09/11/25 22:44:24 nbETFbqm
URLリンク(news.livedoor.com)“八ツ場ダム マネー” 自民還流/小渕 中曽根 佐田氏ら支部に/受注企業が742万円/08年収支報告書
選挙区はひこにゃん比例区は甘党です どうも こういった記事も見つけましたが
機密費とかにしても何ともやりきれないといいますか
ほんとうは国会は国民生活を最優先課題にして取り組むべき時期なのでしょうけど新型インフルエンザにしても
育英会奨学金については天下りとかは問題あるでしょうけど返したくても将来設計描けないような若者たちを
送り出してることも問題あるようにも思いますけどねえ。それと地方公共交通に関しては原油高が経営を
圧迫していたのもあるでしょうし、さりとてある程度たてば新車に買い替えないと火を引くようなこともあるでしょうし、
もちろん、地方公共交通として、朝夕は鉄道へのアクセスや、学校や保育園への足、昼間は役所や病院やスーパーなど
きめ細かに結んで費用的にもダイヤ的にも利用しやすいような仕組みづくりが不十分なところもあるので、
努力はしてもらいと思うけど、大卒高卒の新卒でさえ就職が厳しい中、離職者や非正規の支援しなくていいのだろうか
自殺者や住居を失う人や保険証を失って医療機関で受診できないような人が出てこないといいけど
それから学費を滞納して中退を余儀なくされる子供達とか進学を断念するような子供たちが出てこないといいけどなあ
でも、政治と金の問題やりきれないというか、これだけの経済情勢の中、官房機密費のほうもだけども