第22回参議院選挙総合スレ185at GIIN
第22回参議院選挙総合スレ185 - 暇つぶし2ch269:無党派さん
09/10/11 13:20:23 hHrfQt2g
>>248
別に、江戸時代以前でも、食料品を輸入していたわけじゃないぞw

270:無党派さん
09/10/11 13:20:27 SyWxTwor
【社会】原口一博総務相、電波を所管する役所が番組への介入がないよう監視
スレリンク(newsplus板)l50

これは期待出来る政策なのかな?

271:無党派さん
09/10/11 13:20:29 sC6thS/4
>265
あの駅ビル作って京都の集客力が増えたのになw

272:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:20:35 ZSsqOaDh
最近、日曜午前の政治番組を見る気がしなくなった

おもろいことやってた?

273:無党派さん
09/10/11 13:21:22 vN1kcLmh
>>225
基地問題農政は国民の関心が低いし、
世論は公共事業見直しにかなり賛成

年金医療分野に絞ったほうがいいと思うがな。

274:無党派さん
09/10/11 13:21:26 TKz3z60u
朝だろうが、昼だろうが、夜だろうが 熱い紅茶を飲む(ニッコリ)

275:無党派さん
09/10/11 13:21:31 uBewO9Au
>>255
補選は見返りないから、まあそうなるだろ
「寝る」ってことも、十分ありえる

276:無党派さん
09/10/11 13:21:39 XFhEDEq1
>>228
江戸時代の農業を分かったような口を聞いてw

277:無党派さん
09/10/11 13:22:20 oza+IUtk
>>272
テリーが無駄を削って子供手当てなんかに使わずに俺に寄越せよ吼えたくらい

278:無党派さん
09/10/11 13:22:37 /H04VqrS
>>272
対馬をチョンにくれてやって友愛の島にするんだと

279:無党派さん
09/10/11 13:22:54 wLjmG9Ez
>>271
大丸も高島屋もどっちも京都発祥、ホテルも地場系が多いからな。
結構地元でカネを回して、独占してるから。


280:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:23:03 RFTLbyzs
>>244
>そ、だから農家保護しても無駄でしょ?緊急時に役に立たないんだから。

緊急時には日本国民の大半が農家になるだろうけどね。
飢えて死ぬのを待つか、それとも家の庭で芋を作るかっていう。
そういう時代を日本は既に体験しているってことを忘れちゃいけない。

>それと保護を撤廃しても農業というか穀類農家は完全には絶滅しないから。
>儲かる所は残る。それだけ。

食糧自給率の向上はカロリーベースで考えるべきものだ。
米だけでいいんなら、自給率は普通に100%は達成できる。

まず、これまでの農業保護の方向性が間違っていたわけだ。補助金を
つけ、米価を維持しようとする政策が非現実的だったわけで。農家の
経営能力を高め、少ないコストで生産性をあげていく方向は自給率の
向上に必須だってことはその通り。

農地の集積化、大規模化、法人化を徹底して支援して、はじめて食糧
自給率は向上していく。そうやってイギリスも70%にまで引き上げたわけ
だからね。


281:無党派さん
09/10/11 13:23:03 hHrfQt2g
.>>272
そりゃ選挙が終わったからな。


282:無党派さん
09/10/11 13:23:12 Og0/zLwG
>>274
熱い紅茶はコーヒーも飲めないくらい胃を痛めたときにいいですよね。

283: ◆UFoshiFZ9w
09/10/11 13:23:21 qxUYPTrv
本来フードマイレージに応じて罰則的な関税を掛けるべきなんですよ
地産地消が原則、家も地元の木で建てろっていう

284:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:23:43 T1grjTay
テリーのあのぐるぐる回ってるだけに見える変な必殺技のほうがよっぽど無駄だろ。

285:無党派さん
09/10/11 13:24:25 vN1kcLmh
食料自給率なんて農水省が予算獲得のために考えた方便なんだから無視すりゃいいのよ。
そんなに自給率が大事なら減反なんてやめりゃいいのにw

286:無党派さん
09/10/11 13:24:32 fgQBFLjY
>>274
提督、紅茶に入れるブランデーの量が最近過ぎてますよ。

287:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:24:49 T1grjTay
>>283
地元の大工で建てるといまでも積水なんかより高い。

288:無党派さん
09/10/11 13:25:05 /cT3RjR8
>>232
国民の大半は皆都市部に引っ越せって訳にはいかないし、
地方でやれる産業は限られ環境を利用した産業で食うしかないからな。
農業・林業などは事業ではなく「地場産業」だし。
ただ政治が当然あるべき水準まで絶対的に生産性を上げてこず選挙対策で補助漬け
にしてきた部分は大きい。大局的な保護も必要だし、個別の自立を促すのも同時に重要。

289:無党派さん
09/10/11 13:25:12 XM9VLSL9
総合スレ三大基地外

一、熊五郎
一、醤油
一、四代目




これ豆知識なw

290: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 13:25:16 kyATUV/6
厚生労働委員会筆頭理事大村さんワロタ

291:無党派さん
09/10/11 13:25:18 b974ENDA
>>283
北海道と北東北、新潟、長野が大勝利だな

292:無党派さん
09/10/11 13:25:29 jlSus1xg
【政治】天下り、5代続く法人は補助ゼロに 長妻厚労相方針
スレリンク(newsplus板)

2 名無しさん@十周年2009/10/11(日) 13:05:31 ID:jEApU3//0
よくやった!

15 名無しさん@十周年sage2009/10/11(日) 13:08:20 ID:Wl1DmZS/0
>>1
長妻GJ!

20 名無しさん@十周年2009/10/11(日) 13:09:38 ID:UHaV3VBXO
5代目に1ヶ月程度の名ばかりトップを入れてリセットするだけ

26 名無しさん@十周年2009/10/11(日) 13:11:54 ID:9qsvclBNO
>>20
だろうなw

30 名無しさん@十周年2009/10/11(日) 13:12:40 ID:H3wpRTz40
>>20
派遣と一緒だよなぁw
GJとか言ってる奴の気が知れんわ


293:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:25:56 RFTLbyzs
>>247
>「将来こんな技術が完成するんだ」みたいな楽観で安全保障を語られても困る。

楽観論で政治は語れないよ。目標を立てて、必要な手立てを講じていく過程が
政治なんだから。予測しうる危機にどう対応するか、そのために何を準備するか
が安全保障を語る上での根幹だ。

最初から「無理だ、できない」からスタートしてたら、何一つ有効な政策は
打てない。それこそ無意味だ。


294:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:26:02 T1grjTay
いちばんキチガイなのは女を語るときの陸ちゃん

295:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:26:11 cC8AAM2P
自由主義で失敗して規制をかけてきたのが、人類の政治史なのになぁ
農業を自由化して成功した例ってあんまり知らないんだが。
アメリカのmono cultureあたりにしても、補助金受けてるし。

296:無党派さん
09/10/11 13:26:15 XM9VLSL9
四は離党しろ。

297:無党派さん
09/10/11 13:26:17 eC5t8bt6
>>249
氷河期世代に送る小津安二郎の名作

「大学は出たけれど」

298:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:26:36 ZSsqOaDh
>>277
バカ過ぎるw

子育て支援は日本最強の公共投資なのにw

299:無党派さん
09/10/11 13:26:44 rGCSjYqn
>>275
棄権するのかなぁ。川崎や神戸では現職に入れそうな気がするけど…。

300:無党派さん
09/10/11 13:27:30 jl7GB89F
>>283
作物作っているところでは浸透はしてきてるな。
実家近くのスーパーマーケットを見てそう思った。

301:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:27:39 T1grjTay
氷河期の問題点は大卒に職がないことではなくて高卒にすら職がないこと。

302:無党派さん
09/10/11 13:27:55 /H04VqrS
URLリンク(blog-imgs-41.fc2.com)

303:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:28:12 ZSsqOaDh
食料品の関税を2000%にすれば自給率は100%に近くなる

304:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:28:41 cC8AAM2P
>>287
柱もまともに立てられない大工が増えてるって笑えない実態もあってな。。。

305:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:28:57 T1grjTay
でも地場品推奨の緑色の提灯の店って不味そうなんだよね。
だいたいこだわりのサヨクおやじみたいのがやってて。

306:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:29:21 ZSsqOaDh
>>304
それは大工ではなく中工か小工だ

307:無党派さん
09/10/11 13:29:46 jl7GB89F
全て備蓄で賄うとすれば食糧は2倍輸入するという計算か。
世界から非難がきて制裁を食らうな。

308:無党派さん
09/10/11 13:30:18 sOMmMIlH
>>260
以前の京都駅のデザインは優れていたから
その保全ができていないのはマイナス材料

309:無党派さん
09/10/11 13:30:30 HkgC4LXm
F票が動かない公明票なんて大したことないよ

310:無党派さん
09/10/11 13:30:36 /rBQNq9p
生の声が政治を語る12
スレリンク(yume板:85番)

85 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2009/10/02(金) 23:05:09 0
●自民党について

自民党を軽視する論調があるが、それは疑問に感じます。
自民党はなお野党第一党で、小選挙区2大政党制の一翼です。
民主党は自民党に影響され、自民党は民主党に影響されるわけですから、
自民党の動きを注視することは民主党の状況、国民の動きを推しはかることになります。

さてその自民党ですが、谷垣総裁、大島幹事長、石破政調会長、田野瀬総務会長、二階選対本部長に決まりました。
新鮮さが全くなく、どう考えても、論功行賞です。

また谷垣や大島の発言を聞いていると、民主党への対抗軸がまったく見えない。

これらのことから

1 谷垣自民党は反省の色がゼロで、いまだ、内向きの議論に終始しており、到底期待できない。

2 民主党への対立軸を見いだせないということは、民主党が国民から受け入れられている証左であり、
  また自民党に、それと戦うビジョンや闘志をもった者、それをバックアップする背景が整っていない

3 谷垣自民党がなんらかの形で崩壊しない限り自民党は立ち直らない。 よって民主党政権は続く。
  (仮に参議院で民主党が大敗しても民公連立で乗り切れる)

以上のことが規定されます。

私は日中戦争~太平洋戦争と、今回のレミング解散は非常に似た性質を持っていると見ていて、今勉強し直している
最中なんですが、1つ大きな違いがある。
それは戦争終了したら、大日本帝国はすぐ猛省したが、自民党は負けた原因を作った奴がいまだに中心部にいることです。

311:無党派さん
09/10/11 13:31:01 sOMmMIlH
>>283
スーパーでも生産地表示があたりまえになったから
自発的に行動することは可能だよ

312:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:31:05 RFTLbyzs
>>304
今は柱は重機を使って立てるし、釘はインパクトやエアーコンプレッサー。
ノコギリとかノミとかまともに使える大工はどんどん少なくなっている。

313:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:32:01 RFTLbyzs
>>306
それが現実。人件費を削りに削った結果、技能を要求されなくなった。

314:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:32:09 ZSsqOaDh
ノコはそうだがカンナが使えない奴が増えたのは結構歴史が長い

315:無党派さん
09/10/11 13:32:10 q0Ozn7+g
【“電通”独裁体制下の日本】マスコミは「電通」に勝てない? 五輪招致「落選」報道に見えるもの
私(大前研一)に言わせれば、そもそも立候補すること自体、今の東京都の立場からすれば優先順位が違います。
オリンピックのようなイベントで一時的に盛り上げるのではなく、日々「人・企業・情報」が集まってくるような、
毎日を活性化するような街づくりを考えることが、今の東京に必要なことだからです。
このような状況で、なぜ東京にとって重要な土地を無駄にしたという事実をマスコミが糾弾しないのか?
私は非常に残念です。
おそらく殆どのマスコミは電通への配慮から、表立ってオリンピック招致への反対意見を述べにくいのだと思います。
電波に大きな影響力を持つ電通とあらゆる利権構造が背景に見え隠れしているからです。
現代は、間違った圧力のかかった情報にまみれています。
今回の件について言えば、最初から東京には勝ち目は殆どなく、「期待できる」などと言うべきではなかったと思います。
日々私たちが接する情報、特にテレビから発信される情報には注意するべきです。
それらを鵜呑みにすることなく、正しい情報と状況認識ができるように心がけてもらいたいと思います。
URLリンク(www.news.janjan.jp)

316:無党派さん
09/10/11 13:32:23 Tt8do9k6
>>276
するとヘリで農薬散布してたのかな。不案内で申し訳ない。

>>280
緊急時の対応で何とかなるなら、備蓄すら必要ないって話で、
別に農家を保護しなければ行けなくなるわけじゃない。

あと何度でも言うけどカロリーベースの自給率なんか何の意味もない。
近代農業は土地や農民だけいても成立しない。北海油田でもあれば多少は事情が和らぐけどね。

>>293
じゃあ技術的な目処が付いたてからでいいよ。当面は無理でしょ?

>>303
消費増税よりよっぽど酷い結果になるよ。
食料品非課税なんて言ってるのが民主党だと思ってたけど面白い人もいるもんだ。

>>307
いや、途上国は先進国の農業関税で事業拡大を阻まれている。
高い値段で輸入出来るようになれば容易に貧困を脱出出来るようになる。
これはスティグリッツなんかの提言ね。

317:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:32:41 T1grjTay
な、けっきょくクマーとかの言うよなグローバリズムな世は来なくて
保護主義とブロック化に舵がブレるだろ。

318:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:33:14 ZSsqOaDh
>>317
ブロック化しないと人類が滅亡するわけよ

319:無党派さん
09/10/11 13:33:17 TKz3z60u

加賀の紅茶:県産茶葉使い、渋み抑えた甘~い味 茶商工業協同組合が発売開始 /石川
URLリンク(mainichi.jp)

ほへ~和紅茶か、これは飲みたい!!(キッパリ)

320:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:33:28 T1grjTay
カンナが使えないのはメイ子の責任。

321:無党派さん
09/10/11 13:33:54 sOMmMIlH
>>314
神津家の家系は途絶えたのでしょうか?

322:無党派さん
09/10/11 13:34:02 LtQ0ZIrR
勝谷誠彦がネトウヨに大激怒 「そんなに自民党と心中したいのかお前らは、いいかげん現実を見ろ」
スレリンク(news板)l50


323:無党派さん
09/10/11 13:34:03 4X1+djH3
たかじんの還暦祝いパーティーに鳩山も花を贈ってたのか

324:無党派さん
09/10/11 13:34:11 eC5t8bt6
>>269

あっ、そうかw

325:無党派さん
09/10/11 13:34:13 /rBQNq9p
生の声が政治を語る12
スレリンク(yume板:85番)

85 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2009/10/02(金) 23:05:09 0
●自民党について

自民党を軽視する論調があるが、それは疑問に感じます。
自民党はなお野党第一党で、小選挙区2大政党制の一翼です。
民主党は自民党に影響され、自民党は民主党に影響されるわけですから、
自民党の動きを注視することは民主党の状況、国民の動きを推しはかることになります。

さてその自民党ですが、谷垣総裁、大島幹事長、石破政調会長、田野瀬総務会長、二階選対本部長に決まりました。
新鮮さが全くなく、どう考えても、論功行賞です。

また谷垣や大島の発言を聞いていると、民主党への対抗軸がまったく見えない。

これらのことから

1 谷垣自民党は反省の色がゼロで、いまだ、内向きの議論に終始しており、到底期待できない。

2 民主党への対立軸を見いだせないということは、民主党が国民から受け入れられている証左であり、
  また自民党に、それと戦うビジョンや闘志をもった者、それをバックアップする背景が整っていない

3 谷垣自民党がなんらかの形で崩壊しない限り自民党は立ち直らない。 よって民主党政権は続く。
  (仮に参議院で民主党が大敗しても民公連立で乗り切れる)

以上のことが規定されます。

私は日中戦争~太平洋戦争と、今回のレミング解散は非常に似た性質を持っていると見ていて、今勉強し直している
最中なんですが、1つ大きな違いがある。
それは戦争終了したら、大日本帝国はすぐ猛省したが、自民党は負けた原因を作った奴がいまだに中心部にいることです。

326:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:34:21 ZSsqOaDh
要らない無駄もあれば
必要な無駄もある

農家や大工の仕事は後者だ

327:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:34:27 RFTLbyzs
>>314
そもそも住宅のつくりが、ほとんど大壁造だから、柱が見えない。
見えない柱を加工する必要が無い。和室を作る家庭も少なくなったし。

328:無党派さん
09/10/11 13:34:38 jl7GB89F
>>316
貧困なのは農業競争力の無い国だろ。
だから農業支援が必要なんだ。

329:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:34:50 cC8AAM2P
>>312
ちゃんと人を育ててる親方も居るんだけど、それじゃ割に合わないのと工務店から仕事を貰うのに、
そこまでやってられないとか。
あとは、積水とかの組み立て住宅とかそもそも大工の腕を必要としない広報が増えてるしね。

住友林業の注文住宅とかがそこそこ売れてる地域は、まだ必要らしいけど。。。

330:肉姫 ◆NudeE.1uMU
09/10/11 13:35:05 f9BwZ7K9
このはノコは置くとして神津カンナが使えないのは顔面偏差値のせいだとテレビの人が。

331:無党派さん
09/10/11 13:35:10 Tt8do9k6
>>316訂正
>高い値段で輸入出来るようになれば容易に貧困を脱出出来るようになる。

>高い値段で「輸出」出来るようになれば容易に貧困を脱出出来るようになる。

つか2倍輸入というのはよくわからん。どういう計算?
まあいいや、ループでダレてきたんで落ちよ。

332:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:35:45 T1grjTay
床の間推奨の稲田はんは立派な国士だったのか。

333:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:35:53 ZSsqOaDh
日本の食料自給率を80%にするために
どのくらいの食費upに耐えなければならないのか計算するべき

国民に諮れば「そんくらいなら耐えましょう」というレベルになるに決まってる

334:無党派さん
09/10/11 13:36:01 sOMmMIlH
たかじんに紅茶かよ

335:無党派さん
09/10/11 13:36:17 Og0/zLwG
>>317 >>318
グローバリズムって結局無責任な市場経済自由化の一端でしかなかったような気がする。
ただし、こちらの方が儲かる人がいる限りなくならない分野なんだろうな。

336:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:36:20 cC8AAM2P
>>316
ところで、世界的に見て農業に補助をせず輸入だけで食料を賄ってる国の例を教えてくれないか。

337:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:37:18 ZSsqOaDh
食料品をWTOから外すのが正解

338: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 13:37:21 kyATUV/6
>>336
シンガポール

339:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:37:36 cC8AAM2P
>>333
>国民に諮れば「そんくらいなら耐えましょう」というレベルになるに決まってる
それに耐えられる給与所得を確保しないとなぁ

340:無党派さん
09/10/11 13:37:44 kssxsAcJ
>>329
石膏ボードと鉄の家に大工の腕なんて必要ないからね>某HM

341:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:37:49 ZSsqOaDh
>>336
バチカン

342:無党派さん
09/10/11 13:37:52 sOMmMIlH
>>336
バカチン市国

343:無党派さん
09/10/11 13:38:11 Tt8do9k6
>>328
で、日本みたいに競争力落として、国際価格とどうしようもなく乖離するわけね。

イギリスの農業人口比は日本の半分程度。
日本農業が競争力を付けるには、人減らしが絶対に必要。

344:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:38:22 ZSsqOaDh
勝ったw

345:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:38:54 ZSsqOaDh
>>343
農業人口は減らすべきだな

346:無党派さん
09/10/11 13:39:43 sOMmMIlH
>>343
地形の違いがあることを考慮しないとダメ。
日本は地理的には、世界の主要国の中でかなり平地面積の少ない部類に入る。

347:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:39:50 ZSsqOaDh
工業製品だって保護主義で何が悪いのか

348:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
09/10/11 13:39:56 c2jhmfu7
たかじんは紅茶にも味の素入れるのか?


349:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:40:01 cC8AAM2P
>>338
そこが日本の先行事例として役に立つと?

350:無党派さん
09/10/11 13:40:08 eC5t8bt6
>>326
同意。

農業や大工は伝統芸能なんだから、
コストを考えちゃ駄目。

351:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:40:51 cC8AAM2P
>>341-343
あと、リヒテンシュタインとかその辺は返ってくる気がしてた

352:無党派さん
09/10/11 13:40:53 jl7GB89F
日本人を全てローマ法王庁に入れて
日本人崇高だから食糧を調達させるという教えを
世界に広める必要がありそうだな。

353:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:40:57 ZSsqOaDh
日本が自国の需要の10倍もの自動車を作るってのはどうかと思うわけよ

354:無党派さん
09/10/11 13:41:37 Og0/zLwG
>>347
そのうち車とかも輸入規制加わる可能性あるかも。
クリントン時代みたいに。

355:無党派さん
09/10/11 13:41:40 hHrfQt2g
農業が金になんない理由の一つは、農機具代が馬鹿高いからじゃね?


356:無党派さん
09/10/11 13:41:55 TKz3z60u
次期自○党マニフェスト案

食物自給率向上のため~
温室効果ガスの排出を抑えるため~
消えた年金をそのまんまにするため~

今後10年間で日本の人口の80%削減

357:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
09/10/11 13:42:03 c2jhmfu7
楽天が11日、野村克也監督(74)に来季契約を更新しないことを通告する。
後任監督は今季限りで退任する広島のマーティー・ブラウン監督(46)が最有力。
ファンの間で続投の声が高まっていたこともあり、球団では名誉監督への就任を
要請する方針だが野村監督はこれを固辞することが確実。チームを初のクライ
マックスシリーズ(CS)進出へと導いた最大の功労者が、ケンカ別れで球団を去ることになる。

札幌ドームを訪れた島田オーナー兼球団社長は試合後「あす監督とお話はする。
あさって球団として正式な会見を開きます。退任?そういうことを含めてきちんと監督と話をして、
球団としての正式な考えをお伝えします」と話した。11日、野村監督に対して“解任”を
通告する方針を明かした。

昨オフ、3年契約が切れた野村監督と契約を1年延長した球団では、74歳の高齢からくる
健康問題、さらには年俸1億5000万円(推定)のコスト面を考慮して開幕前から今季限り
での契約満了を明言していた。最終的に広島・ブラウン監督を最有力候補としてリストアップしたが、
ファンからは野村監督の続投を望む声がわき起こっている事情を踏まえて、
島田オーナーは「名誉監督」就任を要請する方針を決めている。しかし、現場指揮官にこだわる
野村監督は、球団が用意するアドバイザー的なポスト就任について9日、本紙取材に対して
「絶対やらない、そんなもん」としており、今回の要請も固辞するのは確実。
ケンカ別れによる退団は必至の情勢となった。

球団では次期監督候補として阪神・星野仙一SD、ヤクルト・荒木大輔投手コーチ、ヤクルト
前監督の古田敦也氏らをリストアップ。候補が浮上しては消滅、を繰り返して二転三転の末、
広島・ブラウン監督を最有力候補とした。


358:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:42:08 ZSsqOaDh
諸悪の根源は原油が特定国からしか出ないことなんだよな

359:肉姫 ◆NudeE.1uMU
09/10/11 13:42:10 f9BwZ7K9
きりきり国は農業立国を目指しておったな。

360:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:42:29 cC8AAM2P
>>350
そのコストをどこが負担数かが問題。
以前の給与水準なら一般の中産階級の国民でも負担できたけど、今はそうはいかない。

361:無党派さん
09/10/11 13:42:37 sOMmMIlH
>>355
農協が買わせるからね。
みんなで共有するとかリースするとかいう発想がない。

362: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 13:42:50 kyATUV/6
まあシンガポールみたいに食糧どころか水すら隣国に握られてるところは
経済的に落ちぶれたら終了なので
教育とか少子化対策とか優秀な移民導入とか必死にならざるを得ないよね、という話はある

363:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:43:04 ZSsqOaDh
石油依存をなくせば自由貿易は「マスト」ではなくなる

自然エネルギーとトリウム原子力発電が極めて重要な投資先ということだ

364:無党派さん
09/10/11 13:43:07 jl7GB89F
>>343
効率化は必要だが、農業従事者の人口ピラミッドをみれば
雇用を賄うパイがまだあるって言ってんだがなあ。

365:無党派さん
09/10/11 13:43:20 hHrfQt2g
>>361
どっかの雑誌でヤフオクとかで買ったら、4分の1程度になったらしいが。

366:無党派さん
09/10/11 13:43:20 b974ENDA
競争力を増した促成野菜(中国に匹敵する毒野菜含む)と
ロハスでスローでカリー絶賛のいい野菜に分化するんだよ

367:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:43:28 cC8AAM2P
戦前の日本は農業生産物の輸出国だったんだよなぁ

368:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:43:35 ZSsqOaDh
>>360
マクロ経済が分かってないなあ…

369:無党派さん
09/10/11 13:43:46 kssxsAcJ
いっとくが、木造の大工と自称していても、最近はプレカットって奴があるから
実際は墨付けできません、って大八な職人も多いってのも付け加えておく。

370:無党派さん
09/10/11 13:44:23 sOMmMIlH
>>365
廃業する農家も増えてるからね

371:無党派さん
09/10/11 13:44:30 eC5t8bt6
>>322
勝谷センセ、毎年、夏は靖国神社だったのに

372:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:44:34 cC8AAM2P
>>361
最近の農家は、「農機持参の農協職員」を作業に雇って、生産物のほとんどを巻き上げられてる。

373:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
09/10/11 13:44:49 c2jhmfu7
同監督は46歳で今季年俸は4000万円。「監督を代えるならガラリと若くしたい」
(球団関係者)という楽天にとって若さと低年俸は魅力だが、長期的視野に立った
チームの強化プランは見当たらない。米田球団代表は「野村野球が浸透してきたから、
継承できる人が適任」としていたが、結果的にチームを躍進させた野村監督が
推し進めてきた野球スタイルを継承、発展させていこうという形にもならない。

前日の試合後、野村監督は自らの後任人事を球団フロントが水面下で進めていることに
「楽天イーグルスは好きだけど楽天球団は大嫌い」として不信感をぶちまけた。その一方で、
この日の試合前には「(辞めれば)4年間やってきたことがゼロになる。チームづくりはまだ
中途半端。途中で投げ出すのは抵抗がある」とチームへの変わらない愛着を口にしている。

ファンも大多数が続投を望んでいる。そうした状況にもかかわらず野村監督が来季、
指揮を執ることはない。混迷を極めた末に、功労者が球団と対立してチームを去る。
16日に始まるCS第1ステージ、そしてファンの心に大きなダメージを与えることは確実だ。

URLリンク(www.sponichi.co.jp)

374:無党派さん
09/10/11 13:44:59 rGCSjYqn
>>357
なんでブラウン???

375:肉姫 ◆NudeE.1uMU
09/10/11 13:45:12 f9BwZ7K9
>>362
いまんとこシンガポールは外国人は雇用バッファだ言い切った扱いだね。

376:無党派さん
09/10/11 13:45:34 Og0/zLwG
日本の農業って自給力の向上のためにあるんじゃなくて
既に高付加価値な作物を作っかなりの部分を輸出する産業になってしまってるからな。

一粒1,000円の白いイチゴとか。

377:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:46:00 cC8AAM2P
>>368
どうわかってないのか指摘してくれないと、こっちは考えを改める余地がないんだから爺さんもここ長いん
だからちゃんと建設的に対応しようぜ。
そのレスじゃ共産党以下の自民党だ。

378:無党派さん
09/10/11 13:46:00 4X1+djH3
河野「まさかテレビで総裁選の扱いが天気予報の後になるとは思わなかった。せめて幸さんのファッションの後だと思ってた」

379:無党派さん
09/10/11 13:46:37 sOMmMIlH
>>374
ゲロッパ

380:無党派さん
09/10/11 13:46:41 TKz3z60u
>>374
楽天市場で売りにだされていたんでないかな?

381:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 13:47:08 JVIFk4VI
20年夏季五輪招致、広島・長崎市長が表明
秋葉忠利・広島市長と田上富久・長崎市長は11日午後、広島市役所で記者会見し、2020年の夏季
オリンピック大会招致を目指す方針を正式に表明した。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


382: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 13:47:19 kyATUV/6
>>375
つーか高いカネ出して「来てもらう」外国人と
二束三文で連れてこられる労働者に二極化してるな

383:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:47:27 cC8AAM2P
>>374
フロントが扱いやすいのと、年俸が安い。
あと、練習しすぎで死にかけた広島をいちおう立て直した。

384:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:47:45 RFTLbyzs
>>316
>緊急時の対応で何とかなるなら、備蓄すら必要ないって話で、
>別に農家を保護しなければ行けなくなるわけじゃない。

というか、「農業を保護」することについて、保護の仕方が問題に
なるんだけどな。依存を深めさせる保護ではなくて、経営努力を促進
させるような保護のあり方を考えなきゃならんってこと。

>あと何度でも言うけどカロリーベースの自給率なんか何の意味もない。

それは発想が逆だよ。特定の作物に偏りすぎれば、気候変動に対して
非常に脆弱な農業にしかならない。米だけでなく、麦や大豆の自給率も
高めることが食糧安保につながる。必要最低限の栄養バランスを維持できる
程度に作付けを絞り込んで支援する必要もあるだろうね。

世界的な食糧難の時代がくる、というのは今や常識。日本だけが安定的
に食糧を輸入していけるかということは、当然今の段階では不可能なん
だからね。

385:無党派さん
09/10/11 13:47:52 uBewO9Au
>>374
年俸が安いからでしょ
1001って話があるけど、年俸はそんなに変わらんのじゃないか
若くて未知数なやつなら、低く抑えられるし

386:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:48:07 ZSsqOaDh
>>322
おもれーw

勝谷が正しい

387:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:48:46 cC8AAM2P
>>385
若くて未知数、で初っぱな失敗したから経験者連れてくるって話

388:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
09/10/11 13:49:26 c2jhmfu7
>>385
平成の牟田口廉也の1001じゃ元に戻るだけ。

389:無党派さん
09/10/11 13:49:39 CQoHTdGm
>>385
年棒が安いのがいいなら、いっそ監督なしというのはどうだろう。

390:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:49:43 ZSsqOaDh
>>384
骸骨オマエ結構凄い奴だったんだなw

391:無党派さん
09/10/11 13:50:16 uBewO9Au
>>387
ありゃ三木谷が田尾の人となりを分かっていなかった

392:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:50:48 ZSsqOaDh
>>377
カネってのは回るわけよ

393:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 13:51:06 JVIFk4VI
楽天が声かけた人物

荒木大輔
古田敦也
東尾修
中畑清

売り込みに来た人物

ブラウン

394:無党派さん
09/10/11 13:51:13 jl7GB89F
>>374
田尾以降は経験者で空いている人探してる感じだな。
強すぎて野村に常勝軍団作られてもも困るんじゃないの?
万一日本一になったら年俸払うの大変だ。
その他FA放出とかありそうだな。
田中も早めにメジャー行きそう。

395:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:51:42 cC8AAM2P
>>384
世界の穀倉地帯、北米・フランス・豪州あたりで国の補助金を受けていない農業はまずないわな
で、北米と豪州はmono cultureの弊害に苦しみだしてるのと、水の確保が問題になってきてる。

396:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:51:59 ZSsqOaDh
スレ違いどころか板違いの野球の話をする奴は死んでくれんかね?

397:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
09/10/11 13:52:02 c2jhmfu7
>>389
選手兼監督かw
湘陽高校方式だな。

398:無党派さん
09/10/11 13:52:51 0g8admZz
正直ノムケン監督じゃ応援する気にならんのだが…

399:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
09/10/11 13:53:07 c2jhmfu7
>>381
東京は20年五輪立候補を辞退すべき。
誰がどう見ても勝てる見込みゼロだし。


400:無党派さん
09/10/11 13:53:22 hHrfQt2g
>>396
正論だな。

401:無党派さん
09/10/11 13:53:25 sOMmMIlH
>>394
田尾はテレビ映りだけで選んだからな。。

402:無党派さん
09/10/11 13:53:32 eC5t8bt6
>>360
ワインやウィスキーみたいに、
日本酒が世界的な飲み物になればなあ。

世界中の寿司屋に、コシヒカリを納めるとか。

403:肉姫 ◆NudeE.1uMU
09/10/11 13:53:36 f9BwZ7K9
ノンケ監督ならいいのか

404:無党派さん
09/10/11 13:53:47 Og0/zLwG
>>384
農業は一番知らない分野なんだが、
例えば小麦とかどうしてもヨーロッパほどの品質のものが作れないらしいよ。
あと、小麦は広大な農地が必要だから日本に適していないとも言われてる。

405:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
09/10/11 13:53:53 c2jhmfu7
>>395
それで補助金止めれというマスコミの神経が理解できない。
ニューズウイークはそういう主張してるけど。

406:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:54:00 ZSsqOaDh
>>362
ああいう国は不安定なのよ

自給自足できる江戸時代の日本のような国が最強

407:無党派さん
09/10/11 13:54:05 rGCSjYqn
ブラウンお買い得なのか。

408:無党派さん
09/10/11 13:54:43 VqMLf/ES
たかじんのそこまでいって委員会

筆坂秀世
「国会で本当の野党は自民党だけ。共産党は准与党だし、みんなの党も准与党だ。
是々非々は是是ということ。」


409:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:55:01 ZSsqOaDh
>>404
コメがあるから別に大丈夫だ

コメには連作障害がない
小麦よりはるかに優れた穀物だってさ

410:無党派さん
09/10/11 13:55:15 TKz3z60u
ブラウンはヴィッセルの監督にしろや。

411:肉姫 ◆NudeE.1uMU
09/10/11 13:55:23 f9BwZ7K9
五輪自体もういいっていう気持ちなんだけど、
広島長崎といったとこで政治的な意味合いをもたすトコの開催はさらにヤだな。

412:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:55:24 cC8AAM2P
>>392
だから、その回ってくるはずの金の回ってくる量が減ってる現状で、一般国民に負担が出来ないって言ってるわけじゃん。
個人所得をもっと上げれば、余裕を持った工法を選択する余地もあるけど。

まぁ、最近まで「国民に金を渡すのは無駄なので俺達が有効に使ってやる」って連中が政権握ってたから、仕方がないけど。

413:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:55:26 RFTLbyzs
>>343
人減らしなんか考えなくても、このままほっとけば農業人口は1/6以下に
なるよ。大半が60歳以上で、後継者がいないんだから。

問題は、小規模な農地が多数あるってことだ。農地を集積化する
ためにかなり努力しないと生産コストは低下しないし、収入も安定化
しない。そのために集落営農化や法人化を進める必要があるって
こと。

人を減らしていくだけだと、耕作放棄地をただ単に増やすことにしか
ならない。

414:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
09/10/11 13:55:29 c2jhmfu7
>>408
確かな野党自民党かw

415:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 13:55:44 JVIFk4VI
生活再建可能な新法を 八ッ場ダム問題建設中止考える 学習会に500人参加
八ッ場(やんば)ダム(長野原町)の建設を中止して住民の生活再建と地域振興を考える「八ッ場ダム
問題学習会」(共産党県委員会主催)が十日、前橋市の県勤労福祉センターで開かれ、約五百人が
参加した。

学習会では、ダム建設見直しを求めてきた「八ッ場ダムを考える一都五県議会議員の会」代表世話人
の関口茂樹県議(リベラル群馬)が最初のあいさつで「巨額の税金を使って自然の宝庫を崩壊させて
はならない」と訴えた。

続いて、「水源開発問題全国連絡会」の共同代表で「八ッ場ダムをストップさせる市民連絡会」代表の
嶋津暉之氏が基調講演。嶋津氏は「利水、治水の面からも必要性はなく、美しい吾妻渓谷が失われ、
水質は悪化、地滑りの危険もある」と分析し、「八ッ場ダムは造ってはならないダム。子孫に大きな負
の遺産を残すことになる」と指摘した。

「八ッ場あしたの会」の渡辺洋子事務局長は、写真を使って川原湯温泉や住民の代替地の現状など
を報告。地元住民の理解を得るためには「ダム中止後の生活再建と地域振興を可能にする新法の
制定が必要だ」と強調した。 (山岸隆)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

416:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:56:06 ZSsqOaDh
>>412
> >>392
> だから、その回ってくるはずの金の回ってくる量が減ってる現状

増やせばいいじゃん
刷ればいいじゃん

ナニ言ってるんだオマエ

417:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:56:38 ZSsqOaDh
>>413
今日の骸骨はひたすら頼もしいなあ

418:無党派さん
09/10/11 13:56:56 Pql/jH6x
>>371
勝谷は長野でぺログリ手伝った時に散々自民の嫌がらせを目の当たりにしたので
何が保守だ馬鹿野郎となった

419:無党派さん
09/10/11 13:57:09 sOMmMIlH
>>404
まあ、先人はコメ文化を選んだのだが
それには地の利が大きく影響したでしょうね

420:無党派さん
09/10/11 13:57:10 8ibOyrjJ
>>408
>筆坂秀世
こーゆーひとの渡世は大変だな。
カルト宗教脱退するのに別のカルトに頼らにゃならん。

421:無党派さん
09/10/11 13:57:11 HkgC4LXm
三木谷はサッカーバカでホントにイーグルスには興味ないよ、フロントに任せてる
星野は財界関係の付き合いで飲んだだけでしょ

422:無党派さん
09/10/11 13:57:24 vI85D/52
勝谷も田嶋も谷垣の評価低い点では同じだね
田嶋が無茶苦茶谷垣批判してて笑った

>>408
要するに、国会は自民包囲網状態だな
野党なのに

423:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:58:11 cC8AAM2P
>>405
EUの農業補助金のフランス割り当て分が凄いことになってるしねぇ

ウクライナの農業改革が日本と同じ轍を踏んでるのは気になるけど。

424:無党派さん
09/10/11 13:58:13 b0pC2fVW
>>420
元共産党だったか

425:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:59:04 ZSsqOaDh
農業は保護主義が正しいと日本がWTOで言えと

426:無党派さん
09/10/11 13:59:07 mbkjDVCr
勝谷:次期総裁に森喜朗推薦
宮崎:林芳正 三宅:石原伸晃
その他全員:河野太郎

427:無党派さん
09/10/11 13:59:20 jl7GB89F
>>421
ライブドアを阻止するために
担がれたようなもんだろうからな。

428:無党派さん
09/10/11 13:59:22 oza+IUtk
>>422
なかなか面白い国会になりそうだw
野党自民党vs他政党全て

429:無党派さん
09/10/11 13:59:26 uBewO9Au
改易クラブが「是々是非」とかいってたような
「ぜ、ぜ、是非」っていうことなんだろう

430:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:59:35 cC8AAM2P
>>416
前提条件が現状だから、そこまでの仮定を持ち込んでないんだよ。
そこまで広げると、話のフィールドが大工じゃなくなるからな。

431:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 13:59:39 JVIFk4VI
山本と河野は今さら低レベルなこと言ってもしょうがねえべ

432:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
09/10/11 13:59:47 c2jhmfu7
農業で安定した収入が得れれば農業分野への雇用も増えると思うんだがね。
もちろん補助金込みだけど。

433:無党派さん
09/10/11 13:59:49 eC5t8bt6
>>418
そうなんだ。知らなかった。

ありがとうございます。

434:無党派さん
09/10/11 14:00:20 fgQBFLjY
>>422
自民党は、それだけ存在感のある野党とういことだ(棒読み)。

435:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:00:27 ZSsqOaDh
>>430
ていうか日本が世界最大の債権国で
国債発行余地が世界最大ってのは
事実であって与件なわけだ

436:無党派さん
09/10/11 14:00:42 Og0/zLwG
>>419
だけど、その日本米それ自体もガラパコスだからな。
日本米はほぼ日本人しか食べられない。外国人には臭うんだとさ。

タイ米やヨーロッパの米料理には日本米使われないしね。

437:無党派さん
09/10/11 14:00:47 ZKbvdYFO
ダム問題は事業費が問題ではなく
作ったら将来絶対改修を続けていかなければいけなくダム撤去ができないから
永久にお金を支出続けなくてはいけないことなんだよな

438:無党派さん
09/10/11 14:01:06 DL9WkEzm
小麦は気候の問題があるから、日本の高温多湿の環境では、
栽培に障害がある。国民が遺伝子組み換え作物を許容できれば、
日本の気候に適性のある小麦を生産することも可能だ。

439:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:01:15 ZSsqOaDh
>>436
> >>419
> だけど、その日本米それ自体もガラパコスだからな。
> 日本米はほぼ日本人しか食べられない。外国人には臭うんだとさ。

寿司は?

440:無党派さん
09/10/11 14:01:27 oza+IUtk
>>434
他政党が政策論争してるのを尻目に自民だけ「西松がー、故人献金がー、国旗がー」と喚く
確かに凄い存在感w

441:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
09/10/11 14:01:40 c2jhmfu7
ダムを壊して遊水地に作り変えることはできないのかね?
ヨーロッパがそれやってるそうだが

442:無党派さん
09/10/11 14:01:40 8ibOyrjJ
>>424
セクハラスキャンダルで共産党追放。
その後共産党の暴露本執筆等、毒饅頭タレントとして精力的に活動。
ある意味気の毒つーかなんつーか。

443:無党派さん
09/10/11 14:01:55 Z4z+Krfh
>>436
外人にとってはネバっこいとも言うな。

444:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/10/11 14:01:58 RFTLbyzs
>>417
いやあ、一応、青森県は農業が主産業なんで。
これで食っていくしか青森県民には道がない。

445:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:02:02 ZSsqOaDh
>>438
日本で小麦を栽培する努力をするより
コメを粉にする技術を開発する努力をする方が100倍安上がり

446:無党派さん
09/10/11 14:02:19 Pql/jH6x
>>433
選挙直後のSPAでおそらく民主圧勝だろうという前提で
なぜ自民がこうなったかを絡めて書いてた

447:無党派さん
09/10/11 14:02:37 8eS0uuO5
河野太郎を嫌いだという人はいるが、嫉妬する人はいない。 by 一太

448:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:02:54 ZSsqOaDh
>>444
なるほど

農業はオマエに任せた

449:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 14:03:32 JVIFk4VI
町長選で設楽ダム建設是非 有権者どう判断 /愛知
設楽町長選が13日告示、18日投開票の日程で行われる。国土交通省が豊川上流の同町に計画してい
る設楽ダムは、来年度以降の事業の見直しが検討されるダムの一つだ。町長選では、ダム建設の是非が
最大の争点になるとみられる。【加藤新市】

◇「もう一度考えるいい機会」
立候補を表明しているのは▽ダム反対派の「設楽ダム建設の是非を問う住民投票を求める会」事務局長
の伊奈紘氏(64)▽「建設は容認せざるを得ない」とする元県職員の夏目忠昭氏(65)▽推進派で前副町
長の横山光明氏(59)の無所属新人3人。

7日の公開討論会。台風18号接近による悪天候にもかかわらず、約200人が会場に詰めかけた。40代
の男性は「ダムについてもう一度考えるいい機会」と話し、立候補予定者3人の主張に聴き入った。

設楽ダムについて伊奈氏は「治水や利水の多目的ダムとされているが、不必要な無目的ダム。自然を破
壊するだけだ」と主張。一方の横山氏は建設を前提に「建設同意に携わった者として、国、県との確約事
項が実行されるか見届ける」と訴えた。夏目氏は「住民に情報開示し、勉強してもらったうえで、アンケート
を実施したい」と述べた。

住民投票を求める会は、ダム建設について08年8月に住民投票条例制定を請求したが、11月の臨時町
議会で否決された。一方、ダム賛成派の住民団体は、住民投票によらないダム問題の早期解決を求める
請願を9月に町に提出し、町議会で採択された。ダム建設を巡り、町を二分する状況が生まれた。



450:無党派さん
09/10/11 14:04:13 hHrfQt2g
>>444
うーん。1人あたりの耕作面積が狭いことが国際競争力がない原因なのだから、
集約化しても、農業就業人口自体は増やしてはいけないのだろう。

451:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 14:04:19 JVIFk4VI
引退する加藤和年町長は毎日新聞の取材に応え、事業見直しについて「すべてのダムが中止ではなく、
設楽ダムは事業継続の結論が出ると思う。しかし、36年もかけて結論を出したのに、これ以上時間を
かけるのは水没地区の人たちが気の毒」と話す。

また、佐原光一・豊橋市長は10月の定例記者会見で、下流域の立場として「一定量の水が常時供給され
ないと農産物の生産が止まってしまう。安定した水源の確保を待ち望んでいた」とダムの必要性を強調した。

設楽ダム建設は2月に国と県、町が建設に同意。水没予定地の人々らでつくるダム対策協議会とも補償
交渉に調印し、建設に向けて大きく動き出した。現在は本体工事のための工事用道路の拡幅工事と用地
買収交渉が進む。一方の反対派は、山の立ち木を購入してオーナーになる立ち木トラスト運動を続けて
いる。

町長選で有権者はどのような投票行動をするのか。町内外の関心が高まっている。
URLリンク(mainichi.jp)

452:無党派さん
09/10/11 14:04:21 Og0/zLwG
>>439
それ、盲点でしたw
外国で流行ってるすし店の米に日本米が使われてるか、
アンテナを広げときます。

453:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:04:35 ZSsqOaDh
ビデオヌースの河野太郎見たけど、ダメだなやっぱコイツ

454:無党派さん
09/10/11 14:04:56 kqPrGbXm
ミンス酷すぎw

URLリンク(tmp.2chan.net)

455:無党派さん
09/10/11 14:05:04 sC6thS/4
>409
ジャガイモ飢饉を知らんのか?
複数主食作物(穀物・芋)を生産しないとえらいことになるぞ。


456:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:05:32 ZSsqOaDh
>>454
ふ爺はホント経済音痴の役人の犬だったな…

457:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:06:00 ZSsqOaDh
>>455
多様性は大切

458:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 14:06:30 cC8AAM2P
>>450
>うーん。1人あたりの耕作面積が狭いことが国際競争力がない原因なのだから、
平野部は宅地にしたから、農地を広げて効率性を得られるような土地で農業やってるところは非常に少ない。
北海道か、北関東か、新潟か、って感じじゃね?

459:無党派さん
09/10/11 14:07:10 eC5t8bt6

>法人化

農業の社台ファームみたいな。
社台ファームの独占の是非は兎も角、
農業は早く法人化しないと。

ロマネコンティとか有名ワイン畑は法人経営だよね。

460: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 14:07:19 kyATUV/6
ところで現状二番底という雰囲気はないんだが

461:無党派さん
09/10/11 14:07:48 6/1zskcK
そこで鳩山不況ですよ

462:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:07:49 ZSsqOaDh
>>460
オマエが鈍感なだけだ

463:無党派さん
09/10/11 14:08:06 jl7GB89F
>>456
藤井と亀井は攻撃される役回り。これで良い。
デフレ脱却、景気回復の工程表を見せりゃいいんだろうが、
こればっかりは手の内を見せるわけにはいかんのよ。

464:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 14:08:07 cC8AAM2P
>>459
1年ほど前においらが言ったんだが、「農家から農場へ」ってのは必要だと思う。

465:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:08:57 ZSsqOaDh
>>464
このスレの田舎者は農業についていいこと言うなあ…

伊達に田舎に住んでねえな

466:無党派さん
09/10/11 14:09:34 hHrfQt2g
>>458
法人化しても、ばらばらな農地では生産効率はあがらないしな。

467:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 14:09:58 JVIFk4VI
民主・道休議員が切原ダムを視察
農林水産省と県が川南町などで進めている畑地灌漑(かんがい)事業で、民主党の道休誠一郎議員
(56)が10日、農業用水をためる建設中の「切原(きりばる)ダム」(同町)などを視察した。道休氏が
視察を希望したところ、事業に反対している地元農家らが案内。新政権が大型公共事業を見直している
なか、同事業の無駄を訴えていた。

事業に反対する農家ら8人が対応。まず畑を見て回った道休氏に、ピーマン農家の深田智美さん(72)
は「自分で水は確保できている」と主張。町内に点在するため池やわき水も案内し、「ダムがなくても水
は足りている」と強調していた。

その後、同省が約290億円をかけて建設中の「切原ダム」に赴き、同省九州農政局の担当者から説明
を受けた。同事業では県も約100億円負担し、対象となる川南・都農・高鍋3町の畑地(計約1580ヘク
タール)に管を敷設し、農業用水を引く予定。

一部地区の農家が「完成後の農家の負担金が不明」などとして事業に反対する署名を東国原英夫知事
らに提出していたが、9月の県議会で県側は「同地区で事業実施に必要な3分の2以上の同意を得た」
と発表し、知事も事業推進の意向を表明した。

先の衆院選でも同地域を回ったという道休氏は「水には困っていないという印象だった」と漏らしつつ、
「知事が事業推進を表明して話題になっていたので現場を知りたかった。これからもいろんな方の話を
聞いていきたい」と語った。
URLリンク(mytown.asahi.com)


468:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 14:10:40 T1grjTay
人生ゲームのせいで農場というと「二十日鼠と人間」みたいなイメージでよくない。

469:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:11:21 ZSsqOaDh
農場は豊かだぜ…

外国人労働者が増え過ぎているのがちょっとした心配

470:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 14:12:29 cC8AAM2P
>>469
外国人労働者に関しては、EUのGAP基準が参考になると思う。

471:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:12:36 ZSsqOaDh
スキーリゾートのような農場がこれからの姿だな…

472:無党派さん
09/10/11 14:12:38 yFLC7fzL
■鳩山首相:経済は芳しいわけでない、雇用柱に経済対策が必要
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
☆補正予算の停止を最優先としており、その中には地方雇用の受け皿である農林対策予算や雇用対策の基金が含まれている。
これでは失業率等の低下は必須であり、論理的整合性が取れない。また、二次補正に関しても策定に不透明感が強まっており、
これがさらなる混乱を呼び込む可能性がある。

473:無党派さん
09/10/11 14:13:31 jl7GB89F
補助金を与え続けることで成り立つ法人を
どうやって健全に育てていくかというのも
考えないといかんな。

474:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:15:13 ZSsqOaDh
カネがあることと豊かなこととは同じではない

475:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 14:15:19 cC8AAM2P
>>473
土建業者で失敗した経験を生かさないとな

476:無党派さん
09/10/11 14:15:28 Og0/zLwG
>>473
これから様々な分野で雇用や産業規模の調整のために
補助金が必要になるからな。無駄が許されない時代になりそうだね。

477:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:15:40 ZSsqOaDh
>>473
関税2000%

478:無党派さん
09/10/11 14:16:03 jl7GB89F
>>466
野菜だが、ばらばらな農地で効率上げて成功している会社はあったぞ。

479:無党派さん
09/10/11 14:16:05 ALT0NTlY
>>454
藤井はゴミだってのは、
民主信者のすくつのこのスレですら
そう言う人が結構増えてきてるからな。

さすがにここまで気違い発言繰り返されたら擁護しきれだろうよ。

480:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/10/11 14:17:01 RFTLbyzs
>>450
一度大掛かりな農地改革が必要なんだろうと思うよ。小規模農家に
いかに農地を手放させられるか、その上で経営効率を高めて所得を
安定化させられるか。いろんなことを一度にやってく必要があるよね。

農業で十分所得が上げられる状況になってくると、自然に農業従事者
も増えていく。農業人口を増やすと言うより、世代交代が自然にできる
状況の方が大事だと思う。

481:無党派さん
09/10/11 14:18:03 ALT0NTlY
>>436
んなことはない。
用途が違うだけだよ。
日本でも料理によってはタイ米などのインディカ種の方が良いという意見が普通だ。
日本食的な食べ方をするならジャポニカ種も海外で評価高いよ。

482:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:18:06 ZSsqOaDh
>>480
株式会社の現物出資を農地でやりやすくすればいいだけだと思うんだが

483:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:19:04 ZSsqOaDh
人間にとって必要なのはカネよりも絆だったりする

もちろん最低限のカネは必要だが

484:肉姫 ◆NudeE.1uMU
09/10/11 14:19:08 f9BwZ7K9
怒りの武闘派

485:無党派さん
09/10/11 14:19:40 sOMmMIlH
>>436
そんなこと言ってるのは何も知らない奴だろw
欧米では粘度のあるコメが最初、好まれなかっただけで

486:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:21:18 ZSsqOaDh
コーヒーとウイスキーが合うんだよなあ…

これの関税は低くするべきw

487:無党派さん
09/10/11 14:22:00 Og0/zLwG
>>481
海外でも日本米(ジャポニカ種)の用途が開拓されてるんですね。
そう言えば、最近は日本のカレー屋で長粒種米使われてるところ結構ありますね。

488:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:22:24 ZSsqOaDh
野菜工場の採算を合わせるには
支那の野菜輸入を禁止するだけで大丈夫?

489:無党派さん
09/10/11 14:22:49 jl7GB89F
>>479
財務、金融に非難が集中することは
最初からわかっていたこと。
だから、これ一回きりの藤井でいいんだな。
誰がやっても民主党は同じ政策だろう。

490:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 14:23:00 JVIFk4VI
武蔵野横河つええ

491:無党派さん
09/10/11 14:23:39 hHrfQt2g
>>478
どうやっているんだよ。
まあ、米と野菜はだいぶ違うがな。
コメの場合は、農薬の散布一つにとっても、宅地に影響を与えないようにするには手間がかかるしな。

492:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:23:55 ZSsqOaDh
>>489
今からでも遅くないから財政均衡とかいうバカな枷を外せばいいのよ

493:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 14:24:14 T1grjTay
じつはあれは藤井じゃなくてぬらりひょん

494:無党派さん
09/10/11 14:24:23 ALT0NTlY
>>298
子ども手当ての意味を理解してない人が多いからな。
子ども手当て半額実施+扶養控除の減額だと減収になる人が出るという意見に対して、
「そのうち慣れる。消費税も慣れただろ。」
というめちゃくちゃな意見を言う人もいるくらいだ。
少子化対策のためにやるんだということをどれだけの人が理解しているのか怪しいし、
そもそも、子ども手当てだけでは不十分すぎて出生率はそれほどかわらないだろう。


495:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:25:08 ZSsqOaDh
>>494
それなりに出産率は上がると思うけどね

496:無党派さん
09/10/11 14:25:28 Og0/zLwG
藤井さんは財務省との調節や良好な関係に一番いい人だと思うんだけどな・・・

497:無党派さん
09/10/11 14:25:28 oza+IUtk
>>493
気付いたらいつの間にか入閣してたのか

498:無党派さん
09/10/11 14:25:45 eC5t8bt6
>>436
来日したバレエダンサーは和食を食べまくってる。
終演後、五反田で。

外国人は和食を食べられない、なんて絶対にウソ。

499:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:26:10 ZSsqOaDh
>>496
> 藤井さんは財務省との調節や良好な関係に一番いい人だと思うんだけどな・・・

役人と仲良くするのが目的ではなく
日本経済を立て直すことが1億倍大事なわけだが

500:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/10/11 14:26:16 RFTLbyzs
>>482
農家が集まって法人化する場合はやりやすいんだけどね。
まだ企業の農業法人参入には制限がある。簡単に撤退されたら
どうにもならないし。

501:無党派さん
09/10/11 14:26:39 ALT0NTlY
>>452
ちなみに、すしはジャポニカ種で作る店が多い。
ジャポニカ種が手にはいらないところはインディカ種で作ってるところもあるけど、
インディカ種で作るすしはどうしてもパラパラになりやすい欠点がある。

502:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:26:55 ZSsqOaDh
>>500
株式会社でできない理由は?

503:無党派さん
09/10/11 14:27:25 DL9WkEzm
オオムギやハダカムギは日本の気候に適しているから、
それらをコムギの代わりに生産するという選択肢もある。
米粉からもパンや麺は作れるので、コメをコムギの代替に用いることも可能。

ただし、こうした話は、コムギの価格が相当に高騰しなければ検討されないだろう。
現状では、わざわざコムギを諦めて代替品を選ぶインセンティブに乏しい。
むしろ、遺伝子組み換えによるコムギ栽培のほうが、理解を得やすいかもしれない。

504:無党派さん
09/10/11 14:27:46 Og0/zLwG
>>500
農業の場合は公益法人とかの方が向いてるんじゃないですか?
株式会社だったら台風一回の直撃で撤退とかしそうだし。

505:無党派さん
09/10/11 14:28:03 jl7GB89F
>>492
財政均衡と言いながら第二次補正予算と言っている。
言っていることを全て真に受けてたら素人。
やったことを評価すべきだろう。
補正予算、予算が組まれてから評価すべきこと。

日本は財政均衡派が圧倒的に多い。
批判が多いことはスピードを持って行うのが鉄則。

506:無党派さん
09/10/11 14:28:18 ALT0NTlY
>>489
最初からわかってないだろ。
そもそも藤井がこんな発言をすると思って大臣に起用してるわけじゃない。

財源に関する非難であればまだ君の意見も通用するが、
経済政策について暴言を繰り返しているわけだから、
君の意見は反論としては的外れすぎる。


507:無党派さん
09/10/11 14:29:08 yFLC7fzL
藤井は細川政権でやらかした前科持ちだからな。
案の定無能を露呈してるし。

508:無党派さん
09/10/11 14:29:07 ALT0NTlY
>>478
それは野菜だから出来るんだよ。
穀物と野菜は同じ農業でもプロセスがかなり違うんだよ。

509:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:29:49 ZSsqOaDh
>>505
意味分からん

財政均衡ヤーメタとふ爺が言った瞬間に
円は95円くらまで正常化するし
日経平均は12000円くらいまで爆上げする

なぜそれをしない?

510:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 14:29:53 T1grjTay
このあいだユニクロが農業でヘタうってなかったっけ

511:無党派さん
09/10/11 14:30:15 ALT0NTlY
>>495
扶養控除が廃止されたら、差し引きでほとんどプラスにならないんだぞ。
お金のある世帯ではほんの少しは効果はあるかもしれないが、
一番切実な世帯が増収にならないとなれば効果は期待出来ないだろう。

512:無党派さん
09/10/11 14:30:51 Og0/zLwG
>>499
民主党の場合、国家戦略極の構想は政権交代前からあったわけで
その際には財布どころの財務省を押さえることがもっとも重要でしょ?
ほかの省庁と違って財務省は参議院選挙の時から政権交代を想定してたし。

そういう意味で、財務省とは対立姿勢じゃなくて協調姿勢をとる必要がある。
誰がなっても政策が同じなら、最も連携のとれる人を起用するだろう。

513:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:31:11 ZSsqOaDh
>>511
専業主婦の家庭は黙ってても生むんだから
共働きの世帯に産ますのが政策だろが

514: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 14:31:22 kyATUV/6
安倍ちゃん弟の超小物っぷりに抱腹絶倒w

URLリンク(ameblo.jp)
山口新聞の記事に関して公平公正・適切な扱いを強く求める 岩国航空基地祭

 今日の山口新聞の記事「岩国航空基地祭に市内外から4200人」をみると、来賓の名前の中から
私の名前が抜かされている。民主党衆議院議員、民主党参議院議員、岩国市長の名前は記載されているのに。。

 現場にいた方はおわかりと思うが、私は民主党衆参議員に次いで、3人目に
祝辞を述べさせていただいた。私の次に岩国市長が祝辞を述べた。

 記事は敢えて与党の民主党議員だけの名前を載せて、読者が自民党議員はいなかったと
思わせるような扱いであり、公平・公正に報道すべき新聞としてあってはならないことと思う。

 昨年、基地祭が行われた9月13日、私は政務官として米国出張していたため、参加できなかった。
URLリンク(ameblo.jp)  ところが、基地祭では民主党衆議院議員による
祝辞の中で私が地元出身の政務官であるにもかかわらず出席していないことを咎めるような
発言をされてしまった経験がある。現職政務官が地元基地祭に出席することは配慮すべきことが
たくさんあること、また防衛省の公務で出張していることを全く考えもせず、欠席裁判のように
不在を咎められたことを後から知り、大変悔しい思いをしたことを思い出したが、今度はその場に
いたにもかかわらず、あたかもいなかった如くに報道されたのだ。
ちなみに、この民主党衆参議員は今年、式典の途中で退席してしまった。

515:無党派さん
09/10/11 14:31:29 jl7GB89F
>>506
わかってたよ。藤井を財務にすべきだと、
このスレでも主張してる。
政治生命を絶ってよい藤井で正解だと。

516:無党派さん
09/10/11 14:31:32 ALT0NTlY
>>496
経済にマイナスになるようなアホな発言しないで、
財源を捻出することに専念するなら適任と言ってもいいんだけどね。

就任前のこのスレでもそういう意見は多かった。
もともと藤井はデフレ容認論者であり、
今の時代に対応出来てないのはわかってたわけだし。

517:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 14:31:38 JVIFk4VI
菅副総理、仙台で街頭演説 民主「与党看板」前面に
宮城県知事選(25日投票)で、民主党が政権党の看板を前面に打ち出した。初のてこ入れとして菅直人
副総理兼国家戦略相が10日、仙台市入りし、元国連食糧農業機関(FAO)戦略企画部長の遠藤保雄
候補(62)=民主・社民・国民新推薦=との連携をアピールした。大物来援を横目に、村井嘉浩候補(49)
は4年間の実績を強調して対抗。県民医連事務局長の天下(あました)みゆき候補(53)=共産推薦=も
民主党批判を繰り広げた。

菅副総理は午後3時半すぎ、仙台市青葉区一番町の旧佐々重ビル前で就任後初の応援マイクを握った。
「政権交代で国の政治は変わる。鳩山政権の方針を受け止め改革を実現する知事が必要だ」と強調した。

ここは約2カ月前、鳩山由紀夫首相が衆院選候補と政権交代を約束した験のいい場所。菅副総理は
「介護や福祉に力を入れない県政を変えるという遠藤氏に大きな期待を感じる」とエールを送った。

遠藤氏は開口一番、公約である「県庁版国家戦略局」の設置を主張。「県政でも税金の無駄遣いを見直
す。菅副総理に宮城で先進事例をつくったと報告したい」と語り、握手を交わした。

演説を見守ったのは約500人。衆院選の時と似たムードに、民主党県連の木村勝好幹事長は「民主党
への期待感は衰えていない。この勢いを知事選の投票行動に結び付ける」と意気込んだ。

ほぼ同じ時刻。「県民党」を掲げる村井氏は大和町吉岡の商店街駐車場で演説していた。約300人を前
に「富県戦略を加速させ、1万人の雇用を生み出す」と声を張り上げた。

大和町は、村井氏が誘致に動いたパナソニックEVエナジー(静岡県)、東京エレクトロン(東京)が進出
する。浅野元町長は「村井さんのおかげで次々と町に大企業が来た」と持ち上げる。

村井氏は「世界的企業がここに集積してきた。若者が町外に出て行くことなく立派な企業に就職できる。
一つ一つ成果が出てきた」と述べ、実績をアピールした。



518:肉姫 ◆NudeE.1uMU
09/10/11 14:32:00 f9BwZ7K9
ユニクロが失敗したのは永田農法のトマトだな。
収穫が持続供給計算できないものを線維とおなじに考えてたんで失敗は当然だな。

519:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/10/11 14:32:01 RFTLbyzs
>>494
新しい制度の導入には、いろいろ軋轢も出てくる。これは仕方ない。
少なくとも目先の利害で、20年後、50年後を念頭に置いた政策の是非
を判断するのは不毛だ。

520: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 14:32:03 kyATUV/6
 本日、紙面をみてこのことを知り、愕然として山口新聞に説明を求めたところ、陳謝に来られ、
単純なミスで政治的意図はないという説明だった。

 基地祭で、自衛隊員を含めて数千人の方は私がその場にいて、祝辞を述べたことはわかって
くれたかもしれないが、数万、数十万人の山口新聞の読者にとって、参議院議員岸信夫は
基地祭に出席していなかったわけだ。来年選挙を控える身としては、それでよしとする問題ではない。

 多くの方は、「そんな事、どーでもいいじゃないか」と思われるかもしれないが、たとえば、
この記事内容はネットで検索すれば出てくる。新聞そのものは古新聞として家庭からなくなっても、
記事はネット 上にずっと残る。来年の選挙前にネット検索をしても、私は基地祭にはいなかった
ことになってしまうのだ。 防衛大臣政務官を務め、岩国基地に対する思いも強いだけに、
今回の報道内容が訂正されないまま残ることは残念でならない。
新聞の訂正が難しいなら、ネット記事だけでも訂正を求めたい。

 私は地元山口新聞がそのような不公平なあつかいをするとは思わない(誰に対しても)が、
結果としてこのような紙面になったのであれば、政治的な意図があったと勘繰られても仕方が
ないのではないか。「うっかり」なら、「うっかり」が起こらない様なチェックシステムが社内に
なければいけない。近年の新聞、テレビなどの社会に対する影響力は益々強く大きくなってきている。
公平公正であるためにきめ細かい配慮をしていただくことを強く求める。些細な事案ではあるが、
今後二度と繰り返されぬよう敢えてこだわって述べさせていただいた。
皆さんのご意見があれば是非伺いたい。

521:無党派さん
09/10/11 14:32:10 EuBhbuYW
>>494
月2万6000円は大きいぞ
産んだ人と産まなかった人の待遇に格差を付けることが重要になるな

522:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 14:32:41 JVIFk4VI
天下氏は10日、石巻市や大崎市を回り、計11カ所で街頭演説をこなした。コメどころを意識し「民主党が
進める日米自由貿易協定(FTA)交渉は農業を破壊させる。中止、是正を求めていく」と強調した。

応援演説した共産党の美里町議は「民主党県議は村井県政の提案にほとんど賛成し、自民党と相乗りし
てきた。民主党の推薦候補に県政は変えられない」と批判した。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

523:無党派さん
09/10/11 14:32:56 Og0/zLwG
>>501
なるほど。情報ありがとうございます。
日本の文化のすしが日本のお米で世界に広まるのはうれしいですね。

524:無党派さん
09/10/11 14:32:58 RFkvv5Us
>>489
昔から大蔵省には権限が集中していた。
常識問題。

525:無党派さん
09/10/11 14:33:24 ALT0NTlY
>>503
米粉の用途を広げるには、
今の米価は高すぎるんだよな。

遺伝子組み換えは賛成出来ないし、
選択肢は色々と作っておいた方が良いとは思うので、
なんとかしたいとは思うのだが。

526:無党派さん
09/10/11 14:33:30 jl7GB89F
>>509
2ちゃんねる世論と抵抗勢力の圧力は
乖離してるのを理解していないな。

527:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:34:21 ZSsqOaDh
>>526
財政均衡を維持してデフレにして得する奴って誰だよ?

支那とアメくらいしか思いつかん

528:無党派さん
09/10/11 14:34:39 ALT0NTlY
>>513
爺にしては的外れな発言だな。


529:無党派さん
09/10/11 14:35:46 oza+IUtk
>>520
安倍ちゃんは下野して目立たなくなったから必死だね

530:無党派さん
09/10/11 14:35:53 jl7GB89F
>>516
>ともと藤井はデフレ容認論者であり

アウト。そんなことは言っていない。民主党の政策ともズレている。
急激な円高でなければ悪くないと言っただけだ。

531:無党派さん
09/10/11 14:35:54 eC5t8bt6
>>510
>ユニクロ

無農薬の野菜宅配。
失敗してた。

ユニクロが農家と契約する方法だから、
赤字だったら、撤退しちゃうんだよね。

532:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 14:35:56 cC8AAM2P
>>514
後援会から強烈な突き上げを喰らったんだろう、きっと。
でもないのにここまで切れてるんだとしたら……

533:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:36:21 ZSsqOaDh
>>530
オマエがズレてるとしか思えんのだが

534:無党派さん
09/10/11 14:37:08 RuffCccm
>>527
 モノよりも通貨の価値があがり、通貨の番人の名誉欲・支配欲を満たすことができる。

535:無党派さん
09/10/11 14:37:14 RFkvv5Us
>>531
天候相手の商売は難しいんだよ

536: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 14:37:22 kyATUV/6
>>532
大泉相手にあれほど苦戦した岸のことだ、天然の可能性も大だろう

537:無党派さん
09/10/11 14:38:10 ALT0NTlY
>>515
あんまりこんなことは言いたくないのだが、あえてむかつかせるためにお前はアホだと言わせてもらおう。

財源を捻出するために財務省寄りの藤井を起用する点はこちらも一切否定していない。
なのでそこに反論しようとするのは意味がない。

問題はデフレ容認や円高放置や不景気放置発言なんだよ。
これは明らかに民主党の政策ではないのに、お前は民主党の経済政策は誰がやっても一緒だと暴論を吐いた。
藤井は勝手に発言してるだけで政策としてやることを発言してるわけじゃないのも問題なんだがそれもわかってないだろ。

538:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:38:34 ZSsqOaDh
ふ爺は円高デフレ容認の財政均衡至上主義のバカである

ワシの結論

539:無党派さん
09/10/11 14:38:52 RFkvv5Us
>>536
ミスターも苦労してますね

540:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 14:39:10 cC8AAM2P
>>536
兄弟揃って人間としての器が御猪口並みだなぁ

541:無党派さん
09/10/11 14:40:01 jl7GB89F
>>527
デフレが言いなんて言ってる奴はおらんよ。
国債をじゃんじゃん発行しろって奴が少数派だと言っている。

542:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:40:41 ZSsqOaDh
>>541
国債をジャンジャン発行することなくリフレにする手段があるなら言ってみろよアホ

543:無党派さん
09/10/11 14:40:54 ALT0NTlY
>>519
軋轢なんてのは、もらえない人の妬みだけが問題になるだけだろう。

そもそも、遠い将来のことだから議論が不毛なんてのは、
先のことはわからんから白紙委任しろといってるのとかわらん。
もうちょっとまともな人間だと思ってたのに、
何で子ども手当てに関してはとんでも発言が目立つね。
出生率をどこまで回復させたいかということを本気で考えているかいないかの差なのかもしれないが。

544:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 14:41:17 cC8AAM2P
>>541
経団連とかの上の方は、デフレで生活コストが下がればもっと人件費が削れるって喜んでそうだけど。
っていうか、そういう政策をとってきたのが自民党だけど。

545:無党派さん
09/10/11 14:41:25 jl7GB89F
>>538
何度も言っているが
円高=デフレではない。
お前さんはバブル経済が円高進行中に起こったこと
を知ってるだろう。

546:無党派さん
09/10/11 14:41:53 ALT0NTlY
>>521
もちろん制度には大賛成だよ。
君の発言は100%正しい。

俺はその待遇の差をもっと大きくするべきだというスタンスなのです。

547:無党派さん
09/10/11 14:42:59 RFkvv5Us
>>521
月26000円で支出の全てがカバーできるわけでもないので

548:無党派さん
09/10/11 14:43:26 jl7GB89F
>>542
勘違いしてもらっては困るんだが、
そういうことを言っている経済界なり金融界なりに
モノを言ってくれ。民主党を倒そうという勢力にだ。

549:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:43:33 ZSsqOaDh
>>547
すべてがカバーできなければゼロと同じだと言いたいのか?

550:無党派さん
09/10/11 14:44:01 ALT0NTlY
>>530 >>541
君ちょっと無知すぎだわ。
藤井のインフレ敵視、デフレ容認は過去の発言を見れば容易にわかることなのに、
さっきから思い込みだけで発言しすぎ。

不景気になっても落ちるとこまで落ちなければ対策しないなどと言ってる時点で
景気に対する武器を一つ捨ててるってこともわからんのだろうな。
 

551:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:44:13 ZSsqOaDh
>>548
勘違いして貰っては困るんだが
ワシはミンスの応援団ではない

日本国の応援団だ

552:無党派さん
09/10/11 14:44:28 quQLlW2K
浦和逝ったw

553:無党派さん
09/10/11 14:44:40 RGoxemMQ
浦和なにやってんだ。

554:無党派さん
09/10/11 14:45:30 CHImGrlR
民主党議員って、政治活動資金にキャバレー代計上するんでしょ

とんでもないバカだよな

今時企業のサラリーマンだって、経理部が落としてくれねえんじゃねえの??

555:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:45:43 ZSsqOaDh
ちなみに日本の土地バブルは銀行の信用創造を暴走させた結果発生した
それはBIS規制でオワタ

豆知識な

556:無党派さん
09/10/11 14:46:57 jl7GB89F
何度も言っているが、バカなリフレ派は民主党への財政支出批判を
抑えるだけの下駄の雪になりなさい。

そうでなければ黙って見てろよ。まだ何も始まってない。

557:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:47:47 ZSsqOaDh
>>556
おーい
>>542に答えろよアホw

558:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/10/11 14:47:51 RFTLbyzs
>>547
少子化に悩む自治体がそれに更に1万円上乗せするって
こともありえる。

559:無党派さん
09/10/11 14:48:05 ALT0NTlY
>>547
そうそう。
少なくとも、親が経済的にどうにもならない状況となっても、
せめて子どもだけは高校を卒業して、その後自力で大学までいけるだけの支援をするべき。
このデフレ、低賃金時代に出生率を上げるにはせめて子どもの高卒までの生活は保障しないと。



>>549
不十分だという議論にオールオアナッシングだとか言うのはナンセンスだな。


560:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:48:56 ZSsqOaDh
もしかしてID:jl7GB89Fは
今現在、民主党が政権を取っていることを理解していないのではないか?

バカ過ぎる

561:無党派さん
09/10/11 14:49:52 RFkvv5Us
>>549
そう読めますか?
子どもで金儲けする、なんていう俗説を鼻で笑っているだけなんですけどね

562:無党派さん
09/10/11 14:49:55 jxhibj9p
藤爺は財政だけ考えてば、有害では無い。

マクロ経済や国家戦略は菅が担当するから問題無し。

563:無党派さん
09/10/11 14:49:59 CHImGrlR
>>559
その費用は子供のために使われず、朝鮮玉入れ代に消えるんですねwww

意味ねえだろ、ボケカス

564:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:50:09 ZSsqOaDh
>>559

> >>549
> 不十分だという議論にオールオアナッシングだとか言うのはナンセンスだな。

オールオアナッシングかどうか聞いてるだけなんだが
それを決め付けだと判断すろオマエの脳はバカな脳だな…

565:無党派さん
09/10/11 14:50:13 ALT0NTlY
>>556
信者発言やめろよ。
君の場合は明らかに前提としてる部分が君の思い込みで間違ったものがあるんだから。
そういう開き直りでまとめようとするのはおかしいし、民主党のためにもならんよ。

566:無党派さん
09/10/11 14:50:32 RFkvv5Us
>>559
高校、大学までどうして援助しなければいけないと?
社会主義国じゃないんだからさ。

567:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:50:50 ZSsqOaDh
>>561
いや。字面通り聞いてるだけ

568:無党派さん
09/10/11 14:51:10 b4K/MPX1
このスレも少し前まで、利上げ・円高派が多かったわけだが
低金利は銀行、円安はトヨタなど輸出産業を富ませるだけ・・・という具合いに
どこまで低脳なんだか

569:無党派さん
09/10/11 14:52:19 jl7GB89F
>>550
円高は必ずしも悪ではないと為替は安定しているのが好ましい、
意図的な通貨安政策は好ましくないと常識を言っているだけであって、
藤井は円ドルの適正水準さえも口にしていない。

また、デフレが良いなんて過去に一言も言っていない。

君が理想とする財政、金融政策とズレがあるからデフレ容認と
勘違いしているだけだろう。

570:無党派さん
09/10/11 14:52:29 ALT0NTlY
>>563
お前みたいな煽り野郎にマジレスするのは何だが、
朝鮮玉入れに使われないようにするために、
子どもへの給付は子どもへ直接現物や引換券による給付にすればいいんだよ。
そうすれば朝鮮玉入れへの転用は出来ない。
給食費の未払いなどの問題も発生しない。

学校の先生も授業に専念できるようになるし、
子どもも学業に専念出来る。
そうすることで日本の国力は必ず伸びる。

571:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 14:52:52 T1grjTay
なんだよ、ユニクロと組んで下手こいたのうちの近所の永田さんじゃないかよ。
話したこともないけど。

572:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:53:25 ZSsqOaDh
>>569
あれだけ急激に円高になってる局面で
日本の財務大臣があんなこと言ったらどういう風に市場に取られるか
分かりそうなものだが


オマエは分からないみたいだな

573:無党派さん
09/10/11 14:53:52 RFkvv5Us
>>570
学業は家庭学習の比重が高いんだよ。
親が宿題を見たり、一緒に勉強したり、
休みの日に科学館や博物館に行ったり、
そういう家庭の子は大きく伸びる。

574:無党派さん
09/10/11 14:54:19 jl7GB89F
>>565
どこが間違っている?

>>557
予算を見てから言えよ。

575:無党派さん
09/10/11 14:54:23 ALT0NTlY
>>566
高校進学率は90%近いわけだし、
中学教育まででは不十分なので高校までは面倒見てもいいだろ。

大学は、奨学金の充実や新卒採用の廃止などでアルバイトしながら多少時間かけても自力で卒業出来るようにすればいいということ。

576:無党派さん
09/10/11 14:54:45 CHImGrlR
>>570
現状、親に2万6千円ばらまいてるだけなんだが

そう言った給付に切り替えない限り、朝鮮玉入れ代になるだけだろ、jk

こんなもん純粋な子供手当と呼べるものでもないよな

扶養控除と配偶者控除も廃止するわけだし



あと、民主党議員って国民の生活が第一の政治活動で、

キャバ嬢の乳を揉んでるのねww



577:無党派さん
09/10/11 14:54:55 b4K/MPX1
>>573
駄目な家庭の子供にはカネをばらまいてもどうにもならんということだな。

578:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 14:55:01 T1grjTay
>>573
そりゃ親が派遣やブラック企業でないことが大前提だわ。

579:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:55:03 ZSsqOaDh
まあ現金給付より現物給付の方がいいだろうし
そっちに将来は移るんだろうが

まあ最初は現金で構わんだろ

580:無党派さん
09/10/11 14:55:37 wLjmG9Ez
ただ仙石が保育はどんどん規制緩和をやっていくみたいなこと言ってたが、
そこがネックなんだよなあ。東京都や横浜市の認証制度の実態が無茶苦茶なのを
分かってるのだろうか。

581:無党派さん
09/10/11 14:55:58 ALT0NTlY
>>564
そうだというわけがないのに、
そのような下らない発言をするべきじゃないってことだ。

自分でも下らない発言をしたことくらいは自覚してるだろ。
まじめに話してるんだからそういう茶化すようなことはやめろよ。

582:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:56:01 ZSsqOaDh
>>574
為替相場見て喋れよアホ

こんな円高でどうするんだよキチガイ

583:無党派さん
09/10/11 14:56:04 EuBhbuYW
>>566
確かにそうだな
子ども手当って直接的で産んですぐ貰える金だから、
ありがたみが大きくて、少子化対策としてはかなり有効だと思うけど、
高校、大学の援助は少子化対策としての効果は薄いと思うんだよな
産んでから15年以上の後のことよりも、みんな産んで即のことに目が行くんじゃないかね

584:無党派さん
09/10/11 14:56:09 CHImGrlR
>>579
最初は現金でいいって言う、根拠は何だよ??

585:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 14:56:17 T1grjTay
心の貧しい人間は他人も心の貧しい金の使い方をすると思っている。

586:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:56:44 ZSsqOaDh
>>581
質問と決め付けの差が分からないバカかオマエは

587:無党派さん
09/10/11 14:57:11 CHImGrlR
>>585
ステキなきれい事ですねペッ

588:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:57:22 ZSsqOaDh
>>584
現物給付のベースができてないから

589:無党派さん
09/10/11 14:57:50 jl7GB89F
>>572
藤井が80円が良いといって80円になるものでもなく
120円が良いといって120円になるものでもない。

590:無党派さん
09/10/11 14:57:50 jxhibj9p
規制緩和=質の低下だからな。

健康保険制度のように、親保険制度を作って、
ガチガチに国がコントロールした方がよい。

591:無党派さん
09/10/11 14:58:03 RFkvv5Us
>>575
高校に行きたいのなら新聞配達でもすればいい。
経済的困窮者のための奨学金制度もある。
ただ、これらは一生懸命勉強しない人には向いていない。

592:無党派さん
09/10/11 14:58:17 ALT0NTlY
>>569
マスコミが円高容認と書いてるのに、
それを否定しないということは円高容認したととられるってのは常識。

お前は無理矢理に、円高容認というワードを使ってないから、
容認なんて言ってないと強弁してるだけだ。
屁理屈が過ぎる。

593:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 14:58:33 cC8AAM2P
>>585
自分の価値観でしか判断できないからなぁ。
自分がパチンコに入り浸ってるから「朝鮮玉入れ代になるだけだろ、jk」とか言うんでしょ。

594:無党派さん
09/10/11 14:58:39 b4K/MPX1
一度カネを配ってしまったら、それを現物に切り替えるなどということは相当に難しい

595:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:58:45 ZSsqOaDh
>>589
なに一般論に逃げてるんだよw

情けない奴だ

596:とく
09/10/11 14:58:53 pxrvczRP
昼前から演説してると思って
代々木さんかしらと思ってみたら、
どうも少し様子が違うようで
誰も聞いていないなって思ってみたら
信濃町でした
今まで街頭演説なんて見たことなかったのですけど
でも今までの自公政権のこと考えると
どうも言ってることが矛盾してるような

597:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 14:58:55 T1grjTay
キャバ嬢の乳を揉むのにも格が必要なのだよネトウヨくん、たまには外でなよ。

598:無党派さん
09/10/11 14:59:16 RFkvv5Us
>>580
制度と運用を一緒にするなよ。
運用が悪いのは地方公務員の問題で、地方議会の監視が悪いのが問題。

599:無党派さん
09/10/11 14:59:19 ALT0NTlY
>>591
ちょっと待て。
君の主張は何なのか一旦まとめてくれないか。


600:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 14:59:26 ZSsqOaDh
>>594
んなことない
医療保険制度導入の時を見れば分かる

601:無党派さん
09/10/11 14:59:30 EuBhbuYW
>>570
>給食費の未払いなどの問題も発生しない。

そもそも問題になってないんだけどね
昔の親なんかと比べれば今の親はしっかりしてるけど、
懐古主義者の連中は「昔は良かった」なんて出鱈目を言う

602:無党派さん
09/10/11 14:59:44 CHImGrlR
>>588
それを整えるのが民主の仕事だろ

準備が出来てないを言い訳にするなよ

選挙前に準備完了ってポスター貼ってたじゃねえか

ありゃウソか!?

やっぱり詐欺政党か!?

603:無党派さん
09/10/11 15:00:08 wLjmG9Ez
>>590
単純な話、保育予算を増やせばいいだけの話なんだがな。
民主で保育関係者って青木ぐらいしかいないし、
経営者は自民、組合・PTAは共産の影響が強いし・・・

604:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 15:00:13 ZSsqOaDh
>>602
一か月前に政権取ったばっかなんだが
オマエはバカか?

605:無党派さん
09/10/11 15:00:24 b4K/MPX1
>>591
奨学金とバイトだけで学費と生活費をやりくりしている学生なんでゴロゴロいる。

606:無党派さん
09/10/11 15:00:33 EuBhbuYW
>>563
金に釣られてみんな子供産むんじゃないかってことか?
そうなれば喜ばしい限りじゃないか

607:無党派さん
09/10/11 15:00:58 RFkvv5Us
>>592
容認しないと言えば、相場が動くのか?
為替の賭場はそんなに甘いのか?

608:無党派さん
09/10/11 15:00:58 oza+IUtk
300 名前: ノイズ2(関東・甲信越)[] 投稿日:2009/10/11(日) 11:46:32.44 ID:Jtck2mtR
産経・・・保守中道
讀賣・・・企業・商売の方用
朝日・毎日・・・特亜ごよーたし


こんなかんじだろ

609:無党派さん
09/10/11 15:01:42 RFkvv5Us
>>597
外で揉むのはもっと格が必要です

610:無党派さん
09/10/11 15:01:47 b0pC2fVW
>>552‐553
天皇杯で負けたの?

611:無党派さん
09/10/11 15:01:54 wLjmG9Ez
>>598
年1回の監査も事前通告だからねえ。
わざと好き放題やらせているとしか思えない。


612:無党派さん
09/10/11 15:02:05 jxhibj9p
>>603
増やせばいいだけとは思えない。

しかし、早急に現状の保育マヒに対応するためには、
保育予算のとりあえずの増額は効果的かも知れない。

613:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/10/11 15:02:27 RFTLbyzs
>>594
つーか、現物なんて非効率なだけだからやるはずがない。
現金なら口座に振り込めばOKなんだし。

614:無党派さん
09/10/11 15:02:32 ECtrPxb/
>>556
数年前は小鼠信者がリフレ派に虐殺されてたが(小泉運スレw)
今度はミンス信者の番かwww
理屈で太刀打ちできないのは苦しいねえ。バカは何処までもバカですねえ。辛いですねえ。惨めですねえ。
自意識過剰だから勿体をつけて偉そうに自己晒し上げなさるw

615:無党派さん
09/10/11 15:02:39 RFkvv5Us
>>599
まず君からだろ

616:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 15:02:54 ZSsqOaDh
>>612
くだらない保育利権を剥奪して
認可外のところをジャンジャン認可すればいいのよ

617:無党派さん
09/10/11 15:03:03 EuBhbuYW
>>584
2万6000円分の図書券より2万6000円貰った方が嬉しいから

618:無党派さん
09/10/11 15:03:07 b974ENDA
しかしおそ松の会見の顛末は
まさにお粗末そのものだな
高級役人への取材を排除して
ぶら下がり対応も減らすんなら
規定時間の間ぐらい報道対応するのが筋


619:とく
09/10/11 15:03:12 pxrvczRP
政権公約の財源確保、長妻厚労相が四苦八苦
10月11日12時5分配信 読売新聞
拡大写真 読売新聞
 長妻厚生労働相が、民主党が衆院選の政権公約で掲げた政策の財源を2010年度予算で確保するため、四苦八苦している。

 各省庁は、8月に策定した概算要求を15日までに出し直すための作業に追われている。
厚労省は8月には、一般会計で26兆4000億円の概算要求を提出した。

 ◆総額で30兆円にも◆

 09年度当初予算に比べて1兆2565億円の増額だが、そのほとんどは年金や医療の給付費の自然増だ。

 さらに、民主党は政権公約に、子ども手当創設など、厚労省関係の政策をずらりと並べた。
これらをすべて概算要求に盛り込むと、子ども手当の半額実施(2・7兆円)や雇用保険の非正規労働者への拡大適用(0・3兆円)などで
新たに3・6兆円が必要となり、総額で30兆円に達する計算だ。

 これに対し、藤井財務相は9日の記者会見で、「厚労省といえど、過去50年、一つの政権が続いたことによる膿(うみ)がある」と指摘した。
野田佳彦財務副大臣は、要求が09年度当初額を超えないよう求めている。

620:バカボンパパ
09/10/11 15:03:20 ebPUIFN8
本来は、ごようたつ、な。

ま、どっちでもいいけど誤用が一般化した悪例だな


621:無党派さん
09/10/11 15:03:35 eC5t8bt6
>>575
高校を無償化までするなら、
高校の義務教育化でいいよね。

普通科の中に、職業訓練の実習を入れてさ。

622:無党派さん
09/10/11 15:03:42 b4K/MPX1
>>600
爺婆が多少の条件変更でガタガタ騒いで、それを野党や医師会が煽って、しっちゃかめっちゃか

623:無党派さん
09/10/11 15:03:53 mXRN/NTp
関東で地震

624:無党派さん
09/10/11 15:03:53 RFkvv5Us
>>620
ニヤニヤ

625:とく
09/10/11 15:04:03 pxrvczRP

 長妻氏は6日、同省所管の公共事業である水道施設整備事業の原則2割削減などに加え、年金や医療の給付費の自然増も事務の効率化で圧縮するよう指示した。

 しかし、幹部の一人は、「小泉政権以来、社会保障費はギリギリまで削った。削れるとしても数百億円単位で、兆単位の財源を生み出すのは無理だ」と語る。

 ◆最初の正念場に◆


 長妻氏自身、9日の記者会見で、「(09年度当初を)上回る可能性が高い」という弱気の見通しを示した。

 民主党は、自公政権が進めた、社会保障費の自然増の2200億円削減方針などを強く批判し、政権公約でも社会保障の充実を強く打ち出した。
長妻氏自身も行政の無駄ゼロを掲げ、自公政権の予算を厳しく「査定」してきた経緯がある。

 それだけに、省内では「概算要求でもめれば、鳩山政権には打撃となる。長妻氏にとっても最初の正念場だ」という見方が出ている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

626:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 15:04:15 ZSsqOaDh
>>613
オマエは農業以外はからっきしだな

現物給付の日本の医療制度がどれだけ優れているか
アメリカの医療制度と比較してみろ

627:無党派さん
09/10/11 15:04:54 RFkvv5Us
>>626
アメリカの医療制度のどこがダメなのでしょう?

628:無党派さん
09/10/11 15:04:59 wLjmG9Ez
利権で言えば保育より私立幼稚園の方だろう。
そっちには森元がついてるから無視しちゃってるけど。


629:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 15:05:20 ZSsqOaDh
>>625
社会保障は増やすしかないんだよ

なんだこの読売の偏向記事は

630:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/10/11 15:05:24 RFTLbyzs
>>621
現状、高校進学率は97%に達しているから、高校の義務教育化も
もちろん課題なんだけど、時間がかかるんで、授業料の無償化で
つなごうってことだよね。

631:無党派さん
09/10/11 15:05:41 ALT0NTlY
>>615
俺の意見はもうまとめて書いてあるのでたどれば子ども手当てに関する意見は全部わかる。
それに対して君がケチを付けてきたのが発端なんだから、
君の意見も明確にしたらいい。



632:無党派さん
09/10/11 15:05:56 RGoxemMQ
>>610

松本山雅 2-0 浦和
(松本山雅は北信越リーグ4位のチーム)

フィンケは来週中ぐらいに電撃解任もあるかもな

633:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 15:05:58 ZSsqOaDh
>>627
医療費のGDP比と国民の平均寿命を日米で比べてみろ

634:無党派さん
09/10/11 15:06:00 EuBhbuYW
子ども手当は感情が大事なんだよ
産んだらものすごい得するけど、産まなかったら大損みたいにみんなが思ってくれれば、
出生率がグンと上がる

635:無党派さん
09/10/11 15:06:05 b4K/MPX1
>>609
左巻はその水準の格を有していない

636:無党派さん
09/10/11 15:06:39 jl7GB89F
>>592
だから円高が悪ではないと言っているだろう。

繰り返すが
円高=デフレではない。

637:無党派さん
09/10/11 15:06:51 q0Ozn7+g
今日の件のネット右翼(ID:/H04VqrS)の荒らし。

昨日、延々と、ここに張り付いて、「欧米の左翼」「日本の左翼」の
コピペを連投していたな。

638:無党派さん
09/10/11 15:07:03 jxhibj9p
>>625
長妻はさっさとシロハタを揚げろ。

堂々と予算を要求すればいい。

医療介護保育の雇用創出が将来の増収に繋がるんだし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch