09/11/25 22:10:36 F0JtQiVr
>>224
光ファイバーはすでにあったが、損失が大きく通信には無理。
そこで、
西澤「構造変えれば通信にも使えるかも?」→無理だった
カオ「構造変えなくても不純物減らせばOK」→予測通りで実用化される
西澤のアイデアは、構造が限定される汎用性のないものの上、
実用化にも結びつかないものだったのに対し、
カオの理論は、構造によらない汎用性のあるもので、
しかも実用化に結びつくものだった
というわけで、西澤がノーベル賞とれなかったのも妥当だと思う
西澤は実用化とも無縁の特許をとっただけで自分が発明者だと
言い張ったくず