07/03/06 23:54:00 0RjB9fkX0
数週間前に耳鼻科で鼓膜の検診と聴力検査により突発性難聴と診断されました。
低音のみの難聴で、内服薬にて治療し、聴力は正常に戻りましたが、
耳閉感がずっと続いており、時折自声強調と耳鳴りの症状が出ます。
聴力検査にて聴力が戻った際、上記症状が続いている事を医師に伝えたところ、
メチコバール錠、アデホスコーワ腸錠、カルナクリン錠を1週間分処方されました。
1週間後、飲み続けても症状が続いたため、再受診をして上記症状がまだ続く事を伝えたところ、
話を聞いてくれただけで、耳を検査や診る事はせず、同じ薬をまた処方してくれるだけで終了しました。
この診断方法は、突発性難聴の場合は、一般的なのでしょうか?
症状が快方に向かう気配がないので、他の治療法があるのならば、
病院を変えるべきか迷っています。
ご参考にご意見聞かせてください。