07/12/26 12:54:46 ridZ/IYS0
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ 337
スレリンク(kankon板)
748 おさかなくわえた名無しさんsage 2007/12/26(水) 11:35:11 ID:f4XIW5t7
ビールってアルコール5%前後が多いですけど、10%にはできないんですか?
754 おさかなくわえた名無しさん 2007/12/26(水) 11:44:04 ID:Cy19WMCF
>>748
酵母は自分でアルコールを作り出すくせに、あまりアルコール度数が高くなるとそのなかで生きられないw
なので、醸造酒のアルコール度数は15度くらいが限界。
で、酵母のエサは糖分。だから、日本酒とか、最初から甘い果実で作るワインはエサが豊富なので比較的高アルコールになる。
それに比べるとビールの原料ってのはあまり甘くない。
酵母のエサが少ないわけだ。だからアルコール濃度があまり高くならない。
それに酵母ってのは暖かいところが好き。暖かいところだとアルコールばんばん出しちゃう。
でもビールはあまり温かい環境では作らない。
だからあまり発酵が進まないので寒い地方で作られるビールはそんなに高濃度のアルコールが生成されない。
逆に暖かい地方のビールは度数が高いかというと、そうでもなくて
そういうところのビールは清涼飲料水的位置づけのガブのみ仕様なので、
それはそれでアルコール度数の高いものは好まれない。
ちなみにアルコール濃度が比較的高いビールもあるよ。
有名なものではミュンヘンのオクトーバーフェストビール(祭り専用ビール)は10%近くある。
だからその気になれば度数が高いビールも作れるけど、そもそもそんなビールはあまり作らない、ってのが正しいかと。