07/02/14 18:55:00 mKGCjBhK0
>>382
>何故、代替療法にデータを出せと要求するのか?
何も数値化された詳細なデータを出せとはいっていない。
代替療法にそれを要求するのは無理がある。
自分がお気に入りの代替療法を盲目的に推奨するのではなく、
患者さんが納得できるような材料くらい用意した方がいいと思う。
効果の表現はあいまいでもいい。「気分がいい」「楽になった」「痛みは治まった」
「熱は下がったようだ」「顔色が良くなった」という類の表現でも構わない。
そういった効果が出た条件は、できるだけ判りやすくするべき。
ある療法を行った場合と、行わない場合を比較すれば、その療法の効果が判りやすい。
明解なことだ。
あなたの例では、鍼灸と色彩療法を同時に行って、体調が良くなったといっている。
あなた自身、鍼灸が効いたのか色彩療法が効いたのか分かってないだろう。
それなのに、鍼灸と色彩療法の相乗効果を示唆するのはかなり強引だ。
色彩療法は鍼灸と併用しないと効果がないと思われかねない。
駒落ちの将棋のような判定をしては、色彩療法に対しても失礼であろう。
ある代替医療の効果で、あなたの体調が良くなるのは大変結構なことだ。
だが、理屈がよくわからないものを他人に勧めるのに、誤解を受けるような表現は避けるべきだ。
色彩療法の記事はわざわざブログに掲載するような内容といえるであろうか。
自信を持って勧めるのなら、それにふさわしい材料を用意してくれということだ
ところで、温泉は気持ちいいなあ。人工温泉だが露天風呂もあるし、
ジェット風呂の水流がマッサージのように気持ちがいい。
いや、別に勧めてるわけじゃないけど。