08/09/17 12:51:55
>>975
事業が継続されるならば単独での存続でも他社との合併でも同じ。
契約もそのまま生きる。
破綻して保護機構の世話になれば大きく損をする。
慌てて今解約しても損失は出る。
ハラハラドキドキしながら今後を見守るのも良し。
したくないならさっさと解約するのも良し。
好きな方選べよ。
982:もしもの為の名無しさん
08/09/17 12:52:18
どこが引き取るんだろうな
983:もしもの為の名無しさん
08/09/17 12:52:27
じゃあ買った先が保証する場合
保障内容はどうなるの?
これもおせーてえろいひと
984:もしもの為の名無しさん
08/09/17 12:53:25
アリコは確かに優良企業だけど、あくまでもAIGの日本支社
ばらして売ることもできなくはないが
アリコという名前を使えなくなれば、さして企業としては魅力がない。
国内で買うとすれば東京海上ぐらいしか無いんじゃないか?
985:もしもの為の名無しさん
08/09/17 12:54:30
>>961
CDS事業(クレジット・デフォルト・スワップ)
要は、底無しのサブプラ損失について損失補填の保険を売ってたって事。
ただ、サブプライム債は優良な証券化商品と混ぜて売られた為、当時は、誰もこんな自体予想しなかった。
986:もしもの為の名無しさん
08/09/17 12:55:45
>>973
だろう?
今回の救済策の根本はそこにある。
これが崩壊した場合、世界がどうなるか?
朝起きたら、日本でも地銀クラスがゴロゴロ破綻しているはジャブにしか過ぎない。
バンカメがひっくり返り、モルガンが死に絶え、ガソリンスタンドが燃えていても不思議ではない。
987:もしもの為の名無しさん
08/09/17 12:56:01
売却されたら「保険契約は要るけど、社員は要らないよ」だろうな。
社員かわいそう
URLリンク(market-uploader.com)
988:もしもの為の名無しさん
08/09/17 12:56:18
>>985
すごく・・・・・違います
989:もしもの為の名無しさん
08/09/17 12:57:20
>>987
社員はこの際どうでもいいだろ
990:もしもの為の名無しさん
08/09/17 12:57:34
なんせ、優良優良言われても、
>AIGはつなぎ融資で資金繰りをつけ、時間をかけて資産売却し融資を返済する
日本支社でそ
991:もしもの為の名無しさん
08/09/17 12:57:51
>.985
サブプラでも十分失敗していると評価できるだろう。
992:もしもの為の名無しさん
08/09/17 12:58:02
>>985
返せるあてのない低所得者見込んで予想しなかったって?
ほんとの無能か、ほんとのペテン師だなお前ら、最低↓死ね
993:もしもの為の名無しさん
08/09/17 12:58:36
せんせー!
CDSとDSCが飛び交ってますが
これはなんですか?
994:もしもの為の名無しさん
08/09/17 12:59:53
850億ドルも2年以内に返済しなきゃならない
いきなりつぶれるのではなくて、
段階的に解体していくための時間をもらったって感じかな
995:もしもの為の名無しさん
08/09/17 13:00:41
どういう状況で俺らの契約危ないの?
このままだとアリコジャパンは売られるでしょ?
AIGと一緒に沈没した時のみ?
996:もしもの為の名無しさん
08/09/17 13:00:57
お前ら知ってるか?
AIG保有の保険契約は予定利率6%程度らしい。
10%以上で金借りて契約者に6%の保証
もう、何をどうしても逆ザヤが解消できる状態に無い。
1.5%で契約してる日本の生命保険会社とは資産内容が全く違う。
長期国債以上の利回り保証してる時点で相当なリスクを取らないと
ビジネスが成り立たない。
バブル崩壊を経験した日本の生命保険会社とは構造が全く違う。
997:もしもの為の名無しさん
08/09/17 13:01:03
>>993
KY 脳内変換セヨ
998:もしもの為の名無しさん
08/09/17 13:02:08
>>993
CDSが正しいです。
999:もしもの為の名無しさん
08/09/17 13:02:27
1 0 0 0
1000:もしもの為の名無しさん
08/09/17 13:02:44
DFSだろ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。