08/01/01 05:26:01 qVn1ZW650
529 :名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:57:46 ID:NAXYf78t
>>475
いや、まだ大半のヤシが大して稼げない10代20代の、それも女性が、
「消費の主役(笑)」だった90年代が異常。
当時の欧州通貨安の「恩恵」もあるが、
藁藁とグッチやルイヴィトンのバッグを買い漁りに来る日本人「小娘」を見て、
ヨーロッパ人はあきれ果てていた。
あんなものはカネを稼いだ後の中流以上のおばさんが身につけるもの。
若いヤシは、「元がいい」んだからベネトンで十分というのが、
欧州での本来の感覚。
なお、若い男性向けの消費は、90年代より今のほうが供給側の意識が高い。
90年代には、男性向け消費は完全に無視されていた。
ただ、急にマーケを始めるのもなかなか大変で、
車が売れないのは、この時代に団塊ジュニア世代の男性を完全無視したツケ。