医療保険は免責180日がベストat HOKEN
医療保険は免責180日がベスト - 暇つぶし2ch603:もしもの為の名無しさん
10/04/22 15:59:50
>>601
短期入院で貯蓄をくずしまではもったいないということ。
貯蓄の目的が違うのでね。

604:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:04:47
>>599-600、>>602
そんなことはきいてません。はなしをすりかえずにもんだいにこたえなさい。




605:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:07:00
>>601
入院するために貯蓄してる者は普通はいない。
まんいちいたとしてもほとんどは挫折してしまう。
脳内とリアルの違い。
だから脳内では医療保険代わりに貯金だ~
リアルでは使ってしまってしょぼ~ん
がオチw

健康状態が悪く保険に入れない人の最終手段が貯蓄。


606:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:07:08
>>603
10万やそこら、崩すと言うほどの金額か?医療保険の掛金を2、3年分貯めれば
用意できる程度の金額なんだがなwww

607:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:08:26
>>604
はなしをすりかえてるのはおまえだ!
いちど、しんりょうほうしゅうをしらべなさい。

608:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:10:44
>>606
少なくともリーマンで既婚・子蟻で10万円の金額を財布に入れてる奴は
いないだろ。
常識でモノを言えよw

609:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:11:17
>>605
カスみたいな自分の生活を他人に勝手に当てはめるのはやめようね。


610:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:12:40
>>609
話を誤魔化さずにきちんと答えろ。


611:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:14:25
>>607
イミフ。お前は病院の経営コンサルでもやりたいのか?1か月しか入院してない人間と
6か月入院した人間の医療費総額がどちらが高いかなど比べるまでも無い。なのに
>長期だから入院費が高くなると勘違いしてる奴
などというキチガイ丸出しの恥ずかしい発言をごまかそうと必死になってるもんだから
もう無茶苦茶なんだよぁ・・・

612:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:14:40
>>609
答えられないからスルーか?w

みっともないやつだなwww


613:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:15:30
>>610
アナタ ニンホンゴ ヨメマスカ?

614:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:16:30
>>611
おまえはさー
医療費じゃなく
生活費の心配してるんじゃないのか?
病院に入院してた方が生活費としては安いかもしれんぞw

615:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:17:13
>>613
おまえの書き込みが遅いからだよww

616:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:18:15
さてと仕事するかwww

617:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:24:53
はい、逃げた!

バカスwww

618:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:35:55
短期入院は医療保険で備えろとか言いながら、結局はイラネと言ってるんだよな・・・

619:もしもの為の名無しさん
10/04/22 16:56:09
>>617
誰が逃げてるんだよ。
仕事中だ!

お前都合の悪いレスはスルーか?
お前が逃げてるぞ。
ちゃんと答えろ。

620:もしもの為の名無しさん
10/04/22 17:06:06
>>619
>お前都合の悪いレスはスルーか?
>お前が逃げてるぞ。
>ちゃんと答えろ。

そっくりそのまま熨斗付けてお返ししとくわ。

さんすうのけいさんもできないおばかさんへ。

621:もしもの為の名無しさん
10/04/22 17:06:10
てす

622:もしもの為の名無しさん
10/04/22 17:09:40
>>620
だからお前は馬鹿なんだよ。
病院が何故、赤字になるかわかるか?
医療費が取れないんだよ。
だから算数は不要。
答えたから、おれの質問に答えろ。
逃げずになww

623:もしもの為の名無しさん
10/04/22 17:16:20
最近は病院の医師が患者にはっきり言うよ。
これ以上、入院してると病院が赤字になるから
退院して欲しいとw
昔の長期入院は通院に切り替えられてる。

624:もしもの為の名無しさん
10/04/22 22:58:27
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <医療費が取れないんだよ。だから算数は不要。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <算数の問題の答えになって無いっつーの!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン


625:もしもの為の名無しさん
10/04/22 23:00:40
>>623
長期入院しないなら、ますます医療保険なんか要らない。

で、チミは何が言いたいの?馬鹿なの市ぬの?

626:もしもの為の名無しさん
10/04/22 23:21:51
>>624>>625
昨日今日のレスで答えが書いてある。
おまえ、そうとう馬鹿か読解力ない。

精子以下だなwwwww



627:もしもの為の名無しさん
10/04/22 23:36:07
>>626
答え????????????????????????????????

どこにもありませんけど?

幻覚が見えてる見たいですね。早急に心療内科を受診することをマジでお勧めします。

ご自愛くださいませ。

かしこ

628:もしもの為の名無しさん
10/04/22 23:39:23
なんつーか、俺は会合に出席して飯食って帰ってきてレス入れたんだが
気持ち悪いくらいの即レス。人生のほとんどを2chに捧げてる人って怖いね。
明らかに狂ってるもんなぁ・・・

629:もしもの為の名無しさん
10/04/23 02:13:39
ざっと読んでると誰が誰だかわからん。

読んだ感想(素人意見だが)。

・医療費定額制を言ってる人は、定額なんだから長期だからといって
 金はかからん→医療保険不要、ってこと?
 でも差額ベッドやら雑費がいろいろかかるんじゃね?
・長期入院はさせないのに、なんで病床不足?(医師不足の問題?)
・食事の件で論点がかみ合ってないようだが、食費は入院関係なく
 かかるから入院で必ずかかる費用に含めるかどうか?ということに
 なるが、収入が途絶えるからというなら食費どころかローンや家族の
 生活費も考慮しろということになるね。
・長期入院させないご時世だけど、ということは病気やケガが治らない状態で
 自宅療養のリスクがあるよね。高額療養費がある入院より、自宅療養の
 ほうがリスク高くね?作業労働の人なんて手足骨折したらくっつくまで
 仕事できないし。



630:もしもの為の名無しさん
10/04/23 07:37:35
>>627
話を誤魔化すなよ。

おまえは涙でレスが読めないだけだよププププ

631:もしもの為の名無しさん
10/04/23 07:56:13
>>628
おまえの手が遅い。
会合のセイにするな!

632:もしもの為の名無しさん
10/04/23 11:37:09
時間がないので少しずつ書いておく。

まず、公的保障だがこれが一番の基礎となる部分。
しかし、健康保険自体は破綻寸前ということを頭に入れる必要がある。
民間にたとえるなら既に破綻している状態。
公的保障があるから安心と思ってるようでは
お花畑状態である。

では、医療費を値上げしたらどうか?
たとえば、100万円の医療費(健康保険で30万円・高額療養費を含めず)が掛かったとする。
これを値上げして極端な話だが100万円からイッキに200万円にしたらどうか?
200万円の医療費(健康保険で60万円・高額療養費含めず)にした場合
逆に考えれば100万円の医療費で国は70万円負担。200万円では140万円の負担。
とすると健康保険は既に破綻してしまうだろう。
が故に、ジェネリック医薬品などが登場している。

では、どこをいじれば健康保険が健全に運営されるかを考えてみて欲しい。

①現状の自己負担3割の負担割合もっと引き上げる。
②高額療養費の自己負担限度額を引き上げる。

この2点しか方法がない。
つづく

633:もしもの為の名無しさん
10/04/23 13:49:10
③消費税率を大幅に上げる。

634:もしもの為の名無しさん
10/04/23 13:56:33
健保を健全化する第一歩は接骨院の健保認定を厳格にすることから始めるべき。
ジジババやモラルリスク者が毎日毎日必要も無いのに通ってるからな。

635:もしもの為の名無しさん
10/04/23 15:12:40
医療費に限らず、福祉全般に使う金が無い。自民党が長年かけて莫大な借金を
作ってきたからな。もう、消費税率を上げるしかない。

636:632
10/04/23 20:09:27
消費税率という意見が多いですが
なぜ③に消費税率の選択肢を書かなかったか?

では、今までの消費税は何に使われていたのでしょう?
福祉目的税といいつつググれば分かりますが
消費税の税収全体の3%しか福祉には使われていません。
と何かで読みました。その数字はうろ覚えですが
消費税が本当に年金や健康保険などの財源になるのかは定かではありません。
また、消費税と健康保険は元々の財源が違います。

それでは今まで消費税は何に使われていたのでしょう?
これは法人税が落ち込んだ為、法人税の穴埋めに使われてたみたいです。
消費税の税率を上げても消費税そのものがどのような使われ方をするのか
見極める必要があります。
つづく


637:もしもの為の名無しさん
10/04/24 00:40:19
自己負担を引き上げたところで、高額療養費の上限も上げないと無意味。

つか、スレチだからよそでやれ。

638:632
10/04/24 06:45:04
>>637
スレチじゃないだろ。
基礎の基礎が分かってない奴の方が
スレチということだ。




639:もしもの為の名無しさん
10/04/24 08:15:43
>>637
無意味ということではない。
高額療養費の上限の手前で支払うパターンは
現状でも結構あるし入院以外のことも考えること。


640:もしもの為の名無しさん
10/04/24 11:22:07
自己負担が引き上げられれば結果として医療保護世帯が増えて、官の負担は
減るどころか増える恐れもあるわな。メリケンみたいに高額な医療費を請求
されたら間違いなく払えないし払わない。民間の医療保険も屁のツッパリ
程度の役にしか立たない。

だから、医療保険云々語るスレでやる話題じゃないから。

選挙に出て街頭演説でやってくれ。

641:もしもの為の名無しさん
10/04/24 12:27:37
>>640
妄想癖があるみたいだが
病院へ逝け。



642:もしもの為の名無しさん
10/04/24 19:57:18
>>641
完全に論破されたもんだから発狂してらwww

他所でやれ、ヴォケ!

643:もしもの為の名無しさん
10/04/24 20:38:15
まぁ医療保険は入っていれば入院・手術時に役立つが
なければないで別に困らない。入りたければどうぞ、止めませんから、
という程度のもの。入ってもせいぜい月に2000~3000円。
賛成も反対も、青筋立てて議論するほどのものでもない。


644:もしもの為の名無しさん
10/04/24 21:34:29
>>642
意味不明??
病院はどうだった?



645:もしもの為の名無しさん
10/04/24 21:36:16
青筋立ててる>>642って

もしかしてカマってちゃん?ww



646:もしもの為の名無しさん
10/04/24 21:39:47
>>642
おまえ、論破の意味も知らないで使っているが大丈夫か?

それとも公的保障がチンプンカンプンの

ルーピーかwww


647:もしもの為の名無しさん
10/04/24 22:38:01
>>644-646
かまって欲しくて必死の3連続レスwwwwwwwwwwwwwwww

真性って怖いね(-人-)ナムナム

648:もしもの為の名無しさん
10/04/25 01:29:16
>>647
カマってちゃん(お前)は
人が言ってることのマネしたら
またカマってもらえると思ってるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今日も涙で枕濡らしてくれwwwww

649:もしもの為の名無しさん
10/04/30 16:30:27
プロが考える「こんな保険あったら」
URLリンク(www.asahi.com)

650:もしもの為の名無しさん
10/04/30 16:44:40
読んだけどとどのつまりは
机上論のプロが考えた保険だな。
あーいえばこーいいの類で
クレームが増えることなど
一切、考えていない。

651:もしもの為の名無しさん
10/05/02 19:06:16
クレームしそうな奴(30日免責なんて聞いてない!・・みたいな)は
>>649のような保険には入らない。こちらも売らない。単にそれだけだよ。



652:もしもの為の名無しさん
10/05/04 23:44:48
>>650
通りすがりの者だけど、確かに>>649みたいな免責ありの保険こそ必要な気がするがなぁ。

以前から会社出入りの保険のお姉さんにしつこく保険を勧められていて
GW明けに医療保険を契約する予定だったんだけどここ数日でWebで色々調べた結果、契約しないことにしたんだ。

保険なんて万が一のときのための物で良いと思うんだけど今の医療保険はどこも万が一の時にはあまり役に立たず
十が一くらいで簡単に保険金が出るようになってない?つまり、本当にお金が必要な場合には大して出ない。


653:652
10/05/05 00:19:38
あとは年間医療費の自己負担額合計の(例えば)30万を超える部分を棒引きしてくれるような保険とか。
無制限が無理なら上限1000万とかさ。
もう、色々考えまくってウンザリなんだよなぁ。結局、「これで安心だ」っていう保険がどこにも無いもんだから。

654:もしもの為の名無しさん
10/05/05 01:04:27
それに若干近いのがメディコムかね
保険料高いけどな
ガン保険じゃなくて医療保険でこういう保険あれば凄く入りたい
あとは天災による入通院補償も付いてる医療保険

655:もしもの為の名無しさん
10/05/05 01:15:06
俺は各種組み合わせて少しでも理想に近づけている

生保が入院給付金5000円のを2社(それぞれ60日と120日)
損保が天災特約付の所得補償保険
それと交通共済
これで月に10000円くらい
はっきり言って無駄に入りすぎかなと思っていたが、去年交通事故に遭って結構役立った
特に交通共済は掛け金安いから入っておいて損はない

656:もしもの為の名無しさん
10/05/05 09:43:48
おれも>>652には同意だが、そういう意見を書くと
日帰り入院を売る保険屋が
「今は長期入院はないんだよ。長期間免責なら
使う局面がないだろバカ」とファビョる。

まーたしかにそうなんだけど、ということは
・長期入院は少ない→長期免責の保険は使えない
 →短期入院だけ備えればいい→でも短期入院じゃ
 経済的に困窮することはない→保険いらね。

ということだ。だから生活に困る長期入院に役に立たない医療保険は
無くてもなんとかなるが、保険料は安いので入ってる。



657:もしもの為の名無しさん
10/05/05 09:48:26
長期免責はそうとは知らず入った客からはクレームが
来るのは間違いないから、「よく調べて納得して入る客向けの
マニアックな商品」として売って欲しいね。契約時には
長期免責に同意する署名捺印も必須で。


658:もしもの為の名無しさん
10/05/05 11:56:38
>>657
マニアックだから商品開発費用も出ない。
費用も出なければ赤字。
赤字覚悟で商品開発するとこあるのか?


659:もしもの為の名無しさん
10/05/05 12:21:47
>>657
客なんてものは勝手なもので
「署名捺印はしたがその時に説明など聞いていない!!!」
と都合よく解釈し、結局はそのクレームを
2ちゃんで相談してるのがオチな気がする。

660:もしもの為の名無しさん
10/05/05 13:07:31
スレ違いかもしれませんが、教えてください。
入院保険で退院後、同一疾病で再度入院給付金が出るのは
1年経過後からの入院が基本なんでしょうか? 親の保険の事なのですが。

661:もしもの為の名無しさん
10/05/05 13:14:45
>>660
一般的に民間生保であれば退院から180日以上経過していれば
同一疾病で1入院の限度日数を使っていても出る。
1年経過後というのは、かんぽの考え方。

662:もしもの為の名無しさん
10/05/05 14:05:02
>>658
前スレからの流れだと、これだと保険会社の
支払はとても少ないから保険会社が一方的に
儲かるかもよ。開発コストなんて簡単にペイすんじゃね?
ていうか従来商品に特約で対応すればそんなにコストかからんだろ。
「使う局面は極めて少ないが、その局面が来たらとても役立つ」
という意味において先進医療みたいなもんだ。

>>659
まぁそれを言い出したらキリがないね。

某外資だとおばちゃんが「安いわよ」とパンフ売りだから
そんなマニアックな保険をきちんと売れるはずがなくクレーム必至。

客側の不利益もきちんと説明できる募集人でないと販売は無理だな。
変額みたいに資格ないと売れないとか。



663:もしもの為の名無しさん
10/05/05 16:11:52
>>662
いやいや、それは売れてからの話であって
需要自体が少ないと思い開発費用も出ないと言ったまでで
売れる要素がマニアック向けであれば赤字という意味。
あなたの言うように特約みたいな感じであれば同意だが
結局のところ短期入院との抱き合わせ販売になる。


664:もしもの為の名無しさん
10/05/05 16:25:32
>>662
それと外資のおばちゃんを馬鹿にしてはいけない。
パンフ売りだと思いきやかなり専門的な領域で活躍してるので
机上論ではなく、出口の部分での話しに強い。
それは顧客を大事にしている証拠で
たとえば、あなたが言っている先進医療など実際に顧客がどのような治療を受けたか
または、その時に気付いた点のメリット・デメリットなど
以前、話を聞いたが凄く勉強になった。
偏見はあまりよくないと思ったね。

665:もしもの為の名無しさん
10/05/06 09:02:21
最近の行きすぎた消費者保護はさすがに勘弁してほしいんだが、長期免責の
保険で免責にかみついても、さすがに払う必要はないだろw

666:もしもの為の名無しさん
10/05/06 09:43:27
>>665
長期免責をそうとは知らず入った客が
イザ、入院した時に免責期間であったため支払われず
「これではダメだ。」と思い
一般的な保険に入ろうとしたが
健康状態の悪化によって入れなかった。とするならば
このパターンが一番、客に不利益を与える結果となってしまった場合に
消費者保護うんぬんと言う前に長期免責を勧めた担当者は一生恨まれることだろう。

667:もしもの為の名無しさん
10/05/06 09:58:22
>>666
なんで「客が免責をしらずにクレーム」っての前提なのかねw
そりゃゼロではないだろうが、キチンと売ればいいだけじゃん。
自分の能力不足を棚に上げて免責批判とは片腹痛いわwwww



668:もしもの為の名無しさん
10/05/06 10:09:50
>>667
何、ファビョってるんだ?
一般論だよ。
そもそも、保険に加入して署名・捺印してるのに
言った・言わないで結構、もめる事あるだろ。
2ちゃんとかの相談とかも
このパターンはよくある。
今販売されてる保険でもこうなんだから
客は保障内容を把握する事は100%無理。
これは担当者側にも落ち度があるし客側にも問題がある。
それ以上に、長期免責はクレームが出ると言ってるんだよ。

669:もしもの為の名無しさん
10/05/06 10:17:02
>>667
それとも毎日、スパムのように
長期免責のことを客にメールしてやれば
おまえの思い通りになるかもしれんぞw

670:もしもの為の名無しさん
10/05/06 11:41:23
>>668
今販売されてる保険でもクレームがあるんだから、長期免責でもクレームはあるだろうな。
当たり前の話だ。で、何が言いたいの?

671:もしもの為の名無しさん
10/05/06 11:43:46
50、80よろこんで!とか、傷害保険を医療保険に誤認させて売れば
そりゃクレーム炸裂だろうが、普通に売ればクレーム量も普通。

JK。

672:もしもの為の名無しさん
10/05/06 11:58:40
>>670
ちゃんと書いてあるだろ。
>>668の一番下の行。

673:もしもの為の名無しさん
10/05/06 12:05:41
>>671
長期免責に関しては言った言わないの責任回避のために
担当者を通さずに出来るようネットとかの通販専門がいいだろう。
ただし、アリコの入れますシリーズみたいに
「簡単に入れますが、簡単には出ません」
にニュアンスが近いw
簡単に入れますの部分だけ変え
「長期免責があるので簡単には出ません」
とかww


674:もしもの為の名無しさん
10/05/06 12:17:08
>>673
出ないけど安いんです!みたいなキャッチコピーで売ればよさげ。

675:もしもの為の名無しさん
10/05/06 12:19:25
>>674
それいい!ww

676:もしもの為の名無しさん
10/05/06 12:28:20
世間一般では

安かろう悪かろう

保険という


677:もしもの為の名無しさん
10/05/06 13:24:32
医療保険の総合スレがないのでここで聞いてみる。
各種共済以外で失業中の無職男でも入れる医療保険会社ってありますか?
アフラックとアリコはダメでした。(がん保険は審査しだいらしいけど)

678:もしもの為の名無しさん
10/05/06 15:18:39
EYTNYYENYNTYYYYTTRREYYTNNYNRTNETETETENYRTENETTYTNTTTNTNNYTNN
田田平久田田平平平平田平平田田久喜田喜久田喜久喜喜喜喜喜久田久平喜喜久田久田喜田喜平久田田平久平久喜田久久喜喜喜喜田喜田
タネトトトネターン盗ッ聴ネネイイネッッーッ聴トッンンント盗ッイタ盗ンネタネネンッ盗ト盗ッネトントタト聴ーンタネー盗ネ盗聴


679:もしもの為の名無しさん
10/05/06 18:26:53
>>677
民間はすべてダメ

680:もしもの為の名無しさん
10/05/06 18:54:38
>>677
保険料一括払いならどこでも入れるんじゃないの?
ってかマルチしねよ

681:660
10/05/07 07:43:48
>>661 教えてくださりありがとうございます。
古いタイプなのか?加入生保に聞いたら、退院後1年経過して
ないと対象外と言われました。

682:もしもの為の名無しさん
10/05/07 09:24:10
>>681
それはあまり聞いた事ない。
一般的には180日以上経過していれば出るんだが
近くの営業所みたいなところじゃなく
本社コールセンターなどに問い合わせたかな?
本社以外に問合せたなら本社の方が確実な返事ですよ。


683:もしもの為の名無しさん
10/05/07 15:29:03
最近の売れ筋商品は大抵1入院60日タイプだから、
退院後180日経たないうちに同一疾患で再入院とかになると、すぐに給付終わりになっちゃうよね。
病気によっては入退院繰り返しってケースも少なくないから、できれば120日タイプにしておきたい。

684:もしもの為の名無しさん
10/07/20 21:52:37
そうなんだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch