10/04/10 01:39:27 VnxKj6r2
>>553
>545説の否定ではないか
いや、だからわざわざ正しさの種類を出して説明したろ。政治的な正しさは
必ずしも倫理的な正しさを保障しないと。両者を一致させるためにも、今政府で
何が行われてるのか情報の公開が必要なんだよ。
>政治的な正しさを最終的に判断する人なんていないんだよ
主権者すなわち選挙民の判断が常に正しい。これが民主主義の基本原理。この
原理を認めなければ民主主義は成立しない。
もちろん、民主主義の基本原理を批判する自由はあるけどな。それならそれで、
民主主義よりよりましな回答を用意しなよ。誰がどうやって正しさを判断する?
ま、民主主義に懐疑的な論を展開する人もいるにはいるぞ。西部なんぞその口だ
ろう。俺には時代から取り残された、妄想狂のドン・キホーテにしか見えんけどね。
>「最終的」
当座の政治的決定のことに決まってる。後世の評価が分からないからといって
政治的判断をしないわけにはいかないだろ。
たとえば、子供手当。支給するべきか止めるべきか、今、どちらかを正しいも
のとして選ばなければならない。実際上はまず政府内でどちらが正しいかを決
定し、その決定を国民に公開して最終的には選挙でその是非を問う、という形を
とるわけだけれども、個別の政策についても陳情するなり、デモをするなり、
意見表明の方法はある。