ここが大きな勘違い

62:卵の名無しさん
07/05/27 12:00:55 W7NH0qv70
公立病院勤務医はイランw
整理整頓w
集約化集約化w

63:卵の名無しさん
07/05/27 13:19:26 zmkpCxWb0
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
プギャプギャ━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━ !!!!!!!
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
プギャ━━━m9(^Д^)━━━ !!!!!!
( ´∀`)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡

64:卵の名無しさん
07/05/27 14:39:23 HYkoGaB40
オレはムンテラに時間を一番割く。
診療時間のうち7割がムンテラ。
一日で診察できる患者は4、5人がせいぜい。
しかし、潜在的需要は一日30人。
村ではあの医者は待たせるとの評判だが気にせずマイペースでやってる。
勤務時間が終わったらさっさと帰る。
時間外には全く応じない。
ちなみに公立病院だ。
これでもクビにはならないから天国。
村八分には合ってるがw



65:卵の名無しさん
07/05/27 14:52:02 9IDEOciw0
>>64
自家用車に細工されたりしないように注意。
村内で購入した食料品などに注意。


66:卵の名無しさん
07/05/27 15:07:14 r+n4qjxu0
>>64
英国のNHSなんてそんなもんなんだろ? 一日で処理できないものは翌日以降へ。
外資系企業でも、管理職以外は、例えば入力業務でも、残業までしてその日の分を
こなすなんてことはしない。

67:卵の名無しさん
07/05/27 15:11:28 BbzUxENj0
それで良いとおもうな

「一日で処理できないものは翌日以後へ」

そこに神の見えざる手が働いて
需要の調節もおこなわれると思う
(病死者が増えることで待ち人が減るw)

68:卵の名無しさん
07/05/27 15:20:15 9IDEOciw0
>>67
その現象を目の当たりにして
軽症での受診を控えるようになる・・・

なんて殊勝なことは起こらないだろうな、今の日本では。

69:卵の名無しさん
07/05/27 16:51:41 W7NH0qv70
医療崩壊で頻繁に受診できなくなるw
崩壊後の再生がないようだねw
きれいさっぱり、美しい国w

70:卵の名無しさん
07/05/28 10:53:07 SQhSnrgi0
早急な医師配置を 自民党本部で窮状訴え 銚子市長
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)

 銚子市の岡野俊昭市長が、永田町の自由民主党本部で開催された自由民主党政務調査会の緊急医師不足対策特命委員会
(中川昭一委員長)に出席。医師不足から診療科目が減少し、経営危機に陥っている市立総合病院の窮状を説明した。
 岡野市長は、同様の問題を抱える北海道士幌町長、島根県隠岐の島町長、大分県中津市長らとともに出席。
同病院の佐藤博信院長、日本医師会の内田健夫常任理事、日本看護協会の古橋美智子副会長らも同席した。
 岡野市長は医師不足により患者数が減り、病院経営が急速に悪化。一般会計から多額の繰り入れをしてきたが、
市の財政も非常に厳しく、昨年まで35人いた医師も今年4月には22人へ大幅減。7月にはさらに3人の退職が見込まれるなどとし、
早急な地方への医師配置を懇請した。


71:卵の名無しさん
07/05/28 11:02:20 DuNAZJi70
読売 朝日 その他糞ジャーナリストに訴える方が先

72:卵の名無しさん
07/05/29 05:12:24 2tDMP6o80
医療過誤で2430万円支払う '07/5/29 広島県府中市

--------------------------------------------------------------------------------

 昨年10月、府中市上下町の市立府中北市民病院で手術を受けた男性が医療ミス
で死亡する事故が起きていたことが28日、分かった。市は遺族側に対し慰謝料など
2430万円を既に支払い、6月4日開会予定の市議会定例会で専決処分の承認を求める。
市によると、死亡したのは広島県神石高原町の会社員男性=当時(70)。胆石手術を
受けた際、酸素を吸入するための挿管作業に手間取るなどし、死亡したという。


73:卵の名無しさん
07/05/29 07:32:47 b1TH6J4Z0
●女性労働者ランキング       単位:歳、千円
順位 職種名 平均年齢 年間収入
1  大学教授 55.8 12586
2  大学助教授 47.7 10213
3  高等学校教員 42.4 8347
4  記者 33.2 7790
5  医師 34.2 7679
6  航空機客室乗務員 32.9 6489
7  一級建築士 31.0 6236
8  臨床検査技師 36.8 5731
9  自然科学系研究者 34.8 5689
10  各種学校・専修学校教員 40.1 5288

この中で医師のみ(看護師の場合は別w)が労働基準法を病院管理者が守らなくても
罰せられない。

74:卵の名無しさん
07/05/30 05:18:54 Axum0wtz0
院長不在3か月で解消 慶大病院から7月に熊井氏
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 日野市は28日、市立病院の新院長に7月1日付で慶応義塾大学医学部准教授の熊井浩一郎医師(65)(6月1日付で教授)が
就任すると発表した。同病院は2002年4月の新装開院から5年が経過したが、占床率の低下や医師不足などの問題が山積しており、
前院長は今年3月末に退職。一度は後任院長が決まったものの、直前になって就任を辞退。4月以降、院長不在という
異例の事態が続いていた。市は、慶応大学医学部に後任の人選を依頼し、同大病院内視鏡センター部長の熊井医師に決定した。
 同病院は市内最大の総合病院で、最新医療機器なども配備されているが、300床あるベッドの占床率は常に7割程度と低迷。
計画では52人となっている医師数も現在は42人と10人不足しているほか、看護師も常に不足していることなどから、
ベッドは空いていても入院患者の受け入れができないという現状があった。同病院は「新院長の下で、優秀な医師を集めるなど、
病院改革を進めていきたい」としている。

75:卵の名無しさん
07/05/31 11:08:54 aYQ8etr10
65歳准教授か・・・

76:卵の名無しさん
07/05/31 12:58:42 UzK8qQ6A0
かわいそす

77:卵の名無しさん
07/06/01 12:47:52 K3OtkBj10
がん診療で後遺症、賠償請求 市が請求棄却求める静岡市立清水病院
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 口腔内のがんで右目を失うなど重大な後遺障害が残ったのは、静岡市立清水病院が適切な診療を怠ったためだとして、
同市の男性が市を相手取り、慰謝料など約9650万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が31日、
静岡地裁(川口代志子裁判長)で開かれ、市は請求棄却を求める答弁書を提出した。
 訴状によると、男性は2004年6月ごろから歯の痛みを覚え、7月には同病院で磁気共鳴画像(MRI)検査などを受診、
主治医からは「心配はない」と言われ、8、9月に受けた病理検査後も、異常は聞かされなかったという。
 男性は05年2月に受けた3回目の病理検査で、がんの一種である「悪性線維性組織球腫(MFH)」と診断され、
同3月に家族に告知された。原告側は「『悪性の腫瘍の可能性がある』と指摘する外部の医師もあり、
04年8~9月には確定診断ができた。少なくとも5か月以上適切な処置を怠った」などと主張している。
 男性は05年4月、長泉町の県立静岡がんセンターで検査を受け、がん細胞が頭蓋骨まで及んでいることがわかり、
右目の摘出や頭部切開など24時間に及ぶ大手術を受けた。顔面の形成手術がうまくいかず、顔をガーゼで覆っているという。
 清水病院の米川甫・副院長は「適正な医療を行い問題はなかった」と話している。



78:卵の名無しさん
07/06/01 20:32:23 9BaOASsR0
>>77
MFHねえ・・・・・・・・・・・・・・・一言で言えばなったあんたが悪いよとしか言えないなあ。それで金とろうとするかね。

79:卵の名無しさん
07/06/01 21:25:52 PLLzJmjP0
MFH のmicroって
ものすごい難しいよな。

80:戦艦播磨
07/06/01 23:42:02 3GPAFTf70
>>78
病理医に言わせると、MFHと言う言葉は病理業界では死語になりつつあるそうだ。
私には概念が理解できなかったが。

81:卵の名無しさん
07/06/03 06:40:10 rswPEuVv0
医師不足対策:31府県が奨学金タダ 医大生にUターン条件
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

 地域の医師不足を解消しようと、地元で働くことを条件に医大生に奨学金を出す自治体が急増している。
04年度は5県だったが、今年度は31府県が導入。人口10万人当たりの医師数が150人で全国ワースト2位(04年12月末時点)の
茨城県では応募者が殺到し、急きょ補正予算を組む事態に。一方で希望者ゼロという県もあり明暗を分けているが、
地方の市なども独自で制度化に踏み切っており、今後もこうした動きが広がりそうだ。 月10万~20万円程度を貸与し、
卒業後に指定する地域で一定期間勤務すれば返済を免除する制度が多い。免除になる期間は貸与年数と同じケースから
その2倍までとさまざま。入学金や授業料を負担する自治体や特定の診療科について額を加算する例もある。
 以前は離島などを抱える自治体だけだったが、3年前に国が医師免許取得後に臨床研修を義務づけ、
大学病院などが研修プログラムを公開。研修医は研修先を自由に選べることから、若い医師の大都市集中に拍車がかかり、
奨学金を出す自治体は05年度13県、06年度25県と増加。現在は東北6県、四国4県、島根、佐賀などが実施している。
 府県以外でも06年度以降、8市1町1広域事務組合が導入。人口8万9000人の宮城県登米市は今年度から「3人程度」に
月20万~30万円を支給。今年度から月20万円の奨学金と入学金28万2000円の貸与を始める秋田県男鹿市の担当者は、
「市にとっては大きな額だがここで医師になってくれれば安い」と話す。
 茨城県は06年度、当初予算に600万円を計上し、県出身者で他都道府県で学ぶ医大生という条件で募集したところ、
定員5人に18人が応募。急きょ1560万円を追加した補正予算を組んで全員に貸与を決めた。今年度も新規12人枠に20人が応募。
県の担当者は「他県から医師を奪うみたいで恐縮だが、財政が許す限り貸与したい」と話す。
 一方、徳島県と和歌山県は06年度に導入したが、希望者はなかった。厚生労働省は「対策を早急に具体化したい」としている。【若井耕司】




82:卵の名無しさん
07/06/03 17:51:34 rswPEuVv0
全研修医をへき地派遣 神戸市立中央市民病院
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

神戸市立中央市民病院(神戸市中央区)は2日までに、来年度からすべての研修医に
へき地での臨床研修を義務付けると決めた。内科や外科を区分しない総合診療など
地域特有の医療に触れ、幅広い視野を養うのが狙い。都市部の病院が希望者だけで
なく研修医全員を派遣するのは、兵庫県内でも珍しい。(松本寿美子)

二〇〇四年から国の新臨床研修制度で医師が自分で研修先を選べるようになり、
過疎地の医師不足が問題化。

中央市民病院は、これまで二年間の研修期間を設け同病院と市内保健所などで
実施しているが、研修医たちの希望もあり、へき地での研修を決定。
同病院の副院長だった立道清医師が現在所長を務める、宍粟市の国民健康保険
千種診療所に派遣することにした。

来年五-十二月、医科の研修医十六人を一人ずつ交代で各一週間派遣する予定。
外来診療や検査のほか訪問診療を体験し、都市部に比べマンパワーや設備が
限られた中での医療▽病院と診療所、訪問看護などとの連携▽多くの高齢者の
症例-などの地域医療を学ぶ。

研修医による人員増は一定期間に限られるが、診療所には二人しか医師がおらず、
立道所長は「医師不足が深刻な地域の現状を見て、将来この地域の医療に携わりたい
という熱意ある人が出てきてほしい」と期待している。


83:卵の名無しさん
07/06/03 18:20:51 MtZKjWcC0
とりあえず研修医くんたちを僻地に、っていうのが妥当だったみたいね。
上の医者はほっとするし、研修医たち自身も結構僻地にかける熱意を
もってる人多いみたいだし。僻地の住民もほっと一安心。

最近には珍しくWin-Win政策だったんじゃないかな。

84:卵の名無しさん
07/06/03 19:06:12 6/vOIIxo0
>>83

おまいの目は、尻にでも付いとるんか?

掲示板の他スレッドで、「Win-Win政策ですね」なんて結論でまとまってるスレがあるか?

85:卵の名無しさん
07/06/03 20:18:09 ul+zVkSC0
>>82
アホだな。
これからマッチングの季節だというのに。

と思ったら、たった1週間かよ。w
バカンス扱いだろうな。

とことん僻地を馬鹿にしてる。

86:卵の名無しさん
07/06/04 21:18:55 SGjiYstU0
>83, 84
でもさあ、研修医を僻地に飛ばして、何%生き残って帰ってくるかも興味あるよね。

究極の厳しいサバイバルになるし、
どういう人間が生き延びて来るかも興味ある。
熱意がある人間か、はたまた、究極の防衛医療医師か?

俺の予想では、たぶん専守防衛医療医師だらけになりそうな気がするが。

87:卵の名無しさん
07/06/05 06:08:10 038DftH20
外科医不足深刻、医療も介護もピンチ 集会で福知山医師会などが訴え
6月4日17時40分配信 両丹日日新聞


 「これからの医療・介護・福祉を守る府民集会」(府医療推進協議会主催)が2日、福知山市民会館
で開かれた。寸劇やパネルディスカッションを通じて医療を取り巻く厳しい現状などを紹介。会場を埋
め尽くした医療、福祉関係者や一般の人らが、安心できる医療について考えた。

 初めに福知山医師会の高尾嘉興会長が「北部では医療がピンチ、介護もピンチという厳しい状況。
安全安心なまちづくりとよく言われるが、医療がしっかりしていないとやり遂げられない。みなさんと
協力して地域医療をよくしたい」とあいさつ。

 劇団・ワンダリングパーティーによる寸劇に続いて、同医師会の冨士原正人副会長、患者代表の
立道正規さん、府介護支援専門員協議会理事の山下宣和さんがパネルディスカッションをした。

 懸念されている医師不足について、立道さんは「医師不足の余波を受けているのは過疎地。
地域住民は不安な毎日を送っている」とし、冨士原副会長は産婦人科医や小児科医と同じように
外科医が減っていることを訴えた。外科医不足について冨士原副会長は、「肉体的、精神的にス
トレスが多く、医療過誤訴訟などでリスクが高いから」と分析。「外科医が減れば救急医療が維持
できなくなる」と、今後の医療について危機感を示した。

 このあと「社会保障の後退に反対する」「平等で十分な医療・介護の提供できる政策の実現」
「自立支援法の是正と障害者施策の充実」を掲げた決議案を採択した。


88:卵の名無しさん
07/06/05 19:30:13 038DftH20
外科などの常勤医師確保に力 '07/6/5

--------------------------------------------------------------------------------

 公立邑智病院(島根県邑南町中野)の改革推進委員会が4日開かれ、手術の拡大に向けた
外科医師の増員や、整形外科の常勤医師確保に力を入れる方針などが示された。
4月の院長交代以来、初めての開催。委員長を務める石原晋院長が示した方針では、
救急病院の機能を維持し、外科医師を2人体制にして腹膜炎などの手術を再開。
ベッド数は現有の98床以内で、看護師の人数に応じて入院患者数を回復させる。


89:卵の名無しさん
07/06/06 15:19:02 NUJZCCpT0
公立病院勤務の奴隷医師で、手取りで1000マソ/年を
超える香具師っている?

90:卵の名無しさん
07/06/06 15:27:42 qmodBVTY0
無理が通れば道理が引っ込むww


91:卵の名無しさん
07/06/06 15:28:11 srB/Jqg00
普通に超えるだろ?
釣りか、バカタレ

92:卵の名無しさん
07/06/06 23:44:44 s7lsZIJI0
8時-17時で年収800万が良いか、
奴隷医師状態で年収1300超えが良いか、
時給換算すると同じ金額だったりして

93:卵の名無しさん
07/06/07 11:05:35 G5UPCGV40
9時-17時で2000万円は貰わないと医師になった意味がないな。
他の商売でそのくらいは稼げるから。

94:卵の名無しさん
07/06/07 11:16:13 uoLdbo7r0
ダンピングは病めろw
安かろう悪かろうなど、もってのほかw
敵w

95:卵の名無しさん
07/06/07 11:30:39 G5UPCGV40
安くても質が悪いと叩かれるのだから、うんと料金を上げるのが吉。

値段が高いとそれだけで高級なことをしていると思われるのが日本社会だからな。

96:卵の名無しさん
07/06/08 22:12:21 W4oeA8750
名○屋市民病院は3Kの極致
1.給料は全国最低レベル (卒後15年でも1K前後)
2.米は全く動かない(未だに点滴は医者の仕事)
3.患者は医者を税金で雇ってやってるという態度で横柄極まりなく
  隙あらば訴訟をちらつかせて来るDQNだらけ

賢明な研修医諸君は間違っても選んじゃいけませんよwww


97:卵の名無しさん
07/06/08 22:21:24 YsK+cQs80
そういうバカ病院はどうんどん民営化に。
民間NSは給料安くて、若くてよく働く。
公立ほど給料いいからババァがのさばる。
まさに害悪。

98:卵の名無しさん
07/06/09 00:15:47 /48nRBes0
自治体のやっているドクターバンクに登録してみた。
やる気のなさそうな公務員にいろいろと募集案件を見せられて、
「自分で探すんだよ」と言われたときはむかついたが、それはさておき
ほとんどの募集内容が僻地の公立病院で中堅で月収が35万とか。
いつまで親方日の丸でやっていくつもり?


99:卵の名無しさん
07/06/10 10:30:43 59sRhYhM0
8月から診療休止 厚木市立病院産科

記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社

【2007年6月8日】
厚木市立病院産科存続問題:8月から診療休止 /神奈川

 厚木市立病院産婦人科の存続問題で、同市は7日、8月から同科の診療を休止すると発表
した。同科に常勤・非常勤医師計8人を派遣する東京慈恵会医科大が全員の引き揚げを
病院側に通知したのを受け、後任確保に努めてきたが、全国的な産婦人科医師不足の中で、
病院側が接触できた医師とは勤務形態や待遇面で条件が合わなかった。

 休止は「医師を確保できるまでの間」で、後任が見つかり次第、規模を縮小してでも継続・
再開させる。だが「医師1人だけでは産科は難しく、婦人科だけになるかもしれない」
(渡辺兼行・同病院事業局長)という。

 慈恵医大側が「指導的立場の医師がいない」などを理由に引き揚げ方針を示した2月以降、
市は大学側や県に協力を要請。北里大、東海大にも打診したが、医師を確保できなかった。
県内の勤務医や大阪の開業医にも接触したが、折り合わなかった。渡辺局長は「(待遇面で)
思い切った措置が必要ではないか」と話した。

 6日に慈恵医大を訪れ、引き揚げの方針を再度聞かされた小林常良市長は「誠に遺憾。
引き続き、あらゆる手段を使って医師の確保に努める」とコメント。慈恵医大は
「できる限り努力したが、指導医を確保できず、安全で良質な産科医療を提供すること
が困難となった」とコメントした




100:卵の名無しさん
07/06/10 14:28:32 mE8NPWKX0
>未収金の87%が入院費で、診療科別では産婦人科の出産時の滞納が目立つ。
>出産時に公的医療保険から支給される出産一時金(35万円)を生活費に使って
>しまうケースもあるという。


101:卵の名無しさん
07/06/12 19:43:52 hdpe/aWn0
研修医は生活苦…副業禁止で地域医療も困った
給与約30万円に引き上げられたが
全国で相次ぐ研修医の小遣い稼ぎ…。千葉マリン球場でも違法バイトが発覚した
 研修医の“アルバイト”が相次いで発覚した。研修医は本来、「バイト禁止」とされており、禁止に
伴う対応措置として研修医の給与も引き上げられた。バイト代は1晩4万円と超破格だったが、
医者といえども、“卵”の懐具合はなかなか厳しいようで…。

 研修医は2004年に改正された医師法で、副業が禁じられた。
 医療ジャーナリストの大谷克弥氏(70)は、改正の経緯について、「無給医局員として月5万円
前後のわずかな手当だけで働かされ、ほとんどの研修医がアルバイトをしなければ生活できない
状況だった。新制度導入は、このような劣悪な臨床研修環境を改善するためだ」と説明する。
 新しい臨床研修制度の発足を受け、監督官庁の厚労省は各病院に研修医の給与を「おおむね
30万円」と行政指導した。実際のサイフの中身を、北海道に住む現役研修医の男性(27)は、
次のように証言する。
 「給与は額面で40万円。多い方と思います」
 男性は、全国に63の病院を持つ民間の総合病院で勤務する2年目の研修医だ。その内訳は、
基本給が32万に当直代が1回で1万円とか。

 男性によると、地方は都市圏に比べて給与水準は高め。「制度改正で医局人事のしばりもなくなり、
研修医は研修先を自由に選べるようになった。そのため、研修医が都市部に集中し、地域医療の
医師不足が深刻になっている」(大谷氏)。高給で人材を確保しようという狙いだ。

 このように病院によってバラツキが多い給料袋の中身。なかでも大学や国立病院は民間の相場より
かなり安い。
 「築地の『国立がんセンター』の研修医は年間300万円程度。さすがにこれではアルバイトしないと
厳しいですね」(前述の男性)。問題を指摘された静岡県の研修医の給与は基本手当52万円。
「相場よりかなり高い」(同)という。

 アルバイト先からは1回の宿直につき4万円。勤務条件は「夕方6時から翌朝の9時まで」(病院事
務長)というから、おいしいバイトであることは違いない。



102:卵の名無しさん
07/06/12 20:57:57 hcSgTl7h0
俺自身は300万ももらったことはなかったが別に生活苦もなかったがな
これで厳しいなんて言ってるとまた外野に叩きのネタ提供しちまうぞw

103:卵の名無しさん
07/06/14 04:01:42 sS/7wUqG0
疲れた

104:卵の名無しさん
07/06/14 04:24:02 caE3G9AoO
>103

先生お疲れ様です

105:無為自然 (I do nothing.)
07/06/14 07:50:38 YKxgY4MqO
医療契約を徒(いたずら)に結ばないこと。
その上で不必要な行為を何もしないこと。
このような医師を誰も非難できません。
(不作為是無罪。何もしないことは罪ならず。)
----------------------------------------
URLリンク(ip.tosp.co.jp)

106:卵の名無しさん
07/06/14 07:54:50 sL5B1gaf0
ばかの働き者は逝って善しw
それが世のためひとのためw
イランなあw

107:卵の名無しさん
07/06/14 08:15:45 lNYuRyQuO
時給2600円って、専門職のバイト料として妥当じゃないの?

108:卵の名無しさん
07/06/14 10:03:45 MshgoTmS0
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)

>WHOが発表した「健康達成度の総合評価」世界ランキングでは、日本は一位、アメリカは一五位である。この事実は、
どのマスコミも報道しないため、知っている国民はごく少ない。また、日本は世界一の長寿国である。これらの事実に
“医療料金(医療費全体の額)”がとても安いという事実を加えると、「日本の医療制度は、どんなに上手に運営されて
いるのだろう」と、世界の医療関係者が不思議がるのは当然である。そして、はるばる来日し、医療現場を視察するわけで
あるが、とても真似できないと皆絶望して帰国するそうである。クリントン元大統領も医療改革を目指し、ヒラリー夫人が
見学のため来日したが、落胆して帰国した。なぜなら、日本の医療制度は、医療従事者のボランティア労働に支えられて
おり、このシステムは自国では不可能と判断したからである。


ヒラリー・クリントン「日本の医療制度は日本の医師の聖職者さながらの自己犠牲で成り立っている」




109:卵の名無しさん
07/06/14 13:22:27 j3jdP9ov0
いつから「奴隷搾取」を「献身的な自己犠牲」って美化するようになったんだ?

110:卵の名無しさん
07/06/14 13:33:29 Iq9pVCSD0
第2次大戦で国を守るために飛行機ごと敵艦に体当たりし
命を散らしたたくさんの若者が
いまでも美化され正当化されている
美しい国の伝統

111:卵の名無しさん
07/06/14 18:36:23 g/SIekpg0
「流れる星は生きている」1日で読めるからお前ら嫁

公立で働くこと自体、家族をこういう目に遭わせていることと同意義だろう。

金持ちは別だよ。道楽で公立医を続けることは十分容認される。

112:卵の名無しさん
07/06/15 08:35:32 kOenVDI/0
小泉現象も医療崩壊も根っこは同じ。それで一番困る人がなぜか賛成する。まるで賛成しさえすればその後利益が
得られるかのように。崩壊後、今と同じ医療を受けるためには最低ラインで年収1000万円が必要と
考える。賛成してる人がみんなそろってこのラインをクリアしているとはとても思えない。
むしろほとんどの人はクリアしていないだろう。

そう考えたとき混合診療にせよ外資系保険会社の参入にせよ医療費削減にせよ
医療訴訟の増加にせよ、どれもこれも悪い方向にしか行かないんだけど、それで
一番被害を被る人は気づいていない。

もうどうでもいいけど。来年も公的医療保険はばっさりだね。それを国民が支持しているんだからw。

113:卵の名無しさん
07/06/16 09:04:07 O4yADDGc0
公立病院自体を早く淘汰しろ、これにかかる経費は税金だろ
医者たちは日本の医療費は安いといっているが、
それ以外に税金が膨大にかかっている


114:卵の名無しさん
07/06/16 09:59:12 enT0RDzq0
自治体病院につぎ込まれた税金は土建屋と自治労がおいしくいただきました。
医者はみんなあきれて逃散しています。

115:卵の名無しさん
07/06/16 10:08:10 v/nl1Sg10
公立病院、公的病院は公害w
イランw

116:卵の名無しさん
07/06/16 13:30:03 i0S2vhSgO
うちの近所でも国立病院が新装して巨大オープン。だが実は医者確保の目処は立ってないらしい。
親戚が建築現場で働いているが、古い国産車をペンツに買い替えた。

117:卵の名無しさん
07/06/16 13:33:04 Yxn7nkLV0
>>116
 何処ですか?家の近くの病院の事かしら?

118:卵の名無しさん
07/06/17 16:38:45 nOcMeeFG0
大船渡病院18年度決算 10年ぶりに赤字計上 医師不足が減益招く
URLリンク(www.tohkaishimpo.com)

 県立大船渡病院の平成18年度決算は5700万円余の減益となり、10年ぶりに赤字を計上した。呼吸器科と神経内科の常勤医が
不在となるなど診療体制が縮小したことによって患者数が減少し、収益が落ち込んだことが大きく影響した。同病院では今年度、
患者数の多い循環器科の常勤医が3人から1人に減少。入院や夜間、休日診療に対応できない現状にあり、病院経営を取り巻く環境は厳しさを増している。
 県医療局が発表した18年度県立病院等事業会計決算によると、大船渡病院の収支は収益80億58万1千円に対し、
費用が80億5790万8千円。費用は前年度比で5.5%(約4億6千万円)抑制されたものの、収益が8.0%(約7億円)減となったのが響き、
5732万7千円の赤字となった。
 同病院の決算は、9年度から9年連続で黒字を計上しており、赤字への転落は10年ぶり。17年度決算の黒字は1億7787万6千円で、
18年度の損益増減はマイナス2億3520万3千円となった。
 経営収支が赤字化した最大の要因として、病院関係者が指摘しているのは、医師不足による診療体制の縮小だ。
 同病院では昨年4月に呼吸器科、8月には神経内科と、比較的患者数が多い診療科の常勤医が相次いで不在となり、岩手医大から派遣された
非常勤医師、各病院からの応援医師らによる診療で対応。しかし、診察日や新規患者の受診が制限され、診療体制が大幅に縮小化した。



119:卵の名無しさん
07/06/18 08:27:57 Es/yGIHW0
医療ミス:県立吉田病院で女性死亡 栄養剤チューブ誤挿入 /新潟
6月16日13時2分配信 毎日新聞


 燕市吉田大保町の県立吉田病院(田宮洋一院長)は15日、新潟市の80代女性入院患者
の腹腔(ふっこう)に誤って栄養剤を送るチューブ(直径7ミリ)を挿入し、腹膜炎などで死なせ
る医療ミスがあったと発表した。田宮院長は「すきがあったと言われても仕方がない」と謝罪
した。
 同病院によると、女性は脳梗塞(こうそく)で意識障害があり、床ずれが悪化して昨年12月
に入院。今年3月、腹に穴を開けて胃にチューブを挿入し、栄養剤の注入を始めた。しかし、
主治医の40代男性内科医が先月14日、退院前に劣化したチューブを交換した際、先端を
腹腔に誤って挿入し、そのまま栄養剤を注入し続けた。女性は翌日退院したが、血圧低下
などで3時間後に再入院し、31日に亡くなった。
 同病院では、年間45回ほど胃のチューブ交換を行っており、通常は消化器内科の別の
専門医が担当。だが、内科医は過去の勤務先で経験があったことなどから自分で交換した
という。その際、適切に挿入したかどうかを確認しなかった。また、同病院はワイヤで誘導して
誤挿入を防ぐ最新型チューブを購入していたが、内科医は知らずに別のチューブを使って
いたという。
 田宮院長は会見で「これまで確認作業を義務付けていなかった。今後はマニュアルを
作成し、職員に周知徹底したい」と話した。病院側はすでに遺族に謝罪し、賠償についても
「誠意ある対応をしたい」としている


120:卵の名無しさん
07/06/18 08:42:38 7K7IMgUy0
医師に労働基準法違反の搾取的奴隷勤務をさせる時は自己犠牲精神と言われ、
痴呆自治体の赤字で給料カットは公務員だからと言われる。

いいことなんて何もない。

121:卵の名無しさん
07/06/18 10:39:40 xi+nhhkF0
県政へのご意見の頁を拝見しました。
URLリンク(www.pref.saga.jp)
 この問いかけに対する関係課の回答を見て、唖然として開いた口がふさがらなく成りました。
明らかに週100時間は働いていると推測される研修医の事例、しかも病院事務当局者はその実態を
糊塗し表面上は労働基準法に準拠しているかのように取り繕っていることを告発されているのに
対して、何らの実態調査の表明も、
サービス残業に対する賃金の支払いを検討する意志の表明も無い。
 「給与の面や勤務時間の面について、できる限りの改善を図りたいと考えているところですが、
公的な病院としての制約などがあり、必ずしも思うに任せない点があることも事実でございます。」と
開き直って居る有様です。
 さらに「一朝一夕に解決できる課題ではございませんが、優秀な医師の育成確保、
そしてそのための勤務条件の改善は、最も重要な経営課題の1つと考えているところです。」と、
早急な対応はしないと堂々と表明しています。
 この事例では県は労働基準法に違反しているのみならず、県病院の開設者・管理監督者及び
健康管理医は労働安全衛生法の安全配慮義務にも違反していると考えられます。

 さらに実労働時間で支給されている金額を除すれば、最低賃金を割り込んでいる疑いも有ります。

122:卵の名無しさん
07/06/18 10:54:34 WI2WN0VA0
公立病院、公的病院は廃止で善しw
あとは有料老人ホームで善しw
医療はイランなw

123:卵の名無しさん
07/06/18 11:45:05 4uIA7li+O
そうでもないでしょ
患者のことをちゃんと考えているところならね

124:卵の名無しさん
07/06/18 11:48:57 pQuApZ9y0
>>123
考えてないよ。
事務とかコメとか自分たちのことだけ考えているだけだよ。

125:卵の名無しさん
07/06/18 18:32:07 JtMOaIAg0
おまけに「国民の財産総額が、国債総額をうわまわってるから」とかいうウソ理屈
(騙されてるヤツが多いんで、円がゾンビでも皮一枚でクビがつながってるわけだが)
もいよいよ、危うくなってきた。
海外の国債売却実績、恐怖のあまり公開されず。
(マスゴミ、隠蔽体質は、まず謝って、罪にふくするんだよな。政府にいえよ)
崩壊してるのは、医療だけじゃない。

ニホン、総崩れ。

126:卵の名無しさん
07/06/18 18:35:07 iiClfCsv0
>>125
 資産、外貨に替えたか?もうすぐだぞ!

127:卵の名無しさん
07/06/18 18:48:35 WI2WN0VA0
ん、まだかえてないのw

128:卵の名無しさん
07/06/18 20:51:35 9YDVPd9c0
対ドルでは120円台だが、世界貨幣の実勢価格から見ると、既に240円相当。
既に円は暴落の下り道を転落している。
原油の輸入では、1年の値上がり差損だけで4兆円(正味税収の10%)が
霧消した。

おいおいおいおい

この国、とっくに終了しちゃってるぞ…

129:卵の名無しさん
07/06/18 20:57:41 Xsg8jRPr0
>>125,128
俺はエスリードの社員だが、医者はお前らみたいに馬鹿ばっかりじゃないぞ。
でもお前らは確実に馬鹿だ。

130:卵の名無しさん
07/06/18 21:11:10 ZnJceRQO0
> 対ドルでは120円台だが、世界貨幣の実勢価格から見ると、既に240円相当。
おいおいここは馬鹿な患者が来るアホスレなのにw。
そういう難しいことは書くなよw。

131:卵の名無しさん
07/06/20 05:09:50 ZpkhUOhf0
賠償求め市民病院を提訴
URLリンク(www.nhk.or.jp)

 5年前、今の天草市に住んでいた当時65歳の女性がくも膜下出血のために死亡したのは
最初に受け入れた牛深市民病院が適切な医療行為を怠ったためだとして女性の夫や子ども4人が
天草市に対しておよそ2千万円の損害賠償を求めて訴えを起こしました。
 訴状によりますと5年前の平成14年2月、今の天草市の旧牛深市に住んでいた当時65歳の女性が
頭痛などを訴えて牛深市民病院に運ばれ、この病院で「くも膜下出血」と診断されました。
 女性はその日のうちに別の病院に運ばれましたが次の日に容態が急変して10日後に死亡しました。
これについて女性の夫や子どもら遺族4人が「最初の市民病院で治療や手術が不可能だとわかった段階で
すぐにほかの病院に移するなどの適切な医療行為をする注意義務を怠った」などとして
牛深市民病院を運営する天草市に対しておよそ2千万円の損害賠償を求める訴えを熊本地方裁判所にきょうまでに起こしました。
 訴えについて天草市病院局は「訴状の内容を詳しく見た上で方針や対応を検討したい」とコメントしています。


132:卵の名無しさん
07/06/20 08:52:07 NDlU/paY0
流石、佐賀県w
当直医で違法な時間外勤務の従事しても住民は怒るだけだよーんw

URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)
休日時の救急病院についての苦情
 実は、先月娘が熱を出したときのことです。
 夜だったので、医大の救急を受診。気管支炎と診断。熱が続くようなら月曜日に受診してくださいとのこと。座薬とのみ薬で対応。
 翌日、座薬を使用しても全く下がらず、40.1℃まで上昇。仕方なく県立を受診。只の風邪とのこと。
 脱水症状を起こしているにもかかわらず、点滴と血液検査は血管が細すぎるためできません。どうしてもというなら、入るところにさしてしますけど、とのこと。
 医者らしからぬ返答に怒りは頂点に。
 もういいですとかえりました。
 月曜日、かかりつけの個人病院へ。血液検査をしてもらい,点滴は逆流してしまったので、
国立を紹介してもらいました。
 国立でやっと点滴をしてもらい、ホッとしていたところ、血液検査の結果で入院することに
なりました。エンショウハンノウ(crp)が7.35あるということでした。
 もっと早くに対応できたはずなのに、3日ものあいだ、娘は苦しい思いをしなければなりません
でした。これは、ちょっとした怠慢ではないでしょうか。こちらが、
一生懸命訴えても、聞き届けてもらえないとは呆れました。

133:卵の名無しさん
07/06/20 10:09:04 VOXS1WkQ0
中国の奴隷レンガ工場をニュースでやっていたが、

拉致→僻地勤務強制
給料不払い→夜間休日無料労働
1日16時間労働→365日24時間労働
タコ部屋監禁→病院内および宿舎軟禁状態

日本の勤務医もかわらんじゃん、と思った。
いや、逮捕されるリスクがあるから、日本の勤務医の方が過酷か

134:卵の名無しさん
07/06/20 10:09:40 9ueUFvco0
俺の書きこみがさっそくコピペされて感動しますた。

135:卵の名無しさん
07/06/20 10:44:03 fbiIGjIx0
自分の子第一、他人の努力に対する感謝を忘れ、
最悪な患者と思った。

136:卵の名無しさん
07/06/20 21:23:35 qUTra8lT0
勤務医の待遇を改善しろという要求は、一般大衆の誤解を招きやすいように思う。
酒場で、落ちこぼれリーマンの「給料上げろ」の愚痴と同様に受け取られている。

公立病院の勤務医の構造的な実態が、一般大衆には知られていない。
医者は一人前になるのに卒後10年、熟練医になるのに20年位かかる。
医者は職人のようなもので、親方の所(医局)に入って修練していくわけだ。
大学の医局は人材も揃っており、研究、診療、医師の教育養成を行ってきた。

しかし、日本では欧米並みの十分な研究費は支給してくれないため、
医局は若い医者を地方に派遣して、見返りに研究費を援助してもらってきた。
地方病院にしてみれば、当然、医者の給料から援助金分を引いて安い賃金にする。
若い医者は医局の意向に逆らえないから、とことんこき使って元をとろうとする。
病院の米、茄子、事務は地元の公務員だが派遣医師は援助金で買った奴隷なわけだ。
派遣医達は、今まで理不尽な厳しい労役を医局へのお礼奉公として耐え忍んできた。

ところが小泉改革と厚労省の医療費国亡論やマスゴミの煽った医者叩きによって、
大学の研究費は削られ、診療報酬は病院が維持できないほどに減らされた。
さらに新研修医制度による医局制度の崩壊と後継者の応援が来ない現場の激務増加、
マスゴミに煽られた患者の権利意識の拡大、病死に言いがかりをつけるような訴訟、
とどめは、警察が介入しての逮捕劇だろう。

ここまで制度を破壊されて、ここまで悪者にされては、誰でも辞めていくと思う。
残っている医師はさらに過重労働で、訴えられないように最小限の事しかやらない。
もし、あんたが交通事故でグチャグチャになって運び込まれた時に、こうすれば、
助かるかもしれないが、後遺症が残ったと訴えられたら面倒だから治療はここまで
にしようってなっていくが、それでもいいのかな。

国は医療から撤退している。
国は国民の批判を受けないようにマスゴミを使って医者に批判が向くようにしてきた。
医療制度を立て直して必要な金を出さないと国民はまともな医療が受けられなくなる。

137:卵の名無しさん
07/06/21 00:26:01 R4e13vyI0

オッケー それでいいじゃん

死んだら高額訴訟

なんか文句ある?

138:卵の名無しさん
07/06/21 07:44:19 bWQop3Hr0
全国のあちこちで、奴隷に逃げ出されつつある、奴隷主が、舌打ちしている
チッ・・とかね。
どっかの国循幹部とか事務とか、どっかの公立病院院長とか事務とか
地元ナスとか、どっかの大学教授とか医局長とか・・


医師のまじめさ、使命感につけこんだ、心理的な鎖だもの。もろいわな。
腹いせに「卑怯だ」とか言って、退職した医師を苦しめようとする
とことん労働基準法も守らないでとことん腐った奴らだ、
か わ り に お 前 ら が や れ ば い い ん だ よ

患者は、そんなに迷惑してないから大丈夫だ

139:卵の名無しさん
07/06/21 07:48:10 oCA9lMPd0
奴隷が奴隷自慢してるのが愚かしすぎたんですよw
2ちゃんが逆の意味で奴隷教育しちゃったのが
いけないんじゃないんでしょうかwwwwwwwwwwww

140:卵の名無しさん
07/06/21 07:58:42 fXUvDGzR0
ooo


141:卵の名無しさん
07/06/21 09:43:22 88ihCtBA0
>>136
あまったれんな、代わりの使い捨て医師はいくらでもおるわ。

医療以外では役に立たんお医者様は家畜のように働け。

142:卵の名無しさん
07/06/21 10:02:06 4igoGhBa0
>>141
医療以外で自分を試すのもいいよな。
少なくとも、国立大医学部出身者は事務処理能力は抜群な奴が多いからどんどんチャレンジすべきだ。
公立病院で事務処理能力の低い事務に使われている場合じゃない。

143:卵の名無しさん
07/06/21 10:44:54 7sP14iKv0
>>142
医師一人で、公立病院の糞事務のおそらく4~5人以上の
働きはすると思われ。

144:卵の名無しさん
07/06/21 10:46:10 7sP14iKv0
>>143
追記
逆に、公立病院の糞事務どもは
何人集めても、医師一人の仕事はできない。
その資格も取れない。

145:卵の名無しさん
07/06/21 11:49:22 Df3YTEsU0
そうだね、医者が医業以外に進出して食い荒らすという手もあるわな。
はじき出される既存の労働者のみなさんには気の毒だが。

146:卵の名無しさん
07/06/21 11:50:37 iISemDUJ0
おまいら、そこで日本の伝統芸術"PCP"ですよ。

147:卵の名無しさん
07/06/21 12:04:26 Df3YTEsU0
PCPは我々医者がすでに乗っ取ったw

148:卵の名無しさん
07/06/22 08:37:14 yQ1S2CkV0
小泉改革と厚労省の医療費国亡論やマスゴミの煽った医者叩きによって、
大学の研究費は削られ、診療報酬は病院が維持できないほどに減らされた。
さらに新研修医制度による医局制度の崩壊と後継者の応援が来ない現場の激務増加、
マスゴミに煽られた患者の権利意識の拡大、病死に言いがかりをつけるような訴訟、
とどめは、警察が介入しての逮捕劇だろう。

ここまで制度を破壊されて、ここまで悪者にされては、誰でも辞めていくと思う。
残っている医師はさらに過重労働で、訴えられないように最小限の事しかやらない。
もし、あんたが交通事故でグチャグチャになって運び込まれた時に、こうすれば、
助かるかもしれないが、後遺症が残ったと訴えられたら面倒だから治療はここまで
にしようってなっていくが、それでもいいのかな。

国は医療から撤退している。
国は国民の批判を受けないようにマスゴミを使って医者に批判が向くようにしてきた。

149:卵の名無しさん
07/06/22 16:17:04 eCifvEx+0
全国のあちこちで、奴隷に逃げ出されつつある、奴隷主が、舌打ちしている
チッ・・とかね。
どっかの国循幹部とか事務とか、どっかの公立病院院長とか事務とか
地元ナスとか、どっかの大学教授とか医局長とか・・


医師のまじめさ、使命感につけこんだ、心理的な鎖だもの。もろいわな。
腹いせに「卑怯だ」とか言って、退職した医師を苦しめようとする
とことん労働基準法も守らないでとことん腐った奴らだ、
か わ り に お 前 ら が や れ ば い い ん だ よ

患者は、そんなに迷惑してないから大丈夫だ

150:卵の名無しさん
07/06/22 16:37:22 tHgAgbVG0
フランス革命で貴族がギロチンで殺されたのも、
貴族が民衆を虐待していたからではなくて、
単に貴族の権威が失墜したからだけの理由らしい

このまま国民の医者嫌いが進行すると、ポルポト
政権下のように、医者の大虐殺が起こるような気がして
しようがない。これからはすくなくとも不必要に職業は
いわないことにする。聞かれたらprofessional chopstick packer
としかいわない。

151:卵の名無しさん
07/06/23 10:47:54 Yl8PnRLx0
医師(医療従事者)は患者の健康の維持・増進のために努力する必要がある。
しかし、全く社会的ルールやモラルを守ることができず、
暴力を振るい暴言を吐くことをやめない患者に
対しても黙ってそれに耐えて治療を行わなければならないのであろうか。

152:卵の名無しさん
07/06/23 11:48:11 /YyDqkdO0
>>150

名刺の肩書きをPCPに変えますた。

153:卵の名無しさん
07/06/23 12:50:29 a92L0L+c0
>>150
私は以前から宿帳には絶対医師と書かない。
金を持ってると思われ、夜中に・・・なんて怖いからね。

フリーターと書いています。

154:卵の名無しさん
07/06/23 13:53:25 fQv6GA4k0
開業医→ 自営業 法人役員

勤務医→ フリーター 会社員 団体職員 公務員 教員



155:卵の名無しさん
07/06/23 19:02:24 tvIBxuAJ0
>>153
労働基準法は守ってもらえない時点でフリーターの奴らの勝ちかも。

156:卵の名無しさん
07/06/23 20:17:59 hhELFFRR0
問題なのは、患者の医師不信ではない。医師の患者不信だ。
勤務医をしてれば、患者は敵だ、と思ったことは、百回や千回ではないはず。

157:卵の名無しさん
07/06/23 20:24:15 2T5tEddaO
救急での対応は医師もやっつけ仕事丸だしで腹が立つ!
昨日もさんざんでした。
あの上からモノを言う態度!
僻地に飛ばされて夜も病院に縛られてストレスたまってるかしれないが、仕事は仕事だろ!

158:卵の名無しさん
07/06/23 21:51:22 7aJxItMZ0
2,3年前なら「いやなら辞めろ委員会」がどこからともなく湧いてきて
ケンケンガクガクだったわけだが、最近はなぜかなりを潜めている。
多分、本当に辞めてしまった奴らがどこかでトイレ詰まりのように
行き詰まって溢れ出しちゃったからだろう…。

それはそれで笑える

159:卵の名無しさん
07/06/23 22:41:39 X4iLtWHE0
俺は医者半分辞めて、バイトと投資信託で食っている
同じような奴がいっぱいいるはず

160:卵の名無しさん
07/06/23 22:45:24 tu8qsBBu0
>>157
マルチ乙

161:卵の名無しさん
07/06/23 23:57:31 nFahxjsn0
患者なんて 右から左にながれていく 川の流れの葉っぱも同然

しかし、下手な扱いすれば訴訟だし
まかり間違えば 刑事訴追だ。
うまくやり過ごして安心

がんばってもいいことはない。
感謝されるって?
その代わりに消えた、自分の時間、家族との時間はどうしてくれるんだ?
感謝されたって、それは何も残らない。
疲労感と虚無感がのこるだけ

やっとわかった
奴隷なんだよ。

訴訟と刑事訴追の恐怖においまわされ、毎日の行動が決まる。
ムチが怖くて、メシの為になんでもする奴隷となんら本質的に変わらない。

高等なことをやってるつもりになって有頂天の同士も多いが。


162:卵の名無しさん
07/06/24 00:31:15 aUUXwT9i0
>>159

いったん社会の潮流が変わったらあっという間に乞食
→でも能力退化で臨床医には戻れない
→難民化、ダンピングドロッポ化
→市場の需給関係の悪化
→さらなるリストラ

あくまで最悪のシナリオだが最も現実性の高いシナリオでもある

163:卵の名無しさん
07/06/24 01:13:18 M3KPqAB8O
公立病院での実験動物時代
命が助かったことには、感謝するけど、人体実験だったかどうかはわからないまま
実験動物だったろう入院期間は有意義だったのか、無駄遣いだったのか?
私には、わからないまま

164:卵の名無しさん
07/06/24 06:34:06 yql4k0ZH0
>>161
感謝なんて殆どされない!!!
救命率の低い病気や、治癒率の低い病気を毎日泊り込んで治したことも
(公的病院だから時間外の大半ほ支払ってもらえない)
あるが、当然と思っている奴が多かった。
最近は頑張っても罵倒してくる患者も多いし、給料も長年ずっと低いまま。
最近のマスゴミの医者バッシングもあり、もう、気力が失せた。
この仕事は頑張ったら負けだ。

165:卵の名無しさん
07/06/24 13:50:01 aUUXwT9i0
でも目の前にマテリアルがあると「がんばっちゃう」のが君のクオリティ、
なんだろ

ポンポン


166:卵の名無しさん
07/06/24 13:58:06 EZtQHM8p0
>>162
うんそうだね

だから
目の前にある利益と
己の健康 家族の幸せを
無為に流してしまうのも『賢い選択』なんだよね

頑張れ!君の未来は幸せがいっぱいだ(w

167:卵の名無しさん
07/06/24 15:08:36 1LT8jos70
静岡県袋井市民病院は後期研修医に1200万円・・・
HPにはそう書いてあるがこれはホントかね。
信じられん

168:卵の名無しさん
07/06/24 15:30:49 OkAL/AtC0
アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?

169:卵の名無しさん
07/06/25 07:48:06 Owz6UyQo0
アリとキリギリスの故事がこんなにまじめに演じられている時代が
かつてあっただろうか???

今は例えるなら「秋」。

ドロッポ(キリギリス)の凋落は既に始まっている。

170:卵の名無しさん
07/06/25 08:56:33 +XKzpRTE0
赤字を補填する自治体は壊滅的な財政だから、体力の弱い自治体の病院は
数年でなくなる。日本中で、不良債権の山だよ。はやく潰すに越したことはない。

日本中で公的病院は都道府県あたり1~2個がようやくだろ。貧乏人とDQNが殺到する行列病院だ。
たれながす赤字も半端じゃないだろうが、それがやっと。金は払わないのに訴訟はし放題。
そこで働く医者は、究極の「勝ち組」だよ。安月給で、訴訟を山ほど抱えて、寝るヒマもなく、
DQNの罵声に追われ続ける。おめでとう、君たちこそ、究極の「勝ち組」

171:卵の名無しさん
07/06/26 09:30:37 2rUj/e2V0
医師不足対応で協力 伊那中央病院と昭和伊南総合病院
URLリンク(www.nagano-np.co.jp)

 伊那中央病院(伊那市)を運営する伊那中央行政組合と昭和伊南総合病院(駒ケ根市)を運営する伊南行政組合の組合長ら
は25日、伊那市役所で懇談し、両病院で協力し合って医師不足に対応していくことを確認した。
具体策を話し合う場を設けることも決めた。
 懇談(非公開)は伊南行政組合側からの呼び掛けで開き、伊那中央行政組合長の小坂樫男伊那市長、
伊南行政組合長の中原正純駒ケ根市長、両病院長らが出席した。

 関係者によると、懇談では伊南行政組合側が、7月末で医師が4人から2人に減る整形外科をはじめ多くの科で
医師不足に悩む現状や見通しを説明し、協力を要請した。伊那中央行政組合側も医師不足は共通課題だとして
両病院間で協力し合って対応していくことを確認。その上で両病院に県や信大医学部なども加え、
上伊那地域の医療の在り方も含め、早急に具体策を検討することで一致した。
 取材に対し中原組合長は「互いに力を合わせ地域医療を守っていくことで合意した。委員会を設置し
具体的に話し合う」と説明。伊那中央病院の小川秋実院長も「自分の病院だけ良ければというのではなく、
医療人として上伊那全体を考えなければならない」と協力の必要性を強調する一方で、全国的にみても
病院間の連携は「非常に難しく、妙案がないから悩んでいる。医療政策の誤りが根幹にある」とも述べた。

172:卵の名無しさん
07/06/26 10:20:32 jCjm01DW0
小児科では女性医師が4割、産婦人科では5割です。
 にもかかわらず、今までから述べているように、月平均の時間外労働は
 100時間以上、それに更に加えて、月平均4,5回の当直。
 その際には、ほとんど仮眠もとれず、2日連続の32時間連続勤務。

 このような実態で、女性医師が果たして働き続けることができる
 でしょうか。結婚や出産、あるいは、体力の衰えを機に、小児科や
 産婦人科の医師を辞めたり、開業したりする女性医師が増えるのは
 当然です。

 しかし、厚生労働省は女性医師の雇用継続について有効な支援を
 してきませんでした。院内保育所の設置や、短時間労働の選択、
 そして、3交代のシフト制など、やるべきことは多いのに、
 対策は進んでいません。

 小児科、産婦人科の医師不足問題は、女性医師問題とさえ言えます。
 
 今まで日本の医療は病院の勤務医の方々の献身的な過重な労働基準法を
 完全に違反した労働により成り立ってきました。

 しかし、女性医師が増えた今日、そのような「根性主義」では、
 もう制度が持たないのです。

173:卵の名無しさん
07/06/26 23:51:29 qemgK11c0
>>169
冬まで持たずに過労死するアリ医師もいたりして。

174:卵の名無しさん
07/06/27 11:01:37 j9TDmPPj0
多分、国は国民や医療機関双方からもう皆保険では無理だと言う声が
上がるまで医療費抑制の手を緩めないだろう。

それまでの間、医療費抑制の歪みは全部医療機関に国民の不満として
押し寄せるだろう。それも国は予想済み。マスゴミは保険医療崩壊するまで
容赦なく医療機関を叩く。これも国策にしたがっているだけ。

勤務医の皆、逮捕されないように当直での時間外コンビニ外来はできるだけ拒否しよう。

175:卵の名無しさん
07/06/29 06:05:48 T3vf9tk70
まちの行方:大月市長選/下 常勤医不足の慢性化 /山梨
◇危機的地域医療どう対応
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

 市街地が見渡せる緑豊かな小高い場所に立つ大月市立中央病院(243床)。市内に住む70代の男性は、
同市唯一の総合病院で診察を終えると、不安を口にした。「来るたびに診てくれる先生が変わる。
自分の体のことをよく分かる同じ先生に診てもらいたい」
 県東部の中核施設で知られる同病院の診療科13科のうち、常勤医がいるのは3科計6人(内科3人、外科2人、整形外科1人)だけ。
他の医療機関などに所属する医師67人が非常勤として診療しているため、常勤医に換算した医師の数は約16人で
国の基準を満たしているが、「患者本位」といえないのが実態だ。
 運営方針を巡って対立した派遣元の東京医大が04年9月までに、医師15人を一斉に引き揚げたのが事の発端。
他大学から新たに医師の派遣を受けたが、週6日の診療日数が小児科と産婦人科は3日、泌尿器科は2日、
皮膚科は1日と複数の科で縮小されたままだ。
 患者数も、医師の引き揚げ前(03年度)と後(06年度)で比較すると、入院患者は6万5185人から4万54人、
外来も13万3844人から8万2246人といずれも約4割減少した。
 「医師が足りているとは思わないが、この規模の病院で一定以上の医療レベルを保とうとしたら、
全科に常勤医を置くことは人件費の面でも無理。非常勤で対応するしかない」。新田澄郎院長は苦しい胸の内を明かす。
人件費の削減などで経営の立て直しを図るが、1964年の建設後、増改築でしのいできた病棟の建て替えや8億8400万円に上る
累積赤字の解消など、問題は山積している。

176:卵の名無しさん
07/07/01 08:18:28 /yY/10PD0
阪南市立病院で「医師不足」内科が閉鎖
URLリンク(www.ktv.co.jp)

 大阪府南部の中核病院である阪南市立病院は今月末で、5人いた内科の常勤医師の1人が独立するために退職。
そのために、残る4人では「仕事が多すぎて責任が持てない」と全員が退職、非常勤の5人も
一緒に退職することになり、内科を一時閉鎖することになりました。公立病院は大学病院から派遣される
医師で成り立っていますが、全国的に医師の数が足りず、決して不便ではない阪南市ですら医師が確保できないのです。
阪南市立病院の内科は全収益の36%を上げていたため、閉鎖は病院の経営を危機的状況にします。
また、市立病院が大きな赤字は市の財政にも影響を及ぼします。市役所の玄関にも「医師募集」と大きく張り出され、
市の危機感がにじみます。内科の閉鎖にあわせて経営を縮小する場合、看護師の数を減らす必要があり、
退職金だけで7億近くがかかります。一般会計予算が約150億円の阪南市の規模からすればこれは大変な赤字額で、
財政再建団体への転落のきっかけになりかねない金額です。岩室市長は「公立病院をもっているところは
多かれ少なかれ科目は違ってもみんな医師不足になる。これは崩壊の始まりでして国が抜本的対策たてられないと
地域医療は一気に終焉する。」と話します。医療費を抑制する政府の政策は地域医療だけでなく
地方自治にまで深刻な影響を与えています。


177:卵の名無しさん
07/07/01 12:25:29 WN8pmbyX0
>>172 マルチ氏ね

178:卵の名無しさん
07/07/04 05:16:46 g4o7+zUn0
日照市から医師2人が来蘭 室蘭3病院で研修、交流
URLリンク(www.muromin.mnw.jp)

 室蘭市と室蘭市医師会が、友好都市・中国日照市との医療技術交流・研修事業として受け入れた、
同市の医師2人が2日、室蘭市役所を表敬訪問し、寺島孝征副市長らの歓迎を受けた。
2人は3日から市内3総合病院で研修、交流を重ねる。
 医療従事者の来蘭は平成13年以来2度目。今回来蘭したのは日照市人民病院(926床、32診療科)の
高華安(ガオファアン)主任医師(43)と、劉偉(リュウウェ)副主任医師(39)の2人。
高さんの専門は心臓血管など循環器系、劉さんは呼吸器系。
 高さんは「中国も高齢化が進んでいるので、われわれ2人の専門は院内でも重要な科。
この機会に多くのことを学びたい」と意欲をみせていた。寺島副市長も貴重な日中医療交流に
「さまざまな分野で交流がさらに深まることを期待します」と激励した。
 1日来蘭した2人は既にちょっとした室蘭探訪も体験し「港や白鳥大橋の景色が素晴らしかった」と
これからの室蘭滞在を楽しみにしていた。
 2人は市立室蘭総合病院で2日間、日鋼記念病院で3日間、新日鉄室蘭総合病院で2日間の計7日間研修、交流するほか、
市内見学や特別養護老人ホームを見学する予定。13日に帰国する。

179:卵の名無しさん
07/07/05 00:54:05 odM1a7tB0
>>173

ダイジョブ。アリが過労死する頃はキリギリスは悉く全滅している。

180:卵の名無しさん
07/07/05 04:49:09 2n93vYSE0
公立病院と市立病院と国立病院の違いを詳しく教えてください。

181:卵の名無しさん
07/07/05 08:15:35 5w+d28PW0
ググれ

182:卵の名無しさん
07/07/07 04:31:35 +PwGfKxr0
松代病院「公設民営」要望 /新潟
URLリンク(www.nhk.or.jp)

 新潟県が経営から撤退する案を示している十日町市の県立松代病院について3日、地元の市長や住民が県庁を訪れ、
病院の施設は県が設置・管理し、経営は民間が行う「公設民営」の方式で病院を維持してほしいという要望書を提出しました。
 県立松代病院を巡っては、新潟県が去年6月、県立十日町病院と機能を統合し、経営から撤退する方針を示して以降、
地元住民の間から不安の声が広がっています。
 これについて先月、市長と地元住民との意見交換会が開かれ、病院の施設は県が設置・管理し、経営は民間が行う、
「公設民営」の方式で病院を維持するよう、県と調整する方針がまとまっていたものです。これを受けて3日、
十日町市の田口直人市長をはじめ地元の住民など8人が県庁に牧野正博病院局長を訪ね要望書を手渡しました。
要望書では、▼松代病院を十日町病院と同じ、公設民営の方式で維持すること。▼松代病院を十日町病院の「分院」と位置づけ、
地域医療の拠点とすることを要望しています。要望書を受け取った牧野局長は、「誰が病院を管理するかを決める前に、
松代病院で何をするかという話しから進めていきたい」と話していました。また田口市長は、
「住民の皆さんが安心できる地域の病院にするには、公設民営が基本だと思う。早速、今後のスケジュールについて、
今月中旬には協議を進めたい」と話していました。一方、要望に訪れた住民の代表の佐藤定行さんは「何をやるかという
中身はこれからですが、今後話し合いが行われ、医療が少しでも充実し、手厚い医療が受けられるようにしてほしい」と話していました。





183:卵の名無しさん
07/07/08 09:27:10 zUTAVJQH0
>>182
こういうことしても、なんも解決につながらないということが分からんのかなあ。
第3セクターってやつと同じやん。
赤字になって補填して補填して、どうにもならなくなって廃止。
借金だけが残る。

なんで今まで地域医療を安い人件費で支えてくれてた医者がみんな逃散したのかを
考えて反省しないとなんも変わらんよ。

184:卵の名無しさん
07/07/09 08:38:30 tVvKBhEl0
「公的病院はなくす」、というのが政府の意向でもあるのです。
今月号日経メディカルから、

「・・・・総務省の考え方は「民営化、あるいは廃止・統合が原則。
それが出来ない場合には別の方法を探る」というもの。
・・・・つまり、都市部においては、住民にとっても、医師にとっても自治体病院が必要とされる理由は殆どなくなっているといえよう。」


185:卵の名無しさん
07/07/10 01:25:07 KCY8zRty0
東奥日報  つなぎとめる命 本県医療は今
◆第2部 救急現場
 医師不足は深刻さを増し、それは救急医療現場で如実に表れている。第二部は弘前市の輪番制度、
救急告示を取り下げた金木病院のその後、本県の救急医療向上のため、奮闘している医師たちの姿をリポートする。(社会部・菊谷賢)

(1)弘前市の輪番制度(上)/担当医32時間“拘束”
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
(2)弘前市の輪番制度(下)/体制再整備 今こそ
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
(3)金木病院の“離脱”/地域の連携に波紋          
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
(4)現代社会の縮図/患者の権利意識拡大
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
(5)八戸からの発信/体制強化、教育に力
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
(6完)雪崩の記憶/関係機関が一つに
URLリンク(www.toonippo.co.jp)


186:卵の名無しさん
07/07/10 11:47:48 DgfXWi9e0
(4)現代社会の縮図/患者の権利意識拡大
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

>権利意識の拡大、医療に対する過大な要求…なぜそうなったのか-。

だってさ。

お前らマスコミが煽ったんじゃないのか?
病院は他の業種並みにサービスを充実させろ、とか、患者はお客なんだから、とかさあ。

自分で言っておいて人事みたいになあ。

187:卵の名無しさん
07/07/10 11:54:59 d2Nn+aaS0
マッチポンプはマスゴミのお家芸。戦前から変わっておりません。

188:卵の名無しさん
07/07/10 16:21:12 wai3N4dk0
ある議会の議事録から。

(p)URLリンク(www.city.agano.niigata.jp)

>勤務医の実態についてもう少し具体的な話をすると、長岡の準公的病院では、
>外来が終わるのが午後の1時から2時くらい。昼食の時間もなく午後は検査が
>ある。30人前後の入院患者さんを受け持ち、病棟回診が夜の7時か8時。当直が
>月に10回くらいであり、3日に1回救急車を受ける日が当たり、全て受け入れる。
>ほとんど眠れない状態で翌朝を迎えるが、翌日医師は休めない。翌日も結局、
>夜中まで勤務をするような状態。それがいわゆる、病院の普段の仕事である。
>その上に、例えば人間ドック、予防注射、あるいは自治体から要請された住民
>健診などの執務もある。

まとめると、この辺りの準公的病院の勤務医の勤務状況は、
朝から外来、昼食を取る間もなく入院患者受け持ち、毎日の業務終了が早い日で夜10時か夜11時。
その他に3日に1回(週2,3回)は徹夜で勤務、徹夜明けもそのまま通常業務で終わるのが夜10時か11時。
これ以外に追加業務として、人間ドック・予防注射・健診などを行っている、ということ。

189:卵の名無しさん
07/07/10 16:42:56 R7RoaGH80
その辺りに限らず「準」公的病院は「純正」公的病院に輪をかけてひどいところが多い。

「半官半民」といいつつコメと事務屋は「官営」で働かず、医者は「官製の給与体系」で
もっと働けと「民営」される。

ひとり抜けると残った医者が抜けたぶんまで働かされるので、全員が示し合わせて逃散する
しかない。

190:卵の名無しさん
07/07/10 16:45:48 uJKdY20t0
逃散で善しw
はよ、潰れ善しw

191:卵の名無しさん
07/07/10 17:30:33 501C8J4w0
ならどこがいいの?
まさか大学病院とは言わないよね?

192:卵の名無しさん
07/07/11 05:49:47 CNAVa7Dg0
名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/07/02(月) 10:26:06 ID:0IlPGX8G0
医師確保の努力=医師手当て廃止、罰則強化、研究日廃止。
ある自治体病院でホントに行った。
ただいま医師逃散中。


193:卵の名無しさん
07/07/11 16:03:54 XG+L0Xes0
国民が好きなアメリカの医療とは・・

短期滞在で、カード会社との契約がありましたが、盲腸で40万円近くを自費で支払いました。
カードと併せて120万円の支払いです。

彼らは、自分のシステムに払い込まれる確証がなければ、
医療を絶対に開始しません。
治療開始の決定権は双方にありますが、患者と医師の契約と言う形を
取りますので、契約が成立しなければおしまいです。

患者さんがそれでも診察を望むのなら、契約してくれる相手の医師を
自力でさがす必要があります。
日本の大淀のように必死になって探しているのにその医師が訴えられるということは
ありません。

194:卵の名無しさん
07/07/12 07:28:54 UxeAbOhb0
診療報酬の引き下げで勤務医の労働環境を劣化させながらマスゴミを使って
DQNを煽って更に勤務医のやる気を削いで医療崩壊にもっていっているね。
行政も絶対に労働基準法も守らないで勤務医が燃え尽きるか過労死するのを待つ
やらしいやり方。 もう皆、公立病院なんて潰したいだけ。

195:卵の名無しさん
07/07/12 07:36:32 PJU4jTgK0
公立病院、公的病院は基本的にイランw
競争原理を適応することで質の向上を図るべしw
集約化も必須w日本における総病床数は3分の1で善しw
無駄な入院は控えるべしw

196:卵の名無しさん
07/07/12 07:48:16 2uuGjHeU0
好きで勤めてる香具師のことなんかどうでもいいじゃん。
いい歳して勤務時間外に呼ばれたり当直したりご苦労さん。
手のかかる患者を紹介したらこころよく受けろよ。ふざけた態度とるなよ。
税金で雇われた公務員なんだから身の程わきまえてね。

197:卵の名無しさん
07/07/12 07:55:56 PJU4jTgK0
行きがかり上、しかたなく勤めているだけの
公立病院勤務医にそのような言い方は失礼かも
しれませんけど、面と向かってはっきり言って
あげるほうが本人のためにはなりますw
安い給料、低い待遇、劣悪な職場環境、
人員器材の不足、メンテナンス不良、おまけに
すさまじい過重労働に不眠不休じゃ、まともな
仕事はできませんwできませんといわなきゃいけないんですw
それが縊死の仕事でしょwばかみたいに働き倒すのは無責任ですよw
縊死のやることじゃありませんw高卒程度の教養しかないんですよw
患者さまが自分と同じ人間にみえてないのかもしれませんねw
責任がある、責任者であるということがどういうことか、医学部じゃ
教えないんですねww教育の敗北ですw

198:卵の名無しさん
07/07/13 09:00:31 l/C79rIH0
DQNは総じて収入が低い傾向にあるからな。
僻地公立病院の患者は低所得者が多いね。
金持ちは論理的な話が通じるからまだまし。

199:卵の名無しさん
07/07/14 03:35:37 TdEJnilM0
診療報酬新基準、中小病院中心に1年余で800か所が導入
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 看護師を手厚く配置すると、入院基本料が上乗せされる新基準を導入した病院(一般病棟)が、
昨年4月の診療報酬改定後、今年5月までの1年余りで、800か所を超えたことが厚生労働省の調べでわかった。
 新基準を巡っては、看護師不足の中で大病院に人材が集中することが懸念されていたが、
導入した病院の半数以上を中小病院が占める結果になっている。
 新基準は入院患者7人に対し看護師1人を配置するもの。厚労省の調査によると、今年5月現在、
「7対1」基準の届け出をした医療機関は814か所で、昨年5月時点の299か所から急増。
一般病棟を持つ病院の病床数全体の約24%を占めた。
 新基準を巡っては、収入アップを見込んで看護師採用の大幅増を打ち出す病院が増え、
全国的に看護師の争奪戦が起こった。このため、厚労省の中央社会保険医療協議会が今年1月、
「一部の大病院の大量採用で、地域医療に深刻な影響を与える懸念がある」と表明、見直しを打ち出した。
 しかし、今回の調査では、新基準の導入病院のうち、500床以上の大病院が87か所、
200~499床の中規模病院が267か所、1~199床の中小病院が460か所。大規模病院に比べ
人材確保が難しいと予想されていた中小病院が、全体の半数以上を占めていた。
 今回の結果について、厚労省医療課は「中小病院は募集数が少なく、基準を達成しやすいという側面もある。
中には、必ずしも手厚い看護が必要でない病院もある」と分析。現在、新基準導入の病院について、
看護の必要度などを調査しており、今後、要件を厳しくする方向で、基準見直しを検討することにしている。


200:卵の名無しさん
07/07/14 11:24:05 TdEJnilM0
佐野市民病院、5人目の常勤医確保

下野新聞 2007年7月14日
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
 
佐野市民病院は十三日、五人目の常勤医を確保したと発表した。埼玉県在住の吉野美裕紀医師(46)で内科と小児科が専門。十七日付で採用する。
吉野医師は、東京女子医大卒。以前は茨城県内の民間病院で診療にあたっていた。平日は主に病棟勤務で、入院患者を中心に対応。
土曜日は外来診療に応じるため、二十一日から第一、三、五土曜日の総合内科の外来診療が再開する。


201:卵の名無しさん
07/07/14 13:20:11 3cZ40o690
名前と年齢を晒されてしまうのか…

202:卵の名無しさん
07/07/14 14:49:00 97ORiBCD0
辞めたときは、ネットでいじられるんだろうな。

203:卵の名無しさん
07/07/14 20:41:28 uwrcMO1p0
>>内科と小児科が専門。
>>内科と小児科が専門。
>>内科と小児科が専門。


…んんんん?


204:卵の名無しさん
07/07/14 20:53:46 ITMB6Dg20
おれも内科と外科と小児科が専門だぜw

205:卵の名無しさん
07/07/15 05:06:59 /tRWYWEG0
専門は防衛医療です。

206:卵の名無しさん
07/07/16 13:56:13 Oembkslr0
香住病院 新規入院当面休止 当直体制維持できず
URLリンク(www.nnn.co.jp)

 公立香住総合病院は15日、常勤の内科医2人が健康上の理由で当直勤務が困難になったとして、
16日から当面、新規入院と時間外・休日救急の受け入れを休止すると発表した。現在入院中の患者への
診療は継続するが、病状の急変など高度な医療が必要となる場合は、転院などの措置を取るとしている。
 同病院ではこれまで常勤医師5人(内科医3人、外科1人、泌尿器科1人)を中心に、24時間・365日体制による
入院患者への診療や午後9時までの時間外・休日の救急の受け入れに対応していた。
 しかし、13日までに内科医2人が「健康上の理由」のため、従来通りの勤務が困難と判断。内科医の交代待機での
診療体制が取れなくなることから、新規入院と時間外・休日救急の受け入れを休止することにした。
 今後は3人の常勤医が交代で当直して対応していく。外来はこれまで通り継続するが、入院が必要と診断された患者には、
ほかの医療機関を紹介するという。14日に現在入院中の患者37人と家族に体制の変更を説明した。
 同病院は「診療体制を元通りにするため、県や鳥取大学に支援医師の派遣を要請している」としている。


207:卵の名無しさん
07/07/16 14:50:13 hVF4J/OF0
233 :卵の名無しさん:2007/07/16(月) 00:04:01 ID:s64ZSkU40
マスゴミの連中なら自費診療は歓迎だろうw。
給料が高いから。うまく低能な国民を煽って一番得する。
保険料を払うのを止めて、自費でも現役のうちはマスゴミのような
高給取りにはおつりがくるよ。
待たずに名医にもかかれる。待ち合い室で日頃、君達が会わなくても
いいような低能と一緒にならずにすむ。
君達の希望通りの医療制度に、
君達が手を汚さずに
低能な人々を煽ることでなってくる。
つまり君達は君達の大好きな言葉の勝ち組wだね。

208:卵の名無しさん
07/07/16 18:36:58 R4H41ekA0
>>207
だからマスコミは保険医療崩壊に話をもっていってるんだろ。
視聴者がそれに騙されてるだけ。騙される視聴者も自業自得だけど。

209:卵の名無しさん
07/07/18 10:43:48 M6K+bRKF0
>>206
公立病院、公的病院は可及的速やかに民営化だw
赤字自治体を滅亡から救うのだww


210:卵の名無しさん
07/07/18 11:44:38 FZ7BNXhP0
>209
>赤字自治体を滅亡から救うのだww

銭の無い患者は、死ぬしかないのネー。

211:卵の名無しさん
07/07/18 11:48:13 lz221ALj0
銭があっても死ぬんだがw
緩和治療とお看取りで善しw
神のご加護がありますようにw

212:卵の名無しさん
07/07/19 08:29:44 MxdaYB5W0
労働基準法に守られることなく
過労死すれすれまで懸命に働き、
その上“負け組”では割りに合いません。
気が付くと、長い人生では負け組に転落している・・・・

医者の自己犠牲の上に成り立っているような、
現在の異常な状態が続けば、
日本の医療は間違いなく崩壊します。

213:卵の名無しさん
07/07/19 16:52:41 R0uOIIwW0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」-2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ-
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」-生活保護を受けられず餓死した事件に関連して-
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
「彼ら(期間工の若者)は『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
  (池内ひろ美 夫婦・家族問題評論家)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch