共産党総合スレ part14at GIIN
共産党総合スレ part14 - 暇つぶし2ch1:無党派さん
09/11/27 23:43:37 N5p4cf+E
共産党の政策、国政選挙・各種地方選挙の候補者や結果等について語りましょう。

共産党HP
URLリンク(www.jcp.or.jp)<)

共産党総合スレ
スレリンク(giin板)
共産党総合スレ part2
スレリンク(giin板)
共産党総合スレ part3
スレリンク(giin板)
共産党総合スレ part4
スレリンク(giin板)
共産党総合スレ part5
スレリンク(giin板)
共産党総合スレ part6
スレリンク(giin板)
共産党総合スレ part7
スレリンク(giin板)
共産党総合スレ part8
スレリンク(giin板)
共産党総合スレ part9
スレリンク(giin板)
共産党総合スレ part10
スレリンク(giin板)
共産党総合スレ part11
スレリンク(giin板)
共産党総合スレ part12
スレリンク(giin板)

2:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/11/28 00:12:31 jUeU9w/v
「国民が主人公」の新しい日本を―日本共産党の総選挙政策(2009年衆院選)

●(国民へのアピール) 自公政権を終わらせる“審判”をくだし、新しい日本の進路の“選択”を
●基本政策
【1】財界・大企業中心の政治をただし、くらしと権利をまもる「ルールある経済社会」を築きます
【2】憲法9条を生かした自主・自立の平和外交で、世界とアジアに貢献する日本をつくります。日米安保条約=日米軍事同盟を廃棄し、アメリカと対等・平等の関係をつくります。
【3】民主主義がつらぬかれ、人権が大切にされる社会をつくります

(国民へのアピール)
自公政権を終わらせる“審判”をくだし、新しい日本の進路の“選択”を
自公政権を終わらせる“審判を”―日本共産党はそのために全力をあげます
自公政治に代わる新しい政治、日本の進むべき道の“選択”を―日本共産党は2つの改革の旗印をかかげます

1、 国民のくらしと権利を守る「ルールある経済社会」を
2、 憲法9条を生かす自主・自立の外交で、世界とアジアに貢献する日本に

日本共産党は、「国民が主人公」の新しい政治めざして「3つの仕事」をすすめます

・国民の願いを実現する「推進者」として、積極的な提言で国政を動かします

・消費税増税、憲法改定の推進、衆院比例代表の削減など、間違った政治を許さない「防波堤」の役割を果たします

・「国民が主人公」の民主的な政権に向けた国民的な共同をすすめます

3:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/11/28 00:13:37 jUeU9w/v
>>2
「国民が主人公」の新しい日本をめざす日本共産党の基本政策

【1】財界・大企業中心の政治をただし、くらしと権利をまもる「ルールある経済社会」を築きます

1、人間らしく働けるルールをつくり、安心して働き続けられる社会に

(1)大企業に雇用への社会的責任を果たさせ、無法な「非正規切り」やリストラ、雇用破壊をやめさせます
(2)失業者への生活援助を抜本的に強化します
(3)新しい雇用の創出と再就職支援にとりくみます
(4)労働者派遣法の抜本改正をはじめ、雇用の安定と労働者の権利をまもる労働法制に
(5)長時間・過密労働を是正し、過労死を根絶します
(6)最低賃金の引き上げ、公契約法(条例)などで「働く貧困層」をなくします

2、くらしを支え、生存権を保障する社会保障制度に―削減から拡充への大転換を

(1)医療にかかる負担を軽減し、“医療崩壊”の危機を打開します
(1)後期高齢者医療制度を廃止します
(2)先進国では当たり前の“窓口負担ゼロ”をめざして、負担軽減をすすめます
(3)“医療崩壊”の危機を打開し、安心してかかれる医療体制を確立します
(2)最低保障年金制度をつくり、無年金・低年金問題の解決をはかります
(3)安心して利用できる介護制度への抜本的見直しをすすめます
(4)障害者自立支援法を廃止し、障害者福祉・医療を拡充します
(5)貧困の実態を国が把握し、憲法25条の生存権を保障する生活保護に

3、安心して子育てできる社会に―総合的な子育て支援をすすめます

(1)子育てと仕事が両立できる社会に
(2)医療費無料化、児童手当を現行の2倍の月1万円に
(3)教育費負担を軽減し、経済的理由で学業をあきらめる若者をなくします
(4)生活保護母子加算の復活、就学援助、児童扶養手当の拡充など、「子どもの貧困」の克服に力を尽くす

4:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/11/28 00:16:04 jUeU9w/v
>>3
4、中小企業を応援する政治へ本格的な転換をはかります

(1)景気悪化から中小企業をまもる4つの緊急課題に取り組みます
(2)日本経済の基盤をささえる中小企業への支援を抜本的に強化します                         
(3)地域に密着した生活・福祉型公共事業で仕事と雇用を生み出します

5、農林漁業の再生で食料自給率を高め、「安全な食料を日本の大地から」を実現します

(1)安心して農業・漁業にはげめるよう価格保障・所得補償を実施します
(2)農林漁業の担い手を育成し、後継者確保のために就業援助を強めます
(3)関税など国境措置を維持・強化し、「食料主権」を保障する貿易ルールに
(4)都市農業、中山間地農業にたいする支援を強化します
(5)農業者・消費者の共同を広げ、「食の安全」と地域農業の再生をめざします

6、地球温暖化をくいとめる国際的な責任を果たし、地球環境を守ります

(1)基準年を1990年から2005年に変更するごまかしをやめ、2020年までに温室効果ガスを30%削減する中期目標を設定します
(2)最大の排出源である産業界に対し、公的削減協定など実績のある施策を実施します
(3)自然エネルギーの活用を大幅に拡大します

7、国民サービスの拡充、どんな利権も許さない郵政事業に―郵政民営化を中止します

8、消費税増税に反対し、軍事費・大型公共事業などの無駄をなくし、大企業・大資産家に応分の負担を求めて、社会保障などの財源を確保します

(1)消費税増税に反対します
(2)軍事費・大型公共事業などの歳出の無駄をなくします
(3)大企業・大資産家に「能力に応じた税負担」を求めます

※税金のムダ遣いを改めるなど歳出の改革で5兆円。大企業・大資産家への行き過ぎた減税の見直しなど歳入の改革で7兆円。あわせて12兆円の財源を確保する。

5:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/11/28 00:17:26 jUeU9w/v
>>4
【2】憲法9条を生かした自主・自立の平和外交で、世界とアジアに貢献する日本をつくります。日米安保条約=日米軍事同盟を廃棄し、アメリカと対等・平等の関係をつくります。

(1)地球上から核兵器をなくすために積極的な役割をはたします
(2)核密約の全ぼうを公開させ、名実ともに「非核の日本」を実現します
(3)北朝鮮の核開発を放棄させるために、6カ国協議の再開を求め、日朝両国間の諸問題の解決のために力をつくします
(4)憲法9条に反する自衛隊の海外派兵を中止します
(5)米軍基地強化・永久化に反対し、基地のない平和な日本を実現します
(6)憲法改悪を許さず、憲法の全条項をまもり、平和・人権・民主主義の条項の完全実施をはかります
(7)憲法9条にもとづく自主・自立の外交をすすめます
(8)日米安保条約をなくして、独立・平和の日本をきずき、アメリカと対等・平等の新しい関係をつくります

【3】民主主義がつらぬかれ、人権が大切にされる社会をつくります

1.世界でも異常な女性への差別をなくし、「両性の平等」を社会に徹底します

(1)企業の女性差別や不利益扱いを許さず、差別是正のための法改正をすすめます
(2)女性も男性も仕事と家庭の責任をはたせるよう社会的援助を強めます
(3)男女平等・人権尊重・民主主義をすべての分野につらぬきます

2.すべての子どもの成長発達をささえる教育に転換します

(1)競争とふるいわけの教育を根本から是正します
(2)子どもの豊かな成長を保障します
(3)豊かな教育条件を実現します
(4)「子どもの貧困」を克服し、国民の教育費負担を軽減します
(5)憲法が保障する教育の自由と自主性をまもりぬきます

6:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/11/28 00:18:28 jUeU9w/v
>>5
3.「国民が主人公」の立場で国の政治・行政の仕組みを改革します

(1)政治腐敗の温床=企業・団体献金を即時・無条件に禁止します
(2)国民の税金を政党が分け取りする政党助成金制度を廃止します
(3)民意を切り捨てる比例代表定数削減に反対し、選挙制度の民主的改革をおこないます

4.政官財のゆ着を断ち切り、国民に奉仕する公正で清潔な行政を実現します

5.「地方分権」というなら切り捨てをやめ、財源を保障して地方自治の発展を

(1)福祉、教育などへの国の責任放棄を許さず、地方財源を保障します
(2)道州制導入とさらなる市町村再編に反対します
URLリンク(www.jcp.or.jp)

2009年 総選挙 《各分野政策》
URLリンク(www.jcp.or.jp)

7:無党派さん
09/11/28 00:23:41 TIeoL90e
上の政策って

麻原彰光が選挙に出たときの政策とほとんど一緒なんですけどwww

8:無党派さん
09/11/28 00:50:51 R29WrIRo
>>1
スレ立て乙です。

9:無党派さん
09/11/28 02:26:29 Ds99QeO4
魚拓は他にもありますかね?

共産党総合スレ part3
URLリンク(s01.megalodon.jp)
日本共産党総合スレ part13
URLリンク(s01.megalodon.jp)

10:無党派さん
09/11/28 02:43:47 Xeh8VuRC
【事業仕分け】生き生きとする仕分け人に傍聴者は失笑、防衛庁の自衛官は手震え目に涙
スレリンク(newsplus板)
15 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 01:33:04 ID:1ALQixIY0
■新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
●精神侵略→人口侵略→軍事侵略→民族浄化の流れについて
民主主義では人口は武器となる。「日本を骨抜きにする工作プログラム」
○スイス政府著「民間防衛」
 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」

中国による対日ロビー活動Part1
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.shukenkaifuku.com)
ウイグル暴動ニュース09年7月7日
URLリンク(www.youtube.com)
中国のチベット侵略虐殺
URLリンク(www.youtube.com)
民主党の中身は旧社会党。友愛思想=日本を解体する革命思想。
社会主義を目指しているのに資本主義の経済対策を
示せと言われても困ると思う。『目的は政治ではなく売国、支配。』
マスコミは株を中韓に買われ支配されている。パ○ンコは買収、送金システム。
ネトウヨとは日本人のこと。右○団体(街宣○翼)は朝鮮半島出身者が殆ど。
目的は愛国心に対する嫌悪感を植え付けること。
CO2 排出権は日本の金をはき出させること、技術力の低下が目的。
仕分けは日本の技術力、防衛力の低下が目的。
URLリンク(www.youtube.com)
///国民はマニフェスト、マスコミに騙されただけ。///

11:1/3
09/11/28 04:47:08 gPz6wI5v
URLリンク(mytown.asahi.com)
自民 求む共産出馬
2009年07月28日
【供託金 肩代わりしてでも】
●冗談…本音ちらり
共産 擁立「無関係」
民主 「仕方がない」
 「供託金を出すから、立候補したら」。衆院愛知15区(愛知県豊橋市、田原市)で昨秋、候補の擁立を見送る方針だった共産の関係者に、自民陣営がこんな「秋波」を
送っていた。保守地盤とはいえ自民への逆風の中、民主に共産票が流れるのを牽制しようと持ちかけたとみられる。共産は今月、候補擁立に転換したものの、「(自民側の勧めと)
関係あろうはずもない」とにべもない。「冗談のつもりだった」(自民陣営)とはいえ、今回ばかりは自民もなりふりに構っていられないようだ。(山本晃一、岡田匠)

 衆院の解散・総選挙が近いと取りざたされていた昨秋。4選をめざす自民前職(当時は現職)の山本明彦氏は、会合で顔を合わせた共産の関係者に「供託金を
うちが出すから、立候補したらどうか」と持ちかけた。


12:2/3
09/11/28 04:48:33 gPz6wI5v
本人は「冗談のつもりだった」と説明するが、共産側は「うちはお金で転ぶことはない」(地元の共産市議)と相手にしなかったという。
共産党東三地区委員会によると、愛知15区は前回の比例区で得票率7%と、党の目安の ボーダーライン。このため当初は候補者を立てない方針だった。
しかし、「不況の影響で共産党の 存在感が高まっている」といった声が強く、支援者から供託金や選挙資金が集まり資金面のめどが たったため、今月7日、前回に続いて斎藤氏を擁立する、と発表した。
思惑通りの結果に、山本氏は胸をなでおろす。
「共産が出なければ、2万票のうち8割ぐらいは むこう(民主)に行きかねなかった。共産が出てくれることで、その(民主へ流れる)票がなくなる だろう。助かる」と打ち明ける。
一方、民主の森本氏は「(共産の候補擁立は)プラスにはならないと思うが、こればかりは 仕方がない」とあきらめ顔だ。
共産党東三地区委員会の稲生俊郎委員長は「今回の候補擁立は、決して民主党の流れを 止めるわけではなく、自民党を有利にしようとは思っていない」と説明する。
また、同党県委員会の 柏木啓韶書記長は「(斎藤氏の)立候補表明の後、地区委員会に『立候補し

13:3/3
09/11/28 04:51:38 gPz6wI5v
てくれてありがとう』 という趣旨の連絡があった、という話は聞いている。
(立候補を勧める)発言があったとしても、 冗談で言ったというだけの話。実際の候補擁立と関係があろうはずもない」と話す。
同選挙区にはこのほか、幸福実現党の高橋信広氏も立候補を表明している。


14:無党派さん
09/11/28 04:59:56 gPz6wI5v
自民党候補は親戚か友人あたりを共産党に入党させるか共産党の地域後援会に入党させるかして、
供託金カンパをやらせたらいいね。
参院選は共産党は意地でも立てて来るからわざわざ払わなくてもいいけど、今度の衆院選までには仕込んで置けばOk.
選挙にかかる費用からみたら僅かなものだし、効果は確実。
この自民党候補は敵ながら選挙的には優秀だから、次の選挙は這い上がって来るかもしれん。

15:無党派さん
09/11/28 05:05:18 gPz6wI5v
>>12
> しかし、「不況の影響で共産党の 存在感が高まっている」といった声が強く、

この声を上げた党員たちって、かなり不審ですね。


>支援者から供託金や選挙資金が集まり資金面のめどが たったため、

この支援者に支援した人たちを洗うべき。

16:無党派さん
09/11/28 05:40:40 7hIWrS+w
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
スレリンク(antispam板)
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
スレリンク(body板)
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
スレリンク(hosp板)
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
スレリンク(healing板)
医療法人榎会千城台クリニック
URLリンク(qb5.2ch.net)

17:無党派さん
09/11/28 06:06:15 QkQS46CO
>>11->>13マルチコピペ乙
>>15
つーか、共産の選挙戦略自体がやっぱおかしいって事じゃないか?
トロツキーがレーニンの戦略を評して

"しばしば最善より次善を実現する以上に最悪を回避する為に次悪を選択した"って言ったらしいけど

共産が過去にしろ革命政党標榜した気概がまだあるなら、そのレーニンの戦略を思い出して欲しいもんだよ

18:無党派さん
09/11/28 11:12:38 nfNRtkNM
989 :河内のおっちゃん:2009/11/26(木) 23:50:56 ID:5jf3KI1q
>>985
ボクちゃん(お嬢ちゃん?)な、平成以後20年来 の国内政治動向を勉強してらっ
しゃい。それから細川、羽田の両内閣での政権与党な。

996 :河内のおっちゃん:2009/11/27(金) 23:12:00 ID:7/QxiPI8
>>992
そうかね?細川内閣と羽田内閣での自民党下野すら知らんみたいやったから。
てっきりその後に物心ついた人かなぁーと…。

河内のおっちゃんって今回と過去の政権交代の違いがわからない理論水準の
低さのみならず、人の文章の行間を読む日本語読解力すら怪しいとは┐(´д`)┌ ヤレヤレ

<参考>
五十嵐仁の転成仁語(09/11/28)より URLリンク(igajin.blog.so-net.ne.jp)

「第1に、このような形での明確な政権交代は、戦後政治史上、初めてのことになる。
1947年と93年の2回、政権交代が実現している。しかし、それは政界再編や政党連合の
結果であった。マニフェストという形で政策を明示し、選挙が終わる前から首相候補が
明らかだったのは初めてである。
 第2に、労働組合に支持された政党による政権の樹立ということでも、憲政史上、
初めてのことになる。7党1会派の連立であった細川連立政権にも、与党として労働組合に
基礎を置く社会党が加わっていた。しかし、社会党が連立政権内で圧倒的な比重を占めて
いるというわけではなかった。」
 
おっちゃんにとっては、共産党シンパと思われる五十嵐教授も「ボクちゃん(お嬢ちゃん?)な、
平成以後20年来 の国内政治動向を勉強してらっしゃい。それから細川、羽田の両内閣での政権与党な。」
という下劣な罵声の対象なんですね(笑)。


19:たい
09/11/28 11:53:42 B1v7ZHH9
共産党の挑発「我が党に近づくな」

URLリンク(akiba.geocities.jp)

共産党が自民党(大本営)の別働隊であることが、身につまされた。


20:河内のおっちゃん
09/11/28 12:37:48 myrkwJRf
>>18
各政党に分かれているか、党内のグループとして存在するかの違いでしかない。
また従来は自民党内派閥で政権交代していたのを別の党にしただけで、こちらも違いはない。自民党○○派+社会党の連立=民主党。
本質など何も変わってない。見た目をゴマカシて違うように見せ掛けてるだけだ。正体は同質、同一。身に纏う衣装が変わっただけ。
詐欺ってのは何回もカモにしたお得意さんを狙うんだ。同じ手が通用するから特上のカモやね有権者(一部を除く多数派)は。

21:河内のおっちゃん
09/11/28 12:49:01 myrkwJRf
>>14 >>15
激しい妄想癖は日常生活に支障が出る恐れがある。十分に注意したほうが身の為やぞ。
※「野党の票が割れる」「政権批判票が割れる」こういう屁理屈から次回は共産党擁立しまくりのほうが民主党有利じゃなかったんですか?自民党は共産党いないほうが次回助かるん違うの?
与党と野党が交代したのに共産党擁立=自民党の助け?もうね、思考が止まってるとしか…。
党員や固定支持者は共産党に投票したいのが当たり前。何が嬉しくて他党候補に入れにゃならんのだ?事実、全てが民主党に流れずに白票や棄権も増える。擁立できるならしたほうがいい。比例区でも有利になる。

22:無党派さん
09/11/28 13:21:58 hhJgXPaj
>>20
つうか、かつての自民党ってのは、「反共」というテーゼで集まっただけで
保守でもないからな。
「自民党政治の否定」というのは、「ごった煮状態のぬるま湯じゃダメだ」
というのと「反共政党が与党なのはダメだ」という二重の意味がある。
(あるいはあった)
前者は概ね民主党に固まっていき、後者は残党として共産が残っていると。

で、河内のおっちゃんは後者の立場からでしかものが見えてないから、トンチンカン
な問答に終始してるんだよ。

23:無党派さん
09/11/28 13:45:48 gK0Jj3MB
>>22
>つうか、かつての自民党ってのは、「反共」というテーゼで集まっただけで
>保守でもないからな。

横レスだが、鋭い指摘ですな。
ごった煮状態で経済的に右派と左派を派閥間で行ったり来たり出来てから、
戦後50年の間、自民党の一党独裁は保たれてた。

旧自由党+旧民主党から始るの自民党の由来っていうか、55年体制の成立からして
「反共の防波堤」がテーゼだったからね。
だから、それがとっくに終わって、冷戦の残滓の欠片も残っていない現在では、
その政治状況が90年代半ばに似ていても、実態はかなり異なる状態になっているって事。

まあ、その点では戦後政治の枠組みは完全に終焉を迎えて居て、
新たな局面に入ってるって主張する凶酸の○中総の分析はある程度は的を得ていると思う。

24:河内のおっちゃん
09/11/28 15:22:06 myrkwJRf
>>22
民主党が寄せ集めのゴッタ煮で理念のカケラすら無いのは明白なんだが。詐欺に合う輩は、明らかに詐欺なのに気づかないもんだ。回りがいくら注意して止めても聞かない。また痛い目に遭う。マゾなんじゃないか?

25:無党派さん
09/11/28 15:24:59 hhJgXPaj
>>24
共産党で痛い目にあった国がごまんとあるからなぁ。民主党が銅とかのレベルじゃなく。
それ以前に、あんた人の話を全然理解してないな?

26:無党派さん
09/11/28 19:33:17 gK0Jj3MB
>>24
>民主党が寄せ集めのゴッタ煮で理念のカケラすら無いのは明白なんだが。

おっちゃんよ、民主党が政権獲得の為の共済政党である事。
そして現政権が各党によるごった煮状態である事は事実なんだが、
その中にでも"僅かな次善と最悪を回避する為の次悪"を見出す姿勢が無ければ、
党が、かつて掲げていた、革命や前衛という輝かしい錦の御旗は今後も只、色褪せて行くだけだろう。

このままだと、歴史のクズ過去(誤字ではないw)に逝くのは凶酸党の側になるのではないか?

たとえ、それが好ましくない結果を招く事も時にはあるにせよ、
政治状況や時代意識は、常に下部構造である経済、産業構造の変化に伴い動く物なのだ。

自身の好悪の感情を超えて、少しでも歴史の進化を認める姿勢が無ければ、
唯物史観を武器にして政治と時代を論じる事は出来んと思うぞ。

27:無党派さん
09/11/28 19:50:42 gK0Jj3MB
>>26
おっちゃんを同志として、認めているから
少々の苦言を呈するのだ。
その辺りはわかって欲しい。

大衆に対する不信を表明するのは簡単だ。
しかし、歴史は常に俺等を含むその大きな大衆(=時代精神)の意思によって動いているのだ
(つーか、そもそも俺もおっちゃんも大衆の一部に過ぎん存在だ)

大衆と時代精神に対する謙虚さを無くしては、党のあらゆる政治活動の意義も失われてしまうだろう

28:河内のおっちゃん
09/11/28 21:01:15 myrkwJRf
>>26
民主党に擦り寄るような真似すりゃ、道連れだわ。旧社会党の二の舞。
野党として是々非々が正解。

29:無党派さん
09/11/28 21:22:32 gK0Jj3MB
>>28
>詐欺ってのは何回もカモにしたお得意さんを狙うんだ。
>同じ手が通用するから特上のカモやね有権者(一部を除く多数派)は。

俺がおっちゃん対して少々の批判を入れたいのは、この部分だったんだが、、、
どうもはなから、引用を間違えたせいか意味が伝わらなかったんだろう。

つまり、党関係者による大衆蔑視とも取れる発言は自重を願いたいと言う事。

少なくても、世の中や状況は常に移り変わり、同じ状況決して訪れず、
また、革命(若しくは改革)を担うのは多くの大衆の自発的意思によると言うのが
コミュニストが共有するイズムなのだから

まあ、足の引っ張り合いは、
ごめんだから、これ以上は言わんけど、、、
それじゃ、また。

30:河内のおっちゃん
09/11/28 21:24:02 myrkwJRf
>>27
ワシかて嫌気がさす時や機嫌が悪い時があるんです…。あんまりにも馬鹿馬鹿しい(民主党政権に加われみたいな)内容には投げやりになるわぃ。
おっちゃん泣いたるねん。(:_;)…グスン。

31:河内のおっちゃん
09/11/28 21:31:28 myrkwJRf
>>29
ちゃんと気づいてほしいからこそ言うんや。そりゃ耳が痛いだとか馬鹿にされた気がするだとかあるかしらん。
けど相手腹立つて分かってても言うとかなあかん事ある思う。ワシ色々下手くそやから言い方悪いかしらんが、嫌われたかてズバって言う役も世の中必要ちゃうかな?
ちゃんと自分自身の頭で考えて本質を見抜くのを、一人一人が心がけたら本当に社会を転換する原動力になる。何かそのきっかけになりゃいいんだ。

32:無党派さん
09/11/28 22:00:03 gK0Jj3MB
>>31
言いたい事は分かるが、
かつてのビート武の戦略とコミュニストが掲げるイズムは異なる。
(つまり歴史は個人の思惑を超えていや応なしに動くって事です)

>嫌われたかてズバって言う役も世の中必要ちゃうかな?

これは、これで、おっちゃんの取る社会に対するスタンスとして、
正しいんだろうけど、、、

まあ、民主とくっ付けなんてのは俺も極論だと思っているので、
その点は誤解しないで欲しい。

じゃあ、ちょい見たい番組があるんで、またw

33:無党派さん
09/11/28 22:18:07 hhJgXPaj
>>31
「自分の確信が正しくないかもしれない」という思考が、多くの共産党員には
欠けているんだな。まぁ思想にハマるってのはそういうことかもしれんが、
自分の思い通りにいかないからと言って「世の中間違ってる」とか「あいつらは
バカだ」とか言い出したら、その時点でもはやまともじゃないね。

34:無党派さん
09/11/28 23:08:26 6cXMU/ek
ベーシックインカムを共産党の目玉マニフェストにすればよい。
大マスコミも注目するから、インパクト大だ!

◆日本を救う!?ベーシック・インカムの効能
失業しても怖くない&第一次産業が復活、そのうえ税金のムダも激減する!
というミラクルな政策の実現性とは?(週刊SPA!)
URLリンク(spa.fusosha.co.jp)
・労働環境が改善され、企業の負担も軽くなる
低賃金や長時間労働など、劣悪な労働条件のもとで働くことを拒否できるようになり、労働環境は改善される。
・家族の形態が変わり、少子化問題も解決!?
家族が多いほど収入も増えるため、結婚や共同生活も増える。
これで少子化問題も解決!?
・第一次産業が復活、文化的に進歩する
生活の不安がなくなることで、芸術や学問、スポーツなど、自分の一番好きな分野を追求する人が増える。
・ホームレスや自殺者激減、再チャレンジも可能に
全国民に一律に支給されるため、現在の生活保護のように、後ろめたさを感じる必要はない。
失敗してもやり直しが可能なため、さまざまなチャレンジが可能となり、自由な競争が促進される。
ホームレスや自殺者、生活苦による犯罪も激減する。
・行政の仕事がスリム化する
生活保護や年金などの社会保障がなくなってBIに一本化されるため、
煩雑な手続きや審査が必要だった行政の仕事が不要になり、その分の労力を他の重点政策に振り分けられる。
また、公務員の人数やムダな予算も大幅に減らすことができる。
URLリンク(bijp.net)

35:無党派さん
09/11/28 23:30:27 6cXMU/ek
★無保険100万人近くも/小池議員 国保短期証調査迫る/参院委
日本共産党の小池晃政策委員長は27日の参院厚生労働委員会で、
国保料を滞納した世帯に短期保険証(短期証)が発行され、
全国で100万人近くが無保険状態になっている恐れがあると指摘し、実態調査や市町村への指導を求めました。
短期証は市町村の窓口で手渡すこととされていますが、
窓口に出向けない被保険者の手に渡っていない「留め置き」という問題があります。
茨城県の調査(10月30日現在)では2万1958人に保険証が届いておらず、
そのうち中学生以下が2086人もいることがわかりました。
小池氏はこの調査結果を示し、「茨城県の国保世帯の約50人に1人が無保険状態ということだ。
同じ割合だと、全国の100万人近くが無保険状態になっている可能性がある。全国調査が必要ではないか」と迫りました。
長妻昭厚生労働相は「全国で問題が発生していることは考えられる。
電話連絡や家庭訪問をするなど速やかに手元に届くよう各市町村にお願いする。
まず茨城の状況を詳しく分析する」と答えました。
小池氏は、窓口でいったん医療費全額を払わされる資格証明書が国保の約34万世帯に発行されている問題についても質問。
後期高齢者医療制度では、医療を受ける機会を損なう恐れがあるため低所得者には発行しない原則だと指摘し、
「国保全体についても同じ考え方で臨むべきだ」と迫りました。
足立信也厚労政務官は「考え方は同じだ。しかし制度としては社会保険が成り立たなければならない」と答弁。
小池氏は「国保料が高すぎるから収納率が低いのだ。国民の立場で対応をとるべきだ」と重ねて求めました。
URLリンク(news.livedoor.com)
国保料は、高すぎる。応能負担制一本に統一すべきだ。
GJ!共産党は「高すぎる国保料」問題を執拗に追及・質問してほしい。

36:無党派さん
09/11/29 00:17:46 DmSIRoHm
>>34
新党日本の政策をパクるんですね
さすがに党としてはそんな恥さらしなことしないと思うけど
下級の党員はゴミばっかだからな
恥じらいも無くパクろうとするだろう

37:無党派さん
09/11/29 00:55:46 FbKgTHhk
「パクリ」だろうが、なんだろうが、よい政策は取り入れればいい。
共産党に限らず、どの政党、どの政治家であれ、
国民の幸せのためなら、フレキシブルな姿勢が必要だ。

さらにいうと、バージョンアップすればなお良い。
共産党風味に味付けすると、
「累進税率の強化+資産課税強化+大企業への課税強化+ベーシックインカム」の組み合わせだ。
強力な再分配政策となり、低所得者層が安心して生きられるような社会になる。

38:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/11/29 01:32:58 lllIa4yC
このスレをご覧の共産党支持者の方々に申し上げたい事があります。

私は前スレで「民主的革命」という表現を使いました。
私見で申し上げますが、現在の日本共産党に「革命家」は少なくなってしまいました。

私は現在、党内でたたかいの最中にあります。
私事都合により支部を移動したのですが、ここで一部の支部関係者と私は対立関係となりました。
私が「建設的野党表明」を批判したためです。やりとりを説明しますと長くなるためこの場は割愛します。

私は両親が古くからの共産党員であり、私はいわば二世であります。私の父親は生粋の「革命家」です。
彼は「組織の上であぐらをかいている連中など追放せよ」と普通に発言する男です。
彼は立命館出身であり、市田書記長と近い世代にあたります。

彼は今までも数限りなく党内外の人間とぶつかり、その都度激しく論戦し、「革命」へ向けてたたかってきました。

革命とは強靭な精神と胆力をもって強大な「敵」と相対し、魂の限りを「ぶつけ」「転覆させ」「主導権を握る」事にあります。

権力に決して屈しない「熱き魂」を持ち続け、民衆を先導し、突破口を開く。

これこそ革命家の仕事であります。

彼は先回の都議選に出馬し、惜しくも敗退したものの、当選した民主党若手議員、
そして民主党推薦の市長からも熱い支持を受けていました。
彼もまた同様に民主党の政策には一歩距離を置くものの、民主党若手議員の純粋な闘争心を評価していました。
立場は違うものの、そこには相通じるものがあった様です。

私は彼の様な「革命家」になるべく、今後も日々たたかっていくつもりです。

「民主的革命」に向けて志を同じくする人々は、是非日本共産党に参加して下さい。
そして党内から「革命」の気運を高めていきましょう。

「主権在民」を実現させるべく民衆を民主的革命に導くには、庶民一人一人が立ち上がるしかないのです。

39:河内のおっちゃん
09/11/29 01:36:24 Kb5p6jzw
>>33
自分の頭で考えていない(考えたつもりになってるだけ)人が多数いること、民主党の実態は改革詐欺だということ、今の世の中間違ってること、この3点は断言できる。
あとは知らん。ワシにだって間違いもあるし知らんこともある。失敗することもありゃ下手なこともある。
共産党だって人間の集団がやることだから100%完璧なはずがない。赤旗や党幹部の発言を鵜呑みにする党員や支持者は危険だ。

40:無党派さん
09/11/29 01:42:16 B2lko2i+
民主党の理念は共産党と違うから、共産党が求めてる「改革」は永遠にないよ。

41:無党派さん
09/11/29 02:01:40 CUYTWGC9
>>38
あなたは共産党にいられなくなりそうだね。

お節介ですまないが食い扶持だけは党と関係なく確保しよう。
理想や良心があるから共産党に入党したんだろうけど、党に残るには理想や良心は邪魔になるなんて悲しいね。

42:無党派さん
09/11/29 02:07:13 CUYTWGC9
もし書いてることが本当なら、すぐにでも第二事務があなたを特定する。
落選都議の子息で、両親が党員で、支部を移り、建設的野党を批判した人の数は多くないだろう。
第二のキンピーになる覚悟はあなたにありますか?ご両親の党生活にも影響するかもしれません。

43:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/11/29 02:28:35 lllIa4yC
>>41
ご心配痛み入ります。
私は別に仕事をしておりますので、その点はご心配無用です。
>>42
私を特定し、攻撃をしてくるならむしろ望む所です。
ここでの情報を元に攻撃してくる程常識が無いとは思えませんが。

組織とはそもそも肥大化する程問題は生じてくるものです。
人と人が集まれば、問題は必然的に発生するものです。

根幹は「組織に依存し過ぎない」という事だと思います。
これは「人や組織のせいにしない」という事でもあります。

私は日本共産党のこれまでの働きを評価していますし、評価するからこそ、
「民主的革命」の必要性が日々増している事を実感しております。

私は多くの未来ある若者達のためにも、「たたかい」を求めたい。

このスレで以前党内で苦しみ抜いたとあるコテハンの方も居ました。

しかしその苦しみは、「たたかい」には付き物であると私は考えます。

私は現在の社会での「苦しみ」の根源には必ず「原因」が存在し、
その「諸悪の根源」を「根絶する事」が急務と考えます。

それら人間社会の「理不尽さ」を根本から改める事が「革命」と考えています。

今後も日本共産党に限らず、多くの人々に「たたかい」を私は呼びかけていきます。

44:無党派さん
09/11/29 02:42:04 f2VHPa87
>>38
>「民主的革命」に向けて志を同じくする人々は、是非日本共産党に参加して下さい。
>そして党内から「革命」の気運を高めていきましょう。

「民主的革命」ってのも良い言葉だなw

近代過渡期に生まれた「暴力革命」でも、ある種の妥協の産物としての「強力革命」でも無く、
現代的で政党政治の主旨にも沿っているって点で、マルクス思想のVerUPに成功していると思うよ。

45:無党派さん
09/11/29 04:09:10 TBXkcTjE
共産党は支持するけど、共産党には投票しないよ。

最近の共産党は、前向きでいい。
しかし、投票しても政権まではとれないから捨て票になってしまうのはいけない。

自民党だけは絶対復活させてはいけないから、民主に入れないとね。
平等主義を支持するから、自民党が無くなってから、票を入れる。
自民党を早く潰してほしい。

46:無党派さん
09/11/29 04:45:54 UGMi+13e
もし共産党が第一党になったとしたら、連立政権は何処と組むのかな?


47:無党派さん
09/11/29 04:51:37 lOBEFo8r
そうなんだよな。前回衆院選の立候補数では全員当選しても過半数いかない
参院は全員当選なら取れるが衆院を取らねば政権は取れない。
そうすると第1党なのにほかの政党全部に連立組まれて
「確かな野党」になってしまう。
どう考えてるんだろ?

48:無党派さん
09/11/29 05:01:31 vRukQVn1
そういうことは、第一党になる可能性が出てきたときに、
連立できる可能性がある党をつぶさに検討すればいい。
そういう状況になったら、さまざまな条件が全く変わっているよ。

49:無党派さん
09/11/29 07:00:20 DOP2gD9k
>>45
一度聞いてみたかった

捨て票って何よ?
べつにあんたが投票した候補が
落選したからといって自分に被害があるわけじゃないんだぜ?
(もし仮にそんなことがあるなら、
俺も共産党には入れずに自民か民主に入れるが)
人気投票でもあるまいに、なんで自分の利益と一致する
政党に投票しないんだい?

50:湘南大魔神 ◆/xEMcwO7x.
09/11/29 07:25:29 xAD6S4hP
>>38
わたしこの間の参議院補選で共産党に入れたものですが

「建設的野党として行く!」と言われてガッカリ

「共産党お前もか?」みたいな感じです
「閣外協力」とどう違うのかな?

「たたかわない共産党」に存在意義があるの?
みんなの党と同レベルでしょ?現状?
呼ばれてもいないのに自分から民主に擦り寄ってるという点では

51:無党派さん
09/11/29 07:34:03 DOP2gD9k
>>50
なんでも反対政党になれと?

52:無党派さん
09/11/29 08:59:28 5RQY1vn1
>>43
自分的な観測だが共産党は指導者が代わると動きが変わって来てるような気がする。

徳田→宮本→不破と共産党が変化しているのは明らか。不破が完全引退すれば共産党も変わると見てるんだか。

少しの辛抱だよ。辛抱すれば変わる。

53:湘南大魔神 ◆/xEMcwO7x.
09/11/29 09:10:19 xAD6S4hP
>>51
イエス

54:無党派さん
09/11/29 09:21:53 gGXHmKu7
>>49
自分自身の利害という意味なら、共産党の政策でも一致しない部分は当然ある。
例えば私は喫煙者だからタバコ増税には反対だし、石川県に住んでいるから
北陸新幹線は引いてほしいがその他の大型開発には断固反対。
それ以外は大筋共産党の政策が一番都合がいい。貧乏人だからね。
被害は間違いなくあるよ。小泉改革や麻生の政治のおかげで生活が苦しくなるのが自民党当選の被害。
鳩山だってろくなもんじゃないだろうが、麻生続投よりはましかもしれないと思ったから鳩山に入れた。
共産党は国民から見捨てられてるから選択肢の外。共産党に入れても麻生退陣につながらないから無駄。
共産党に入れたら麻生を認めることになるからそれだけは避けたかった。
共産党が何票とっても麻生は痛くも痒くも無い。麻生に指名投票する議員を一人でもへらしたいんだから、
選挙区では最も有力な野党候補に入れるしかない。比例は協賛にしたけどな。
志位首相以外は認めない、民主党は自民党よりも悪い、悪法が成立して国民が
苦しもうと共産党の得票率増加の思い出があれば自分たちは我慢できる、という共産党の人たちは悪趣味。でもそういう人もいてもいいと思う。自分の身内が立候補したらみんなそういう気持ちになるだろう。
多分こんな私は悪質な反共分子に分類されてしまうんだろう。何しろ公然と共産党にけち付けしてるんだから。
あなたの理屈を突き詰めると、自分自身が立候補するしかなくなるんじゃないかな?


55:無党派さん
09/11/29 09:46:28 DOP2gD9k
共産党は民主連合政権だから
志位首班以外ありえないなんてことはない
票が増えるということは議席が増えること
議会に与える影響力もそれに比例して大きくなる
それに民主とは違い個別案件についてはいくらマニフェストにあろうとも
国民世論が反対なら反対する。

56:無党派さん
09/11/29 09:53:37 B2lko2i+
民主もマニフェストに書いてある事を反古にしそうだが?
まぁ別に保護をしてもいいけどさ、ちゃんと理由を説明しないとダメだね。
共産党はまともな理由を説明できなさそうだけど。

57:無党派さん
09/11/29 09:58:48 gGXHmKu7
>>55
志位以外に誰ならいいんだ?既存政党に所属してるのは全部だめなんだろ?
共産党と又吉イエスと幸福実現党の票は増えても議席は増えません(比例区は除く)。
だから議会に与える影響力は小選挙区の票とは関係ありません。
与野党が伯仲状況になれば影響力は増します。都議会選挙では共産党勝利にも関わらず議席が減少しましたが、影響力は増えましたでしょ。
国民世論を無視してマニフェストを民主党がごり押しするかどうかは予算編成が終わるまでわかりませんが、
国民世論について共産党が評価を与えたり認めたり却下したりするのはおこがましいと思うよ。


58:無党派さん
09/11/29 10:02:56 gGXHmKu7
共産党の影響力を増したければ、東京大阪京都と比例区以外は敗北しそうな党に入れるといいだろう。
ねじれ国会になろうと、民主が参院を抑えることになろうと、キャスチングボートを共産党が握るかどうかが重要となる。
半年後のことだからどちらに入れると共産党に有利かは判断できないが、このままの世論状況が続くなら自民党だろうな。

59:無党派さん
09/11/29 10:20:55 gGXHmKu7
与党
・民主党・無所属クラブ 311(うち新党日本1、新党大地1、無所属クラブ部分2)
・国民新党 3
・社会民主党・市民連合 7(無党籍議員なし)

野党
・自由民主党・改革クラブ 119(うち改革クラブ1)
・公明党 21
・日本共産党 9
・みんなの党 5
・国益と国民の生活を守る会[平沼グループ] 3


無所属 2(うち議長・副議長各1)

こういう議席配分だから、自公が勝てば2/3再議決の影響で共産党の影響力は増すかもね。
まあ勝ち具合にもよるし、先は読めないけど。議席が6年維持されるからそういう意味でも自公に勝たせるのはやばいかもしれんね。

60:河内のおっちゃん
09/11/29 13:11:15 Kb5p6jzw
>>53
共産党に何を望んでるんだ?なんでも反対?そんな節操のない役割なら公明党か自民党の地方議員に任せとけばいい。
共産党は従来からなんでも反対ではないし建設的野党だ。

61:河内のおっちゃん
09/11/29 13:18:28 Kb5p6jzw
>>57
かつて民主党の菅さんに入れたこともあるし小選挙区当選だってある。
現在でも地方議員や首長など定数1で当選者を出している。

62:無党派さん
09/11/29 15:35:18 TBXkcTjE
自民党がある限り、共産党に票を入れることは、

間接的に対立軸にある自民党に投票しているような物だから、

絶対に無理。

他の人も、そうであろう。

63:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/11/29 16:16:11 lllIa4yC
>>50
日本共産党は「たたかう政党」であり、その姿勢は今も変わっていません。

私が指摘したのは、「たたかう」という事の根本的衝動が組織として弱まっている、という点です。
言い換えれば、組織としての「気迫」とでも申しましょうか。

現在の日本共産党が持つ政策と認識は、合理的且つ科学的なものです。
私は日本共産党の政策、取り組みに対し、根幹的に反対を表明するものではありません。

日本共産党の取り組みは、古来より「庶民最優先」のものであり、初期の社会党が存在しない現在、
それらは他の政党と比較にならない高次元のものです。

しかしながら、時間経過と共に党内も高齢化し、多くの革命家がこの世を去りました。
現在の日本共産党は現在存在するこの国の人々が強く、大きくするしかありません。

革命とは体制側の「強大な力」と相対し、転覆させる事によって成し遂げられます。
そのためには、日本共産党が今よりも更に強靭な精神と胆力を身につけねばなりません。

重ねて申し上げますが、政党に投票する「投票行動で世の中を変えられる」等と考えるのは「誤り」です。

大切な事は国民個々が変革の必要性を理解し、「行動開始する」事から始まるのです。

64:無党派さん
09/11/29 17:08:14 xqc6prRH
科学的で合理的な現状認識と政策をもっていても、実践論は「気迫」「とにかく行動だ!」ですか…

65:無党派さん
09/11/29 17:23:46 DOP2gD9k
本当
共産党批判って思い込みと決め付けだけで
話にならん

66:無党派さん
09/11/29 17:40:35 vRukQVn1
>>63
若いようだから仕方がないのかもしれないが、、、

> 革命とは体制側の「強大な力」と相対し、転覆させる事によって成し遂げられます。

こういう古典的な政治革命志向は封をしておきなさい。
かつての日共の「強さ」は、地元に密着した社会活動や文化活動の基盤にこそあったんだから。
その質を少しは評価すればこそ、日共が党派性を多少あらわにしても、こちらも寛容になれる。
党員の人が党に危機感を持つのは当然だろうけど、大きな変革は長いスパンで進めるべき。
性急さは、党内はもちろん、ぼくのような党外の者にもいい影響をつくりだすことはできないよ。

67:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/11/29 17:42:18 lllIa4yC
>>64
人間個々が持つ「精神」と「理念」は当然ながら個々の自意識の中に存在しています。

如何に科学的な理論を持論とし、展開しようとも、それらを民衆個々に根付かせる
ためには、それらを実行するだけの「情熱」が必要不可欠です。

人間も動物の一種に過ぎませんから、万人に共有しうる「方法」「手段」を模索せねばなりません。

私が何故「投票行動では世の中は変えられない」と述べたのかを申し上げますと、
「投票行動を誘導する」事すらも、体制側の範疇であるからです。

自公政権から民主党政権に移り、様々な点で前進と目される一方、それらが
民衆の生活の安定に繋がるのか?という点に着目すれば、そうではないのは明らかです。

民主党もまた支配階級である「財界大資産家の尖兵」に過ぎないからです。

自公政権は永らく政権に就き、政権職を「支配職」としてきました。

今回たまたま財界大資産家の次の支配階級に当たる「政権職」が移動したに過ぎません。

多くの有権者はこの点を深く反省しなければなりません。
「誰かに頼る」「任せる」といった「ご都合主義」「他力本願」思想とは、
いい加減に決別しなければなりません。

私が述べたのは、そういう事であります。

68:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/11/29 17:51:52 lllIa4yC
>>67追記
あえて追記させて頂きます。

>多くの有権者はこの点を深く反省しなければなりません。

この点は私も含めた日本共産党員にも向けた言葉です。
国民は真の「主権在民実現」に向け、一丸となって取り組まねばなりません。

69:無党派さん
09/11/29 18:00:48 vRukQVn1
>>67
政治学でもなく、政局分析でもなく、戦略戦術論でもない一般論をもてあそぶのはよくない。
党外のひとが日共や党員たちに期待しているのは、そんなものじゃないよ。

70:無党派さん
09/11/29 19:13:51 juZPjtlY
>>67
>私が何故「投票行動では世の中は変えられない」と述べたのかを申し上げますと、
>「投票行動を誘導する」事すらも、体制側の範疇であるからです。

他スレで「反権力と言う権力」について述べた事があるけど、、、
「権力=悪」と云うのは、それはそれで一般的論に過ぎんと思う。

本当の所、暴力にしろ権力にしろ、あらゆる力は只の道具に過ぎない。

少なくても現代の政治学ではそう捉えるし、
それによれば、権力と言うのは単なる暴力による抑圧といよりも
"誰彼に何々をさせる"と言う関係性の中で立ち上げる物とされている。

あなたは、疎外や抑圧と権力を何処かでイコールで結んでしまっていると思う。
これらはもっと複雑な諸関係の上で成り立ってる物で、権力が必ずしも抑圧や疎外を生む訳じゃない。

71:無党派さん
09/11/29 19:33:57 juZPjtlY
>>70追記

新しい「コミュニスト」を標榜するなら、
抑圧や疎外を極力生まない権力と組織の在り方を自らが所属する、
組織の原理として採用するには、如何したら良いかを徹底して試行し、実現する
努力をして欲しい。

私見だけど、あらゆる過去の共産主義はこの原理を生み出せなかったからこそ、
"全ての国民の名の下で全ての国民に対して抑圧を強いる"という喜劇的な倒錯に陥ったんだと思う。

72:無党派さん
09/11/29 22:02:30 juZPjtlY
>>71最後に、賞賛に変えて。

もし私たちが空想家のようだといわれるならば、
救いがたい理想主義者だといわれるならば
できもしないことを考えているといわれるならば
何千回でも答えよう
「その通りだ」と。 By チェ・ゲバラ

あなたに、同志として、この言葉を送ります
がんばってちょうだい。

73:無党派さん
09/11/30 07:50:37 p4mIqAH6
坂の上の雲見たけど、まだ、党が文句つけてる明治軍賛美にはなってないな。
つーか、放映前から文句つけるのは、党が批判していた慰安婦番組への自民の介入と
どう違うんだ?
同じ日にやった朝鮮マンセー番組もあるんだから、プラマイゼロだろ?

74:無党派さん
09/11/30 13:12:24 xbJN/o8e
>>59
共産党はなんで比例はサン=ラグ式にしろとか、
全国ブロックにしろとか政府に言わないんだろうな
そうしただけで共産党の議席がかなり増えると思うがな

75:無党派さん
09/11/30 17:49:12 qIVj7+hd
>>73
自民→政権党としての権力を背景にした、非公然の圧力。民主的統制とは無縁の政治屋圧力
共産→野党の公然たる批判(危惧の表明)。放送前だろうがタネ本は既に流通。

76:無党派さん
09/11/30 22:59:19 rfWfjx6/
共産党も国会に議席を持った政党なんだから、公開前に騒ぐのは
イクナイ。

77:無党派さん
09/11/30 23:14:08 nAT4jHiG
さて、管理組合名で禁止してるマンション内のビラまきが違法となったんだが、
うちの支部内は、そんなマンションと団地だらけだけどどーすんだ?
タイホ上等でビラまきしろと?

78:無党派さん
09/11/30 23:29:13 Mr7sbo5Y
>>70-71
複数の権力が相互に牽制しあう制度と、その制度の下に、
ある権力が疎外や抑圧という方法を使うときと使ったときに
検証し補償させる仕組みを、日本の共産主義者は、
いつの日か弁証法を利用して発明するだろう。

79:無党派さん
09/12/01 02:49:42 8fFROzxR
>>78
普通の三権分立システムよりましなモノ作れるの?
爛れた党内の有り様をみたらちょっと不安。

80:70-72
09/12/01 06:52:38 qsEDceP4
>>78
俺もそうなるよう期待しておりますし、
微力ではあるが、あなたの言うような自由な組織を作る為に
努力し続けるつもりでいます。

>>79
何れにしろ、入党基準を緩めた以上は、
それに対応する形で柔軟な組織規約を作る為の改革に着手しなければ、
党勢の拡大は見込めないし、また今後、一時的に入党者を増えたにしても
その人達を組織に引き止める事などできやしない。

そんな事は党のエライ人達にも分っているんじゃないかな、、、多分。

81:無党派さん
09/12/01 14:49:42 LtL6W/6M
>>77
撒かなけりゃいいだろw
他人の迷惑も考えろや

82:無党派さん
09/12/01 15:16:34 /zxyMgkA
>>81
んじゃピザ屋にも同じことやれよ
なんで共産党だけなんだよ

83:無党派さん
09/12/01 17:28:41 yztsFpDM
>>81
× 他人の迷惑
○ 自分の政治的偏向から生じる身勝手な不快感

だろ?

84:無党派さん
09/12/01 18:13:33 LtL6W/6M
>>83
おいおいおいw
一番偏向してるのは共産党だろうがw
自己認識もできてないのかよ

85:無党派さん
09/12/01 18:16:56 /zxyMgkA
>>84
お前が偏向してるんだろ

86:無党派さん
09/12/01 18:32:49 LtL6W/6M
>>85
共産党はそうやって
普通に社会生活送ってりゃ当たり前のことを教えてくれる人間を
みんな反共だのと決め付けて
被害妄想だけは得意な非常識人だけで固まって満足してる悲しい政党なんだよね。

87:無党派さん
09/12/01 19:24:08 /zxyMgkA
>>86
特定の政党を廃除するのは普通のことじゃない
憲法頭から何万回か読んでろ

88:無党派さん
09/12/01 19:34:55 8gQm3CYJ
 不法侵入(正)→←表現の自由(反)
         ↓
         止揚???

何かおかしいと思うんだけど、、、
不法侵入と表現の自由って本来は全然、噛み合わない問題じゃね?
このままだと、ずっと齟齬が続くだけのように思えるんだが、、、

89:無党派さん
09/12/01 19:55:42 /zxyMgkA
だからよ。
マンションの共用部分に立ち入るのが
何が「不法侵入」なんだよということだな
商業ビラから何から何までまけなくなるぞ。
そして何故か通報した人間が「共産党」だけ通報した。
どうも通報した人間は警察用語をやたら使いながら警察に通報していたみたいだしな。
この事件がどういう性格を有しているかは歴然。

90:無党派さん
09/12/01 19:57:07 yztsFpDM
この場合「不法侵入」というテーゼがありえないw
弁証法の対象外です
強いてそれっぽくやるなら

公安の言いがかり(正)→←表現の自由・可罰的違法性・構成要件(反)
               ↓
              無罪

91:無党派さん
09/12/01 20:08:43 8gQm3CYJ
>>90
面白い話だけど、
テーゼを「公安」という組織の問題とすると、それに対立する組織として
「共産党」に限定されてしまうから、世論の喚起を起こせないんじゃないかな?
(弁証法無理に持ってくるんじゃねーよアホという突っ込みはさておいてw)

だとすると、

  権力による表現の抑圧(正)→←思想・表現の自由(反)
                ↓
              戦いは明日も続く(完)
な感じじゃねw

92:無党派さん
09/12/01 20:25:40 bZreMjmF
川田龍平が「みんなの党」入党。節操とかポリシー無いのこの人?
07年参院選東京選挙区はこの男にやられたからなあ・・・

93:無党派さん
09/12/01 20:39:32 8gQm3CYJ
「ゴーマニズム宣言脱正義論」で川田龍平と小林よしのりの転向の経緯が
書かれてて、これ読んでると川田がどういう性格の持ち主か分って面白いw

小林は川田が「普通の人」として暮らせるようになるのが、この戦いの真の勝利だと
主張するが、川田はこの小林の提言を拒否して、あくまで自己実現としての闘争にのめり込む。

「自己実現」って言葉には常に人を酔わせるやっかいな魔力がある

この時、日常に回帰しろって言った小林の主張は当時、とても真っ当で誠意がある言葉だと
思ったけど、現状は小林も漫画家としての日常を放棄して政治評論家と化してしまった。

些細な話だけど、歴史と人生はやはり皮肉に満ちてると思う。

94:無党派さん
09/12/01 20:48:06 yztsFpDM
みんなの党?

ネオコンやん。緑の会議とか元親ソ連派セクトに担がれていかにも「市民派」面してたのに
ここにいたって政府機能の縮小ですか…
厚生省・薬事行政も対象ですかね

95:無党派さん
09/12/02 00:03:20 zuxrKm0e
>>89
別に「数ある政党の中で共産党だけ嫌い」でもそれ自体は何の問題も無いだろ
他の政党のビラ、広告ビラは許容できても共産党だけはイヤってのがそんなに変なことか?
立場わきまえろよ

96:無党派さん
09/12/02 04:53:26 +pcK8OfY
>>92
共産党よりはあるでしょ。
コヴァ党員ばかりでどうしようもない共産党。福田えりこにまで粘着する病気っぽい共産党。
みんなの党で実際に何をするか注視するしかない段階なのに意味不明な中傷を始めるし。
共産党以外の党は全て邪悪な存在って規定なんだし、無所属でやっても犯罪者に近い扱いしてきたんだから、みんなの党でも同じだろうに。

97:無党派さん
09/12/02 05:52:32 M8J2iuPh
>>95
ネトウヨとイヌは立入禁止

98:無党派さん
09/12/02 06:24:03 S7vxDjox
>>95
だったらその個人の部屋にだけ投函しないだけ。
しかしこの通報した(通報すること事態が異常だが)
奴は、そのマンション自体に投函するなと言う
この事件がどんな経緯があったのかも知らずに無責任なこと言うんじゃねぇよ

99:無党派さん
09/12/02 07:17:15 M8J2iuPh
>>98
2004年、自衛隊の派兵問題のさなかに行われた立川テント村の諸氏の逮捕~起訴もそうだが、
当時の自民党政権の劣化と、なりふりかまわぬ治安・軍事志向を典型的にした立件だったね。
どんなに政治情勢が緊迫していても、90年代中期頃までなら考えられない事件だったと思う。

夏には自民党による民主党ネガキャンビラが、折込だけではなくポスティングもなされていた。
幸福の科学はじめ、宗教系のポスティングや訪問もそうだ。
何十年以上にもわたって、あたりまえの権利の一部として行われ、いまも続くそうした行為が、
「お断り」という貼紙や通報によって突然に犯罪とされるのは、法の行使としてやはり異常だよ。

残念なのは、立川テント村のときも、今回のときも、各層を結びつける批判を組みきれなかったこと。
政党や諸団体が、多少の主張の差異を乗り越えてでも幅広く問題化するべきだったし、
少なくとも共産党には、そういうたたかいに組み立てるべき責任があったと思う。

現実的には、いまもごく普通に全国各地でチラシのポスティングは続いている。
今回の判決は、実質的にみると、ヘイトクライムを最高裁が追認したことに他ならないのだから、
まあ、今後さまざまな方面から、この最高裁判決を問い直し正していく努力を重ねるしかないね。

100:無党派さん
09/12/02 09:05:48 umFqCJAT
>>98
通報した人創価では?
有り得る。

101:河内のおっちゃん
09/12/02 12:40:58 MiGhdmZ1
>>95
なんとまぁ…反民主主義的な…。恥ずかしくないのか?
>>96
みんなの党って時点で、もうね…。社民党だとか新社会党ならまだしもねぇ。

102:無党派さん
09/12/02 13:54:42 Rp3qHloK
川田って雑誌で見た時もう少しまともな人だと思ってたけど・・・
「みんなの党」なんて「官僚主義脱却」を隠れ蓑にしたもろネオリベ政党じゃん
まあネオコンの改革クラブよりはマシかねえとしか


103:前々スレ「93は111」
09/12/02 17:17:57 8CLTXEFE
超久々のアクセスだが、ついにキャバクラユニオン結成か。
世間から冷たい目で見られがちな水商売の方々もついに
アカ勢力に参入する時代になったということか。
本当に時代は動きまくってるな。

ブルーカラーがここまで勢いをつけられている世の中にせめて親が
生きている間になればどんだけ良かったかと思うと、この結成の話
を聞いたときに久々に涙が出てきてしまった。

104:無党派さん
09/12/02 18:40:59 dksFfXUD
民商事務局員の友人がいるんだが、彼は飲み屋さんのママさんたちを担当していて、お姐さん方ととても仲がいい。
民商事務局の仕事はハードすぎてやりたいとは思わないけど、これだけは羨ましい。

105:無党派さん
09/12/02 20:02:19 dk+2ARx2
キャバクラユニオンってどこのナショナルセンター系?それとも独立系?
全労連もこれぐらいのパフォ打てばいいのにw

106:無党派さん
09/12/02 21:58:23 j/p5BlOO
キャバ嬢の自然発生的な組合ならいきなり上部には入らないんじゃないかな?
オルグが入っててこ入れしたらな別ですけど

107:無党派さん
09/12/02 23:02:32 Y62YFeYK
>>82
ピザ屋はクーポン券つけてるからなぁ。自衛隊員もいやがらんだろ。
大体、ポスティングはかなりグレーゾーンなんだよ。民間でもさ。お目こぼしされてるだけ。

108:無党派さん
09/12/03 00:01:04 zuxrKm0e
共産党もクーポン券つければいい
「一回だけ共産党に投票する義務を免除します」みたいなクーポンを

109:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/12/03 01:23:53 rbP0tSm9
>>70
お返事遅くなりました。
私は現在三十代後半であり、決して若くはありません。

永らく某一部上場企業に勤めておりまして、組織の腐敗とは如何様なものか、
自分なりに理解しているつもりです。

「権力=悪」とのご指摘ですが、私はその様には捉えておりません。
権力とは本来相対的秩序の安定に行使されるべきであり、罪も無い方々の疎外や抑圧的な
ものであってはなりません。

「反権力という名の権力」とは、恐らく旧ソ連や中国での共産主義体制の事を
指しておられるかと思います。

私見ではありますが、この体制は明確に「誤った政治形態である」と私は考えています。

先の疎外・抑圧の件とも被りますが、物事には「表と裏」があります。
肝心なのはバランス感覚だと思います。

自然界の中における生物の置かれているそれぞれの立場、遺伝子を継承するがための
それぞれのたたかい。
全てに個々の立場、たたかいにおける理由、必然性があるものです。

110:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/12/03 01:24:57 rbP0tSm9
>>70
>>109
旧ソ連・中国における共産主義革命を私は明確に「暴力革命」と定義付けています。
物理的な「力」すなわち「暴力を是とする革命」は同じく「暴力を是とする政治」
へと引き継がれていきます。

当時は暴力革命に至るまでの、「大きな渦」ともいうべき巨大な民衆意識の流れが存在
していたと私は想像しています。

私達人間が持つ「意識」とは「膨大な記憶」をコントロールするために備えた能力だ、
と以前私は慶応大学の前野教授の著書で拝見した事があります。

私達人間は、過去の経緯から新たな道を模索するべく、「意識」を備えていると理解しています。
日本共産党の持つ民主連合政府論は、「これらの問題点をクリアする可能性を秘めている」と私は考えています。

現在の日本共産党が持つ理論に対し、私は共感する所が大きいのですが、
果たしてこれらが実現性を持ったものであるのか?。
私は甚だ疑問と言わざるをえません。

「彼の姿は彼の心を表す」

私の父の言葉でありますが(元ネタは不明です)、これは今の日本共産党にも当てはまると思うのです。
話はここでは終わらず、当然この先はある訳ですが、長くなりますのでこの場は割愛しておきます。
>>72
暖かいお言葉、ありがたく頂戴しておきます。
日本を明るくしてゆきたいですね。

111:前々スレ「93は111」
09/12/03 02:40:30 JcR8Bgrp
>>104
うらやましいってのはあるかもしれないけど、結構こういう法律問題に
なってくると理解力が早いのは逆にそういう人達だったりすることが
多いってのが今までの経験だね。
水商売の人というのは、色んな客がいて色んな理不尽な事を感じながら
接客してきたせいか知らないけど、こういう法律問題になったときも、
一度勉強するとものすごい理解力を見せたりする。
なので、鼻の下だけ伸ばして労働法をろくすっぽ勉強しませんって
いうことをよしんばユニオン男性担当者がやってしまえば、
元共産党幹部のエロじじい呼ばわりで終わってしまうことにもなりかねない。

112:無党派さん
09/12/03 06:29:00 J1cX4LaA
>>107
本気で言ってるなら相当キてるなお前
ビラ配りが違法なんて
どこの発展途上国だよ

113:70-72
09/12/03 07:27:18 f/7Pvaio
>>109
多分、私とあなたは同じ世代に属すると思いますよw
と言っても匿名サイトなので自分の年齢を公にする事はしませんが

>「反権力という名の権力」とは、恐らく旧ソ連や中国での共産主義体制の事を
>指しておられるかと思います。

これは、旧ソや中国について述べた事じゃなく、体制に対する反体制を標榜する側が
やもすれば無謬性や純粋さという自己正当化を伴い易いという事について、
自分自身の見解を述べた物なんです。
そういう点じゃ時に革命は「権力=体制=巨大な悪」という通俗的な図式を用いる事で
革命は為されてしまうんじゃないか?この点を私達は常々は自覚してなきゃならいのではないかって?事ですね。

とは言っても、非常にやっかいな事に、この通俗的な図式を利用出来た時にこそ、
革命や改革は世論を巻き込む「場を形成」してまうって側面もあるんですけど(苦笑

114:70-72
09/12/03 07:28:18 f/7Pvaio
>>113追記

>>110
>現在の日本共産党が持つ理論に対し、私は共感する所が大きいのですが、
>果たしてこれらが実現性を持ったものであるのか?。

具体性を持たせる為には、徹底した戦略と合理性が必要なんでしょうね。
その点では、コミュニストこそ一流の商人に学ぶ必要があるんでしょう。

だけど、あなたのような反骨精神が強い人が党に居るのは非常に嬉しいです
お互いに頑張って世の中を「よりマシ」な物に変え続ける努力をして行きたいですね。

長文、失礼。
それじゃ、また

115:河内のおっちゃん
09/12/03 18:20:54 teKP4ar8
>>104
民商は商工団体で労働組合やないし、飲み屋のママは労働基準法関係なしやから労組とは違う仕事なんやけど、似通う部分もあるような仕事やねぇ。確かにハードやわ…アレ。
ワシもたまーにお世話になります民商さん。ワシみたいなの担当やとハズレ?

116:70-72
09/12/03 22:46:54 sFYAbn9+
>>115
横レスだけど、お久しぶり
元気そうで何よりだ(歓笑

ちょい、このスレからは足遠ざかってたもんで、、、
知らん内に、また限界集落のように過疎りまくって驚いたわ(苦笑
まあ、凶酸系のスレは最近何処もそんな感じだから困りもんだけど、、、

俺は主に凶酸板とニューソク+で書き込みしてるんで、
おっちゃんも気が向いたら、またそっちの方にも顔出して下され

そんじゃ、
ちょい用があるんで、また

117:無党派さん
09/12/03 23:24:22 URsWQQ1e
安定というプロレタリアの特権がなくなって、ブルジョアの所得も低下して、
すべてがワーキングプアとプレカリアートになっていくのだろう。

民商と全労連が共同してワーキングプアとプレカリアートを救済できないかな。



118:前々スレ「93は111」
09/12/03 23:54:00 JcR8Bgrp
>>117
安定というプロレタリア特権がなくなってという部分は
当てはまっている気がするが、
「ブルジョアの所得も低下」
ってのが何だか疑問を覚えるけどな。
ブルジョアは所得は減っても、今までプロレタリアから巻き上げた蓄積を
考えれば実質減ってないという気もするしね。

119:70-72
09/12/03 23:54:19 sFYAbn9+
>>117
>安定というプロレタリアの特権がなくなって、ブルジョアの所得も低下して、
>すべてがワーキングプアとプレカリアートになっていくのだろう。

マルクスは「資本主義下では必ず失業が発生する」といって供給過剰の行く先と
失業者の増大を説いた(釈迦に説法ですが、有名な窮乏化の理論ってやつです)
ついでに、シュンペーターも資本は何れ投資先を失い資本はその成功故に没落して行くと主張した。

どっちの主張も今の状況分析として正しいんだよな。
(ケインズも同じような分析したけど、これは生産力が上がれば、
何れは労働者は楽が出来るっていうある種の楽観から主張した)

俺としては、矛盾するようだけど「階級闘争史観のある社民主義」みたいなイズムを
今後、提示する所が出てきたら其処は文化としての左翼じゃなくて、政治勢力としての左翼と
して本来の意義での支持を受ける事が出来るんじゃないかと思ってる。

何より必要なのは、マクロレベルでの安定した経済構造と、
ミクロな身近なレベルで産業構造と政治の歪みを是正する為の階級闘争だと思う。

つーか、俺自身が当のプロレカリアートなもんで、その立場から
考えを突き詰めていくと必然的にそう言う結論になる。

だから、凶酸・社民あたりは政党としてもうちょい存在感示して欲しいし、
その傘下系列の団体は票の取り合いを超えて共同戦線を張って欲しいとも思うよ。

120:前々スレ「93は111」
09/12/03 23:56:48 JcR8Bgrp
社共の存在感か・・・・
今は政党よりも国民自体の方にさすがに自覚感を感じる部分があるから
特に政党ありきをイワンでも良い気がするが・・・・

121:70-72
09/12/04 00:00:45 sFYAbn9+
>>120
だけど、具体的に受け皿となる政党が
そこくらいしか見当たらないっていう現状があるから

どうしても、政党の話にならざるを得ないんだわ、
自民がアメとムチの福祉政策取れたのは経済成長化だからだ。

経済成長なんて何それ?な時代になって初めてホントの意味での
凶酸・社会主義(広義のコミュニズム)が必要になってくる。

出来りゃ、そうなるように脱皮して欲しいと思ってるよ。

122:前々スレ「93は111」
09/12/04 00:07:13 CZRMJeAU
>>121
まーキャバクラユニオンの話だって、今まで右だった人間が左に向いたときに
もし左がいなければ、昔のような宮本顕治時代のように一から左を立ち上げない
といけないとなるが、今この話で「年内結成へ!」なんて言ってられるのは、
あなたの言うとおり協力団体とはいえ受け皿あってこそだもんな。
まーだから「政党ありき」なんだって言う言い方はしたくないんだが。
今の政党存在論と国民の自覚くらいのバランスが良いのかもしれないね。


123:70-72
09/12/04 00:11:47 dof2oUCm
>>122
そういう事、まずは動くのは傘下の団体だし、
そっから上手に協定結べば政党間が協同戦線はる事だって可能になると思う。
(つーか、本来は党派対立をアレコレ言う時代じゃ無いし、そんな余裕は無い)

そんじゃ、また。

124:無党派さん
09/12/04 00:24:01 khBZO+HJ
>>112
不法進入が違法なんだよ
勝手に論点をすりかえるなバカサヨ

125:無党派さん
09/12/04 01:42:42 iGfYgLOB
議案読んでるヒマが無い
5行でまとめて

126:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/12/04 02:59:47 WnWk//p0
>>113
>>110にて誤表記がありました。訂正させて下さい。
×「彼の姿は彼の心を表す」
○「彼の存在は彼の心を表す」

この言葉の趣旨は人間個々の置かれている環境により、人間個々の意識も変わってくるという意味です。

昨今は世代別に所得格差も拡大傾向で、世代間の「意識の格差」も如実になってきていると思われます。

世代間での「乖離現象」とも言うべき状況が生まれており、この問題は日常のほぼ全ての問題に当てはまります。

現在の日本共産党もこの「乖離現象」と根深い関係にあると考えます。
党員同士の世代間による乖離、専従党員と一般党員の乖離、支部・地区委員会と中央委員会の乖離など。

私が深刻に受け止めているのは党内に限れば「専従党員と一般党員の乖離」であり、
それは「支部・地区と中央の乖離」へと肥大化します。

組織が腐敗してゆくプロセスは実に簡単な構造と私は考えています。

一言で表すならば「利権」です。

党専従職員となる事で、専従職員は党より給与を受けます。この時点で既に「利権関係」が生じてきます。

「党のために生活の多くを捧げる」という前提の下、党員は専従を志します。
その見返りとして給与を貰い受ける。これ自体は至極自然な成り行きと言えるでしょう。

しかしながら給与とは生活の糧であり、生活基盤となる以上、一般党員に比べてある程度は
中央・地区委員会の意見を尊重する立場となります。

私はこの事象に纏わる事柄全般を指して「利権関係」と定義しています。

この関係が悪しき方向へ進めば「既得権益」となり、組織の腐敗、ひいては政界の腐敗にも繋がります。

127:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/12/04 03:01:54 WnWk//p0
>>113
>>126
すなわち「利権関係」が発生した段階で、全ての組織が「利権構造」への道を辿る運命にあると
私は考えています。これが悪しき方向へ進めば「組織的腐敗」へと繋がります。

腐敗しない組織形態とは「利権関係」が事実上存在しない組織であり、ボランティア団体などに
比較的多く見られます。

私は以上の経緯から、専従職員は絶対に引き受ける気はありません。
仮に仕事引き受けるにしても、「給与」は絶対に受け取りません。

これを受け取った段階で、「利権関係」が否応無く生じてしまうからです。
それは事実上の発言権消失に近い状態となります。

私が先に「庶民一人一人が立ち上がるしかない」と強調したのは、これらの事実関係に基ずくものです。
「党組織と利権関係を持たない一般党員」だからこそ、党内改革を訴える事が出来るのです。

少々長くなりますが、話を続けます。

日本共産党が今後取り組まなければならない事は大きく分けて2点あると思います。

「社会的弱者救済」と「若年層の救済」です。

特に若年層の政治不信は深刻です。
先の衆院選での20代の投票率は4割台であり、他の年代に比べ深刻な状況となっています。
ワーキングプア層の最も集中している年代でありながら、最も政治不信が根深いのです。

彼らに語りかけるには、今までの選挙運動などは何の意味も成しません。
彼らの問題を親身になって聞き、庶民の先頭に立って救済活動を行わねばなりません。

128:R@共産 ◆WOYsS8Bj3I
09/12/04 03:07:57 WnWk//p0
>>114
>>127
私が注目している団体に「反貧困ネットワーク」という団体があります。
同団体に所属する「フリーター全般労働組合」といういわゆるインディーズ系労組の方々の活動実態
を知った時、私は強い衝撃と共に感動を覚えました。

彼らこそ社会的弱者・若年層救済の最前線に立ち、日々たたかい続けている方々でした。

彼らの様な社会的弱者救済の最前線に立ち、たたかい続ける事が今後の日本共産党に託されるべき
命題と私は考えています。

「利権関係」や「既得権益」といった組織的問題点とは日本共産党ですら無関係ではいられません。
なればこそ、利権に縛られない一般党員や一般支持者が党内外から声を大きくし、
日本共産党を強く、大きくしていく必要があると思うのです。

129:無党派さん
09/12/04 03:10:49 cmI0yxER
まぁこういう奴がいる限り、日本共産党はオンブズマン政党としてのみでしか
機能しないだろうし、空気読まないからオンブズマンとしての利用価値は持ち続けるのかもな。

130:70-72
09/12/04 04:09:42 dof2oUCm
>>126>>128
>組織が腐敗してゆくプロセスは実に簡単な構造と私は考えています。
>一言で表すならば「利権」です

その通りですが、本来のコミュニズム的な共同体と言うのは、
そういう類の「利権」や「権力の集中」を生み出さない為の組織なんですよ。

例えば、日本の宗教団体の下部組織である「講」とか「ゆい」とかいう
システムは、各構成員が共同出資を行い、各自が困った時や必要な時にそのお金を
使っても良いというシステムで成り立ってました。

つまり、優れた共同体は権力の中心となる存在は居ないか、極力民主的な手続きで
選ばれ、構成員同士は相互の互助関係の連帯の仲で互いの絆を強めていくと言う、
自由で柔軟な組織構造を為しているものだとの事です。

131:70-72
09/12/04 04:15:29 dof2oUCm
>>130追記

政党と言う組織が政治的な結社を離れて利権化してしまうのは、
何処も当たり前に生じている事なんですが、
政治献金や政党助成金を受け取らない事を標榜している、日本共産党の場合は、
組織原理として採用してる民主集中制による所が大きいのではないかと思われます。

中央と地方に専従体制を引き、専従は上意下達の行動原則に縛られなければならなくなる。
これはレーニンが暴力革命を行う為に暫定的に生み出した組織維持の制度を時代情勢が変わっても、
ずっと維持してしまった為でしょう(何故維持するようになったかは此処では触れませんが)

今の共産党が「革命」はずっと遠い先に行うと曖昧な未来社会論としてしか主張してないなら、
その革命を行う為の組織体制である民主集中制は少しずつですが、変えていかなくてならないし
そうしなければ、今後は組織は硬直化し世代交代も進まず、緩やかに衰退していくのみでしょうね。

132:無党派さん
09/12/04 05:10:57 8FBBO36Y
携帯電話を持ち歩く時間が長いほど男が弱る? 衝撃の事実判明
スレリンク(giin板:68番)



133:無党派さん
09/12/04 05:28:34 ZxBjqebY
>>128
5~6年前、ポスターに「若者に仕事を!」と書かれていたのを見て、
共産党からこんな直截なメッセージが出たのは、ずいぶん久しぶりだと感じた。

134:無党派さん
09/12/04 06:27:56 4PQgazVn
上位下達ではないだろう
他の政党なんかより下の声聞いてる政党だぞ
党大会もあるし。
自民の党大会なんて討議なんか無いぞ

135:70-72
09/12/04 07:12:36 5yXWsfpq
>>134
組織制度やそれに絡む問題点について、言いたい事は色々あるけど
これ以上この場でこの問題に突っ込むのは、やはり賢明とは言えんから、
ここでは引くよ。

そんじゃ、お邪魔。

136:無党派さん
09/12/04 07:43:00 7oW4lFxn
>>135
もう少しつきあってくれないか?

>>130-131
政党の組織は、国や地方自治体ほど民主的である必要ない。
民主的でない分、政党幹部は組織の発展と維持に責任がある。

日本共産党の組織規模からして「講」とか「ゆい」のような形で組織が発展できるとは思えない。
けれども、ICTを利用した直接民主主義的で明瞭透明な制度の導入で、
構成員による組織への信頼が強まっていくことを期待している。

>>134
自民党と民主党は、一般党員が党大会で発言できないけれども、党首選出に参加できる可能性がある。
日本の政治報道は、第一に人事。第二も人事。小政党の政策や内部改革が報道されるのは絶望的。
それゆえに、外部は、日本共産党の組織に閉塞性、排他性を感じている。


137:無党派さん
09/12/04 07:45:52 7oW4lFxn
>>136
(誤)感じている。
(正)報道によって感じさせられている。

138:70-72
09/12/04 08:26:35 MSY7EpOb
>>136
>もう少しつきあってくれないか?
了解。とりあえず自分の発言に責任を持たなきゃならない以上、
きちんと誠実対応するのが筋だし

>>130>>131の俺の意見対するあなたの意見に対しては異論を挟む余地なし
言いたい事を逆に言葉として整理してくれた事に礼を述べたいくらいだw

>日本の政治報道は、第一に人事。第二も人事。小政党の政策や内部改革が報道されるのは絶望的。
>それゆえに、外部は、日本共産党の組織に閉塞性、排他性を感じている。

その通りで、共産党が採用している民主集中制は立花隆を始め、過去に何度も
批判の対象になった。

それどころか「批判の自由行動の統一」という民主集中制に対する解釈の違いを
述べた研究者にさえ、党は反論した事があるとの事(ホント閉塞的だね)

つまり過去の経緯も含めて「民主集中制」という制度はそれだけマイナスイメージが
付きまとっている制度である訳だ。

それを未だに採用してるってだけで、反共勢力の印象操作に貢献してるようなもの。

だから、北朝鮮、旧ソ、中国との差異を幾ら強調した所で、それと同じ制度を採用している以上は
党が「私達は過去の失敗した社会主義国とは異なる」と幾ら主張した所で最後の部分で説得力を持てない要因となってる

端的に言うと、凶酸の危険性を強調したい輩に取ってすれば幾ら違うと言い訳しても
同じ組織制度採用してるじゃんよ、ウソ付くんじゃね^-よwっての一言で済むって事ね(苦笑

以上は、この数年共産党擁護の論陣を張って来た自分の実感に基づく物に過ぎんけど、
それなりに説得力はあると思う。

139:70-72
09/12/04 08:30:30 MSY7EpOb
>>138追記

少なくても党外の「共産党」のイメージを改善しつつ、
ついでに幽霊党員と言われて、活動に参加しない人達が多数を占める現在に置いて、
今一度その人達に党活動と社会改革への参加を説得力を持って訴える為には、

まずは率先して、凶酸党自身が変わろうとする姿勢を見せる必要があると思われる。

140:70-72
09/12/04 08:34:04 MSY7EpOb
>>139結び

とりあえず、こんな所でOKか?
反論には何時でも応じます。

141:無党派さん
09/12/04 08:39:11 gzbVXx7P
どうでもいいけどまずは来年の参院選だよ。
選挙区は小池も成宮も清水も落選と和子夫人の予測が出てるけどどうなってるんだよ?議席増やさないといかんのでは?

142:河内のおっちゃん
09/12/04 12:11:59 cAJPyH/L
>>116
共産板はなぁ……。ここは少~し過疎気味のほうがのんびりして、ワシはちょうどいい。
ニュー速+は覗いてるから書き込むこともあるかと。年末なんでちと忙しいねんワシ最近。

143:河内のおっちゃん
09/12/04 12:25:22 cAJPyH/L
>>141
半年ありゃ情勢なんていくらでも変わる。良くもなるし悪くもなる。今の時期に議席予想したって情勢変わりゃ意味がない。
ま、共産党自らがどれだけ有利な方向へ持っていけるかってのは重要だわ。民主党政権がアレだけ綻び出てるんやからね、やり方次第では面白いことになるはず。

144:無党派さん
09/12/04 15:37:38 gzbVXx7P
>>143
悠長に構えては勝てないよ。今から大車輪の如くやらないとまずい。

145:無党派さん
09/12/04 16:39:25 3BLV7SpL
共産党板のスレの伸び率が高いのはほとんど極左関連だな。
過激派・新左翼のすくつ(←なぜか変換できない)に成り下がっている。

146:河内のおっちゃん
09/12/04 17:10:49 cAJPyH/L
>>144
そら悠長なことしてたらあかんわなぁ。地べたはいつくばる位の意地と目に見える動きが無いと。
あと年寄りだけでなく若い党員&民青な。ある程度、傍目から若い人が動いてるのが見える選挙は結構票がとれる。
一番肝心なんは出来る限り正確な現状分析と的確な訴えやね。良い結果も悪い結果もやり方次第で大分変わる。

147:前々スレ「93は111」
09/12/04 18:09:10 CZRMJeAU
それにしても以前は長文書くと言ったら、自分含めた数名位なもんで、
しかも「3行にまとめろ」的な事を言われていたくらいなのに、ここに
来て長文書く人が多くなってきたな。ま~どうでもいいことだが。

何でもかんでも「気負えばOK」ではなくて、要するに「気負い方」の
問題っていうのはあるよな。
キャバクラの人間にとっても、もしも今の労働問題のアピールの仕方が
仮に「キャバクラ労連」っていう自民党系の団体で訴えたほうが効果的
っていうならそっちで主張するはずだ。
しかし、今や左ちっくな戦い方をしなければ生活がよーならんとふんだ
から「キャバクラユニオン」というふうに「ユニオン」という言葉を
使っただろうことも考えられる。
70-72 の誰かに言ってた「がんばってちょうだい」というのを見て
何となく感じたので書いてみた。

148:無党派さん
09/12/04 18:54:16 jTHJK+3s
>>141
当たり屋名物コテハン・和子夫人が予想出していたのか。大阪、京都はともかく東京が・・・!

>>143
俺も「半年ありゃ情勢なんていくらでも変わる」と思いたいけど、何しろ凄い的中率だからなあ。
願望や思いつきや又聞きではなく、過去の投票行動を独自の数式にしている上、その計算式
まで明らかにしているという信頼性の高さ。

149:無党派さん
09/12/04 19:22:09 7oW4lFxn
>>138-140
> >もう少しつきあってくれないか?
> 了解。とりあえず自分の発言に責任を持たなきゃならない以上、
> きちんと誠実対応するのが筋だし
VERY THANX 誠実に対応してくれてありがとう

完璧な組織制度などない。民主集中制も完璧ではない。
改良を加えていくだけで、組織の硬直化は少なくとも避けられる。

的を射てていない民主集中制批判が多いのも事実だが、
民主集中制という言葉が否定的に評価されている事実が存在することを、党幹部は認めてほしい。

党規約第三条(四)があるために、党内に特定政策の研究会を立ち上げることが難しくなっている。
仮に、党内に特定政策の研究会が存在したら、
その特定政策の活動をしている市民団体との連帯が円滑になるだろう。

引用するわ。
日本共産党規約
第三条 党は、党員の自発的な意思によって結ばれた自由な結社であり、民主集中制を組織の原則とする。その基本は、つぎのとおりである。
(一) 党の意思決定は、民主的な議論をつくし、最終的には多数決で決める。
(二) 決定されたことは、みんなでその実行にあたる。行動の統一は、国民にたいする公党としての責任である。
(三) すべての指導機関は、選挙によってつくられる。
(四) 党内に派閥・分派はつくらない。
(五) 意見がちがうことによって、組織的な排除をおこなってはならない。


150:70-72
09/12/04 20:39:15 jtc537q8
>>149
俺個人の見解としては、民主集中制と言う組織制度は、
デメリットも多いが、同時に組織原則としのメリットも多々ある
(まず、凶酸が強力な地方組織と作れた事、そしてソ連崩壊も弱体化は
あったにしても、党の分裂や大幅な党員数の増減が無かった事は集権体制の
メリットとして挙げられる)

ついでに強調しておきたいが、最大のメリットとしての「批判の自由と行動の統一」と言うのは、
凶酸が革命政党を標榜している以上は放棄しては行けない物だろう。

ただ土台として民主集中制の原則を採用するにしても、その名前を変える事でイメージを
好転させる事が出来るし、ついでに、あなたの言うように4条の3を見直す事でより活発な議論と政策の
喚起が可能になると思う(それにより、派閥関係によっては他会派との地方との連携も可能になるしね)

あと、改良点を挙げるとすれば、地区委員会より順指導組織の役割を見直し、
各支部の横の連携や地区割りの異なるが隣合わせになっている他市に属する支部との
横の連携を強める事くらいかな(部分的にラインアンドスタッフ組織を採用する)

以上は俺の>>135で述べたかった組織改善の問題点についての話だけどね。

151:70-72
09/12/04 20:43:54 jtc537q8
>>150訂正
×4条の3を
○党規約第三条(四)

152:無党派さん
09/12/05 00:10:56 S/bjATEK
>>134
本当にそう思ってるなら病気だな
組織が腐りきってる原因の一つはお前だよ

153:河内のおっちゃん
09/12/05 00:31:01 hGjTEEgP
>>148
現時点の状況なら3~5議席だわ。得票数430万~500万弱で比例区3、4と東京微妙、大阪かなり微妙。
比例区3~4 選挙区0~1ね。
さぁ、どれだけ情勢が変えられるかねぇ…?ちなみにワシの予想も結構当たる。

154:無党派さん
09/12/05 01:31:08 nJzAYxnD
あんたの予想なんて大して当たってないよ。
まぁ夏の衆院選で、共産は15議席取るとかいってた奴よりかは現実に近かったが、
あんなおばかと比較して欲しいのか?

155:無党派さん
09/12/05 05:28:10 9Cth7Ii8
来年も「みんなの党」入りした川田の勢いにやられるのか・・・

156:無党派さん
09/12/05 07:24:59 QJQ0YW1h
東京:★
大阪:●
京都:●
比例:□□○★●

東京で小池晃には当選してほしいが、
無党派層の受けは如何なんだろうか。

東京
民主:□○☆
自民:☆★
公明:□
共産:★
みンナ:●
社民:×
幸福:×
新風:×
諸派:×

157:無党派さん
09/12/05 08:34:41 J7OdqwJU
>>150
> (まず、凶酸が強力な地方組織と作れた事、そしてソ連崩壊も弱体化は
> あったにしても、党の分裂や大幅な党員数の増減が無かった事は集権体制の
> メリットとして挙げられる)
教育と学習の義務と権利による帰属意識の維持を集権体制のメリットに加えたい。

> ついでに強調しておきたいが、最大のメリットとしての「批判の自由と行動の統一」と言うのは、
> 凶酸が革命政党を標榜している以上は放棄しては行けない物だろう。
その通り。
他の政党でも、「行動の統一」は党員の義務として規定されている。
そして、「批判の自由」を党規約で保証している政党は日本共産党だけだろう。

民主党は新しい政党であるために党規約が綿密にできている。
そして、思想的な特徴のない政党であるために複数意見の存在を前提にした党内規律になっている。
党所属国会議員を指導層に規定しているため、強い意志を持った国会議員は、
配下の地方議員、一般党員の強力な上意下達体制を敷くことが可能。

党員からの批判の自由を保証しても、
提案や反対意見が何かに反映されなければ、党員の意欲は上がらない。
提案や反対意見をする党員ほど、有能さ党に対する熱意を持っている。

158:無党派さん
09/12/05 08:40:45 J7OdqwJU
>>157
×提案や反対意見をする党員ほど、有能さ党に対する熱意を持っている。
○提案や反対意見を持つ党員ほど、有能で党への感情が熱い。


159:無党派さん
09/12/05 12:50:30 8PiOIP8S
>>152
中身の無い煽りありがとー
自民か民主の支持者?
それかニセ「左翼」?w

160:無党派さん
09/12/05 13:08:35 PTVxAB5c
むしろニセ「左翼」なんて言葉を、そろそろ排斥したほうがいいと思うが。
いまの党の立ち位置になじまない。

161:無党派さん
09/12/05 16:57:28 8PiOIP8S
>>160
殺人集団とつるめと?
許しがたい党破壊論者だな

162:河内のおっちゃん
09/12/05 17:08:42 hGjTEEgP
>>154
はい?何か当たってない予想をワシがしたことあったか?

163:無党派さん
09/12/05 18:48:10 S/bjATEK
>>159
別に党は悪くないと思ってる
でもおめーのようなバカな支持者がいるから結局嫌いなんだ
とりあえずアホ党員を粛清して党内を引き締めないとな

164:無党派さん
09/12/05 19:10:43 6GXxjU1q
仕分け人「中央委員会事務室とか第二事務部というのは必要なんですか?」
党官僚「党内の不満分子を監視・摘発する機関は必要です」
仕分け人「治安警察みたいなものですか?」
党官僚「ノーコメントです」
仕分け人「それでは党内治安警察機構と認定いたします」
党官僚「えーっと敵の浸透を防ぐのは正当な党務です」
仕分け人「不満や批判を持つ党員を敵の浸透と見なすのですか?」
党官僚「党への不確信は敵に付け入られる隙と見なければなりません」
仕分け人「毎度毎度選挙で後退していれば確信を持てないのは当然なのでは?」
党官僚「えーっと、党に忠実な党員であれば何があっても確信は失いません」
仕分け人「党に忠実という意味を説明して下さい」
党官僚「それは・・・党を信じて従うということです」
仕分け人「そうすれば確信は失わないと? 信じる者は救われるという教えですね?」
党官僚「えっと、それはですね…」
仕分け人「廃止とさせていただきます」


165:無党派さん
09/12/05 19:11:39 6GXxjU1q
仕分け人「社会科学研究所って必要なんですか?」
党官僚「党の理論活動の中枢ですから」
仕分け人「なるほど。年間何本くらいの論文を発表してますか?」
党官僚「所長が時々著書を出版しております」
仕分け人「紀要も無いのですか。それって個人としてですよね? 印税は研究所に入るのですか?」
党官僚「全て所長個人に入ります(汗)」
(場内失笑)
仕分け人「あらら。ところで所長論文の評価・審査システムはどうなってますか?」
党官僚「所長が自分で審査してると思います(汗)」
(再び場内失笑)
仕分け人「それでは研究論文の品質について何のチェックもないと?」
党官僚「年に1回程度中国で研究成果を発表してますが評価は高いです」
(場内からため息)
仕分け人「なぜ国内ではないんですか? 国内では批判に耐えられない内容だとも考えられますね」
党官僚「えっと、それはですね…」
仕分け人「廃止とさせていただきます」


166:無党派さん
09/12/05 19:27:40 zUqK4L40
>>156
これ和子夫人予想?

167:無党派さん
09/12/05 20:40:37 8PiOIP8S
>>163
ハイハイ
ニセ「左翼」は帰った帰った

168:70-72
09/12/05 20:44:06 8B40LMwj
>>157
>党員からの批判の自由を保証しても、
>提案や反対意見が何かに反映されなければ、党員の意欲は上がらない。

その為には、ある特定の事柄について、党員各自からの議案・提案の提出を求め、
それを土台に各支部が議論した上で優れた提案を採択し、それを上級機関に挙げていく事を
目的とする為の、具体的な手続きを定めた、新たな規律を制定する必要があると思われる。

169:70-72
09/12/05 20:53:54 8B40LMwj
>>168追記+訂正
よく考えたら、単に採択を行うのが、上級機関では今迄とあまり変わらないので、
むしろ、議案採択と審査を専門に行う為の新たな機関(若しくは制度)を作る必要があるのでは
ないかと思う。

170:70-72
09/12/05 22:14:37 8B40LMwj
>>169添削(連投ですまんw)

×議案採択と審査
○提案・反対意見の民主的審査を

171:無党派さん
09/12/05 23:23:29 QEPAtiz4
>>165
ワラタ

172:無党派さん
09/12/06 07:33:06 6tihf35R
>>165
ノーコメントとコメントせざる得ない矛盾。

173:無党派さん
09/12/06 09:54:34 817TiDwx
>172
日本のジャーナリズムには菊タブーや鶴タブーetc.・・があるけど、
共産党には不破タブーがあるからコメントできないんです。

174:無党派さん
09/12/07 00:17:39 SzDBIXPK
いま、岡田外相がアメリカの密約を暴いてるが、
ついでに下山事件、三鷹事件、3億円事件と米軍関与が指摘されてる事件の真相を
暴くよう、国会で質問できないかな。

175:無党派さん
09/12/07 01:27:34 SzDBIXPK
あと、力道山の死は、CIAの陰謀説も。

176:無党派さん
09/12/07 11:52:21 LvcVQGAH
>>174
核密約はアメリカが公文書館で裏づけ文書を自ら公開してます。
ちなみに、見つけて日本に持ってきたのは不破(の秘書?)らしいね

アメリカは密約があったと自ら認めているわけで、そういう黒い霧系とは
明らかに異質な問題です。、

177:河内のおっちゃん
09/12/07 19:04:20 dprpTmVC
>>176
たしか森さんが首相のときに党首討論で不破さんが追及していたが、首相はしらばっくれ(もしかして本当に知らなかったか?)ていた。

178:70-72
09/12/07 19:58:38 EBj4A0co
>>175
>あと、力道山の死は、CIAの陰謀説も。

もしかすると覆面レスラーのミスターアトミック倒したのが、
力道山だったからってオチでか?(劇笑

何かの本で「日本に原爆落とした男って」触れ込みで来日したって書いてあった時は
不謹慎だが茶を噴出しちまった。

やっぱ力道山が活躍した頃の日本人の怨念感情と
バイタリティは半端ねーなと(苦笑

179:無党派さん
09/12/07 21:07:27 SzDBIXPK
もともとプロレスっていうのは、占領政策の一環だったのだが、
その米製日本人ヒーローだったはずの力道山が実は北朝鮮人で、
金日成に高級車を送ったり、マンボンギョン号に乗り込んだりと、
反米的な動きを見せたため、CIAの支持で暴力団が刺したのでは・・・
という説。
力道山というのは日本人のカタルシスだったととらえられていたが、
本人は朝鮮戦争の仇という気持ちでリングに上がっていたという。

180:70-72
09/12/07 21:39:21 EBj4A0co
>>179
力道山も大山倍達も在日の人ってのはホントの話だけど、
(昔、ベースボールマガジン社の雑誌に載ってた)

>力道山というのは日本人のカタルシスだったととらえられていたが、
>本人は朝鮮戦争の仇という気持ちでリングに上がっていたという。

これは新説で面白いんで、
ちょい自分でも調べてみます。

それじゃ、また。

181:無党派さん
09/12/07 21:59:33 hgZjNpNG
>>177
外務官僚の話じゃ
口の堅い総理
あるいは外務大臣、官房長官には伝達
されていたという

俺が外務官僚なら森なんかには絶対に伝えない。

182:無党派さん
09/12/07 22:29:05 SzDBIXPK
「力道山がいた」より抜粋
デビューのきっかけは

祖国の朝鮮で戦争を起こし、無辜の同胞を殺戮するアメリカ人に、
スポーツ上のことであっても、朝鮮人のこぶしの固さを思い知らせて
やりたいとの強い衝動が抑えきれなかった。

だそうだ



183:無党派さん
09/12/07 22:29:53 MqOCQYJp
森はつまんないことをペラペラ喋るからな。
まぁそれが人柄として面白いところなんだろうが、信頼度には結びつかない。

184:河内のおっちゃん
09/12/07 23:44:08 dprpTmVC
>>181
うむ…。自慢げに話しちゃってる映像が目に浮かぶな…。あの人には内緒にしていたとして不思議ではないわな。

185:無党派さん
09/12/08 06:21:45 rGY2bVaS
凶酸なんて当て字してる時点でまともな発言者とは見れないなあ

186:70-72
09/12/08 06:52:44 GWST+1Wh
>>185
自分がマトモであるか否かについて常に疑いを持ち続ける事こそ
自意識を持った建設的な批判者の証ではないかと、、、


まあ、洒落だと思って大目に見て下され(苦笑

187:無党派さん
09/12/08 13:09:00 qGdnVQPa
共産党板に変な「凶酸シンパ」なるコテハンがいるな
そいつか?

188:無党派さん
09/12/08 15:27:39 3J1U3TUc
>>174
最近は松本清張みたいな実力ある物書きほとんど皆無だよな。

189:70-72
09/12/08 15:31:28 GWST+1Wh
>>187
あんな馬鹿と一緒にするな!!(怒

190:無党派さん
09/12/08 16:35:12 GWST+1Wh
>>188
最近はあまり読んでないけど、桐野夏生は凄いと思うけどね。

文春の連載で「グロテスク」をリアルタイムで読んだ時は女って大変なんだなと
(ついでに変な生き物だとw)とつくづく思ったよ。
東電OL殺人事件モデルにしてたらしいけど、原形殆ど留めてないのも良いw。

あとは「リアルワールド」と「ダーク」が俺の個人的なお気に入りでお勧めです。

191:無党派さん
09/12/08 23:04:39 GWST+1Wh

みんなの党入りした川田についてどう思う?
このスレ主の方々の見解を教えて欲しい。

192:無党派さん
09/12/08 23:32:24 mxaKpoWC
ドラマだけど外事警察が面白い

193:無党派さん
09/12/09 00:18:31 p8buFBpk
ありがとさん(感謝)ドラマ今週の土曜に見てみます

それじゃ、また

194:無党派さん
09/12/09 07:09:14 1g0rXzPk
【宮崎】 「基地局の近くにいると頭が痛くて息が詰まる」 携帯電波で健康被害 KDDI基地局差し止め提訴へ 延岡市
スレリンク(newsplus板)

195:河内のおっちゃん
09/12/09 16:31:48 Kbu/MEiJ
>>191
そういう人だったということでしょう。又は、その程度の人なんでしょう。

196:無党派さん
09/12/09 16:39:18 VM2m8ZGS
>>191
ここの住民は左翼業界には明るいよ。君は100レス分遅れているw

>>92-94>>99>>102

197:70-72
09/12/09 17:37:26 p8buFBpk
>>196
実は>>93のレスカキコしたのは俺ですw

なんつーか盛り上がる話題はねーかなと思って再度振ってみたんだけど、
失敗しただけ(苦笑

198:無党派さん
09/12/09 17:38:18 OhFFF9J9
>>191

10年20年先を保守の時代だと見通した結果だろう。
それ時点で科学的社会主義とは決別しているね。
どちらが正しい選択なのかは歴史が証明すると思う。
川田さんには頑張ってもらいたいからエールを送るがな。

199:70-72
09/12/09 17:47:52 p8buFBpk
>>195
レス返すの忘れてたwすみません
だけど、それなりに川田って人は求心力はある人だと思うんだけどな・・・

>>198
>それ時点で科学的社会主義とは決別しているね。
>どちらが正しい選択なのかは歴史が証明すると思う。
同意ですなw

>川田さんには頑張ってもらいたいからエールを送るがな。

こういう見解だせるあなたは、
凄く冷静で大人な人なんだなぁと(尊敬

そんじゃ。

200:無党派さん
09/12/09 22:09:18 JIJP2Pef
みんなの党自体が、ウィングを広げていくつもりってことなんだろう。

201:無党派さん
09/12/09 22:20:31 p8buFBpk
本来なら、川田入れた際のみんなの党のメリットと、
みんなの党に入った際の川田のイメージダウンはどっちが大きいか?って話に
なるけど、

実際は今の有権者に取っては、それぐらいの事は
どうでも言いくらいに小さい問題なのかもしれない。

202:河内のおっちゃん
09/12/10 01:14:53 XUmMVIzE
>>199
信念を優先させるのか、損得勘定や感情を優先させるのか人により分かれる。世の中には、どちらの生き方もあり、どちらかを人は選ぶ。
それが端的に表れるのがこういう場面だろう。選択が結果的に正しいか間違いかは当然歴史が証明するだろうが、それとまた違う面での評価、価値観もある。
ワシは結果的に間違ってる選択をしたとしても信念や筋を通すなら人として生き様は立派であろうと思うぞ。もちろんその上で正しい選択をするならば更に良いだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch