09/03/26 15:32:16 vQbhRctj0
ベストアンサー以外の回答
nknksk7さん
強制退去を採決するのは最終的に法務大臣の自由な裁量でしか決定されません。
その決定に不服として訴訟を起こし最高裁まで行ったとしても最終的には裁判所から入国管理局
へもう一度検討して下さいという内容の書面が送達され在住許可を得たケースもあります。
こういった問題は、日本の法律基準の不透明さから発生すると思います。現状の法律では、かなりの人権無視
及び不公平差があり、これについては改善(法の改正)が必要であると考えます。
質問のケースでは日本へ続けたいという意思を尊重すべきだと僕は思いますね。各国の状況は様々ですが、
それだけ日本は魅力的な国であり、そこに住みたいと思う自由はあります。実際この問題を自分に置き換え、
出身国が貧しかったらどんな方法を使ってでも豊かな国へ行きたと思うでしょう。大袈裟かもしれませんが地球
に勝手に線を引き出し入れしてるだけですから…
大切なのは過去じゃなく未来です。この家族の未来を第一に考えるのが人として大切かと思います。(僕の考えです)
* 回答日時:2008/11/16 11:47:58
↓
回答受付中の質問
nknksk7さん
私は日本で中国人女性と一年半前に結婚し、去年妻が退去強制処分となり、祖国へ送還されてしましました。
他人名義のパスポートで入国したことが原因です。結婚し入管へ在留許可願い出て不許可となりました。
彼女の出身は福建省で入管もかなり疑っていた感じです。もちろん真実婚です。先日、会社に無理いって一週間の
休みを取り中国に会いに行ってきました。入国禁止期間は5年間ですが、早期に再入国できる方法はないでしょうか?
実は、妊娠2ヶ月ということが発覚しどうしても妻を日本に呼び寄せたいと思っています。
不法入国した事実には、罪の認識が薄く反省しているばかりですが、状況が状況だけに日本で一緒に生活を
したいと思ってます。経済的にも中国での妻の生活費や通院費や電話代など圧迫されてきました。
ビザ関係に詳しい方、最近の入管事情に詳しい方からの見解を聞かせて下さい。
質問日時:2009/3/22 00:31:00