慢性病は西洋医学だけでは治せない 7at HOSP
慢性病は西洋医学だけでは治せない 7 - 暇つぶし2ch50:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 08:48:33 i10oCsHQ0
>>48
>西洋医学で治すべき対処すべきものなのに、とか
>そうするのが最適な患者が惑わされる危険のほうが大なのですよ。

急性期かどうかというは問題は、本当は医者が判断しなきゃいけないわけでしょ?
少なくとも、動物医療では獣医が判断している。

ところが医者にかかると、判断をするどころか、すべて西洋医学的治療に持ち込むでしょ?

患者の方がそれでは嫌だと判断するわけよ。ただし患者のほとんどが、医学的判断が
できない人だ、そうすると過剰医療の被害者になるわけよ。

つまり、西洋医学的治療が必要か、代替療法で治療することが必要かの判断を
患者にさせている医者が悪いと私は思う。

51:卵の名無しさん
07/02/04 08:50:09 2kTMkBj30
>>46
宗教の洗脳と同じだから、一度はまってしまうとそう簡単には抜けれない。
中途半端な科学的知識を持っているという自負が、かえってもっともらしいでっち上げのデータにだまされる。
オウムに入信した信者に科学者が多かったことからも証明される。
健康と病気の概念の区別ができていないのに気付かない。
自分の家族が、放置してがんで死んで始めて目が覚めるのかもしれない。

52:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 08:52:28 i10oCsHQ0
>>51
>宗教の洗脳と同じだから、一度はまってしまうとそう簡単には抜けれない。

これは私のこと?それとも医者一般のこと?どちらにでも当てはまりそうな
書き方だね。


53:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 08:55:15 i10oCsHQ0

>放置してがんで死んで始めて目が覚めるのかもしれない。

知り合いが、三大療法を受けて死んで始めて目が覚めたよ。

自然治癒力を軽視した治療は間違いであるとね。

54:卵の名無しさん
07/02/04 08:55:58 2kTMkBj30
>>52
宗教を信じるか、信じないかの論争を、いかにも科学的な言葉を使って議論しているだけ。
いつまでたっても平行線。

55:糸色 文寸 ネ申
07/02/04 08:58:09 ZiJvqcPj0
>>54
生体の自然治癒力を無視して、医療は成り立たないんだよ。


             / . : . : : / /: . /: ://:/_j: l: . : :l: : : : : : ヽ
         / . : . : : / /: : /: /, 彡'´ 丶ト、: /: : : : : : : :ハ
        ノィ :/. : :/:,/ : ,/ィ, r〃.ィ≦ ̄`7ソ: : : : : : : : : ハ
           /: , : : :l /l:≦メ!l{/ ´ {‐彳)  /:/ : : : : : : : : :| 
         , :/l: . :,:l':ィl'fr!iノ/  三 ̄ ̄  /:/ : : : : /: : : : : l
         l/ 'l: ./: : l ̄〈        、 ノィ: . : : : ム: : : : /    _________
          ′ !:/: : : !  、,.==ニ二}  /: :/:/⌒} : : l     /
              l': :|: : ハ  ヽ:/     ノ  //:/ __彡': : :! l    <  おまえ、ヴァカか。
          j: :ハ: :l: :ヽ   {   /  /´ ̄ __//: : : : : トl   \
          /'´ ハ:l/ l\ `ニ´        /:/ : : : トl   _,,.. -‐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l:ハ!.  l:,l ヘ __   ニ´___/´l: : : :トl-‐ '´: : : :
           ノ′` .ノ''l: fニニニl「 ̄:ハ ̄ ̄!: /: : : : : /

くっくっく。

56:卵の名無しさん
07/02/04 08:58:17 2kTMkBj30
>>53
知り合いが自然治癒力を用いた治療で回復したという根拠があるのですか。
西洋医学にも、免疫療法にも限界はあるものです。

57:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 08:59:32 i10oCsHQ0
>>54

それでは、いつまでたっても罪もない患者が医療被害に遭う。
早く統合医療を実現しなきゃね。

いつになったら、安心して医者に身をまかせられる時代が来るんだろうね。


58:糸色 文寸 ネ申
07/02/04 09:00:42 ZiJvqcPj0
>>56
代替医療の原理を西洋医学が無能で証明できんに、西洋医学的に回復した根拠を証明できるわけがないだろうが。

             / . : . : : / /: . /: ://:/_j: l: . : :l: : : : : : ヽ
         / . : . : : / /: : /: /, 彡'´ 丶ト、: /: : : : : : : :ハ
        ノィ :/. : :/:,/ : ,/ィ, r〃.ィ≦ ̄`7ソ: : : : : : : : : ハ
           /: , : : :l /l:≦メ!l{/ ´ {‐彳)  /:/ : : : : : : : : :| 
         , :/l: . :,:l':ィl'fr!iノ/  三 ̄ ̄  /:/ : : : : /: : : : : l
         l/ 'l: ./: : l ̄〈        、 ノィ: . : : : ム: : : : /    _________
          ′ !:/: : : !  、,.==ニ二}  /: :/:/⌒} : : l     /
              l': :|: : ハ  ヽ:/     ノ  //:/ __彡': : :! l    <  おまえ、ヴァカか。
          j: :ハ: :l: :ヽ   {   /  /´ ̄ __//: : : : : トl   \
          /'´ ハ:l/ l\ `ニ´        /:/ : : : トl   _,,.. -‐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l:ハ!.  l:,l ヘ __   ニ´___/´l: : : :トl-‐ '´: : : :
           ノ′` .ノ''l: fニニニl「 ̄:ハ ̄ ̄!: /: : : : : /

くっくっく

59:卵の名無しさん
07/02/04 09:01:11 +yhWz3bF0
>>50
医者にかかる時点ですでに代替で対処できない状態であることのほうがずっと多いではないですか?
そもそも代替療法は「治療」なんですかね。
補完ととらえるほうが適切ではないですか?
西洋医療における治療を最大に生かすような、生体を良い状態に保つような心がけ そんなものだと思っています。

過剰医療にさせないためには患者が人任せにせず
自身のことをもっと責任持てるようになることは必要でしょう。
西洋医学的治療と代替療法(というより統合医療)に精通している医師がいたら
患者はとてもありがたいですが、今のようにケンカしている。
それでは自身で判断せざるおえない。
それには、代替医療のオカシナところの害のほうが多い ということです。

60:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 09:01:14 i10oCsHQ0
>>56
>知り合いが自然治癒力を用いた治療で回復したという根拠があるのですか。

私の周りは、みんな代替療法を取り入れて良かったと言っているよ。
認められないのは医者だけでしょ。


61:卵の名無しさん
07/02/04 09:05:41 +yhWz3bF0
>>53
これがたいへん危険なんです。
癌は未だ克服できない病である現状を無視しています。

>知り合いが、三大療法を受けて死んで始めて目が覚めたよ。
>自然治癒力を軽視した治療は間違いであるとね。

これはまるで癌は自然治癒力で治るもの、といった謝った認識に取られかねない。


62:卵の名無しさん
07/02/04 09:08:07 2kTMkBj30
>>60
>私の周りは、みんな
何人ですか。数人のデータを一般化するほどバカではないでしょうね。

63:卵の名無しさん
07/02/04 09:08:35 +yhWz3bF0
読めないのでAAを貼るのはやめて。

文も短めにお願いします。

64:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 09:09:21 i10oCsHQ0
>>59
>医者にかかる時点ですでに代替で対処できない状態であることのほうが
>ずっと多いではないですか?
>そもそも代替療法は「治療」なんですかね。
>補完ととらえるほうが適切ではないですか?
>西洋医療における治療を最大に生かすような、生体を良い状態に
>保つような心がけ そんなものだと思っています

このようにしか、医者が考えられない間は、医療不信はますます増加する。

なぜならば、治せない病気が多すぎるからだ。薬の副作用で苦しむ人が多すぎるからだ。


>過剰医療にさせないためには患者が人任せにせず
>自身のことをもっと責任持てるようになることは必要でしょう。

何患者のせいにしているのよ。医者が判断しなきゃいけないことでしょ。
患者さんに判断させるなら医者いらないよ。 薬局で薬売ってくれ。

65:卵の名無しさん
07/02/04 09:13:59 +yhWz3bF0
>>64
まず、わたしは医者ではない。
私には幸福なことに医療不信はない。
それは、無知でいるお任せではなく自身のことを自身で充分に考えることが出来た上で言っています。

対する代替医療には不信部分が多すぎるのです。
これでは取り入れなければならない良い点でさえ見逃されてしまう。

後半読めないので短くお願い。

66:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 09:18:07 i10oCsHQ0
>>61
>癌は未だ克服できない病である現状を無視しています。

本当にそうか?医者がそう思っているだけじゃないの?本当は、今よりもっと
良い方法が開発されているのに、三大療法にこだわって出し惜しみしている
だけじゃないの?

>これはまるで癌は自然治癒力で治るもの、といった謝った認識に取られかねない。

自然治癒力で、生活の質も上がるし、延命もできるさ。

癌になる前なら、自然治癒力を高めることで癌にならないようにできると
言うことを、貴方達は忘れているよ。

生活習慣病の予防で薬を飲むよりずっと大切なことだよ。

67:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 09:20:47 i10oCsHQ0
>>65
>対する代替医療には不信部分が多すぎるのです。
>これでは取り入れなければならない良い点でさえ見逃されてしまう。

貴方がそう思うなら、それでいいんじゃない。自己責任の時代だからね。


>後半読めないので短くお願い。

どうして、そんなパソコンあるの?


68:卵の名無しさん
07/02/04 09:22:06 2kTMkBj30
>知り合いが、三大療法を受けて死んで始めて目が覚めたよ。
>自然治癒力を軽視した治療は間違いであるとね。
知り合いの死はショックなことでしたね。
ただそれを契機に、西洋医学を否定し、全て代替医療にというのはあまりに極端。
マリリンさんの思考パターンが現われていますね。

69:卵の名無しさん
07/02/04 09:25:00 +yhWz3bF0
私は
>健康時や未病期やには有効なのは認めるところですが
と言ったでしょう?

あなたは進行した癌までまぜこぜにしています。

>自然治癒力で、生活の質も上がるし、延命もできるさ
だから統合医療が上手く進むことを望みますが
今の 西洋医学に敵対するやり方ではそうならないでしょうに。


70:卵の名無しさん
07/02/04 09:25:55 JBnMb8JB0
癌は自然治癒力が誤った暴走したものなんだが。
癌自体に関して言えば自然治癒力が異常に亢進している。
そんなに簡単にコントロールできる位なら最初から癌に成らん。


71:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 09:27:50 i10oCsHQ0
>>68
>西洋医学を否定し、全て代替医療にというのはあまりに極端。

私は仕事柄、動物には医薬品も使うし手術も検査もする。
西洋医学をまったく拒否はできない立場にいる。

だけど、今の医療機関のやることが信用できない。
病院なんかに行ったら嫌なこと、私の体にとって悪いことをされる。
副作用が出て、どうにもならなくなるまで医者達は薬の処方を止めてはくれない。

ならばできる限り、自分で何とかしようと思っているだけ。


72:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 09:30:58 i10oCsHQ0
>>70
>癌は自然治癒力が誤った暴走したものなんだが。
>癌自体に関して言えば自然治癒力が異常に亢進している。
>そんなに簡単にコントロールできる位なら最初から癌に成らん。

だからさ。三大療法で癌を治そうと思うことが無理なんだって。

西洋医学には細胞免疫療法や癌ワクチンがあるでしょ。何故あれを出してこない?


73:卵の名無しさん
07/02/04 09:31:50 2kTMkBj30
極端な思考が偏見を生み出す。
自然治癒力を引き出すことで、癌にならないですむ人もいるが、それでもなる人もいる。
代替医療が有効な方もいれば、西洋医学を有効な方もいる。
本来協力して統合医療があるのでしょうが、マリリンさんの思考では敵対する別物という発想。
その二分割の思考パターンが偏見を生み出す。

74:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 09:36:16 i10oCsHQ0
>>73
>統合医療があるのでしょうが


統合医療が達成できたら、あんたの言っていることも信用しても
いいけど。現実問題として、統合医療をやってくれる病院なんて何処にあるのさ。

今の現状では、医療不信が広がるだけ。

75:卵の名無しさん
07/02/04 09:36:55 +yhWz3bF0
>三大療法で癌を治そうと思うことが無理なんだって。
無理じゃないです。
それで治っている例が増えてるのも確かなんですから。
急性期に効果があることが証明されている治療で対処する、当然でしょう。
但し万能ではない。あたりまえです。

>細胞免疫療法や癌ワクチン
今後進んでほしい分野ですが、これを一般的とするにはまだまだですね。

76:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 09:39:23 i10oCsHQ0
>>75
>それで治っている例が増えてるのも確かなんですから。

それで治っているのは、がんもどきを癌扱いにしているからでしょ。
癌の死亡率なんて増えるばかりじゃない。死亡率減らしてから治っている人もいると
言ってよね。

77:卵の名無しさん
07/02/04 09:42:19 +yhWz3bF0
>>76
おやおや、、、
完全に近藤先生の信望者なのですか?

私は、
治る者でさえその恩恵から遠ざけるような発言になりかねない
そんな影響を与える発言をする医師は信用できませんが。

78:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 09:43:06 i10oCsHQ0
>>細胞免疫療法や癌ワクチン
>今後進んでほしい分野ですが、これを一般的とするにはまだまだですね。

そうかな。現時点でも三大療法と>細胞免疫療法や癌ワクチン
どちらを受けるか癌患者に選ばしてごらんよ。

絶対、>細胞免疫療法や癌ワクチンに軍配が上がるから。
それが分かっているから、のらりくらりと出し惜しみしているんでしょ。

79:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 09:44:53 i10oCsHQ0
>>77
>治る者でさえその恩恵から遠ざけるような発言になりかねない

癌の死亡率が下がってきたら、貴方の言っていること認めるよ。

80:卵の名無しさん
07/02/04 09:46:42 +yhWz3bF0
まず費用の面で、そして対応できる機関も限られる
誰にでも出来る治療ではないですね。

絶対、>細胞免疫療法や癌ワクチンに軍配が上がるから。
それはない。まず確実な成果があるほうが選択されます。
どのような時期の患者を対象にしています?

81:卵の名無しさん
07/02/04 09:50:49 2kTMkBj30
>>79
肺炎などで早死にする人が減ったから相対的に癌になる人が増加したため。
癌の中には、胃癌のように手術により明らかに死亡率が下がっている癌もある。

82:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 09:52:58 i10oCsHQ0
>>80
>まず費用の面で、そして対応できる機関も限られる
>誰にでも出来る治療ではないですね。

そう思うでしょ。だけどほったて小屋みたいな獣医の大学病院で行える
治療のようだから、施設や費用は、そんなにかからないようだよ。(細胞免疫療法や癌ワクチン )

獣医の方だと、転移のあるメチャメチャでかい乳ガンが3クールやるだけで副作用なしで
寛解に導けたと言っていた。

人間の方は、末期でとても治癒の見込みのないひとが12クールで寛解に導けた
と言っていたよ。治験段階(獣医の学会で発表)

83:卵の名無しさん
07/02/04 09:53:38 +yhWz3bF0
>>79
西洋医療によって治療効果が上がり治癒率の上昇や延命率が伸びているのです。

あなたがどう思って自身の病にどう対処し行動するかは自由、
自己責任ですからね。
でも、他に影響を与えるのは自重してほしいところです。
ネガティブな面ばかりを見て医療不信に陥っているのは残念に思う。
それだけでも心身によくない影響を与えているでしょうに。


84:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 09:54:44 i10oCsHQ0
>>81
>胃癌のように手術により明らかに死亡率が下がっている癌もある。

胃なんかとられてはたまりませんわ。手術以外の方法を考えて欲しい。

85:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 09:56:17 i10oCsHQ0
>>83
>でも、他に影響を与えるのは自重してほしいところです。

すべての情報を与えることで、患者は自身の受ける治療を選択できるんだわ。

86:卵の名無しさん
07/02/04 09:56:29 +yhWz3bF0
>>82
期待はしていますよ。
でも現実にはまだ「整っていない」のです、
治験段階ではね。

87:卵の名無しさん
07/02/04 09:59:56 +yhWz3bF0
>すべての情報を与えることで、患者は自身の受ける治療を選択できる

その「すべて」が一様に対等なものだとは言えません。
患者の無知につけこんではなりません、でしょ。
よいことばかりを並べ、しっかりとした情報を出せないものと
厳しいチェックを超えてきたものを同列かのように思わせてはならない。

88:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 10:00:30 i10oCsHQ0
>>86
>治験段階ではね。

来年から行われる混合診療で治験段階の治療が受けられるようになることを
願うしかないね。

それまで、病院なんか行かない。と言うか怖くて行けないよ。殺される。


これから出かけるなで、これで落ちます。行ってきます。

89:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 10:01:40 i10oCsHQ0
>>87
>よいことばかりを並べ、しっかりとした情報を出せないものと
>厳しいチェックを超えてきたものを同列かのように思わせてはならない。


厳しいチェックをやらん医者が悪い。

90:卵の名無しさん
07/02/04 10:04:31 +yhWz3bF0
行ってらっしゃい。
怖がる、これは良い状態ではないですよ。
それでは、あなたの体もそのように反応しているはずです。

色々言いましたが、そんな自分も爪もみは毎日やっています w
ではわたしも落ち。
また会えますかね?

小林さんという方も、、また会いましょう。

91:卵の名無しさん
07/02/04 10:05:46 +yhWz3bF0
>>89
いや、それは代替を推し進める側がしなくてはならない。

92:糸色 文寸 ネ申
07/02/04 10:24:44 hix96zzp0
>>87
厳しいチェックと言うものが、現代医学的なものであれば、現代医学以外の体系には適用できんわけだが?
場蚊ではないか。
くっくっく。

93:卵の名無しさん
07/02/04 10:35:50 +yhWz3bF0
>>92
煽りはけっこうです w
自分はあなたを評価する者、敵対するつもりはないので
逃げないでまっすぐにお願いします。

現代医学は、現代医学の体系に適応できる厳しいチェックを通った療法、です。
それでけっこうですね。

現代医学以外の体系で適応する「厳しいチェック」とはどのようなものか?
それを代替療法は自らに課しているのか?

94:糸色 文寸 ネ申
07/02/04 10:39:07 hix96zzp0
>>93
代替療法として、その治療が継続しておる期間をもって「厳しいチェック」となるわけだが?
駄目な代替療法は今でもどんどん廃れておるぞ。
かつての紅茶キノコのようにな。
くっくっく。

95:卵の名無しさん
07/02/04 10:45:46 +yhWz3bF0
>>94
>その治療が継続しておる期間をもって

??それだけ?たったそれだけ?
うーん・・

治療が継続していると言っても対象患者は移り変わっていきますね。
「効果」がなかった患者含め、です。
これではますますまゆつばに惑わされないように監視がいるように感じますが。

96:卵の名無しさん
07/02/04 10:49:30 +yhWz3bF0
これ以上なにも出来ない、もう手のほどこしようがない、などと言われてしまう時期には
誰でも何かにすがらなければいたたまれなくなるでしょう。

その時期に、なにか効果があるかのような物言いをされたら
誰でもすがりたくなるでしょう。
その需要の継続で「効果があるのだとの厳しいチェック」とは言えないと思います。

97:糸色 文寸 ネ申
07/02/04 10:58:41 hix96zzp0
>>95
それだけで十分だな。
現代医療で100年以上継続した治療法があるか?
代替医療は経験の積み重ねだ。
そして、市場原理で淘汰される。
もちろん、科学的な否定も為される。
それらをかいくぐって原罪も行われておる治療は現代科学のチェックより、厳しいチェックを通り抜けてきたと解釈すべきだな。

98:糸色 文寸 ネ申
07/02/04 11:02:24 hix96zzp0
>>96
現代医療の最大の問題は、人体そのものではなく、病名に対して治療すると言う唯名論にある。
病名の付かない病気に対しては、治療しようがない。
しかし、例えば中医などは病名など関係ない。
弁証論治するだけだ。

あ~、それから現代医療で手の施しようも無いのであれば、現代医療はもはや口出しできないわけだな。
見放した以上、患者が度のような選択をしようが何も言えないんだよ。
それに文句があるならば、見放さなければよかろう。
簡単なことだ。
くっくっく。

99:卵の名無しさん
07/02/04 11:03:57 +yhWz3bF0
>>97
経験値なのですね。。
それは患者の気のせいも含まれます。
プラセボといったもの、否定しませんし精神療法も大事です。
ですが、それだけで西洋医学に並ぶものとは言えないでしょう。
まして、現代医学を否定する根拠にはなりえません、でしょ?

淘汰され科学的な否定をされる過程でも、惑わされて適切な治療を逃す患者が生まれる。

100:卵の名無しさん
07/02/04 11:06:34 +yhWz3bF0
>あ~、それから現代医療で手の施しようも無いのであれば、現代医療はもはや口出しできないわけだな。
>見放した以上、患者が度のような選択をしようが何も言えないんだよ。
>それに文句があるならば、見放さなければよかろう。
>簡単なことだ。

そうです、最期まで見放されない。
治癒できないとしても、みはなされない医療を望みます。
具体的には緩和医療による症状の改善ですね。

101:糸色 文寸 ネ申
07/02/04 11:18:07 hix96zzp0
>>99
あのな~、現代科学と宗教は、ともに人間社会において並んでおり、優劣は無いんだよ。
同様に、建築工学と大工の経験も同じことだ。
いいか、科学的にそのようなものを建築できるとしても、地元の大工の経験に優ることはない。
なぜなら、科学とは自然の抽象であり、経験とは自然そのものだからだ。
科学的否定など、現実の経験の前には無に等しい。
科学の理論など、一つの反証事実で完全に覆されるのだからな。
くっくっく。

102:糸色 文寸 ネ申
07/02/04 11:20:16 hix96zzp0
>>100
で、おまえは見放されない医療と言うものが、実は医学的な根拠をもたない現代医学の人体実験だと言うことを理解しておるのか?
何百年も経験を蓄積してきた治療と、明日変わるかも試練科学理論に基づく思い付き治療とどっちを選ぶんだ?
場蚊ではないか。

103:卵の名無しさん
07/02/04 11:22:18 +yhWz3bF0
>>101
ひとつの反証事実、とは?

現代医学で理解不能な自然治癒がたまに起こることを指して言っているですか?
それを引き出す能力が代替医療にあると言いたいのですか?

あるとすれば人間の中にあるもので代替医療にあるのではないでしょう。

104:卵の名無しさん
07/02/04 11:29:19 +yhWz3bF0
>実は医学的な根拠をもたない現代医学の人体実験
それは経験値で構築してきた「何百年も経験を蓄積してきた治療」とて同様。
現代医学はまた別の側面から効果を狙うもので、その成果は上がっている。

>現代医学の人体実験
けっこうです。
ひとつづつの事例が後の役にたつものになりうる。
思いつきなのか、チャレンジなのか それは患者の受け取り方しだいです。

105:糸色 文寸 ネ申
07/02/04 11:42:36 hix96zzp0
>>103
そうではない。
科学とは仮説の集合体だ。それらの仮説は現在までの観察事実を矛盾なく論理化したものだ。
それに対して矛盾する観察事実が提示されれば、その仮説は覆されると言うことだ。
これを「反証可能性」と言うんだよ。
科学の条件の一つでもあるのだ。
しかし、代替医療は科学ではない。
経験だ。覆せないんだよ。

それから、>現代医学で理解不能な自然治癒がたまに起こることを指して言っているですか? ・ではなく、現代医学は自然治癒などと言う現象などもともとなんの理解もしておらん。
理解しておるのは、病態がどういうものかと言うことだ。
みたことのない病態には対処しようが無いんだよ。
結局、現代医学は逆療法であり、対症療法でしかないのだ。

106:糸色 文寸 ネ申
07/02/04 11:43:49 hix96zzp0
>>104
だから、現代医学と代替療法は等価だと言っておるのだ。

>思いつきなのか、チャレンジなのか それは患者の受け取り方しだいです。

ならば、代替療法で何がいかんのだ?
何を選ぼうと、患者の自由意志ではないか。
くっくっく。

107:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/04 11:44:14 iaeRnEJ50
>>103
>それを引き出す能力が代替医療にあると言いたいのですか?
>あるとすれば人間の中にあるもので代替医療にあるのではないでしょう。

一人で放り出されてもたどり着けません。
代替医療に人生をかけている人がいるから西洋医学に「不治の病」と
宣言されても望みを持てた。

一つ一つは微力でもいいのです。全部をカバーできる偉大なものなんてありません。
微力なものに必要なものがある。
数珠繋ぎにして初めて結果がでます。


108:糸色 文寸 ネ申
07/02/04 11:50:50 hix96zzp0
>>107
そのとおりだ。
コヤヤシにしてはいいことを言うではないか。
くっくっく。

109:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/04 12:46:38 iaeRnEJ50
患者スレから持ってきた。

544 :病弱名無しさん :2007/02/04(日) 00:40:21 ID:MQD5DHjW
>>1
大病を患うと、そんなこと言えなくなるよ。
最近、自殺したアナウンサーと同じ病気になってみたらわかるよ。
免疫の病気なんて、本人にはどうすることもできないただの現象だってことが。
アトピ患者診てても思うけど、症状が重くなると、
宗教や江原に傾倒してしまうんだよね。


546 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/04(日) 07:44:08 ID:eAEwYYXP
>>544
こう見えても私も大病なんですよ。私の病気は彼女とほぼ同じです。


548 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/02/04(日) 07:55:33 ID:eAEwYYXP
>免疫の病気なんて、本人にはどうすることもできないただの現象だってことが。

私は最初からこう考えなかったし、
そう考えたことが一度もありませんでした。
当初考えていたよりもよりは時間がかかったけどね。
SLEの自己免疫が陰性になるまで。

でも今の人は同じだけ時間はかけなくてもすむと思う。
時代がシンクロして進化しているから。
--------------------------------------------------------
「不治の病」と言われて「ハイ、そうですね」と納得してしまう人の方が実は
私にはよくわからない。
皆さんはどうですか。ご自身がそういう状況になったらどう考えますか。


110:卵の名無しさん
07/02/04 15:57:08 RoPU0B1v0
『舌苔神のプロファイリング』

「傾向」
科学という言葉と科学の否定が大好き。
→科学的な権威を否定。

院卒の工学博士と中卒の大工の例を好んで出す。
→学歴による権威を否定。

真理の前には科学も無力であることを引き合いに出す。
→仏教に傾倒するご年配の方。

現代医療をけなし、代替医療を押す。
→本人が代替医療の療術師である可能性が高い。


111:卵の名無しさん
07/02/04 15:58:07 RoPU0B1v0
「予想される人物像」
推定年齢50~70
学歴:中卒
職業:代替医療。wikiの編集。
特技:手技療法
尊敬する人:スティル博士。フルフォード博士。
大切なもの:仕事で使うパーカッションハンマー。

医師の子として生まれた彼は幼少より頭の出来の悪い子であった。
見かねた父親の虐待を受け、その身体にはアオアザが絶える事がなかったという。
小学校・中学校を卒業し、大工の道へ進み数十年の経験を積む。
院卒の工学博士より上手に犬小屋を作れることが彼の自慢であった。

生来愚鈍な彼は、ここでも親方達の虐待を受ける。
あるとき、頭を金づちで叩かれたショックで、記憶力が目覚める。
いろんな知識を吸収した彼は、医学に憧れるが
その学歴が災いして断念。代替医療の道を歩むことになる。

2ちゃんねるでの活躍はご存知の通りである。
誰彼の見境なく「馬蚊」呼ばわりし、嘲笑「くっくっく」を浴びせる。
院卒の工学博士と中卒の大工の例を好んで持ち出し、
科学の権威と学歴の権威の否定に血道を上げる。(他にエネルギーを向けろよバカ!)
特に医師へのコンプレックスは激しく、根強い憎悪を持つ。

あっはっは。

112:糸色 文寸 ネ甲
07/02/04 16:49:18 WOx0qFtd0
単なる「団塊」じゃねーの?

113:卵の名無しさん
07/02/04 17:53:57 KLIKwA54O
110~111                                                                                罵過  ぐふ、ぐふふふ。

114:卵の名無しさん
07/02/04 18:58:36 3lpPKdpP0
文章を読む限り絶対神は割と若いだろう。
実社会経験は浅いと思われる。
現在のポジションには満足出来ていない。鬱屈している。

115:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/04 19:05:17 iaeRnEJ50
112はセナ

116:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/04 19:06:15 iaeRnEJ50
甲になってる。小技。

117:糸色 文寸 ネ申
07/02/04 19:19:05 9X4Gyujb0
やれやれ、場蚊が集団でゴマメの歯切り大会とは珍しいな。
お前ら如きでは、儂の相手にならんの~。
くっくっく。

118:卵の名無しさん
07/02/04 19:30:01 3lpPKdpP0
ネット検索(Wiki?)を用いるにしても、開ける引き出しがどこかわかるのは偉いかな。
徹頭徹尾、同じ態度で居続けることが出来るのも評価。

山奥の仙人といったところかw

119:卵の名無しさん
07/02/04 19:51:13 +yhWz3bF0
まともに答えてくださってありがとう。

>>105
>矛盾する観察事実が提示されれば、その仮説は覆される
でも提示されていませんよね?
>現代医学は逆療法であり、対症療法でしかないのだ
それでいいでしょう。
修復する、その後は正療法や原因療法?におのおの自由に取り組めばいいんです。

>>106
自由意志を操作するのはイケナイけど統合医療がいけないなんて言ってません。
でもどうしても完全な自由意志なんてないんですよね、
現代医学にしても代替医療にしても。
だからこそ、過剰な推進は問題あるのです。



120:卵の名無しさん
07/02/04 19:52:16 +yhWz3bF0
>>107
それは危ない考え方に見えます。

何かに頼って自然治癒力が働き奇跡的な治癒、なんてのはどこか変。
根拠もなく証明は出来ないですが「不満がある⇒求める⇒得られる」ようなものではないと思う。

121:糸色 文寸 ネ申
07/02/04 20:12:03 9X4Gyujb0
>>119
そうではない。
現代医療はアロパシーつまり症状の逆の状態にもっていく治療だ。
これの対極がホメオパシーとなるわけだ。

代替医療に過剰な推進などありえないんだよ。
代替医療と言う言葉自体、既に従属物ではないか。
正統医療で上手くいかない問題がある時、代替医療を使えばいいのだ。
馴れてこなければ、いきなり代替医療を選択することは不可能だな。




122:卵の名無しさん
07/02/04 20:20:17 KLIKwA54O
山奥の仙人は弟子のSBX                                                                          ぐふふ。

123:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/04 20:39:10 iaeRnEJ50
>>120
>何かに頼って自然治癒力が働き奇跡的な治癒、なんてのはどこか変。


頼るのが上手い方が代替療法は効きます。単細胞な人ほど。
能動的過ぎる人はには猜疑心が邪魔します。

この猜疑心を解消するのが一苦労なんですが、
それが済むと突然効果のあるものにバンバン出会うようになります。

私の場合、ステロイドといい関係を作るのに6年というか、
再燃して腎不全で死ぬ寸前まで行きました。
それでやっと「信じる」ということを体で理解しました。
それでやっと医学も代替療法も何でも分け隔てなく信じる対象になりました。


124:卵の名無しさん
07/02/04 22:19:49 +yhWz3bF0
>>121
>代替医療に過剰な推進などありえないんだよ

代替医療そのものになくても扱う人や勧める人に行きすぎがあるんです。
漢方でもそうですけど生体と治療法の組み合わせの微妙さ、万人に共通のエビデンスなんて画一的なものはないから
ある人に有効でも他の人には当たらないのに「これしかない、これ以外はダメ」は言えない。
まぁそれは現代医療でもほんとはそうなんですけど。

現実にばく進する癌細胞に対し現代医療を否定し代替医療で、は行き過ぎた無茶でしょう。

125:卵の名無しさん
07/02/04 22:57:48 Yu/Dl8FV0
代替療法は信じる者にだけ効果があります。

126:湯島天神
07/02/04 23:03:27 9nYVvC8U0
まあ例えるなら
西洋医学はポルノ雑誌でオナニー
健康的な姿だ

代替医療は夜空の乙女座を見てオナニー
想像力豊かな変態揃い
スペルマの届くだけ西洋医学はましだと
そういうことだ

かっかっかっ

127:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/04 23:34:31 7VCKsGP30
>>124
>現実にばく進する癌細胞に対し現代医療を否定し代替医療で、は
>行き過ぎた無茶でしょう。

進行癌の場合、現代医療でも代替療法でも延命効果しかないよ。
副作用で苦しまないだけ、代替療法の方がましかも知れない。

治験中の細胞免疫療法や癌ワクチンが受けれるようになれば現代医療に
軍配が上がるかもしれないけどね。

128:卵の名無しさん
07/02/04 23:48:51 +yhWz3bF0
>>127
ばく進、進行がんでなくても癌は暴走を既にはじめたものです。
現代医療が怖いと惧れ、代替でなんとか止められるのではなどと思っていると
現代医療の治療で治癒が見込めるものまでその機会を逃します。

>正統医療で上手くいかない問題がある時、代替医療を使えばいいのだ
これは各自の自由。

それが最も大きな弊害です。

129:卵の名無しさん
07/02/04 23:52:35 +yhWz3bF0
>>123
信じ込むことによって体のほうも沿ってくるのはあるけど、なにが体の自然に沿うものなのか? 冷静さは必要。
もし「信じる」のが盲信ならば体は反抗するんでしょう。
>何かに頼って自然治癒力が働き奇跡的な治癒、なんてのはどこか変。
と言ったのは、なにかに頼る が外にあるもののうちはどうなのかな?ということ。

体に聴く?
危ないと感じられたら戻らなければならないので
しがみついているものから離れること。

受け手の能力(身体的にも精神的にも)にもかかってくる。
それにはまず心のありようが原点にあるように思います。
能動でもハズレでなければ沿ってくるし、その時治癒力は最大に発揮される かな。


130:卵の名無しさん
07/02/04 23:54:49 +yhWz3bF0

>死ぬ寸前まで行きました。
>それでやっと「信じる」ということを体で理解しました。
>それでやっと医学も代替療法も何でも分け隔てなく信じる対象になりました
良い方向に向いているなら体が教えてくれる、でしょうか。
今の小林さんは今までの過程の集大成なんですね、わたしも多分そうです。

先は分りませんけど
あらゆる方向から平安を引き出す方法を見つける現実的な能力 の過程 ですよ w
ネガティブな想いに引き込まれるのが一番自身に毒ですからね
受け入れどこでどうであれ幸福でいる それしかない。

131:糸色 文寸 ネ甲
07/02/04 23:57:34 WOx0qFtd0
統合失調症の患者さん、その進行例の方々の姿を見たことがあるか?
彼らは既に迫害的な幻聴もなく、単純化された自分を賛美する幻聴が強くなって、
一日中ニヤニヤと実に幸せそうにしているぞ。

それと何ら変らん幸福が欲しい訳だな、小林/いといろw

132:卵の名無しさん
07/02/05 00:06:59 bqclwKPK0
>>127
palliative chemotherapyってのもあるが。

133:卵の名無しさん
07/02/05 01:26:14 j+h85wRa0
>>127
先入観だけでものを言ってはいけません。
とりあえず>>132について調べてご覧なさい。

134:糸色 文寸 ネ申
07/02/05 06:56:42 cQIjM7GE0
>>124
そんなものは、どの業界でも同じことだ。
それ自体をとやかく言う前に、受手のほうに情報を提供することだな。
代替療法の利点ばかり述べる相手がおれば、欠点ばかり述べればいいではないか。
ただし、事実に基づいたものでなければ、誹謗中傷だぞ。

あ~、それから個々の患者は自分だけ治ればいいんだよ。
他人の心配までする余裕は無いのだ。
くっくっく。

135:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/05 14:05:25 N6aqP+Y90
>>129-130
>危ないと感じられたら戻らなければならないので

>能動でもハズレでなければ沿ってくるし、その時治癒力は最大に発揮される かな。

>あらゆる方向から平安を引き出す方法を見つける現実的な能力 の過程 ですよ w
>ネガティブな想いに引き込まれるのが一番自身に毒ですからね

私の場合、再燃は2回ですが二度ともステロイドの自主離脱でした。

一度目は波動水の能力に対する挑戦でした。
それは自我で「ステロイドに勝ちたい」と思って、つまり「信じたつもり」で負けました。

二度目は「O-リングテスト」のお告げでした。自我では「不安」でした。
でもその不安の奥に、「今これをしなくてはいけない」という気持ちも強くありました。

二度目の再燃では睡眠薬の注射で一瞬心停止、透析導入、ルートが外れて失血死寸前
などの地獄を味わいましたが、おかげで自分の自我の操作では解放できなかった
毒気が抜けることが出来ました。
抗DNA抗体の数値が突然正常範囲まで改善したのもこれを境にです。

だから、「自我の平安」と「治癒」は別物と考えていた方がいいですよ。



136:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/05 14:10:43 N6aqP+Y90
二度目の再燃の前は15㎎が私のステロイド減量の限界と言われていました。

今は3.9㎎です。

まさかその違いを「エンドキサン9クールのおかげ」と考えませんよね?

137:卵の名無しさん
07/02/05 14:29:12 V0HMAgV60
病勢は時期によって随分違うんじゃないの?

言われた当時は15mg(プレドニンか?それともデカドロンか?w)が
”限界”だと判断された、というだけのことでしょう。
いまさら正しかったか間違っていたかを確かめる術はないものを大騒ぎするのはナンセンス。

138:卵の名無しさん
07/02/05 14:31:35 V0HMAgV60
いまさら正しかったか間違っていたかを確かめる術はない。大騒ぎするのはナンセンス。

ところでリンゴ病はどうなった?w
ウィルス治療したからステロイド投与量が減ったのかもよ?ww

139:卵の名無しさん
07/02/05 14:39:24 4g1UsYQe0
>>135後半読めませんがコメント
よかったです、それははたして何のおかげなのか?
あなたの持つ能力治癒力が最大に引き出されてるんでしょうね。
能動でもハズレでなければ沿ってくる。
でも、大概1度目のような例になってしまいがちでは。

私の場合、
全身性エリテマトーデスの発症。
なにもせずにカンカイしましたが、膠原病因子はかかえたままです。
癌患者でもあります。
治療期には自身で知らずうちに統合治療を実践し、それは現代医療の恩恵を最大に得られる結果を生むことでもありました。





140:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/05 15:26:13 N6aqP+Y90
>>137
言われた当時は15mg(プレドニンか?それともデカドロンか?w)が
”限界”だと判断された、というだけのことでしょう。

プレドニンです。自分の希望で減量して12.5㎎でしばらく経過していた時に
「やっぱり15ですね」と当時の先生に言われました。


141:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/05 15:29:45 N6aqP+Y90
>ところでリンゴ病はどうなった?w

さあ。もう一度検査に出してもいいですけどね。
抗体がどうなったのか。そのうち気が向いたら。

142:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/05 15:35:05 N6aqP+Y90
>>139
135の後半
地獄を味わいましたが、おかげで自分の自我の操作では解放できなかった
毒気が抜けることが出来ました。
抗DNA抗体の数値が突然正常範囲まで改善したのもこれを境にです。
だから、「自我の平安」と「治癒」は別物と考えていた方がいいですよ。

>それははたして何のおかげなのか?

「自己神格化の罪」を謝罪したこと。神と和解したことです。
自分の無意識の唯物論的思考から解放されて信心できるようになったこと。



143:卵の名無しさん
07/02/05 17:13:59 4g1UsYQe0
ただ自我の平安ではごまかしの平安もある か。

>「自己神格化の罪」を謝罪したこと。神と和解したこと
>自分の無意識の唯物論的思考から解放され
ることは、治癒と関連ありますね。

144:卵の名無しさん
07/02/05 17:59:50 v1sserc50

Wiki検索のはやきこと風の如く
都合の悪いレスには静かなること林の如く
罵詈雑言で煽ること火の如く
自説に固執し動かざる事山の如し
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./      
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、     
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ   
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴'
くっくっく。



145:卵の名無しさん
07/02/05 18:22:10 4g1UsYQe0
>>134
>受手のほうに情報を提供することだな。
と思って代替は精力的なんですね。
>代替療法の利点ばかり述べる相手がおれば、欠点ばかり述べればいいではないか。
欠点を述べなければ。
たとえわたしが猛反対でないスタンスとしても、その欠点は欠点ですから。
>ただし、事実に基づいたものでなければ、誹謗中傷だぞ。
事実?なにをもって事実というのか。
事実に基づくとしたら現代医療のほうが信頼できます。
限界を見据えているからです。

>あ~、それから個々の患者は自分だけ治ればいいんだよ。
>他人の心配までする余裕は無いのだ。
それは随分見くびった意見ですよ。




146:卵の名無しさん
07/02/06 13:02:53 vl765Dii0
>>84
バカか?
お前なんかの戯言を真に受けて手術拒否して、十分助かるのに手遅れになる患者がいたら
どう責任取る?お前は人殺しだぞ?

147:神田明神
07/02/06 16:06:56 53tfQYCF0
まあ、なんだ

雨乞いして雨がふった
ああ、天に我が意が通じたと


代替療法というのはそういうもんだ



かっかっかっ

148:糸色 文寸 ネ申
07/02/06 16:39:58 1Qms+z7x0
>>147
それが何回再現されるかと言うことが、代替療法の継続性になるわけだ。
理解できたか?
しかし、将門にしては脳がたりンぞ。
祟られんうちに名前を変えろ。
くっくっく。

149:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/06 18:21:35 XdcbMX2N0
皆さんの経験された「代替療法」って何?私はですね、

タヒボ茶、漢方酒、ヒランヤ、西洋占星術、タロット、バシャール、エクトン、瞑想、世にも美しいダイエット、
甲田式、3日断食、波動水腸洗浄、鞍馬山参拝、チャネリングのセッション、レイキ、チタンテープ、キネシオテープ、
波動転写機アポロ、PH研鑽会のCD、青木侑子CD、郁子CD、船井カード、レーザーポンター、クラニオ、
頭骸調整、鍼灸、カイロ、O-リングテスト、フーチ、パープルプレート、炭、ブラックシリカ、マイナスイオン空気清浄機、
はてなちゃん、ファブリーズ、ピップエレキバン、マグボーイ、水晶、オーラソーマ、リカちゃん大人買い、ビーズ細工、
ガーデニング、EM、ダンス☆マン、アンティーク着物、チャングムの誓い、自ビール、ブルーベリー、ヤーコン
チゲ鍋のたれ、キムチ、サプリメント数十種、チタンゲルマ美容ローラー、バイオラバー、酸素、爪もみ、
デュークウォーク、ヨガ、トレハロース、鼻洗浄器、サフラン、トルマリン、ウコン茶、バッチフラワー、
ローズマリー茶、ミルクシスル茶、カモミール茶、チェストツリー茶、アロマセラピー、湯治、ゲルマ温浴、サウナ、岩盤浴、
アロエ、メビウス結界、過去世、動物霊浄化、先祖の浄化、御香、各方面の神様、お守り、魔よけの塩、トンパ文字のお札、
神社巡り、風水、プロゲステロンクリーム、オリーブ葉エキス、DHEAサプリ、MSM、ブラックカラント油、ボリジ油、アミノ酸、


ぐらいかな。あとなんだっけ。忘れた。




150:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/06 18:33:59 XdcbMX2N0
ちょっと出てきた。

アルファ美輝のサンダル、背筋矯正器、逆さ吊り器、アキレス腱伸ばし器、
テニスボール指圧、ビール瓶指圧、たもぎ茸、NASA開発の波動機械の調整


151:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/06 18:44:15 XdcbMX2N0
いやー、すっかり忘れてる。

丹羽SOD、金の水、プラチナナノコロイド、マヌカハニー

152:貧相神(´・ω・`)
07/02/06 18:59:15 2jM+6Spx0
あの~。その、ぼ、僕は貧相神(´・ω・`)といいます。
絶対神さんとは、な~んも関係ありません。
たまに出雲で会うくらいです。

僕は頭は悪いし、ろくな教養もありません。
僕には皆さんの言葉が宇宙語に聞こえます。
ようするに全然わかれへんということです。

まあ強いて言わせてもらえば、
手技療法家の中には凄腕のゴッドハンドがおるということですわ。
会えた人はごっつい幸運やけど、めったに見つかりません。
そんな人まで拝み屋さん呼ばわりしたらバチ当たりまっせ。
ほなさいなら。

ぷっぷっぷちゅ。('A`)


153:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/06 19:41:57 XdcbMX2N0
スーパーサイバートロン、SE-5、

うわっなんだ、急に眠気が  zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

154:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/06 19:55:41 Y82IERIu0
>>147  >SBX

今日、鍼灸の先生の診察日でした。

お腹の堅さもだいぶとれて、血圧の薬を止めても167/105mmHgまで下がっていました。

とっても良くなっていますよと言われました。

鍼灸も効果があったのかもしれませんが
下記も私には効果があったような気がして仕方がないのですけど。


544 名前:SBX 投稿日:2007/01/24(水) 13:40:06 ID:USA0Fc4+0
マリリンさま
腎経の右の照海穴に一辺が6~9㎜の黒の正三角形の色片を
底辺を体幹に向けて貼る。
大腸の左の陽峪穴に一辺が6~9㎜の白い正三角形の色片を
底辺を体幹に向けて貼る。
紐を結ぶより効果がでます。三日間試してください。
筋診断という治療です。興味があれば筋診断で検索してみてください。



155:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/06 20:01:17 Y82IERIu0
>>146
>お前なんかの戯言を真に受けて手術拒否して、十分助かるのに
>手遅れになる患者がいたら どう責任取る?お前は人殺しだぞ?

マリリンが言っていることを信用して、手術を拒否する患者さんが
出てきたとしても、私には何の落ち度もございません。


手術させてもらえなかったのは、医者の説明に患者さんが納得できなかったからで、
納得させられなかった医者の責任です。

156:卵の名無しさん
07/02/06 20:30:27 TzlljG0B0
【社会】 「豆で25kg痩せアトピー完治!」「タマネギで糖尿病が大改善!」 健康雑誌、その真相は?
スレリンク(newsplus板)
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2007/02/06(火) 19:34:48 ID:???0
・どこかのテレビ番組であったような、なかったような情報で満載のこれらの「健康雑誌」。
 ほんとに大丈夫なんだろうか?

 1号あたりの発行部数15万9,000以上を誇る健康雑誌『壮快』。例えば、同誌07年3月号の場合、
「豆ダイエット」の特集がある。
 まずは料理研究家・タレントの園山真希絵さん。「豆ダイエットで25キロやせLLサイズから
 モデル体型に変身しアトピーも完治」と題し、一日9,000キロカロリーも摂取しながら、身長
 160センチ・体重40キロの体型を維持し、それは豆を食べるようになってからだという。
 タレント・ナレーターの魚住りえさんの場合、納豆、豆腐、おからなどの豆製品を食べるように
 なってから「いつの間にか」4キロ痩せた、などなど、いくつもの「豆ダイエット」の「奇跡体験」が綴られている。

 「健康扱うテレビ番組 すべて疑惑あり」で報じたとおり、研究者からは、「食事で長期的に
 ダイエット効果があるなんてことはありえないです」(共立女子大学・井上修二教授)「食べ物で
 痩せるというのは、むしろ毒があると思った方がいいです」(群馬大学・高橋久仁子教授)との
 指摘がされていたが、「豆ダイエット」の場合はどうなのか。

 『壮快』編集部に問い合わせたところ、室橋編集長の署名で次のような回答が書面で寄せられた。
 「この特集のねらいは『豆を食べるだけでやせる』ということではございません。『体にいい豆類を
 日常の食生活に上手に利用してダイエットに役立てよう』というのが主旨の特集でございます。
 実際、記事の中では、豆類以外の食生活について触れておりますし、運動についても紹介して
 おります。栄養学者の解説も紹介しております」


157:卵の名無しさん
07/02/06 20:32:09 TzlljG0B0
>>156
 ちなみに、特集記事のタイトルを挙げると「豆ダイエットでスーッと4キロやせお尻や太ももが
 細くなりジーンズがブカブカ」「冷凍枝豆を食膳に食べたら10キロ近くやせブヨブヨお腹が引き
 締まり腹筋が出現」「酢ピーナッツとゆでアズキで16キロやせ~」「黒豆ご飯で知らぬ間に
 9キロやせ~」という具合だが、驚いたことに、どうやら「豆だけでやせる」特集ではないらしい。

『壮快』07年3月号はほかに、「〈タマネギ〉で白内障 糖尿病が大改善!ひざ痛耳鳴りも消えたと
 超人気」「〈アワビの粉末〉で緑内障 白内障、飛蚊症 網膜症が大改善 視力も視界も視野も
 大復活」など様々な特集が掲載されている。株も売上も「吉方位」に置いたら急上昇するとか
 いう「財運ボックス」の特集はまあ別としても、そもそも医療的立場や科学的見地にもとづいた
 「健康雑誌」なのだろうか。

 室橋一彦編集長は、「弊誌『壮快』に掲載している多くの記事は、医療の専門家、研究者、
 著名人、読者等の署名記事でございます。医療的見地・科学的見地を基本としておりますが、
 専門情報等を日常生活に役立てるかけはしとして、読者ら一般生活人の体験記も掲載して
 おります。その場合も体験記に対する専門家のコメントを掲載しております」としている。

 一方、『はつらつ元気』07年3月号では、「ゲルマニウム温浴で肌ツルツル」「『ゴマのツボ貼り
 』療法」などが特集されている。ちなみに、ゲルマニウムは大阪大学の菊池誠教授に「健康に
 いいという科学的な根拠は無い」とされていたものだ。では、同誌では科学的な見地から
 編集されているのか。『はつらつ元気』の鈴木秀雄編集長からは意外な答えが返ってきた。

 「載っている記事がすべて科学的なエビデンス(証拠)があるのかどうか、というと難しい
 ところがありますよね。うちの場合、体験談にもとづいてそれを拾い上げて、実践術を紹介
 するというかたちになっています。健康や生命の営みを科学ですべて実証できるのかと言うと
 難しいですよね。例えば『気』とか。科学的にどうかというのは、あまりに『西洋医学的』な
 考え方で、民間療法とか体験データを統合して紹介しています」(以上、一部略)

 URLリンク(www.j-cast.com)


158:卵の名無しさん
07/02/06 22:35:06 tf35oCuy0
>>146
無責任だから2chで言いたい放題なのさ
そこを追求しても無駄

159:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/07 00:10:11 afGkrf+50
>セナ

「玉ねぎの皮で水銀排泄」です。
思い出した。これでアトピーが良くなったって聞いたんだ。

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

160:糸色 文寸 ネ申
07/02/07 09:16:51 jRxpnsYA0
>>152
貧相神、良いこと言ったぞ。
くっくっく。

161:言耳又言方ネ申ネ土
07/02/07 10:29:32 yZTG9F8K0
親父さま、このようなペンネームはどうですかね。
なれると色々作れて面白いや。

マリリンさん血圧下がってきてなによりです。
女の子だからもうちょっと下がるとよいですね。

162:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/07 11:42:22 afGkrf+50
免疫ミルクを忘れていた。

ところで、カソーダが届きました。カソーダはひまし油+重曹を練ったものです。

今度の代替療法は「ほくろ取り」。人相学ですね。

163:糸色 文寸 ネ申
07/02/07 14:47:44 6q304+9p0
>>161
なんだか、読みにくいの~。
まあ、いいのではないか。
くっくっく。

164:最高神
07/02/07 14:49:57 Y6hiTGw40
まあ、なんだ

西洋医学がどうのと議論するより
花咲かじじいが代替療法の元祖かどうか
それを議論した方がいいぞ

サイババは花咲かじじいの親戚だろう
ちがうか?



かっかっかっ

165:SBX
07/02/07 23:33:39 yZTG9F8K0
同じ川に飛び込む事は可能ですが
同じ川の流れに飛び込むことは不可能です…。

166:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/08 13:03:46 /vq9E5iq0
カソーダ結構強力~。昨日の夕方首のイボ一つ取れた。
私が首にカソーダちょっぴり塗ったら、夫がトイレに直行。
その後1時間ぐらいして私も。下痢というほどではなく、お腹のものが全部出てすっきりって感じ。
でも足はえらく浮腫んでびっくり。

寝る前に顎のホクロ3つに塗ったら、今朝ムーンフェイスの再来でびっくり。
20㎎は飲んでる顔。

167:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/08 13:04:50 /vq9E5iq0
ところで、これ面白かったので持って来た。
カソーダもひょっとしてこれあり?

239 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/02/04(日) 17:11:21 ID:LWycUIe4O
免疫疾患は、外に攻撃が向かってたものが、狂って内に攻撃が向かってしまう病気
だからつねにその攻撃が外に向かうようにすればいいわけです
身体に傷をつくれば
その傷をなおそうとする機能が外に向かう
実際痛みに耐えかねた患者はわざと身体に傷をつくる
すると本来の身体の痛みが消える
内にむかってたものが
あわてて こりゃ大変と外に向かう
そうやって地獄の痛みからのがれようとしてる患者は多いです

わからないでしょうね
あの痛みの苦しさを味わったことない人は
で私の場合フェイスリフト中、顔の傷を必死になおそうと攻撃が向かうから
身体がすごい楽になったまるで天国。でやめられなくなった。美容整形
顔に傷をつくる→痛みからの脱出
これくりかえしていたら、いつのまにか美人になった



168:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/08 13:14:23 /vq9E5iq0
そういえば、子宮筋腫の手術は自分に負荷がかかるのかと思いきや
そうでもなかった。むしろ自己免疫は安定した。
甲状腺のう胞が3.5cmで見つかった時も、「へー、そっちへ移ったんだ」と思った。

ぜんそくの人が胃潰瘍になるとぜんそくが治って
その胃潰瘍を治すとまたぜんそくが戻ってくると夫が言っておりますが
どうなの?

169:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/08 16:30:29 5hXIcagg0
>>168 >小林

>子宮筋腫の手術は自分に負荷がかかるのかと思いきや
>そうでもなかった。むしろ自己免疫は安定した。


私は人間の症例をあまり知らないので犬の場合で恐縮ですが。
子宮や卵巣を切除してしまうと、自己免疫疾患が安定する犬は多い。
多分、女性ホルモンの急激な増減が膠原病の発症に関係しているからでしょう。

貴方が、膠原病から回復したのは、>子宮筋腫の手術の成功が
大きかったのかも知れないね。

>甲状腺のう胞が3.5cmで見つかった時も

子宮や卵巣に問題があり、摘出手術した症例で、甲状腺機能低下症を発症している犬
もいる。その上に糖尿病を発症している犬もいるが、子宮、卵巣を全摘出すると甲状腺の
機能低下症も治らないはずの糖尿病も治ってしまうこともある。


ホルモン系や自律神経、免疫細胞が互いに影響しあっているためでの現象ではないかと
私は考えています。

170:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/08 16:37:33 5hXIcagg0
>>165
>同じ川に飛び込む事は可能ですが
>同じ川の流れに飛び込むことは不可能です…。

不可能ですかね?西洋医学と代替療法、同じ川の流れに何とかしてならないですかね。

私自身は、代替療法と西洋医学のどちらにも受け入れられるような気がしますけどね。

だけど、小林さんの提唱する。占い、おまじない系の流れは理解することはできない。
そのため、私は彼女の話を理解することができないのでしょう。

171:糸色 文寸 ネ申
07/02/08 17:34:40 m/VcKxAB0
>>170
マリリンは方丈記を知らんのか?
くっくっく。

172:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/08 17:54:23 qJZTIv2Q0

方丈記は知っているよ。
方丈記ふうに解釈すると、川の流れは同じように見えても、そこに流れている
水は二度と同じ水ではないと言うやつでしょ。

だけど、その解釈だと>>165をどのように理解して良いかわからなかったので
勝手に解釈した。


引っかけではなく、もっと担当直入に言ってくれないと、私は理解ではないです。

173:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/08 18:12:33 qJZTIv2Q0
私は良質な代替療法は効果が現れる機序がわかっていないだけで、必ず効果を
表す理由があると思っている。


医者には、どのような代替療法でも、ブラセボ効果でしかないようだから、
小林さんふうの占い、祈祷、呪いのたぐいも、良質なサプリメントも、鍼灸も気功も漢方も
同質なモノに見えているのだろうか?



174:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/08 19:26:31 /vq9E5iq0
>>169
>子宮や卵巣を切除してしまうと、自己免疫疾患が安定する犬は多い。

「多い」であって、全部じゃないんでしょ。

>>173
>私は良質な代替療法は効果が現れる機序がわかっていないだけで、必ず効果を
>表す理由があると思っている。

100年後には解明されているかも知れないけど、100年待てないので
100年後の未来からプロの人を呼んで「次にこれを飲め」「次はこれをしろ」
という指導を受けているの。それが私のチャネリング。



175:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/08 19:32:07 /vq9E5iq0
うちの夫の施術も私の占いのセッションも全部それ。

自分で筋書きを考えない。夫の場合は「次そっち持って」「次ここ押して」と
ガイドに言われて動いている。

私の場合も、「次これ言って」「次このことを相手に聞いてみて」「次チャートを見て」と
全部つきっきりで教わっているの。

先までわかっていて、なおかつ善意で、バランス感覚があって、
全体の利益を考慮してくれるいい先生が始終口を挟んでくるのです。

176:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/08 19:36:34 qJZTIv2Q0
>>174
>「多い」であって、全部じゃないんでしょ。

この場合、全部であることが何故必要か?


>100年後の未来からプロの人を呼んで「次にこれを飲め」「次はこれをしろ」
>という指導を受けているの。それが私のチャネリング。

私と貴方とでは、基本にする考え方がまるっきり違う。
だからこのようなことを言われても私には理解することはできない。

177:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/08 19:46:45 /vq9E5iq0
>>176
>この場合、全部であることが何故必要か?

私は子宮筋腫ができた段階で、「膠原病の治癒の階段の一つ」だとすぐ考えた。
1.3㎏の巨大な筋種にも関わらず子宮を残してもらったのは
ガイドに「大丈夫。残せるよ」と念を押されたから。
あそこで子宮を取ってしまったらホルモンバランスはまた違う方向へ行っていたと思う。

全ての分岐点で正しい選択をすることが試されているのであって、
機械的に「取ってしまえばいい」というものではないと思います。


>だからこのようなことを言われても私には理解することはできない。

教えてあげるからおいで。
うちはこれを教えているのがメインの仕事。

178:卵の名無しさん
07/02/08 19:48:38 Uyju1gGS0
>>33
えー、『HeartView』『血圧』って教授の代わりに依頼原稿書いて送られてくるとか
薬屋が置いてくとかいった類の雑誌じゃなかったのか。金払ったことなし。
つーか書いてるのは院生レベルだろ。

179:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/08 19:50:18 /vq9E5iq0
子宮筋腫の次の年には帯状疱疹になったの。
これも「階段」だと思った。
上手く超えられれば飛躍。失敗すると転落。

実際帯状疱疹の神経痛はひどくて、1ヶ月痛みと痒みで寝込んだ。
もしかしてその先ずっとそのままという覚悟もした。

でも治しちゃった。無理やり。

180:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/08 19:58:06 /vq9E5iq0
その次の年は子宮ポリープで、日帰り手術で済んだので
「今年は楽だったね」と家族で驚いた。

しかもそのときに麻酔のイソゾールに出会えたの。
脳内麻薬で鍛えていたせいか、
体に合うかどうか微量のイソゾールを試験的に入れた段階で
爆睡しちゃって、起きた後もすっきり。体もいつもより軽くて感動。

それでこの筋肉痛が脳のストレスだということがわかりました。

トレハロースでごはんを焚いて最初に食べた時は
「イソゾールキター」と思った。テルネリンはあんまり効果が無くて
ちょっとの間しか使ってない。


181:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/08 20:14:08 /vq9E5iq0
せっかくなので、帯状疱疹後の神経痛のために私がしたこと。


①帯状疱疹が出て数日以内に一度ペインクリニックで星状神経節ブロック注射を受ける。
 「この程度なら瞑想の方が効く」と家に帰って言っていたらしいです。だから1回で終了。

②その後発熱して1週間入院。ステロイド休止。39度台が3日続く。
 「ステロイドをください~」と担当看護師にお願い。飲んだら解熱。退院。

③自宅療養。毎日爪もみ。もむ指は夫がチャネリングで決めた。
 意外と「薬指」が多く指定された。

④逆さづり器購入。逆さづり(30度程度の傾斜)になっている時痛みが激減。
 
⑤十善クリニック(白石)で「神経痛じゃないね」と言われて電気治療器で痛みが激減。

⑥デュークウォークをテレビ見ながら真似して完治。



182:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/08 20:29:34 /vq9E5iq0
ところで受話器の持てない彼は、結局「胸郭出口症候群」という診断名になりました。

線維筋痛症の病院へ行って、リウマチ専門医に見せた上で
脳外科の検査もして、最終的にこういう診断に。



マズイ。うちに逆さづり器あるのすっかり忘れてた。。。店に運ばなきゃ。

183:卵の名無しさん
07/02/08 20:44:48 Se32HB0m0
整体師ですが、胸郭出口症は胸鎖関節の調整で治る場合がありますよ。

184:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/08 22:12:52 qJZTIv2Q0
>>178
>えー、『HeartView』『血圧』って教授の代わりに依頼原稿書いて送られてくるとか
>薬屋が置いてくとかいった類の雑誌じゃなかったのか。金払ったことなし。
>つーか書いてるのは院生レベルだろ。



ほらごらん。スポンサーに製薬会社が付いている証拠があがったね。


185:湯島天神
07/02/08 22:16:23 OjclN9Tp0
158 :卵の名無しさん(age) New! :2007/02/08(木) 01:17:21 ID:StE4N0qN0
2ちゃん見てると
こんなんが医師っていったい、、、と思わせるレス満載で
医者の印象悪くなるだらけ

さすが医師のを読むと さすが!って
だけどコテの、じゃなくて名無しのがいぃんだ

頼むよ、先生方
あんたら見られてる


あんたは正しい。 賞金1万ドル

186:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/08 22:17:55 /vq9E5iq0
>>183
長年うちの手技療法を定期的に受けられていた方なのです。
「胸郭出口症候群」でFA?という感じですが、
ともかく進行性の難病ではなさそうで一安心。

今は抗不安薬などが効いて痛みが減っているそうです。

今月末で一度実家へ戻って静養することになりそう。
その前に逆さづり器に一度乗ってもらうおうかと思案中。

でも、物理的な調整はずっとしていたわけだし
それ以外のことを再調整する時期ということではないかと。




187:卵の名無しさん
07/02/08 23:34:56 TsYt2ZZw0
>>178
ぶっちゃけそういうレベルの話であれば、今出てるハリソンの日本語版のある章は俺がゴーストライターをやったよww

薬屋がおいていく病院もあるだろうが、書いてある内容はどうなん?w
『血圧』をおいていくメーカーなんて、俺は知らないんだけどw どこがおいてくw?


>>184
薬屋がスポンサーなのと、書いてある中身は関係が無いぞ。

獣医はどうか知らんが、医者は出版社から依頼があったら適当に書くもんだ。
その本のスポンサーは知らんがな。

それとも獣医はスポンサーを知ったうえで、内容を書くもんなん?


俺も雑誌の依頼で書いたことがあるが、製薬会社んんて気にしたこと無いぞw

188:卵の名無しさん
07/02/08 23:39:43 EZu+nBgD0
イソゾールが良いって・・・一体・・・

189:卵の名無しさん
07/02/08 23:44:42 TsYt2ZZw0
>>185
医者なんて、いつの間にそんな立派なレベルになったんだwって話。

もともとは学者と並んで、扱いが低いから医者という、『者』だったわけで、上級の『師』は使わなかった。
『医師』というのは近代の話。特に日本ではw

医者と医師は本当は別物。

医者に期待をするな。馬鹿ばっかりなんだから。
日本に医師もいない。それは国民と政府の要請の結果wwwww



医者を辞めた俺が保障してやる。
まともなやつもいるけど、馬鹿ばっかwwwwwwwwwww

190:卵の名無しさん
07/02/08 23:52:07 TsYt2ZZw0
俺が日本の馬鹿ばっかりだと思う、いい例が「風邪の抗菌役の適応について如何思うか?」と聞いて見るといい。

ほとんどの医者がこたえられないよw

風邪の分類もよく分からない、胃腸炎での抗菌役の有効性が確かめられている下痢も答えられないよww



アホばっかw
専門以前の問題だwwwwww


血圧も同じノリだなwww
アホみたいな処方、説明wwww日本は患者も医者もアホばかりwwwwww

191:卵の名無しさん
07/02/08 23:56:52 TsYt2ZZw0
さて、そんな俺でも、西洋医学的な正しさは疑わないわけだ。

例えば糖尿病は、俺の予想ではあと30年で治る病気になる。これは科学的にほぼ間違いが無い。
有り余る金があれば、もっとこの期間は短くなる。もちろ特殊なな糖尿病は分からないけど。
生活習慣が影響している2型糖尿病は完治するし、おそらく糖尿病そのものにならない。30年だ。



代替医療ではどうなん?ww糖尿病の展望は?w


192:卵の名無しさん
07/02/09 00:17:51 7jKxsh470
そうだな、日本の患者も医者もレベルが低いから、今がちょうどいいんじゃね?w

EUでもアメリカでも、日本の医者は通用しないし、日本の患者は医療を受けられないよwww



代替医療ががんばるといいねwwwwwww

193:卵の名無しさん
07/02/09 00:36:29 7jKxsh470
日本の医者が通用しない、というのは違うか。合わないというほうが正しいかな。

脳梗塞だからCTをとりましょう、というのが通じないというほうが正確かな。

194:卵の名無しさん
07/02/09 04:59:26 W7r7yq6Z0
>>189
なぜ石をお止めになったのでしょうか?

195:卵の名無しさん
07/02/09 08:12:12 WNMIizsz0
酔うと相変わらず下品な俺。


>>194
もともとアメリカ行きたかったし、その辺は説明するのがなかなか難しい。

196:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 13:05:16 gF0b4Weq0
>酔うと相変わらず下品な俺。

いつもよりいい感じだけど。素直で。

197:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 13:20:39 gF0b4Weq0
>>195
石やる以外にできそうなことは何かな?
マンガ描く?小説書く?タレントする?
妻や母の女医だって2足以上のわらじ履いているしねぇ。
器用な人はいなくなはいけど…。

あなたは馬鹿がつくほどの医者馬鹿のような。

医者馬鹿が馬鹿医者にくじけてどーすんだよ。


198:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 13:21:44 gF0b4Weq0
喧嘩の仕方ならお姉さんが教えてあげますよんよん。

199:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 13:46:05 gF0b4Weq0
>さて、そんな俺でも、西洋医学的な正しさは疑わないわけだ。

あなたを医者馬鹿に選んだ神様の意図を汲め!

これがあなたの思う「理想」への最短ルートなんだから。

200:糸色 文寸 ネ申
07/02/09 16:39:51 8p+VkNHN0
>>199
西洋医学的論理体系の中から西洋医学を見れば正しいのは当たり前だ。
正しくないから治らん患者がおると言うわけだ。
くっくっく。

201:糸色 文寸 ネ甲
07/02/09 16:50:31 xJm9pjnE0
>>200
バカであるお前の目から見れば、お前自身がいつも正しくなる。それと全く同じだな、腐れオナニー下郎よ。

202:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 16:55:57 gF0b4Weq0
糸色 文寸 ネ申 の前世が 糸色 文寸 ネ甲 だと思いますが。

いかがですか糸色 文寸 ネ申。懐かしさを感じませんか。



203:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 18:13:14 gF0b4Weq0
あー、馬鹿で不器用な子ほどかわいい。

201は自分をウサギだと思っているところが既に馬鹿。

典型的なのろまなカメ。よそ見するカメ。

馬鹿な医者馬鹿。 


204:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 18:20:25 gF0b4Weq0
「のろまでよそ見する馬鹿な医者馬鹿」ということが最大の才能。

本人気付いていないけど。

気付いていないからゴミ箱に捨てるような真似をすぐしちゃう。

205:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/09 18:29:19 +r52dHZ80
>>202>>203

このスレの人は、暇人ではないので、一日中2chの書き込みはできません。
なんスレも一人で書き込んで、スレを滅茶苦茶にするのは止めてください。

回転の遅いスレは、貴方のような人に書き込まれたら、一溜まりもありません。

少しは、このスレにいる他の人のことも考えて下さい。






206:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 18:33:21 gF0b4Weq0
出た。マリリンの嫉妬。

207:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 18:34:44 gF0b4Weq0
>>205
マリリンって男?女?

マリリンも男だと思ってるよ。

208:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/09 18:35:21 +r52dHZ80
>>206

嫉妬ではありません。私はスレ主として、スレが荒らされないように
忠告する権利がありと思っています。


>小林

少しはお行儀をわきまえなさい。


209:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 18:37:31 gF0b4Weq0
きのこにクリソツ~。「軍医はわきまえた」

210:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/09 18:53:44 +r52dHZ80
>>187
>薬屋がスポンサーなのと、書いてある中身は関係が無いぞ。

医者の雑誌を読んだことがないので、これが本当なのかどうかは
わからないが

ただで、雑誌をおいて行くことじたい、医者の機嫌取りだと思う。
そうやって、薬売り(医者)の機嫌をとって、薬を売らせようとする下心が
丸見えだね。

>獣医はスポンサーを知ったうえで、内容を書くもんなん?

獣医は、薬の売り上げなどたいしたことはないので、純粋に雑誌の売り上げや
書籍の売り上げが、出版社や著者の収入になる。

ただで、雑誌をおいておくなんてことは余り無い。

製薬メーカーにとって、都合の良いことが書いてある雑誌をただで配ることはあるけどね。
そんなこと、たまにだね。だいたいはちゃんとお金を払うよ。

211:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 18:55:12 gF0b4Weq0
マリリンを本物の獣医と思っている人、挙手お願いします。

212:糸色 文寸 ネ甲
07/02/09 18:57:12 xJm9pjnE0
獣人間でしょう。

213:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/09 19:26:48 +r52dHZ80
>>190

>アホみたいな処方、説明wwww日本は患者も医者もアホばかりwwwwww

これで、医者は人の生死を左右しているのか。驚きだねぇ。私の知り合いは
こんな医者にね殺されたと思うと、悔しい。

>>191
>例えば糖尿病は、俺の予想ではあと30年で治る病気になる。これは科学的にほぼ間違いが無い。
>有り余る金があれば、もっとこの期間は短くなる。もちろ特殊なな糖尿病は分からないけど。
>生活習慣が影響している2型糖尿病は完治するし、おそらく糖尿病そのものにならない。30年だ。

未来はパラダイスってか?生体の恒常性や自然治癒力を考えず、対症療法しか主眼にない
西洋医学だけで糖尿病が治癒するなんて考えることじたい甘いわ。馬鹿医者

貴方ね、他人を馬鹿にしすぎ。他人を馬鹿にすると言うことは、自分より優れた人に馬鹿に
されると言うことだよ。

少なくとも、自分より優れた人に、馬鹿にされるという恐怖の中で生きていかなければ
いけない。それはねそれで辛いよ。早く、そんな重荷おろしてしまいなよ。

気軽で良いし、他人に対しても優しくなれるよ。  後、酒の飲み過ぎ気をつけないと、
頭も体も壊れるよ。特に、欧米では日本人のような飲み方は許容されないみたいだよ。

アル中と言われるからね。


214:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 19:33:26 gF0b4Weq0
>貴方ね、他人を馬鹿にしすぎ。他人を馬鹿にすると言うことは、自分より優れた人に馬鹿に
>されると言うことだよ。


ちがうよん。この人結構優秀なんだよ。いじめられやすいだけ。喧嘩が弱いだけ。
十分すぎるくらい十分に腰を低くしてやってきたんだよん。

腰が低くてもいじめてくるやつっているんだよ。そういうのに対応するノウハウがなかったの。

215:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 19:36:22 gF0b4Weq0
嘘ついたり顔色伺って生きると弱くなるってあれほど言ってるのに~。

まぁ「正義の味方になりたい」は錯覚で、「正義の味方に助けてもらいたい」が
本心なんだと私は見た。

216:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 19:37:43 gF0b4Weq0
そうやって私だけスーパーサイヤ人になっていく不思議

217:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 19:44:26 gF0b4Weq0
>少なくとも、自分より優れた人に、馬鹿にされるという恐怖の中で生きていかなければ
>いけない。それはねそれで辛いよ。早く、そんな重荷おろしてしまいなよ。

本当に優秀な人に馬鹿にされたらいいのにね。それがこの人の本当の願いだね。
自分より馬鹿な人間に負けちゃったから悔しいの。


でもそういうのって、あるよ。「何であいつが?」という人事って、わざとなの。
納得行かない配置にして発奮させるの。支配者側が手口として使う。


218:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 19:49:40 gF0b4Weq0
いじめをかわすには「真っ白」になる以外ないの。
自分に汚れがあるとそこが弱点になるの。
だから嘘をやめる。それが一番強くなる方法。

219:卵の名無しさん
07/02/09 20:02:27 90exhJ0y0
相手が真っ黒な場合の対処方法ですかそれは。
完全無欠な「真っ白」なんてありえないでしょうに
無茶言いますね。

かわす必要すらなく
いじめは本人に返るものです。
そういうもんです。

220:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 20:06:17 gF0b4Weq0
真っ白になると今本当に光っている人が見えるし、
ダイヤモンドの原石も見えるの。
自分が宝石じゃなくて半貴石でしかなかったとしても、
ダイヤの原石がゴミにされないように守ってあげることもできる。

だから磨け。

221:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 20:09:23 gF0b4Weq0
>>219
自分が光ってくると邪悪なものの目に必ずつく。
こちらが望まずとも真っ黒のものと出会うことになる。
下手すれば命を取られます。
自分とは限らず家族に向かうこともある。

だから平凡さを嫌う人にはそこまでの努力が必要。

222:卵の名無しさん
07/02/09 20:10:44 90exhJ0y0
やるほどにどす黒くなっていくのは行う側
それはけして消えない汚れ。

やられる側は いかに影響をうけないようでいるかそれだけ。
そう、そして磨く。

223:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 20:12:29 gF0b4Weq0
>いかに影響をうけないようでいるかそれだけ。

邪悪なものは強い。エゴで管理しても勝てない。
それ以上のものを味方につけないと。

224:卵の名無しさん
07/02/09 20:14:51 90exhJ0y0
命を渡す、
あえてそうなるかもしれなくても
避けないでやっていく。

努力、は磨く努力?

225:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 20:17:20 gF0b4Weq0
黒いものはどこから顕現するともわからない。
自分のために黒いものの馬にさせられる人もいる。
だから黒い役の人を私の犠牲にしないためにも
大急ぎで自分を磨かないとだめ。

226:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 20:21:10 gF0b4Weq0
あるいは自分が黒い役を負わされる。
「灰色のつもりで黒」の人生はよくある。
だからいつも白を目指して生きるのが大事になる。

227:卵の名無しさん
07/02/09 20:21:27 90exhJ0y0
黒いものは、
邪悪なほど一目瞭然で黒くは見えない

常に磨いていればそれは見える
でも磨かないと馬にさせられてしまう。


228:卵の名無しさん
07/02/09 20:22:19 90exhJ0y0
>だからいつも白を目指して生きるのが大事になる。

うん、そうだね。
そのとおりだ。


229:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/09 20:23:40 gF0b4Weq0
良かった。

230:卵の名無しさん
07/02/09 20:25:58 90exhJ0y0
ありがとう。

231:湯島天神
07/02/09 20:36:55 gG1Fg5Aw0
礼には及ばんぞ。

おやすいご用だ。

かっかっか

232:SBX
07/02/09 23:42:42 HvfxPH1E0
マリリンさま
俺がいいたいのは同じ患者さまを診ていても
同じ状態のその患者様は診れないということです。
現代医療は余りにも生化学検査の数値を当てにして
治療を組み立てているような気がします。

俺自身は代替医療と西洋医学の融合云々には興味はありません。
俺のミッションは訪ねて来られた患者さまの内在している「不思議な力」を
治癒力に変換するお手伝いをすることのみだからです。

西洋医学と代替療法の融合の一つの形なんではないかな?
と個人的に思うのは「ホメオパシー」です。
効くか効かないかは別にして…。

233:卵の名無しさん
07/02/10 01:00:46 WE/tjcDt0
>>213
全く持って論点ずらしだなw

医者が馬鹿なことと、科学的な正しさは全く違う。

俺が昔から言ってただろうに。特に開業医なんて馬鹿ばっかりだと。

自然治癒力、なんて糖尿病と全く関係が無い。一般的な糖尿病を分かっていない証拠だw
同じような生活で、糖尿病になる人ならない人がいるわけだw

糖尿病の本質というのは、生活環境とほとんど環境が無い。

馬鹿は馬鹿だからwwマリリンは無駄に優しいねwww




成人病の真実がいかにくだらないかw
1955年あたりからの国民栄養調査のデータを見てみると面白いんじゃないかな。伊藤先生のデータだったか。

酔うと口止めされてることも書いてしまいそうなので、しばらくやめとくw


234:卵の名無しさん
07/02/10 01:06:32 WE/tjcDt0
ここに常駐している神様や、マリリンも含め、例えば「糖尿病」をどう思っているのか、どうしたら治るか書いてみるといいんじゃね?

是非教えてくれw

235:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 01:14:26 aHiUU65p0
ハーイ。

まず「膵臓におわび」。「膵臓に事情を聞く」。「他の臓器が膵臓をどう思っているのか聞いて回る」


会話が出来ない人は「夢に出てきて~」とお願いするのよ。

236:卵の名無しさん
07/02/10 05:42:18 ngy5YnUDO
ハーイ。
膵臓で~す。なんか用事ですか~ニコニコ…

237:卵の名無しさん
07/02/10 06:46:04 v2MhKv6T0
疑似科学者の特徴 マーティン・ガードナー「奇妙な論理」より

1.自分を天才だと考えている。
2.仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている。
3.自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。
4.もっとも偉大な科学者や、もっとも確立されている理論に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある。
5.複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。

↑正に舌苔神をはじめとしたこのスレに生息する基地外のことだろw爆笑www


238:側湾娘!
07/02/10 08:10:56 9wWor5qVO
脳下垂体異常。膵液をコントロールするホルモンは脳下垂体から出る。糖尿は膵臓だけ診てもダメだと思います。

239:卵の名無しさん
07/02/10 08:25:44 L6tB6CpC0
糖尿病性腎症で透析まで行ったらいいとこあと5年

240:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/10 08:49:03 TQCypQan0
>>238
>脳下垂体異常。膵液をコントロールするホルモンは脳下垂体から出る。

えっ! それ、ちょっと違うと思うよ。


241:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/10 09:08:18 TQCypQan0
>>233>>234

>自然治癒力、なんて糖尿病と全く関係が無い。一般的な糖尿病を分かっていない
>証拠だw   同じような生活で、糖尿病になる人ならない人がいるわけだw

貴方、糖尿病が専門なの?

また、動物の話になるけど犬の糖尿病は、今はクッシングに併発するものが、ほとんどだ

だから、私は遺伝によるところが大きいと考えている。ごくわずかに糖尿病だけを単発に発症
するものがある。昔は、糖尿病だけを単発に発症するものも多かったけれど、今はほとんど
いないと獣医の学会で発表されてた。  

昔、単発で糖尿病を発症していた症例は何かのウイルス感染が関係していたのではないか
とのことだった。

242:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/10 09:10:42 TQCypQan0

私は、重度の網膜や腎臓に異常が出るような糖尿病と、今人間の方で言われている
126mg/dl以上は糖尿病と言われる時の病態とは、違うものではないかと思う。

何故かと言うと、猫は、ストレスがかかると血糖が上がってくる、ところがこの場合の、
高血糖は一時的なんだ。 ストレスがなくなれば正常に戻ってしまう。


人間の場合、犬のように重度に進行していく糖尿病と、猫のようなストレスによる高血糖を
ゴッチャに考えていると思う。

そんなに、心配しなくてもいい、可逆的な高血糖状態なのに、重度の遺伝的な糖尿病の
症状を使って患者さんを脅し、病人に仕立て上げているような気がして仕方がない。


貴方が、犬タイプの遺伝的な糖尿病が将来治療できるようになると言っているのなら
私は納得するよ。


その場合、糖尿病と言われる人は、今よりずっと少数にならなきゃおかしいね。

243:側湾娘!
07/02/10 09:20:40 9wWor5qVO
私の友達が急性の糖尿だとゆわれたんですけど、なんかの理由で脳下垂体の腫瘍が見つかって、それ取ったら治っちゃったんです。 マリリン姉さんごめんなさい!

244:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/10 09:23:22 TQCypQan0
>俺が昔から言ってただろうに。特に開業医なんて馬鹿ばっかりだと。

こんなこと言っちゃーいけないよ。仕事の内容が違うだけ。


>馬鹿は馬鹿だからwwマリリンは無駄に優しいねwww

私は開業だからだよ。これがなかったら仕事ができない。

医者の開業医さんは、薄利多売だから、患者さんに優しさを分けてあげる
時間的余裕がないのが、患者さんも医者も可哀相だと私は思うよ。

それでも勤務医さんよりは、優しいかな。


上層部の医者の言うなりという医者が多いのは悲しいけどね。


245:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/10 09:26:40 TQCypQan0
>>243

各種ホルモンや血糖値は複雑につながっているからかなぁ

成長ホルモンとか、ACTH が関係していたのかも知れないね。


246:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/10 09:43:46 TQCypQan0
>>232 >SBX さま

>俺がいいたいのは同じ患者さまを診ていても
>同じ状態のその患者様は診れないということです。

説明ありがとうございます。


>>165
>同じ川に飛び込む事は可能ですが
>同じ川の流れに飛び込むことは不可能です…。

この文書で、マリリンに上記のことをまで理解しよと言うのは、不可能です。




247:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/10 09:44:08 TQCypQan0


>西洋医学と代替療法の融合の一つの形なんではないかな?
>と個人的に思うのは「ホメオパシー」です。

西洋医学と代替療法の融合は、西洋医学側が基本的な考え方を変えないと
どんな代替療法を使っても、融合にはなっていないと思う。

当然、「ホメオパシー」もそうだと思います。使い方しだいです。

248:卵の名無しさん
07/02/10 10:15:59 WE/tjcDt0
>>245
糖尿病はいろんな種類がある。医学はごっちゃにはしていない。馬鹿な医者がごっちゃにしてる。
いつだったか典型的なクッシング体型の若い女性が、糖尿病として治療されていたのは笑った。
プシコ扱いされていた褐色細胞腫もいたな。かわいそうに。


>貴方、糖尿病が専門なの?

もともとは違う。大昔に大学を喧嘩してやめて、そこをとある立派な先生が拾ってくれたわけだ。
その先生のところでいろいろやって、その後はその先生に頼まれてのドサまわりww
東日本を中心に、いろんな病院を数ヶ月から1年単位でヘルプに入っていたわけよ。

そうすると、俺の専門なんてレアすぎてほとんどいない。心電図を眺めてたまにニヤニヤする程度。
僻地の病院なんてほとんどが糖尿病、高血圧、高脂血症なわけだ。しかも無残な治療を受けている連中ばかり。

「何でこの人は血糖が高いのか?」
「何でこの人の血圧は高いのか? これは妥当なのか?」
「何でこの人は脂質がおかしいのか?」

という当たり前のことを考えない医者が多くてな。俺が診るまでプシコ扱いされていた褐色細胞腫の患者は
本当にかわいそうだった。精神病扱いされ、何年も無駄に病院に通い続けていたわけだ。

あえて弁護するのであれば・・・やっぱやめとこう。あとは野となれ山となれw


いまは親のやってる某屋に顔を出し、「若旦那」とか言われてますよwwww恥ずかしいwwwwww



249:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 10:39:24 aHiUU65p0
>>248
何で自分で開業しないの?

250:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 10:44:31 aHiUU65p0
こんな馬鹿医者馬鹿に商売継がせても…。

251:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 10:45:57 aHiUU65p0
せっかくのドサ回りが無駄に終わってるし。アホ。

252:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/10 10:55:42 0vCqNxse0
>>248

>馬鹿な医者がごっちゃにしてる。

>>244
>>俺が昔から言ってただろうに。特に開業医なんて馬鹿ばっかりだと。
>こんなこと言っちゃーいけないよ。仕事の内容が違うだけ。

こうやって書いたけど、私や絶対神の方がさんざん馬鹿だ、アホだと言っていたね。
ごめんね。

内部から、馬鹿だと言う人も出てきても、今の医療の実態を考えると仕方がないね。

貴方は内部の人だから、事情を知っているから、自分の身が守れるけど
私たち患者の立場の人間は、馬鹿な医者にかかったら、自分の身に害が
及ぶのを防ぎようがない。

苦肉の策は、病院なんかに寄りつかんことだと、今は思っている。

医者を止められて良かったね。おめでとう。
私も医者じゃなくて、獣医で良かったと思っているよ。人に害を及ぼさずにすむからね。

アメリカに行っても、2chは読めるから、また遊びに来てね。


253:病弱名無しさん
07/02/10 12:36:26 J6KMl5AN0
>>248

お前なんかゴミだよ。
実のあるものなんて、なんかあんのかよ?




254:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 13:00:59 aHiUU65p0
いいとこのボンってもっと世渡りと帝王学を仕込まれているはずだよね。
嘘っぽい。馬鹿旦那にしておくはずがない。


255:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 13:05:08 aHiUU65p0
何で嘘ばっかりなんだろう。ボンより家庭教師つけずに
苦労して勉強して医者になった人、かっこいいじゃん。

どうしてかっこ悪くなったのかよく考えてよ。



256:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 13:36:33 aHiUU65p0
228 名前:卵の名無しさん 投稿日:2007/02/09(金) 20:22:19 ID:90exhJ0y0
>だからいつも白を目指して生きるのが大事になる。

うん、そうだね。
そのとおりだ


昨日、「これレスを書いたのは自分だ」という匿名の女からメールが来た。
違うと思う。

この女、どこまで嘘をつけば気が済むんだろう。


257:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 13:38:22 aHiUU65p0
一瞬そう思わされただけでも悲しい。

本人頑張れ。応援しているから。

258:SBX
07/02/10 13:44:59 HBF27lp00
奈保ちゃん、お久しぶり。
寂しいの?

259:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 14:01:59 aHiUU65p0
>>258
寂しいじゃなくて、悔しい。
苦笑いとか、薄ら笑いとかの人生を見せられて。

260:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 14:04:22 aHiUU65p0
生きているうちに赤ん坊まで戻ってやり直せ、って感じ。
ハイハイからし直せ~。

261:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 14:10:41 aHiUU65p0
そういえば、ステロイド1000㎎パルス4クールしたとき
「ハイハイ」からし直したよ。オムツまでは戻れなかった。
体中管だらけで24時間の点滴のキャスター引っ張りながら
自分の個室のトイレへ2mハイハイするのがすごい距離に感じた。

便座から立ち上がれなくてボタン押して人を呼ぶんだけど
あの時は悲しかった。

でも歩けない時期は思ったより短くて
すごい勢いで回復して、先生に言われる前に勝手に歩行訓練始めて
みんなびっくりしてた。

262:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 14:13:03 aHiUU65p0
本当にひどい時はベッドの頭の上の電球の紐に手が届かないの。
枕のところまでしか届かないから全部枕元に置いて。

そこから帰って来たんだよ。

263:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 14:18:24 aHiUU65p0
失血死しかかったのはその後なんだよね。
そこまで回復してるのにまだ「お試し」が来て。

それを超えてもエンドキサンでトイレに一晩しがみついて過ごすのが待ってたし。
エンドキサン苦しかったよ。出血多量の時の苦しさより時間的に長くて。

264:卵の名無しさん
07/02/10 14:19:33 Zy9b2eYX0
>>256
残念です、、
嘘ではないし、嘘をつかなければならない理由もない。
あなたがどうしてそう思ってしまうのか解らない。

メールで本当のことだと証拠を挙げることもできますが
あなたがここで>>256のようなレスをするなら私にとってはとても危険なことになってしまいます。
ここで晒すのはやめてもらいたいです。

265:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 14:22:41 aHiUU65p0
>>264
あなたは全くわかっていないもの。
自分に都合よく「白いつもり」

あなたは灰色どころか黒。

266:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 14:29:23 aHiUU65p0
もっと自分の黒さに直面しないと命が危ないって何度も言ってるでしょう。

267:卵の名無しさん
07/02/10 16:16:23 +RxadFLY0
>>252
医者が自分より下の者を馬鹿にするのはヒエラルキーごっこです。
馬鹿を排除する仕組みとしては機能しておりません。

268:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/10 19:54:02 aHiUU65p0
64 名前:ケロロ 投稿日:2007/02/09(金) 10:57:24 ID:RFbBsucq
まだ出産していない人は、砂時計の揺れを止めるいかなる
魅力的な治療も拒否する強い意思が必要だな。
分かる?
性ホルモンの脈動を止めるような治療は、それが如何に
不調を緩和しようとも、若年女性の治療方針としては
邪道であると言うことだ。脳が司るこのリズムを一度止めたら
回復するかどうか全く予測がつかない。っていうこと。
本の心地よい内容に溺れてはいけない。
今は揺れを大きくすべきか、揺れを小さくして停止に向かわ
せるべきかの判断を促す記述が欠如しているのではないか。
HRT理論の根幹部分を知ってる医師はそんないい加減な
本は絶対に書かない。よく読むこと。
その理解の上にアトピーや膠原病治療への応用を検討
すべきものだな。
これしかなかった的な重症患者はこのスレに向かない。
論外!
各自、本の内容を再検討するように。以上。


セナと俺の総意はその一点に尽きる。



269:SENA
07/02/10 21:23:03 hPGrPh1c0
しらねーよ、勝手に人の名前使うな。

270:卵の名無しさん
07/02/10 23:51:29 8YTy8WszO
何のこっちゃ

271:SBX
07/02/11 00:01:40 6/ejS++X0
奈保ちゃん
訳解んない事は若い衆がいうところの「スレチ」ですよ!
ここのルールをまもらなくちゃ!

272:卵の名無しさん
07/02/11 01:14:08 5ljQ2rxOO
信じられないくらいオナラが出る状態が二年ほど続いています。五年前に潜血で引っ掛かって検査したら大腸憩室とやらでボコボコの腸でしたが来なくてよいとのこと。予後はどうでしょうか。セカンドオピニオンを。

273:卵の名無しさん
07/02/11 02:19:40 W+qhwyLiO
SBX様
奈保にとって2ちゃんは日記であり自伝でありメールでもありCMでもあるのでスレチなる概念は存在しないのですよ。

274:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/11 12:07:15 pOd5Qo5s0
玩具

275:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/11 12:36:48 yWfOYwAS0
>>272
>信じられないくらいオナラが出る状態が二年ほど続いています。
>五年前に潜血で引っ掛かって検査したら大腸憩室とやらでボコボコの腸
>でしたが来なくてよいとのこと。予後はどうでしょうか。セカンドオピニオンを。

初めまして。私は獣医ですから人間については、良く分かっていません。
貴方が、犬だと思ってアドバイスをしてみましょ。

>五年前に潜血で引っ掛かって検査したら大腸憩室とやらでボコボコの腸
>でしたが来なくてよいとのこと。

大腸憩室は動物の場合は、手術で治します。医者に様子見をしろと言われたなら
多分、貴方の大腸憩室はそんなに酷くないのでしょう。

>信じられないくらいオナラが出る状態が二年ほど続いています。

これについてですが、食べたものでおならが一杯でることがありますが、
貴方の場合は、そういう食べ物が大好きではありませんか?
それなら心配することないです。

腸や腸内細菌が活発に動いているんでしょうから、おならが出ること自体が、
そんなに悪いことばっかりだと思えません。

それとも、人間はおならが、出過ぎると良くない病気があるんでしょうか?
人間のお医者さん答えて上げて下さい。


276:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/11 12:39:47 yWfOYwAS0
>>267
>医者が自分より下の者を馬鹿にするのはヒエラルキーごっこです。
>馬鹿を排除する仕組みとしては機能しておりません。

私は医者じゃなくて本当に良かったです。こういう世界では生きて行けないです。

獣医は気楽で良いですよ。大学の先生達も気さくで優しいです。


277:卵の名無しさん
07/02/11 17:35:40 eW3wT6Lb0
>>276
医者が「そういうもの」だと仮定しよう。

医者と獣医が違うと言えるのだろうか?その根拠は?
あなたは違うと断言できますか?あなたの周囲の人間は?
あなたの周囲の人間がそうなら、他の獣医もみなそうだという証拠になりますか?

所詮はねw

278:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/11 19:40:00 19LAaRAx0
>>277
>その根拠は?


獣医には守るべき利権がない。正確にはないに等しい。
だから、医者みたいに、上層部の医者の権限で、開業や勤務医を縛ることが
できない構造になっている。

製薬会社も獣医なんか、どうでもいいしね。

開業獣医なんか、お金払って書籍を買ってくれたり、セミナーに出席したりしてくれるから
大学の先生達にとっては、いいお客さんなんだわよ。白い巨頭みたいにはなり得ないね。

それに、すべて自費診療だから、農林水産省も縛りがかけずらいしね。


279:卵の名無しさん
07/02/11 20:56:06 JPp/V+/R0
つまり居ても居なくてもどっちでもいい存在だということ。

280:卵の名無しさん
07/02/11 21:53:38 eW3wT6Lb0
>だから、医者みたいに、上層部の医者の権限で、開業や勤務医を縛ることが
>できない構造になっている。

ドラマの見過ぎw

281:卵の名無しさん
07/02/11 22:02:01 rvAykAty0
玩具にしているといつか自らにしっぺ返しが来るよ。

282:糸色 文寸 ネ申
07/02/11 22:32:02 Xk4xzhjR0
>>280
医学部の教授は斡旋屋だろうが。
場蚊ではないか。
くっくっく。

283:糸色 文寸 ネ申
07/02/11 22:32:46 Xk4xzhjR0
>>281
慰謝は患者を玩具にしてしっぺ返しを喰らっておるからな。
くっくっく。

284:卵の名無しさん
07/02/11 22:48:12 eW3wT6Lb0
知ったかぶり選手がw

285:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/11 23:05:46 YbwtUItg0
>>279
>つまり居ても居なくてもどっちでもいい存在だということ。

何言っているの?獣医さんいなくなったら困るでしょ?

何で利権がらみじゃなきゃ存在価値がないわけ?奢るのもいい加減にしてよね。

286:糸色 文寸 ネ甲
07/02/11 23:20:47 cICZmYfH0
>>282
白い虚塔以来、全く進歩がない脳味噌だな。
やはりWikiだけ見てても、何にも分からんという見本だ。

低脳めwwwwww

287:マリリン ◆IxLejT1KUU
07/02/11 23:27:51 YbwtUItg0
斡旋しているかどうかは知らないけど、医者って、何かに怯えているよね。
右へならえが酷すぎるしね。言いたいことも言えないようだし。


外部から見るとなんか変だよ。

288:卵の名無しさん
07/02/11 23:31:26 JPp/V+/R0
三流獣医は何でも言えるつもりが

実は遠吠え


まあね、実力のあるところを書き込みで見せないと

獣医って馬鹿???


ってなってるよ

289:糸色 文寸 ネ申
07/02/11 23:35:05 Xk4xzhjR0
>>286
医療業界に進歩などと言う言葉があるのか?
旧態依然とは慰謝のためにある言葉なんだよ。
くっくっく。

290:糸色 文寸 ネ甲
07/02/11 23:39:17 cICZmYfH0
>>289
Wikiのみから知識を得ている低脳下郎が、世間の流れも知らずに書く妄言の見本だなw

死ねwww

291:卵の名無しさん
07/02/11 23:41:05 rvAykAty0
>>289
あるある、日進月歩だね。

292:卵の名無しさん
07/02/11 23:42:55 rvAykAty0
>>290
そうした物言いは己を現してしまうだけで効果は少ないんだよ。


293:卵の名無しさん
07/02/11 23:44:03 eW3wT6Lb0
相変わらず主観ばかりですねw  アツくなってどうするww
>右へならえが酷すぎるしね。
大勢の見解が一致している状態は、そんなに変かな?
問題にもよるだろうけどね。それならあなたの言い方だっておかしいわけです。

>言いたいことも言えないようだし。
何に基づいてそう判断するのだろうね?
言いたいことが「言えない」のと「ない」のを区別する方法はあるんですか?

294:卵の名無しさん
07/02/11 23:45:22 eW3wT6Lb0
>ID:rvAykAty0」

したり顔で書いていますか?w

295:卵の名無しさん
07/02/12 01:52:57 Lk68dR180
さすがに医学部の教授が斡旋業者という話はテレビの見すぎだな。

斡旋業者をやってるのは医局長。教授がそんなだるい仕事を自分でやるわけないじゃん。

ニートというのは本当なんだな。

296:糸色 文寸 ネ甲
07/02/12 01:56:05 uBziwgpu0
>>289の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。

297:卵の名無しさん
07/02/12 02:04:26 Lk68dR180
>>296
単にステレオタイプなだけでしょう。

テレビやマンガや言ってるというのを、そのまま垂れ流してるだけ。


298:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
07/02/12 08:22:07 Fz05nfzW0
>>296
>なんとつまらない書込みだろうか。

でも糸色 文寸 ネ甲って糸色 文寸 ネ申を意識していることは
間違いないよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch