10/04/14 23:21:41 arMNgcOV
ゾーニングや自主規制の問題って、結局は、
「相手が用意した悪影響があるという議題設定に乗っかってしまう」
「過剰自主規制や過剰ゾーニング、実質検閲ゾーニングなどに反対するのが難しくなる」
「自分で対案に自主規制・ゾーニングを出してしまうと、形式的に自主規制やゾーニングの法令などには
反対の議論が難しいし、業界や審査機関の過剰規制などには反対しにくい
」
などの問題があるだろうな。
相手の言うとおりに「自主規制やゾーニングが必要」と主張してると、
相手が主張する「悪影響があること」を自ら認めた形になるし、
「だから規制は必要」と言われると論理的に反論が難しくなる。
悪影響があることや規制の必要性を認めながらの反論になるだろうから。
問題の条例も形式的にはゾーニングだよね?
あくまでも形式的には18禁なんだから、実質検閲だったとしても。
>>311
>ゾーニングは見たくない人のためにしているのであって有害だからじゃない。
条例や児ポ法等の規制の根拠は「有害」とか「被害児童が」が主だろう?
「見たくない人のために規制してる」とかはほとんど根拠ではないと思うんだが。