鉄オタ医師集まれ 2 鉄道医局at HOSP
鉄オタ医師集まれ 2 鉄道医局 - 暇つぶし2ch2:卵の名無しさん
06/07/27 23:11:22 R+hLA8A80
二宮

3:卵の名無しさん
06/07/27 23:13:14 1KHUtGF50
三内丸山遺跡

4:卵の名無しさん
06/07/27 23:13:18 pLPnJtGq0
皆様は、学会出張の際、何キロまでなら列車で移動しますか。
私は800キロ越えると悩みます

5:卵の名無しさん
06/07/27 23:15:22 7sQ6CKiJ0
俺を呼んだか?
ここでなければとても自分は鉄オタとは表明できんからな

6:卵の名無しさん
06/07/27 23:17:06 pLPnJtGq0
夏休み直前に大阪へ出張し、
帰りはトワイライトで札幌行こうと思っていたのですが、ウヤです。
大阪に行く気も失せました。  

7:1
06/07/27 23:20:42 EwadUQIh0
>5
はい、お呼びしました。どんどん活用してください。
前スレは落ちたので悲しくなり、立てました。
当方、前スレの1さんとは別人です

8:卵の名無しさん
06/07/27 23:25:39 oiZQ8NLg0
そういえば落ちたね。
また参加させていただきます。

この夏の帰省は残念ながら車です

9:卵の名無しさん
06/07/27 23:38:33 p4LggBJYO
>>8先生
車で帰省とは、残念。
指定席切符が取れなかったのでしょうか。


私、家族でグリーン個室に乗りたいです。
高校生の頃、183系特急(グリーン車は182かな)のグリーン個室を見て、いつか乗りたいと思っていました。
その車両はもう引退しました。

西日本に行けば、新幹線グリーン個室がありますね。
成田エクスプレスやスーパービュー踊り子にはグリーン個室があります。
嫁と子供がいたら、あのグリーン個室を貸切にするのが夢です。
毒男のチラシの裏でした。
ああ、毒男のうちに、女受けの悪そうな寝台車、はやぶさ、銀河あたりに乗っておかないと。

10:卵の名無しさん
06/07/28 00:00:46 n2/8NY2gO
>>4様
新幹線利用なら、1200キロくらいなら良いかなと思います。
在来線で800キロはきついです。

11:卵の名無しさん
06/07/28 00:04:10 As6neizo0
>>9
まぁ鉄ヲタとしては残念と言わねばというところです。
最近は飛行機ヲタになりつつあるので、出来れば飛行機であちこち
行きたいのですがそれはかなわず

正直東海道山陽新幹線はあえて乗りたいと思う対象ではないですね
N700が導入されれば便を選んで乗る機会を作るでしょうがw

今年は新車(家族向けにミニバンですが)があるので、
妻子を先に新幹線で里帰りさせて、数日後1人マターリとロングドライブして追っかけ。
後はみんなで戻って来るという計画。

12:卵の名無しさん
06/07/28 00:09:22 As6neizo0
と言いつつ、年に何回かは新幹線利用があるので
J-westカード&SMART ICOCAは速攻申し込みましたw

ようやく東海道山陽を通してエクスプレス予約が使えるようになったので
年会費分のメリットを感じられます
今までだと西の5489で予約したら東京で発券できないとか
その逆も然りとか、そんな無茶なという状況でしたから

13:卵の名無しさん
06/07/28 00:14:28 n2/8NY2gO
大変ですね。
私は東ユーザーなんですが、似たようなものです。
東の『えきねっと』、東海道山陽新幹線の切符を出してくれるのはいいが、西や海の駅では受け取りできません。

14:卵の名無しさん
06/07/28 00:26:43 As6neizo0
東のユーザーだとそういうことになりますね
東北出張ならいいが大阪だと‥‥ と

幸い、関西在住で東へはほとんどが東京止まりの折れは
当面エクスプレス予約+e5489+ICOCAで大丈夫そうです。
東海道山陽新幹線のエリア外だと先ずは飛行機を考慮だしw

せっかくのネット&携帯予約なのに、
同じ会社の窓口での発券が必須のせいで
出先では役に立たない場合があるのが今イチ。
その点は飛行機のほうが進んでますな。


15:卵の名無しさん
06/07/28 08:38:34 n2/8NY2gO
>>14
東京までですか。ならば大丈夫ですね。

私には、東の青森ならいいけど、海の名古屋・西の大阪はつらいです。
『えきねっと』、今年から北斗星の予約ができなくなって残念です。
東日本地区の方には『ビューカードとれtel』がオススメです。
発売日の一週間前から指定席予約を電話で受け付けてくれます。
北斗星や東海道新幹線もオーケーで、夜中も受け付けています。

16:卵の名無しさん
06/07/28 13:14:29 HZEGWJWe0
こんなすれあったのですか。
すばらしい!!

昨年、旭川で学会があったときに、行きは飛行機。
出席取って、すぐに、鈍行で横浜まで帰ってきました。
さすがに、ごちそうさまでした。ウップ。

17:卵の名無しさん
06/07/28 14:50:52 RmkZ7Y3K0
中国地方の石ですが
盛岡の学会に鉄道でいきますた

18:卵の名無しさん
06/07/28 22:05:54 NQfScrYA0
たった今、viewカードとれtelを利用しました。
「はまなす」のカーペットシートを使いたかったんですが、やはり満席。
北斗星のB寝台下段と相成りました。

>>16
横浜-旭川を鈍鉤とはw
木古内-蟹田以外はすべて快速と普通ですか?恐れ入りました。
今年の春、S白鳥の車内で、大船-旭川の乗車券を持っている爺を見ました。
いろいろなトクトクきっぷがあるのに、ガチンコの値段で乗車券を買っていました。

19:卵の名無しさん
06/07/29 12:25:58 rYkKpgzz0
早くも過疎ってるな

昨日は職場の飲み会でビアガーデン。
電車が見える席でご機嫌にしていると、
向かいの女性(事務)は時刻表を読むのが好きで、18キッパー。
隣のドクターは鉄系の着メロで、VVVF音萌え。
意外に同士が多くてオオッな回でした。

どんな車種が見えたかは折れが特定されそうなので勘弁

20:卵の名無しさん
06/07/29 12:27:11 rYkKpgzz0
ヒント;新幹線も在来線特急も私鉄特急も全部見えます

21:卵の名無しさん
06/07/29 15:09:16 dFpv2iKC0
>>20
大宮近辺かな?
東武・特急(寝台だけど)・新幹線

22:卵の名無しさん
06/07/29 22:02:07 +aT071Zx0
夜行も通りますが、
昼行の特急も頻繁に通るところです

23:卵の名無しさん
06/07/29 22:03:51 +aT071Zx0
あら、IP変わってるなぁ
>>20の駅です。

24:卵の名無しさん
06/07/30 07:48:45 1s/JnwfJ0
>>22 京都ですか?

25:卵の名無しさん
06/07/30 16:47:53 XvkZkEeJ0
正解でございます

26:卵の名無しさん
06/07/30 17:06:02 +Iokk7v00
鉄道が好きだから,志願してJR系病院や私鉄系病院で働いている人はいますか?

27:卵の名無しさん
06/07/31 12:32:27 0pIqmpgH0
電車には乗りたいがグモは見たくないぞっとw

ところで、皆さんの思い出の車両とか路線って何ですか?

28:卵の名無しさん
06/08/01 07:31:41 B8jZ5esi0
デビューしたてのキハ283系。現役車両でスイマセン。
寒い朝、入学試験のため、はじめて一人で特急列車に乗った。
そのときだけは、長い間いがみ合っていた離婚した両親が2人ともホームに見送りに来てくれた。

29:卵の名無しさん
06/08/03 21:13:14 0YitnJvRO
485かな。まだ走っているけど

30:卵の名無しさん
06/08/03 23:04:51 3MSmEPGM0
大学に入ったときに、117系の新快速を見たときは
スゲー乗り物が走ってると思ったね。

意味もなく姫路まで往復とかしていた
221系以降、速度は向上したが単なる通勤電車になったのが残念

31:卵の名無しさん
06/08/03 23:12:58 leoP+1Mg0
>>27
僕は救急当直をやっていて、救急隊からグモの搬送の依頼が来たら、
喜んで受けます。運ばれてきたら、それを理由に他の急患は全て断って、
警察が来て遺体を運んでいくまでの暇な時間は、鉄道会社の人に、
いろんな鉄道の話を聞きます。

32:1のスレ主
06/08/03 23:36:57 1x/NtA6LO
待ってました。スレ建てサンクス。以前折角建てたのに停止してしまい凹んでいました。
また、乗り鉄したくMRTでバイト捜す時もあります。

33:このスレの1
06/08/04 01:40:23 Z5VzcfgG0
>>32
このスレッドの1です。
あなたにお会いしたくて、保守を頑張りました。
僕は名無しに戻ります。

34:1のスレ主
06/08/04 08:39:16 04mmXAM7O
34になりました。皆さんで、カキコの番号で思い当たる形式がございましたら何とかゲットとかやってみましょうか。
34は思い付かず、次の方ごめんなさい。オハ35で。特に戦前の優等列車に使われた客車です。前後の乗降口部分の車体が絞られているのが以後のスハ43等との違いです。旧型客車の旅は懐かしいですね。
以前は1のスレッドでは400番台で停止して、常磐線の交直両用の近郊型電車で。で終了だったなあ。583系ゲットはできなかった。
あとは、皆さんご存知のように荒れない静かなスレしたく出来るだけsageでやりましょう。

35:卵の名無しさん
06/08/06 13:04:24 uJVJpeTAO
今EF200の牽引したコンテナ貨物列車が通過しました。この機関車は、6000KWの出力だけあって、貨物でも速っ。
しかし、最近の寝台特急の機関車はなんであんな30年前の旧式の馬力のないボロ機関車なんだろう。EF66は例外として。
110㌔で平地でも牽引出来ないのも多く、最近の昼の特急に簡単に抜かれる足手まとい。客車も最近の130㌔運転に耐えられるようなのにしないとまるで急行。

36:卵の名無しさん
06/08/08 02:01:24 OAb1nCQP0
これ以上加速させると、早く着きすぎるのではありませんか?
例えば、「銀河」が急行列車のままである理由は、これ以上高速化するメリットがないことだと思います。
北斗星については、札幌22時→仙台6時→上野9時半くらいだと助かるのですが。

37:卵の名無しさん
06/08/08 19:24:19 90daFjyr0
@@@@@@@@@@@

38:卵の名無しさん
06/08/08 19:48:03 RQjdwx480
私のコースは
名古屋-東京(新幹線)上野-札幌(北斗星3号ロイヤル)
 3時間待ちで
札幌-大阪(トワイライトロイヤル) 新大阪-名古屋(新幹線)

という旅程で連休に利用します。
頻繁にみどりの窓口に通うと年に一回は実現できます。3,6月がとれやすい。
一度北斗星が遅れ、8分の乗換えでトワイライトに乗ったことがありました。
そのときはさすがにきつかった。
ところで何ですか?その一ヶ月以上前に予約できるというのは?

39:卵の名無しさん
06/08/08 21:52:32 HtUknOIjO
35ですが、寝台特急の昼間の最高運転速度にそれを感じます。
伝統的な東京九州間の寝台特急はソニックにいとも簡単に抜かれ、カシオペアや北斗星はスーパー北斗にさらにトワイライトはサンダーバードに何本抜かれる事か。
夜は、仕方ないととして昼間の特急が走っている時は何とかしてほしいものです。できれば東京鹿児島中央間の寝台特急復活を願います。

40:卵の名無しさん
06/08/08 23:58:40 OAb1nCQP0
>>38先生
素晴らしい旅行です。平日に旅行ですか?切符を取ってから休暇を申請するのですか?
乗車券は東海道・東北・IGR・東北・日本海縦貫で、名古屋-東京・青森-山科-名古屋+山科-大阪×2+青森-札幌×2などとすると安いでしょうか。

JR東日本の「viewカード」をもっていると、発売日1週間前から電話予約を受付してくれます。
そして、発売日10時以降に発券操作してくれます。
URLリンク(www.jreast.co.jp)

41:卵の名無しさん
06/08/09 00:25:39 D5pifpaNO
トワイライトの長旅は魅力的ですね。東京九州間のはやぶさや富士も当時の西鹿児島に行かなくなりましたからねえ。最長の座はトワイライトですね。

42:卵の名無しさん
06/08/09 12:25:02 mzoIE5je0
>>40先生
レスありがとうございます。
当方は土曜日は半ドンなので土曜午後出発。いわゆる3連休に利用します。
そのようなやり方だとかなりの確率でロイヤル確保できるのでしょうか?


43:卵の名無しさん
06/08/09 15:34:03 3NeR+g4U0
>>42先生
発券操作は発売日の10時からなので、絶対確実というわけではありません。
発売日の朝からみどりの窓口に並ぶ手間が省けるという感じです。
例えば、発売前の北斗星ロイヤルが欲しいとき、発売7日前から前日の夜までに電話をすると発売日の朝に発券操作をしてくれます。


44:卵の名無しさん
06/08/09 18:12:26 D5pifpaNO
42取られた。ED42という碓氷峠のアプト式機関車がありました。その後粘着式EF63に代わられました。
さてスハ44ケット。
特急はと、つばめに使われた代表的な一般客車。確か当初固定式の一方向の2人掛けのクロスシートでした。ボックスシートと違いこのようなシート配列は、当時はロマンスシートと言われました。
その後特急はつかりにも。優等列車では、ブルトレ化される前の銀河の座席車に使われていたことは有名です。一度、この由緒正しき旧型客車に乗ってみたいものです。

45:卵の名無しさん
06/08/09 19:07:35 aNXDD+9i0
         ______
        / ∥`><´∥ \ みなさん、暑中お見舞い申し上げます
           ┣===┫
         _∥__.| ̄l.__∥_
.      ┌'"_喆_|_|_喆_"'┐
  / ̄ ̄○    ___    ○ ̄ ̄\
  |‐━─━|‐__‐|━─━‐|
  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|||  ||| ̄∧∧ ̄| ̄|
  |  |        |||  |||  (,゚Д゚) |  |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´|. ` ̄´ .|` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |.  ̄ ̄ ̄ ̄  |┌┐  | EF65 1052|
  |        |└┘  |        |
  |.   ≡      |  ロ |    ≡  |
  |─||─◎─|──|─◎─||─|
  |.   ̄┌ --+-|--┰--|-+-- ┐ ̄  .|
.  | ̄ ̄| ̄○ | ̄∥ ̄| 宙○| ̄ ̄|
  |  「ト     | 冂,》 !      「ト |
.  |   ヾ、._  | └':┘_|ノ  _.ノ  |
   |三コ=─‐─┬─‐─=L三|
   \______|______/
     ―//――\\―
    ―//―――\\―




46:卵の名無しさん
06/08/09 21:39:29 D5pifpaNO
ED46ゲット。常磐線の取手と藤代の間で直流と交流が切り替わります。
取手から先の区間が電化され、当時の国鉄初の交直両用の機関車です。試作モデルで後のEF80やEF81に引き継がれます。
確か、直流電化では筑波の地磁気か電波研究所の妨げとなるという事で、茨城県のその周辺は直流電化されません。常磐線も電化は暫く取手でストップしていました。
関東鉄道も電化されないのはそのためだそうです。
TXも交直の切替も守谷から先であるそうで、直流専用の車両もあるらしく守谷止まりになるそうです。

47:卵の名無しさん
06/08/09 22:39:33 Cot4VLbE0
>>46
交直切り替えは萌えるが、
いかんせん専用の車両を要するのが難点。
茨城方面では>>46の事情で新線のつくばエクスプレスまで交直療養ですが
こちらかんさいでは、ついに敦賀まで直流化されて
北陸の交流電化エリアが少し狭まります

48:卵の名無しさん
06/08/09 22:48:55 aMbSa56P0
鉄ヲタではない人です。
前スレで、模型屋で鉄道模型用の塗料の「阪急マルーン」に感動してた人です。

こないだちょっと関西に行って、初めて実機を見ました。
ほんとにマルーンじゃないですか!爆笑。
ついでに駅までマルーンが基調で、爆笑度2倍。

でもさ、阪急ブレーブスは黒赤白の3色で、マルーンじゃなかったのはなんでだろ?

49:卵の名無しさん
06/08/09 23:44:15 D5pifpaNO
47さんへ。
交流電化は、当初変電所のコストの関係と直流1500ボルトより交流20000ボルトの方が電車も機関車も高出力を得られるという触れ込みでした。
確かに直流では機関車はEFですが、交流ではEDが標準ですし、電車も113系がM車が半分以上なのに対して711系では1M2Tが標準です。
しかし、直流に比べ交流若しくは交直両用は機関車にしろ電車にしろコストが高く、地方の普通列車等にようやく廃止された急行型や583系等の格下げで電車化しました。
以前は、地方の交流区間の鈍行は客車列車やはたまた電化してもDCという有様で遅く惨憺たるものでした。

50:卵の名無しさん
06/08/09 23:56:32 D5pifpaNO
連続カキコ50系客車ゲット。一般の旧型客車の老朽化とともに昭和52年デビュー。ワイン色の外観からブルトレに対してレッドトレインと呼ばれていました。
しかし、牽引の機関車の貧弱さと地方は、冷房が要らないという考えの非冷房車そして地方はラッシュもたいしたことがないと2ドア設計。
しかもエアサスもなく、優等列車にも通勤列車にも帯に長し襷に短しの中途半端な客車です。
キハ47とともに地方をなめきった国鉄時代の代表的な中途半端な失敗作ですなあ。
あと機関車は50から先は最高速度が85㌔を超えるもので昔のは旅客専用でしたなあ。

51:卵の名無しさん
06/08/09 23:56:46 Cot4VLbE0
>>49
ありましたね>架線下DC
私の行動範囲でも、北陸線が長浜まで直流化される前は
DCが時々走ってましたね
長浜まで新快速が行くようになった頃からなくなったかと

52:卵の名無しさん
06/08/10 00:13:43 jyrck/1nO
DD51ゲット。
初めてDLで2000馬力オーバーした機関車です。国鉄の無煙化計画が普及しなかった背景には、DLの性能が悪かった事でした。電気式のDF50は1250馬力でD51やC62に足元にも及びませんでした。C62が1900馬力でした。
これを境にDD51は長期に渡り量産され支線用のDE10とともに、多くのSLを引退に追いやりました。そのために多くのSLファンからブーイングを浴び、ブタというあだ名を頂戴する羽目になりました。
でも北海道の寝台特急のDD51重連はスーパー北斗に抜かれる遅さ。燃料の無駄だし暑苦しいだけだから貨物用ののDF51あたりにしたら。

53:卵の名無しさん
06/08/10 00:27:09 jyrck/1nO
DD51ゲットかと思ったらD52ゲットだった。D52は釜の前の形が大根のぶつ切りのような外観です。D51を上回る出力。出力では最大級のSLです。
戦前は超特急燕が関ヶ原の峠越えに後方に補助機関車として仕えていました。当時は、1分でも早く走破するために峠を越えると走行中に開放してD52を切り離しました。

54:卵の名無しさん
06/08/10 00:37:56 jyrck/1nO
悲劇の54ゲット。
54という数字は機関車では不吉な数字と言われています。C54もEF54もDD54も当時は革新的なメカニズムを搭載しながらもトラブル続きで短命に終わったからです。
初の純国産のDLとして登場したDD51に対して、DD54についてはさらに性能の向上を狙うべくドイツ製4速液体変速機搭載。あの革新的な独特のスタイルで一時は特急出雲の牽引でも活躍いたしました。
しかし、相次ぐ変速機のトラブルで僅か3年で廃車を余儀なくされ、国鉄が国会で予算審議委員会で吊しあげを食らうことになりました。

55:卵の名無しさん
06/08/10 00:42:44 g9VT6N5Q0
C55形蒸気機関車

56:卵の名無しさん
06/08/10 00:49:03 jyrck/1nO
C55とEF55は、戦前に流線形のカバーをかけて特急で華々しく活躍していましたね。

57:卵の名無しさん
06/08/10 19:29:28 Tvd74tYWO
C57get
ただ言いたかっただけです…。

58:卵の名無しさん
06/08/10 21:33:46 jyrck/1nO
EF58ゲット。特急から鈍行まで牽引した代表的な旅客専用機関車です。昭和30年代はブルトレ専用塗装もありました。先台車を従えた長いボディー。
のちに現代の青を主体とした直流機の塗装となりました。
茶色いままで残ったお召しの61号機はいつ見ても気品がありますね。

59:卵の名無しさん
06/08/10 23:49:46 jyrck/1nO
EF59もゲット。山陽本線の瀬野、八本松間のプッシャーとしてEF58牽引時代のブルトレなどの補助機関車と活躍していました。

60:卵の名無しさん
06/08/11 10:53:22 1zc+nOQoO
夏休みで北海道旅行中です。

>>28さんの思い出の列車、スーパーおおぞらに乗車中です。
鹿が線路に迷い込み、運転に支障がでる恐れがあるとのこと。
北海道に行くときも下り新幹線が運転停止したし、ついていないな。
新幹線は郡山駅ホームに人が降りたからみたいだけど。

61:卵の名無しさん
06/08/11 12:56:09 P4vVj5vD0
北海道鉄道旅行、また行きたい物だが、子供が小さいとどうしてもレンタカーになるなぁ

学生の頃今はなきワイド周遊券で
稚内、網走、根室、(ついでに襟裳岬も)と
北海道の端から端まで回った記憶
車中泊続けても平気だったから行けたんだよなぁ
カニ食べ放題の民宿とか、友人の実家にお世話になって
いろいろ食べさせてもらったりとか、
金をかけずにピンポイントで贅沢させてもらいましたが

62:卵の名無しさん
06/08/11 18:10:22 1zc+nOQoO
やっぱり、夏休みの長い病院がいいね。
研修医にすら一週間だもんね。うちは。

63:卵の名無しさん
06/08/11 20:13:15 5CQeGnwW0
幻のC63

64:卵の名無しさん
06/08/11 21:00:56 OqAgC9gtO
EF64ゲット。61さん、ワイド周遊券は懐かしいですね。あれであちこち学生時代に旅行をしました。
東北に行った時は、途中でお金がなくなり空腹を抱え、ワイドからがら帰宅した思い出がありました。

65:卵の名無しさん
06/08/11 21:37:15 w3Y62pxj0
お約束EF65 貫通扉なしタイプ

66:卵の名無しさん
06/08/11 21:40:17 o2GVfX680
ED46ゲットぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!

67:卵の名無しさん
06/08/11 23:15:59 OqAgC9gtO
あれEF66ゲットじゃなかったの。

68:卵の名無しさん
06/08/12 07:22:31 e83aSf080
EF58

69:1のスレ主
06/08/12 08:53:57 hAXf7URNO
69の形式が思いつかずスマソ。
お盆休み突入、今年はガソリンが高く列車は混むようです。
特急は大変ですね。鈍行は影響はやや少ないようですね。

70:1のスレ主
06/08/12 09:00:06 hAXf7URNO
EF70ゲットで。北陸本線電化の際に交流電化区間のための専用機です。
EF65の交流機ともいわれ、その交直判のEF81と並び称されたものです。でも60サイクル専用なので東日本に姿を見せる事はありませんでした。

71:1のスレ主
06/08/12 16:15:12 hAXf7URNO
ED71ゲット。交流電化は、仙山線から始まりました。当初、峠が多いこの区間は今後の交流電化のための試金石とされました。
交流車両は、直流より力を得やすいと。以後東北本線、常磐線、奥羽本線、羽越本線、九州、北海道に展開されました。
以後、ED形式の交流機関車は79番まで続き、80番から89番は交直の形式となります。以後のED形式の交流機関車はどういう番号になるのか楽しみです。

72:卵の名無しさん
06/08/13 16:16:00 Q0oxzpCuO
学会出張の際に病院から支給される交通費、グリーンとか寝台車は考えていないのかな?

73:卵の名無しさん
06/08/13 18:48:16 wi4EiWWQO
ところで皆さんの身内に鉄道関係者はいますか。うちの義父は、国鉄職員でした。ただし、嫁の一族には鉄オタはいないのですが。

74:卵の名無しさん
06/08/13 22:14:57 ImeqKdP+0
山口県内某所に帰省中
犬の散歩がてら、近くの山陽線の踏切までいくと丁度電車が来た
来たのは117系4両編成
都落ちという言葉があまりにぴったりくるその運用に涙が出た

75:卵の名無しさん
06/08/13 23:01:06 dsMu/9IB0
ED75ォーーー

76:卵の名無しさん
06/08/13 23:28:24 ZEuOW8SW0
>74
117系シティーライナー…
ま、ど真ん中に穴開けられてむりやり3ドアにされないだけましか

77:卵の名無しさん
06/08/13 23:28:41 Q0oxzpCuO
叔父が国鉄マンです。
そして、悪の国労幹部でした。

私は、十年以上前に仙石線を走っていた電車のことを考えるて、都落ちという言葉を連想しました。
仙台駅、新幹線とボロ電車が同居していました。

78:卵の名無しさん
06/08/13 23:42:04 ImeqKdP+0
>>76
ま、3ドアが必要なところには221や223を投入しましたからねぇ
2ドアで十分というのがうちの近所の実態なんだろうと思います。
うちの最寄り駅も本線なのに無人化されて久しい‥‥

79:1のスレ主
06/08/14 08:42:11 KEOsKL1rO
ED79ゲット。この機関車はED75改造です。
主な対策は、トンネル区間の長い勾配に配慮し、特にブレーキ系統の耐久性に考慮したらしいです。
関門トンネルのEF30やEF81-300番台が塩害対策で表面がステンレスとなっています。
この機関車はステンレスになっていないので、車体は大丈夫なのかなあと思うのは私だけでしょうか。

80:卵の名無しさん
06/08/15 16:53:15 TwrrX/780
キハ80ゲット。
国鉄初の特急型気動車です。
「はつかり」に投入された列車です。北海道から九州まで各地で活躍しました。
新幹線の青森開業か函館開業の際には、「はつかり」の名前を復活させて欲しいですね。

81:1のスレ主
06/08/15 23:13:24 i05DB21SO
EF81ゲット。
EF65の交直版と言われるこの機関車は、当初北陸本線主体ですが、50、60サイクル両用で大阪から青森まで巾広く、また北斗星、カシオペア、トワイライト等にも活躍しています。
また、車体がいつの間にか交直両用のくすんだピンクから交流機の赤になりました。JRになってからでしょうか。
また、関門トンネル用のステンレスボディーの300番台は、実在が僅か数機らしいのですが、模型で発売された台数が遥かに多かったとか。

82:卵の名無しさん
06/08/16 17:56:08 5oPAcl3sO
長距離列車で急病人がでた場合、どうするんでしょうね?
途中停車して急病人下車ですかね?
青函トンネル内とか、石勝線内なら途中駅に止まっても無意味かも。

航空便だと『お医者様はいらっしゃいますか?』コールなんでしょうが。
列車内で『お医者様はいらっしゃいますか』コールされたことのある方はいらっしゃいますか?

83:1のスレ主
06/08/16 21:41:00 JCDHE+CCO
参考になるか、私の失敗談。房総特急で某駅に近づく途中にて意識消失痙攣発作を起こしました。
特急は到着駅に5分程停車。医者はいますかのアナウンスが流れたとの事。
その駅から救急車にて病院に搬送されました。

84:卵の名無しさん
06/08/16 23:05:22 JIaiCO0T0
>>82
新幹線でコールがあったよ
大学の時の友人と旅行中で、いいところみせろと言われて行ったさ
肘内障らしいとは分かったが整復できず。
目的地で整形外科を受診してくださいとだけ伝えたさ

車掌さんに住所を聞かれ、
JR某社からはお礼の手紙とオレンジカードを頂きましたが、
何となく心が痛みました

85:卵の名無しさん
06/08/17 18:44:39 vr2WvMFw0
飛行機で急病人が出たことがあったが
どうやら寝ていたらしい。
気付いたときには引き返し中
到着時に機長から『医療関係者のご協力がありまして』とあったので
誰か他に乗っていて対応してくれたんだなと気付いた

86:卵の名無しさん
06/08/17 19:44:06 X3srWt0e0
長崎勤務です。 関西、関東への学会は原則あかつき 個室(シングルデラックス、シングルツイン、ソロ)レガートと当日の体調、学会の車中準備
、経済具合にあわせて選べます。東京、横浜は姫路からのぞみで、当日の飛行機より会場へは早く着きます。あかつきが廃止にならないようにせっせと投資しています。
家族妻子2人を連れて行くときはシングルデラックス隣の2室を取っています。開放Bは乗らないな。


87:卵の名無しさん
06/08/17 20:04:14 5r/9kUMD0
>>86
私も先日、京都から長崎まであかつきで往復しました。
家族4人でしたのでツインの1,2号室を連番で取り、
中隔を開放して4人個室のように使用して大変快適でした。

なはの車内も覗きに行きましたが、なはの方がツインは高級感..
でも中隔開放4人個室の技は使えないから...と自らに言い聞かせました。


88:1のスレ主
06/08/17 20:54:48 BFXLl+LhO
亀レスになりますが、80系気動車はくろしおでの思い出があります。その時にキハ81のブルドックに乗りました。
ボンネット型の先頭者車はキハ81でくろしおを最後に引退しました。
このはつかりのお古の食堂車はキサシ80で他のキシ80とは異なります。つまり、エンジンがない付随車。
しかし、80系は最高速度が100㌔なのに当時の時刻表では上野水戸間を83分。120㌔運転の485系のひたちの78分と僅か5分差。
また、首都圏最後の運用は、架線の下を上野平間を走った初代ひたちでも有名。
勾配は弱く御堂奥中山間でオーバーヒートして火を吹いた事がありました。

89:(ノ゚∀゚)ノ はめはめ。 ◆o0hKYAAWWo
06/08/17 22:35:58 EZ4zH2Sc0
URLリンク(www.sankei-kansai.com)

コンクリート橋への架け替えが決まっている兵庫県香美町香住区のJR山陰線・余部鉄橋で、
撮影に訪れた一部のアマチュアカメラマンが撮影スポット周辺の墓地内に入り墓石を動かし
たり、畑を踏み荒らすなどの被害が相次いでいる。鉄橋の「最後の雄姿」を写真に収めようと
するファンの“脱線”に、地元住民は「マナーを守って」と話している。

余部鉄橋は明治45年の建設から間もなく100年となり老朽化。JR西日本などは平成22年
度中の架け替え完了を目指し、来年1月にも工事用の足場を設置する。現在の鉄橋が見
られるのは今年限りとあって、夏休み前から週末や休日に大勢の観光客やアマチュア
カメラマンらが訪れていた。

この鉄橋人気に、撮影のマナー違反が急増。地元で野菜を栽培する女性は「カメラを持った人
たちに畑が踏み荒らされた。イノシシを撃退する電熱線が、今は不法侵入者の対策用に
なっている」と不満をもらす。

列車が鉄橋を通過する時間を狙って、早朝から同じ場所で撮影するため、「ジュースの空き缶や
弁当などのごみが増えた」と指摘する人も。周辺の集落には墓地も多く、アマチュアカメラマンの
中には、撮影のため墓石を動かしたまま、放置して立ち去ったケースもあるという。■以下省略




90:卵の名無しさん
06/08/17 22:49:48 eHT7bkb+0
>>82
東北新幹線で意識消失でぶっ倒れたおじさんを救護したことがあります。(自分は消化器内科が専門ですが)
その時は車掌さんが鉄道無線で次の停車駅に連絡を取って救急車の手配をしていました。

ちなみに親戚(親戚は小児科が専門)が今から40年くらい前に寝台列車に乗車していた時にてんかん発作おこした
女性がいて、いろいろ立ち回ったらしいです。
その時は車掌さんが通過中の駅のホームに監視で立っている駅員さんに「○○駅に救急車の手配を頼む」という手紙を入れた
布の袋を車掌室の窓から投げていたそうです。
そして次の停車駅に救急車が来ていて地元の病院に搬送したとのこと。

91:1のスレ主
06/08/18 08:35:17 FeuU03FSO
モハ91ゲット。90系直流電車後の101系900番台です。つなり試作車。屋根上のベンチレターが量産型ではあの丸なのに対しこちらの試作型は角形です。
昭和31年に当時の中央線急行、現在の中央線快速デビュー。国鉄では初の、あの滑らかなモーター音のカルダン駆動。のちのこだま型特急電車の母体になりました。
最高速度135㌔を記録。今までの焦げ茶の車両に混じりカラフルなオレンジ色は、当時の目を引きました。国鉄新性能電車の礎となりました。
子供の時にこの電車を夢中で眺め乗るのがいつも楽しみでした。このオレンジ色、朱色1号がお気に入り。

92:卵の名無しさん
06/08/18 22:42:04 cKw2suW10
何年か前、札幌で学会があって
行きは飛行機だったが、帰りはもののためしと
「日本海」の個室寝台をとってみた
なんか、改造がうまくいってないのか
一晩中ゆれるたびにガタピシいって寝られんかった。
サンライズの個室寝台はよかったが、首都圏につくのが早すぎ。


93:卵の名無しさん
06/08/19 07:56:54 toJytKNm0
>>92
今年から日本海は青森止めになってしまったから...
さすがにはまなす-日本海するほどの勇気も時間もないです。


94:1のスレ主
06/08/19 20:18:10 4QqFWmyLO
90番代は試作形式。思い当たるものなくスマソ。
さて、私が夏休み生まれて始めて特急に乗ったのは確か昭和47年に小学校3年の時でした。わが家に出入りしている富山の薬売りのおじさんの家に行った時でした。
朝8時頃のはくたかで、富山まで。上野から途中高崎、長岡、糸魚川、直江津、柏崎に停車。6時間位の旅でボンネット型の485系でした。
母が1週間前に並んで特急券取ってくれた感動は忘れず、を前日は嬉しくて寝れませんでした。
特急に乗ってもそのスピードと長時間ノンストップのそしてその格式はまた感動ものでした。食堂車も新鮮そのもの。

95:卵の名無しさん
06/08/21 00:44:22 60lUyg6Z0
>>94
もしかして当時ははくたかと白山の2本立てなのでしょうか? 
確かに今のはくたかの本数を思えば、5本ぐらいはないと足りないですよね。
上野から延々と金沢まで行くのが楽しいやら尻が痛いやら...
北陸新幹線の名称がはくさん、たてやまになるという噂を聞くけどどうでしょうか?

ところで485系などの旧車両では必ず流しの脇に直径15cmぐらいの丸い流しが付いてますよね。
最初はお茶捨てかなと思っていたら、痰壺と知って驚きました。
昔はTbcが多かったからでしょうか?

96:卵の名無しさん
06/08/21 13:09:23 0PfyYxLzO
>>95
これからTbが増えて、洗面所にも痰壷復活でしょうか?
オストメイト対応トイレも作りましょう。

いい加減、寝台客車を更新してほしいな
JR北海道に気動車寝台を新たにつくらせても面白いかも

97:卵の名無しさん
06/08/21 13:10:59 0PfyYxLzO
寝台客車を更新してほしいな
非電化区間は客車寝台がまだ必要だよね?
まあ、JR北海道に気動車寝台を新たにつくらせても面白いかも
振り子寝台特急…揺れるので安眠妨害

98:1のスレ主
06/08/21 14:16:37 i9IhmU/HO
禿同。古いのはクッションもへたり、103系のロングシートを幅を拡げただけで明らかに寝心地も悪いし、臭いし半場のタコ部屋。
とても特急には、ましてや看板列車に使える代物じゃない。
サンライズやカシオペア等の新型車に比べて寝心地の差は歴然。もはや、寝台車は贅沢ではなく、快適が当たり前の時代。
開放型のB寝台はサービスとして中途半端な感じ。A 寝台位で現在適当だし、開放型のA寝台位が今後の新しいB寝台に適当な感じがする。

99:卵の名無しさん
06/08/21 23:32:50 KwH7EO9T0
銀河鉄道99

100:卵の名無しさん
06/08/21 23:52:54 yiql9GeM0
100系ゲト。。。
そういや昔は「グランドひかり」ってのがありましたね・・
二階建て×4両併結で2F食堂車のやつ。
東海道・山陽新幹線にも個室グリーン車両。

・・・100系はRailstar色に塗られて今日もこだま運用。


101:卵の名無しさん
06/08/22 00:09:23 lyaEuYhG0
>>100
学生の頃帰省の時は選んで乗ってたなぁ
グリーン個室と2階食堂車にあこがれるも利用機会なし(金もなし)

帰省すると4両の100系を見かけて嬉しいやら悲しいやら

102:1のスレ主
06/08/22 08:35:39 QhQD9ehEO
100系のグリーン個室。最後の時期に熱海まで家族で何回か乗りました。こだまグリーン回数券が使えてお得でした。
でもなくなって残念。小さい子供を抱えて周囲の目を気にする事なく家族水入らずは何とも贅沢。
一回個室を経験するとやはり癖になりそう。
有名人が利用するときや大事な人と周囲に聞かれたら困る話をしたりするときや車内で電話したり車内をオフィースのように等に列車を利用するときは個室がいるだろうに。
では、次は103系ゲットですね。

103:卵の名無しさん
06/08/22 12:24:51 rALWPxsH0
103系ゲト
と言いつつ700系レールスターのコンパートメントは良いですよと言ってみる
夫婦子供2人(未就学)で、最初は4人分料金を払う必要があったが、
今は3人分で良いから、ずいぶんお得な感じがします。

新幹線(特に東海道)は300系以降すっかり通勤電車並みですよねぇ
運用優先で皆同じ座席構成だし。
飛行機のファーストやスーパーシートに相当するようなサービスがないのが残念
1時間に1本でもいいから、デラックスな車両付きの編成復活を望みます


104:1のスレ主
06/08/22 23:27:26 QhQD9ehEO
日本の新幹線はハードは凄いが、寛ぎやもてなしや旅の愉しみといったソフトの部分はイマイチ。甥がヨーロッパの高速鉄道との大きな違いと言っていた。
MAXの2階席の6列シートや端から端まで400㍍ある16両編成は車内の移動や車両に辿り着くまで一苦労。もはや大量高速輸送のための効率優先主義。
ヨーロッパではこんな長大編成はしないらしい。2階建て車両も長大編成を避けるためのものらしい。
それにしても100系のグリーン個室に乗るとスピードなんかどうでもいいからこだまに残してほしい。逆に新幹線でものんびり走ってほしいと思うのは私だけ?

105:卵の名無しさん
06/08/22 23:38:25 tS05xp9l0
お前だけだ。

106:卵の名無しさん
06/08/23 01:39:26 kJeZ716WO
>>104
ノシ
俺も。一時間遅くても、グリーン個室が良い。

107:卵の名無しさん
06/08/23 08:43:11 ppW9MkWp0
速達性と定時確保は、飛行機との競争もあるからやめられないでしょうが
今のグリーンより高くなってもいいから個室とか、セミコンパートメントといった
設備を求める人はいると思うんですけどね
そういうニーズに応えるより、運用の効率化重視でみな同じ中身の車両を
作り続けるのにはちょっと飽き飽きしてます。

飛行機で旅行した後新幹線に乗ると、
『何で俺こんなに荷物持って必死で乗り降りしてるんだろ』と
疑問を覚えたりします

108:卵の名無しさん
06/08/23 10:04:13 u9VyB23B0
アメニティ重視の車両を希望。

109:卵の名無しさん
06/08/23 10:05:55 u9VyB23B0
>>95
昔は真水は貴重品だったので(しかも列車内の限られた水)
洗面ボウルに水を溜めて洗顔して、その際歯磨きやうがいで出る排液をペッと
そのちっちゃいほうに吐出していたらしいです。溜めた水はまだ使いますからね。
明治生まれの爺さんや昭和一桁の親父が言っていました。
でもよくあんなホテルオークラの小便器よりも汚いところに水を溜めて使っていたものです。
20系客車や今も不評ながら残っているブルトレ車両の洗面器も同じ概念ですね。
昔の銭湯のような連続吐水お断りの蛇口。
むかしの人はおおらかだったんだ。今でも温泉なんかの備え付けマグカップで
平気で飲む爺さんおっさんいますね。


110:卵の名無しさん
06/08/23 12:46:28 ppW9MkWp0
>>109
> むかしの人はおおらかだったんだ。今でも温泉なんかの備え付けマグカップで
> 平気で飲む爺さんおっさんいますね。

ディスポ容器とか洗剤でよーく洗った直後のカップでないと使えないという
感覚のほうがちょっとおかしいと俺は思うけどな


111:1のスレ主
06/08/23 18:29:59 JvkaJmovO
111系ゲット。でもモーター車は大半が113系だから111で残っているのは先頭車と付随車です。この車両にも痰壷とかもなかったっけ。
当初は全車セミクロスシートで旅情もありました。大磯ロングビーチに行く時に車内で冷凍みかんを買って乗った思い出があります。
いまやモーター車以外にあったトイレも減り、ロングシート主体となった事は、遠距離通勤増えた事を感じさせます。
では、つぎはサロ112ゲットですかね。

112:95
06/08/23 21:12:18 dhmeBjAb0
キハ112系ゲット。
>>109
昔は洗面台に水をためていたなんて知りませんでした。
今の人の方が顔を洗っていないのかな?
昔はウェットティッシュも無い時代ですしね。

最近のトイレは再循環濾過型と吸引型が多いですが、
まさか手洗水も再循環なんて事は(この水は飲まないでくださいと書いてあると
再循環を疑ってしまいます。)...


113:卵の名無しさん
06/08/23 21:29:00 khK/7iHZ0
100系新幹線
グリーン個室は乗ったことないが
開放型のグリーン車もよかった
一番端は2座じゃなくて1席なんだよね


114:卵の名無しさん
06/08/23 22:05:02 Xau3NrUi0
「○○系ゲット」ってのは、レス番になってるのね。
じゃあ、山男115系の準備をして進ぜよう。

115:卵の名無しさん
06/08/23 22:12:03 u9VyB23B0
>>113
今の東のMAXに受け継がれているよね。
あれ、上りで右側すなわちD席を取ると真後ろがエアコンの機会送風口らしく相当な音です。
帰り時間だとちょうど夕日も浴びて、ひどい目にあったことがある。(座席指定買いした馬鹿)
新幹線は東海に比べて東の客層は上品な気がする。やはり大阪・名古屋のちんぴらがのらないからか。

116:1のスレ主
06/08/23 23:22:45 JvkaJmovO
115系をゲットし損ねた。
113系に勾配区間の登りのノッチ戻しと下りの抑速ブレーキを備えた車両。ちょうど急行型の153系と165系に対応します。
そういえば113系時代の東海道線のG車は色々混じっていました。
153系時代の準急東海格下げのサロ110、オリジナルのコイルバネのサロ111、153系の急行用のさサロ152格下げのサロ112、サロ113、さらに特急ときのサロ181格下げのサロ110、さらに211系のサロ211混結等。
座席も固定式の特急普通車並、簡易リクライニングの特急普通並、リクライニングの特急急行のG車並。やはり、最後のが一番得した気分。
次は117系かなあ

117:115
06/08/23 23:59:32 u9VyB23B0
>>116
ごめんなさい。その流れを考えていなかった。
ちなみにこれは117系・・・あのクリーム色の車体は斬新でしたね。
当時阪急6300系こそ関西特急電車の雄!(女王)と勝手に決めていたけど・・。
前レスにあるように、山陽版に塗り替えられた姿を見たときは悲しかった。
でも、模型でも買ってしまった。もちろんオリジナルもあるけどね。

118:1のスレ主
06/08/24 00:16:02 nRgRNmbtO
阪急6300系。鉄道友の会のブルーリボン賞を受けた車両ですね。国鉄117系、テレビ付き京阪3000系、阪急6300系の三つ巴のサービス合戦で乗り比べた事がありました。
何れも特急並のシート配置。確か阪急は車内広告も見当たらかったなあ。関東では信じられなかった。
京阪はゆや遅かったが、阪急、国鉄は表定速度が国鉄の最速クラスの在来線特急並でこれも関東では信じられなかった。

119:卵の名無しさん
06/08/24 00:31:16 wcPQ6pRK0
6300系は、阪急の当時の伝統として(伝聞)車内吊りやべた張り広告は配して
きれいな木目調を生かしていましたね。
梅田1号線から宝塚線・神戸線の舎弟を引き連れるかのごとくの発進にはしびれたものです。
でも、もうそろそろ引退させてあげないと・・・。先日、上洛した際に10数年ぶりに乗りましたが
老朽化をまざまざと見せ付けられた気が・・・ついでに、京都線自体遅くなっているような・・。
逆にJRのあの130キロ走行には驚きました。ターボ発進とでもいうか。
モーター音に聞き入ってしまった。
京阪テレビカーは、やはり先頭右側の前面展望の座席が特等でしょう。
わざわざ出町柳から一本待って乗りましたよ。

120:卵の名無しさん
06/08/24 08:49:29 KkjkAtoR0
良スレの予感
鉄板みたいに意味不明の煽りとか伏せ字がないのがイイ

最近バイト先が変わって電車利用がほぼゼロになった‥‥

121:1のスレ主
06/08/24 17:35:05 nRgRNmbtO
またしても形式ゲットできずスマソ。キハ112って思いましたが、今、水戸駅でスーパーひたちの窓から見ました。水郡線のDCですね。台車はボルスタレス。一般型のDCでは珍しいですね。

122:卵の名無しさん
06/08/25 23:12:07 tUr7WQum0
223系新快速でも
最前部に座りたがる大人いるよね
スーパーはくと なら 先頭部カメラからの映像がモニタで
各車両に流されているが

余談だが新快速のスジぬって走る スーパーはくと の走りもいいよ


123:卵の名無しさん
06/08/26 09:12:12 TGVckA6NO
スーパーはくとは振り子じゃなかったっけ。一度乗ってみたいですね。181系はまかぜの時代は新快速に追われ冷や汗をかいて逃げていましたっけ。
あと国鉄時代の古い車両は、国鉄色がよく似合うような。気品のある良家の奥様のような。JRの新塗装は厚化粧や若作りのオバサンみたい。成金の家の下品な育ちの奥さんみたい。
と思うのは俺だけか。

124:卵の名無しさん
06/08/27 01:30:24 Byo8uVpG0
>>122
223系最前部は立つところw
よっぽど空いてる時間帯や区間を除き、
座っていては前面展望できません

いつも鈴なりですから
ヲタももちろん居ますが、『こりゃもうけた』という感じで
かぶり付きに夢中になる大人も多いですね

125:卵の名無しさん
06/08/27 01:36:45 Byo8uVpG0
125系ゲト

小浜線電化で登場し、本来交流電化区間の敦賀駅では肩身が狭そうでしたが
10月21日の敦賀以南直流化のあかつきには
北陸線にも乗り入れることになるようですね

ICOCAも近江塩津以南では使えるようになるみたいですが
新快速は乗り入れてもICOCAは敦賀では使えません

126:卵の名無しさん
06/08/28 12:40:27 2nfvNuaV0
>>123
JR塗装は、アルミ生地むき出しにしか見えない。
おっしゃるとおり、品のない色使いが多い。幼児的。

特に西日本のヤンキーの車みたいな配色にはうんざりする。
紫のやくもを見たときは愕然となった。
占領軍に接収された日本家屋にどぎついペンキが塗られたような。

かと思えば、西は181系ディーゼルの国鉄カラーを守ってみたり・・・
労組の派閥の多いとこなんだね、とんでもない事故を起こすくらいだから。

車両基地で国鉄色を見たり、臨時列車で国鉄特急色をみると見とれてしまいます。


127:卵の名無しさん
06/08/28 21:29:57 CfixIMSe0
あと、近鉄新型車の灰色と白の間に黄色ラインも
変だとおもいませんか?
マルーンと白のツートーンも遊園地のおとぎ電車みたいだが

昔の海老茶(近鉄マルーン)一色塗りのほうが上品でよかった




128:卵の名無しさん
06/08/30 03:38:42 tn2/lywL0
熊本で学会があります。
仙台-福岡を飛行機に乗るか、仙台-東京の新幹線+東京-熊本の寝台特急で行こうか迷っています。
仙台から熊本まで鉄路だと24時間コースなので躊躇。

129:卵の名無しさん
06/08/30 08:49:30 FJFejInU0
>>128
片道ずつにすればいいじゃないか
飛行機は仙台→伊丹→熊本にするのもありだな
仙台在住なら東北新幹線は乗り慣れてるだろうから
東京⇔熊本空路は外しておこう

130:1のスレ主
06/08/30 08:59:12 G1hvyGNDO
東京熊本間の寝台特急は、客車も老朽化しており、クッションもヘタリあり。私も北斗星のB寝台で愕然。
研修医時代の仮眠程度の翌朝疲労度と思われます。行動は可能ですが、学会ではうとうとしてしまう事は避けられないでしょう。
寝台特急というなら、20台ならタコ部屋でロングシート若しくは医局のソファーのB寝台でも大丈夫でしょう。やはり寝台特急の旅をしたいなら当直室程度のA寝台個室位にしたほうが。
でも、最近の機関士は運転が電車のノリなのか下手くそ。発進、停止時や加減速時毎に衝撃が。酷いのは直下型大地震並です。

131:卵の名無しさん
06/08/30 11:03:07 gEAjcQ3k0
先週末たぶん近い将来消滅するだろうはやぶさ号にのってきました。
名古屋在住ですがもちろん始発の東京まで新幹線で行き、A個室で終着の熊本まで乗車。
暑いさなか自販機のみ。ビールはおいてなくジュース、お茶のみ。
しかも始発のはじめから半分が売り切れ。
当然途中で完売状態。車両がJR東日本の所属でないため
東京で補充してない、まったくやる気なし。
客は土曜なのにA、B個室はほぼ満室だが開放式寝台はガラガラ。
ほとんどマニアしか乗ってない。
近い将来必ず消滅します。貴重な乗り物ですので今のうちに乗りおさめを。


132:1のスレ主
06/08/30 13:01:52 G1hvyGNDO
東京九州間の寝台特急の荒れ様は酷いようですね。野ざらしですか。国鉄時代には考えられないなあ。
国鉄マンには憧れの品川機関区、品川車掌区なのに。自然消滅を待っているみたい。さくらもあさかぜもみずほも廃止されたし。
JR東海か西日本に管轄を移した方がいいのでは。豪華寝台特急になりそうだし。東京までの回送でも客扱いしてもいいかも。

133:卵の名無しさん
06/08/30 16:01:48 Ea2JarBN0
幼い頃 わくわくしながら乗った名鉄パノラマカーが4年後に廃車されます。・゚・(ノД`)・゚・。 ひーん。

134:1のスレ主
06/08/30 23:33:39 G1hvyGNDO
パノラマカーは一度乗った事があります。確か特急は座席指定席料金がかかり当時のコーヒー一杯分のお値段。座席指定のないのが高速でしたっけ。
デジタルスピードメーターがあり最高運転速度は110㌔でしたね。旅で会った人が、110㌔を指したままモーター音が上がっていったとか。
ミュージックホーンを鳴らしながら110㌔で走り続けた記憶があります。でもよく揺れたなあ。スーパーひたちみたいですね。
二階建てのパノラマカーが引退は寂しいですね。名鉄は、クロスシート車が多い事で有名ですね。関東には浦山。

135:卵の名無しさん
06/08/31 00:14:24 xD/aeVPP0
犬山橋を歩いて渡って『どけよどけよ』のホーンを鳴らしながら
渡っていくパノラマカーを外から眺め
次はパノラマカーの先頭に乗って橋を渡った記憶

136:卵の名無しさん
06/08/31 21:44:40 jfxHk3/d0
名鉄はすごいですね。
小田急ロマンスカーVSEの復活ホーンはすごくお淑やか。
発射時と停車時にこっそり3回づつで、聞き漏らしそうなのに、
名鉄μスカイのトランペットホーンは爆音鳴らしまくり。爽快ですらある。

137:卵の名無しさん
06/09/01 13:29:36 7cRTgbbS0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

この件についてはこの板でも語らねばならないでしょう
500系引退はやむなしにしても、
ヨミウリの書き方はあんまりだぁ

138:卵の名無しさん
06/09/01 22:52:59 7cRTgbbS0
みんな新幹線には興味ないのかなぁ
とageてみる

139:1のスレ主
06/09/01 23:05:15 76ir2HX4O
いえいえ、500系ってあの500系ですよねえ。新幹線史上0系に続く人気系列。
わざわざ選んだくらいです。今度は、新大阪以西の300㌔運転を試してみたいです。700系に比べてコストもかかっており、G車も快適。
東海は500系を快く思っていないらしく、300系のぞみとの体面上270㌔運転にしているとかの噂です。

140:卵の名無しさん
06/09/02 00:10:06 lcGVJwGA0
500系導入時点では東海は270㌔以上の最高速度はオーバースペックと
考えており(カーブが多いため、直線番長では時間短縮にならない)
では曲線通過速度を向上するかというと、そこまでは投資しなかった。
だから500系は東海道区間270㌔に抑えられ
その後の700系も東海区間で必要十分なスペックになったため
結果的に山陽区間285㌔という中途半端な仕様になった。
↑個人的には700系でスペックダウンしたのが凄く残念

しかしその後、飛行機との競争が激化してきたことから
東海道でも本気で速度向上を考えることになり、
曲線を早く通過できる車体傾斜の導入を決定し、N700に至ると。

東海の経営判断としては正しいと思うけど、
>>139の書いてるようなこともありそうと思わせる確執ですね


141:卵の名無しさん
06/09/02 00:11:22 lcGVJwGA0
300㌔運転させようとすると線路側にもATCトランスポンダの追加とかが
必要になるので、500系登場時点では東海はその投資をよしとせず、
本格的な速度向上はデジタルATC導入後と考えたんでしょうね。

142:1のスレ主
06/09/02 13:04:57 WUrkQ5Q+O
なるほど。噂には聞いていたが、そんな事情が。やはり、JR同士の変な縄張り意識で荒れ果てる寝台特急、新幹線とまあ。ツケは乗客や我々鉄道を愛する者にですね。
ここらへんの番号はゲット出来ないので少し残念。151まで辛抱ですね。

143:卵の名無しさん
06/09/03 00:40:59 7COl2ORo0
>132
揚げ足取りみたいですまんが、憧れの東京機関区と思われ。

144:1のスレ主
06/09/03 12:40:45 m0+KUpcbO
失礼。品川ではなく東京でつか。しかし東京九州間の寝台特急はもはや急行以下といった落ちぶれよう。
昔の特急の風格の列車になってほしいものです。

145:卵の名無しさん
06/09/04 11:47:45 vzMFOMp00
○系とかキハとか何の事やらサパーリ分らない私ですけど 鉄道の旅は大好きです。
今まで乗って良かったのは
「ワイドビューひだ」名古屋~富山間 進行方向左手の車窓から
渓谷・川・ダム等が次から次と見れて素晴らしい眺めでした。
(災害後の補修工事で今まだ高山止まりなのでしょうか。何時までかかるのかナ)

それと、いるかをイメージした「オーシャンアロー」これも新宮までの間
左手に眺めれる南紀の海に感激しました。
何とか法(?)を採用してるから揺れに強いと聞いてましたけど
それでも結構揺れ揺れでした…(汗

146:卵の名無しさん
06/09/04 12:21:54 8AovmFxt0
>>145
いつまでかかるんでしょうね
もともと流動は少ないからなぁ

名古屋ー富山の所要時間も
ひだ>しらさぎ>新幹線+しらさぎ(米原乗り継ぎ)
だからしょうがないと言えばしょうがない

147:卵の名無しさん
06/09/04 12:29:00 8AovmFxt0
オーシャンアローに導入されてるのは制御振り子ですね
他にも北海道ではスーパー北斗、鳥取に行くスーパーはくとなんかに導入済み
カーブの通過速度を上げる方法に振り子式というのがあって
カーブで車体を内側へ傾けることで乗っている人にとっては
外側への遠心力を緩和するというもの

この振り子式、昔からある381系などは自然振り子といって
カーブでの遠心力にまかせて車体が傾く方法。
しかし特有の振り遅れがあって、揺れるとか車酔いするとか結構酷評
そこで、地上車上のセンサーでカーブにかかるのを予測し、
カーブにかかると遅滞なく傾け、カーブが終わるのに合わせて戻すという
制御振り子が登場しました。

私は残念ながらオーシャンアロー未体験なのですが、
スーパー北斗の乗り心地はすばらしかったですよ
大沼公園、駒ヶ岳とか噴火湾の景色も含めて

148:卵の名無しさん
06/09/04 12:39:57 40UOuI5S0
こころなしか関西のかたがたが多いようで・・・
あ、おいらは西出身でドロッポ首都圏フリーランスでやんす。
500系新幹線や、国鉄新快速117系のこと、阪急6300系などで書かせてもらっています。

今朝東武池袋でオレンジ色の新型車を見たのですが、あれはいつ登場したのかな?


149:卵の名無しさん
06/09/04 13:03:56 vzMFOMp00
>>147
あまりの詳しさに驚きました。
知らない事ばかりで…有難うございます。

揺れは揺れでも心地よい揺れもありますね。
何だかんだで叡山電鉄が好きなんですけど
二軒茶屋から単線になって勾配を登って行く列車の息吹に身をまかせつつ
紅葉の中を抜けて行くのが乙でございます。

150:00
06/09/04 13:17:56 O5tKUXY+0
今度青森方面の学会で久々に”あけぼの”に乗ります。もちろん個室ですが
AかBか悩む・・・。復路は仕方なく飛行機。

151:卵の名無しさん
06/09/04 13:20:30 8AovmFxt0
>>149
お互い関西在住のようで‥‥
紅葉のトンネルはおいらも好きです。
叡電嵐電がPiTaPa導入してくれると言うことないんですけどねぇ

>>147で北海道のことを書いたら行きたくなり、
空路の時刻検索やら地図を見たりやらで、昼休みをつぶしてしまいました
え、行けても来年の夏でしょうから現時点では妄想ですよw

152:1のスレ主
06/09/04 15:08:28 ZG68Ayy5O
151系ゲットしそこなうがご勘弁。151系こだま型特急電車は国鉄で初めての電車形式です。それまでは、長距離列車は客車が常識でした。
昭和33年デビュー。特急こだまに登場。
登場東京大阪間を6時間50分、後に6時間30分となり、初めて鉄道で東京大阪間を日帰り出張が可能になり、その日にこだまのように帰ってくるからとこだまのネーミングとなりました。
ベースは101系通勤電車であり、軽やかなモーター音のカルダン駆動が電車での優等列車を可能としました。また、現在のG車の2等車にモーター車のモロが登場しました。
当時163㌔は狭軌世界最速。

153:卵の名無しさん
06/09/04 22:25:15 FL+Icyn10
153系ゲット
漏れも関西人のはしくれだから
急行「比叡」「安芸」「山陽」と言っとこう

サハシで食事してみたかったな(年齢的にまにあわず)


154:1のスレ主。
06/09/04 23:58:12 ZG68Ayy5O
サハシ153ですね。私も急行伊豆でしか縁がなかったので利用できませんでした。当初は握り寿司があったとか。
153系は確かEF58牽引の特急と同じ東京大阪間を7時間30分で走破しました。
最後は東海道線の急行や新快速での姿でしたね。
この後は155系の修学旅行電車、157系日光型電車等昭和30年代の懐かしい国鉄時代の優等列車用の直流電車が続きます。

155:卵の名無しさん
06/09/05 01:27:52 ZXnEm0UL0
スシ24に乗車しても、出てくるのはNRE製の洋食ばかり。北斗星和朝食もありますが。

サハシでスシを食べたかった。JR北が先日車内に職人を乗せて、客にスシを出したそうですね。

156:クラウン開業
06/09/05 23:54:40 uJVJpeTAO
スシ24ですか。やはり食堂車は重たいですね。20系客車はナシ20ですからねえ。
さて、155系修学旅行用電車。赤と黄色の昔の都電を彷彿させるツートンカラー。クーラーはなく時には臨時列車にも使用されました。中学時代に伊豆の臨海学校に行く時に乗りました。
走る教室とも言われとか。車内のスピードメーターもありました。多くの生徒を乗せるために片側のボックス席はなんと3人掛け。
ただ、京都奈良の修学旅行で乗るのが楽しみでしたが、ひのでやわこうどで夜行で走っていたのはさらに昔の事。私の時代は新幹線で味気なかったでした。

157:卵の名無しさん
06/09/07 01:06:11 encJfTl5O
6年生です。
卒業試験が続いています。
つらいです。
負けそうです。
卒業旅行は富士ぶさで九州入りし、九州乗り潰しして、山陽新幹線とサンライズで戻りたいと思っています。
卒業が厳しいです。
九州ブルトレが消える前に卒業したいです。

158:クラウン開業
06/09/07 07:25:51 VbjzWNNcO
157系ゲットしましたね。登場、準急日光でデビューし特急並の設備のデラックス準急と言われ、東武DRCと凌ぎを削ったものでしたかと。最後は特急白根やあまぎで運用されました。
さて、もう卒業試験ですか。よく、辛いときは最後の厚い壁をいよいよ突き抜ける瞬間です。
その時は大変ですが、いよいよ待ちに待った開放される時です。そして、壁の向こうはばら色が・・・。いい時もあれば悪い時もある。晴れた日ばかりじゃないと。
試験は、五択いわゆるマルチ形式でつか。私もマルチは要領が悪く苦しみました。本は、ダラダラと読んでは駄目です。続く

159:続き
06/09/07 07:36:25 VbjzWNNcO
正誤の引っ掛けに気をつけて、正誤をその時本で調べます。そして、正文をテクニカルタームを含め覚え込みます。うろ覚えは駄目。何処までしっかり覚えていて何処からが自信がないか。
過去問の出題分野別に張り付け、さらに一字一句までチェックも大事です。
つまり、うろ覚えが医療事故を誘発するということでしょう。○を○と思う、×を×と思う流れはそのままにして、わざわざ暗記不要です。
コンピューターでのランダム統計で、五択の一つの○と一つの×が解れば合格点だが、一つの正誤を間違えて覚えれば37.5というデーター。
スレ違い失礼。

160:卵の名無しさん
06/09/07 15:38:41 wtRb1zvj0
お客さんが少なくて寂しいですね。
(多少スレ違いの書き込みでもお許しを願えますでしょか スミマセン)

>>151
京都在住です。
…と言っても実は嵐電には乗った事がありません(笑
嵐電で行く紅葉に彩られたお寺巡り…車移動よりちょっとした旅気分が味わえそうですね。
これはスーパー北斗乗車前に実行♪


関西と言えば「京阪乗る人おけいはん」
私が子供の頃は、三条や四条駅が地上にあって桜の木が多くありました。
地下に潜って沢山の桜の木を切ってしまったのですねぇ。


161:クラウン開業
06/09/07 16:44:21 VbjzWNNcO
確か京阪と路面電車の平面交差を見た事があります。
東京から銀河81号に乗って、京都で降り、京阪で梅田。梅田から阪神で神戸に。ポートピアを見に行きました。帰りは阪神。近鉄ノンストップ、名鉄パノラマカー、こだま、小田急ロマンスカーで東京に帰った。
大学受験で浪人が決まった25年前の春でした。24時間の強行スケジュールはやや疲れました。

162:卵の名無しさん
06/09/07 17:10:49 wtRb1zvj0
お腹いっぱいになった帰京の路ですねー。

京都の路面電車が全線廃止された年に産声を上げました。
今となっては想像も出来ない風景ですけど 写真で見た事はあります。
路面電車発祥の地なので駅前に石碑があったと思います(確か)

163:卵の名無しさん
06/09/07 18:09:58 hruxIlOC0
>>160
私も京都在住ですが、引っ越してきたのが鴨東線開業の年。
残念ながら三条京阪が地上だった頃を知りません。
鉄としてはすばらしい景色だったものと思いますが、
当時の四条通や五条通の渋滞や如何に‥‥とか
川端通りがないと東山の南北移動は‥‥とか思うと
ドライバーでもある今は地下のほうが良いなぁと。
勝手なもんです

今度叡電沿線に引っ越すのですが、京阪阪急のPiTaPa/ICOCA対応で
捨て去ったスルッとKANSAIのカードをまた持つことになるかと思うと
ちょっと残念。

164:卵の名無しさん
06/09/07 18:58:36 wtRb1zvj0
>>163
>京阪が地上だった頃
私も幼かったので 記憶として残ってるのは
冬は待つのが寒かった事と東福寺駅の桜が綺麗だった事… それくらいしか覚えてませんデス(w
川端通りは東大路や河原町通りが混んでる時に便がイイですね。

>叡電沿線に引っ越す
ただひたすら羨ましいです(笑
鴨東線開業で出町柳も便利になりましたし。
岩倉辺りに住みたいと思ふ 市中ど真ん中から動けない私デス。・゚・(ノД`)・゚・。
それではROMに戻りますね。

165:卵の名無しさん
06/09/07 22:43:32 XViCsIhG0
165系ゲット

153系につづきサハシあったはずですが
蕎麦屋なんでしたっけ?
475系が饂飩屋?

姫路にいらした際は
駅そばをご賞味あれ 和風だしに中華メンがミスマッチです

166:卵の名無しさん
06/09/07 23:06:17 NLUb6Sdg0
>>165
> 姫路にいらした際は
> 駅そばをご賞味あれ 和風だしに中華メンがミスマッチです

あー学生の頃は18切符とかで姫路乗り換えをよくやったから
食べましたねぇ。姫路独特なのかなアレ
今はほとんど新幹線で姫路はスルー。残念だが時間も体力もない
子供が鉄の片鱗を見せるようだったら新快速で出かけてみようかな

167:卵の名無しさん
06/09/07 23:51:01 /0QGPFvu0
子供の頃ケイブン社の本をよく買ったもんだった。
小さくて、分厚くて、カッコイイ本(←当時のコピー)
南正時氏?だったと思うが、あっちこっちで書いてたよね。
当時は富士だったね。東京ー西鹿児島。日本最長。
俺は大阪在住で、東京はいいなあ、と思ったもんだった。
今は東京住まい。トワイライトいいなあ、と思ってる。
この前、初めて北斗星に乗ったけど、寝台特急自体は久し振りだったけど、
なんか小便臭かったのが、それが鼻についたのが残念だった。
きっと昔も同じ匂いだったろうに、俺も青春時代?は18切符であちこち行ったのに、
年をとって、アメニティを追求するようになったのかなあ。

168:クラウン開業
06/09/07 23:56:13 VbjzWNNcO
167系ゲット。確か165系の修学旅行用の系統でしたっけ。
サハシ165で急行アルプスは山菜蕎麦が名物だった記憶があります。あずさが181系で食堂車がありました。
あと臨時の急行たてしなはEF64に牽引された一般型客車でした。また、四谷大塚の帰り道に新宿駅で昼に松本行の客車列車を見ました。

169:卵の名無しさん
06/09/08 08:52:03 4GOx0JLb0
169系ゲト
やっぱりこの子達の顔が好き
山陽路の急行たちとも、つくし、玄海、長門、鷲羽
北陸路の急行たちゆのくに、立山に
胸をときめかせた子供時代
山陰路の急行も大好き
大社、だいせん、但馬、丹波、さんべ
独身時代酔った勢いで
カツミ475系12両買いました。
今も宝物

170:クラウン開業
06/09/08 09:01:17 dPZH5e8dO
カツミの12連ですか。凄いですね。壮観ですね。
確かにこの急行型電車はいかにも急行らしい急行のロマンがあります。
急行電車の旅もまた味が、サハシが営業していればいうことなし。私も、消滅間近の165系急行東海にわざわざ乗るために小田原のコンタクトバイトに行きました。

171:卵の名無しさん
06/09/08 09:18:55 dFpu4w+30
くらうんせんせい発見!!
今日の・・・ではお世話様です。。
おいらは鉄オタではありませんが今のあずさはだめですよね・・・


172:卵の名無しさん
06/09/08 10:12:01 BCSrshPi0
交流区間の出番はまだ先だな~

173:クラウン開業
06/09/08 17:32:39 dPZH5e8dO
現在のJR以降の車両の新しさと走行性能の高さは、国鉄時代とは長足の進歩を認めます。
スピードも国鉄時代の車両を急行並にしてしまう程です。
でも、迅速、便利、快適であっても逆に時間がかかり不便かつ不快な中に旅の味があるのか、鉄道の旅が国鉄時代に比べ旅の儀式や光景が減り味気ないものに。
でも、昔がいいなんて爺医の仲間入りかなあ。

174:クラウン開業
06/09/08 19:19:35 dPZH5e8dO
連投スマソ。先程のカキコは特急の話でつ。やはり、特急はスピードだけでなく味がないと。国鉄時代のフル編成の貫禄には、スピードで勝手も。
コテハン名を1のスレ主より改名しております。コテハンが2つになってしまいましたので。

175:卵の名無しさん
06/09/10 05:33:41 qJRyizYaO
スピードよりもアメニティを充実させて欲しいね
グリーン個室や食堂車が風前の灯火です。

176:クラウン開業
06/09/10 11:11:26 u5cM1rldO
鉄道としてのサービスはスピードだけでなく、その時間を共有した時の満足感もあると思う。車でいえば、スピードさえ出ればいいというものでない。タクシーやハイヤーもしかり。
グリーン車でも単に車内が少し静かで、足を伸ばせて休める位ではなあ。
あと夜行列車のG車って、距離からして寝台と料金が変わりないし、連結している意味があるのかなあ。単に昼行列車と車両を共用しているからか。
急行能登やきたぐにみたいなのは、夜行専用と思われる。能登は485系なので、G車は飛行機のビジネスクラス並にしたり、料金を下げるとかして欲しいなあ。

177:卵の名無しさん
06/09/10 21:35:00 hrV77KlJ0
>>175 IDがJRですね

グリーンの個室に乗った事はないんですけど
普通のグリーン車でしたら
自由・指定席との差額を考えても こんなモンかなぁと思ったりします。
そんなに乗った人じゃないんですけど 何気にサンダーバードのグリーン車が良かったです。
座り心地が良かったですヨ(疲れない座席、航空機で言えばルフトハンザみたい KLMオランダ航空は疲労しました) 
琵琶湖の風景も清々しいですし(…やたらと車窓~に拘る私(笑
サンダーバード下車後は地方電鉄に乗り換え黒部まで行きました。
立山連峰が近づくにつれ まるで列車が雄大な山脈に吸い込まれてくかのような錯覚。
あの迫力は今でも脳裏に焼き付いています。
ローカル線も魅力的ですね。

私の父も鉄道(の旅)好きで 子供の頃からあちこち連れ回されました(w
「蛙の子は蛙」

178:卵の名無しさん
06/09/10 22:34:43 kb+fxQ2q0
>>177
> 私の父も鉄道(の旅)好きで 子供の頃からあちこち連れ回されました(w
> 「蛙の子は蛙」

俺も最近そう思う
この間帰省したときに両親も一緒にドライブに出かけたんだけど、
帰るときになって父親が一言、
『ここまで来たんだからこっち(別の峠)抜けて帰ろう』
帰ってから妻に、私と同じだと指摘されました。

旅行に出るときはマイカーでも公共交通機関でも、
可能な限り行きと帰りのルートを変えるとか
交通手段を変えるとか、なるべく多くの交通機関を取り入れるとか。
これを直行の便利さや値段の多寡と相談し、旅行の行程自体を
楽しみながら組むのが私の仕事。
一方妻は、泊まりたい旅館や温泉、見たいところをピックアップするのが仕事。
こういうことだけは熱心にネットで調べてきます。
こうやって我が家の旅行計画は出来上がっていきます。

179:卵の名無しさん
06/09/10 23:10:31 hrV77KlJ0
役割分担バッチリの家族旅行ですねー。

>『ここまで来たんだからこっち(別の峠)抜けて帰ろう』
その気持ち(性根?)分ります(笑
国内では一人旅の経験無しですけど
チロリアンレイルパス(オーストリア国内が一定期間内乗り放題の)を買って放浪した時は
気になった駅で降りて ぶらぶら散策したり
Thomas Cookの赤本で(ん?ここで降りたらドナウ汽船に乗れるぅ)とかハケ-ンして
帰りは船で~ってなコースを辿ったりしてましたデス。
明日どこそこへ行こうと決めたら赤本とにらめっこしてメモメモφ(。。)でした。

旅に冒険心は付き物ですねぇ。


180:卵の名無しさん
06/09/10 23:35:31 hrV77KlJ0
オーストリアレイルパスの間違いでした。
チロリアン航空とごちゃまぜに(トホホ

181:クラウン開業
06/09/11 09:28:21 dDpkJB4IO
カキコサンクス。お陰で181系ゲット出来ました。151系のモーターをMT52の120Kwに強化したものです。151系の100Kwでは、セノハチ越えに補機が必要で地力走破が望まれました。
新幹線の開業とともに次第に東日本に。あずさ、あさまそして最後はときに晩年の姿を。

182:卵の名無しさん
06/09/11 13:44:14 uAavChcl0
午前の手術終わった俺が来ましたよ

183:卵の名無しさん
06/09/11 13:47:40 uAavChcl0
で、キハ183ゲット

北海道の特急といえばこれですね
振り子装備の新型もいいけれど、
キハ281のスーパー北斗に負けじと走る130㌔対応の北斗がいいですね


184:卵の名無しさん
06/09/11 17:04:06 Eh8/tCnmO
キハ183取れなかった
orz

以前乗ったキハ183北斗指定席はガラガラでした。

185:クラウン開業
06/09/11 17:43:00 dDpkJB4IO
183系ゲット出来ず。185系ゲット。
183系は関東を中心にあずさ、ときと房総各線の特急にお馴染みでした。1000番台は非貫通式。あずさと房総特急は共通運用でした。
嫁は、千葉県出身で学生時代週末によくこの電車で会いに行ったり都内に来たりの馴れ初めの183系でした。
房総特急も引退しましたが、その鈍速ぶりから特急らしくない特急の代表の悪評も漂いました。
また、185系も窓が開く特急として急行の強引な格上げ、しかも踊り子と鈍行の共有がイメージ低下を免れないようですね。
どちらもB特急料金のB級特急の代表ですね。

186:卵の名無しさん
06/09/11 20:09:44 PI4jcBM00
500系は東京乗り入れやめにするラシ


187:卵の名無しさん
06/09/11 21:09:17 QQfCQkYw0
キハ187系ゲットしつつ
無理矢理183系取ったのを反省してみる

なになに、スーパーおきにスーパーまつかぜとな
山口離れた後にデビューしたので乗ったことないや
やっぱりおきはキハ181系でないと

188:卵の名無しさん
06/09/11 21:10:03 QQfCQkYw0
ありゃ、ID変わっちゃったけど何か凄いIDだな
もう今日はQQ診ないぞー

189:クラウン開業
06/09/11 22:57:54 dDpkJB4IO
189系ゲット。183系に横軽対策をした車両です。あさまが181系8連から189系12連になりました。EF63との重連協調運転もできます。
また、エアサスのパンクで車体バランスを崩さないように横川軽井沢間では、あらかじめエアサスのエアを抜きます。そのため、その区間は乗り心地は悪く線路からビリビリした振動が伝わってきました。

190:卵の名無しさん
06/09/11 23:19:31 ugxlgIUa0
横軽区間 観光用に復活のうわさ 本当?
京都から東京での学会復路 廃止直前にわざわざ乗りにいったんだけど


191:クラウン開業
06/09/11 23:24:45 dDpkJB4IO
私も聞いた事があります。一部区間で機関限定だとか。

192:卵の名無しさん
06/09/12 02:10:31 a5RZQN+TO
>>191
どんな機関車で走るんでしょうね

193:クラウン開業
06/09/12 08:57:52 pQ5qydogO
生き残りのEF63でしょうかねえ。横軽の一部区間は、一般人が機関士の指導の下に運転できるそうです。予約はずっと先まで満杯だとか。

194:卵の名無しさん
06/09/12 12:47:11 EwvWWD900
キモ医

195:卵の名無しさん
06/09/12 14:23:37 ZR7C9liM0
>>クラウン開業先生
>>190で「機関限定」と書かれたから、>>191で「どんな機関車で・・・」というレスでは?
揚げ足取りで恐縮ですが。

196:クラウン開業
06/09/12 18:54:10 pQ5qydogO
失礼。×機関限定、○期間限定。どこかの新聞で見たような希ガス。スレも201近し。ゲットも近しか。

197:卵の名無しさん
06/09/13 00:45:47 GhMwdP2I0
200番台前半はちょっとアツいかもしれませんね

198:国鉄懐古
06/09/13 16:44:54 /kPFoUE40
>>181
だれかキハ181系について触れてくださいよ。
おいらは田舎もんですけん、こだま型の電車特急なんか
たまに旅行で出てきた大阪駅で雷鳥様なんかの赤の美しい長大編成に見とれておりました。
ディーゼル181系は、単線ローカル線に掃き溜めの鶴のごとく
鈍行や急行をどちら向きのものであろうと控えさせ力走するのに見とれていたものです。
タブレット交換もかっこよかったー。
共通するのはあの窓ガラスの美しい青さですかね、KATOのモデルで再現されていましたが。

199:クラウン開業
06/09/13 16:57:55 3eSNVqbNO
181DCですね。DML30のディーゼルエンジン。水平対向12発30000ccで500馬力。EC並の性能で東北本線を特急つばさが走破しました。
板谷越えではオーバーヒートのため補機がつきました。
つばさに乗ることはありませんでしたが、関西で12発を試してみました。
このエンジンは排気量の差はありますが、馬力と気筒数はベンツのS600のようですね。

200:国鉄懐古
06/09/13 17:12:42 /kPFoUE40
200
新幹線200系。
JR型が主軸となった東の編成で、唯一といっていい国鉄型の残党。
この夏は国鉄色が臨時で走っていました。やはり美しい、国鉄色。
VVVFでない、実直なモーター音が素敵!!☆

201:国鉄懐古
06/09/13 17:21:01 /kPFoUE40
>>199
クラウン先生・・・・そういえば、12気筒500馬力ですね。
排気量は5~6倍で、ディーゼルだからそれだけトルクが極太ということで??
そういや、200番台だとメルセデスの形式番号にも使えますね。笑
ちなみに小生は分不相応にもW221のツインターボ最終型に乗っています。
燃費の悪さゆえむしろ丁寧な運転をするようになりました。
181系の燃費って??リッター1以下だなんて仲間といっていましたがご存知ですか?

202:国鉄懐古
06/09/13 17:27:45 /kPFoUE40
>>201 車ネタ申し訳ありません。W221ではなくW220です。
ここにお越しの鉄オタの多くの方が、車も好きなのでは??
以前のスレにもありましたが、鉄道はキモイといわれ、車は贅沢だといわれ・・・
最近は移動も仕事以外では車のほうが便利だと思います。
国鉄時代の無駄な編成や運転がなくなったこと、効率一辺倒の列車しかないこと。
特に地方は惨憺たるものです。短編成でロングシートで、山猿が暴れまくって・・。

203:クラウン開業
06/09/13 19:04:22 3eSNVqbNO
201系ゲットしそこね、203系げっと。
201系は昭和54年に国鉄初の省エネ、サイリスタチョッパー制御の電車です。まだ、鋼鉄製のボディーです。抵抗制御は特に停止じに熱が発生し、暑い地下鉄の原因でした。そこで、203系が千代田線乗り入れ用に昭和57年にデビュー。
また営団6000系や小田急9000系に比べて103系1000番台のみすぼらしさ目立ちました。そこで赤字国鉄が奮発してアルミボディーで。
また、営団との電気消費量の違いにより、乗り入れに際しての電気代の差額にも頭を悩めていたとか。

204:卵の名無しさん
06/09/13 21:26:10 sz+W5xgb0
さあ、大阪で学会だ。新幹線でなく、急行銀河のA寝台で往復するぞ。
汽笛を聞きながらのビールは最高ですね。まっ、学会はシールが取れればいいのです。目的はブルトレさ。

205:a
06/09/13 21:29:41 +p28/o8S0
今日無事に”あけぼの”A寝台シングルDX取れました・・・。

206:卵の名無しさん
06/09/13 21:36:31 e0f4CtLO0
東京発北海道行き寝台ではどれがおすすめですか?

前に使った「日本海」のA個室はたてつけが悪くうるさかったので
こんどは東京乗り継ぎで学会にいこうかと
あんまり観光客いっぱいの列車も嫌だし


207:クラウン開業
06/09/13 22:30:09 3eSNVqbNO
はっきり言ってカシオペアです。北斗星の車輌は老朽化が進んでいます。機関士の腕前もありますが、加減速時の衝撃も大きな違いが。
北海道旅行で両者乗り比べてみました。24系25型のB寝台はタコ部屋ですね。ベッドの寝心地も診察台か103系のロングシートと言った感じで病院の当直程にも寝られず。カシオペアは、寝当直位に眠れました。

208:卵の名無しさん
06/09/13 22:57:09 GhMwdP2I0
おまいら205系と207系を‥‥


209:クラウン開業
06/09/14 00:16:21 jde8eExGO
205系は山手線に昭和58年にデビューしました。それを基本に交直版の651系特急電車の基礎までなりました。試作車は、ユニット窓で上下がそれぞれ開く従来のタイプです。
量産型は下降式です。山手線もついに205系は引退し、231系となりました。
207系は205系の発展系で、あの福知山線の事故を起こした電車だとか。ボルスタレス台車が事故との因果関係があるとかないとか。
そして、ついに209系ゲット。京浜東北根岸線にデビューしました。いまとなると山手線の231系に比べて車体幅が狭く絞りがないのがやや貧弱な感じがします。

210:206
06/09/14 23:07:35 fdUG9Sy+0
カシオペアですか
クラウン開業先生ご教示ありがとうございます。

あの外装デザインはちょっと小生の趣味にあわないのですが
乗ってしまえばわかりませんからねw)

211:卵の名無しさん
06/09/14 23:15:42 zwvH3vsI0
そーいえば数年前、横軽運転した私の友人内科医、ここに来てますか?

212:クラウン開業
06/09/15 07:30:52 rc/1/15lO
210さん、あっそうだ。カシオペアは、全室A寝台2人個室ですので、一人場合ではもう一人分の小学生を連れた分の費用が余分にかかります。

213:クラウン開業
06/09/15 21:24:41 rc/1/15lO
あっ、211系がいつの間にか。
さてカシオペアでもうひとつ便利だったのは、個室にトイレがあった事です。列車のトイレは狭く浴衣や着衣の裾の汚れが気になるし、個室ならパンツ一丁でも大丈夫だし。
また、狭い通路を移動し使用中だとさらに隣の車両に。朝はみんな一斉だから共同トイレだとねえ。
カシオペアのトイレは、流す時に物凄いバキューム音がします、まさに飛行機のトイレみたいです。

214:206
06/09/15 23:08:44 x5SXcN9C0
え、カシオペアはカップル専用ですか
うーん それはちと難しいですね
学会出張のときくらいしか「鉄」できないですからね

あくまで一人で移動するとしたら、どうでしょうかね


215:クラウン開業
06/09/15 23:35:23 rc/1/15lO
1人だとすると車両は30年物のボロの24系25型リフォームの北斗星ですかねえ。個室が多く食堂車の内装が好みの1号か4号ですかねえ。ソロかできればロイヤルを予約したいものです。
臨時の81号と82号は、予備の食堂車とA寝台を持ってきて、あとは適当にB寝台車を引っ張って連結した速成北斗星です。
食堂車の内装が国鉄時代のサシ481のままでテーブルクロスとテーブルスタンドでごまかした味気ない車両です。
開放B寝台は他の列車の寝台車と変わりなく、食堂車を利用出来なかったら何のためにこの列車に乗ったのかと思いますよ。

216:卵の名無しさん
06/09/16 12:55:00 QvmNwnYf0
北海道の学会に、北斗星を使い、ビール、つまみを味わい、
京都の学会に、急行銀河を使い、ビール飲み、
大阪以西学会に新大阪で乗り換えレイルスターで4列指定でゆっくりビール。
こういうことしてる。



217:クラウン開業
06/09/16 13:21:04 Plbxh9FuO
そういえば、産業医の仕事の帰りの楽しみは、スーパーひたちのG車でビール飲んで寝こけたり、最高運転速度の 130㌔運転にハアハアしたりすることでつ。

218:卵の名無しさん
06/09/16 19:00:33 dwJoZWI20
>>215
1号と4号は違う変性だと思います。
1号と2号がJR北海道編成で、3号と4号がJR東日本編成だったと思います。
3号と4号は解放B寝台ばかりで幻滅しました。
北斗星81号に乗車したときは食事だけが楽しみでした。81号、トイレの便座が割れているし、洗面台もひとつは故障中・・・寂しい。

219:クラウン開業
06/09/16 21:47:33 Plbxh9FuO
あっそうか。思い違いスマソ。私も北斗星81号はがっかり。特に機関士の運転が乱暴で、直下型地震のようでした。

220:卵の名無しさん
06/09/16 22:16:19 K5AyfkAV0
>>218
変性ワロタ

つくばで学会があったとき、
行きはフレッシュひたちで土浦からバス
帰りはメガライナーの2階に陣取って東京までというのもやったなぁ
つくばエクスプレスが開通したので今度行くとなったらそっちかな
メガは東京~大阪に転進したらしいけど、さすがにその距離と時間は乗りたくない‥‥

中央道昼特急で帰阪したこともあるが、
あれは3列シートでマタリ出来たし、
丁度天気も良くて雪解け前前の山並みがきれいで良かった

221:卵の名無しさん
06/09/17 14:49:18 dMcEk7NT0
221系げと
敦賀の交直工事終了しましたから、北陸でもこの車両が見れる日が近いかも。
しかし、寝台改造の419系が北陸線から消えてしまうのは少し淋しいです。
>>216
かつて札幌の学会に「トワイライト乗るぞ!」と意気込んでいたら切符取れずに...
切符を取る裏技はあるのでしょうか?

222:クラウン開業
06/09/17 15:04:27 bDbmsWcGO
うちの事務がカシオペアスイートを取ったと自慢げに言っていました。何でも、J○Bとか何たらの旅行会社の知り合いがいて、そのコネで半年も前からだとか。
どうも、1ヵ月前午前9時のの早押しクイズだけでは厳しいのかも。コネがものをいうらしい。

223:卵の名無しさん
06/09/17 16:58:31 UW209oIW0
223系げと
やたー
なんだかんだいっても
新快速ネットワークがなけりゃ関西はなりたたんだろ?

224:卵の名無しさん
06/09/17 18:18:27 UW209oIW0
>>1ヵ月前午前9時のの早押しクイズだけでは厳しいのかも。
コネがものをいうらしい

連投ですが
人気列車だと旅行会社が先に押さえてる枠があって
その残りがネット予約に流されるような希ガス
このまえ家族旅行を旅行センターに頼んでみて
ネットで自分で予約するより確実かも…と思いますた

225:221
06/09/17 21:00:03 yjMoxO6h0
ご指導ご鞭撻ありがとうございます。
JTBなどにも確かにありますが、トワイライトは2人からとか...
妻子を連れて行くとなると最早「一人で寝台らんららん!」にはなり得ないし~
次回は旅行代理店と相談してみます。

226:クラウン開業
06/09/17 21:09:33 bDbmsWcGO
カシオペアと違いトワイライトは一人でもロイヤルがありますから一人でも大丈夫です。ただ、二人の場合のスイートもカシオペア同様また格別です。
予備編成がありますが、原則としてひと編成なので運行は隔日で毎日じゃないと思いますので注意してください。
カシオペアと違い車両は24系25形の古いタイプです。途中、雷鳥やサンダーハードに一度ならず二度までも抜かれる始末らしく、急行トワイライトエキスプレスです。機関車がEF81なのでもはや致し方ないのですが。

227:a
06/09/17 21:10:46 qWFds5/00
>>225
参考になるかわかりませんが、私の場合は北斗星ロイヤルを学会用の宿泊と併せて
お願いしたらとる事ができました(○本旅行です。ちなみにコネは全く無しです)。

228:卵の名無しさん
06/09/19 14:08:00 JsZ64B9l0
ageg

229:157
06/09/20 13:18:57 PXi0us6jO
157です。
先日は暖かいレスありがとうございました。
卒業試験がんばっていますage
目指すは卒業+鉄な卒業旅行です。

鉄道病院の勤務ってどうでしょうかね?
特急乗り放題と聞いたのですが。

230:クラウン開業
06/09/20 18:20:40 3oTLsvaJO
JRや私鉄の株は優待があるし資産にもなるからそれもいいかと。次、誰か231系ゲットしてください。

231:卵の名無しさん
06/09/20 22:19:01 q2MOms9p0
昔は誠文堂新光社の「国鉄車両ガイドブック」シリーズを暗記してましたが
最近のはとんと不案内で…

231系ってなんでしたっけ?

232:卵の名無しさん
06/09/20 22:29:59 Y2sHAaAn0
231ゲト☆ありゃ…ゲトしそこねますた(w

京都駅の0番線(確かそうでしたよね)に停車してるトワイライトエクスプレスを見る度
乗ってみたいなぁと思ってしまいます。
丁度 新潟辺りを通過する時に日本海の夕日が美しいとか??
黄昏てみたいデス。


233:卵の名無しさん
06/09/21 08:46:25 dwkXKhv50
トワイライトは抜かされるから
大阪到着がちょうどお昼時でいい。
旅の余韻にひたりながら
大阪駅近辺で食事して
帰路につく。
美々卯なんぞに行くと大阪に帰ってきたと思ふ

234:卵の名無しさん
06/09/21 09:12:34 4+Rb+5Gb0
今の状況ではトワイライトに乗ってる時間が少々もったいない
(トワイライトより遅く出てその日のうちに札幌に着けますからねぇ)
つか、就学前+小学校前半の子らは絶対間が持たない‥‥

(セミ)リタイアしたら行きたいねと妻とは話しますが
その年になって日本に夜行列車が存在するかどうかが
一番疑問符が付いてしまうのが残念です

235:クラウン開業
06/09/21 11:05:27 vjR90mzO0
トワイライトだのカシオペアだのは、JRにとっては儲けにならないのかもしれないが鉄道の夢というものではこれに勝るものはなかなか。
常に人気は衰える事はなくリピーターも。オリエント急行みたいに存続して欲しいし、どこかのオールモノクラス特急や冨士ぶさみたいな放置された姿にされて欲しくないなあ。

236:卵の名無しさん
06/09/21 22:12:39 AU4WWWzr0
新幹線に食堂車復活しないかなぁ

牛丼屋でもいいからさぁ


237:卵の名無しさん
06/09/21 22:13:04 1lnqy2hv0
>>235
そうですね。今年あかつき(なはつき?)に乗りましたが劣化がひどかったです。
ツインの下段をソファーにしようとしても、ジョイントが曲がっていてトランスフォーム不能。
上段の寝台も畳みたくても畳めませんでした。自販機も貧弱で品切れでした。

富士ぶさ等も、外装を一新してそれこそオリエント急行みたいなノリにして
JRが広告でセレブのロハスのなんたらと盛り上げれば、カシオペアみたいに人気車になれませんかしら。

238:卵の名無しさん
06/09/22 19:37:58 xpf5pc/H0
新幹線の食堂車が好きでした。
乗ると必ず父親に連れて行かれました(笑
カレーライスが好きでしたね~。
駅弁も地方色豊かでそれなりに風情がありますけど
新幹線の食堂車は 又違った楽しみがありましたから…。

駅弁と言えば先日食した福井の焼き鯖寿司
少し油がきついけど生姜が効いてウマー(*´ⅴ`*)

239:卵の名無しさん
06/09/24 13:42:47 ER0mg+800
浪人時代、駅弁業者の工場の隣に下宿していました。
朝晩は食事が出るものの、昼ごはんは自由でした。
そこで、お金に余裕がある日は駅弁業者が経営する店;食道コーナーで食べていました。
たまに駅弁そのものを店で食べる事も。味噌汁をつけてくれました。
なつかしいです。ズワイガニ毛がにタラバガニの入った弁当が美味しい。
今は北海道にいないけど、JR北の特急に乗るときはこのお弁当を食べます。


240:卵の名無しさん
06/09/24 14:28:21 ER0mg+800
このID、ちょっと気に入りました。

241:卵の名無しさん
06/09/24 22:47:29 dgnyBQDT0
北海道の食堂車といえば
30年くらい前、修学旅行で札幌から帰路の「おおぞら」キシ80に
友人つれだってわざわざ「烏賊のポッポー焼き」と「アスパラ」食べにいった。

弁当も悪くないけど、温かい出来立て料理をテーブルで車窓ながめながら食べられる
良い時代でした。

242:クラウン開業
06/09/25 08:59:22 R3xyWJmPO
私も20年前にまつかぜ食堂車で割子蕎麦を食べた思い出が。
夏のシーズンの北海道の特急は連日立ち席で、その客がキシ80の席で粘っていた思い出があります。
でも私も東北新幹線のビュッフェで仙台まで粘っていましたので人の事は言えませんが。

243:C57
06/09/25 10:25:24 4rj7zeET0
昨夜のNHKアーカイブみました??
ちょうど、NNNの産科危機と五分ほど重なってしまいましたが・・・・。

244:卵の名無しさん
06/09/25 20:55:10 5oImZk0E0
>>243
昨日は早くに寝て、今朝になって鉄道総合スレを見てorzに。
(´Д⊂

245:クラウン開業
06/09/26 20:43:25 Jz6VHtOKO
東西線乗り入れ用の231系800番台に乗りました。地下鉄乗り入れ用のため、裾の絞りがないタイプ。一方総武線各駅停車の209系は裾の絞りのある幅広タイプです、
京浜東北線の209系は裾の絞りがないタイプ。山手線の231系は幅広の裾の絞りのあるタイプ。ただし、線路工事等で山手線と京浜東北線は線路とホームを共用するから幅広とそうでない電車を分ける意味不明。
なんか考えているだけで紛らわしいなあ。京浜東北線も幅広の裾の絞りのあるタイプにしておけば、ラッシュもと。
さて、まだ251系ゲットはまだですか。

246:卵の名無しさん
06/09/27 23:19:41 SipUsuAI0
ageちゃったりなんかして

247:クラウン開業
06/09/28 07:14:42 Ca9KOayqO
三越前という駅名は、企業の名前を付けた珍しいものです。登場地下鉄開通時に三越が駅工事の費用を出した事で、この駅名になった事は有名です。
地下鉄半蔵門線が、登場三越前まで開通していた登場、乗り入れの相方の東急も当然三越前行の電車を走らせる羽目に。
田園都市線快速や急行を走らせるきっかけも二子玉川園に高島屋ができたため、素通りさせ渋谷の東急百貨店に足を向かわせるためだったとか。
東急の路線から三越前行というのは内心、営団は何故その駅で一旦終点にしたのか東急としては苦々しいだろうなあ。

248:卵の名無しさん
06/09/29 00:09:44 WsLCQOmO0
>>245
マジレスすると・・・
京浜東北用209系の試作車である901系が開発された頃は
まだ通勤用車両には車体幅拡大の概念がなく、中央総武緩行線用の
209系500番台から車体幅拡大が行われています。
ちなみにホームに接する部分の幅はほぼ同一になっていますよ。

249:クラウン開業
06/09/29 08:44:29 ZONMACgCO
>>248なるへそ。
やはり、通勤型に裾を絞った幅広車の概念がなかっただけか。幅広の方が定員がそれだけ増えそうだし。戦前の客車も裾を絞ってなかったし。
今は、近郊型もロングシートが主流だし加速性能も最高速度も共用できるから231系となって通勤型と合体というわけか。

250:クラウン開業
06/09/29 21:16:44 ZONMACgCO
浅田次郎の小説の天切り松闇語りを読んでいた時に相沢少佐の事件の一節。福山から相沢少佐の妻が、鈍行を乗り継いで上京。倹しい軍人の生活であった。
相沢少佐は銃殺されたがその帰りに妻と少佐の面会を陰で手引きした盗っ人一味が、その妻に帰りの特別急行の2等車の切符を差し出した。
話しは長くなったが、特急と言わず特別急行と呼ぶその因美な響きに急行までが関の山だった庶民に特別急行がいかに憧れだったか。そして、自分が特別急行券を手にして急行ではなく生まれて初めて特別急行に乗った感動が重なるようであった。
では次251系ゲットを。

251:卵の名無しさん
06/09/30 08:29:43 ccOngxDj0
明日から10月
鉄道記念日周辺に車両基地の一般公開とかあるんだけど
子供はあんまり興味しめさないんだよねー

親は子供を出汁にしていってみたいんだけど

252:クラウン開業
06/10/01 21:24:25 EwFsF2iX0
鉄道博物館のプレオープンの広告を電車の中吊り広告で見ました。
新橋周辺で車両の展示等を行っているとのことですが、行ってみようかと。
詳細をキボンヌ。


253:↑
06/10/02 14:25:03 nwvzZUkR0
大宮の建物は、順調な進捗状況ですな。
ターンテーブルが設置されるであろう丸いくぼみがなんともはや・・・。
骨組み骨格はあらかた完成というところでしょう。
いつも帰りにマックスA席を取って見ています。

254:卵の名無しさん
06/10/03 08:51:27 4DOSusXt0
交通科学博物館も拡張移転してくれんかな

255:卵の名無しさん
06/10/03 23:11:01 beU0b/e10

梅田北の空き地を再開発して
線路引き回してって
それじゃ 昔(梅田貨物駅)といっしょかw)

256:卵の名無しさん
06/10/06 13:44:06 EZjnYGOn0
エコノミークラス症候群、これはビジネスクラスに乗るとかからないものだと思っていた方がいらっしゃいます。
ビジネスクラスでもずっと座っていれば・・・。ですよね。
飛行機は3クラス制ですが、鉄道は普通とグリーンしかありません。
以前、グリーン車って特別な感じがしました。最近は今ひとつです。
宇都宮線や東海道線のGは18きっぷでも乗れる時代です。
最近の4列グリーンに関してはいかがでしょうか?JR東がヒドイと思います。
グリーン車というより、ちょっといい普通車のような気がします。
東北新幹線の長距離優等列車は3クラス体制でも良いような気がしました。


257:クラウン開業
06/10/06 19:39:08 pAPa0DljO
昭和35年までは、1等2等3等でした。型式のモハ何々とかサロに。つまり、1等はイ、2等はロ、3等はハでイロハの順。
1等は特急はと、つばめの展望車や151系のパーラーカーが代表的でした。つまり、普通車は3等車のことでした。硬い椅子の4人向かい合わせが一般的でした。
2等車はグリーン車と言われるもので、戦前は特急の普通車並が一般的でした。敗戦とともにやってきたGHQの要望により、リクライニングシートの2等車が製造されました。当時、特別2等車といわれて特急はと、つばめに連結されたスロ54が代表でした。
名残りで鈍行のG車は特急の普通車並に。

258:クラウン開業
06/10/06 20:57:38 pAPa0DljO
昭和43年に等級廃止となり、現在の普通車とG車に。鈍行のG料金は当初20㌔刻みでしたが、いろいろ変遷を経て現在に。
G車に乗るのに昭和43年までは、鈍行では1等運賃だけでしたが、特急ではさらに1等特急料金を払う必要がありました。
その後、鈍行もサロ152の急行格下げの定員48名のG車やオリジナルのサロ113も登場しましたが、東海道、横須賀線ではラッシュ時に席が足りないと不評で特急の普通車並の定員64名のタイプに戻りました。
さらに定員増を図り2階建てに。
でも、ハッキリ言って4列は狭いし時代遅れで残念。スーパーひたちのように3列に。

259:卵の名無しさん
06/10/08 17:55:19 Dh+gHxYb0
東は普通にGがあっていいね。
西も新快速敦賀までいくなら
Gをつないで欲しい

260:クラウン開業
06/10/08 18:13:58 5uUp0TOmO
30年程前は関西の鈍行にもGがありました。関東では、定員が少なく座りきれないと不評なサロ113が捻出されました。私も、米原から大垣まで乗った覚えがあります。
関東では、新たに定員64名の簡易リクライニングシートのサロ110の1200番台が充当されました。
関東の2両に対して1両でした。そのうちに消滅してしまいました。関西では、Gのニーズが少ないのか、スピード優先なのか。
やはり、特別料金を取らない通勤電車でも転換型もしくは回転型クロスシート車が多くG 車との設備格差が少ないのでさらに料金をとるGの意味がないのかと思いますが。

261:卵の名無しさん
06/10/08 18:45:15 cJJ6+edH0
>>259、260

>>西も新快速敦賀までいくなら
Gをつないで欲しい
>>回転型クロスシート車が多く
G 車との設備格差が少ないのでさらに料金をとるGの意味がない

やっぱ、京阪の向こうをはって
「ダブルデッカー」のGしかない!
通勤時間帯は無理としても
「湖西レジャー」とかに連結するのだ!

262:クラウン開業
06/10/08 20:02:42 5uUp0TOmO
そういえば、東海道線に2階建ての通勤電車があったような希ガス。ダブルデッカーの普通車。

263:卵の名無しさん
06/10/08 21:07:28 lGAXtZMq0
全国的に見られたのは、急行編成が、通勤列車で間合運用の時、
キロ28を連結しているが、夜行急行ちどりのように、
末端が通勤列車兼、快速となって、長距離を走るものもあった。
やがて、グリーン車は通路という解釈が生まれ、座らなければ、
料金はいらない、という事が多くなった。

こんど走る、急行あまるべにはG社無い。

264:クラウン開業
06/10/08 21:31:44 5uUp0TOmO
そういえば、キロ28を普通車扱いで連結した高松中村間の夜行鈍行に18切符で乗った希ガス。
また、新潟県内の北陸本線で485系の間合い使用の朝の快速列車が登場。Gも普通車扱いだったとかで地元新聞が角の力とかいう記事だった希ガス。

265:卵の名無しさん
06/10/09 08:08:56 0f38pbOy0
昔福知山線に
キロ25の格下げと思われるのがいて
中途半端なソファーみたいな席でした
よく宝塚から大阪までのりました

266:卵の名無しさん
06/10/09 08:32:05 BD6gmWdX0
皆さん、鉄道好きで嬉しいです。
私は地方の中年、零細開業医ですが噂で
来年春のダイヤ改正で 銀河 が廃止って
本当らしいんでしょうか?

267:261
06/10/09 08:41:19 A/SqR1Sw0
新快速でなくても「はしだて」「きのさき」用でもいいから
ダブルデッカーのG作って

階下を「喫煙Gコンパートメント席」として売り出すの。
一定の需要がありそうな希ガス
「健康増進法」で全車禁煙にしないといけないの?

268:卵の名無しさん
06/10/09 15:25:50 qX0UafZQ0
さあ、京都で学会だ。東京から、わざわざ「銀河」A寝台で行ってきま~す。
このごろ札幌で学会がないので、ぐる北、北斗星が利用できないのが残念です。

269:卵の名無しさん
06/10/09 22:38:25 XbKF2oo50
> 268
漏れは昨日まで京都ですた。入れ違いですね。

270:クラウン開業
06/10/10 08:01:16 ohj8OFx/O
開放型A寝台も珍しくなってきましたね。幅は個室より広いようですし。昔はナロネ1後の冷房化で0オロネ10、ナロネ20、オロネ14、オロネ24と続いていました。
583系の下段や2段ハネの登場で格差が少なくなり、個室に移行してきました。個室に比べて料金的なアドバンテージも少ないのですが、どんどん廃止され珍しくなるとと思うとなぜか無性に乗りたくなります。

271:卵の名無しさん
06/10/10 23:23:11 48RrgL0C0
A寝台や581・583系の
あの上段寝台覗き窓がいいですよね
横になったまま車外が眺められるの。
無くっても不思議じゃないけど。



272:卵の名無しさん
06/10/12 08:52:11 D6lZJGgY0
通勤途中で尼崎車庫に
阪神1000系発見
なんか違和感

273:卵の名無しさん
06/10/12 13:02:01 pzCuyjlB0
地下鉄博物館
佐久間レールパーク
日車夢工房

に、ちびっ子の頃、通い詰めた人たち?

274:卵の名無しさん
06/10/12 18:01:53 cqulOb150
さて明日あけぼの(SDX)に乗ってきます。

275:卵の名無しさん
06/10/14 08:12:11 ttIPk6Mg0
朝寄り道して
阪急920系ゲット
顔をみていると
子供の頃を思い出す。

276:卵の名無しさん
06/10/14 08:47:00 YPnByzSH0
>>273
こどものころに佐久間レールパークなんてないって。

関西人なら交通科学館だな
近頃は運転シミュレータの方が行列だが
スイッチをおすと模型のどっかが動いたりする方が漏れは好き。

昇降橋とか連絡線桟橋とか
考えてみりゃもう実物はないんだよね

277:Doctor Ash
06/10/14 08:59:40 Da5ahQ0e0
昨日の神戸新聞に障害者スポーツ大会のために新幹線で兵庫県入りした
選手団を新神戸駅で撮影した写真があったけど,それにはN700系が写って
いました.団体専用列車としてN700系を営業運転させたのか?これまで2回
試運転中のN700系を見たことがあるけど,試作編成のくせに自動販売機が
ちゃんとついていた.重量を営業運転列車と合わせるためなのかもしれない.

278:卵の名無しさん
06/10/16 11:54:46 KjXUDInsO
団体さんだから自販機イラネというわけではないと思いますよ。

279:卵の名無しさん
06/10/16 20:06:22 V10PXp6A0
あけぼのSDX意外と良かったです。夜中の水上駅・新津駅での運転停車は
何とも神秘的・・・。

280:卵の名無しさん
06/10/18 08:00:40 2bs7DkRqO
保守

281:卵の名無しさん
06/10/18 09:22:35 qiWIP6DLO
キハ281気動車ゲット
キハ281はキハ283とともに函館本線で活躍する振り子特急です。
振り子特急なので高速で曲がります。在来線なんで少し揺れますが、それもまた面白い。
札幌函館間の所要時間を最短3時間以下にしました。ただ、この列車は途中停車がほとんどなく、札幌から東室蘭までノンストップでした。これはやりすぎだとJRも反省した模様で、現在はこの列車の設定はありません。
豪華なグリーン車、目まぐるしくかわる車窓が印象的です。
キハ281とキハ283が主力の函館行き特急や釧路行き特急はグリーン車から満席になるそうです。
このグリーン車はたいへん良かった。これが2等車扱いとはw
東北新幹線のグリーンが3等車、山手線が6等車に思えてきました。
夏の北海道旅行で、行きはキハ281、帰りは全日空のスーパーシートプレミアムでしたが、キハ281のグリーンは最高のひとときでした。

282:クラウン開業
06/10/19 21:36:52 SS0U5nkvO
旧新橋停車場に本日、検診からの帰り道に寄りました。入場料無料で月曜日休みのこじんまりした展示場でした。
テーマフロアでは、電車の中吊り広告のあったとおりの夜行列車がテーマでした。
寝台の実物大もありましたが、オロネ25もオハネ25も横幅は変わらず狭い。さらにナハネ20になるとさらに窮屈で通勤電車のロングシートに寝る感じですね。
昔は、それでも寝台車は贅沢な憧れだったのでしょう。私も、子供の時、20系ブルートレインにいつかはと思いましたから。

283:卵の名無しさん
06/10/21 17:04:41 vZGrxuJh0
283系オーシャンアローゲット
こちらも振り子電車ですが18両しかないため、
381系が死なず生き延びているって感じらしい。
そういや283はキハも振り子でしたね。

284:卵の名無しさん
06/10/21 19:51:45 FvWNF4et0
>>282
お前何処にでもいるのうw
そしてどこでも中々面白い。
興味が広そうだの。

285:卵の名無しさん
06/10/21 23:10:46 mVechCON0
285系ゲト。サンライズですな

その昔松江に用があっての帰り。
サンライズののびのび座席に陣取って大阪まで帰ろうかと考えたが
深夜に着くのがアレなのと特急料金をケチろうと考え、
当時季節運航されていたムーンライト八重垣に乗車
あまりに寝れないシートにorz

286:卵の名無しさん
06/10/22 11:37:03 phYGzJ9f0
国鉄佐賀線は何で廃止されたんだろう。

287:クラウン開業
06/10/23 20:31:50 ZVHAuFPPO
オンボロディーゼルのローカル線では、車に太刀打ちできんだろう。
10系や20系のDMH17の1機搭載の180馬力は、昭和30年代だから致し方ないにしても、昭和50年代になってキハ40だの47だの220馬力のDMF15エンジンじゃなあ。
100㌔もろくに出せずに181系のエンジン半分で十分なんていつの時代。乗用車の馬力じゃあるまい。

288:卵の名無しさん
06/10/26 12:42:43 sexEkjdf0
交番検査age

289:クラウン開業
06/10/26 20:22:17 rq+gcZJuO
振り子型の特急が流行りのようですね。
昔なら在来線の特急は表定速度80㌔オーバーなら速く感じました。今なら、100㌔オーバーが 当然の感覚です。
最高運転速度130㌔で走るスーパーひたちも100㌔程度に減速すると遅く感じ、80㌔位だと徐行かと感じます。カーブの減速が表定速度100㌔オーバーの上野水戸間でも到達時間の障害に感じます。
スーパーひたちが振り子型電車になり、カーブでどんなにか減速が少なくなれば、130㌔ガンガンに走り続け、表定速度アップして到達時間がより一層短縮するのではと思いますが。

290:卵の名無しさん
06/10/26 21:02:09 eDK8zE0G0
凄いIDを見た>>288

 .∧_∧  パシャッ
【◎】\)  パシャッ
 └\ \
   く ̄(            鉄.

鉄道好きの皆さんは写真とかも撮られるんでしょ-か??

291:クラウン開業
06/10/26 21:45:01 rq+gcZJuO
最近は、カメラも手にしていないので。学生時代は撮りまくりでした。多いか少ないかは別として、それでも、何百枚か位でしょうか。
気に入った写真を定期入れに入れたり、カセットケースに入れて飾ったりしています。

292:卵の名無しさん
06/10/26 23:30:31 H4pgMlTA0
>>290
こんなところでもレス恐縮です

写真は鉄ヲタ道中の記録として撮りますが
(最近は子供を入れて撮ることが多いけど)
撮ることを目的に出かけることは無いですね。
家族旅行でなければカメラもコンパクトデジカメのみ。
学会出張などの旅程に一工夫入れるのは忘れませんが。

293:卵の名無しさん
06/10/30 04:26:41 wD7TqO+v0
スーパーひたちの仙台上野間の所要時間を新幹線と比べると、その早さが伺えますよね。
鈍行やまびこの2倍程度ですから。

294:クラウン開業
06/10/30 10:08:41 xK7ya1HeO
上野仙台間ならよんさんとおの昔のひばりやはつかりややまびこも4時間切るスピードでした。
サンダーバードに及びもしないがスーパーひたちは在来線の特急では早い部類でしょう。どんなに頑張っても表定速度が最高運転速度130㌔を越える事はないですからねえ。
でも130㌔を出しているのは、小刻みに数分位の感じですぐに減速また加速暫くして130㌔また減速って感じです。一番速い上野水戸でもです。
いわき仙台間、厳密には岩沼間では、単線区間で最高運転速度は95㌔らしく、40年前の80系DCのはつかりと数分しか差がないのでした。

295:クラウン開業
06/10/30 11:51:05 xK7ya1HeO
続きですが、80系DCなんて最高速度は100㌔だし、DMH17の2機搭載で電車特急に冷や汗かいて逃げているイメージですが、当時は峠と120㌔運転には及ばぬものの結構特急はつかりでは当時の国鉄マンの意地が伺える頑張りようです。
上野水戸間も83分、485系と5分差で表定速度は何と83㌔オーバー。
いわき水戸間は、スーパーひたちの速いのは、それなりに凄いですが、並のは485系時代と大して変わらないし、むしろこれも80系DCの健闘が。

296:卵の名無しさん
06/10/30 16:30:46 qv2gioc60
こんなところって(笑>>133以降、時々お邪魔しております。

京都駅に行くと立派なカメラを構えて写真を撮ってる方々をたまに見かけますね。
凄いなぁと思いながら見ていますけど
そんな私も「はるか」をバックに記念写真を撮る事から 旅が始まったりしてました(w
真冬に南国へ旅行に行き 帰って来た際に「はるか」の停車線(34番線でしたっけ)の前線に
午前中に入って来た列車が忘れられません。
その列車の屋根には30cm程の真っ白い雪が積もってました。
こんなに雪を乗せてどこから走って来たのかなぁ……駅(空港も)は色んな空想に浸れる楽しい場所です。

関係ないケド…あの「はるか」が特急…?(変な所で止まって待ったりしてますね…オソイ)



297:卵の名無しさん
06/11/01 20:55:26 cgVSUFU20
来月は金沢で学会だ。北陸のソロで往復します。
寝台車が通っているところで、関連の学会を探すのも、なかなか大変ですじゃ。

298:クラウン開業
06/11/01 21:03:39 lD1qEd5NO
そういえば、サンダーバードのスピードどうでしょうか。京都福井間ノンストップで表定速度117㌔とのこと。
これは、昭和39年東海道新幹線開業当初の東京新大阪間を5時間で結んだこだまの表定速度を上回っているとの事です。

299:卵の名無しさん
06/11/02 00:45:42 thpIe+boO
寝台車で行けるのは、札幌、青森、秋田、新潟、出雲、四国、福岡、熊本、大分あたりでしょうか。

300:クラウン開業
06/11/02 10:43:37 oXRxhzcjO
稚内もなかったっけ。利尻で、確かDCPC混合でシーズンオフは寝台料金が半額の3000円だった。
次は、いよいよ東西線乗り入れの国鉄301系ゲットですね。

301:卵の名無しさん
06/11/02 17:26:00 WhP4v8DP0
>>299
大阪に銀河で行く強者は...いくら何でもいないでしょうね...

302:クラウン開業
06/11/02 17:31:53 oXRxhzcjO
開放型A寝台って、幅が1メーター近くあり、個室より幅が広いから寝やすいかも。

303:卵の名無しさん
06/11/02 17:33:45 bs8FzT/G0
ノ)゚ロ゚(ヽアリエナイ!!o(゚ロ゚o)三(o゚ロ゚)oニャニャニャニャ~イ!!
URLリンク(p-story.com)


304:クラウン開業
06/11/02 17:41:36 oXRxhzcjO
↑↑↑変なのが貼付けられたにゃー。

305:卵の名無しさん
06/11/02 22:49:29 thpIe+boO
すいません、私は都区内から乗れる寝台をイメージしていました。
ちなみに、利尻は季節運行になりました。
夜行オホーツクも季節運行になりました。

釧路行きの『まりも』は通年運行の夜行寝台です。
『まりも』は、夏と冬で寝台料金が違っています。

306:卵の名無しさん
06/11/03 08:35:06 nZ2sOyg/0
私は先月、京都の学会に、わざわざ「銀河」A寝台で乗り込みましたよ。「銀河」は結構混んでいますよ。
「まりも」といえば、数年前の札幌の学会の折、ぐるり北海道で乗り込みましたが、「まりも」の寝台は別料金がかかるので、座席で一晩過ごしましたが、やはり年齢的に体の限界を感じました。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch