07/01/16 00:56:51 4QGIzkkD0
>>125
何を標準に公立1000弱、私立2000弱とするのか疑問だが、前段の趣旨はある程度賛成だね。
医師の報酬はかなり地域差、科目差が大きいがぼくの住む政令指定都市でぼくの年限(卒後15年)
で内科勤務医の場合、国公立1300、民間1500~1600くらいだ。民間病院の経営者は国公立の
医師を引き抜いて来るのに必要十分な報酬を上乗せしてくるもの、決して破格を提示することは
ないと考えればこの報酬差が理解できることと思う。
それとバイトの種類にもよるだろうがぼくも周りも年収1500を境にバイト意欲は激減するようだ。
大体年収1500万前後で課税対象所得が1000万を超えるのでバイトした分には所得税地方税を併せ
収入の約4割を税金としてもっていかれるようになる。ぼくも義理で月2回引き受けている夜間急病
センターの当直以外は現在はしていないし後任が見つかればすぐにやめるつもりだ。
それにしても時給1万(税込み)、仮眠確保(2時間)のこの当直、だれか代わってくれないかなぁ…