僻地医療の自爆燃料を語る55at HOSP
僻地医療の自爆燃料を語る55 - 暇つぶし2ch2:お弟子 ◆SoukiLtUG.
07/03/12 00:17:36 DWF6optO0
●一緒によく読まれるスレッド
医療関係スレみっけ 3
 スレリンク(hosp板)

産科医絶滅史30巻~過失がないなら何で亡くなる~
 スレリンク(hosp板)
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え27
 スレリンク(hosp板)
産科医やめます(産科医絶滅史スピンオフ)
 スレリンク(hosp板)

医師大量辞職情報を提供するスレ。ビバ2
 スレリンク(hosp板)
医師大量辞職情報を提供するスレ。ビバ2
 スレリンク(hosp板)
医師医局大量脱局情報を提供するスレ。ビバ
 スレリンク(hosp板)
【首都】唯今医療崩壊進行中【決戦】その4
 スレリンク(hosp板)
【一罰百壊】救急車・急患の断り方4【運産無床】
 スレリンク(hosp板)
もう国民には奉仕しないと決意した医師 3人目
 スレリンク(hosp板)
公立病院の崩壊
 スレリンク(hosp板)
ダマサレテ・日本海へようこそ(トバサレテ)
 スレリンク(hosp板)

3:お弟子 ◆SoukiLtUG.
07/03/12 00:19:47 DWF6optO0
●このスレ的に参考となるリンク
 URLリンク(plaza.umin.ac.jp)  周産期医療の崩壊をくい止める会
 URLリンク(www.mhlw.go.jp) 厚労省 地域医療支援中央会議
 URLリンク(www.geocities.jp) 404 Dr not found
 URLリンク(www.misaki.org)    僻地医療Map
 URLリンク(www.izai.net)  医療経済財務協会(長 隆の自治体病院経営改革)
 URLリンク(sentui.com)  WikiJBM

●このスレ的に参考となるblog
 URLリンク(d.hatena.ne.jp)  新小児科医のつぶやき
 URLリンク(www.yabelab.net)   元検弁護士のつぶやき
 URLリンク(iseki77.blog65.fc2.com)  伊関友伸のブログ
 URLリンク(ameblo.jp)      勤務医 開業つれづれ日記
 URLリンク(tyama7.blog.ocn.ne.jp)  ある産婦人科医のひとりごと
 URLリンク(kazu-dai.cocolog-nifty.com) 紫色の顔の友達を助けたい
 URLリンク(medt00lz.s59.xrea.com) レジデント初期研修用資料

●このスレ的に参考となる本
 小松秀樹 , 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か , \1680
  URLリンク(www.amazon.co.jp)
 兪 炳匡 , 「改革」のための医療経済学 , \1995
  URLリンク(www.amazon.co.jp)

4:お弟子 ◆SoukiLtUG.
07/03/12 00:20:25 DWF6optO0
●一緒によく読まれる聖地個別スレッド
【決まり手は】ああ播磨だな【ドミノ倒し】
 スレリンク(hosp板)
【春逃】国循外科系ICU専属医師が全員退職
 スレリンク(hosp板)
国循崩壊を検討するスレ
 スレリンク(hosp板)
国立循環器病センターを見守るスレ
 スレリンク(hosp板)
北海道僻地医療壊滅
 スレリンク(hosp板)
【病院】舞鶴の病院8【ごっこ】
 スレリンク(hosp板)

●最近話題となった参考リンク
 URLリンク(www.iryoufukushi.com)   黒岩祐治のメディカルリポート

●最近話題となった参考本
 藤山 雅行 , 判例にみる医師の説明義務 , \4305
  URLリンク(www.amazon.co.jp)
 桑原 博道 , Q&A「医療トラブル」対策ハンドブック , \2940
  URLリンク(www.amazon.co.jp)

5:お弟子 ◆SoukiLtUG.
07/03/12 00:21:01 DWF6optO0
●「医師不足」blog検索
kizasi URLリンク(kizasi.jp)
Ask.jp URLリンク(ask.jp)
Google URLリンク(blogsearch.google.co.jp)
Yahoo! URLリンク(blog-search.yahoo.co.jp)
Infoseek URLリンク(search.www.infoseek.co.jp)
livedoor URLリンク(sf.livedoor.com)
m3.com URLリンク(blog.m3.com)

●「医師不足」ニュース検索
Yahoo!ニュース URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
Googleニュース URLリンク(news.google.co.jp)
ceek.jpニュース URLリンク(news.ceek.jp)

6:卵の名無しさん
07/03/12 01:32:11 aeRVshJC0
>>1-5
大変乙であります


7:グリーンツーリズム
07/03/12 01:56:56 ctyInJ5p0
何時も済みませんね。>>1乙

8:卵の名無しさん
07/03/12 02:12:14 LDe88Qlo0
>>1
爆鬱

9:卵の名無しさん
07/03/12 11:42:19 WqdU1xPo0
医療機能評価認定5.0,電子カルテ導入,PFIと死亡フラグ立ちまくりのこの病院。
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.hashimoto-hsp.jp)
まずFLASHが最初に出てくるのでかなりうっとおしく,HPからしても業者(PFI)に
ぼったくられていると予想される。
案の定,内科3名,小児科1名,産婦人科1名,眼科1名,耳鼻科1名と募集が
かかっているが補充はされるのだろうか。

10:卵の名無しさん
07/03/12 13:25:19 c2AHFdcD0
医療制度改革作戦(院パール作戦)失敗による撤退後、無駄口中将の訓示
「諸君、当直医は、院長命に背き夜間救急を放棄した。受け入れ態勢がないから医療は出来んと
言って救急搬送を勝手に断りよった。これが病院か。病院は空床がなくても受け入 れをしなければ
ならないのだ。検査機器がない、やれ薬剤がない、機材がないなどは救急を放棄する理由にならぬ。
MRIがなかったらCTがあるじゃないか。CTがなくなれば 、X-Pでいくんじゃ。X-Pもなくなったら足で
蹴って反応を見い。足もやられたら口で噛みついてJCSを確かめい。当直医には応召義務があると
いうことを忘れちゃいかん。病院は公立である。市長が守って下さる・・・」
以下、訓示は一時間以上も続いたため、当直明け通常勤務後の残業の連続で、立っていることが
できない医師たちは次々と倒れた。


11:卵の名無しさん
07/03/12 13:28:02 wiAnxt500
>>10
気合さえあれば大丈夫。

12:卵の名無しさん
07/03/12 13:29:57 TPxdHOZ60
>>1

13:卵の名無しさん
07/03/12 14:31:16 s9wOYI1C0
>>10読んでると、無駄口中将の訓示、無駄愚痴のように思えてキタw


14:卵の名無しさん
07/03/12 14:33:35 fxJYtCAK0
>>1 乙であります。
>>1 をみてると「微笑み返し」を思い出してしまいました。

15:卵の名無しさん
07/03/12 15:35:01 Oati8NMz0
土曜日のNHK教育テレビ
「ETVワイドともに生きる 患者と医師のコミュニケーション」に出演した医師のブログ
URLリンク(air.ap.teacup.com)

この人、数日前にやめたいって言ってた人やんか。
実名だしてやめたいいうなんてよほどのことだな
URLリンク(air.ap.teacup.com)

16:卵の名無しさん
07/03/12 15:57:00 TPxdHOZ60
>>15
ああ、そういうことだったんですね
やめたらここも崩壊ですねwktk

17:卵の名無しさん
07/03/12 15:57:44 /tKkCru80
七尾市の恵寿総合病院誤診訴訟の初弁論 /石川
URLリンク(www.hab.co.jp)

医師の診断ミスで3歳の男の子が死亡したとして、遺族が石川県七尾市の恵寿総合病院に5200万円の損害賠償を求めている
裁判の初弁論が開かれ、病院側は訴えの棄却を求めました。訴えによりますと、2002年8月、当時志賀町に住んでいた
3歳の男の子が高熱やのどの痛みを訴え、七尾市の恵寿総合病院で診察を受けました。この際、担当の医師が男の子の症状を
「急性喉頭蓋炎」ではなく「咽頭炎」と誤診したたため適切な処置を受けられず、翌日死亡したとしています。
遺族は、医師が診断を誤らず、▽気道の確保や▽抗生剤の投与など急性喉頭蓋炎に適した処置を施していれば
男の子が死亡することはなかったとして、病院を経営する特別医療法人財団「董仙会」を相手取り、
およそ5200万円の損害賠償を求めています。12日の初弁論で、病院側は「男の子の症状から、当初、
咽頭炎と判断したことに誤りはなかった」として、訴えの棄却を求める答弁書を提出しました。




18:卵の名無しさん
07/03/12 16:01:28 kUXZ5dFBP
>>17

典型的な地雷だから
踏んだ医者は残念ながら負けるだろう...

19:卵の名無しさん
07/03/12 16:04:39 fxJYtCAK0
>>18
確かに医療側敗訴判例もあるが、最近は風向きが変りつつあるので
わからんぞ。
ただ裁判官が藤○とかなら厳しいと思われ。

20:卵の名無しさん
07/03/12 16:08:48 TPxdHOZ60
>>17
死体換金ビジネスキター


21:卵の名無しさん
07/03/12 16:12:51 zgRRXhMUP
いのげ氏が例の長崎の除細動が遅いんじゃ~ボケ!の裁判に
後輩を派遣してくれるとのこと。

どれだけDQNな原告かリアルレポートを期待!!


22:卵の名無しさん
07/03/12 16:15:33 XsPQ2rns0
2chで学んだこと

さわらぬDQNにたたりなし。
日本全国DQN音頭
DragonQuestNine>>>>>超えられない壁>>>>>DQN

23:卵の名無しさん
07/03/12 16:16:54 fxJYtCAK0
やむなく受けたDQNは no look pass で次へ転送。
目を合わせちゃダメ。

24:卵の名無しさん
07/03/12 16:24:00 TPxdHOZ60
>適した処置を施していれば
って期待権侵害理論だ罠
後出しそのもので死んだら金出せと言うに等しい
やくざと同じ遺族w

25:卵の名無しさん
07/03/12 16:25:28 fxJYtCAK0
産科医絶滅史16巻より引用。
323 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/08/31(木) 09:02:30 ID:WzinGbHj0
>>322 そのとおり。

医療は倫理のもとにのみ成立する。
施療者が医の倫理を尽くして行う傷害行為を、受療者が倫理として了解して
医の傷害行為をわが身に受け入れるという、倫理契約であり、治療費を払って
健康という商品を購入するというような商業契約とは全然違う。

治療が必ず患者にとって利益を約束するものではないということを、倫理的に
了解している者にしか医療は行えない。医の倫理は医者と患者の当事者間のみ
にある倫理的同意で、この同意のもとにのみいわゆる「診療契約」が成立する。

ここが、単なる行政サービスによる受益との明確な違いである。
倫理のないものは医療サービスを受ける資格があるのか、疑義がある。

紙を食べて喉に詰まらせ苦しんでいる犬の口に紙を除いてやろうと手を入れると
逆にしたたか手を噛まれるからである。

治療によって死亡した場合、遺族感情は一時的に倫理を失うことが多いが、
慰撫的行為によって倫理を回復してもらうことが社会にとって重要である。
ここからは、長くなるので別の機会に。或いは他の人がすでに論じている。

>>322が倫理上すぐれた見識であると思ったので、医の倫理の再確認のため、
ここに落書きした。保険医総辞退は医師がとるべき方策のひとつとして準備
しておくべき時代に入ったと思う。

26:卵の名無しさん
07/03/12 16:25:35 1cV6/RNxP
>>23
>目を合わせちゃダメ
なんかワロタw

27:25
07/03/12 16:27:53 fxJYtCAK0
上記にもあるが、最善の努力を払うことが契約内容であり、
結果を保証する契約は行われていないし、結果の予測さえ不可能である。
医療契約というものを全く理解していない法匪という輩は
不愉快千万であり、その判決は笑止としかいう他ない。

28:卵の名無しさん
07/03/12 16:28:06 1cV6/RNxP
>>25
患者本人が倫理的にまともでも家族や弁護士が倫理的にどうかはわからん
やはり地雷からは逃げるのが一番だな

29:卵の名無しさん
07/03/12 16:28:30 5Ar1d1sv0
昔、”当直”と称する救急当番の夜勤でのこと。
自家用車の車内で天井を蹴り続けた若い娘が、同乗者2名に連れられて夜間救急外来に来た。
警察に電話したら断られたんだって。
看護師が噛まれたり殴られたりで、朝まで大変だったよ。

これって、警察から no look pass でうちへ転送されたってことじゃん…OTL

30:卵の名無しさん
07/03/12 16:30:49 fxJYtCAK0
>>29
それは自動車のドアを開けずに精神科当番医へpass しないといけません。

31:卵の名無しさん
07/03/12 16:33:20 TPxdHOZ60
>>27
ベストエフォート型サービスだね

32:卵の名無しさん
07/03/12 16:33:27 itZib+2YO
思いっきり傷害罪じゃん

33:卵の名無しさん
07/03/12 16:33:52 ZGm1Nuy/0
酒に酔ってた?
その娘。

34:卵の名無しさん
07/03/12 16:34:15 ctyInJ5p0
自分に酔ってるんじゃねーの?

35:卵の名無しさん
07/03/12 16:37:39 XsPQ2rns0
>>31

顧客は、10Mしかない細い回線で
「1000M出せこのやろー!出なかったら訴えるからな!」
とありがたい言葉をはいてくださるけどなw

36:29
07/03/12 16:41:28 5Ar1d1sv0
>>30
当時は私も若くて真面目でした…。
ちなみに民間の精神科病院2軒は夜間は電話がつながらず、
県立精神科センターは「内科疾患を除外して下さい。」と言って、受け取り拒否です。

朝になって警察が来てくれて、事情聴取後、患者様御一行は帰宅なさいました…。
腕に注射痕がないかどうかを確認すべきだったかも。

37:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
07/03/12 16:53:28 Lo7xkpRV0
そーいや尾崎豊は死ぬ直前、ヤクでテンパって暴れ回って最初の病院に担ぎ込まれたとき、医者はポン中の症状を知らなかったんで
迎えに来た夫人の「この人は酔っぱらうとこうなんです」という申告を鵜呑みにして帰しちゃったんだよなw
まあそれが正解だったかもしらんがw

38:卵の名無しさん
07/03/12 17:02:34 ctyInJ5p0
そんな場合には、P科秘伝のムンテラがあるぜ。
「こんなに暴れていますのに、点滴が出来ますか?じっとして無いのにXpとか撮れますか?
ましてやCT/MRIとか全く無理ですし、胃カメラなども無理です。
近代医療は本人の安静が絶対出来な前提なんですよ。コレでは何にも出来ません。」

39:あーあ
07/03/12 17:06:50 f/dCHLmIO
やる気は、たぶんあった
でも、はじめから、朝、五時半、に、看護師といっしょに採血にこい、と言われた時
僕の心は、もう離れていたんだ

イヤならやめろ
かわりなんていくらでもいる

リズムを確立する、一番大切な時期
リズムがデタラメだった
どーせ、ヒトのせいだとか日本人は言う

なら言ってやる
ヤブな医者や病院に殺されても、医者が自分の手汚して、
助けてやるわけないだろう

お前の選択だ
ヒトのせいにするな


40:卵の名無しさん
07/03/12 17:11:11 ZSWD0TZp0
>>601
湯沢より夕張のほうが目立つもんね


41:卵の名無しさん
07/03/12 17:12:19 XsPQ2rns0
微妙にかすっている誤爆にワロタ

42:卵の名無しさん
07/03/12 17:28:41 VEKIAOXy0
he








僻地医療で引く手あまたの夢が覚めた、残ったのは心の僻地のみ、医業の前途は暗い。





43:卵の名無しさん
07/03/12 17:34:54 a/6onX3v0
僻地の医療だけ取り出してもなぁ。
例えば、NTTが僻地ではもう有線サービスはやりません。携帯しかサービスしません。と言い出すかも
知れない。郵政公社が実際そうだろ? 郵便局を減らしている。
医療だけ注目しているうちに、社会インフラのほとんどが時代遅れになるよ。

44:卵の名無しさん
07/03/12 17:35:36 XsPQ2rns0
地方のインフラ撤去は政府自民党の方針。

45:卵の名無しさん
07/03/12 17:59:01 TPxdHOZ60
>>44
そのうち痴呆には人は住まなくなる悪寒

46:卵の名無しさん
07/03/12 18:00:09 XsPQ2rns0
>>45
それこそ美しい国の理想ですby壺三

47:卵の名無しさん
07/03/12 18:05:52 KlbwOMZ70
でも僻地民は加入電話並みにユニバーサルサービス制度を
導入してでも病院を存続させろと言い出しそう。

48:卵の名無しさん
07/03/12 18:07:51 HyW+8Ne20
>>46
安倍総理を揶揄するような発言はヤメロ!!!!!!!!!

49:卵の名無しさん
07/03/12 18:13:52 wneIXgPG0
>>46
人が住むから自然が壊され、美しくない国になる。北上のブナ林も四万十川も、
誰かが守ったんじゃなくて、誰も手を出さなかったからだろ?
つまり、地方の住民を減らせば、国民は貧しいが美しい国は残る。

50:卵の名無しさん
07/03/12 18:15:54 VEKIAOXy0
個々は2ちゃんです!!!!!

51:卵の名無しさん
07/03/12 18:18:05 xluJEDRc0
>>47
日本の首都圏、中部圏以外は、貧しくなっているのは事実なんだから、他のインフラと
比較して考えないとね。国の言う全国一律のサービスってのはどこまでが国民の権利なのか
そこから考えないとねぇ。

52:卵の名無しさん
07/03/12 18:18:28 wYj4hQNP0
【放言】電波系空手家 土屋 翼が医療を語る【暴言】
スレリンク(hosp板)l50


1 :医療関係:2007/03/12(月) 12:43:13 ID:udVZCcz60
「心に青雲」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

日本空手道玄和会
URLリンク(www.google.co.jp)

江戸川区 生涯学習・講座教室 人材名簿-武道等-
URLリンク(www.city.edogawa.tokyo.jp)

>つちや ひろむ/土屋 翼
>「武道講義」の玄和会空手と「弁証法」を指導
>昭和41年から日本空手道玄和会江戸川支部長として、区関係施設を使用して指導。江戸
>川、葛飾、足立区で空手と弁証法を指導

コメント停止に至るまでの経緯は、
>【ペンの暴力】小説家・加治将一【馬鹿丸出し】
を参照。

師範  土屋 翼(つちや ひろむ)
URLリンク(popup.tok2.com)


53:卵の名無しさん
07/03/12 18:20:58 VEKIAOXy0
僻地に病院を残そうなんて誰も思わない、唯で創ってくれるのなら別、然し其の手に乗って失敗しているのが現実。

54:卵の名無しさん
07/03/12 18:24:15 6LJxkB9Y0
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
消えゆく道立診療所 ピーク時47カ所、新年度は9に 利用減、財政難響く

>三年前に道立診療所が廃止になった後志管内蘭越町名駒。廃止後、町は同地区と車で二十分
>離れた町立診療所を結ぶ無料バスを週二回走らせている。
>名駒に住む工藤テルさん(92)は「診療所がなくなったのは寂しいけど、バスが家の近く
>まで来るし、温泉にも無料で行けるようになった」と喜ぶ。

やっぱり北海道のへき地で医者やってるやつは大馬鹿だ。

55:卵の名無しさん
07/03/12 18:25:33 xluJEDRc0
>>53
そりゃ残そうとする、政治家、建築会社、地方大学の医局、病院の職員、
近隣の住民...いくらでも残す勢力はいるよ。逆に閉めろと主張するのは、
関係のない人たちだけだろ?

56:卵の名無しさん
07/03/12 18:28:05 VEKIAOXy0
残そうとする奴らは人民の敵だ。

57:卵の名無しさん
07/03/12 18:29:11 6LJxkB9Y0
そんな大馬鹿を獲得しようと必死です。

URLリンク(www.stv.ne.jp)
◆本州の医学生対象に説明会

>医師不足が深刻化する中、道内の病院が合同で、本州の医学生を対象にした「臨床研修」の
>説明会を東京で開きました。
>この説明会は道を窓口に毎年開いていて、ことしも北大、札幌医大のほか27の道内の病院が
>参加しました。
>「臨床研修」制度は、大学を出た新人医師に自由に研修場所を選んでもらう制度ですが、
>将来の勤務にもつながるために各病院とも知恵を絞ってきました。
>きのうの説明会では、テーブルに北海道土産の菓子を用意したり、パソコンに取り込んだ
>画像を使って視覚的にアピールする病院もありました。
>中には月給63万円を提示する病院もあって、説明会は新人医師の獲得競争の様相を呈していました。


58:卵の名無しさん
07/03/12 18:30:04 VEKIAOXy0
残そうとする奴らは人民の敵だ。

59:卵の名無しさん
07/03/12 18:32:57 6LJxkB9Y0
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)

>1年前の日記を引っ張り出して,ちょっと読んでみる。信じられないことだが,
>1年前の日記には,こんなことが書いてある。同じ自分が書いているのに。

>「やりたいことは1つ。私自身医師として,必要なほとんどすべてをへき地医療で
>学んだ。もっと正確に言えば,へき地医療の中で出会った多くの患者さんから学んだ。
>にもかかわらず医師過剰といわれる中でもまだまだへき地での医師不足は深刻だ。
>都市部の過剰に反比例して,へき地ではますます不足している感じもある。
>そうしたへき地の医師不足に対し,自分ががんばるというだけでなく,
>単に医師を送り込むというだけでなく,最高のへき地医療を提供するために,
>最高のトレーニングを積んだ,最高のへき地専門の医師を,日本全国のへき地に
>派遣したい。そしてそのような教育システムが定常的に動き出したら,自分自身も
>もう一度へき地医療の現場で働きたい」

えーと、若者をへき地に追いやる非人道性に目覚めたと言うことでしょうか。
それとももう一度、自分がへき地にいくのなんかまっぴらだという風に吹っ切れたのですか?

60:卵の名無しさん
07/03/12 18:33:56 7++LOJbQ0
>>58
でも、医療へのアクセスと距離って重要な関係があるよ。

61:卵の名無しさん
07/03/12 18:40:51 hcaH7YET0
自分が地方に住んでいるという自覚のない住民が多いね。
西日本で地方じゃない都市はないよ。

62:卵の名無しさん
07/03/12 18:48:48 Locs6HsK0
政府大本営と結託したマスコミが、いい加減なアジテーションで愚民を
扇動すると、ただでさえ論理的に物事を考えることが大の苦手な
日本人は、容易に感情論に走ります。
そして救急外来や夜間外来でギャーギャー騒ぐDQN患者が急増した。
また、元々、薄給の上に本来の業務外で当直医は時間外を強制労働させられている訳ですから、
流石に急速にやる気がなくなりつつある。
これと三回連続続いた医療費抑制によるさらなる労働強化が
更に勤務医を追い詰めて行く。
もう、我慢大会だ。

63:卵の名無しさん
07/03/12 18:53:06 VEKIAOXy0
高い健康保険料払っている、役所は何を計算しているのだ、医者の言い分は大きなお世話だ。政治化も御邪魔虫だ。

64:卵の名無しさん
07/03/12 18:53:47 Mm1DnCAU0
我慢したら負け。
止めるが勝ち。

65:卵の名無しさん
07/03/12 19:02:05 CRP908jy0
司法の場においては医師の当直を労働時間として認める判例はすでにあります。関西医大の研修医が過労死した事件に関連した裁判の中で大阪高裁は以下の司法判断をあしています。副直つまり当直は労働時間として算定されます。

平成13(ネ)3214 関西医科大学賃金請求事件 平成14年05月09日(大阪高裁)
URLリンク(www.courts.go.jp)
「副直は,研修医の指導医が当直として病院に泊まり込むときに,これに付き添って病院に泊まり込む業務であり,Aは,副直の担当日は,当日の原則的な勤務終了時刻から引き続き副直勤務に入り,翌日の原則的な勤務の開始時刻までこれに従事したものと認められる。
 なお7月5日については,被控訴人らの主張が,Aが7月4日の副直勤務に引き続き,7月5日の午前7時30分までこれに従事したことを主張する趣旨であるのは明らかであり,Aは,7月5日午前7時30分まで継続して勤務したと認めるのが相当である。」

66:あーあ
07/03/12 19:35:32 f/dCHLmIO
最近?、日本人変わったと思う

なんでなのかな?



67:卵の名無しさん
07/03/12 19:50:47 a8Aj+7XU0
>>66
>>39
の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。

68:卵の名無しさん
07/03/12 19:50:56 zLYLml/X0
僻地、地方の経済の立て直し方を教えようか? とっても簡単なんだよ。

「固定資産税を国税にして、消費税と所得・法人税の2/3を地方の財源にするだけ」

これで、国が地方切り捨てを止め、地方は交付税に依存しない財源を得るわけ。まあ、国会
議員も結局は首都圏の住民だからね。票をもらって、金は渡さない、という戦略に徹するだろう
ね。地方が豊かなら、票を政権与党に必死に入れる必要はなかろう。

69:卵の名無しさん
07/03/12 19:56:06 zLYLml/X0
県庁所在地のまあまあのウハクリも、個人病院も、たぶん10年以内に赤字か、リストラを
しないと生き残れないでしょ。マクロの経済学を知っていたら分かると思うのだけれど。
それでも政権与党を応援する気持ちが分からないな。結局、信仰だけ?

70:卵の名無しさん
07/03/12 20:37:43 95iwRLFb0
>>69
 そうは思わない。
逆に、保険が破綻して、自由診療&民間保険が主流となり、
経営改善となる可能性もある。

71:卵の名無しさん
07/03/12 20:38:12 95iwRLFb0
>>69
 そうは思わない。
逆に、保険が破綻して、自由診療&民間保険が主流となり、
経営改善となる可能性もある。

72:卵の名無しさん
07/03/12 20:39:00 95iwRLFb0
>>69
 そうは思わない。
逆に、保険が破綻して、自由診療&民間保険が主流となり、
経営改善となる可能性もある。

73:卵の名無しさん
07/03/12 20:44:25 LDe88Qlo0
あのね
誰が何と言おうと医者は足りてるの
おまいが辞めても、当直拒否しても、救急車を断っても
医者は足りてるんだからぜんぜん問題ないわけ
政府がそう公言してるのよ


つまらない良心の呵責など今すぐにトイレに流してしまえ!

74:公明党はカルト認定byフランス
07/03/12 20:45:06 KfyN2Yzr0
>>68
経済に暗いので何なんだが、そもそも経済主体が少ない地方(←→首都圏)では所得税も消費税も法人税も期待できるのか?という問題が無いか?
本社も人口も地価も高い首都圏では、固定資産税&消費税&所得税&法人税ともにゆたかな財源元だと思われるが?


75:70=71=72
07/03/12 21:19:58 95iwRLFb0
>>69
すいません。
パソコンがフリーズして、何回かenterを押してしまったら、
3回も出てしまった。
議論を深めたかったのが、3回も出てしまって、
不快にしてしまし申しわけありません。

わざとではないので、ご了承下さい。

76:あーあ
07/03/12 21:20:00 f/dCHLmIO
医者が足りている、
とは、
どういう状態を言うの?



77:あーあ
07/03/12 21:22:42 f/dCHLmIO
医者なんてタダのヒトだから、
カネ以上に働かなくていい、
って、民度の低い?
庶民が言ってるよ



78:あーあ
07/03/12 21:29:46 f/dCHLmIO
仕事なんて、
カネ以上にやらなくていい、
って、庶民が言ってるよ?


79:卵の名無しさん
07/03/12 22:02:19 s9wOYI1C0
>>67の文章にはオムツの中に漏らしたまんまのウン○のかほりがするw
くせーからおむつがとれてから来いつってるだろが肛漏ボクちゃんw
ここはチルドレンには荷が重いだろ無理無理www

80:卵の名無しさん
07/03/12 22:04:02 2dQfH7Fc0
最近、顔真っ赤にしてカキコする奴が多くて見苦しい

81:あーあ
07/03/12 22:04:54 f/dCHLmIO
ニンゲンって、イヤな生き物らしいね
そんなヤツ、カネ以上に相手しなくていいし、なおさなくていいらしいよ?



82:あーあ
07/03/12 22:06:45 f/dCHLmIO
日本、アメリカみたいになっちゃった
日本、現実がにちゃんねるみたいになっちゃった
あーあ


83:グリーンツーリズム
07/03/12 22:08:59 ctyInJ5p0
>>82
内容は禿同だが、このスレにはそうした詠嘆のレスは不要と思われる。

84:卵の名無しさん
07/03/12 22:18:27 glzvxQeB0
>>73
 そもそも、保険医療費が市場原理とは無縁のところで決まってるんだから、医者が足りてる、足りないなんて議論は無意味。
 医局という縛りが外れて、医者が普通の人なみに、割のいい労働条件を求め始めた結果、ドレイ労働を前提とする保険医療機関や診療科に医者が寄り付かなくなっただけさ。

 もし仮に、国民皆保険制度がなくなって、100%自由診療になれば、政府の言うように医者が余ることは目に見えている。
 失業した医者はタクシーのハンドルを握り、病院にかかるカネのない大多数の国民は、自宅で野垂れ死にするんだろう。


85:あーあ
07/03/12 22:20:20 f/dCHLmIO
俺は、
28万位分の1だが、最近の日本人相手に、
メジャーの内科系、
やろうなんて、
全く思わないよ

こんなヤツラに
使われたくない

変わりは
いくらでもいるし



86:卵の名無しさん
07/03/12 22:40:24 6LJxkB9Y0
これはがいしゅつ?

URLリンク(www.hosp-ozu-osaka.jp)
当院の内科救急について
(お願い)
当院の内科救急は、大阪府より二次救急医療機関の告示を受けております。
 『二次救急医療』とは、他の医療機関からの紹介や救急車で搬送された患者様の診察を指します。
 当院内科救急は二次救急医療ですので、一般(風邪の症状や数日前より出現した症状等)の診療は行っておりません。

87:卵の名無しさん
07/03/12 22:43:36 6LJxkB9Y0
日本の20分後の未来

URLリンク(www.sankei.co.jp)
虫歯治療受けられず黒人少年死亡 格差社会の現実象徴

88:卵の名無しさん
07/03/12 22:46:40 6LJxkB9Y0
聖地からの明るいニュースです

URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
市民病院の再建方法など議論
舞鶴市議会で代表質問

>京都府舞鶴市議会は12日、代表質問を行い、各会派の代表が経営難の市立舞鶴市民病院の
>再建方法などについて質問した。市側は、「専門家による検討委員会で新たな方向性を決める」と
>の斎藤彰市長の方針を受けて、民間委託交渉の相手先だった兵庫県の医療法人社団・愛明会が
>5月をめどに「派遣中の常勤医を引き上げたい」との意向を伝えていることを明らかにした。

しかし、

>市と愛明会が協力して探した常勤医(消化器内科)が5月ごろ着任するのに伴い、
>愛明会が昨年10月から続けてきた常勤医派遣を終えるとの見通しを説明した。

文盲ならぬネット盲医師っているんだな。

89:卵の名無しさん
07/03/12 22:48:45 6LJxkB9Y0
URLリンク(gendai.net)
20カ所の病院をかけもちするジャガー横田の夫

>ジャガー横田と夫の木下博勝氏がテレビ出演、CM出演で大忙し。そこで医師の
>木下氏はいつ診察しているのかという疑問の声が上がっている。所属事務所に
>よれば、木下氏は朝5時起きで病院などに出かけ、番組の収録は夜8時ころから
>こなし、その穴埋めで土日も病院で働いているという。現在、埼玉県内の病院を
>拠点としながら、フリーの立場で全国20カ所の病院を飛び回っている。

ふーん。

90:卵の名無しさん
07/03/12 22:52:26 6LJxkB9Y0
また怪しい商売を・・・

URLリンク(caems.main.jp)
なんと授業料が無料の医学部に留学できる!!
CAEMSスウェーデン国立大学医学部留学コースが誕生!!

91:卵の名無しさん
07/03/12 22:56:44 VEKIAOXy0
医者がこれほど社会音痴だとは思わなかった、末恐ろしい日本の医療だ。

92:卵の名無しさん
07/03/12 23:04:37 s9wOYI1C0
とっくに末法の国じゃねwww

93:卵の名無しさん
07/03/12 23:25:11 UiMv9R+P0
>>91
まったく同感だ。
この世の中、物品及びサービスの値段は需要と供給で決まる。
経済原則を無視して、妙な使命感のみで
田舎で低賃金奴隷労働するなんて社会音痴の典型だ。

94:卵の名無しさん
07/03/12 23:31:06 VEKIAOXy0
南無阿弥陀仏!

95:卵の名無しさん
07/03/12 23:55:09 eEaIWniS0
>>89

とてもまともな仕事が出来る環境とは思えません。

96:卵の名無しさん
07/03/13 00:13:14 vTe9wmpm0
さすが僻地クオリティ。県が労働基準法違反を是認するとさ。

URLリンク(www.pref.saga.jp)

97:卵の名無しさん
07/03/13 00:16:15 Q8kBLGBs0
>>96
九州より、心の僻地エントリー赤丸急上昇ですね。

98:卵の名無しさん
07/03/13 00:27:27 obX9cgwsP
>>96
面白いところを紹介してくれてありがとう!

患者さまの声-佐賀県立病院好生館
URLリンク(www.koseikan.jp)
薬剤科勤務の女性3~4名が揃って出勤されるときの靴音は
とても病院勤務者とは思えない非常識さです。
改善されなければ、新聞等に話題として投書しようとも
考えています。

「靴音はとても病院勤務者とは思えない非常識さ」
「靴音はとても病院勤務者とは思えない非常識さ」
「靴音はとても病院勤務者とは思えない非常識さ」

靴の音にまでクレームですかw
その上、マスコミにタレ込むと強迫とはお偉い患者様が
いるところですねwww


99:卵の名無しさん
07/03/13 00:39:52 obX9cgwsP
DQN博物館だね、じっくり読んでしまいました。
インフルエンザの診療は簡易検査キットが出てから
当方もトラブル多発(当診療所で陰性だったのに他院
で陽性だった等々)ではっきり言って診たくないですね(^^;
---------------------------------------------------
1月14日の夜中( 1/15 の早朝)に、熱のでた子を連れて
きたのですが、親が前日までインフルエンザでダウンして
いたことや、熱が39℃近くまで出たということを言った
にもかかわらず、聴診器すらあてないで、様子を見てと
帰された(座薬だけ渡されて)。そして次の日、違う
病院で診てもらったところインフルエンザだった。
インフルエンザに使っていけない座薬があると聞いた
ことがあるのに、検査もせずに安易に薬を渡すだけなんて
むちゃくちゃだと思う。

回答(前略)
しかしながら、今回の場合、カルテを見る限りは十分な説明
責任の問題と、ご意見の聴診器の問題はあったと思います。
また、受付の接遇に問題があったとのことで、これらの点に
つきまして、該当者にそれぞれこのご意見を示し、対応・対
処の仕方について厳しく指導いたしました。
誠に申し訳ございませんでした。(館長)

「対応・対処の仕方について厳しく指導いたしました」
「対応・対処の仕方について厳しく指導いたしました」
館長!診察した医師を逃散させたいのですか!?

親がインフルエンザ、発熱39度というヒストリーから判断
したんだろうけど、聴診器は儀式として当てた方がいいね。


100:卵の名無しさん
07/03/13 00:52:25 plMSjGiu0
問題は、このクソ病院で働いている医者が恥知らずと言うことなんだよね。
医師という職業を貶めているんだよね。
この病院で働いている恥知らずどもを晒すのがいいのかな?

101:卵の名無しさん
07/03/13 00:56:43 pF30Ct680
>>99
インフルエンザ疑いに聴診器とかあてない。
話す時間も最小限に。感染するリスクは避けましょう。

熱が出て時間が経っていなければ、おそらくインフルエンザだけど、今検査しても
時間的に出ない可能性が高い。明日にしろ、と言ってる。
それでも検査してくれって言われたら検査して痛い目に遭ってもらう。
検査しない人、陰性の人にはおそらくインフルエンザだけど、『副作用』があるし、
検査が出てからじゃないと薬は出せないし、薬だしたら明日検査で陰性になる可能性があるから、
出しません、と言う。

これで引き下がらないようならDQN認定だな

102:卵の名無しさん
07/03/13 01:03:59 pF30Ct680
>>99
あ、スマソさっきまでインフルエンザ山ほどみていたんでつい脊髄反射。
佐賀の話だったのね。
佐賀の毎日新聞はそういえば変なのがいたよなぁ。

103:卵の名無しさん
07/03/13 01:07:55 r5/EJ31p0
「佐賀県」と書くと監視されるんだったな、確か。

104:卵の名無しさん
07/03/13 01:21:21 wrnLPpyF0
>>96
> さすが僻地クオリティ。県が労働基準法違反を是認するとさ。
> URLリンク(www.pref.saga.jp)

一方、お犬様の保護は、同じ組織の行動とは到底思えないほど迅速なものであった。

URLリンク(www.pref.saga.jp)
URLリンク(www.pref.saga.jp)
URLリンク(www.pref.saga.jp)
URLリンク(www.pref.saga.jp)
URLリンク(www.pref.saga.jp)

曰く
>1月12日、佐賀県警察本部に告発しました。
>いのちの大切さは、ひとも動物も同じです。

彼の国では、医奴の待遇は動物未満であった。

105:卵の名無しさん
07/03/13 01:34:28 ZWDAsuf30
佐賀かぁーwwww
地理的に僻地なだけじゃないことは知ってたけど
ここまで心の僻地だったんだなぁー
10年前は、まだマシだったんだけどなぁー

「おしん」で全国に有名になってた心の僻地だったよね?
佐賀県民が歩いた後には草も生えないって
いやー、やっぱり佐賀はすごいなぁ

と、改めて考えてみたら、全国どこも一緒になってる御時世に気づいた
日本全国心の僻地なんですなー


106:卵の名無しさん
07/03/13 01:38:37 l1RagUfE0
>>89
単にドロッポしちゃっただけじゃん

107:卵の名無しさん
07/03/13 04:52:51 nR4fhEkh0
佐賀県立病院好生館
初期臨床研修医
1年次:315,200円
2年次:325,120円
後期臨床研修医
後期研修1年目 276,000円
後期研修2年目 291,840円 
後期研修3年目 306,720円

時間外、休日手当てなしww

五年目で月30万て・・・。

と思ったら
URLリンク(www.koseikan.jp)
ボクハマゾデス

よくわかってらっしゃる。



108:卵の名無しさん
07/03/13 06:49:20 plMSjGiu0
ネットに顔を晒す奴って頭が悪いよね。
今の時代にネットの怖さに鈍感なのは馬鹿の証拠だよね。

109:卵の名無しさん
07/03/13 07:18:17 Q8kBLGBs0
>>102

俺を笑い頃す気かw<SAGA件

DQN博物館、医奴、犬公方・・・・・・
もうおなかいっぱい。
福岡にも長崎にもすぐいけるから、
SAGA件に医療機関なんて要らないんじゃないか?


110:卵の名無しさん
07/03/13 07:30:50 CidAlAmS0
>96

これってどういうこと?
6年目以降なのに研修医ポストってこと?


>研修医ではないのに、研修医扱いとして好生館に派遣されている
>医師の家族です。

111:卵の名無しさん
07/03/13 07:56:09 GZev4S/H0
>>110
resident ということでわ?

112:卵の名無しさん
07/03/13 08:03:58 VBK2oQXb0
>>110

国立病院とかふつうにやってたけどな>専門医でも研修医扱い

さすがに最近は、「国立病院に派遣されるくらいなら医局を辞めます」とか
いう若い奴が増えて下火になった。


113:卵の名無しさん
07/03/13 08:09:07 PaT3IxGB0
>>86
これいいね、うちでも改変して使おうかな。

(お願い)
当院の救急は、県より二次救急医療機関の告示を受けておりまません。
『二次救急医療』とは、他の医療機関からの紹介や救急車で搬送された患者様の診察を指します。
従って、救急車での来院や紹介状持参での受診は、二次救急医療機関に再度紹介することになります。
保険医療機関が値引きすることは禁じられていますので、初診料もしくは再診料や紹介状作成に要した費用はご負担頂きます。
 風邪の症状や数日前より出現した症状等であっても重大な病気が隠れていることもあります。
 例:咽頭炎(一般の風邪)と症状が告示している急性喉頭蓋炎による窒息死
時間外は二次救急医療の医療機関を受診してください。


114:卵の名無しさん
07/03/13 08:16:16 CidAlAmS0
>112

そういえばわたしも国立で10年目でレジデント扱いとか
聞いたことあるけど、そんなに頻繁にあったものですか?

救急取る国立だったら、医長扱いでも絶対嫌だけどな。

115:卵の名無しさん
07/03/13 08:18:21 5ur7AnJB0
リハビリ日数制限、心筋梗塞・肺気腫など除外へ 厚労省
URLリンク(www.asahi.com)

 脳卒中や事故後のリハビリテーションの医療保険適用が原則180日までに制限され、必要なリハビリを受けられない患者が出ている問題で、
厚生労働省は12日、心筋梗塞や狭心症、肺気腫など、日数制限の上限に達した後もリハビリを続けられる病気の範囲を広げて制度を見直すと共に、
財政面でのバランスをとるため、リハビリの診療報酬を一部引き下げる方針を固めた。14日の中央社会保険医療協議会(中医協)に提案し、
4月からの実施を目指す。
 リハビリの日数制限は、脳卒中などが発症した直後の急性期や回復期に集中的なリハビリができるようにする一方、効果が見込めないまま
続けられるリハビリを抑制するため、昨年4月の診療報酬改定で導入された。医療リハビリの終了後は、介護保険のリハビリに移行するはずだった。
 しかし、12日の中医協に報告された実態調査では、一部の疾患で1割以上の患者が「改善の見込みがある」と診断されたのに
リハビリを打ち切られるなど、制度の不備が明らかになった。
 これを受けて厚労省は(1)急性冠症候群(心筋梗塞など)、慢性閉塞性肺疾患(肺気腫など)を新たに日数制限の対象から外す
(2)日数制限の対象となる病気でも、改善の見込みがあって医師が特に必要と認めた場合は医療リハビリが継続できる
(3)介護保険の対象とならない40歳未満の患者や、介護保険で適当な受け皿が見つからない人は、医療で維持期のリハビリが続けられる
(4)回復が見込めない進行性の神経・筋肉疾患(筋萎縮性側索硬化症=ALSなど)も医療リハビリを継続する、などの見直しを行う。
 厚労省は、これらの改正で大半の患者を救済できるとみるが、リハビリの費用が膨らむのは確実。医療費の総枠は現状維持が求められるため、
医療機関に支払われるリハビリの診療報酬を、日数の上限に達する1カ月ほど前から引き下げることも中医協に提案する。




116:卵の名無しさん
07/03/13 08:20:42 5ur7AnJB0
諏訪日赤「救命救急センター」しゅん工  /長野
URLリンク(www.nagano-np.co.jp)

 諏訪赤十字病院が建設を進めていた、救命救急センターの外来診療部門の建物が12日、しゅん工した。同病院西側の諏訪湖寄りに建設。
救急業務はすでに昨年10月からスタートしているが、同部門の建物が完成したことで、諏訪医療圏の救命救急業務を担う体制が整った。
 諏訪日赤ではしゅん工を記念し一般市民らを対象に、24日午前11時から同院研修センターで「新築記念講演会」を開き、正午から建物を一般公開する。
 救命救急センターは南信地方の救命救急センターの再配置に伴い、諏訪広域6市町村などが県に設置を要望。9月に厚生労働省から認可され、
10月2日から既存の建物の中で業務を始めた。
 外来診療部門は2階建て延べ床面積659平方メートル。同センターには専用病床を10床確保し、矢沢和虎センター長以下、
専任の医師や看護師ら19人と他に兼任医師らで対応。専用病床は10床(集中治療室2床、准集中治療室1床、病棟7床)ある。
 20日に諏訪地方の消防署員が参加して救急患者搬送総合シミュレーションなどを行い、26日夕方から業務を行う。
 建設費は新たに購入した医療機器を含め2億7000万円。(後略)




117:公明党はカルト認定byフランス
07/03/13 08:47:05 mBPOeZWF0
>>115
療養型崩壊決定?
まあ、崩壊してたってツッコミも有りかw

118:卵の名無しさん
07/03/13 08:48:29 X/pTHTsY0
>>115

いちばん大事な「脳卒中後のADLの『維持』」はどこまでも外すわけね
そりゃトイレ君と愉快な仲間たちが黙っちゃいないだろうさ

あ、そうか
その辺のリハを全部選定療養にする前振りか
納得、納得

119:卵の名無しさん
07/03/13 08:58:53 MACVKFey0
> 医療機関に支払われるリハビリの診療報酬を、日数の上限に達する1カ月ほど前から引き下げることも中医協に提案する。

馬鹿だね。一生懸命リハ継続の運動をしてご褒美は引き下げだ。

120:卵の名無しさん
07/03/13 09:00:43 GZev4S/H0
この期に及んで診療報酬引き下げを口にする肛漏完了はAFOと
思われ。

121:卵の名無しさん
07/03/13 09:12:25 vV8nRIOr0
>>96
佐賀県 warota

佐賀 佐沼
心の僻地の原点を見るようです

122:卵の名無しさん
07/03/13 09:22:47 fpmu5aWT0
>>118の言うのがズバリな予感。

で、無ければ見直しとセットで減額なんて真性のAFOで無いと思いつかないだろ。

123:卵の名無しさん
07/03/13 09:23:46 5ur7AnJB0
【医療】リハビリ日数制限緩和へ、医師判断で延長も 厚生労働省、近く中医協に諮問
スレリンク(newsplus板)

124:卵の名無しさん
07/03/13 09:53:19 vWigFXJi0
消費税を上げないとまともな国民生活が成り立ちませんよと、
口で言っても分からない愚民には体で身にしみて分かっていただきましょう
と、ただそれだけのことなのでしょう。財務省側からの誘導なのでしょうw

125:卵の名無しさん
07/03/13 10:01:51 VBK2oQXb0
夢のPFI病院から直送

URLリンク(www.kochinews.co.jp)
高知医療センター提訴 食道がん摘出男性の遺族
>高知医療センター(高知市池)で食道がんの摘出手術を受けた男性=当時
>(73)=が、呼吸不全で死亡したのは医師が術後の管理を怠ったためだと
>して、遺族が12日、同センターを運営する県・高知市病院企業団
>(吉岡諄一企業長)を相手に4180万円余りの損害賠償を求める訴えを
>東京地裁に起こした。

東京地裁ですか。藤山先生狙いですかね(w



126:卵の名無しさん
07/03/13 10:04:42 VBK2oQXb0
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

新日鉄室蘭病院 診療体制縮小へ 小児科、産婦人科など  2007/03/13 08:27
>【室蘭】新日鉄室蘭総合病院は十二日、北大、札医大による医師派遣縮小により、
>四月から小児科が常勤医一人、皮膚科が出張医一人のみに、六月からは産婦人科も
>常勤医一人体制になると発表した。同病院は各科の外来診療を制限し、夜間救急や
>分娩(ぶんべん)の扱い件数も抑制する方針。
>北大が小児科の常勤医一人を引き揚げるほか、皮膚科医を常勤から週二日の出張に
>変更。札医大は産婦人科への週四日の出張医派遣を中止する。
>同病院は、小児科は新生児への診療を中心にして、それ以外の外来診療を縮小、
>夜間救急を中止する。産婦人科は一般外来を予約制とし、年間四百件以上に上る
>分娩の扱い件数も減らす考えだ。
>同病院は「市内の他病院にお願いするなどして対応したい」と話している。

お願いできる相手がいるのか?>室蘭


127:卵の名無しさん
07/03/13 10:06:24 obX9cgwsP
>>123
医師判断で延長して、後から不適切な判断だったとされた場合
不正診療報酬請求となり、判断した医師に責任を取ってもらう
ようになるようです。

まあ、リハビリと称して、リハビリの範疇にならないホットパッ
クや空気圧マッサージをしているようなデタラメなクリニックが
多いから、厚労省は強硬なんでしょうが。

128:卵の名無しさん
07/03/13 10:06:25 TTzwdqLP0
>>119
まさに やぶへび

129:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
07/03/13 10:18:11 f24kWhGf0
期日杉田リハビリは自費でやらしときゃよかったのねw

130:卵の名無しさん
07/03/13 10:25:41 5ur7AnJB0
看護師67人希望退職 過酷勤務が背景 /沖縄
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

 看護師不足が深刻化する県立病院の看護師の2006年度退職者数が、04年度以降最も多い計94人に上る見通しであることが
12日までに分かった。中でも、自ら希望して辞める普通退職者・中途退職は前年度より24人多い67人に上る。
県病院事業局は退職理由について「健康上の理由が最も多い」と説明。退職予定者からは「これ以上働いたら体がボロボロになる」
と悲痛な声も聞かれた。医師不足に加え看護師の減員は、配置基準の問題でベッド数など診療体制にも影響し、
診療報酬など収入にも直結する深刻な問題だ。
 現場からは「4月からどうなるのか」「続けていくのが不安」と悲鳴にも似た声が上がる。慢性的な看護師不足の中、
「日常的に残業はあるが、残業しても超勤(手当の申請書)を書けない雰囲気がある」「超勤を書いても
『何でか』『細かく書け』と言われる」と指摘する声も聞かれた。看護師不足が過酷な勤務実態につながり、
人員流出に拍車を掛ける“悪循環”の現状が浮き彫りになった格好だ。
 看護師の大量退職への対応について同局は「2007年度は例年より多い118人の内定者を出している」と説明。しかし
昨年の診療報酬の改定以降、「7対1看護」を目指す民間病院が多く、各病院とも看護師の採用に積極的なため
内定辞退者も予想され、何人採用できるかは不透明だ。
 同局によると正職員の欠員は4-5人程度の予定で、「欠員は臨時採用などで対応する。ベテランと新人の適切な配置で
現場への影響が出ないようにする」と話す。
 超勤手当について、県病院事業局職員労働組合は「1人平均月4時間ぐらい。実際は少なくとも20-40時間は残業しているはずだ」と指摘。
「書かない側の問題もあるが、能力を問われ書けない雰囲気もあり、引き下がっている部分がある」と話す。


131:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
07/03/13 10:36:06 f24kWhGf0
joyではもうとっくに↑なのにな、絶対人数からすると目立つ方が記事になっちゃうね。
相対人数では医者の方が深刻なはずだが。

132:卵の名無しさん
07/03/13 10:39:22 aohtwC5p0
NHK総合を常に実況し続けるスレ 28912
スレリンク(livenhk板)

NHK
前輪降りないまま飛行機
着陸 生中継だよ!

133:卵の名無しさん
07/03/13 10:39:51 kvOTWVhv0
まあ、どうでもいいじゃないっすか。これからの日本の医療。
自分とその身内が何とかなれば。
と思ってる漏れは、きっと医者失格だろーな
怖くて表では言えないけど、本音は上記の通りw


134:卵の名無しさん
07/03/13 10:40:57 wV5SzI0r0
>>お願いできる相手がいるのか?>室蘭

っ札幌

135:卵の名無しさん
07/03/13 10:58:19 VBK2oQXb0
URLリンク(jyoho.kahoku.co.jp)
大崎市民病院岩出山分院 「建設は合併時の約束」署名提出
伊藤市長(左)に署名簿を手渡す住民代表
 財政難で建て替え計画が延期されている大崎市民病院岩出山分院について、
地元住民有志で作る「岩出山分院の早期建設を実現する会」は12日、
大崎市三本木総合支所に伊藤康志市長を訪ね、3274人分の署名を添えた
嘆願書を提出した。
住民7人に同地区選出の市議6人が同席。住民は「早期建設は住民の悲願」
「高齢化が進んでおり病院が命綱」「分院建設は合併時の約束のはずだ」などと
訴えた。
伊藤市長は「皆さんの思いを重く受け止め、どう実現できるか検討させて
いただく」と応じた。
同分院は建設から50年近く経過し、老朽化が著しい。合併時に合意した
「新市建設計画」は2007年度着工と明記していたが、市は昨年9月、
財政難を理由に計画延期を打ち出していた。
 計画では、同分院は一般病床40床で、建設費は21億円を見込んでいる。
----------------------------------------------------------------

ハシゴ外しは厚労省だけのお家芸ではなさそうですな。

136:卵の名無しさん
07/03/13 11:22:46 PW7xMRBh0
>>135
昔、その近くの病院で働いたことあるけど、人口激減でもうだめぽ状態の地区だよ。
今後の将来性もゼロ。廃院にしてしかるべきと思うけど。
損切りするときはスパっとやらないと・・・・・。

市長は小泉首相みたいに、「この程度の公約を守れないのは大したことじゃない」と
はっきり言えよ。

137:卵の名無しさん
07/03/13 11:28:49 TTzwdqLP0
URLリンク(www.city.osaki.miyagi.jp)
たしかにすげええええ おんぼろ!!
 こらひどいわ、、、

138:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
07/03/13 11:32:10 f24kWhGf0
>>135
合併の時の約束ってwwwww
財政難の弱小町が、合併していただいた分際で何寝言ほざいてんだかwww

139:卵の名無しさん
07/03/13 11:32:18 lEnGwNy60
>>134
全力で断るw
by 室蘭勤務経験ありの札幌医


あの地域は日鋼記念のコンビニ時間外が
甘やかし過ぎてるせいか、DQN率が高いんだよ。

140:卵の名無しさん
07/03/13 11:38:22 wV5SzI0r0
>>139

もしかして、後輩かw

141:卵の名無しさん
07/03/13 11:51:00 L3p6L2Pw0
>>136
いやいや、むしろ建て替えを強行して負債を新市に押しつけたK島台分院の方がたち悪いよ
あの辺って、合併前にほぼすべての旧町で町役場を新築した(某聖地の市)とかそんな話ばっかりだよ

142:卵の名無しさん
07/03/13 11:51:02 PXGOPxrT0
>>133
いや、その考えは間違っていませんよ。
自分と自分の家族の健康が第一です。
自分の家族が病気で困っているのに、まともな診療はできません。
病気で困っている家族を放置して奴隷勤務するのは間違っています。
自分は、仕事の3割くらいは身内が病気になったときのことを考えて勉強したり、ネットワーク強くしているところはある。

143:卵の名無しさん
07/03/13 11:55:33 jkC+eByh0
はんたいの賛成

身内&懇意にしてる知り合いは大事。

144:卵の名無しさん
07/03/13 12:04:45 04dpKjgD0
>>96
佐賀県 warota

佐賀県立病院好生館職員の勤務状態について
 研修医ではないのに、研修医扱いとして好生館に派遣されている医師の家族です。

 休みは一日たりともありません。これは職業柄仕方ないとは思えるのですが。
一週間のうち家に帰ってこれるのが半分もあればいいほうです。
毎晩泊り込んで、寝る暇もなく働きづめです。帰って来た日でも、
病院からの電話が殺到し、夜もろくに眠れません。
 やつれた顔を見るたびにいたたまれない気持ちになります。
当直として働いている日以外は手当ても出ません。超過勤務手当ては皆無です。
日々雇用職員としての扱いになっているからとは思いますが、
ボーナスもなし、扶養手当もなし、住居手当すらありません。
 給料の収入は一ヶ月で手取り29から30万円くらいですが、
実際に働いている時間を考えると、時給に直せば200円足らずです。
 事務員に、月から金曜日までの週5日間、8:30~17:15の間
のみ働いた形として、印鑑を打たされるそうです。
 実際はその何倍も働いているのに・・夜中の0時に呼び出され、
朝方10時過ぎまで寝ずに働いても、ただ働きです。土日も終日
(ひどいときは24時間)働いても、一円たりとももらえ
ないのです。
 この現状を県はご存知でしょうか?これだけ身を粉にして働いても、
生活は苦しいもので共働きでも大変です。市県民税は高価、
払っていくためにどれだけ家族が犠牲になっていると思い
ますか・・・
 こんな状況で「すべての人が輝き、活躍できる県」といえますか?
給料のことは仕方ないとしても、
好生館に勤める勤務医の雇用状態についてもっと考えてもらえないでしょうか?このままでは、過労死してしまいます。

145:卵の名無しさん
07/03/13 12:06:43 X4q0br860
>>139-140
漏れも室蘭で土日直したことあるけど、あそこはひどいね。

146:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
07/03/13 12:07:12 f24kWhGf0
>>144
つか投稿する前に労基署に訴え出ろっての。
こんな生易しいことやってるから舐められるんだ。

147:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
07/03/13 12:07:55 f24kWhGf0
>>145
まあ「半島」だからな( ´,_ゝ`)プッ

148:卵の名無しさん
07/03/13 12:28:47 bIZHsCFv0
>>147

茄子が大学病院並みに偉いことでも有名です。

149:卵の名無しさん
07/03/13 12:36:09 D2idfaq10
>>148
知り合いが長崎にいるんだが、長崎の米も偉いのか?

150:卵の名無しさん
07/03/13 12:39:01 bIZHsCFv0
>>149

知りませんw

151:卵の名無しさん
07/03/13 12:41:13 D2idfaq10
>>150
あ、すまん。佐賀の話だと思っていた。w

152:卵の名無しさん
07/03/13 12:46:38 VBK2oQXb0
>>141

いやK島台病院にとって地震はまさに神風だったよね。
深谷が死んで、K島台が生き残るのは変な話だ。

153:卵の名無しさん
07/03/13 12:57:36 vV8nRIOr0
>>147
佐賀って島原半島ですか

154:卵の名無しさん
07/03/13 13:04:36 5ur7AnJB0
>>126の別ソース

新日鉄室蘭総合病院が、小児科など3科診療体制縮小
URLリンク(www.muromin.mnw.jp)

 新日鉄室蘭総合病院は大学派遣医師の引き揚げに伴う医師不足のため、小児科、皮膚科が4月から、産婦人科が6月から
それぞれ診療体制を縮小する。小児の救急診療についても外来診療時間内の対応のみとなる。
 小児科は北大の医師引き揚げにより、常勤医2人体制が1人となる。外来診療は月―土曜の午前に限り、月曜午後は乳幼児検診、
火曜午後は予防接種。予約制で入院も必要最小限に限定し、救急診療は夜間、休日などの時間外診療は対応できなくなる。
 産婦人科は札医大の医師引き揚げで、常勤医1人と出張医1人(週4日)の2人体制が66月以降は常勤医1人となる。
予約制の分べん対応のみとなる。これまで同院での分べん数は年間400-450件あったが、1人体制になったことで大幅な扱い減が予想される。
 産婦人科医の引き揚げは昨年、常勤医4人が1人体制となった日鋼記念病院以来。同院は現在、西胆振で唯一、
ハイリスク分べんを扱う地域周産期母子医療センターの機能が休止状態にある。
 皮膚科は北大の医師引き揚げで、常勤医1人体制が4月からは出張医1人となり、外来診療は週2回のみとなる。
 同院の斎藤驍副理事長・事務長は「引き揚げ撤回要請など、患者や地域への影響を考えて最大限の努力をした結果。
他病院との連携を図りながら早く脱却したいが、いつ解決できるかは分からない」と語っている。
 一方、同院は今後、現在医師10人の循環器科が2人増員、医師5人の消化器科が1人増員と手厚い布陣となる見通し。
これまで応援の位置付けだった放射線科1人も固定となる。




155:卵の名無しさん
07/03/13 13:06:07 7+qrm4xf0
>>153
朝鮮半島

156:卵の名無しさん
07/03/13 13:27:01 5ur7AnJB0
上野原市立病院:常勤医不足、確保へ手当引き上げ 市長が議案提出 /山梨
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

 上野原市の3月定例会は12日開会し、奈良明彦市長は、市立病院(13診療科、150床)の医師の
診療手当支給額を引き上げる条例制定案など55議案を提出した。不足している常勤医の確保を図るため、
首都圏の病院の給与レベルに勤務待遇を向上させる。
 同病院は、3月末で外科の常勤医2人が退職し、医師確保が進まなければ、07年度の常勤医は
内科2人と脳神経外科1人の3人だけとなる。奈良市長は「5人の医師と交渉中」としているが、
確保出来なければ、新規入院の受け入れが出来なくなるという。
 条例案は、07年度から当面、常勤医に対し基本給とは別の診療手当の支給額の上限を月額25万円上げる。
院長は現行が「50万円以上75万円以下」なのを「100万円以下」に引き上げる。同市によると、
議決されれば、県内ではトップクラスの支給額になる。
同市は「財政負担は増えるが、(常勤医が担当する)入院が出来なくては病院は機能しない」と話した。(後略)

157:卵の名無しさん
07/03/13 13:30:41 qAzG4wsLO
今まで首都圏相場以下で縛りつけてたのを自ら暴露(笑)
首都圏相場なら東京行くだけの話

158:卵の名無しさん
07/03/13 13:33:57 mQD2RMOM0
医者は足りてる。患者が多いだけ。

自己負担7割、時間外・救急は全額自己負担+割増料金、生保の受診を制限、救急車有料化。


これだけでだいぶ違うと思うよ。
病院をサービス満点のディスカウントコンビニと考えているアホが多すぎる。


159:卵の名無しさん
07/03/13 13:36:21 enabKi5I0
>>158
> 医者は足りてる。患者が多いだけ。

おおお、目から魚鱗癬が落ちた。

160:卵の名無しさん
07/03/13 13:58:56 5ur7AnJB0
>>115の関連記事

リハビリ打ち切り、狭心症や心筋梗塞の1割以上・厚労省
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 厚生労働省は12日、昨年の診療報酬改定でリハビリテーションの治療日数を原則として「最大180日」に制限したことに関し、
実態調査をまとめた。医師が「改善の見込みがある」と判断しながら、上限日数に達したためリハビリを打ち切ったケースが
心筋梗塞や狭心症、関節炎などの患者の1割以上にのぼることが明らかになった。
 リハビリ打ち切りを促しかねない制度に批判も出ており、診療報酬のあり方を審議する中央社会保険医療協議会で見直しに乗り出す方針だ。
 調査は昨年12月、全国2822の医療機関を対象に実施し、3割から回答を得た。全体の78―89%の患者については、
(1)治療日数の上限が来る前にリハビリの効果が出て終了した(2)日数の上限規制がない疾患で、医者が十分と判断するまでリハビリを継続した
―のいずれかだった。
 しかし、急性心筋梗塞や狭心症発作などでは1割程度、関節炎など運動機能の患者では10―15%が「改善見込みがある」にもかかわらず、
日数の規制にかかってリハビリが打ち切られていた。


161:卵の名無しさん
07/03/13 14:00:27 vWigFXJi0
本日の名言!

石は足りている。詐称患者が多いだけw

162:卵の名無しさん
07/03/13 14:00:47 5ur7AnJB0
診断ミスで医師書類送検 病名誤り4歳児死亡させる /北海道
URLリンク(www.47news.jp)

 北海道警捜査1課は13日、4歳の女児の病名を誤って診断し死亡させたとして、業務上過失致死の疑いで
札幌市の50歳と57歳の医師2人を書類送検した。
 調べでは、厚別区の病院に勤務する医師2人は、昨年1月24日と25日、診察に訪れた区内の三上紗英ちゃん(4)を
急性胃腸炎と誤って診断、翌26日に腸捻転による腹膜炎で死亡させた疑い。
 道警は、専門家による鑑定の結果、診察に訪れた段階では腸捻転を発症していたのに、医師2人が適切に診断しなかったと判断した。


163:卵の名無しさん
07/03/13 14:22:01 5ur7AnJB0
参加レポート:「地域医療をまもる近畿の医師・医療者のつどい」
URLリンク(blog.m3.com)

164:卵の名無しさん
07/03/13 14:47:37 ew79AqHc0
応召義務は医師の患者に対する義務であり、病院に対する義務ではありません。
まして、安全な診療体制を整えるべき義務を果たしていない病院側が応召義務を楯に
医師に勤務時間外診療を迫るのは筋違いです。

何らかの処分をちらつかせて医師に勤務時間外診療を迫るのは
「強要罪」に当たる可能性がありますのでご注意下さい。

(強要)
第二二三条  生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、
人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、三年以下の懲役に処する。

夜勤医でない当直医に「患者を断ったら処分するぞ」待機料を払っていない医師に「オンコールで来なかったら処分するぞ」
このような脅しも上記に該当する可能性があります。
脅されている方は会話を録音するなりしておいた方がいいですね。



165:卵の名無しさん
07/03/13 14:52:13 vV8nRIOr0
>>162
誤診も結果的に氏んだら刑事事件化
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル


166:卵の名無しさん
07/03/13 15:11:18 wFwGW6xK0
>>119
まあ、結局は「金は出さん」という事ですね。

167:卵の名無しさん
07/03/13 15:42:40 TRozeWAe0
190 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/03/13(火) 07:21:36 ID:0m1XAppJ0
>>177
他の兵庫県公立病院で、言われたが。
 「いったん賠償金は病院が支払うが、その後、病院が個人に請求する・・かも知れない。
 だから、賠償金保険は各自で入っておくように」と。
 たぶん、口にださないでも、他の公立もいっしょだろ?

202 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/03/13(火) 14:01:17 ID:5Ii3a0Wg0
>>190
おいおい、既に大量逃散で、今年駄目押しの逃散があるのに、黙っておいて
あげようよ。俺は副院長が医局会でしゃべったのを、もろ聞いてしまったが。
近くの日赤も産科なくなるし、ここが万一の事があったらえらい事になるんだよ。
そこの総務部長が「医者は適当に過労で死んでくれる方が好都合」なんて発言
した事も絶対に言うなよ。

203 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/03/13(火) 14:51:45 ID:D2idfaq10
>>202
そんなこと口が裂けても言いませんよーーww

205 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2007/03/13(火) 15:39:06 ID:5Ii3a0Wg0
>>203 終わったな、何もかも
URLリンク(tanba.jp)

柏原病院の内科医2人が3月末で退職

 県立柏原病院の循環器系の内科医2人が3月末で退職することが10日までに分かった。
後任は決まっておらず、 残った医師のうち循環器系疾患の専門医は、 河本英作副院長
(内科部長) 一人となる。
 医師不足により、 同病院は、 4月から内科について、 新規の循環器系疾患入院患者の
受け入れや、 外来診療を縮小する方向で調整している。 4年前に13人いた内科医は、
4人になる。
 (丹波未来新聞)

168:卵の名無しさん
07/03/13 15:54:25 MJCmeWiV0
>>167
循環器は、河本英作 ”副院長” だけが残るのか。総務部長とならんで僻地スレに残る
名発言だからな。

169:卵の名無しさん
07/03/13 16:06:09 9WFAGqFg0
田舎の保健所で予防接種をやった。
終了時間間際、帰り支度中に電話がかかってきた。
電話対応した保健婦の友達が、今仕事が終わって家に寄って子供
連れてくるそうなのでお待ち下さいと。
どの位で来る?と聞いたら1時間はかかると思います。
私は延長はできませんと保健所担当者に言ってさっさと帰った。

170:卵の名無しさん
07/03/13 16:14:50 X22On85I0
>>169
GJ。
待っている間は勤務時間じゃないしね。

171:卵の名無しさん
07/03/13 16:24:54 4HfDawRR0
深夜2時に患者が亡くなった。
死後の処置をして3時頃にお見送りをしようとしたら、他の親族が来るまで少しまって欲しいといわれた。
じっとナースステーションで待っていた。
みんなが揃ったのは6時だった。

172:卵の名無しさん
07/03/13 16:27:53 ATkrqFdg0
そんな非常識な保健婦が居るとは!

173:卵の名無しさん
07/03/13 16:28:38 lEnGwNy60
>>167
>総務部長が「医者は適当に過労で死んでくれる方が好都合」なんて発言

これ、俺いまだに信じられないんだけど、本当に言ったの?
その「医者」を「派遣労働者」や「外国人労働者」はもちろんのこと
「不法就労の外国人」に置き換えて考えたとしても、
現職を容赦なく追われるくらいの大失言だと思うんだけど。

174:卵の名無しさん
07/03/13 16:28:57 5ur7AnJB0
>>162の別ソース

腸捻転を風邪と誤診 札幌で女児死亡 2医師書類送検 
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

 札幌市厚別区の会社員三上直也さん(27)の長女紗英ちゃん(4つ)が昨年1月、同区の小児科医院で診察を受けた際、
院長の男性医師(50)から、実際は腸捻転なのに風邪と診断され、回復しないため再び医院を訪れた際も、
男性医師(57)に誤診され死亡したとして、道警は13日、業務上過失致死の疑いで、院長と医師を書類送検した。
 三上さんらによると、長女は昨年1月23日夜から腹痛を訴え、回復しないため、翌24日午前、家族と同医院を訪れた。
診察に当たった院長から、風邪と診断されて帰宅したが、ぐったりした状態となったため、25日夕方、再び医院を訪れ、
別の男性医師の診察を受けた。この際、エックス線などの検査を受け、医師から「胃腸炎ではないか、風邪の影響もある」と診断され、
「命に別条はない。明日来なさい」と言われたという。
 長女は帰宅後、意識がなくなり、心肺停止状態となったため、救急車を呼んで市立札幌病院に搬送したが、26日早朝に死亡した。
 道警が長女の遺体を司法解剖した結果、死因は、腸捻転による腹膜炎だった。道警は、診察した医師2人が2回の診察で
いずれも誤診したとみて、適切な医療行為を怠ったことから長女を死亡させたと判断した。
 同医院の院長は、北海道新聞の取材に対し「誤診ではなく、適切な診療だった。今回の送検は女児の解剖結果を誤って解釈しており、
妥当性を欠いている」と話している。




175:卵の名無しさん
07/03/13 16:30:38 5ur7AnJB0
患者に殴られるなど暴力沙汰が絶えない上海の医療現場
URLリンク(www2.explore.ne.jp)

 少し前に、深センの病院で看護師がヘルメットをかぶって臨床現場に出るというニュースが話題になっていたが、
上海でも医師と患者との間のトラブルが絶えない。今年2月にも、上海浦東のある総合病院で、救急センターに運ばれた
患者の家族と若い医師がトラブルとなり、患者に医師が殴られるという事件が発生している。その結果、
職場を離れる若い医師が増えており、問題となりつつある。 
 浦東のこの病院では、医師の家族にも集まってもらい、心理的サポートの必要性などを訴えた。ただ、
患者の医師に対する不信感も強く、相変わらず大きな社会問題の一つとなっているのは確かだ。


176:卵の名無しさん
07/03/13 16:38:10 5ur7AnJB0
医師不足:県医師会が「女性参画推進部会」設立 仕事継続の環境整備へ /山口
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

 県医師会は11日、女性医師が出産や育児中も仕事を続けられる環境整備を目的に「女性医師参画推進部会」を設立した。
産婦人科や小児科などの医師不足が懸念されており、女性医師の離職を減らすことで医師不足を食い止めるのが狙い。
 県医師会などによると、県内の医師3578人(04年)のうち女性は13%で、20代に限れば30%に上る。
山口大医学部は学生の約4割が女子で、さらに女性医師の増加が見込まれる。
 一方、04年度から始まった臨床研修制度で卒後の研修先を自由に選べるようになり、一部が関東や関西などに流出。
山大の医局に残る学生は減り、基幹病院なども勤務医の開業などで医師不足が現実化しつつある。
 この日、山口市であった設立総会には女性医師ら約100人が出席。県医師会の藤原淳会長が「共に励ましあい、
男性医師と地域医療の向上に努めてほしい」とあいさつした。部会長に山大医学部保健学科の松田昌子教授(58)を選任した。
 アンケート調査を行うほか、育児サポーターの募集やシンポジウムの開催--を計画している。
 松田部会長は「女性医師の役割は重要。働きやすい環境を作っていかなければいけない」と話した。
==============
■今日のことば
◇医師臨床研修制度
 医学部の卒業生に2年間の研修を義務付ける制度。04年度から全国でスタートした。従来は出身大の診療科ごとの医局に入っていたが、
研修先が自由に選べるため都心や人気のある病院に集中。医師不足に陥った地方の大学病院も少なくない。



177:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
07/03/13 16:46:11 f24kWhGf0
>>176
なんどもゆうとるが、敵前逃亡した兵士をもう一度地雷原に戻ってくれ、というのは愚の骨頂かと。

178:卵の名無しさん
07/03/13 16:52:43 4HfDawRR0
「女性医師の役割は重要。働きやすい環境を作っていかなければいけない」

同意!

労働基準法の遵守。
不当な訴訟の対象にならない。

179:卵の名無しさん
07/03/13 16:55:14 GZev4S/H0
>>178
女性医師の労働環境をcontrolとして、男性医師の労働環境を
それにあわせてくれるなら大賛成。

漏れの知り合いは収入が減っても、主婦業で大満足というjoyがいる。
臨床にはまーーったくタッチしてない。某宮廷卒。

180:卵の名無しさん
07/03/13 16:56:37 TfHvcy7h0
>>179
まあジョイの勤務条件をすべての医師に適用すればオケ
男女同権だもんなw

181:卵の名無しさん
07/03/13 17:01:04 Qk58Kxs+0
>>178-180
そうなんだよー。そうしてくれれば女医も後ろめたい思いをしながら仕事しないですむんだー。

182:卵の名無しさん
07/03/13 17:01:40 o68isWyb0
その通りだ。
そうすれば段位も子供の起きてる時の顔が見れるってもんだ。

183:卵の名無しさん
07/03/13 17:14:21 5ur7AnJB0
病院再編の未来:/上 山形サテライト方式 /兵庫
◇命守る医療、地域で完結
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

 辺りを田んぼに囲まれた国道沿いに悠然と構える高さ37メートルの建物。1000台の駐車場では、ひっきりなしに車が行き交う。
山形県南陽市からタクシーで訪れた女性(57)は「専門のお医者さんがそろっていて、安心できる。何かあっても、
山形市に出なくてよくなったし」と話し、外来の受け付けに向かった。
 山形県南部の南陽・長井・米沢の3市、川西・飯豊・高畠、小国・白鷹の5町でなる置賜(おきたま)地域。
但馬地域に三田市を足したほどの面積を持つこの地域には、県立病院がなく各自治体がそれぞれ病院や診療所を運営していた。
高度医療を担う病院がなく「山形市で助かっても置賜では助からない」との危機感や、各病院の老朽化問題から、南陽、長井の2市、
川西、飯豊の2町と県が95年に広域病院組合を設立。00年に、救命救急と急性期を担う置賜病院を新設。既存の3病院の規模を縮小、
2病院1診療所とし、初期・慢性期の担当とした。基幹に医師を集め、それ以外をサテライト(衛星)と位置づける全国でも先駆けとなる病院再編を行った。
 99年の再編前は標準数に達せず計57人だった医師は、年々増加。今年2月には、89人になった。同組合の医療監も兼務する
置賜病院の山口昂一院長(72)は「専門性の高い医療を提供する魅力ある病院ができたことで、医師が集まるようになった」と話す。
総病床数は減少したものの、再編前には80%に満たなかった病床利用率は、05年度には基幹で92%、サテライトも92.7%と大幅に増えた。
 山口院長は「都市部の山形に患者を送らず、置賜地域で医療が完結する体制ができている」と話す。04年度に同地域で実施したアンケートでは、
8割の住民が「新病院ができてよかった」と回答。県健康福祉部の山川秀秋課長補佐(47)も「命を守る医療圏が確立された」と胸を張る。
サテライトとして、初期・慢性期を担う南陽病院の原田正夫院長(56)も「治療は置賜、整形、脳外科のリハビリを南陽で受け持つ。
一定の成功は収めていると思う」とし、病院再編に合格点を付ける。



184:卵の名無しさん
07/03/13 17:21:44 UNK4Xau80
医者の労働は「たいしたことない」と「厚生労働大臣」も
認めていることなんだから、
今更「激務」とかいって「権利の主張」に一所懸命なのは
身勝手ではないんですか?
だまってきちんと職務をまっとうして働いたらどうですか?


185:卵の名無しさん
07/03/13 17:23:05 4HfDawRR0
>>184
委員会乙

186:卵の名無しさん
07/03/13 17:24:10 D2idfaq10
委員会キタ―――

187:お増健さん ◆0ZOKENdh0E
07/03/13 17:24:24 f24kWhGf0
任務を全うできない責任を取って辞職

188:卵の名無しさん
07/03/13 17:29:13 AzYEsifN0
もちろん、残業代は残らず請求。
首長を労働基準法違反で告発。

189:卵の名無しさん
07/03/13 17:36:12 zymyV4my0
最後の拠り所心の僻地医療さえ消えて無くなった。

190:卵の名無しさん
07/03/13 17:43:21 7IYsVt/n0
舞鶴市民病院:委託、白紙に 運営方針、市が再検討へ /京都

 舞鶴市立舞鶴市民病院の民間委託問題で、交渉を進めていた医療法人社団「愛明会明石回生病院」
(兵庫県明石市、西垣秀尊理事長)への委託を市が事実上、断念したことが分かった。12日の市議会
代表質問の答弁で斎藤彰市長は「赤字が続く経営の現状を立て直すことが急務」と述べ、江守光起前市長が
在任中に示した民間委託方針を白紙に戻し、運営方針を再検討する考えを示した。

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

振り出しに戻ったのでしょうか?

191:卵の名無しさん
07/03/13 17:49:55 zymyV4my0
赤字解消、できるわけの無いことに縋るな。

192:卵の名無しさん
07/03/13 17:53:01 MbBnu4R60
舞鶴(笑)

193:嗚呼 舞鶴! おお 舞鶴!
07/03/13 18:11:18 M6qUyoIu0
>>190

ああ、舞鶴・・・ なんという懐かしい響き。 何やら長い交響曲の最終楽章に、第一楽章で高らかに
謳いあげられたテーマ旋律がもう一度響くのを聴くおもいだ。

マジで最終楽章の響きかも。 

メギドの丘に高らかに鳴り響くラッパの音、それは最終楽章 舞鶴ふたたび - 白紙へ なのかw

194:卵の名無しさん
07/03/13 18:26:15 TTzwdqLP0
>>168循環器は、河本英作 ”副院長” が 
総務部長爆殺 の犯人として僻地スレに残るンジャマイカ


195:卵の名無しさん
07/03/13 18:27:35 dwCISSkd0
>>184
馬鹿ですか?
司法の場においては医師の当直を労働時間として認める判例はすでにあります。関西医大の研修医が過労死した事件に関連した裁判の中で大阪高裁は以下の司法判断をあしています。副直つまり当直は労働時間として算定されます。

平成13(ネ)3214 関西医科大学賃金請求事件 平成14年05月09日(大阪高裁)
URLリンク(www.courts.go.jp)
「副直は,研修医の指導医が当直として病院に泊まり込むときに,これに付き添って病院に泊まり込む業務であり,Aは,副直の担当日は,当日の原則的な勤務終了時刻から引き続き副直勤務に入り,翌日の原則的な勤務の開始時刻までこれに従事したものと認められる。
 なお7月5日については,被控訴人らの主張が,Aが7月4日の副直勤務に引き続き,7月5日の午前7時30分までこれに従事したことを主張する趣旨であるのは明らかであり,Aは,7月5日午前7時30分まで継続して勤務したと認めるのが相当である。」

196:卵の名無しさん
07/03/13 18:28:39 R6Q/U85f0
>>193
葬送交響曲「舞鶴」
指揮:片岡康夫
演奏:エスケープ・フィル・オーケストラ
会場:のじぎくホール

197:卵の名無しさん
07/03/13 18:34:09 4sI5RDQeP
>>195

馬鹿じゃありません。
委員会の方です。

198:卵の名無しさん
07/03/13 18:35:05 4sI5RDQeP
>>190

ゾンビ病院まだ成仏しないのか。

199:卵の名無しさん
07/03/13 18:47:50 5ur7AnJB0
>>162関連スレ
札幌で、腸捻転を風邪と誤診、4歳児を死亡させる。
スレリンク(hosp板)

200:卵の名無しさん
07/03/13 19:35:20 TfHvcy7h0
>>198
キョンシー病院ともいえる

民間委託を白旗あげましたねw

201:卵の名無しさん
07/03/13 19:36:13 5ur7AnJB0
横浜市 市民活力推進局 広聴相談課 「市民の声」 医療関連
URLリンク(cgi.city.yokohama.jp)


・市民病院は市会議員が優先して診療を受けています
URLリンク(cgi.city.yokohama.jp)
・医療費削減のために医療機関や福祉施設で還元水を取り入れたらどうか
URLリンク(cgi.city.yokohama.jp)





202:卵の名無しさん
07/03/13 19:39:50 r5/EJ31p0
>>201
「還元水を利用すると一事業所辺り年間500万円以上掛かるからダメよ。」byまつおか農林だいじん

203:卵の名無しさん
07/03/13 19:53:01 lEnGwNy60
>>201
健康詐欺の水商売部門は相変わらずセコい「営業」をやってるなw

204:卵の名無しさん
07/03/13 19:58:16 TfHvcy7h0
>>203
あれはやはりsぎですか

205:卵の名無しさん
07/03/13 20:35:57 qxNHziNG0
>>184
馬鹿ですか?
司法の場においては医師の当直を労働時間として認める判例はすでにあります。関西医大の研修医が過労死した事件に関連した裁判の中で大阪高裁は以下の司法判断をあしています。副直つまり当直は労働時間として算定されます。

平成13(ネ)3214 関西医科大学賃金請求事件 平成14年05月09日(大阪高裁)
URLリンク(www.courts.go.jp)
「副直は,研修医の指導医が当直として病院に泊まり込むときに,これに付き添って病院に泊まり込む業務であり,Aは,副直の担当日は,当日の原則的な勤務終了時刻から引き続き副直勤務に入り,翌日の原則的な勤務の開始時刻までこれに従事したものと認められる。
 なお7月5日については,被控訴人らの主張が,Aが7月4日の副直勤務に引き続き,7月5日の午前7時30分までこれに従事したことを主張する趣旨であるのは明らかであり,Aは,7月5日午前7時30分まで継続して勤務したと認めるのが相当である。」


206:卵の名無しさん
07/03/13 20:47:35 CidAlAmS0
>205
ネタというか委員会のひとにマジレスしても、。
柳沢の発言、って時点でネタ扱いでしょうがw

207:卵の名無しさん
07/03/13 20:50:17 yUFS0Rwe0
だが労基署は当直は勤務時間と認められないとして中原利郎医師の遺族の労災請求を却下した。都労働局も同様。
明日3月14日、労基署決定の変更を求めた行政裁判の判決が下る。
さらに3月29日、病院の管理責任を問う民事裁判の判決。
当直は勤務時間か否かの司法判断が、今月は連続して出る。

208:卵の名無しさん
07/03/13 22:48:58 5ur7AnJB0
島根県内で医師の卵が地域医療実習
URLリンク(www.sanin-chuo.co.jp)

 医学生に地域医療への理解を深めてもらい、医師不足の地方への定着につなげようと、島根大と自治医科大の1-3年生を対象にした
地域医療実習が13日、島根県奥出雲町の奥出雲病院を皮切りに、県内5地域で始まった。12人の学生がそれぞれ2日間にわたって、
中山間地域、離島の中核病院や診療所を回り、現場を体験する。
 奥出雲病院には、自治医大2年の門脇あゆみさん(21)=安来市出身と、島根大医学部2年の藤田泰功さん(21)が参加。
 春日正己院長と、脳出血で入院し昨年末から自宅療養する近くの宇都宮幸雄さん(79)宅への訪問診療に同行した。
 春日院長が、宇都宮さんの血圧や便の調子を見て処方する薬を変更し「疲れが出ていませんか」などと介護する家族に声をかける姿を見て、
藤田さんは「家族の方々も支えていくことが大切だと学んだ」と心を動かされた様子。
 将来は島根で働きたいという門脇さんも「看護師やスタッフと連携して患者さんにとって一番良い医療を提供したい」と目を輝かせた。
 2人は同日、院内で内科の回診や救急外来も見学。13日は外科外来などで実習する。
 島根の医師不足は深刻化しており、県内の病院と公立診療所に勤務する医師の充足率は平均79.9%。地域医療実習は
県が長期的な医師確保をにらんで2004年に始めた。希望者が増えたことから昨年から春と夏の2回になり、今回は20日まで
雲南▽県央▽益田▽隠岐(島前、島後)で実施するが、具体的な成果が表れることへの期待は、年々増している。

209:卵の名無しさん
07/03/13 22:57:55 xL/tzsnB0
>>208
期待しか増してないのかw

210:卵の名無しさん
07/03/13 23:06:46 LWpSM8fU0
>209
期待権の侵害で訴えてやる!
になる見込み

211:卵の名無しさん
07/03/13 23:07:46 r/35gVRF0
URLリンク(ameblo.jp)

佐賀県・・・。

212:あーあ
07/03/13 23:57:10 lo3Bv/bRO
オマイラ、
県の医師会のホームページ位、みたよな?


213:卵の名無しさん
07/03/14 00:13:50 M95RUiJT0
>>176 小児科2次救急崩壊しそうですが… 役立つことを祈ります。

214:卵の名無しさん
07/03/14 00:20:29 bNGxz26R0
>>213
総理大臣の地元で医療崩壊ですかwww
自業自得。
山口は眼科医も足りないらしいしオ㍗ル。


215:卵の名無しさん
07/03/14 00:32:12 WZ6bed7e0
くだらないこと騒いでいるやつらだな。

必要な技術を身につけたら金儲けに精を出す。

人生の基本だろ。

216:卵の名無しさん
07/03/14 00:45:06 +30hLRok0
「年間4千時間労働、うつで解雇」賠償求め会社を提訴へ
URLリンク(www.asahi.com)


ご覧あれ諸兄よ。

217:大学の中の人
07/03/14 01:01:15 XnLn8Ykb0
まだ山口はマシだよ・・・・正直


218:卵の名無しさん
07/03/14 02:30:00 GHxohLzF0
>>211

>事務員に、月から金曜日までの週5日間、
>8:30~17:15の間のみ働いた形として、印鑑を打たされるそうです。

こういう場合、17:15分以降に医療ミスとか起こした場合、
どうなる訳?
17:15分以降勤務しているはずないんだから
県側はどう対応するんだろうね。
『勤務時間は17:15分までのはず。
 この医師が勝手に超過勤務して勝手にミスを起こしただけ
 県としては責任をとる事はできない』
なんて言い出しそう…


219:卵の名無しさん
07/03/14 02:35:17 WHd335sU0
>>184
縦読教に変換したお

いーにんこんしんだ しゃーめーこうかつまーのーて
「しゅーっろうーいーげき でーてーどうーるーむ」

以下ry

220:卵の名無しさん
07/03/14 02:39:44 FYad8mov0
742 名前:卵の名無しさん 投稿日:2007/03/13(火) 23:51:09 I
482 名前:名無しさん@4周年投稿日:03/08/23 00:47
>479
日本の医療費は先進国中、他の追随をゆるさないほど安いんだよ。
初診料日本2400円に対して、アメリカ平均20000円
物価がはるかにやすい中国よりも日本の方が安い。
これでもまだ高いっていうのか??
ってゆーか、水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円で、
おまえの体のトラブル2400円だぞ。便器以下かおまえ。

744 名前:卵の名無しさん 投稿日:2007/03/14(水) 01:10:57
>>742
便器以下にきまってるだろ。
女性は子供を生む機械なんだよ。
この国では。

221:卵の名無しさん
07/03/14 02:52:55 TUnQDnjr0
>>193
>>196

エスケープフィルハーモニー 第53回定期委員会
曲目: 木下順二/舞鶴
    ヨハン・シュトラウス/ワルツ「美しく青き笑みと白き産科地図」
    マーラー/交響曲第6番「悲劇的」
    (アンコール:マーラー/交響詩「葬礼」)
指揮: 片岡康夫
合唱指揮: 藤山雅行
会場: のじぎくホール
入場無料 日本逃散期学会認定医(2単位)の取得参加証が発行されます

222:卵の名無しさん
07/03/14 03:04:30 sJbt1iCb0
>>211
医局辞めて、好きなとこに行けばいいじゃないかとしか思わん。
福岡まで行けば、もうちょっとマシな勤め先があるだろ。

223:卵の名無しさん
07/03/14 03:17:40 YzUYLh+L0
本日は、小児科医 中原利郎先生の過労死をめぐる判決日です。

行政裁判判決日 平成19年3月14日 13時15分 701号法廷
民事裁判判決日 平成19年3月29日 13時10分 631号法廷
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

224:卵の名無しさん
07/03/14 07:10:48 2T5bL+190
>>217
まだましなんだ。小児科勤務医は月の半分は当直などで拘束…
じぶんの健康を第一に考えてください。先生方の
心身ともに十分なサポートが必要だけど、今のままでは無理・・・。
配属先を変えてもらうか、退局、転身がお勧めだと思う。



225:卵の名無しさん
07/03/14 07:31:44 iTZkFVW60
>>223
もし今日の判決が敗訴である場合、小児科一斉逃散、救急外来閉鎖、当直拒否なんぞしないと。いつまでも「子供のために」なんていって悪条件を甘受しているからなめられるのでしょう。あと被告側証人の木下、こいつ小児科学会除名ものだろう

226:卵の名無しさん
07/03/14 08:00:17 lXSdkBGV0
>>222

 大して変わらん。
同じような内容で苦留目とかだともっと給与は安い

 福岡には医学部が4校あり、相対的に医師不足の度合いが低い為、
余所の地域より行政などに切迫感が無い。

227:Smoke trail
07/03/14 08:18:38 lXSdkBGV0
公務員板
■独立行政法人国立病院機構 事務職員大集合 Part.6  スレより
スレリンク(koumu板)

 電灯を付けるのも医師のお仕事らしい。 そのうち部屋の冷暖房を
入れたりするのも医師の仕事にされるんじゃないか?


  152 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2007/03/13(火) 22:58:56
  話をブッタ切ってしまいますが、いつもお世話になっている救命士です。 
  某大学病院のER事務屋のように殺気立つことなく、国立病院の事務屋さんは常にまったりとお迎えいただいて感謝です。

  ただひとつ、お願いが・・・ CPAを運ぶ際にはER室の電気を点けておいてくださいね、真っ暗だと間違えて違う病院に来たと思ったりしますので。
  よろしくお願いします


  153 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2007/03/13(火) 23:29:59
  >>152

  いつも乙です。

  でもこりゃ、医者や当直師長が悪いな。
  こっちは所要時間もピッチで連絡してるんだから、救急隊くるまでにさっさと降りて来て欲しいもんだ。
  病棟で処置中ならともかく。

228:卵の名無しさん
07/03/14 08:32:25 eXaqORTN0
医療費支払い督促申し立て 宮崎県
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

 宮崎県は13日、支払い能力がありながら県立病院の医療費を長期滞納している未納者9人に対し、
計約230万円の支払い督促を宮崎簡裁など県内3カ所の簡裁に申し立てた。同県が医療費徴収で法的措置を取るのは初めて。
宮崎や延岡など県立4病院の未収金は年々増加し、昨年度末で累計約1億4100万円に達している。
県は「最終的には財産の差し押さえが可能。一層の徴収を進めたい」としている。
 県病院局によると、督促対象者は1999年度‐2004年度に入院や外来にかかった患者9人で、うち8人は出産費用。
県が繰り返し督促状を送付し、電話で催促しても応じなかった。請求額は13万‐51万円で、平均額は25万5000円。
申し立てにより、裁判所は債務者に支払い督促状を送付する。債務者の異議申し立てがなければ、
約4週間後には財産差し押さえなどの強制執行が可能となる。
 県内の医療費未納者は1800人で、延べ4200件。未収額は毎年1000万‐1800万円ずつ増加しており、
県は「医療費の自己負担増などが背景にある」とみている。



229:卵の名無しさん
07/03/14 08:36:16 S0nW7isl0
応召義務は医師の患者に対する義務であり、病院に対する義務ではありません。
まして、安全な診療体制を整えるべき義務を果たしていない病院側が応召義務を楯に
医師に勤務時間外診療を迫るのは筋違いです。

何らかの処分をちらつかせて医師に勤務時間外診療を迫るのは
「強要罪」に当たる可能性がありますのでご注意下さい。

(強要)
第二二三条  生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、
人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、三年以下の懲役に処する。

夜勤医でない当直医に「患者を断ったら処分するぞ」待機料を払っていない医師に「オンコールで来なかったら処分するぞ」
このような脅しも上記に該当する可能性があります。
脅されている方は会話を録音するなりしておいた方がいいですね。

230:卵の名無しさん
07/03/14 09:15:27 0PvZBLfe0
>>221
 逝ける石のためのパバーヌ もしくは 逃げる石のためのパバーヌ
 崩壊祝典序曲
 医者のためのミサ曲
 


231:卵の名無しさん
07/03/14 09:24:12 0PvZBLfe0
ところで 仰天情報
  くすのく中央市民病院整形外科 消滅 恐怖大が
   ひきあげたらしい      で、クスノキ大整形脱局した連中が
  4ー5人で病院前に整形外科専門病院ぶったてた とのこと
  いよいよクスノキ大整形 崩壊 そして くすのき全体の壊滅へ、、、

  情報キボンヌ


232:卵の名無しさん
07/03/14 09:33:27 MHH0NZpZ0
>>230
エリック・サティ

干からびた胎児
あらゆる意味にでっちあげられた数章
官僚的なソナチネ
いつも片目を開けて眠るよく肥った猿の王様を目覚めさせる為のファンファーレ

233:卵の名無しさん
07/03/14 10:03:01 48bRM4je0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

せたなの医療行政を巡って、とうとう訴訟・刑事事件に発展しそうです。町長も変な人だが、住民も騒げば騒ぐだけ医者が寄りつかなくなるのに早く気がついて欲しいのだが。

234:卵の名無しさん
07/03/14 10:05:30 60AbZOW00
お子様向け(大きなお友達も)にアニメ上映会も同時開催(立ち退きプロ提供)

 医学忍者隊伊賀っちゃいやん
 心臓人間チョサーン
 ポリ検播磨ー
 

235:卵の名無しさん
07/03/14 10:36:15 jIDUXrkY0
URLリンク(okhotsk12.plala.jp)
【医療問題】地方だけでの解決困難
北海道紋別市議会定例会
 道立紋別病院の今後のあり方や現状認識について、宮川良一市長は「地域
 センター病院として十分な機能を果たせない。このままでは地域の医療自
 体が崩壊しかねない、極めて深刻な状況と認識している」と説明。道がこ
 のほど発表した7道立病院の民営化を視野に入れていることに関しては、
 「将来に悔いの残さないような医療機能を確保すべく、西紋の各町村と連
 携をとり08年度からの北海道の事業計画に反映させていきたい」と話した。
 青田議員は「これからは道そのものへの提案型でなくてはならず、具体策
 がないとだめ」と述べ、野村議員は「医師を道職員として雇用し派遣する
 システム」や「地域医療を担当する専門部署の設置」を求めた。宮川市長
 は「医師を道職員として採用することは北海道の判断」とし、専門部署設
 置については「今後とも健康推進課窓口を行うことでご理解をいただきた
 い」と答えた。
 そのほか、宮川議員は「道立紋別病院における今日的な課題は何なのか。
 そして、どう解決・対応しようとしているのか」と質問。宮川市長は診療
 科目数の減少に触れ「診療科目の充実こそが緊急課題」と説明。西紋地域
 との連携については「一次二次医療の機能分担やセンター病院を中心とし
 たネットワーク化などを具体的に協議しており、連携しながら解決に向け
 努力する」と話した。
 また、宮川議員は、具体的にわかりやすい情報をマイナス面も含めて市民
 提供することはできないのか、と質問。宮川市長は「今後、情報提供等の
 方法をふまえて、道立紋別病院とも協議していきたい」と話した

>何も出来ない馬鹿行政の見本的な回答だな

236:卵の名無しさん
07/03/14 10:37:25 4oRmSfnt0
>>234
ネタが大きなお友達専用な件





今の子供は知らんだろ、チョサーン以外。

237:卵の名無しさん
07/03/14 11:25:34 HVGq9cKM0
>>236

スマン。そのとおりだw

238:卵の名無しさん
07/03/14 11:54:18 1RJZrrrC0
科学忍者隊ガッチャマン
新造人間キャシャーン
ハリケンポリマー
でおk?

239:卵の名無しさん
07/03/14 11:58:28 sEKylOSz0
>>234
銀河逃散999第53話
「産む機械の体」

240:卵の名無しさん
07/03/14 11:59:07 48bRM4je0
URLリンク(www.e-doctor.ne.jp)

一度にこの人数の募集とは、なにがあったの?

241:卵の名無しさん
07/03/14 12:00:11 HVGq9cKM0
>>238

ご名答

「立ち退きプロ」←これも一応しゃれになってますw

>>239

そちらのシリーズはお任せしますw

242:卵の名無しさん
07/03/14 12:00:27 eXaqORTN0
千葉のがん専門医起用へ /青森
URLリンク(mytown.asahi.com)

来月新設の県立病院事業管理者
 県は、県立中央病院をはじめ県立病院の最高管理者として4月に新設する病院事業管理者ポストに、
千葉県内の病院に勤務するがんの専門医を起用する方針を固めた。15日に三村知事が記者会見し、発表する。
病院事業の経営責任を明確化し、柔軟な経営を狙う。これまで県立中央病院長には弘前大付属病院経験者らが続いていた。
新設の管理者は県立中央病院よりも上の立場から同病院も管理する。
 県幹部は「医師はがん手術の権威。来県で、大学を出たばかりの研修医も県内外から集まるのではないか」と期待を寄せている。
 事業管理者の設置は、4月から同病院に導入される「地方公営企業法の全部適用」に基づく。
これまで知事部局の中にあった病院を独立させる。
 県立中央病院は05年度、病院事業収入から事業費用を差し引いた純損益が10億円の赤字を計上。06年度当初で31億5千万円を
県の一般会計からの支援に頼っている。特定の診療科では医師不足に直面しており、事業者には、経営の効率化とともに
医師確保の面でも手腕が期待されている。
 待遇は副知事らと並ぶ特別職。県は、三役並みの給与を出す「破格」の待遇で迎える方針だ。




243:卵の名無しさん
07/03/14 12:05:40 sEKylOSz0
>>240
ワロタ
一般内科 内分泌内科 神経内科 血液内科 産婦人科 麻酔科 その他
救命救急医 消化器内科 小児科 人工透析 眼科 放射線科 健診、
検診、人間ドック 呼吸器内科 整形外科 耳鼻咽喉科 老人内科
心療内科 脳神経外科 泌尿器科 腎臓内科、緩和ケア科
女性外来担当医(女性医師に限る。ただし非常勤可)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch