【救急一毛】救急車・急患の断り方5【公平無視】at HOSP
【救急一毛】救急車・急患の断り方5【公平無視】 - 暇つぶし2ch2:過去スレ
07/04/15 11:09:51 Jq/9HNR/0
【君子】救急車・急患の断り方【危きに近寄らず】
スレリンク(hosp板)l50
【注意一秒】救急車・急患の断り方2【怪我一生】
スレリンク(hosp板)l50
【つい受けた】急患の断り方3【鈍る判断待つ地獄】
スレリンク(hosp板)l50
【一罰百壊】救急車・急患の断り方4【運産無床】
スレリンク(hosp板)l50

【救急一毛】救急車・急患の断り方5【公平無視】
題意:
救急など医者にとっては些細なものであり
医者全員が公平に無視すればよいものである

前スレ消費後お使いください

3:以下断続的に過去スレコピペ/抜粋集
07/04/15 11:12:18 Jq/9HNR/0
A:Avoid meeting the situation,
B:Blame the patient.
C:Call another doctor.
D:Deny your responsibility.
E:Escape as soon as possible.

あやまります  受けた私が  ばかでした

白い目で 見ないでくれよ  懲りました

ごめんなさい  暇があるのは  私だけ

心して 断ることが  仕事かな 

受けませんよ にんげんだもの


4:過去スレより
07/04/15 11:17:32 Jq/9HNR/0
勤務医と労働基準法

○労働基準法の適用
労働基準法は、民間病院、公立病院(県立病院、市立病院等)、
独立行政法人にも適用される。
労働基準法でいう宿日直勤務は、所定の勤務時間外における火災、
盗難防止のための巡回、緊急の文書や電話の収受、
又は非常事態に備えて待機しているもので、
通常の業務はほとんど行われない勤務を想定している。

○宿日直勤務に従事する者

宿日直勤務は、夜間や休日に勤務させるものであるから、
本来は、通常の場合、時間外労働、休日労働であるが、
勤務の態様が断続的労働の一種と認められうることから、
労働基準監督署長の許可を受けた場合には、
36協定の締結、届出の手続きや、割増賃金の支払い等を行わなくとも、
時間外や休日に勤務を命ずることができるとされている
(労働基準法施行規則第23条)。

※医師に関する労働基準法は以下を参照してください。
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
※過労自殺した小児科医は、労働基準監督署に過労死認定されませんでした。
なぜなら、当直は労働時間としてカウントされないからです。
URLリンク(blog.livedoor.jp)


5:過去スレより
07/04/15 11:18:30 Jq/9HNR/0
なるほど、労基署の主張は筋が通っています。
労働基準法では医師の宿直は

○夜間に従事する業務は、一般の宿直業務以外には、病室の定時巡回、異常患者の医師へ
の報告、あるいは少数の要注意患者の定時検脈、検温等特殊の措置を必要としない軽度の、
又は短時問の業務に限ること

○夜間に十分睡眠がとれること
となっています。だからこそ、宿直の翌日は休みにならないのです。宿直時に院外発症の救急
患者を診るのは単なる無料奉仕です。労基署は「本来寝ているはずの宿直中に勝手に働いて、
それで激務が続いて過労死したって知らないよ。夜勤じゃなくて宿直なんだから、寝ようと思えば
寝られたはずでしょ」と 言っているのです。

今夜も日本全国で多くの勤務医が当直をされると思います。3交代制のちゃんとしたERは別として、
日本の救急医療は当直医の無料奉仕が頼りなのです。

6:過去スレより
07/04/15 11:20:00 Jq/9HNR/0
勤務医および、当直に借り出されている開業医先生へ (真っ先にすべきこと!)

当直割り当て表を医師が決めている病院が多いと思いますが、それを放棄してください。
本来、業務は院長や事務長など、病院責任者が業務として命じるものです。
まずそれを放棄して、院長か事務長に返還してください。
拒否されたら業務命令がないものとして、当直する必要はありません。
そして労基法どおりに割り当ててもらい、足りないところはその責任者に何とかさせてください。
院内の医師がしなければならない義務はありません。また体調が悪くて当直できないときも、
代わりの医師を探す義務は、病院責任者にあります。(もちろんどんどん当直したい人は別ですよ)。

業務命令を医師自ら決める義務はありません。
彼らは責任を取るのを恐れて、医師の無知と善意につけこんで、医師に押し付けているのです。
そして医師どおしを対立させて、自分たちに批判が来ないようにしているのです。
医師が当直表を決めている場合、過労死等の責任は当直を決める医師に降りかかってきます。

もう一度書きます。当直決定係は、今日中にでも病院責任者に返して下さい。
そして、当直の穴を埋める責任は医師ではなく、病院責任者であることを再認識してください。
これも弁護士により異論はあるかもしれませんが、私の聞いた中での話です。

7:過去スレより
07/04/15 11:20:38 Jq/9HNR/0
Q)
うちは準公立病院で、「育児・介護休業法に基づく時間外労働の制限」は使えることに
なっています。ただし!!5人で当直を廻している職場で1人がこの制度の適応となった
場合、残りの4人で当直を廻さなくてはなりませんでした。

これでは自分の権利を守るために、同僚に「死ね」と言っているようなものです。結果
として、育児介護のための時間外労働の制限を希望する医師は退職をせざるを得ません
でした。ちゃんちゃん。

A)
>職場で1人がこの制度の適応となった場合、残りの4人で当直

 言葉はとっても悪いのですが、このようにお考えの時点で、既に経営陣に負けていま
す。例外規定はありますが、当直する回数については労基法と厚労省通達に明記されて
おり、それ以上当直させる事はできず、代わりの医師を探す責任は、現場の医師ではな
く、病院の責任者にあります(当直係を奉還した場合)。バイト当直医を雇うとか、常勤
を増やすとか、決めるのは病院責任者の義務であり、現場医師に押し付ける作戦にまん
まとはまっておられるわけです。法律違反の当直を拒否することも可能ですし、病院責
任者を刑事告発することも可能です。もういちど、もういちど、私のつたない文章です
が、労働者としての権利を再確認して下さい。私の文章ではいまいちという事でしたら、
お金はかかりますが、労使関係専攻の弁護士先生にご相談をお願いします。


8:過去スレより
07/04/15 11:21:18 Jq/9HNR/0
========================
当直業務の申し合わせ事項
========================
当直医がいても、安全な就業のため、労働基準法を遵守する立場で論議すれば、
夜勤医がいない現状では、時間外において、救急外来は勿論、
病棟患者に関しても急変に対応できないことは明らかである(対応が一時的処置ですまない為)。
従って、夜間急変が多く、あるいは夜間の頻回指示を含めた診療作業が予測される職場においては、
病院管理者に交代性勤務を保障していただくか、もしくは、患者家族に時間外は看護業務は可能だが、
医師の診療体制は取れていないことを明示するべきである。

=============================
主治医という誤解用語について
=============================
基本的に医師は、労働時間を持った労働者であるから、個々の患者に
連続した主治医を付けることは不可能である。時間外は、
時間外担当医が担当することが道理であるし、対応内容が通常の
診療業務に相当する場合は、
これは当直医による業務の範疇を超えており、時間外勤務医(夜勤医)が対応すべきである。

このように、時間外の通常診療を可能とする交代性勤務体制を
とっていないにもかかわらず、医師に時間外診療を強要する
病院管理者は、その程度により可罰的違法性を持っていることを自覚すべきである。


9:過去スレより
07/04/15 11:24:55 Jq/9HNR/0
>議論が続いているようですので、裁判所(の関係者。裁判所は休日は休みです)に突電しました。
>
> 1.拘束時間料を払って待機させている場合、呼び出しに応じる義務はあります。
> その拘束料は労基法や監督省庁の通達に準拠します。
> 2.拘束時間料を払っていない、いわゆるオンコールなどは、勤務時間外とみなされ
> 時間外手当を払う必要はありません。ただし、呼び出されて業務を行った場合は
> その分の賃金を出さなければなりません。また、拘束されていませんから、出勤
> するかしないかは、被雇用者の自由です。
> 4.医師(民間、公務員)だけでなく、公務員である警察官や消防隊なども同じ規定です。
> 5.現在はこのように運用されていますが、解釈が変わることもあるし、将来も同じとは
> 限りませんので、官報等でよく確かめて下さい。
>
>との事でした。聞くのが一番早いですね。どこの裁判所の人に聞いたかは、身元が特定され
>るので書きません。ただしこれが必ずしも正しいわけではなく、法解釈は難しいそうです。そ
>のため 5. を言わざるをえないとの事でした。別の人に聞けばまた意見は違うのでしょうね。
>
>しかし、無料呼び出しは許されないこと、待機料が出てなければ呼び出しに応じる義務が無
>いことがわかったのは大きな収穫だった。
>なお、多くの病院で、”時間外手当は医師手当てに含まれているので、全医師24時間365日、
>時間外呼び出し・自主出勤(休日病棟回診など)も、必ず受けなければならない”となっている
>が、それも通らないとも言われた。
>
>労基法以外にも労働者の健康を守る為の法律など、色々あるそうだ。またまたその解釈も難し
>いそうで、急患スレのテンプレにある厚労省通達のような、現場に分かりやすい通達が出るとの
>こと(どの業界にも)。


10:過去スレより
07/04/15 11:25:51 Jq/9HNR/0
(続き)
>まあ、時間外拘束をどうするか今まで曖昧だったから結論を出すといって、まだ出していない
>のが厚労省です。これは医師だけでなく全労働者の問題ですので難航しているとも聞きます。
>省庁通達は法律と同じ効力があるようです、厚労省の通達の中身は知らないけど、病院はそ
>れに従わなければならないとの事でした。つまり時間外救急をするなら、当直医と救急医(夜勤
>医)を別におくように書いてあるなら、病院はそうしなければならないそうです。時間や回数・内
>容についても書いてあるなら、病院は従う義務があるそうです。
>
>応召義務については、法的に罰則がないなら、死文みたいなものでしょうと。今は診なかった
>ことによる訴えよりも、専門外が診て結果が悪くて訴訟というケースが多いから、無理だと思っ
>たら他に任せた方がいいといわれました。この前よく貼られていた判例(救急病院勤務医は専
>門に関係なく、高い技量を保持する必要がある)も読み上げましたが、その裁判官もすべて診
>ろとは言っていなくて、より専門に任せるべき義務を怠った、ということで賠償を認めたわけだ
>から、診られない病気は時間帯に関わらず、正直に断った方がいいんじゃないですか? と。
>
>ちなみに法律なんて厳密に決まっているわけはなく、矛盾するような法律もあり、裁判官の考え
>しだいで、どうにでも解釈できるとの事でした。今は裁判官の流行が患者救済に向かっていると。

11:過去スレより
07/04/15 11:29:55 Jq/9HNR/0
俺が当直バイトにいったところでは
電話番の事務員に耳の遠い半分呆けた爺さんを雇っていたぞ。

救急隊「当直医に電話を繋いでください。」
爺さん「当直医の番号は何番ですか」
救急隊「院内電話番号一覧表を見ればわかるでしょう」
爺さん「探すからちょっと待ってくれ」
救急隊「.....」
爺さん「123番と書いてあります」
救急隊「じゃあ、その番号へ繋いでください」
爺さん「わかりました」
救急隊からの電話を切って、当直に電話
「救急隊が繋いでくれといっています」
当直医「じゃあ、つないで」
爺さん「ありゃ、切れてる」
救急隊が再び電話してくる
救急隊「電話が切れたのですが」
爺さん「そっちが切ったんじゃないのか?当直医の番号は123番だから、直接繋いでくれ」
救急隊「外線電話を保留にして繋いでください」
爺さん「それはどうやってやるのか?」
救急隊「もう、いいです、他を当たります」

この対応だと、爺さんや当直医の責任を問うのも難しい。
高度なテクニックだな。

12:過去スレより
07/04/15 11:49:09 Jq/9HNR/0
950 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2006/11/19(日) 15:59:51 ID:FyzuKAm30
このブログが熱いな。例の判決(専門外は断りましょう)を受けて、医師、弁護士、
にちゃんねらーが入り乱れて混戦になっている。香ばしい兵庫県中部の医者どお
しの罵りあいも面白い。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ただし、法律は我々が思っている以上に難しく、この板の知識では奴らには勝てない!

954 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2006/11/19(日) 18:36:01 ID:S4Gg/kUN0
>>950
法律の知識でかれらに勝てるわけ無いじゃないですか(笑
医者はなんでもわかった気になっていますけど
「わからない」「勝てない」「勝ち目は無い」
ことがわかればそれでいいんです
法匪のテリトリーで通用するのは医学ではありません
それを理解し、そんな場所に出ていかされるかもしれない状況に
あえて首を突っ込もうとする青臭い論理を捨ててくれれば
このスレの意義は達成されます

part1の副題「君子危うきに近寄らず」です

13:卵の名無しさん
07/04/15 11:49:48 l+e2s85cO
心筋梗塞をカテ出来ない所に搬送する
救急隊こそ訴えられるべき。

14:過去スレより
07/04/15 11:49:55 Jq/9HNR/0
957 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2006/11/19(日) 20:45:22 ID:9xTMTSQZ0
>>954
おれも同意。

>この板の知識では奴らには勝てない!
奴らのフィールドでバトルしちゃダメっつーことですね。
奴らのフィールドで闘う時点で、すでに敵の術中にはまっていると。

958 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2006/11/19(日) 21:02:18 ID:p400ZmkG0
その通りです
今の情勢は
何か積極的にすればその背景(良心だとか責任感だとか)に関わりなく罰せられる
・・・・・というものです
医師は元々が患者のために献身的になるように教育を受けていますので
いわばその根本を放棄することが求められているんです
喧嘩を売ってきたのは紛れもなく社会であり法匪です
こちらに非がない以上、喧嘩を受けて立つのは当たり前ですが
買うにも条件があります
相手のフィールドにでないで戦うには
「医者の仕事を極力放棄すること」それに尽きます
ありがたみは我々を失って初めて気がつくはずです

ブラックな言い方ですが、どこかの裁判官の親あたりが
運ばれる病院もなく救急車の中でなくなってはじめてこちら側の勝ちです
こちらも無傷というわけにはいきません
(医者の良心を放棄するってそれくらいの価値があると思います)
でももうここらで割り切りることが大切でしょう
医者の良心は我々の家族よりは価値が低いと思いますからね
ここで割り切らないと家族を泣かせることになります

15:戦艦播磨
07/04/15 12:50:55 H5u5gzTD0
1の防衛担当の戦艦播磨でございます。
このたびは、市加古がこのようなJBM作ってしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
市加古は2次救でありながら無理やり集約化され、そのショックで集約化
崩壊という新たな崩壊を起こしました。その結果循環器医も辞めました。
受け入れるはずの高砂市民もいろいろありましてこういう結果になりました。
詳しくは播磨だなスレをご覧下さい。


って、今までのコピペのいくつかは私の書いたものじゃん。
裁判所関係者への電凸も実は私だったりする。

16:卵の名無しさん
07/04/15 15:04:59 A8tNMbdrO
夜間・休日に、うちのセンターによくある電話。

患『今、やってる病院ありますか?

セ『やってる病院はないので、救急外来にお願いするようになります。よろしいですか?』

患『じゃあ、いい病院を教えて下さい』

セ『いいか悪いかは、患者さん一人一人の感じ方ですから、こちらでは何とも言えないんです』

患『ああ。じゃあ、すぐ診てくれるところなら、どこでもいいです』

↑こんなんばっか。ホントに救急なのか?

17:卵の名無しさん
07/04/15 18:15:43 l+e2s85cO
救急に来る人のうち実際来るべきだった
人の割合は半分以下っていうイメージ

18:卵の名無しさん
07/04/16 10:03:07 tzIy27+P0
救急車
弁護士同乗
ああ幻覚

19:ゾロ嫌い
07/04/16 23:41:14 CM8/hYC+0
>>17

1/10位だろ、せいぜい。

そんな漏れもそろそろ10年目。
救急外来やってて助かった人間なんて数人もいない。
95%が自分の都合のコンビニ受診。

フリーアクセスの日本の救急医療なんて必要ないよ。

20:卵の名無しさん
07/04/17 00:58:43 cw3Sevh80
ああ加古川ね。神戸市から西及び北はそんな患者しかおらんからね。
むかーしTkasago市民にいたとき、木刀もってガラス叩き割ってはいってきた患者がいたナー
893さんかとともったら公務員だったよw

21:ほかスレよりコピペ
07/04/17 23:03:28 qdGSKxGp0
143 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/17(火) 20:46:20 ID:fVcXGQjO0
手術禁止令発令です。
URLリンク(www.asahi.com)

がんセンターの2医師、書類送検 手術で過失致死容疑

2007年04月17日13時37分
 国立がんセンター中央病院(東京都中央区)で02年8月、子宮摘出手術を受けた都内の主婦
(当時47)が手術中に大量出血して死亡した事故で、警視庁は、当時の執刀医(65)と麻酔医
(44)を業務上過失致死の疑いで書類送検した。手術中の止血が不十分だったことなどが原因と
判断した。
 調べでは、主婦は02年8月12日、がんのため、子宮を全摘出する手術を受けた。骨盤内のリンパ
節をはがす際に大量に出血し、意識が戻らないまま翌13日に出血性のショックによる多臓器不全で
死亡したという。


手術して売り上げアップを目指す勤務医先生方は、気をつけましょう。ちなみに皮膚科医の訴訟率は
決して低くは無かったぞ。


>1とのあわせ技を考えると
結論はいつもどおり
「救急は受けたら死亡フラグ成立」

数十分以内に高次に転送できなければ受けた医師の責任
引き受け先がなくって手術におよび死なせたらそれもまた医師の責任
これでも救急やってるバカは舌噛んで死ね

22:戦艦播磨
07/04/17 23:48:09 PexKl6AS0
>>21
送りたくても送る先が無い、播磨は、救急を受ける度に医師数が減っていくわけか。
ただでさえ4月人事で医師が3割減ったのに、えらい事になるなあ。6月人事で、
更に異常事態が見込まれているのに。播磨は循環器と消化器と呼吸器と外科と泌尿器と
麻酔と整形と精神と皮膚と耳鼻と口外とが壊滅状態だからね。産科と小児科は崩壊済み。

23:卵の名無しさん
07/04/20 22:16:11 fKaOuq9R0
救急隊「30歳、女性、腹痛お願いします」
私「診れません」
救急隊「お宅は、二次救急ではないのですか」
私「二次救急施設は、即座に心タンポナーゼを処置する技量のある病院のみが
行うことができるのです。それは、大阪高裁による判例で決まっています。
当院では、心タンポナーゼの処置ができないのでお断りします。」
救急隊「でも、二次救急されているではないですか。」
私「司法府である裁判所により判例が定立している以上、
その判例の変更は、裁判所自身か、国会による立法的解決により限られます。
行政や地方自治体には、判例変更や立法権はありまん。
そして、地方自治体の機能は、法律の範囲内 に限定され、
条例制定の範囲も法律の制約されます。
憲法41条の通り、国会が唯一の立法機関であり、国権の最高機関です。
現在、主権の存する日本国民によって正当に選挙された国民の代表を擁する国会が、
判例変更に代わる立法を行っていないません。
よって、国会議員が英知を傾け、心タンポナーゼの処置のできない病院は、
二次救急をすべきでないと考えているのです。
国会は、国民の代表であることから、それは、民主主義国である日本国民の意志なのです。 つまり、主権の存する日本国民が、当院を二次救急施設として認めていないのであり、よって、断らざるえません。
そもそも、消防署は、地方自治体の一機関であり、国会による法律の範囲内での運用に限られます。よって、そのような国会の意思に反する二次救急選定は無効です。」

24:卵の名無しさん
07/04/20 22:26:53 N01KJX3Y0
スレ立て乙でございます。
>>11は何度読んでも笑えますねー。
最近は何かと難癖を付けたあげく「院長を呼べ!」と怒鳴るDQNな方もいますから
このお爺さんが院長成りきり演技も出来たら完璧かなぁ…あ…>>11は演技じゃなくて天然ですね(w


25:卵の名無しさん
07/04/20 23:44:28 N01KJX3Y0
30歳 女性 腹痛ってもしかしたら婦人科領域の痛みかもしれませんし
婦人科領域の急性腹症だったら大変ですから
いくら二次救急病院と言えども(産)婦人科を扱っていない私のバイト先病院ではお断りですね。
真面目に考えて きちんと対応可能な病院へ搬送される事が患者さんの為だとも思いますから
ふつーに断っても良いと思ふんですけど…。

26:卵の名無しさん
07/04/23 17:20:19 NRoBQsI/0
しかし、このスレも廃れた感じになりましたね。
皆さんが正々堂々救急車を断れるようになったからでしょうか?
まだ生き残っている3次救急病院の先生が2chできないほど、過労になったせいでしょうか?
自分自身はどうだって?
救急隊の人が能力を見極めてくれるようになったから、
最近は自分に都合のいい人しか連れてこなくなったよ。でも、まだ積極的にとってるほうだけど。
外傷なんて、しばらく診ていない。

27:卵の名無しさん
07/04/26 15:18:34 N5S+0mgK0
1~3次救急対応で搬送件数急増
旭川医科大病院
患者振り分けは医療サイドの発想

URLリンク(www.japan-medicine.com)
______________________

救急医学講座の郷一知教授は、「救急医療の1次、2次、3次の振り分けは
医療サイドの発想。救急隊は近くの施設へ一刻も早く運びたい。
救急医療は1カ所で対応するのが理想だ」と述べ、
今後も1次、2次、3次の救急患者を「すべて受け入れる」としている。
(中略)
「研修医のためにも救急医療の多くの症例を扱う必要がある」
(中略)
郷教授は、「救急車搬送は患者の状況に合わせて
得意分野の病院に搬送される傾向があるが、
大学にはどの診療科にも医師が必ず居るので、
どんな患者でも受け入れることができる。
______________________

大学にはどの診療科にも医師が必ず居る
そしてそのうちの誰かが必ず弾にあたる(笑

28:卵の名無しさん
07/04/26 17:34:13 +frF8RbR0
上にこういう脳内お花畑な御仁がいらっしゃると下は苦労するわな

29:卵の名無しさん
07/04/26 17:38:46 kQPZd5/v0
大学にはどの診療科にも医師が必ず居る
あれ?いない (笑

30:卵の名無しさん
07/04/26 21:29:49 OLCfy7fx0
>>27
うちの大学は全科当直してないから真似できないな。

今日は問い合わせ二件。
一件目は救急隊から「白目がぶよぶよしている患者がいて眼科を探しているんですけど」と問い合わせ。
「今日は眼科は当直ではありません。頑張って探してください」
二件目は親から「子供がころんで頭をうったので脳外科医をさがしている」と問い合わせ。
「今日は脳外科は当直ではありません。他の病院を探してください」

事務が自動的に断ってくれるようになれば完璧なのになぁ・・・。

31:卵の名無しさん
07/04/27 13:55:55 cjv3z5+Z0
>>30
事務には法医学の専門ですとでも言っておくか?
近くで飛行機落っこちたらえらい目に遭うけどな

32:卵の名無しさん
07/04/27 14:07:14 c4g2gEAb0
大学病院が討ち死にする時代w

33:卵の名無しさん
07/05/01 22:49:54 SxHHgNud0
>>31
専門は病院管理学です
でOK?

34:卵の名無しさん
07/05/02 10:22:19 voVysIdhP
病院経営学もいいですか?

あ、人体改造学専門の方がいいか。

35:卵の名無しさん
07/05/02 16:53:02 XvnbhJ1D0
せまる~ショッカー~

36:卵の名無しさん
07/05/03 03:17:40 aMwPWzgF0
大学クラスの病院に医師を十分充足させて救急をみれるのが理想的かな。
現状大学病院は話にならないけど。

37:卵の名無しさん
07/05/03 03:18:17 KdYlDkhs0
命に関わらない患者にはいらない薬出したらだめだよ。
熱冷ましもタミフルも風邪の抗生剤も咳止めも論外。
診てやったんだから文句なんか言うやつはハタキ出せ。
救急外来は不要不急の薬を出すところではない。


38:卵の名無しさん
07/05/03 09:08:45 UIAGHSt00
>>36
大学は看護婦という癌がいるから再生は無理

39:卵の名無しさん
07/05/03 09:09:32 UIAGHSt00
>>37
>診てやったんだから

このすれは「診ない」ことを目的としています
診なければ薬を出すことなどもありません

40:卵の名無しさん
07/05/04 06:11:30 VEb+M9AB0
救急はもう断るのが前提になっているみたいなのでなんやけど
1週間前からの腰痛、明け方5時に救急要請。
当方、「1週間も痛み続けているのに専門外の私が診ては申し訳ない。」
最近は、~日前から~とのたまうケースはみなこれで対応。

41:卵の名無しさん
07/05/05 13:26:19 2DhVrCEo0
なにげにGJ

42:卵の名無しさん
07/05/06 12:02:51 UVQwa6360
インターネットで医療相談する馬鹿、それに答えてる香具師
病院に病気について電話相談してくる馬鹿、それに答える香具師。
救急車をタクシー代わりにする馬鹿、それを受け入れる香具師。
なにか勘違いしてませんか。よい医療には金と時間が必要。
まとめてアポーン。


43:卵の名無しさん
07/05/06 12:45:36 OFYEu0q8O
何時間も待たせてって怒鳴る元気あるなら日中にお願いします。
市加古は、播磨だなをみるとカワイそだな。あの地域どんどん医者へってくんじゃない?

44:卵の名無しさん
07/05/06 13:19:35 GxxZI2jV0
ほんとうの救急なら専門的治療のできる病院でなければ対応できないし、
救急でないなら診る必要がないw

45:卵の名無しさん
07/05/06 13:30:08 FXSEKi/m0
ほんとにねえ。漏れマイナー外科医だが
このagape的医療界(そのくせ刑事罰ありw)に
もう疲れ果てたよ。

何でまじめに勉強してきて、高い職業スキルを身につけて、
相手にするのがDQNばっかなんだ?しかも患者だけじゃなくて
事務までDQNときた。ブルータスよ、お前もか。
たちの悪いことにそのDQNをローマ法王を風呂に入れるように扱わないと
すぐクレームの嵐だ。もうバカかと。


46:卵の名無しさん
07/05/08 05:32:27 knkpJQTe0
名古屋市消防局の救命士が医療事故、気道チューブを食道に
5月7日22時10分配信 読売新聞


 名古屋市消防局は7日、瑞穂消防署の救急救命士(37)が、女性患者(68)の気道
を確保するためのチューブを、気管と誤って食道に挿入する医療事故があったと発表した。

 女性は心筋梗塞(こうそく)で死亡しており、市消防局は、医療関係者などで構成する
第三者機関を設置し、事故と死亡の因果関係を調べる。総務省消防庁は「救急救命士
によるチューブ挿入の際の医療事故は聞いたことがない」としている。

 同市消防局によると、5月1日午前零時5分ごろ、女性患者の長女から「母親が息が
できなくなっている」と119番通報があり、救急隊員ら計7人が女性のマンションに駆け
つけた。この救命士は女性の心肺停止を確認後、医師の指示を携帯電話で受けながら、
応急処置としてチューブを口から挿入した。女性は約1時間後、搬送先の病院で死亡が
確認され、医師がチューブを抜こうとした際、ミスに気付いた。


47:卵の名無しさん
07/05/08 07:54:33 +mmSqVGF0
先週当直中にウンコしてたら救急隊より連絡あり。
患者の状況を説明し始めたので、
「あ、今手が離せませんので受け入れられません。」
と言って、そのままぶち切った。

でも何となく出かけたウンコは引っ込んでしまった。

48:卵の名無しさん
07/05/08 08:42:00 gygsiSBQ0
カップラーメンにお湯入れたら呼び出し、
サッカー中継観てたら呼び出し、
クソしようとしたら呼び出し、

49:卵の名無しさん
07/05/08 09:45:12 hkvLoesZ0
>>47
ウンコ垂れ流しながら診察すればよかったのに。

50:卵の名無しさん
07/05/08 11:14:34 lzzAJU480
>>46
これって報道されるくらいだから事故なんでしょうけど
抜く時じゃなくてアンビューもんだ時はどうだったんでしょうね??

救急隊の方が挿管されたチューブで食道以外に入ってたのは見た事がありませんです>全てコンビチューブ

51:卵の名無しさん
07/05/08 11:21:29 lzzAJU480
しまつたΣ!!
僻地スレを読んでから書き込めばよかた,,,,orz○

52:卵の名無しさん
07/05/08 11:47:02 ct/4jrqq0
>>救急隊の方が挿管されたチューブで食道以外に入ってたのは見た事がありませんです

何気に重大な事を書きこんでますねw

53:卵の名無しさん
07/05/08 12:05:52 lzzAJU480
あらそーお?
数例しか見た事ないけどコンビチューブなら無問題かと思ってますた。
ちょっと調べてみますねーアハハ ( ゚д゚)アレ?…。

54:卵の名無しさん
07/05/08 12:54:07 tSku9tQZP
「必要なのは換気であって、チューブではない」と
偉い人が言ってましたけどねえ。

55:卵の名無しさん
07/05/08 13:02:35 ct/4jrqq0
>>53

コンビチューブに関してはこんな記事もありますね(ちと古いけど)

HTTp://ops.umin.ac.jp/ops/jijou/jijo_01.html

56:某NICU当直医
07/05/08 18:05:45 5kREIE/70
ウンコネタなら

トイレ中に外線電話
おいら:いま手が離せないんで5分後ではだめですか?
相手:胎盤早剥の依頼だからいますぐ返事しろ!

しょうがないからつながったまま用件聞いたよヽ(`Д´)ノ 

57:庶民の王はカルト集団認定byフランス
07/05/08 21:14:31 pk3XcY7E0
おれなんかPHSじゃねえから、シャワー浴びてるときっと沈々見られつつ応答してんだろうなw

58:53
07/05/08 22:01:54 iPmrYCLC0
>>55
ありがとうございます。
アレでした…私が見てたのはコンビじゃなくてWBチューブでした…スミマセンね。


個室に入る時は電源を切っとかないと○秘になります!
気が散って集中出来ませんから!

59:卵の名無しさん
07/05/10 20:37:16 +PeD9yid0
>>56
今すぐ返事しろといわれたら

「手が離せない」ってのが返事だと言ってやれ

60:卵の名無しさん
07/05/12 13:58:17 v1xzc/kN0
今日は当番日なんだが、妙にいつもより
患者少ないなーと思ってたら
事務が電話問い合わせでがんがん断ってくれてる
今日はラッキーだぜ

61:卵の名無しさん
07/05/12 14:53:03 rs9ILZ5y0
そういう事務は良い事務

62:卵の名無しさん
07/05/12 15:29:12 rsAhH25b0
>56 漏れも同じようなことあった。PHSでウン子の出る音が聞こえるように
して電話でたけどね。ちゃんとウン子中って断ってから話しました。エヘへ。
28週の前期破水それも子宮内感染合併して40.2度の発熱があり膿性羊水
垂れ流しの症例思いっきり断ってやりました。うんこした後は清々しい。

63:卵の名無しさん
07/05/12 16:01:56 RT2klMHW0
>>62
ウンコ(な症例)は流す

これ当たり前だよな
手ですくうバカがいるからウンコがつけ上がる

64:卵の名無しさん
07/05/13 19:52:48 tvjF/rp80
俺の病院はこないだから救急隊からの電話はすべて看護師長が
受けて全部救急をとることになりました。内科なのに交通事故の
多発外傷で頭部、腹部、四肢の損傷を扱わないといけなくなり
いつ脳挫傷や肝破裂などの地雷にあたって逮捕されるか不安です。
みなさんのところはどうなんでしょう。

65:卵の名無しさん
07/05/13 19:57:55 t7YhaQNU0
>>64
辞表の書き方知ってるか?

66:卵の名無しさん
07/05/13 20:01:05 0vyOkG/A0
そんなどーしようもない病院相手にするな。
患者の安全確保できないのが明らかじゃないか。


67:卵の名無しさん
07/05/13 20:01:43 yJ086FDT0
>22
崩壊・壊滅してないのって何?眼科?

68:卵の名無しさん
07/05/13 20:21:34 /1xSAe6ZO
その看護師は受けたとこが地雷を踏むって知ってるのか?

69:卵の名無しさん
07/05/14 11:23:53 Pi7R62EL0
いかに早く紹介状書いて送り出すかが勝負です
QQ受けて10分以内にQQ隊再呼び出しです

70:卵の名無しさん
07/05/16 08:59:49 l61Y3lhP0
これで、勤務医には
 ・当直はするが、時間外救急や院内の急変対応もしない
 ・時間外救急や院内の急変への対応はするが、残業として労基法どおりの割増賃金を要求する
の2つの要求を強弁に主張できるようになりました。

今までも、もちろん可能だったのですが、やる気のない厚労省通達しか根拠がなく、病院幹部に
端から無視されている状態でした。

しかし、財務省が出てきたことで状況が一変しました。要求を無視したら、税務署への告発や
刑事告訴もちらつかせればよいでしょう。力関係は、財務省>>>>厚労省ですから。警察
よりも税務署の方が遥かに恐ろしいと思っている経営者が殆どですし。

逆に病院経営陣から見ると、
 ・救急をしないと存在価値を問われる事態も想定される(特に僻地公立)
 ・救急をすると、救急担当医には通常残業業務としての賃金を、院内急変に主治医が対応
  することになっている場合にも、呼び出し料を払わなければならない(無料呼び出しの所も多いでしょ)
 ・時間外に救急業務が常態化する場合は、勤務体制を考慮せざるを得ず(当直医を別におかなけれ
  ばならない)
大変な状況に陥るわけです。病院に絶対忠誠を誓っている勤務医は別ですが、ローテートしている
勤務医にとって、病院がどうなろうと関係ないのだから、要求を飲ませるチャンスです。もともと、
勤務医のやる気だけで持っているのが病院ですから、経営陣が勤務医にどう対応するかで、
生き残るか生き残れない病院か分かるわけです。これからの事務の対応が面白い。

71:卵の名無しさん
07/05/16 09:01:20 l61Y3lhP0
勤務医および、当直に借り出されている開業医先生へ

 まず真っ先にすべきことだけ書いておきます。当直割り当て表を医師が決めている
病院が多いと思いますが、それを放棄してください。本来、業務は院長や事務長など、
病院責任者が業務として命じるものです。まずそれを放棄して、院長か事務長に
返還してください。拒否されたら業務命令がないものとして、当直する必要はあり
ません。そして労基法どおりに割り当ててもらい、足りないところはその責任者に
何とかさせてください。院内の医師がしなければならない義務はありません。また、
体調が悪くて当直できないときも、代わりの医師を探す義務は、病院責任者にあり
ます。(もちろんどんどん当直したい人は別ですよ)。

 業務命令を医師自ら決める義務はありません。彼らは責任を取るのを恐れて、
医師の無知と善意につけこんで、医師に押し付けているのです。そして医師どおし
を対立させて、自分たちに批判が来ないようにしているのです。

 医師が当直表を決めている場合、過労死等の責任は当直を決める医師に降り
かかってきます。今回の民事での敗訴はそういった事情があるのかもしれません。


 もう一度書きます。当直決定係は、今日中にでも病院責任者に返して下さい。
そして、当直の穴を埋める責任は医師ではなく、病院責任者であることを再認識して
ください。

72:卵の名無しさん
07/05/16 09:43:13 DEttymAS0
>>64

明らかに経営者の安全注意義務違反ですので、労働基準監督署に告発してから退職届を出してください。

73:卵の名無しさん
07/05/18 20:19:16 djBO4xiV0
>電話はすべて看護師長が受けて全部救急をとる


パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [却下]  [却下]  [却下]  [却下]  [却下]   [ヌルポ] 
  ∥∧∧  ∥∧∧ ∥∧,,∧ ∥∧,,∧ ∥∧∧  ∥,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u


パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    ミ /\
 [却下]  [却下]  [却下]  [却下]  [却下]   \  \
  ∥∧∧  ∥∧∧ ∥∧,,∧ ∥∧,,∧ ∥∧∧ /\/ ,☆ 
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩ ・ω∩(xωx`)ガッ
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  u-u

74:卵の名無しさん
07/05/23 17:01:25 GNmYF6QC0
【社会】軽症者の救急車搬送お断り、東京消防庁が来月から試験運用「胸がどきどきする」「子どもの手に湯がかかった」
スレリンク(newsplus板)

75:ゾロ嫌い
07/05/23 22:16:18 CA9atRpX0
東京消防庁GJ!

76:卵の名無しさん
07/05/25 20:31:12 Nryv5g0G0
>>75
胸がドキドキするのを断って不整脈死したら救急隊は逮捕か?
そういえば、食道挿管を見逃した医者の逮捕はまだか?

77:卵の名無しさん
07/05/26 09:49:25 ZaCAr/Rp0
今朝、午前4時頃 指の爪を割り さらに内側の肉もエグれ 出血が酷く 患部を強く抑えて20分ほどたっても
一向に止血されないので 已む無く 救急外来で診てもらおうとおもって電話したら6件中5件断られた。

一番多かった答えが
「当直医が内科の先生なので 適切な手当てが出来ません」

よくわかんなかった返答が
「うちは止血ができる設備が整っていないので他を当たってください」
これ、言われたときはよくわからんかった

最後にかけたところが 私立病院で やはり当直医が内科の先生なので・・・・・と 断られかけたときに
ここでもう6件目なんですよ・・・ と 

当直医の先生に聞いたら見てくれるというので 早速行ってみたら 電話でやり取りした看護婦さんが受け付けにいて 
見るからに不機嫌そう。 
血圧を測り 診察室の前の待合所で座ろうとしたとき、「どこそこの 病院には当ってみたのですか? そこの整形外科も見てくれないんですね」
と嫌味のこもった一言。

そんな病院の名前なんか知るもんか と思いつつも はぁ と返事して 先生が来るのを待つ。
その間 その看護婦さんは診察受付の椅子に座ってこちらを見ない振りしてる。

患部を包んだティッシュから依然と血が滲んで滴り落ちて床にぽたぽた。
真っ赤に滲んだティッシュの代わりに なにか別なものを用意してくれるとか、気の利いた処置もしてくれない。
で、見てくれるはずの先生が30分たっても現れず、看護婦さんは大あくび。

やっとのことで内科の先生が来てくれて 応急処置というか、患部を洗浄 消毒 包帯巻いただけで
ザックリとエグれた患部は外科医の先生に縫ってもらって欲しいということで、帰ってきた。

こんな調子で突然緊急外来で外科手術が必要なときって、どうすんだ とかなり不安になった。


78:卵の名無しさん
07/05/26 10:41:45 vrdSb8Ef0
>>77
その場合は朝まで待って皮膚科か形成外科の通常外来を受診することが正解です。
夜間の救急外来は生死にかかわる緊急事態には専門医を呼び出して対処しますが、爪が割れて
出血が続いてもそれで死に至ることはありませんから、どこを受診しても当直医が対応すること
となります。この場合抜爪(爪を剥がすこと)と創面処置が必要ですが爪床部の処置をきちんと
しなければ後に生えてくる爪の形がいびつになるので皮膚科か形成外科にしてもらうのが正解、
いずれにせよ夜中に寝ぼけた医者にしてもらうのは得策ではないでしょう。

79:卵の名無しさん
07/05/26 12:32:37 wjZK66WR0
>>77
内科医でもいいって言ったのはオマエだろ
それでも不満があるっていうなら
死ねよ

80:卵の名無しさん
07/05/26 12:37:40 n1IsXrfB0
>>77

圧迫止血を20分ほどやっても止まらない出血が、
消毒と包帯を巻いた状態で返されたわけですよね。

また、文面から受ける印象では、
書き込みを行われた5時間半以上後も、ぼたぼたと、患部から血が滴り落ちている
状態が継続されている様子でも、その後、救急搬送された様子でもなさそう。
(書かれていないことは、推察するしかありませんので、間違っている事を
お許し下さい)

以上からは、出血は、その後止まったようにお見受けします。
そうであれば、その内科医の処置は、救急として適切でなかったとは私には言えません。

今日はどこかの医院または病院を受診されましたか?

圧迫止血は、連続して圧する事が大切です。
こちらも想像でしか書けないのですが、強く抑えるだけでなく、連続して
(結構長く感じます)押されましたか?
20分の間に、傷口が気になって何度も見てはいませんか?


81:卵の名無しさん
07/05/26 13:06:44 UZ8lTXEvO
朝まで待っても命に別状はなさそう。
救急外来にいくべきではなかったね。

82:卵の名無しさん
07/05/26 15:25:28 ZaCAr/Rp0
本日土曜は休診日のようで、午前8時頃から救急外来で外科医のせんせが診て下さるというので再度 来院したわけですが、 さすが外科医の先生
ザックリ割れた患部をみて 「あらら これはまた」 とかいいつつ ピンセット挟んだ消毒かなにかの薬品がしみた綿で患部の血などを除去しながら観察している。
患者が痛がってるのも意に介さない様子が 痛いのに笑いが出てくる。

で、そのうち綿がピンセットの根元側に入り込んで ピンセットの先が患部に当たる!
そのたびに 激痛が走るので「先生 いたいっす」 と泣きを入れる。

患部を良く見たいので 局部麻酔をしようと申し出て後ろにいた看護士さんに麻酔の用意をしてもらってる間に
先生 何気にまた ピンセットで爪をいじる・・・ ひいいいい
痛いんだよ~ と 言う心の叫びを我慢して先生の成すがまま じっと我慢するワタクシ。

麻酔の用意が出来て 先生一言 「ちょっと 痛いけど 危ないから手を動かさないで」 と。
患部から少し離れたところに 1回チクリ マジ痛い。 じっと堪えてる私の手を看護士さんが抑える 
女性のやわらかい手の感触と、先生の打つ麻酔針の激痛が入り乱れて変な感じ。

1回目の麻酔が効く前に次々に針を打っていくので痛さが変わらず。 患部付近に指されたのが一番痛かった。
で、先生、麻酔打ち終わってすぐに患部を弄る。 一通り見た後、「割れた爪の一部を除去しますから」
と ハサミを取り出し  爪を切り出す  切り出すのはいいんだけど 激痛が走ったので思わず 先生いたいっす!!!! と
また泣きを言うと  先生 意に介さず 「あ、痛い?」 といいつつも手を止めずそのまま 切り終える。
ここまでで一番の激痛。


83:卵の名無しさん
07/05/26 15:27:48 ZaCAr/Rp0
で、痛さを我慢してるわたくしの顔をちょっと見た後 爪を切除し終えた患部を覗き、この程度なら 縫わなくても大丈夫 ということで 
なんか、茶色い薬品を指に塗られ、でっかいカット絆みたいなシートを取り出し患部より大きめに切って 丸く包み込めるように加工して、 
患部を手でぐぐっと 圧迫して (麻酔効いてないような感じ めちゃ痛い)
傷口をふさいだ状態で先ほど作ったカット絆で傷口をくっつける様に止めて、包帯をグルグル巻かれ、 治療は終わり。
もし傷が再度開いて血が止まらなかったり そのほかの異常があったら まら救急で来るようにとのこと。

化膿止めの薬と痛み止め胃薬を処方してもらい、3日後に症状をみたいのでまた来るようにと言われ
病院の薬局で薬を貰おうとしたら、薬局の人が 薬の説明を細かく説明してくれたあとに、 「禁煙治療は上手くいきましたか?」
と 尋ねられた。 禁煙治療を受けて プログラムより1週間程度早く ニコチンから脱出できてその後の経過を診て貰うのを
忘れてしまったまま 半年が過ぎたけど そのような結果を尋ねてくれるのは嬉しいかもしれない。
で、 現在、治療後なのだけど ズキズキする 痛いのと痒いのが交互にやってくるっす。


84:卵の名無しさん
07/05/26 15:45:18 ZaCAr/Rp0
>>78
なにせ、あんな 激痛が指全体に走り、出血が多くて血が止まらなくて赤い血が段々と黒っぽく変色しているような感じがしてきて
こりゃ大変 ということで病院探しを。

>>79
省略

>>80

内科のせんせが診てくれて処置してくれたのを不適切といいたいのではなくて、、
いかにも仮眠を邪魔されて私いま不機嫌よっ というような顔して 嫌味をいった看護婦さんが不適切と。。。


応急手当は学生の頃に教わった程度の浅い知識しかなかったので、
軽度の出血の場合は直接患部 またはその近辺を圧迫して止血を試みる ということで
実践はしてみたものの、一向に止まる気配がなくティッシュでグルグル患部を巻いて
多分、そのときは止血 というか、上から押さえつけるように圧迫して痛みが和らぐ感じを維持する感じになっていたかもです。

自分の傷口でも 見るのはあまり好きではないのでズット診ないようにしてましたが、
その後に見てもらった外科医のせんせが 患部を指差してこの部分を見てください・・・・云々と
説明をするんですが、良く診てられなかった・・・




85:卵の名無しさん
07/05/26 21:03:40 2fhvhP8u0
>>82
はっきりいって藪医者に当たったね。
指の付け根で麻酔(Oberst)して10分ほど待ってから処置すれば痛みはなかったはず。
不適切な処置で苦痛を味わったと病院を訴えれば勝てるだろう。



86:卵の名無しさん
07/05/26 21:28:42 bg+4cQZJ0
>>85
だからそこ、外科医じゃなくて内科医しかいなかったところなんだろ
それでもいいって受診した人が
それなりの処置しか施されないのはしょうがない。

87:卵の名無しさん
07/05/27 02:56:55 mFgQYXiI0
>>77,84
>>82-83

ここは救急患者が症例報告するスレではない 去ね

>>78
>>80

お前らは添付文書も確認せずに薬を処方する基地外か
>1もスレタイも読めないなら一生ROMってろ


繰り返す
このスレは基地外どもから身を守り
救急などという有害無益な労働から医者が解放されるために頭を使うスレじゃ
奴隷どもは巣にカエレ


88:卵の名無しさん
07/05/27 03:17:43 C7MWrmUFO
最近超能力が身についてきたようだ

89:卵の名無しさん
07/05/27 04:17:25 +1DvaldH0
いやいや、なかなか参考になりますよ。

90:卵の名無しさん
07/05/27 06:55:46 W7NH0qv70
病気にならないように気をつけようねw

91:卵の名無しさん
07/05/27 07:30:50 avIkY6qb0
観察していたが、何に対しても 別段これといってまったく問題ない事柄に対してでも
文句や不満を言いがかりを付けてぶつけないと気がすまない患者がいるね。
これこそ精神科に急患で診てもらわないといけないな。

92:卵の名無しさん
07/05/27 12:02:44 W7NH0qv70
精神科で善しw


93:卵の名無しさん
07/05/28 23:25:10 /7IxRRgeO
このスレに現れたDQN患者は総攻撃しよう!

94:卵の名無しさん
07/05/28 23:54:49 QeKt2hSd0
というか、救急にかかわらない医者が真の勝者

95:卵の名無しさん
07/05/29 16:55:46 Lt+gnIts0
以後DQN患者さんの報告(自己含む)は下記スレにてお願い致します
DQN患者の症例報告 Case24
スレリンク(hosp板)

                          >>1代理

96:卵の名無しさん
07/06/01 22:49:21 Rq7dWGf50
内科だが20年前の研修医のころは唇でも縫合もしてたけど、最近は
いっさい手をださない。専門外で縫合して傷口がきたなくのこったとか
訴訟されるケースがあるからだ。とくに信頼関係のできてない救急の場合
あとでどんなクレームがくるかもしれない。訴訟されて何度も裁判所に
いくことを考えるとたとえ院長から呼び出しくらってもまだまし。
専門外は極力手をださない。

97:卵の名無しさん
07/06/01 23:58:08 Ugg+bgI9O
救急の断り方!8割方まずは事前に電話問い合わせがある。その際患者あるいは家族に「ボ、ボク~、そんな病気診た事ないんですけど~、精一杯頑張りますから~、よかったら来てみて頂けませんか~。多分大丈夫だと思うんで~」などと言う。かなり撃退率高し!

98:卵の名無しさん
07/06/09 00:27:03 tI/rz1pO0
>>97

患者や家族相手なら断れそうですが、救急隊にはちょっと弱いかも・・
あいつら、とにかく一刻も早くどこかの病院に患者を降ろしたいだけだ。
救急を受け入れたらさっさと「収容確認の書類」とか「重症度の項目」
へのサインを求められる・・・
災害時なんかのトリアージなら急ぐのもわかるが。重症度の判定はせめて
診察ぐらいしてから判断させてくれ。責任かぶるのはこっちなんだ。うちの
地域はそういう救急隊員多い。

99:救急やってるとこんな目に遭います
07/06/09 14:51:05 cnVtw30U0
久慈病院訴訟:「適切な治療行った」 県側、全面的に争う姿勢 /岩手
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

 洋野町の女性(当時67歳)が急性肝不全で死亡したのは医師が適切な措置を怠ったためだとして、
女性の夫(71)ら遺族4人が県立久慈病院を管理する県を相手に、慰謝料など約4630万円を支払うよう求めた
訴訟の第1回弁論が8日、盛岡地裁(榎戸道也裁判長)であった。県側は「適切な治療を行っていた」として、
全面的に争う姿勢を示した。
 訴状によると、女性は05年10月、採取したドクツルタケをツルタケと思って食事。吐き気、おう吐に襲われ
約16時間後に同病院救急外来を受診したが、点滴を受けて帰宅させられた。翌日も同病院の消化器外来で受診したが
容体は悪化して入院。同9日に転院先の盛岡市の岩手医大病院でドクツルタケ中毒による急性肝不全で亡くなった。
 遺族側は「初診時に摂食歴を説明しており、ドクツルタケ中毒を疑い必要な治療をすべきだった」と主張している。【山口圭一】

100:卵の名無しさん
07/06/09 15:00:48 2VpYocI30
ドクツルタケ中毒ぐらいちょっとみたらわかるだろうとw

101:卵の名無しさん
07/06/09 15:15:38 aZ0S7/sb0
ドクツルタケを食べないでくださいw
中毒死したのは自己責任ですw
日本のDQN法律屋がどんな間抜けな結論を
導いて国を混乱に陥れるか、wktk

102:卵の名無しさん
07/06/09 15:45:17 4C3sARwq0
ドクツルタケ食べた奴の自己責任w

103:卵の名無しさん
07/06/09 19:00:08 OSWqVuYx0
>>102

ろくすっぽ診察もできんのにQQやってたらダメ、
という神のお告げだろう。
QQを受けた段階で負け確定。受けねば無問題。
QQ隊も断られるのを分かっていて電話かけたり
しないように。



104:卵の名無しさん
07/06/09 19:06:27 6THWir3A0
>>103
ろくすっぽ診察できんのに

コラコラ診察できれば救急やっていいと思っとんのか?
3行目以後には異論は無い

105:卵の名無しさん
07/06/09 19:09:55 aZ0S7/sb0
そうだなw
なかなかはじめはそのことに
気がつかないものさw

106:卵の名無しさん
07/06/09 19:14:08 C3HbRWtQ0
>>99
もうね、ほんとに救急医療とは何かと思ってしまうね。

107:卵の名無しさん
07/06/09 19:28:19 aZ0S7/sb0
DQNの空騒ぎw
死体換金ビジネスw
保険診療は免責ということで
いいんじゃないのか、もうw

108:卵の名無しさん
07/06/09 19:30:59 aZ0S7/sb0
犬や猫でもないのに保険診療を受けるのが悪いんです、
命が惜しかったら、自由診療を受けなさいってねw
てゆうか、自由診療を受けていらっしゃるお犬さま、
お猫さまに対して失礼でしたね、たいへん申し訳ありませんでした、
おわび申し上げますww

109:卵の名無しさん
07/06/09 19:32:24 fhj5tDup0
断る理由なんて医療者側からは理論的にありえない。

患者に遠慮してもらうしかない。

唯一合法的な理由は、「価格」なんだが。

ER受診がアメリカ並みに、一回で20万円をこえれば、
自然に調整されるはず。
(アメリカはこれを日本並みに無料化させる法律ができて
逆にERサービスが崩壊しつつある(笑))

110:庶民の王はカルト集団認定byフランス
07/06/09 21:00:00 01nUIOzP0
>>109

それってアメリカミンス党のあのバカ女候補のせいか?
あのバカももっと日本のマスゴミに説教垂れてれば、みなおしたんだがねえ


111:卵の名無しさん
07/06/10 05:50:38 G8S7Y9lb0
日本愚民。医療を格安で高サービスでいつでも誰でも受けられる事を
当然だと思っており、医師には神風労働を押しつける事を当然だと思っている
精神的糖尿病民族。

世界一安い医療費をまだまだ、下げろ!!
世界一過酷な、奴隷労働をしているのにもっともっと働け!!!
過労死した時も医者には保障しない。
言いがかりで裁判を起こす。マスゴミは医者叩きの捏造報道で儲ける。

もう北にもう一回原爆落とされたほうが良い薬になるだろう。

112:卵の名無しさん
07/06/10 14:33:02 ukpTJX3d0
ノーブルスオブリージュって、元来、
「ふだん、えばりくさって、働きもせず、たらたら遊んで、贅沢な暮らししてる貴族階級が、
戦争に際しては、みずから先頭に立ち、卑怯未練はみせません」ってことだよ。
医者は普段から、卑屈であることを強要されて、ゆえもなく攻撃され、貧しい暮らしで、
ろくに食事もとれず、安月給に甘んじてる。

DQNナマポだろ。ノーブルスオブリージュを求められるべきは!

113:卵の名無しさん
07/06/10 14:36:58 rDbvbdBC0
犬の弁膜症の手術でも飼い主に60~80万円請求しているんだから、もっと請求すればいいだろ。

114:卵の名無しさん
07/06/10 20:57:55 jsgrAJsT0
>>109
日本の司法にかかれば「価格」もこのとおり。
踏み倒しは合法です。
もう、自由診療で値段をつけても、日本で
救急車を受けたら負けかなと思ってる。

URLリンク(www.courts.go.jp)

医療行為として見れば,入院とこれに伴う術前管理,本件手術の実施,術後管理等に区分することが可能であるが,本件契約の目的・内容は,
Bの劇症肝炎を治癒し,社会復帰させることを目指して,医療水準に適合した治療行為を行うことである。しかして,生体肝移植後の感染症による
危険性は大きく,その危険性からすれば,単に本件手術に成功すれば足りるというものではないから,術後の感染症に対する処置もこれと
不可分一体の治療行為として理解すべきものと考えられる。そうすると,前記のとおり,被告に本件手術後の術後管理に注意義務違反があると
判断できる以上,本件診療契約に基づく不可分一体の債務が履行されなかったとも評価されるから,

原告らは,本件手術に対応する部分の診療報酬支払債務についても負担するものではないと判断するのが相当である。

手術と合併症対策は、診療報酬支払義務の一体をなしており、『本件診療契約に基づく不可分一体の債務が履行されなかったとも評価されるから
原告らは,(入院開始から死亡までの)本件手術に対応する部分の診療報酬支払債務についても負担するものではないと判断』した

115:卵の名無しさん
07/06/10 20:58:55 jsgrAJsT0
2 平成14年9月1日から同年11月8日におけるA大学病院での訴外Bに対
する診療に関して,原告らの被告に対する報酬支払債務が存在しないことを確
認する。

116:卵の名無しさん
07/06/10 21:05:48 NFr8VkCD0
ドクツルタケ中毒って必ず死亡するんじゃなかったっけ?

117:卵の名無しさん
07/06/10 21:16:58 4suyUgjVO
漏れの友人達、雁、リハ、何秒系なんで救急こないからそんな苦労してないってさ…。
羨ましってオモタヨ。

118:卵の名無しさん
07/06/10 21:21:20 yM5mAiXf0
>>117
期待剣はどこにでも襲いかかるぞ

119:【救急医療に際しても、医療契約は甲-乙の合意にのみ基づく。】
07/06/10 21:52:47 pgZeFTEHO
個人としての或る医師Aが、自分の自由意志によって、
或る患者さんBと診療契約を結ばないことは正当なのです。
「割り箸御難」を想起せよ。URLリンク(www.geocities.com)
----------------------------------------------------------
URLリンク(ip.tosp.co.jp)

120:【自由診療でGO!】
07/06/13 20:03:48 scDQcKmWO
診たい患者だけを診る。余計なことはしない。
料金はこちらの言い値。あとは市場原理が調節してくれる。
-----------------------------------------------------
URLリンク(ip.tosp.co.jp)

121:卵の名無しさん
07/06/14 15:42:02 sL5B1gaf0
救急車は有料化だw

122:卵の名無しさん
07/06/18 00:18:56 xEFQC+4v0
医者が難しい顔をして向かいに座っている患者の検査結果をみている。
医者「おいくつですか?」
患者「もうすぐ40歳になります」

医者「ならんでしょうな」


123:卵の名無しさん
07/06/18 07:48:06 RN3phl1U0
>>122

GJ!

124:卵の名無しさん
07/06/18 08:49:40 WXG6atti0
ある勤務医の一週間

月 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
火 12時間労働
水 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
木 12時間労働
金 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
土 12時間労働
日 12時間労働

これで帳簿上は週72時間労働になります。(実際は週120時間労働)

125:卵の名無しさん
07/06/18 10:34:20 CyTO23cT0
勤務医と労働基準法

○労働基準法の適用
労働基準法は、民間病院、公立病院(県立病院、市立病院等)、
独立行政法人にも適用される。
労働基準法でいう宿日直勤務は、所定の勤務時間外における火災、
盗難防止のための巡回、緊急の文書や電話の収受、
又は非常事態に備えて待機しているもので、
通常の業務はほとんど行われない勤務を想定している。

○宿日直勤務に従事する者

宿日直勤務は、夜間や休日に勤務させるものであるから、
本来は、通常の場合、時間外労働、休日労働であるが、
勤務の態様が断続的労働の一種と認められうることから、
労働基準監督署長の許可を受けた場合には、
36協定の締結、届出の手続きや、割増賃金の支払い等を行わなくとも、
時間外や休日に勤務を命ずることができるとされている
(労働基準法施行規則第23条)。

※医師に関する労働基準法は以下を参照してください。
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
※過労自殺した小児科医は、労働基準監督署に過労死認定されませんでした。
なぜなら、当直は労働時間としてカウントされないからです。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

126:卵の名無しさん
07/06/18 14:55:43 WI2WN0VA0
医療は集約化だw
医療における専門性を重視せよw
救急車は有料化だw
集約化された機能病院では
アクセス制限を行うべしw

127:卵の名無しさん
07/06/18 15:01:28 WI2WN0VA0
宿直医は違法な夜間労働を行うべきではないw


128:卵の名無しさん
07/06/18 16:22:08 Y3dhFjGn0
勤務医と労働基準法

○労働基準法の適用
労働基準法は、民間病院、公立病院(県立病院、市立病院等)、
独立行政法人にも適用される。
労働基準法でいう宿日直勤務は、所定の勤務時間外における火災、
盗難防止のための巡回、緊急の文書や電話の収受、
又は非常事態に備えて待機しているもので、
通常の業務はほとんど行われない勤務を想定している。

○宿日直勤務に従事する者

宿日直勤務は、夜間や休日に勤務させるものであるから、
本来は、通常の場合、時間外労働、休日労働であるが、
勤務の態様が断続的労働の一種と認められうることから、
労働基準監督署長の許可を受けた場合には、
36協定の締結、届出の手続きや、割増賃金の支払い等を行わなくとも、
時間外や休日に勤務を命ずることができるとされている
(労働基準法施行規則第23条)。

※医師に関する労働基準法は以下を参照してください。
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
※過労自殺した小児科医は、労働基準監督署に過労死認定されませんでした。
なぜなら、当直は労働時間としてカウントされないからです。
URLリンク(blog.livedoor.jp)


129:卵の名無しさん
07/06/18 17:03:10 WI2WN0VA0
各診療科宿直医の他に夜間勤務医を雇わない病院が
夜間診療を行うのは違法w

130:卵の名無しさん
07/06/18 20:38:44 rljYJrgu0
>>129
ウチのことだな

131:卵の名無しさん
07/06/19 00:56:07 4qg9Zjo+0
スレリンク(koumu板)l50

救急隊員がほえていますw
チキンだと言っていれば搬送しないようにしてくれるそうです

132:卵の名無しさん
07/06/19 08:47:12 vbTaleCE0
患者の“暴言”、傷つく看護師ら 守りきれない医療機関 ◇度々怒鳴られ、
パニック状態 患者が発する“暴言”などに傷つき、悩む医師や看護師などの
医療関係者が増えている。ショックで「心因反応」を起こした看護師が、
一時的に職場を離れる深刻なケースもあった。“暴言”の背景には、
患者の医療に対する不信や医療体制の不備があるとみられ、
患者・市民の医療相談に応じているNPO法人
「ささえあい医療人権センターCOML」(大阪市北区)は10月に
電話による「医療者のホンネと悩みホットライン」を開設する。
【横田一】(【2006年9月2日】 記事:毎日新聞社)

133:卵の名無しさん
07/06/19 11:06:57 Yp6AvvQx0
そうなんだよねえwお金の問題じゃないんだよねえw
誠意をもって一生懸命仕事をしている、それでも
うまくいかない、それに対して繰り返される患者さま
からの暴言、暴行wwそりゃ病める罠wまあ、たいがいに
せんとなwものには限度っちゅうもんがあるw

134:卵の名無しさん
07/06/19 11:37:59 PWWQJ2SP0
>>133
十分なお金が出れば、また訴訟でのバックアップがあればいけるでしょう。
ある程度はお金の問題かとおもいますよ。
ガラの悪い地域は用心棒が必要ですが、なかなか用心棒までいる病院は少ないみたいですね。
暴行→スグ警察連絡でいいから簡単だが、
暴言は難しいですね。なかなか警察呼べないし。
自分は暴行は食らったことがないから幸せなのかもしれない。
いまだに暴行食らっても警察呼ばない医療関係者が多いんだよね。これはびっくり。
自分しか医療従事者のいないところで平気でハイリスクな患者さんと接する人もまだ多いし。
また、酔っ払いで困る人は警察の方に来ていただきます。
そうすると、スグおとなしくなるから、不思議だよお。
最近は警察の方と仲良くしようとがんばっています。

135:卵の名無しさん
07/06/19 16:21:37 6qthT6RD0
>>64

明らかに経営者の安全注意義務違反ですので、労働基準監督署に告発してから退職届を出してください。


136:卵の名無しさん
07/06/19 16:41:17 kaCBk8560
すみませんが、ちょっと教えて欲しいのですが、私の病院は救急は絶対に断ってはいけないという
規則がある僻地公立病院ですが、調べてみると、36協定なるものが無いことが分かりました。この
場合どうすればいいのでしょうか。労働基準局や裁判所に言った方がいいのでしょうか。

137:卵の名無しさん
07/06/19 17:26:55 U58N9CVvO
>>136 昔、掛川総合病院ちゅう市民病院の院長が労基違反で訴えられたが、結局うやむやだっただけ

138:お弟子 ◆SoukiLtUG.
07/06/19 17:46:58 FnFvdgJN0
>>137
(俺と)院長と事務長が労基署に調書とられたが、
検察官は最終的に不起訴処分としますた。

139:庶民の王はカルト集団認定byフランス
07/06/19 21:58:26 xSquhjG20
>>136
36協定がなけりゃあ、実質夜勤は拒否できるでしょ?
メデタシメデタシ


140:卵の名無しさん
07/06/20 00:26:53 PVuIFGkd0
対応できない病状に対して
いたずらに検査だけして時間を浪費するよりは 治療も検査も行える病院に誘導すべく
救急受け入れを断わる義務(仮称:たらい回し義務)があると思う。
「いちかばちかでやってもらっては困る」と片岡検事も宣っておる。

電話での照会だけで「たらい回しすべき」症例かどうか 救急隊を介しての問診技術の向上をはかりませしょう。

眩暈がするといっています

脳梗塞かもしれません、発症から3時間以内にt-PAが必要な場合もありますので当院では対応できません。

胃が痛いといっています。

下壁梗塞の可能性もありますので当院では対応できません。

腰が痛いといっています。

腹部大動脈瘤の破裂かもしれませんので当院では対応できません。


尿がでないといっています。

腰椎椎間板ヘルニアによる膀胱直腸障害かもしれません。
緊急除圧が必要な場合もありますので当院では対応できません。

141:卵の名無しさん
07/06/20 08:56:50 BdKzs9Lm0
勤務医と労働基準法

○労働基準法の適用
労働基準法は、民間病院、公立病院(県立病院、市立病院等)、
独立行政法人にも適用される。
労働基準法でいう宿日直勤務は、所定の勤務時間外における火災、
盗難防止のための巡回、緊急の文書や電話の収受、
又は非常事態に備えて待機しているもので、
通常の業務はほとんど行われない勤務を想定している。

○宿日直勤務に従事する者

宿日直勤務は、夜間や休日に勤務させるものであるから、
本来は、通常の場合、時間外労働、休日労働であるが、
勤務の態様が断続的労働の一種と認められうることから、
労働基準監督署長の許可を受けた場合には、
36協定の締結、届出の手続きや、割増賃金の支払い等を行わなくとも、
時間外や休日に勤務を命ずることができるとされている
(労働基準法施行規則第23条)。

※医師に関する労働基準法は以下を参照してください。
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
※過労自殺した小児科医は、労働基準監督署に過労死認定されませんでした。
なぜなら、当直は労働時間としてカウントされないからです。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

142:卵の名無しさん
07/06/20 16:08:29 cwVLKYm60
赤字を補填する自治体は壊滅的な財政だから、体力の弱い自治体の病院は
数年でなくなる。日本中で、不良債権の山だよ。はやく潰すに越したことはない。

日本中で公的病院は都道府県あたり1~2個がようやくだろ。貧乏人とDQNが殺到する行列病院だ。
たれながす赤字も半端じゃないだろうが、それがやっと。金は払わないのに訴訟はし放題。
そこで働く医者は、究極の「勝ち組」だよ。安月給で、訴訟を山ほど抱えて、寝るヒマもなく、
DQNの罵声に追われ続ける。おめでとう、君たちこそ、究極の「勝ち組」

143:卵の名無しさん
07/06/21 17:05:08 Iy+seJqk0
勝ち組じゃなくて、負け組みじゃないの?

と、ヒマだから釣られてみた

144:卵の名無しさん
07/06/21 20:30:43 1DTJBUJT0
DQNに訴えられたら
名誉毀損で訴え返したらいいのかな?


145:卵の名無しさん
07/06/22 21:09:26 1lwjunss0
>>121
当直のバイトに行くと
「やっぱり救急車は有料化にせんとなぁ」と言う話になるのですけど
結局はお金を払わなくても良い方々がしょーもない事で呼び続けるんでしょうねー。
ホント 救急隊の方は志気低下も甚だしいでしょうし
受け入れ先を探すのも難儀な作業だと思いますデスよー。

146:卵の名無しさん
07/06/23 02:39:13 nCth3R1i0
>>145
お金を払わなくても良い方々?
そんなひとは存在しなくなる予定だ

147:卵の名無しさん
07/06/23 08:51:30 D9fg3/ER0
流石、佐賀県w
当直医で違法な時間外勤務の従事しても住民は怒るだけだよーんw

URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)
休日時の救急病院についての苦情
 実は、先月娘が熱を出したときのことです。
 夜だったので、医大の救急を受診。気管支炎と診断。熱が続くようなら月曜日に受診してくださいとのこと。座薬とのみ薬で対応。
 翌日、座薬を使用しても全く下がらず、40.1℃まで上昇。仕方なく県立を受診。只の風邪とのこと。
 脱水症状を起こしているにもかかわらず、点滴と血液検査は血管が細すぎるためできません。どうしてもというなら、入るところにさしてしますけど、とのこと。
 医者らしからぬ返答に怒りは頂点に。
 もういいですとかえりました。
 月曜日、かかりつけの個人病院へ。血液検査をしてもらい,点滴は逆流してしまったので、
国立を紹介してもらいました。
 国立でやっと点滴をしてもらい、ホッとしていたところ、血液検査の結果で入院することに
なりました。エンショウハンノウ(crp)が7.35あるということでした。
 もっと早くに対応できたはずなのに、3日ものあいだ、娘は苦しい思いをしなければなりません
でした。これは、ちょっとした怠慢ではないでしょうか。こちらが、
一生懸命訴えても、聞き届けてもらえないとは呆れました。

148:卵の名無しさん
07/06/23 10:56:17 QgfsjgLx0
行政は「顧客志向」と「有権者満足」w
URLリンク(www.hannan-seiji.jp)
辞めていかれる医師に「コンビニのバイトじゃあるまいし」と放言をたれた。
URLリンク(www.hannan-seiji.jp)

歴史的資料として、誰か魚拓取っといて。

149:卵の名無しさん
07/06/23 13:37:53 BZXjgS9+0
貧乏人は死ね

で、OK

150:卵の名無しさん
07/06/23 23:53:00 HCBh/JBe0
>「コンビニのバイトじゃあるまいし」

何か違いますですね。
病院をコンビニ感覚で24時間 時間の感覚なく利用する方が増えてるのが実情じゃ?
従事者じゃなくて利用者にコンビニ感覚の方が多いと思ふ。
急病ならまだしも「ちょっくらコンビニにでも行って酒でも買って来るかぁ」みたいな方
どんな時でも 待たずに診察・待たずに会計が当然と思ってる方
便利な世の中になったのは良いとは思いますけど
昼間でも出来た買い物を夜にするのと
昼間でも受診出来たのに夜中に受診するのが同じ感覚になってしまってるのが困ったモンです…。


151:卵の名無しさん
07/06/27 22:00:17 F8zV5HTC0
ほしゅ。

152:卵の名無しさん
07/06/28 08:49:59 AYgF9FaN0
昨夜、宿直記録を見てたら、以前の記録で

風 邪 だ け で

救急車に乗ってきた30代の健康なDQN男性がいた。
自然にため息が出た。


153:卵の名無しさん
07/06/28 12:29:44 qN6b4ZW90
昔、台風の風が一番強い時に、
「数日前の鼻水」
で夜間受診したヤツもいたから、
そんなんもありだろ。


154:卵の名無しさん
07/06/28 22:30:18 PDtdX6q/0
深夜2時過ぎ、子どもの意識障害でER
あれ? 子どもが寝てる時間に意識障害ってなんだろ? って思っていたら救急車で来た。

親から話を聞けば、いつも遊んでいる時間帯なのに寝ちゃうんです。 どこか具合がわるいのでは?

こんなヤツもいますから。



155:卵の名無しさん
07/06/29 10:32:55 DHU5PPHB0
それは紹介状書いて送り出すべき






親をDQN科宛に

156:卵の名無しさん
07/06/29 12:15:27 lRO7UrF10
以前、15歳の女子中学生が風呂場で意識消失。救急搬送します。との連絡で
ウキウキして救急車を待っていたら、パジャマに着替え終わった女の子と
父親と母親がトボトボと降りてきた。

のぼせて風呂場で倒れたのを父親が救急車を呼んだらしい。
意識がもどってパジャマに着替えて救急車で来たと。


157:卵の名無しさん
07/06/29 12:18:02 q+lQXoDh0
>>156
で、何か検査を強要された?

158:卵の名無しさん
07/06/29 12:21:53 lRO7UrF10
>>157
いや、一家揃って恐縮していたので、更生が期待できたので、優しくお帰りしていただきました。
女の子も擦れてなくて可愛かったので、いいお医者さんを演じてしまいますた。

159:司令塔
07/06/29 12:35:28 g+jELPkKO
クーラ・エト・サーナ

160:卵の名無しさん
07/07/02 06:00:45 n25dux0S0
>>153
歩いて帰らせろ。

161:卵の名無しさん
07/07/05 00:56:01 Lkvhv1j60
>>156
もう5年くらい前だけどやはり14か15の女子中学生が「意識消失」で運ばれてきたことがある。
救急隊の話では浴室での意識消失との話だったのでやはりウキウキしながら待っていたところ、
決死の形相で全裸の少女にアンビュー心マしながら救急隊が駆け込んで来た。

見ると瞳孔散大どころかすでに冷たくなりつつあり、DOAというより死後搬送というのが正解
だが両親とも半狂乱で救急隊もそれに押されてしかたなく搬送してきたらしい。やっとのこと
で死亡していることは理解してもらったが死因は不明に納得できず、夜中の2時からゼクする
ハメになった。

しかも胸腹部くまなく調べ原疾患はやはり不明、開頭してやっとAVM→SAHの診断。
ご遺体をお返しして家族に引き取っていただいたのは朝の6時。。。

162:卵の名無しさん
07/07/05 01:38:01 aQVULI7X0
死因わからない場合ってゼク前に

全身CT撮らないの?

保険とか通らないのかな?

163:卵の名無しさん
07/07/05 01:41:59 IvX8gTL90
>161

寝ぼけた状態かマイナー当直したから、CT撮影しないでいきなりゼクしてしまったのですか?
私の場合、病歴不明のCPAでは必ず頭部、胸部+腹部CTを撮影してきた。

164:卵の名無しさん
07/07/05 08:26:42 Ag0HC52G0
脂肪診断後のCTはもちろん保険適応外(保険は生きているから使える)
ただゼクする手間を考えればCTのほうが安上がりとはいえる。
ゼクの費用はもちろん保険使えないし病院の持ち出し。
CTとるだけなら金取れなくても電気代程度しかかからない。

もっともゼクの件数も臨床研修指定病院の用件になってるからある程度は必要だし・・

>>161のケースは警察に連絡→司法解剖が正解だったんじゃないの?

165:卵の名無しさん
07/07/05 08:42:04 nkOj2oLe0
>>162
保険通りません。漏れは某病院時代はフィルムを出さないで、
画面だけで診断して、CT代はサービスしてやってた。
だから不正請求してません。w

166:161です
07/07/05 10:18:39 /OpqcOcb0
皆さんのご指摘の通り健康保険は生きている人の診療にしか使えませんね。DOAの場合には
多少ちょろまかすこともありますが、161の場合家族が異様な雰囲気だったこともあり
「来院前の死亡」として取り扱いました。家族の自費でCTを行う選択肢はありますが、
CTは出血性疾患や腫瘍性疾患以外の場合は診断能が低く、しかもこのような場合料金を踏み
倒されることが多いですね。

ただゼクを選択した一番の理由は当時「内科の臨床研修病院」指定を受けるための病理解剖の
ノルマで、年度内にもう2体解剖すれば規定数に到達するというところだったのでバカ正直に
真夜中にゼクの手配をしたのでした。第二の理由は放射線技師を呼び出すのも病理医を呼び出す
のも大して手間が変わらず、患者さんが女の子だったため家族に解剖を勧めれば拒絶して帰る
だろうと甘く考えてしまったことです。

他の事例で異状死体として警察に届けを出したことはありますが、異状死体届などややこしい
書類を書かされる上に警察の実況検分で事件性なしと判断されればそのまま差し戻されるだけ
なので、この事例では徒労をひとつ増やすだけになったことでしょう。

167:卵の名無しさん
07/07/05 10:29:09 O0HbzNkj0
>家族に解剖を勧めれば拒絶して帰る

法律上は、異常死体扱いなので、家族が拒否しても担当医の判断だけで解剖できるはず。
ただし、訴訟リスクも考えると家族の了承は必要だと思う。

168:161です
07/07/05 11:18:30 /OpqcOcb0
>>167
異状死体(字が違いますよ)の司法解剖には裁判所の発行する令状が必要です。警察が必要と
判断した場合には警察が必要な手続きを行ってくれますが、担当医の判断だけでは実施でき
ません。単に死因を究明するためだけの病理解剖には必ず遺族の同意が必要です。
何よりも当直のときに死後検案の目的で行われる手段として解剖は最悪の選択肢ですから、
ぼくとしては「何もせずにお引き取りいただく」ことを期待して解剖を勧めたのでした。

検案CTの話題も出ましたがぼくとしては死後検案の第一選択は理学所見だと思っています。
上の事例では果たせませんでしたが、当直のときの検案で大切なのはいかに簡単に遺族を
納得させ帰ってもらうかですから高齢者などの場合家族の前で瞳孔左右不同、四肢落下試験
などを家族に見せて「脳卒中」と診断したり胸部打聴診で胸水の所見があるので「心不全」
と診断して「納得」してもらうのが一番だと思います。

四肢落下試験は既存の脳血管障害でも生じ、瞳孔不対称は白内障術後などでも生じるもので
あることはもちろん知っていますが、大切なのは「家族が納得してくれること」です。

169:卵の名無しさん
07/07/05 12:22:26 g2HtXpqo0
>>168
ってか、異常死体でK察お持ち帰りでいいじゃん

170:卵の名無しさん
07/07/05 12:47:03 Ag0HC52G0
警察お持ち帰りは明らかな殺人などよほど事件性がないと無理
たいていは霊安室なんかで適当に写真取るだけで済ませてるよ。

わしも時々警察呼んでるけどややこしい書類なんて書いたことないな・・(検案書だけ)
161先生がどこの地方かわからんが、うちの地方はせいぜい立会いを求められる程度。
おかげで警察呼ぶことが結構多い。

家族が異様な雰囲気なら余計に警察官が来てくれたほうが安全なような希ガス
「家族の納得」は白衣よりも警官の制服のほうが得やすいような・・

171:161です
07/07/05 13:05:15 /OpqcOcb0
>>170
ちょっと言葉が足りませんでした。警察が異状死体として引き取ってくれる場合には検案書の
代わりに報告書を書かされます。(警察の言う通りにマスを埋めて行くだけですが…)
逆に多くの場合警察は「事件性はないと判断しましたので病死として処理しておいて下さい」
と言い残して帰ってしまい、後で検案書を発行することとなります。遺体についても警察が
運んで来た行路死人は大体持ち帰ってくれますが、彼らは病院に運ばれてきた死人まで持ち
帰ってくれるほど親切ではありません。

警察官は「公務員」であると言えばこのあたりの事情はおわかりになると思います。

172:卵の名無しさん
07/07/05 13:41:01 Fc+kPRHS0
>>168
瞳孔不同だったらまだ死んでないんじゃないの
基本的知識としてちょっとあんたまずくない

173:卵の名無しさん
07/07/05 14:31:14 SBXBpeJ80
脳卒中は瞳孔不同の時点では手術適応になる場合がかなりあるね
あんた今まで助けるべき人を放置死させてきた可能性があるね

174:161です
07/07/05 15:08:12 /OpqcOcb0
>>172, >>173
ぼくの事例は心肺停止後、瞳孔全開大前の段階の話です。心停止後、蘇生不能の状況での手術
適応についてはぼくは「不勉強」のため知りませんが、脳出血患者の急死などでは心肺停止と
瞳孔散大の順序が逆転することは珍しくありませんし白内障術後ではいつまで待っても瞳孔が
散大しないこともあります。頑張って経験を積んで下さい。

ぼくのレスのせいでスレタイから少しそれてしまったようなので本題に戻しますね。

ぼくがヤブかどうかはともかくとして、当直のときの電話対応のときなどはできる限りヤブで
無能を装うのが有効だと思います。ちょっとややこしい症状の相談など「お話をうかがいました
がさっぱりわかりません。来院していただいてもぼくで対応できるものかどうか自信ないです」
のように答え、患者や家族からしつこく食い下がられても「いや困っちゃったな…」のように
徹底的にふがいなさを演出すると多くは愛想をつかして電話を切ってくれます。

一方今は脳外科のない病院に勤めているので前述の瞳孔不同などの相談があれば「脳血管障害
が疑われるので脳外科のある病院に搬送してください」のように事例によっては適切に対応
することも大切ですね。

175:卵の名無しさん
07/07/05 16:22:15 SBXBpeJ80
>>174
心肺停止なんてSAHではざらだよ

176:卵の名無しさん
07/07/05 16:26:38 SBXBpeJ80
そしてそのSAHの心肺停止後でも蘇生できれば救命できることはあるよ
だから順番が逆なら助かる可能性はある
>>168の表現は瞳孔不同を家族に見せているのだから
助かる可能性はあるうちに蘇生を中止している表現だね

白内障うんぬんはあたりまえで今の話の中ではごまかしにすぎない


177:卵の名無しさん
07/07/05 16:28:17 SBXBpeJ80
一言で言えば蘇生中止の要件を満たしてないんだよ

178:卵の名無しさん
07/07/05 16:31:02 SBXBpeJ80
「第一選択は理学所見」なんて自分の直感で判断して防衛のための検査を怠っていると
落とし穴にはまるぜ

179:卵の名無しさん
07/07/05 16:38:16 Ik7XKvft0
>>174
あんた毎回白内障でおきている瞳孔不同を利用して死因を脳卒中と説明しているのかい

180:卵の名無しさん
07/07/05 16:40:53 AZ9IdCnJ0
白内障の人は>>174にかかったら検査もせずに途中で蘇生を中止されるということだな

181:卵の名無しさん
07/07/05 16:55:09 Wrgh2BPU0
>>168
一つ聞きたいのだが四肢落下試験とやらは死んだらなんでも起きるのではないか?
なんか意味あるのそれ

182:卵の名無しさん
07/07/05 16:57:25 7yXCOu5C0
gdgdだな
なんかもう適当な知識の上で適当な診療が行われているのが目に浮かぶよ

183:卵の名無しさん
07/07/05 17:03:35 YnhpMLoE0
>>179
素人が。白内障じゃなく、白内障術後だろ?
ニセかヤブだな。

184:161です
07/07/05 17:10:39 /OpqcOcb0
嵐がぞろぞろと出て来たのでこのあたりで引き上げることとします。

もっとも大切なのは急患が運び込まれて来る前の段階でいかにブロックするかですが、運悪く
運び込まれてしまった場合には>>178のように防衛のための検査という発想が必要なことは
同意です。>>175>>177についてはその熱意は尊敬しますが続きは「急患をいかにして
救命するか」のようなスレでなさるのがよいと思います。

ぼくにはそこまでの熱意はないのでこれからも運悪く夜中にCPAが運び込まれて来たときには
さっさとあきらめてしまうこととします。最近は下手に蘇生を試みると「死んだのは医療ミス」
とされかねないので蘇生→断念→死亡診断書よりも来院前死亡と診断して死体検案書を作成する
ほうがより安全な場合が多いと思います。

185:卵の名無しさん
07/07/05 17:22:44 MtiGZQtkO
>>184
まったくその通りだと思います
ときに搬送患者の付き添い家族の中には、病院へ着くなり不審な表情をして、話しかけると敵視するような目で見たり、すぐにメモを取ったりするのがいますが、「だったら連れてくるな」と言いたくなります


186:卵の名無しさん
07/07/05 18:56:36 9npr+oZ80
まああれだ熱意なんてものは今の世の中何の足しにもならんのは全く同意だが
家族にさも死因に関係ありそうにわざわざ瞳孔不同を見せながら、死亡宣告なんて
ちょっと知識のある家族にかみつかれたら終わりなんだから
絶対やるべきではない

187:卵の名無しさん
07/07/05 20:58:10 fRPJmHf10
>>185
自演もいいが・・・
学生のレベルで、臨床の微妙な問題に知ったかぶりは
すぐにぼろが出る。これからは気をつけるようにな。
嵐とかどうこう逃げを打つより
「高齢者などの場合家族の前で瞳孔左右不同、四肢落
下試験などを家族に見せて「脳卒中」と診断したり胸
部打聴診で胸水の所見があるので「心不全」と診断し
て「納得」してもらう」は、どこかの救急診療の教科
書の丸写しだし、急性心不全の胸水貯留とは肺水腫と
区別できないのかと。
このスレへの受け売り書き込みは、やめたまえ。

188:卵の名無しさん
07/07/06 07:26:05 /SYHc43a0
どうでもいいじゃん、CPAなんて。

どうせ社会復帰できないし、でFA?

189:卵の名無しさん
07/07/06 07:44:32 02D3PlzG0
イラン蘇生をした椰子は死体損壊で実刑w

190:卵の名無しさん
07/07/06 08:28:45 Md8qEBsk0
これで、勤務医には
 ・当直はするが、時間外救急や院内の急変対応もしない
 ・時間外救急や院内の急変への対応はするが、残業として労基法どおりの割増賃金を要求する
の2つの要求を強弁に主張できるようになりました。

今までも、もちろん可能だったのですが、やる気のない厚労省通達しか根拠がなく、病院幹部に
端から無視されている状態でした。

しかし、財務省が出てきたことで状況が一変しました。要求を無視したら、税務署への告発や
刑事告訴もちらつかせればよいでしょう。力関係は、財務省>>>>厚労省ですから。警察
よりも税務署の方が遥かに恐ろしいと思っている経営者が殆どですし。

逆に病院経営陣から見ると、
 ・救急をしないと存在価値を問われる事態も想定される(特に僻地公立)
 ・救急をすると、救急担当医には通常残業業務としての賃金を、院内急変に主治医が対応
  することになっている場合にも、呼び出し料を払わなければならない(無料呼び出しの所も多いでしょ)
 ・時間外に救急業務が常態化する場合は、勤務体制を考慮せざるを得ず(当直医を別におかなけれ
  ばならない)
大変な状況に陥るわけです。病院に絶対忠誠を誓っている勤務医は別ですが、ローテートしている
勤務医にとって、病院がどうなろうと関係ないのだから、要求を飲ませるチャンスです。もともと、
勤務医のやる気だけで持っているのが病院ですから、経営陣が勤務医にどう対応するかで、
生き残るか生き残れない病院か分かるわけです。これからの事務の対応が面白い。

191:卵の名無しさん
07/07/06 08:41:05 S/ByWaOm0
医者は当直の日は連続36時間労働で働かされます
時間外を請求しても、事務の奴らに無下に拒否されます
売り上げ少ない医者は院長&事務長に呼び出され、説教くらいます
まず、労働基準法ぐらいは守って欲しいと言うと
以前は替わりいくらでもいると言われて、ある日突然クビになります

今は同じく労働基準法無視のままで、医師不足だからと辞めるなといわれますw

一方事務の奴らは、九時五時&昼休み・おやつ休み有りで優雅に仕事をしています
踏み倒しのせいで病院が赤字になっても、一切お咎めなしです

こんな病院でやる気が起こりますか?

192:卵の名無しさん
07/07/06 09:08:02 3NIkD8Id0
>>188
どうでもいいのは同意
どうでもいいことにちょっとかっこつけようとしてgdgdになった
>>168がバカでFA

193:卵の名無しさん
07/07/06 15:03:04 iXi+beTt0
モスにいった次の日、マックにもいってみた.普段はあまり行かないんだけど、
こっちのてりやきはどんな味だったかなと思って。それでいってみたらなんと、
北海道の片田舎でもメガてりが売ってたんだな。で、その単品価格が330円。
以外に安いなと思っちゃったんだよ.でもよく見ると、他の商品の単品価格も
200円代前半で、メガてりは100円も上乗せされている.このなかじゃ高いんだな。
結局オレはグリルチキンとポテトSを注文。テイクアウトで。前者は260円だから、
ポテトもSだし400円で足りるだろと思ってた.ところが、会計すると合計は
430円。なんと、ポテトSは170円もするんだよ.これには驚いた。実は、
ポテトSかマックチキンにするか、迷ってたんだ.チキンは前に食ったから、
今回はちょっとポテトも食ってみっかと思って注文したんだが、マックチキンは
主食で100円なのに、ポテトは付け合せの分際でそれを70円も上回ってるんだぜ.
おまけにそれがメニューに載ってない。明らかにおかしいだろ。いい喩えが出て
こなくて残念だが、そんな、そんな気分にさせられたんだ。マックのポテト価格は異常だぜ。
藤田田にインタビュ-のときに「マクドナルドの商品はどれぐらい食べますか?」
って聞いたら「あんなもんくわん」って答えたのって有名な話じゃん.てりやきの
包装の色って紫のトマトケチャップ並みに馴染まない.合成着色料使いまくってます!
みたいな連想させる柄の悪さだ.そして、家に帰って袋を開けたら、またびっくり.
オレはポテトのSを頼んだ。確かに入れ物はクッキングペーパーみたいなしょぼい奴さ.
が、この量が尋常じゃない。袋の大きさこそSだが、それにポテトが文字通りびっしり
詰まってるんだよな.これには満足したよ。中身スカスカだけど、それがうまいわけだしな.

194:卵の名無しさん
07/07/06 16:14:53 Bo77eP540
>>166
>放射線技師を呼び出すのも病理医を呼び出すのも大して手間が変わらず、

って何いってるんだかって話だなこりゃ。

195:卵の名無しさん
07/07/06 17:01:27 02D3PlzG0
DNRで何の問題もないw
入院患者には前もって
いざというときの蘇生を
強く希望するかどうか
確かめておくべきだなw
担当医の仕事だぞw

196:卵の名無しさん
07/07/06 17:55:21 BZHuiw0B0
今時白内障でも白内障術後でも
瞳孔不同なんかにはならないけどなぁ・・・
いつの時代の話なんだ?

197:卵の名無しさん
07/07/06 20:25:34 80Ud2GRN0
>>196
ややこしい茶々をいれるなって、、、、

少なくなってもゼロじゃない。
自分がそれなりにできるようになって嬉しいんだろうけど、
手術はなにがおこるかわからない。ひとを陥れる可能性の
あることを気楽に書くな。

FIS 知ってるか?

198:卵の名無しさん
07/07/06 20:44:54 BZHuiw0B0
>>197
0ではないありとあらゆることを考えて
通院の際交通事故にあって死ぬかも知れません
ってことも説明しろって言ってるのと大して変わらんな
昔は多くて、今は少ない理由って知ってて書いてるの?

199:卵の名無しさん
07/07/06 21:00:26 yG+bTnMx0
このスレには白内障博士が多い

200:卵の名無しさん
07/07/06 21:29:38 EE9FoO710
        刑務所            勤務医
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体15時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          6時~9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時~翌日
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          病院泊り込みで0分
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由       仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない            ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い    残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分  状況しだい
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み          出勤
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる         開業するまで(困難)
----------------------------------------------------

201:卵の名無しさん
07/07/07 08:27:59 bNbrdXui0
医療費は先進国最低のまま、高い医療費をかけている欧米並みのサービスなんて
できる訳ないだろう。
勤務医は安い医療費で高いサービスを追求する為の犠牲で今や奴隷だろう。
先進国一安い医療費をもっと下げろ!!
先進国一過酷な奴隷にもっと働け!!
これでは意欲が萎えるばかりだ。

202:卵の名無しさん
07/07/09 08:33:14 iyWA0zWn0
医師会が提唱する皆保険の維持がこんなに国民に指示されないってことは、
意外と国民は自費診療への流れを望んでいるような気がする。
がんじがらめの保険の枠では治らない病気が増えてきているからね。

203:卵の名無しさん
07/07/09 17:14:14 VNGdaTUs0
週末当直していたんだけど、夜間、危険な香りのするコールがあった。
頭が痛いと言っている18歳女性が父親といきなり外来にきているけどどうしましょうか?
近くの急患診療所にいってくれ、とスルーパスした。
これでいいんだよね?

204:卵の名無しさん
07/07/09 19:13:43 l6YBF/cB0
URLリンク(www.mfujii.gr.jp)
この人も混合医療推進。まあこれは流れだろう。

205:卵の名無しさん
07/07/09 19:19:55 7CeqqjCn0
>>203
そうそう、頭痛の若い女性は例の脳出血妊婦みたいな
取り扱い要注意だ。ババをひいたら転送先全部断られている
間に容態が悪くなり、訴訟される。


206:卵の名無しさん
07/07/09 19:33:38 Z2dcyp7R0
>203
若い女性の頭痛の鑑別疾患には抗リン脂質抗体症候群もあるよね。


207:ねこねこ
07/07/09 19:43:15 7qtNI9y+0
今日駐車違反取締りの民間監視員を初めて見た。
二人でチームを組んで作業。作業自体は単純で一人でもさっさとできる内容。
ふと気づいたんだが、それをわざわざ二人体制でやるのはDQN対策なんだな。
しかも妨害されたら「公務執行妨害」のカードで身を守られているし。
警らのパトカーも二人体制なのもそう。
飛行機がパイロット二人乗務体制なのはミスをなくし、状況判断をより確実にするため。
長距離深夜バスが二人乗務体制なのは、途中で交代して疲労を軽減するため。

そう考えると医師だけが一人で頑張っている。深夜交代もなく一人で体を壊して頑張り、
DQNに罵声を吐かれ時には胸ぐらをつかまれ(その間ナースも事務も雲隠れ)、
割り箸を見抜けなかったと一人の医師を吊るし上げ...。
我々は応召義務はあっても、身を守る労働基準法適用されず公務執行妨害使えない。
裸のままで猛獣と戦わされていた古代ローマの奴隷だったのだ。


208:卵の名無しさん
07/07/09 21:46:53 3g2KAuMi0
そこまで分かっているなら、どうすれば良いかも分かるでしょ?

209:卵の名無しさん
07/07/09 23:32:26 7CeqqjCn0
警察署で当直明けに長い時間居眠りして犯人逃がしたことがニュースに
なってたけど、医者が当直明けに頭がぼーっとしてミスすれば
逮捕される。この警官は逮捕されるのか?

210:卵の名無しさん
07/07/09 23:40:44 6vH/hawiO
もちろん

タイーホ!!!


211:卵の名無しさん
07/07/10 17:26:24 cWKTYM4k0
>>210

ただしタイーホ→依願退職→天下り先紹介
K察ですから。

212:卵の名無しさん
07/07/14 14:48:42 Lu8qd7N30
天下り先は病院の警備がイイと思ふ。

213:卵の名無しさん
07/07/15 17:41:24 qWggh4JX0

JA50 『母親が居眠りしていたことによる事故というのがどうもひっかかります。
どなたかが指摘していましたが、異常死あるいは異状死の問題。
竹まつさんのお子さんの死は、竹まつさんご自身が嘘を言っているのでなければ、事故死です。これは警察に届けないと犯罪行為です。
竹まつさん、あるいは吉村医師は警察に届けたのでしょうか?
また、死亡診断書あるいは死体検案書(どっちにしたのだろう?)には、その「死亡の原因」や「死因の種類」はどうしたのだろう?』
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

214:卵の名無しさん
07/07/15 17:42:06 qWggh4JX0
>>213

ごめんライダー 『今回のケースは吉村医院と吉村医師には刑事責任は無いのだろうか。
医療水準から見て著しい誤診や初歩的ミスが存在すると言えるのではないか。
結果も重大だ。
検察がしっかり動くべきだろう。』
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

215:卵の名無しさん
07/07/17 15:33:42 67JI47rS0
【兵庫】「隊員の方々に恩返しがしたい」救急搬送を受けた市民が匿名で機材1000万円分を寄付 姫路
スレリンク(newsplus板)

216:卵の名無しさん
07/07/22 10:30:20 Mk3g/s2G0
これから1週間前から腹が痛いって子供が来るんだが
親を児童相談所に通報した方が良いかな

217:卵の名無しさん
07/07/22 11:48:42 rUTfCA7V0
まず、なぜおまいはいまだにQQをやってるのかと小一時間・・・w

マジレスすると当然通報するべき。
ネグレクト通報するのは国民の義務。それをどう判断するかは相談所の職員の仕事であって、俺たちの仕事じゃない。
ただし、DQN親から逆恨みされる危険もある。
訴訟のことも考えれば、
・受診させないで(小児科じゃないので~)他へスルーパス
・それが無理なら、受診させた上で
「私は小児科のDrじゃないのでよくわかりません。小児科のDrのところにいってください」
でスルーパスするのが吉。

218:卵の名無しさん
07/07/23 21:26:52 rQjTJD5G0
時間外の救急車、急患を断るには何よりも病院のシステムが重要です。

まず電話はすべて事務員対応、「時間外は再診限定」とブロックするだけで救急車の7割くらいは
撃退できます。再診の受け入れを断っていると病院が潰れてしまうので再診受け入れはしかたが
ないところですが、救急隊というのは状態の悪い患者に限って近くの病院に運びたがるものです
から、新患をブロックできるだけでもかなり助かります。

玄関は夜間施錠し警備会社に委託して「○○警備保障」のバッジをつけた警備員に対応してもらう
のがベストです。警備員もできるだけ高齢で耳が遠く頭が硬いもと警察官のような人選も重要です。
彼らは玄関越しに「わしら病院さんから言われてる通りにするしかないんでさあ」といかなるDQN
も向かうところ敵なしの強さで撃退してくれます。

219:卵の名無しさん
07/07/23 22:25:55 HTBWnvHJ0
田舎病院(カテ設備なし)当直バイトにて
「先生 今 救急車から電話があって 胸が痛い患者さんが あと
10分で来ます」
「なんで 電話をつないでくれなかったんですか」
「なんでて 救急車も急いでるし、行っていいですねて言われるから
それに救急車やし,,,,,,,,,,,」

こんな ??!!な警備保障のじいちゃんも居るので気をつけてください。 

220:卵の名無しさん
07/07/24 08:26:53 ad8IgHrV0
それもありますね。一番困るのは「人がよくてしかもボケてるじいちゃん」、帰り道に玄関で
「今日の当直のお医者さんはズんかんきの先生だからちゃんと診てもらえるよ」なんて来院者
に案内してるじいちゃんに出くわすとがっくりします。ちなみにその日の当直はたしか整形…

221:卵の名無しさん
07/07/24 10:02:45 Jxyi1FDu0
>>219

以前、どこかのスレに、救急依頼を向こうから断らせる名人芸の天然ボケ夜勤じいさんの話がかかれてて、思わず感心した。

222:卵の名無しさん
07/07/24 10:44:28 QMtRU3WX0
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
躾られていない人間など獣と同じ。一読を。

URLリンク(worldcarp.jp)
URLリンク(indora.iza.ne.jp)
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
張り逃げにご協力を。2ちゃんで日本を救おう。
さようなら

223:卵の名無しさん
07/07/24 11:39:35 kwv57m9L0
11 :過去スレより:2007/04/15(日) 11:29:55 ID:Jq/9HNR/0
俺が当直バイトにいったところでは
電話番の事務員に耳の遠い半分呆けた爺さんを雇っていたぞ。

救急隊「当直医に電話を繋いでください。」
爺さん「当直医の番号は何番ですか」
救急隊「院内電話番号一覧表を見ればわかるでしょう」
爺さん「探すからちょっと待ってくれ」
救急隊「.....」
爺さん「123番と書いてあります」
救急隊「じゃあ、その番号へ繋いでください」
爺さん「わかりました」
救急隊からの電話を切って、当直に電話
「救急隊が繋いでくれといっています」
当直医「じゃあ、つないで」
爺さん「ありゃ、切れてる」
救急隊が再び電話してくる
救急隊「電話が切れたのですが」
爺さん「そっちが切ったんじゃないのか?当直医の番号は123番だから、直接繋いでくれ」
救急隊「外線電話を保留にして繋いでください」
爺さん「それはどうやってやるのか?」
救急隊「もう、いいです、他を当たります」

この対応だと、爺さんや当直医の責任を問うのも難しい。
高度なテクニックだな。

224:卵の名無しさん
07/07/24 12:46:48 T6fjuVgi0
何度読んでも笑える
作者は才能あるな(笑

225:卵の名無しさん
07/07/24 14:35:06 UG66/PuR0
いや、実話じゃないのかw

226:卵の名無しさん
07/07/24 16:37:44 c0iLGt4C0
律儀で微妙に高飛車な爺さんの口調が笑いのツボにヒット(w

227:卵の名無しさん
07/07/25 03:29:29 day0X4YR0
あと、もう一つ聞かせてください。
交通事故で頭蓋骨が骨折して即死だった場合、そこから救急車を呼べば、
救急車内ではなにをするんですか?

228:卵の名無しさん
07/07/25 03:44:50 7CDcI+nO0
「即死」wの場合は、トリアージなら何もしません。
でも、実際は心臓マッサージと救命処置をするでしょう。
即死って思っても心臓マッサージするのが救命士さんのお仕事ですはい。
医者も駄目な症例には駄目だと思いつつも必死こいて心臓マッサージしているものです。
仕事ですから。


229:卵の名無しさん
07/07/25 08:51:58 RMFRNV9Q0
「即死」かどうかはともかく頭部が離断しているとか、胸部がぺしゃんこに潰れているなど
一般人が見て死亡していると判断できる状態の場合には救急車には乗せてもらえません。
この場合には警察署の霊安室に運ばれます。

ただ頭部と胸部が原型をとどめている場合にはもう死んでいても一応病院に運びそこで死亡
確認となる場合が多いですね。内蔵が飛び出している犠牲者に救急隊が形だけ心マしながら
搬送して来て、見ると飛び出している内蔵の中に「心臓」が混ざっていたこともあります。

230:卵の名無しさん
07/07/25 18:46:48 7H8J5DO90
肺の中に脾臓が混ざってたことならあるわ。

231:卵の名無しさん
07/07/25 18:51:12 KMwQb7YL0
頭いじったら首の皮一枚だった事はあった

232:卵の名無しさん
07/07/25 20:00:34 wwA3ii4y0
両眼が眼窩から飛び出てブラブラ・・・もうやめませう

233:卵の名無しさん
07/07/26 09:02:18 RCBJ7g720
高層階から飛び降りたら、眼球どっかにいってました。
脂肪診断書なら500枚は描いたけど
検案書はまだ20枚くらいかなあ。


234:卵の名無しさん
07/07/26 17:59:38 JKHZha0z0
>>229
死亡確認は、どれくらいでわかるものなのでしょうか?
交通事故で頭部を打ち、即死でしたが、
一応は救急車内で蘇生措置をしながら病院に向かう、
すると、病院でも新たに蘇生措置をするのか、もう蘇生措置はしないのか、
その後にどれだけの時間で死亡確認を取るのでしょうか?
一般的なものを教えてください。


235:卵の名無しさん
07/07/26 18:07:40 Mo7vXZu80
けーすばいけーす

236:卵の名無しさん
07/07/26 18:13:37 rHSppY2H0
15分ぐらいでいいんジャマイカw
薄味薄味w人間を大切にしましょうw

237:卵の名無しさん
07/07/26 19:24:56 JKHZha0z0
死亡確認をすれば、すぐに死後の処置をして、
その後はもう霊安室、が基本ですか?
家族が悲しむ場合は、病室ではなく、
死後の処置をすれば、そのまま霊安室に直行ですか?

238:卵の名無しさん
07/07/26 21:29:42 2AMDwnCN0
いつから 死人の話になったんだい。
急患でさえいやなんだから
死人お断り

239:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:35:29 LQppm2m/0
急患は病院で死ぬと家族がミスだ訴訟だと騒ぐことがあります。
死んでから運ばれてくると家族が騒いでもせいぜい「医者なら生き返らせろ」と叫ぶくらいです。
死んだ人が生き返らないのは医者の責任だとまで本気でいうひとはいません。

何も来ないのが一番ですが急患よりは死体のほうがまだマシだと思いますよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch