09/11/26 01:01:06 ZHOx9dsC
【2ちゃん的ウヨ豚を排する】 宮台真司
■「小さな国家」は「大きな社会」を支援する。「社会投資国家」という。
「社会を保全するべく国家を警戒する」のが米欧に共通する保守の原理だが、
グローバル化で「大きな国家」が不可能になり、かつ経済が社会を空洞化させがちになった今日、
「小さな国家と大きな社会」の保守の原則が、どんな国でも採用されはじめた。
■社会に投資をするのは国家だけでなく、国民の役割でもある。
「ウマイ早い安い」もいいが、あえてスローで高いものを買うことが地域保全の投資機能を果たしすことが、
80年代に先進各国で気付かれるようになった。気付かぬのは日本だけ。
■保守を名乗るのであれば、外交問題に感情的に噴き上って国益を害する「2ちゃん的ウヨ豚」を排し、
社会的に良き機能を果たすプレイヤーが市場を通じて選別されるように、
紙幣を(その余裕があれば)投票券として使う者とならねばならない。
■こうした認識は、80年代に、南欧のスローフード運動、カナダ発で大英帝国圏に拡がったメディアリテラシー運動、
米国の反ウォルマート運動などによって先進国に広がったが、日本だけは「対米追従による国土荒廃」へと舵を切った。
■「2ちゃん的ウヨ豚」は、底辺が拡大する社会の中でありがちな、浅ましき者どもによる「底辺同士のつぶし合い」に過ぎぬ。
「ゼロ年代批評」が「底辺同士のつぶし合い」傾向を示したことも否めない。
ガス抜きで誰がほくそ笑むのか考えるべきだ。
■こうした誤ったステアリング(舵切り)の延長線上に、日本的「格差社会」の問題がある。
「経済格差が持つ意味が尋常でなく拡大されがちな病的な社会」という焦点をも逃さず、本論では問題を考察した。
一石を投じられれば何よりも幸である。
URLリンク(www.miyadai.com)