07/05/06 14:36:37 6LmP/Tpa0
>>407
>結果的にA先生の「誤診」なわけでつか? そこはとりあえず皆さん同意なさってるようにお見受けしますけど…。
おいおい、誰が同意してるんだよw
トーシロには分からんだろうが、日常の診療では まず 「何もしないで帰したらやばそうかどうか」 てのを判断するんだよ。
問診(既往歴・現病歴)や理学的所見からそれが疑われれば検査や本格的な治療を考慮する。逆に大したことが無さそう
なら特に突っ込んだ検査はしない。仮に咳が主症状で 若くてnon-productive coughであればマイコの可能性は高い。
放っといても治るかも知れんが、とりあえず副作用も稀だしマイコ用の抗生剤を出して様子みるか、しばらくして改善が
無ければ他の診断もありうるな、と考えるのは普通の医者の考え。
マイコを確定診断する検査はあるし、マイコでなくウィルス感染だとすればウィルスなんてのは何十種類とあるわけで一々同定なんて
してらんない。どうせ自然治癒するしw
もし改善が無いとすれば慢性気管支炎とか喘息etcとかも鑑別に入ってくるだろうが、1回の診療で診断がつけられるもの
ではないし、つける必要もないw
だから、この友人にアドバイスするとすれば、自分の症状や経過をなるべく詳細に医者に話すことだなw