【京大】近畿予備校出身の医者集まれ!【医進】at HOSP
【京大】近畿予備校出身の医者集まれ!【医進】 - 暇つぶし2ch945:1983年度生
09/05/09 09:12:28 dP1rK3YJ0
>>S57~S58在先輩
おはようございます。
喜んでいただけたみたいで、光栄であります。

撮影日(5月5日午後)は雨が降り出した中での撮影でしたが、逆に陰とか出来なくて細部までうまいこと写りました。
YMCA跡の更地、実はこの時も撮影はしたのですが、需要はないだろうと思ってUPしませんでした。
撮影可能時間にあの界隈を通過した際に、また撮影し直してUPしたいと思います。

>キン予備コミュがあるとは知らなんだ。しかもコミュ立ち上げが前スレよりも古い。
開設日は2005年11月15日とありますね。
ちょうど小生がアレに招待されて加盟したのとほぼ同じ時期です。
けど、メンバーがたった20余名というのはさびしい限りです・・・。

946:1983年度生
09/05/11 17:18:32 Q8MWmA9u0
>YMCA跡地

今日は半日で仕事終わったので、帰り道に撮って来ました。
例の場所で公開しております。

またご笑覧ください。

947:卵の名無しさん
09/05/11 20:29:02 6dlROQ3y0
我々がキンキにいた頃の正確な校名は現在のと同じだったどうか覚えていないが、
YMCA京都国際福祉専門学校は去年4月に三条柳馬場に引っ越したもよう。
ただでさえ、旧北館の北側は質屋のドライブインスペースになっていて、そこへYMCA跡地が更地になり、
そしてキンキ本館は閉鎖モード…
京都駅が今の巨大建物になってから、河原町三条-四条間の賑わいが色褪せてきた云々はよく耳にするが、
洛中そのものがゴーストタウン化してきているのか?

948:卵の名無しさん
09/05/11 20:46:13 LZXpWIh10
昭和40年代後半に居たような希ガス。医学部卒業S56です。途中で浜松医大
愛媛医大が中途で入試して、医進クラスの結構な数が減ってたな。毎日隣の
同志社の学生会館にいかにも浪人って恰好でA定食270円ぐらいだったか食べ
てた侘しさがふと思い出されます。

949:947
09/05/11 22:55:42 6dlROQ3y0
YMCAの西隣に民家ぽい建物があって、その建物に「同志社大学就職相談室」てな感じの表札があったような気がする。

950:卵の名無しさん
09/05/11 23:08:36 0kHeaW8cO
>>948
49年6月入試は浜松、宮崎、旭川だったかな。

951:卵の名無しさん
09/05/16 22:22:25 +LrZCAG50
>>948
愛媛大学医学部一期生は京大落ち阪大落ちが多数いて優秀だったらしい
共通一次世代は学力が落ちた

神戸大学出身の皆さんはインフルエンザ対策がんばってね
京都も大阪も5日以内に感染者出ると思うが

952:卵の名無しさん
09/05/17 11:43:41 gfKKbfCl0
>>951
五日ももたなかったな
10日以内に全都道府県に感染者でるかな

953:1983年度生
09/05/17 13:39:10 1hAsg4R+0
昨日、南のほうで用事があったので、アオキ書店ビルを撮影してきました。

例の場所にUPしてあります。

954:S57~S58在
09/05/17 19:15:55 GRP/u0KY0
>>953
マクドが“入居”して久しいが、ビル名は左上方にあるように「アオキ書店ビル」のまま。
確か、マクド入口自動ドア上にも「アオキ書店ビル」と小さく書いてたような希ガス。
マクド入居以降、書店は写真左隣のファミマのところに引っ越したが、今では書店業完全撤退。
キンキにいた頃は、書店の外壁はチョコレート色か阪急電車色だったような…
キンキからも、駿台からもほぼ等距離だったため、受験参考書・問題集が取り扱われていた。

>>951、952
英語の橋本、冥界から復活して「近畿予備校出身の医者集まりたまへ。そして、感染から日本を守りたまへな。
それでもダメなら、全員キリスト教に改宗して、根性でなおしたまへよ」とのたまいそうな。

それにしても、6月の大阪での学会、無事に開催されるんやろか…。

955:卵の名無しさん
09/05/17 23:13:46 LCY+s/JP0
>キンキからも、駿台からもほぼ等距離だったため、受験参考書・問題集が取り扱われていた。
うろ覚えだが、2階が中2階のような構造で、みずず書房とかの本をよく立ち読みしていた。
あと、店内に灰皿があったような・・・
違っていたら、すんまへん。

956:卵の名無しさん
09/05/19 00:51:41 jE77HSiT0
俺、非医で団塊のすぐ後の世代だが、高3で初めて予備校の夏期講習を受けた
時の英語講師が橋本だった。
京都の公立高生だった俺には受験勉強を煽る橋本の毒舌は強烈。
現役で静岡大学行っても学歴は静大卒、浪人して京大行っても
京大卒とか口癖だった。
当時の京都の名門高校も紫野幼稚園、洛北幼稚園とか言ってた。
何せ高校では受験競争は悪、資本に奉仕するものとかいう雰囲気だった
から、天地がひっくり返った。
授業ではラッセルばかりの英文読まされたが、その後カンブリで浪人した
俺にとっては英語の勉強方法の基本となった。
時代が変わり、受験中の息子にも2年間ラッセルのエッセーで和訳の指導
してやったが、口調が橋本ばりになるのね。
無事合格した息子曰く、今の英語力のベースはラッセルの和訳訓練だったと。
現在離散生でちゅ。
橋本先生のご冥福をお祈りします。



957:930&931
09/05/19 21:17:18 IavhJ9Fv0
>>956さんが受講した橋本・夏期講習テキストにあったかどうか、
私が持っている橋本・夏期講習「高級英文研究」の中に以下のB.Russell卿の育児論がある。

The capacity to endure a more or less monotonous life is one, which should be acquired
in childhood. Modern parents are greatly to blame in this respect; they provide their
children with far too many passive amusements, such as shows and good things to eat, and
they do not realize the importance to a child of having one day like another, except, of
course, for somewhat rare occasions. The pleasures of childhood should in the main be such
as the child extracts himself from his environment by means of some effort and inventiveness.
Pleasure which are exciting and at the same time involve no physical exertion, such, for example,
as the theatre, should occur very rarely.

何かこの講読後かその合間に、「子供が葵祭や祇園祭が見に行きたいと言っても、親は一緒に見に行ったらアカン」
とかのたまわれたような希ガス。

958:1983年度生
09/05/19 22:41:48 /jaBCHRP0
>>957先輩
あれれ、この文章、私が近予備にいた頃にもやらされましたよ。
夏期講習だったか平時の授業だったかは忘れましたが、内容ははっきり覚えてます。

959:卵の名無しさん
09/05/19 23:26:07 jE77HSiT0
育児論、教育論はラッセッルの真骨頂ですね。
1930年代当時のイギリスの社会背景を前提に書かれたものだと推測
されますが、驚くほど今の日本と類似性があるのですね。読んでいて
古く感じません。
次のエッセイも今の日本社会と相通ずるものがあって、興味深いです。
話題がそれますが、日本語訳で引用します。

「19世紀自由主義の合言葉であった自由競争は、疑いもなく多くの取り柄を
持っていた。それは諸国民の富を増大させ、手工業から機械工業への移行
を加速し、人為的不正を除去して、才能の門戸開放というナポレオン流の
理想を実現した。しかしそれは一つの大きい不正-即ち才能の不平等性に
もとづく不正をそのまま放置した。自由競争の世界では、活動的で抜け目
のない人間は金持ちになり、他方その長所が自由競争に向かない人間は貧
乏のままとなった。
 その結果、大人しいく瞑想的なタイプの人間はいつまでも無力にとどま
る反面、権勢を獲得した人間は自分の成功は自分の徳行の賜だと信ずるに
至る。それゆえに負け犬となった人々は、成功を招くような種類の能力を
持った代弁者を見いだす機会を絶えて有しない。」
(早大教育学部松下先生訳をお借りしました。)

橋本師とラッセルの思想傾向がどうつながるのか全く知るよしもあり
ませんが、パラドクシカルな物言いはよく似てます。
言い換えると偏屈(笑)。





960:S57~S58在
09/05/20 22:28:59 SAwcXMhO0
今から30年ほど前の、進学塾用の大学受験英文解釈問題集の出版社は、美誠社、山口書店、中央図書、培風館あたりが定番だった。
これらに掲載されている英文著者の常連は、B.Russell, W.S.Maugham, Huxley兄弟, Toynbee, Ruskin, R.Lynd, Priestley, H.G.Wells,
T.S.Eliotだった。これらの問題集は、数研の数学問題集同様、生徒向けの詳細な全訳解答がなかった。
上記常連については、旺文社の原仙作“英標”というのもあったが、誤訳が多いという専らの噂だった。
3大予備校の市販本でお世話になった英語受験本は駿台の「基本英文700選」と「英文法頻出問題演習」ぐらいだった。
あと、Z会旬報A科とD科の難解英文は寝そべりながら読み流していた。

浪人時代、河原町にあった丸善の洋書フロアでRussellの本を2~3冊買った(うち一つは”西洋哲学史”)が、
問題集と原文を照らしてみて、省略したり、表現変更しているのをいくつか見つけたことがある。

そんなわけで、近畿での英語(読解)の時間は、内容よりも橋本の脱線話、福崎の懇切丁寧すぎる解説、澤井の婉曲的な橋本批判、
RussellとMaughamしかやらん桝井の個性的キャラを満喫して、永井らの数学に備えるという感じだった。

961:卵の名無しさん
09/05/21 02:33:57 7DpBnf7o0
恐怖偉大に入ってくる女子と言えば、同志社OGの連中ばっかりだったな>当時
ここを経由してた人間を一人知ってるが、やはり切れたやつだった。

962:1983年度生
09/05/22 12:02:17 OB4UryU50
諸先輩方、おはようございます。

京都でも新型流感患者が出ましたが、京大は平常どおりです。
('~')

さっき、インフル騒動のあおりを食って高校が休みになった教え子がTV取材を受けてるものがニュースで放映されました。

963:卵の名無しさん
09/05/22 18:53:05 eYGnd+Kr0
>910
「京龍館が大変です」でググるとでてきました。
予期しない出来事という表現や裁判になったことからも相当揉めてるんでしょう。
しかもブログの内容のカンパ募集とかをみると京龍館というのは生徒からも慕われているみたいですし。
935さんのおっしゃる凋落の原因に通じるものがあるのではないでしょうか。
あれだけ感動する授業をされる大先生方が蜘蛛の子を散らしたように他の予備校にいってしまわれたのも納得できるような気がします。

964:卵の名無しさん
09/05/22 19:23:25 Ne2y4h/k0
>>962 京大は平常どおりです。
>>954 それにしても、6月の大阪での学会、無事に開催されるんやろか…。

同立ほか大半の洛内大学・短大は休校だが、京大は検討中云々とか書いていたが…
これって、週末百万遍を会場に開催予定の学会、研究会への配慮からなのか
休校と決まれば、これらは中止に追い込まれるだろうし。

965:1983年度生
09/05/23 14:22:50 k91MlKC/0
久々に近予備HPの予備校日記が更新されましたね・・・。

てなわけで、諸先輩方もお世話になられたであろう、同志社の旧学生会館跡(寒梅館)と、地下鉄今出川駅の写真を、例の場所にてUPしました。

あと、どこか撮影場所のリクエストがあれば可能な限り撮影してきますよ♪


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch