09/10/11 11:59:07 6cWGKahV
前スレ
第22回参議院選挙総合スレ184
スレリンク(giin板)
テンプレ・過去ログ: URLリンク(www41.atwiki.jp)
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○議論が平行線なのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らし・キチガイ・自治厨・コピペ・差別主義者は全スルーで。
○コテ同士の馴れ合い罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様。
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など。
.
900以降で最初に宣言した方が次スレ立てを。(テンプレは URLリンク(www41.atwiki.jp) からコピペで)
★★TV実況等は↓で。実況禁止は2chすべての掟です★★
国会・地方議会・選挙実況板: URLリンク(atlanta.2ch.net)
>>101 >>201 >>301 >>401 >>501 >>601 >>701 >>801 >>901
2:無党派さん
09/10/11 12:11:55 iPyt2PzD
カネが回らないんだから回るようにしなくてはならんのだが
かつてはカネの流れのポンプだった企業やら業界団体やらが
カネを送り出さくなってしまったので
末端へ直接カネを送り届けなくてはならない
3:無党派さん
09/10/11 12:19:08 jhcvGg2v
田舎に必要なのは乞食力だ!
4:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 12:19:45 T1grjTay
テリー&黒鉄が保守でもネオリベでもなく大毒饅頭だったことが判明。
5:無党派さん
09/10/11 12:20:02 /cT3RjR8
>>1 乙
大塚が過労死したら無駄な仕事を作ったバカの亀井のせい
6:無党派さん
09/10/11 12:20:18 quQLlW2K
やっぱ民主党の議員が出ないとダメだね
出ないと欠席裁判みたいになる
7:無党派さん
09/10/11 12:20:27 XFhEDEq1
1乙葉
8:無党派さん
09/10/11 12:20:29 DL9WkEzm
農林業は、資源の安定供給や環境保護とも関係する産業であるから、
効率性だけで語って良い問題ではない。自給のために助成することには意味がある。
9:無党派さん
09/10/11 12:20:53 UfK5j5PV
渡辺周は何様だ
10:無党派さん
09/10/11 12:21:39 NNkq2Ccy
副大臣を増やさないと予算編成に支障が出るんじゃないか
補正見直しと資金繰り法案でこれだけ忙しいのだから。
11:無党派さん
09/10/11 12:21:51 9ePU0X9A
>>9
酷使様
12: ◆FvsmLa7tQQ
09/10/11 12:22:40 eC5t8bt6
>>1
乙姫
13:無党派さん
09/10/11 12:22:57 XFhEDEq1
>>10
特に忙しいのは今年だけ
14:小沢派主婦 ◆0jh5kQhfUA
09/10/11 12:23:12 oOr3Y+Li
とてもじゃないが、自民党には金輪際できっこない程の仕事ぶりの民主党に唖然としている。
15:中国新聞男 ◆.rJAKvns6g
09/10/11 12:23:17 SdNLG6uI
>>1
乙ですー
竹中の子分、経団連のわんわんおの岸は市ね。
16:無党派さん
09/10/11 12:23:45 jl7GB89F
>>5
無駄な仕事増やしてないだろ。
法案提出決まった第一号で凄く早い。
亀井がむしろ大塚がフリーハンドとなるよう
やりやすくした。
亀井が一発殴った後に、大塚が殴っても
撫でられていると勘違いさせられる。
批判が抑えられる。どっちにしろ批判が来ることだからな。
17:無党派さん
09/10/11 12:24:02 Tt8do9k6
>>8
だから燃料も肥料も農薬も自給出来てないんだから自給率は実質ゼロなんだって。
「日本には資源がない」という人がいるかと思えば、そういう点を無視して
「農業には多面的機能がある」なんて亡くなった松岡利勝のような事を言い出す人もいる。
困ったもんだ。
18:無党派さん
09/10/11 12:24:22 uBewO9Au
>>10
補正見直しなんてやるのは、今回だけだよ
19:無党派さん
09/10/11 12:24:27 HkgC4LXm
こんな状況で早く臨時国会開けっていうヤツは閣僚たちに過労死しろってのと同じ。
20:無党派さん
09/10/11 12:25:15 XM9VLSL9
テリーも橋下も、時の権力に迎合するだけの三流芸人。
しかし愚民たちは簡単に騙されるんだよな。
21:無党派さん
09/10/11 12:25:17 FKe7ujP4
小川淳也もオザゲンイケメン政治家だなあ。
22:中国新聞男 ◆.rJAKvns6g
09/10/11 12:25:33 SdNLG6uI
>>10
国家戦略局への昇格と併せて、臨時国会で法案通したほうがいいと思うんですけどね。
できれば。
23:無党派さん
09/10/11 12:25:46 p9IFxjLi
小川政務官イケメンだな。頑張れ。
24:無党派さん
09/10/11 12:26:00 uBewO9Au
官僚という立場を存分に生かして、脱官僚を評論する人たち
25:無党派さん
09/10/11 12:26:07 YK7Lse+p
> 自民党は今まで何をやっていたんだ
民主が働けば働く程に、自民は怠慢というイメージが強くなる
自民党に意見交換会で厳しい意見
URLリンク(news.tbs.co.jp)
「地方の声に耳を傾けよう」と、自民党の再生に向け谷垣総裁も
参加して行われた栃木県民との意見交換会で厳しい意見が相次ぎました。
「民主党のやっていることは、はっきり言って気持ちいい。
その反面、自民党は今まで何をやっていたんだ」
「党内向けの自民党の再生だけを狙っていろんな議論をすると、
心が離れた自民党員は戻ってこない」
「みんなでやろうぜはそのとおり。ただみんなで何をやるんだ?」(参加者)
「政治にもの言おう!自民党にもの言おう!」と題して自民党の栃木県連が
開いた党の再生プロジェクトチームの会議には、県連が選んだおよそ
20名の市民が参加しました。
冒頭の挨拶で、谷垣総裁は党の再生をはかるためには、「地域に入って
声をしっかり聞く」ことの必要性を強調しました。
しかし、その1時間後には谷垣氏をはじめ、参加していた自民党の
国会議員は退席。直接声をぶつけられなかった参加者からは不満の声が
あがりました。
26:無党派さん
09/10/11 12:26:14 fWkF2SPH
霞ヶ関・中央官僚は
国民からもうまったく信用されなくなった。
それを報じてるマスメディア自身も
自分たちの報道・報道姿勢が 以前のようには視聴者からはすっかり信用されなくっている事に
マシメディアの当事者自身が自覚していないし、全然解っていない。
だから
どの番組も視聴率が軒並み不振で下がる一方なのだ。
27:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 12:26:22 3huujHtK
>>20
結局イメージなんでしょ。
28:無党派さん
09/10/11 12:26:36 aotB1bJ0
>>9
ナベシューは副大臣でなにを担当してるんだ?
29:無党派さん
09/10/11 12:26:45 XFhEDEq1
>>22
機構改革は年度頭にするのが無難でしょう
30:無党派さん
09/10/11 12:26:47 XM9VLSL9
オザゲンってどういう意味?
わけわかんねえな。
31:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 12:27:08 cC8AAM2P
>994 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 12:17:06 ID:Tt8do9k6
>>>991
>本気で買おうと思えば買い負けなんて起きないよ。
>中国人やブラジル人が日本人並の所得になるのは数十年先。
中国全体である必要がないんだな。
人口比で考えるからそうなるが、絶対数で日本人に匹敵する中国の富裕層、都市住民は既に日本に負け
ない購買力がある。
それに、何で日本の商社が本気で買いに行けないかと言えば、そんな金額で買っても商売にならないから
だよ。
日本の購買力をどんどん下げ、国内の農業すら捨てて行く路線に未来はない。飢えて死ぬしかない。
日本人は、日本は豊かって幻想は捨てないと何も始まらない。
燃料としての炭化水素の輸入を減らして外への支出を少なくして行く政策は、方向性としては持続的成長を志
向するものだよ。
32:小沢派主婦 ◆0jh5kQhfUA
09/10/11 12:29:06 oOr3Y+Li
自民党も心を入れ替えて、民主党がやったようにシャドウキャビネットを作り法案作成をし、10年かけて再生すべき。
33:中国新聞男 ◆.rJAKvns6g
09/10/11 12:29:25 SdNLG6uI
>>29
そのほうがいいですかね。
自民が西松西松故人献金故人献金で来るから、これまで自民が国庫を食い物にしてきた
実情をバクロしてもいいと思うけど、臨時国会ではその余裕もないかも。
34:無党派さん
09/10/11 12:29:41 jhcvGg2v
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
35:無党派さん
09/10/11 12:29:44 XM9VLSL9
四は離党しろ
36:無党派さん
09/10/11 12:29:52 Tt8do9k6
>>31
>日本の購買力をどんどん下げ、国内の農業すら捨てて行く路線
いや、農業を保護しているから所得が下がってるんだよ。
税金や関税その他で高い食料食わされてるの。
保護される側も本当は別の産業に就職していた方が豊かになれた可能性が高い。
ていうかその論法だとやっぱり「公共投資は内需拡大と国土の均衡ある発展に必要」とか言ってる
旧自民的な田舎のおっさんらと、論理性のレベルで選ぶ所がない。ナンセンスだよ。
37:無党派さん
09/10/11 12:30:35 quQLlW2K
新政権誕生後、金融株は大きく値下がりし、藤井、亀井、前原トリオのおかげで時価総額は20兆円余が吹っ
飛んでしまった。経済評論家の三原淳雄氏はMONEYzineに寄稿し、市場はますます混迷を深めるとの見方を示した。
■三原淳雄 「民主党政権のブラックスワンが出てきた」
たとえがきれい過ぎるかもしれないが民主党政権をバレーの『白鳥の湖』だとすると、鳩山首相が王子様で王妃が
あの幸夫人以下、菅・前原といった面々も一見は白鳥っぽいが、そのホワイトスワンのなかに紛れ込んだブラックスワン
(黒鳥)によって市場は大混乱の様を呈することになった。
藤井財務大臣は地位の重さも考えず円高容認とも思える発言を軽々しく口にするし、おかげでスルスルと円高が進み
株価は大きく下げた。
またこともあろうに一国の金融を担当する亀井大臣は、きちんとした説明なしにいきなりモラトリアム的な政策を
ぶちあげ、金融株を急落させてしまった。
一見白鳥風に見える前原大臣もマニフエストに書いてあるからダムは止めと、これまた民主主義の国とは思えない強腰である。
藤井発言は市場の何たるかをまったく理解していないことを露呈したし、亀井案にいたっては恫喝もいいところでまずこれまでの
自民党政権を支えていた金融界に脅しをかけるのが目的なのだろう。「俺の言うことを聞け。これからしばらくは俺が大臣だぞ、わ
かっているだろうな」と言いたいのだろうが市場はこんな大臣が好きなわけはない。
たちまち金融株は大きく値下がりし、藤井、亀井、前原トリオのおかげで時価総額は20兆円余も吹っ飛んでしまった。加えて先物市
場不要論の国民新党や、あの福島のお姫様までブラックスワン要員で控えているのだから、これでは市場が喜ぶはずもないしますます
混迷を深めるだろう。
■亀井発言でこんなに株価下落
亀井さんにいたってはまだ日本の金融機関は資本も万全で強者に見えるのだろうが、メガバンクでも
世界の金融界の中ではその資本力はいまや大きく見劣りしているし、そのためには増資によって資本の
増強が焦眉の急となっているのだが、亀井暴落でこんなに株価が下がってしまっては増資なんてできはしまい。
>>2以降に続きます
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
38:無党派さん
09/10/11 12:31:01 p9IFxjLi
菅さんが
「シャドーキャビネットを作れないのは
政策を作る能力が全くないから」
と断言してたな。本当にそんな風に断言していいのかな?
39:無党派さん
09/10/11 12:31:12 /cT3RjR8
テリー伊藤って バカ?
40:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 12:31:26 cC8AAM2P
>>33
八ツ場取り上げないわけに行かないから、その過程で「何でこんな事になったのか」って話はせざるを
得ないからなぁ。
41:中国新聞男 ◆.rJAKvns6g
09/10/11 12:31:58 SdNLG6uI
>>39
うん。
>>37の三原某とおなじく。
42:サンフレッチェ男 ◆jWkaDJV846
09/10/11 12:32:02 t9brsMHb
臨時国会は、国家戦略局への昇格と、補正予算の凍結だけで、
1ヶ月ぐらいの日程じゃないの?
43:無党派さん
09/10/11 12:32:12 jl7GB89F
>>36
言っていることが辻褄合ってないぞ。
デフレ君。物価下落を進めろってことだ。
全部通貨安で解決すると思ってるw
44:無党派さん
09/10/11 12:32:17 +jqyUMTV
>>32
陰の内閣言う前に国民に語るものが何かあるのかを考えないと。
45:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 12:32:20 3huujHtK
>>38
事実でしょ。
つうか自民に政策作る能力があるなら、こんな形での政権交代はないでしょ。
46:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 12:32:25 cC8AAM2P
>>36
新政権は「今までの農業保護のあり方が間違ってた」って所から始まってるわけだし、今までの継続を念頭に
話をする意味はないんじゃないか?
47:無党派さん
09/10/11 12:32:28 /cT3RjR8
子育て手当ては国民に戻してるんじゃないの?自民のように盗んでるわけじゃあるまいし
48:無党派さん
09/10/11 12:32:49 WJOAlHwZ
テリーも小泉路線から抜け切れてないな
49:中国新聞男 ◆.rJAKvns6g
09/10/11 12:33:10 SdNLG6uI
>>42
昇格は年明けになりそうです。
50:無党派さん
09/10/11 12:33:19 0g8admZz
横路が議員立法廃止とかいかがなものかと噛み付いたが、現状は議員立法どころ
じゃなくて、大臣、副大臣、政務官の3者だけで全ての政策を決めている。
現状がいいとは思えない。
51:無党派さん
09/10/11 12:33:21 uBewO9Au
>>38
それは、これからの国会論戦でわかってくるでしょう
52:小沢派主婦 ◆0jh5kQhfUA
09/10/11 12:33:32 oOr3Y+Li
>>38
現時点ではその通りでしょう。
今まで本当に全て官僚任せだったことがばれた。
53:無党派さん
09/10/11 12:33:32 DL9WkEzm
>>17
だから何?商品価格の持続的な上昇を前提とすれば、
国内で自給可能な資源(作物含む)の自給率を政策的に
引上げることに意義はある。
54:無党派さん
09/10/11 12:33:35 XFhEDEq1
>>32
自民党はどういう国にしたいのか、それが分からないんだよな
55: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 12:33:57 kyATUV/6
>>38
ちょっと違うかな
意志統一機関を作ることができない組織だということ
民主党のマニフェストみたいに、党として一つのカッチリした政策を作ることができなくて
あいまいなところを残しておかないと党が持たない
56:無党派さん
09/10/11 12:34:10 /H04VqrS
>>14
ミンスの仕事って仕事しないこと?
57:無党派さん
09/10/11 12:34:25 oza+IUtk
>>54
まさに「成長戦略がない」
58:無党派さん
09/10/11 12:34:29 jl7GB89F
>>37
自己資本比率が下がったら公的資金注入のチャンスだな。
ぜひ注入させてもらいたい。
断るなよー。
59:無党派さん
09/10/11 12:34:34 XFhEDEq1
>>33
西松故人しか攻め手がないとしたら、それは民主にとっていい話でしょう
予算案と一緒に統治機構の改革を示すのがパッケージとしてはわかりやすいかと
思います
60:サンフレッチェ男 ◆jWkaDJV846
09/10/11 12:34:58 t9brsMHb
鳩山総理の、故人献金問題は、
元秘書の略式起訴ぐらいで、
罰金刑で最悪終わるだろ?
マスコミの騒ぎすぎ
61:無党派さん
09/10/11 12:35:03 quQLlW2K
自民は民主のマネしたと思われたくなかったんだろ
62:無党派さん
09/10/11 12:35:07 oza+IUtk
なんで東に聞いたんだろ?
63:無党派さん
09/10/11 12:35:07 q0Ozn7+g
>>47
たしかに、天下り団体等中間団体に税金を丸投げするくらいなら、
国民への直接給付のほうがましだな。
ただ、週刊ポスト最新号の記事で
<「子供手当て」より「大人手当て」が必要だ!>という記事があるように
支給対象を大幅拡充し、たとえばワープア層など貧困層に「大人手当て」を
支給したらなおよい。国債でも政府紙幣でも発行すればよい。
64:無党派さん
09/10/11 12:35:13 uBewO9Au
やれやれ、やっと馬脚を現しやがったか
65: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 12:35:55 kyATUV/6
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
設楽ダム事業の評価水増し 流水維持効果に建設費分を計上
国土交通省が計画している設楽ダム(愛知県設楽町、9800万トン)の妥当性を示す「費用対効果」の
算出をめぐり、豊川の水量を維持する環境保全の名目で建設事業費とほぼ同額を便益効果として計上、
事業効率の数値を高めていたことが、本紙の調べで分かった。同じ算出手法は他のダムにも
使われている。前原誠司国交相がダム事業の見直しに踏み込む中、議論を呼ぶことになりそうだ。
費用対効果は、事業で得られる便益の試算額を建設と維持管理費の支出合計で割った値。
国の公共事業は「1」を超える必要があり、国交省中部地方整備局(名古屋市)によると、設楽ダムは
今年2月の事業評価で「2・8」と公表している。
便益の試算額で「治水」(3230億円)に次いで大きいのが「流水の正常な機能の維持」(1269億円)。
国交省は10年に1度の渇水時でも川が枯れないよう水を確保し、生き物を守る環境保全の効果と
説明するが、実際は効果を計算できないため流水維持に必要な6000万トン級のダム建設費に
当たる1269億円を代わりに計上していた。
こうした試算方法は、1997年の河川法改正で環境保全が重視されて以降、ダムの便益効果に
幅広く用いられるようになった。しかし、建設費の一部が効果に計上されれば、結果的に費用対効果を押し上げる。
国交省によると、流水維持効果を建設費で代用することを公的に裏付けた計算マニュアルや
通知はない。同省は環境保全の効果の試算はできないとした上で「水を確保するにはダムでためるしか
方法がない。その建設費を効果額とみなすのが妥当」(河川環境課)と主張する。
建設費を支出と効果に2重計上する手法は、農林水産省も用水やダム事業で用いていたが、
「費用が効果という理屈はおかしい」との専門家の批判もあり2年前に廃止した。
66:無党派さん
09/10/11 12:36:11 Tt8do9k6
>>43
一般物価と相対価格の区別が付いてない。やっぱりあなたとは議論するだけ無駄だね。
>>46
土地に対する農業人口、総人口に対する農業人口、カロリー自給率の中心を占める
穀類の国際価格との乖離、いずれを見ても日本農業は人減らしを進める必要があるし、
保護も徹底して削減する事で競争を促した方がお得。>>17のような事情もあるから
食料安全保障を考えても、日本の農家を保護する比露尾は全くない。
67:無党派さん
09/10/11 12:36:34 vOwMrOwB
>>50
どうせ国会に法案提出するから、そこで委員会で現実に即して修正を掛ければいいだけ、
横路は小沢のおかげで議長になれたのに、小沢の政治主導に楯突くとはどう言う了見か?
・・だから旧社会党系は・・と言われる。
68: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 12:36:44 kyATUV/6
>>65
環境保全を掲げる設楽ダムは、流水維持の水量が貯水量全体の6割を占める。環境保全の
効果をゼロと仮定すると、費用対効果は「2・0」に低下。国交省が昨年に本体着工した青森県の
津軽ダムは、現行の「1・3」から不採算の「0・6」となる。
設楽ダムは73年に計画発表。農業用水、水道用水、治水などを目的とした国直轄事業で、2020年度に完成予定。
◆他ダムも見直しを
<愛知大の宮入興一教授(財政学)の話>
水需要は減ったのに、大きなダムを造りたいがために、環境保全を新たな口実にしている。
その費用を効果とみなす一方で、ダムが環境にもたらすマイナス面は考慮せず、費用対効果を
高く見せ掛けた。納税者に投資効率を説明するための数値なのに、だますことに利用したかたちだ。
ほかのダムも徹底的に見直す必要がある。
69:無党派さん
09/10/11 12:36:50 YK7Lse+p
みんなで役職に就こうぜ!
谷垣自民、役員ポスト大幅増 役割分担に懸念も
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
「谷垣さんが言う『全員野球』とは、全員を役職に就けることだったのか」。
あるベテラン議員は党本部で谷垣氏にかみついた。
70:無党派さん
09/10/11 12:36:56 HkgC4LXm
>>38
ちょっと違って
「自分たちで政策を作るという発想がないから」
って感じの発言じゃなかったかな?
71:無党派さん
09/10/11 12:37:02 CSemy1M0
しかし、金融界は嫌がってても、いや嫌がるほど、亀井発言にスカッとしてる人も多い事実。
72: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 12:37:55 kyATUV/6
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
環境保全は「へ理屈」 まず「ダムありき」
1200億円相当の環境保全効果をもたらす-。現実離れした国土交通省のお手盛りぶりが明らかになった
豊川上流の設楽ダム(愛知県設楽町)。環境を隠れみのに事業の正当性を膨らませていたことに、
流域の漁業関係者らは怒りの声を上げた。不明朗な算出手法を根拠に計画されたダム事業は全国に
広がっており、建設の是非があらためて問われることになりそうだ。
ダムは山からの砂をせき止め、河床の砂を減らし、川を変ぼうさせる。
豊川流域には既に2つのダム、5つの頭首工(取水ダム)が造られ、アユは減る一方。
「ダムは自然環境を壊す面の方が大きい。へ理屈だ」。設楽ダムより下流側の愛知県新城市の
山口忠利・寒狭川下漁協組合長(72)は国の主張にあきれる。
国が重視するのは、同市の大野頭首工からすぐ下流の区間。渇水時に流れが途切れる
「瀬切れ」が起きる。しかし山口さんによれば、ここは既に川が細り、魚が消えた区間。
「いまは瀬切れしても、死ぬアユがいない」
アユの保存活動に携わる同市の林道敏さん(61)も正常量を流すという国の「使命感」に
迷惑顔。「帳尻を合わせて水量だけ戻しても、かえって水がよどむだけ」
国土交通省中部地方整備局は「これまでが水を取りすぎていた。環境を回復させるためにも
ダムは必要」と主張。しかし、設楽ダムの建設中止を求める会代表の市野和夫さん(63)
=同県豊橋市=は「ダムありきの計算を押し通すために、本末転倒の話になっている」と批判する。
中部地整が作製した設楽ダムのパンフレットには、1989年夏の瀬切れで死んだアユの
写真がある。しかし実際にどれだけ被害があったのかは「調べてはいない」という。
73:無党派さん
09/10/11 12:38:01 uBewO9Au
国会運営はすべて小沢の手中にある
いくらでも議員立法できるし、閣法がそのまま通っていくわけではない
74:無党派さん
09/10/11 12:38:31 6FaiCJWq
>>69
全員が役職に就ける自民党w
75:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 12:38:32 cC8AAM2P
>>55
>意志統一機関を作ることができない組織だということ
もともと「派閥」って実質小政党が「政権」を核に集まって「総務会」で担保してたんだからねぇ。
「派閥」の機能が失われ、「政権」を失い、「総務会」も廃止したんだから、意思統一を図る場も動機も
なくなったわな。
民主は「バラバラ」と言われながらも「政権を取るためにはどんな政策が必要か」を研究して「マニフェスト」
って形で議員個人に呑ませて、その意思決定過程に「影の内閣」を密接に関連づけたわけで。
76:無党派さん
09/10/11 12:38:41 XFhEDEq1
>>50
政策と立法の違いは意識しよう
77:無党派さん
09/10/11 12:38:46 jl7GB89F
>>66
食糧安全保障はいらないって奴と議論する意味は無いわな。
そんなこと言ってる政党は無いんだから。
ソマリアにでも移住てほしいね。
78:無党派さん
09/10/11 12:38:47 jxhibj9p
>>50
野党時代の民主党が議員立法を活用してたのは、官僚におんぶに抱っこの
自民党政権に対するアンチテーゼだったから、
現状の枢機に官僚がタッチ出来ない状況というのは、
むしろ民主党が本当に目指していたことなんだな。
79:無党派さん
09/10/11 12:38:49 fWkF2SPH
霞ヶ関も若手官僚を中心に少しは変わろうとしてるのに、
最後の最後まで変わろうとしないマスメディア。
特に酷いのが、ネオリベ根性にどっぷりと漬かって来た民放テレビメディア。
今の民放テレビメディアは、外部環境の変化にも鈍感
従って自己変革の自覚にも極めて乏しい。
本来、マスメディアは
有権者・国民の先を読む・先を行く意識を持たなければならないのに、
今や 有権者よりも政治家よりも官僚よりも学者よりも遅れて
外部環境の変化の自覚も無ければ、自らを変えていこうという意欲も皆無。
民度の一番低い存在。
それが今のマスメディア、特に民放メディアだろう。
80:無党派さん
09/10/11 12:38:56 /H04VqrS
日本の左翼って議論が本当に嫌いなのなw 仲間内でネチネチ悪口言うか、ホルホルするだけと言う・・・
欧米の左翼をコピーしたくても出来ない訳だな・・・w
81:無党派さん
09/10/11 12:38:58 vOwMrOwB
>>69
幹事長補佐10人とか何でもやればいいよ。
どうせ何の権限もないし。
82: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 12:39:03 kyATUV/6
>>72
需要減を穴埋め
設楽ダムの計画貯水量は、当初の目的だった農業用水、水道用水が減った穴を、
環境保全という「錦の御旗」で埋めてきた。
計画貯水量が1億トンの大台に乗ったのは1996年。水没戸数が増えるため、
当時は設楽町が猛反発した。大半を占めたのが流水維持の容量で、2006年には農業、
水道用水の需要が構成比13%まで減ったが、流水維持が同61%まで伸びて規模を支えた。
前原誠司国土交通相が建設中止を決めた群馬県の八ツ場ダムは貯水量でほぼ同じだが、
治水や利水が大半で、流水維持は3・7%にすぎない。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
流れをせき止め、瀬切れの引き金となっている大野頭首工。国は設楽ダムで水量を増やして、
川の環境を守ると主張する=愛知県新城市の豊川で
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
83:無党派さん
09/10/11 12:39:10 0g8admZz
>>67
委員会での有効な議論が担保されてたことなんて日本の国政史上一度もないけど?
84:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 12:39:28 T1grjTay
佐藤栄作の受賞理由って非核三原則だったかあ?
85:無党派さん
09/10/11 12:39:35 Tt8do9k6
>>77
やっぱり日本語か論理的思考の出来ない人だな。
食料安全保障は食糧備蓄と自由貿易で達成すればいい。
86:サンフレッチェ男 ◆jWkaDJV846
09/10/11 12:39:48 t9brsMHb
臨時国会で、モラトリアム法案を成立させるんだよね?
87:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 12:40:21 JVIFk4VI
また、「ダム建設推進女性の会」とかいう奇妙な団体がハッピ着て登場しそうな予感
88:無党派さん
09/10/11 12:40:23 fveYI1Gf
黒鉄@サンスク
今まで政治と言えば政局を楽しむことだった
が、今は政策でわくわくしたり、賛否を喧々諤々して楽しむことが出来る
これは民主政権の大きな功績
正直民主党に期待はしてなかったが、ここまでやるとはおもわなかった
「政局から政策へ」ってのはオレも思った
こういう政治の楽しみ方もあるんだなと新鮮な驚き
89:無党派さん
09/10/11 12:40:31 CSemy1M0
議員立法って言ったって、今まで、そのまま閣法で出すと筋が悪いのを議員立法と称して通してきたのが実態じゃない。
90:無党派さん
09/10/11 12:40:48 jl7GB89F
>>85
輸入停止措置をかけられたらおしまい。
91:無党派さん
09/10/11 12:41:01 lryLlGdL
そう言えば国権の最高機関たる国会内で最大会派を構成するのは民主党で党運営は幹事長が一手に掌握していたな。
「総ての権力を国会へ」とレーニンも言っていたしな。
92:中国新聞男 ◆.rJAKvns6g
09/10/11 12:41:04 SdNLG6uI
>>54
上層部は貧乏人から搾取して資産を増やし、普通の国民は上の言うことに従って
安い給料で文句も言わずに働く「忠良な臣民」を作ること。
そのイデオロギーが、彼らの言う「いいとこどり」の「保守」
93:無党派さん
09/10/11 12:41:42 EiVfExya
自民は総選挙で惨敗して議席数が減ったから
残った議員が党内で出世するのは簡単になったよね?
94:無党派さん
09/10/11 12:42:12 jxYvrO6s
>>88
くろがねの脳内も政権交代してきたか。
あれだけ言っておいて何の気骨もないなw
95:無党派さん
09/10/11 12:42:15 oza+IUtk
>>92
北朝鮮のような国ですね
酷使さまもそれが理想のようですし
96: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 12:42:16 kyATUV/6
つーわけで中日新聞の反設楽ダムキャンペーンが始まったわけですが
設楽町長選への影響はいかに
97:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 12:42:21 3huujHtK
>>92
まあそうだろうなあ…
もっともそういう「従順な国民」ってのを考えてるのは自民だけじゃないかも知らんけどね。
98:無党派さん
09/10/11 12:42:24 0g8admZz
小沢の政治主導は全く逆であって、むしろ予算以外の全ての法案を議員立法で出すのが
筋である。
99:小沢派主婦 ◆0jh5kQhfUA
09/10/11 12:42:27 oOr3Y+Li
みんなの嫌いな黒鉄が言った今のひとことは当たっていると思う。
政治を政局でなく、その中味が興味深いと思ったことは初めてのことだ。
正直民主党がここまでやるとは思わなかった、と。
それが選挙が終わっても、ここに集う人があまり減らない理由だ。
100:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 12:42:33 cC8AAM2P
>>85
経済ブロック化が進んでるのに「自由貿易」とか寝言言っちゃダメだって。
ブッシュのトウモロコシ政策で世界の穀物市場がおかしくなった事も忘れちゃイカンし。
それに、現に日本は購買力を失いつつあるわけだよ。
101:無党派さん
09/10/11 12:42:45 XFhEDEq1
>>84
東京ヴォードビルの座長としての活躍
102:無党派さん
09/10/11 12:42:52 /H04VqrS
____
/ : : : : : : \
/: : : : : : : : : ; ;: :',
|:(●): : (●) : :| <仕事をしないのが仕事。これが民主クォリティ!
|: : : :'ー=‐': : : : |
\: : : :_: : : : /
><二><
▼/ ̄  ̄ ̄)____
〃(⊥) ´/ / ̄/ / 〃 ⌒i
__i /⌒\./ / し' __|;;;;;;;;;;i
103:無党派さん
09/10/11 12:42:56 /cT3RjR8
>>86
あれ?そんな名前だっけ?
中小個人への緊急経済対策はかなり手厚くやるとはきいたけど。
104:無党派さん
09/10/11 12:43:07 6FaiCJWq
>>84
>「日本の核武装に反対し、首相在任中に核拡散防止条約に調印したこと」
URLリンク(otona.yomiuri.co.jp)
とんだ茶番だが...w
105:無党派さん
09/10/11 12:43:20 CSemy1M0
>>93
森も町村も上層部はそのまま残りましたよ。
出世を狙うべき中堅はボロボロ落ちた。
106:無党派さん
09/10/11 12:43:27 eC5t8bt6
>>37
「白鳥の湖」
ジークフリート … 国民
オデット … 民主党
オディール … 報道機関
ロットバルト … 自民党(経団連)
107:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 12:43:40 3huujHtK
>>95
つうか酷使様の一番面白いところは、その理想像の中で自分が上層にいると考えてるところだろうなあ…
酷使様なんてバカなんだから、そういう権力ができれば即収容所行きだと思うんだけどw
108:平成外骨 ◆qZHdr9scwg
09/10/11 12:43:40 RFTLbyzs
>>85
旧社会党の非武装中立論みたいな理屈だな。
109:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 12:43:49 JVIFk4VI
>>96
来週投開票だったな
推進派、推進派、反対派の三つ巴
110:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 12:43:55 T1grjTay
>>101
「ヒゲよさらば」の声優の実績も高く評価されたよな。
111:無党派さん
09/10/11 12:43:55 XFhEDEq1
>>85
マグロもカツオも世界で争奪戦になっているというのに、、、
112:無党派さん
09/10/11 12:43:57 Tt8do9k6
>>90
それを言うなら輸出停止じゃないの?
その場合は>>71でも書いたように元々エネルギーその他の自給率もないんだから農業自体死ぬよ。
農地と就農者だけを保護しても何の意味もない。
それに輸出停止がない場合でも、日本農業が天候不順で食料を取れなく場合が出てくる。
だから食料備蓄の方が無駄にコストの掛かる農業保護よりずっと賢い。
113:無党派さん
09/10/11 12:44:04 jl7GB89F
>>102
何も仕事ができない自民は悔しいのおww
114:無党派さん
09/10/11 12:44:36 fIZnrvup
>>99
記者クラブ開放や補正予算見直しだけで、1スレ消費できるんじゃないかと思うことがあるしな。
前原がちゃんと名前で呼ばれるようになったりw
115:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 12:44:47 cC8AAM2P
>>92
「北朝鮮がうらやましい」とか言う「保守政治家」が居る状況で「保守政党」とか言ってもウけるわけがない。
116:肉姫 ◆NudeE.1uMU
09/10/11 12:44:50 f9BwZ7K9
餅の真空パックを開発したくらいでもらえるものだからな、ノーベル平和賞って。
117:無党派さん
09/10/11 12:44:56 UfK5j5PV
黒鉄はニュースステーションの負の遺産。
118:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 12:44:56 JVIFk4VI
「みんなでやろうぜはそのとおり。ただみんなで何をやるんだ?」
(参加者)
119:無党派さん
09/10/11 12:45:18 rf1IPYAH
神奈川の参院補選、自民候補の方がポスターがいいな
120:無党派さん
09/10/11 12:45:19 oza+IUtk
>>107
稲田朋美の徴農で真っ先に徴集される人たちでしょうね>酷使
まさに肉屋に熱狂する豚
121:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 12:45:25 3huujHtK
>>110
佐藤栄作は欽ちゃんファミリーの一員ってことになるんだろうか?
122:無党派さん
09/10/11 12:45:44 /H04VqrS
>>113
つか、まだ自民自民言ってるのが驚きなんだがなw
自民の事しか考えてないって事は私怨だけかw
123:無党派さん
09/10/11 12:45:45 SbKW+TKf
>>90
リフレさんは小豆相場菜種相場に濡れ手を突っ込みたいだけの人なので
マトモに相手にしちゃダメです
124:無党派さん
09/10/11 12:45:56 vOwMrOwB
今まで業界や財界に政策決定の二元化の過程で、有権者以外の利害に歪められてたからな。
政府に一元化とは有権者の意思だけが全てを決定すると言う事。
小沢が「あんたたち選挙をバカにするが、全ては選挙、これが大事」と言ったのは正にこれ。
今まで有権者がないがしろにされすぎた。
民主党は有権者しか恐れない・・これが民主主義。
125:肉姫 ◆NudeE.1uMU
09/10/11 12:46:02 f9BwZ7K9
>>111
でも著作権がしっかりしてない中国では放送して欲しくないよな。
126: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 12:46:20 kyATUV/6
つっても河口堰のときもたしか散々反対キャンペーン張ってた気がするけど大した影響なかったような
藤前干潟や海上の森オオタカの時は一応効果あったと言えるのかな
127:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 12:46:20 T1grjTay
ライトなノーベルが流行るとは嘆かわしい。
128:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 12:46:24 cC8AAM2P
>>104
政治的意味合いが強い賞だからなぁ
ノーベル賞の価値の維持のためにも、覆すわけにイカンし。
129:小沢派主婦 ◆0jh5kQhfUA
09/10/11 12:46:26 oOr3Y+Li
>>114
はっきり言って不毛な政局よりずっと楽しい。
130:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 12:46:29 3huujHtK
>>109
ただ、その三つ巴になっても反対派が勝てないのが現実なんだよな…
それくらい反公共事業系の市民運動の信頼が落ちてる。
131:無党派さん
09/10/11 12:46:30 /H04VqrS
欧米の左翼:幼児時代から英才教育を受ける。→「私が社会を変えていくんだ」という責任感。
日本の左翼:幼児時代から壮絶なイジメ被害を受ける。→「おれをイジめてきた日本社会が憎い」という怨念。
132:無党派さん
09/10/11 12:46:46 Tt8do9k6
>>100
小麦価格安くなったよー
たぶんもうすぐパスタが安く手に入るようになる。
それと小麦関税撤廃していたら2年前のピーク時でも安く小麦買えたから。
そもそも小麦高騰つっても月数千円の変化なんだけどね。
>>108
いや、こちらの世界観はもっとシビア。>>17参照。
133:無党派さん
09/10/11 12:47:17 OSqE7g0C
テリー<補正から3兆円減額したのならそれをそのまま国民に返せ子供手当てに使うなぞもってのほか
134:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 12:47:19 cC8AAM2P
>>127
ライトなノーベルは経済学賞w
135:無党派さん
09/10/11 12:47:34 jl7GB89F
>>112
エネルギーは実に厳しい状況なのだよ。
だから危険な状態が続いている。それを無視するってのは間違いであって
エネルギー自給に向けて動くべきなのだ。
今後、技術革新が無ければ世界の食糧とエネルギーは足りなくなるのは明白。
捨て去るべきではないのだよ。
136:無党派さん
09/10/11 12:47:41 ytY9VIaA
また左翼と右翼を入れ替えても成り立つコピペ貼る馬鹿がwww
137: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 12:47:45 kyATUV/6
八ッ場ダムの「ダムによって吾妻峡の流域景色が改善」と同じことだよね
設楽ダムの「ダムによって水が涸れなくなるので環境にいい」とか
他の大規模ダムでもたいがいこういうのがあるんだが
138:無党派さん
09/10/11 12:47:55 Tt8do9k6
>>123
これはリフレ全然関係ないよ。
あと腐したい欲求はわかるけど、理屈でどうにかしないとフラストレーションは溜まったままだよ。
もうちょっとがんばれ。
139:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 12:48:02 JVIFk4VI
川の流量増加を費用対効果に入れてるのは八ッ場ダムも同じだな
それで700万人かなんか観光客が増えるとか馬鹿なこと言ってた気が
140:無党派さん
09/10/11 12:48:06 1c5ehmn1
議院内閣制なのだから与党と政府が一体化するのは何らおかしなことではない。
野党に対しても議員立法させないと言っているなら横路の批判もわかるが、小沢はそんなことは言ってない。
横路は立法府の長として諫言したかったのだろうがやや勇み足。
141:無党派さん
09/10/11 12:48:22 TKz3z60u
ネトウヨの方が、学校内被差別を受けた臭気が・・・
イジメ問題に異様に熱くなったり、日教組問題とか
142:平成外骨 ◆qZHdr9scwg
09/10/11 12:48:40 RFTLbyzs
>>112
>元々エネルギーその他の自給率もないんだから農業自体死ぬよ。
農業どころか国家が死んじゃうよ。世界がいつまでも平和で安全だったら、
そもそも「安全保障」なんて概念いらないわけだろう。
食糧を得るために、外交交渉で国益にならないような無理難題も呑まざる
を得ない場面も出てくる。自給率を上げていくのは、明らかに国家の安全
保障にも直結してくる問題だ。
>だから食料備蓄の方が無駄にコストの掛かる農業保護よりずっと賢い。
食糧備蓄のコストをどう考えてるんだ?
143:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 12:48:47 3huujHtK
>>126
公共事業に対する運動は、結局この手の運動とは関係なしに、行政の長が決めることのほうが多い。
この手の市民運動が行政動かすってことはほとんどないんですよね、実は。
144:無党派さん
09/10/11 12:49:26 p9IFxjLi
黒鉄の言うとおり
国民の興味が政局より政策に映ってるのに
相変わらず旧態依然の
「小沢二重権力」「藤井菅平野の権限争奪戦」
という不毛な政局報道しかできない記者クラブメディアは終わってるな。
145:無党派さん
09/10/11 12:49:37 ytY9VIaA
「左から見ればなんでも右」みたいな事トップに書いたブログ見た時はマジ吹いたw
まんま逆でも同じじゃねーかw
146:肉姫 ◆NudeE.1uMU
09/10/11 12:49:39 f9BwZ7K9
桜庭一樹にノーベル文学賞をやればよか
147:無党派さん
09/10/11 12:49:53 0g8admZz
委員会で修正するっていうならこれまでどおり2元と変わらんじゃん。
大臣、副大臣、政務官の3者による政策決定の課程はブラックボックスなんだから、
公開が原則の委員会での審査の方が本番だ。
148:無党派さん
09/10/11 12:50:04 /H04VqrS
欧米の左翼:知的エリートを輩出する
日本の左翼:社会的落伍者、低学歴、ひきこもり、イジメ自殺未遂者が大半を占める
149:無党派さん
09/10/11 12:50:04 jl7GB89F
逆に言えばエネルギーが無料になれば食糧自給100%も
不可能ではない。鉄やアルミもリサイクルで賄える。
150:無党派さん
09/10/11 12:50:04 bdU6eHRn
官僚主導って批判できてたころがマスコミも自分たちが国家に
かかわってると錯覚できた幸せなときだったな
政治主導で、戦略会議、刷新会議、タスクフォースとやられて
マスコミなんぞ手が届かない
151:無党派さん
09/10/11 12:50:19 Rm8XvZI1
>>133
要するに俺に金を寄越さないなんてけしからんってことだな
きがくるっとる
152:無党派さん
09/10/11 12:50:23 CSemy1M0
>>140
まあ与党が、議員立法で動かなきゃ同じなんだけどな。
散々野党民主党時代に議員立法で法案をあげては否決され続けた。
153:無党派さん
09/10/11 12:50:41 SbKW+TKf
>>138
関係ないわけないだろ
アブラ相場はFRB大盤振る舞い以来基本的に上昇傾向
年末までに大台回復しても驚かない
154:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 12:50:53 cC8AAM2P
>>142
食料は腐るから、備蓄をいつまでも出来るもんじゃないしなぁ。低温環境を維持するエネルギーコストもあるし。
食料備蓄って事はそれだけ金を寝かせることになる訳で、保存コストだけじゃなくそのコストはどうなるのかとか。
155:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 12:50:59 3huujHtK
>>141
ネトウヨ酷使様って集会とか見る限りかなりの割合でキモヲタ率高そうだからなあ…
そしてキモヲタって大体いじめられるケースが多い。
見た目もキモくて、しかも二次元大好き、しかも性格は偏屈じゃあ、そりゃいじめられる。
156:無党派さん
09/10/11 12:51:05 XFhEDEq1
>>116
パックごはんのことを忘れている。
これだから素人は困る。
157:無党派さん
09/10/11 12:51:30 Tt8do9k6
>>135
技術革新あっても国内での自給は無理。
石油一つ見ても新潟の何かあっという間に枯渇するでしょ。
一部の肥料はレアメタルと一緒で一部国家・地域に偏在してるし。
備蓄の方が賢い。
>>142
いや、自給率挙げても無駄って話だから。
緊急時の安全保障には直結しないわけ、農家保護しても。日本の場合。
>食糧備蓄のコストをどう考えてるんだ?
農民飼うより安いよ。
158:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 12:51:48 cC8AAM2P
>>146
北方謙三の方がよくね?
159:無党派さん
09/10/11 12:51:59 6FaiCJWq
是非に及ばず
160:無党派さん
09/10/11 12:52:02 /H04VqrS
欧米の左翼:イケメンが多い。
日本の左翼:40歳童貞が多い。
161:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 12:52:23 3huujHtK
>>145
つうか本当に酷使様って自分たちが嫌悪するプロ市民と同じ行動になってるのに気づいてないんだよなあ…
162:無党派さん
09/10/11 12:52:33 Tt8do9k6
>>154
エネルギーも備蓄するんだよ。だから普段から国内農業なんかで浪費するわけにはいかない。
163:無党派さん
09/10/11 12:52:34 8ibOyrjJ
>>141
幸福の科学も経済は弱肉強食支持なのに、
学校のイジメは許さんという珍妙な主張してるしなあ。
どーでもいいが大川隆法ってどーみてもいじめられっこの顔だよな。
164:無党派さん
09/10/11 12:52:43 /H04VqrS
欧米の左翼:異なる価値観の交差。
日本の左翼:異なる価値観の排除。
165:無党派さん
09/10/11 12:53:14 jl7GB89F
>>157
>技術革新あっても国内での自給は無理
これは思考停止君だな。
166:無党派さん
09/10/11 12:53:15 XFhEDEq1
>>162
メタボ乙
167:無党派さん
09/10/11 12:53:19 eC5t8bt6
黒鉄「memento mori
168:無党派さん
09/10/11 12:53:23 wLjmG9Ez
>>63
最終的にはBIになるのかな。
いずれは議論しなきゃいかんけど。
169:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 12:53:37 3huujHtK
>>163
つうかいじめられっ子が権威得たときの典型例、って感じがする。
170:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 12:53:53 cC8AAM2P
>>162
輸入の炭化水素燃料に頼る危険性を訴えてるのに、炭化水素に頼るのか?
171:無党派さん
09/10/11 12:54:04 Tt8do9k6
>>166
BMI値21っす
172:肉姫 ◆NudeE.1uMU
09/10/11 12:54:08 f9BwZ7K9
シャドーキャビネットって覆面つけて猪木の代わりにガチンコの相手と戦うようなもんだろ。
そりゃ相当の実力が要求されるわ
173: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 12:54:19 kyATUV/6
>>143
まあ国の事業か地方の事業かってのも大きいけどね
国の事業はどうしようもないが地方の事業は止まることはある
片山がやったように
174:無党派さん
09/10/11 12:54:45 /H04VqrS
欧米の左翼:自己批判、自己懐疑
日本の左翼:自己満足、自己正当化
175:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 12:54:46 JVIFk4VI
鞆の浦訴訟、広島県が控訴へ=「景観利益の範囲あいまい」
広島県福山市の景勝地「鞆(とも)の浦」で埋め立て架橋計画の差し止めを命じた広島地裁判決に対し、
県は11日までに、控訴する方針を固めた。週明けにも正式決定し、期限の15日までに手続きを取る。
広島地裁は1日、鞆の浦の景観は「国民の財産というべき公益」とし、事業の必要性に関する調査、検討
が不十分だとした。
県は、判決が認めた「景観利益」の範囲が極めてあいまいで、渋滞解消や下水道整備といった架橋事業
の効果に関する事実認定に誤りがあるとしている。
URLリンク(www.jiji.co.jp)
176:小沢派主婦 ◆0jh5kQhfUA
09/10/11 12:54:46 oOr3Y+Li
私が心配しているのは国会。
自民にまともな質問はできるのだろうか?官僚の知恵も無しに。
国会も、民主党とみんなの党による政策討論会になるのか。
177:無党派さん
09/10/11 12:54:48 vOwMrOwB
>>147
政務三役は国民から選ばれた代表者なので別にブラックボックスでも何でもない、
そこから出てきた法案は国会で審議されるから極めて公平。
官僚が国民の意志とは関係なしに上げてきた原案(+業界の陳情利権付き)を無節操にそのまま政府案としてきた昔の方が
比較にならないほどブラックボックスだろう。
178:無党派さん
09/10/11 12:54:55 oza+IUtk
>>163
前に大川の政見放送見たけど酷かったなあ
よく信者達の前で化けの皮が剥れなかったもんだ
あと相対的に外山を少し見直したw
179:無党派さん
09/10/11 12:54:57 SbKW+TKf
>>162
血税は相場吊り上げるためだけに使えですねわかります
180:無党派さん
09/10/11 12:54:57 ytY9VIaA
>>160
日本の右翼
URLリンク(www.iza.ne.jp)
181:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 12:55:00 3huujHtK
>>168
いずれはそうなるんだろうけど、まず子供手当やるか若年者の救済やるか、ってところだろうなあ…
182:無党派さん
09/10/11 12:55:01 fveYI1Gf
>>99
>>114
そうそう、オレは自民政権時は人事をわくわく待ってた政局大好き人間だけど、
今回の民主政権は反小沢だの報復人事だのの政局よりも政策の進捗だのの方が面白すぎてね
今までの自民政権が政治小説を読む楽しみだとしたら
民主政権は経済小説を読む楽しみって感じ
まったく楽しみ方が違う
183:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 12:55:17 cC8AAM2P
>>172
影の内閣:グレート・ムタ
内閣:武藤敬司
184:無党派さん
09/10/11 12:55:21 Tt8do9k6
>>170
炭化水素なんか自給しようにも無理でしょ?
平時は輸入出来るんだから備蓄すればいい。
輸入も備蓄も無理なら、どっちにしろ緊急時には国内農業も一緒に壊滅。
185:無党派さん
09/10/11 12:55:26 /cT3RjR8
>>88
普通の国は当たり前にやってるんだけどな、日本は20年無駄に使った。
政情不安定な国は数あれど「政権交代」のない「役所都合が何に於いても最優先」
な国はそうそうない。中国共産党でさえとっくに内部浄化が起きたのに。
仁川に飛行機、釜山に海運、サムソンに家電や携帯などあちこち無駄に取られたのは
明らかなこの20年の霞ヶ関ご都合政策の失敗。これは実はデカイ。
もう中国外資も製鉄や燃料・穀物と多岐に迫ってる。本当にこの20年の自民政治はガンだった。
186:無党派さん
09/10/11 12:55:36 /H04VqrS
欧米の左翼:自意識過剰を警戒する
日本の左翼:自我確立コンプレックスが抜けず、自意識過剰を批判しずらい
187:無党派さん
09/10/11 12:55:40 XFhEDEq1
>>173
地方自治体も監視されているということに気付いている首長がどれだけいるかしらん
188:無党派さん
09/10/11 12:55:45 Og0/zLwG
>>176
今の自民党の実力じゃ、解散前の都議会のように
ネガキャンと進行を遅らせることくらいしかできないと思う。
189:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 12:56:40 cC8AAM2P
>>184
現在の日本の備蓄量と、その備蓄にかけてるコストをわかって言ってるんだろうな?
190: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 12:56:48 kyATUV/6
安全保障なんて基本的に幻想なんだから
軍事安保にウン兆突っ込んでも食糧安保にウン兆突っ込んでも
エネルギー安保にウン兆突っ込んでも基本同じことだわな
それなら国が豊かになる方向へ幻想を誘導したほうがマシ
191:無党派さん
09/10/11 12:57:03 XFhEDEq1
>>176
キーワードは「ちゅうしょう」
天下国家を論じるような抽象的な質問、
西松故人を突くような中傷の質問、
こういうのはできる
192:無党派さん
09/10/11 12:57:21 TKz3z60u
>>163
自分の息子がイジメにあって、あんな運動はじめたみたいね。
>>178
手振り大きすぎで、手話通訳の人隠してしまうんだぜ。
聴覚障害者に対するイジメかよw
193:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 12:57:22 3huujHtK
>>175
よし、これで多分景観利益認めない、って判決が高裁で出る。
さすがにあの景観利益じゃあ原告適格の範囲がメチャクチャ広がる可能性大で危険すぎるからなあ…
止めるのそのものは、敗訴後に前原の政治的判断で止めちまったほうがいい。
194:無党派さん
09/10/11 12:57:25 /H04VqrS
>>180
また発作かよw自民よりまし~右翼の方が酷い~ネトウヨが~
195:無党派さん
09/10/11 12:57:30 Tt8do9k6
>>189
>輸入も備蓄も無理なら、どっちにしろ緊急時には国内農業も一緒に壊滅。
196:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 12:57:35 cC8AAM2P
>>184
ついかで、備蓄って事は「資金が寝る」って意味もわかって言ってるんだろうな?
197:無党派さん
09/10/11 12:57:37 oza+IUtk
>>188
麻生は選挙演説で政権交代したら都議会みたいに機能不全になるって国民を脅迫してたね
198:無党派さん
09/10/11 12:57:47 jl7GB89F
>>184
米生産しとけば輸入やめても米は食えるぞ。
今輸出をストップされても米がとれないってことはない。
じゃがいもだって食える。
199:無党派さん
09/10/11 12:58:32 8ibOyrjJ
全然関係ないけどさっきいなげやに行ったら、溝口の雨月物語DVDが
1029円で売られていたのに驚いた。
しかも「本物の歌手が歌っています」とか書いてある演歌の棚の隣に無造作に並んでた。
昔は渋谷のユーロスペースまでわざわざ足運んで見たものだが、時代は変わったねえ。
200:無党派さん
09/10/11 12:58:34 wLjmG9Ez
>>175
景観に差がつくのはしょうがないけどね。それ故に観光資源になるんだし。
京都駅も散々揉めたなあ。
201:無党派さん
09/10/11 12:58:37 /H04VqrS
欧米の左翼:自意識過剰を警戒する
日本の左翼:自我確立コンプレックスが抜けず、自意識過剰を批判しずらい
202:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 12:59:17 JVIFk4VI
政権公約の財源確保、長妻厚労相が四苦八苦
長妻厚生労働相が、民主党が衆院選の政権公約で掲げた政策の財源を2010年度予算で確保するため、
四苦八苦している。
各省庁は、8月に策定した概算要求を15日までに出し直すための作業に追われている。厚労省は8月に
は、一般会計で26兆4000億円の概算要求を提出した。
◆総額で30兆円にも◆
09年度当初予算に比べて1兆2565億円の増額だが、そのほとんどは年金や医療の給付費の自然増だ。
さらに、民主党は政権公約に、子ども手当創設など、厚労省関係の政策をずらりと並べた。これらをすべ
て概算要求に盛り込むと、子ども手当の半額実施(2・7兆円)や雇用保険の非正規労働者への拡大適用
(0・3兆円)などで新たに3・6兆円が必要となり、総額で30兆円に達する計算だ。
これに対し、藤井財務相は9日の記者会見で、「厚労省といえど、過去50年、一つの政権が続いたことに
よる膿(うみ)がある」と指摘した。野田佳彦財務副大臣は、要求が09年度当初額を超えないよう求めている。
203:無党派さん
09/10/11 12:59:17 ytY9VIaA
>>194
ソースの無い寝言ほざきまくってちょっとやり返されると発作かよw
204:無党派さん
09/10/11 12:59:47 p9IFxjLi
持ち時間全て故人献金と西松問題になりそうだな。<自民
んでみんなの党と共産公明が
「政策がないならもっと俺たちに質問時間よこせ」
と自民に詰め寄りそうだ
。
205:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 13:00:03 JVIFk4VI
長妻氏は6日、同省所管の公共事業である水道施設整備事業の原則2割削減などに加え、年金や医療
の給付費の自然増も事務の効率化で圧縮するよう指示した。
しかし、幹部の一人は、「小泉政権以来、社会保障費はギリギリまで削った。削れるとしても数百億円単位
で、兆単位の財源を生み出すのは無理だ」と語る。
◆最初の正念場に◆
長妻氏自身、9日の記者会見で、「(09年度当初を)上回る可能性が高い」という弱気の見通しを示した。
民主党は、自公政権が進めた、社会保障費の自然増の2200億円削減方針などを強く批判し、政権公約
でも社会保障の充実を強く打ち出した。長妻氏自身も行政の無駄ゼロを掲げ、自公政権の予算を厳しく
「査定」してきた経緯がある。
それだけに、省内では「概算要求でもめれば、鳩山政権には打撃となる。長妻氏にとっても最初の正念場
だ」という見方が出ている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
206:無党派さん
09/10/11 13:00:30 0g8admZz
>>177
まあ、暴走する政務三役がでないことを祈ることですな。
暴走したらこの仕組みでは止める手段はないよ。
委員会や本会議でまともな審議が行われるとはこれまでの例からしてまったく思えんし。
207:無党派さん
09/10/11 13:00:47 Rm8XvZI1
公明の質問時間も相当なあなあになりそうだけどな
208:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 13:00:59 3huujHtK
>>173
まあどっちにしても選挙で変わればストップする可能性があるんだけどね。
ただ地方自治体レベルでのストップの方がやや簡単、ってくらい。
市民レベルの反対運動そのものは、本当に利害を被る住民と乖離してることが多いからね。
この辺を報じないマスコミってのも考え物だけどw
209:平成外骨 ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:01:04 RFTLbyzs
>>157
>技術革新あっても国内での自給は無理。
>石油一つ見ても新潟の何かあっという間に枯渇するでしょ。
化石燃料に頼るだけならそもそもエネルギー自給なんて夢の世界だ。
バイオ、風力、太陽光、そして将来的には水素エネルギー社会の構築。
エネルギー自給は10年先の話なんかじゃなく50年先の課題だよ。
備蓄なんてそれを使わざるを得ない状況が生じたら、それは異常事態
なんだから、使い切ったら終わりだ。
>いや、自給率挙げても無駄って話だから。
>緊急時の安全保障には直結しないわけ、農家保護しても。日本の場合。
緊急事態が持続する可能性を考えない時点で安全保障として成り立たない
だろうが。
農業を単に農作物を生産して終わり、という発想で捉えている段階で、
思考停止しちゃってるんだよ。環境・エネルギー政策との親和性も高い
産業だってことを考えていない。
210:無党派さん
09/10/11 13:01:10 Tt8do9k6
>>196
そこは何か勘違いしてると思うよ。
ちゃんと言葉で説明してくれたら矛盾を指摘してあげられると思うけど。
>>198
無理。農薬肥料燃料なくなれば江戸時代並の生産性。
人口の九割が農民になっても3000万人しか人口維持出来ない。
211:無党派さん
09/10/11 13:01:46 XFhEDEq1
>>207
公明は生活者の立場からの小さな質問が続くんじゃない?
212:無党派さん
09/10/11 13:01:46 HkgC4LXm
>>168
子ども手当てに給付つき税額控除とどんどんBIに近づいていってる気がするね
213: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 13:02:15 kyATUV/6
河口堰出来てから知多の水が明らかにまずくなったという評判だから
今でも河口堰開放するって言ったらあの辺の人は喝采送るだろう
しかし名古屋市またいでわざわざ知多まで河口堰から導水するとか
実は工業用水は余ってるんだけど水利権関係で知多には送れないとか
水が足りてる名古屋にさらに徳山ダム(揖斐川なので長良川木曽川をまたいで)から導水するとか
ダム利権と水利権は奇々怪々である
214:無党派さん
09/10/11 13:02:23 Og0/zLwG
>>193
選挙後明らかに司法判決が政権交代を意識したものになってる中で
景観利益の問題はともかく、架橋工事を是認する判決が出るか?
215:無党派さん
09/10/11 13:02:47 SbKW+TKf
無能は変動すると稼げないもんだから
永遠の右肩上がりのために政治介入を望むんだな
円キャリーの夢再び
216:無党派さん
09/10/11 13:02:48 /H04VqrS
>>203
つか、ウヨサヨとか興味ないしw お前は四六時中気にしてる基地外のようだけどなw
欧米の左翼:自分と異なる意見と遭遇できる機会が、できる限り多くなるように、努力する。
日本の左翼:自分と異なる意見と遭遇してしまう機会を少しでも減らそうと、言論封殺に邁進する。
217:無党派さん
09/10/11 13:03:02 Tt8do9k6
>>209
備蓄が枯渇するような状況では日本農業も終わるって何度言えばわかるかなあ。
まあ、50年先の課題なら日本農業は復活してるかもね。
途上国の人件費が今よりずっと上昇してるだろうから。
どっちにしろ考えるだけ無駄。
218:無党派さん
09/10/11 13:03:08 wLjmG9Ez
>>212
康夫の案だと、一切控除も無くして額面年収から30%取るみたいだからねえ。
あとで84万が入るとしても、そういうやり方が受け入れられるのかどうか。
219:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 13:03:37 3huujHtK
>>200
景観利益は、結局住民の心情に左右されるんですよ。下手すると住民じゃない人の心情に左右されかねない側面もある。
さすがにこれに法的な利益を認めると、他の権利を軽く認めることにもなりかねない。
鞆についちゃまず判断すべきは景観じゃなくて、排水権と漁業権なんですよね、特に漁業権。
220:無党派さん
09/10/11 13:03:47 vOwMrOwB
正直、野党は公明・みんな・共産しかいらんよな。
この三党は政策について質疑しそうだし。
221:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:04:02 T1grjTay
たしかに近頃の少年誌のビチクは枯渇したな。
222:無党派さん
09/10/11 13:04:48 XFhEDEq1
景観を壊すのは非可逆っていうのが差し止め判決の骨子の一つでしょ?
223:無党派さん
09/10/11 13:05:24 jl7GB89F
>>210
そんなこたあない。何で江戸時代に戻るのだ。
肥料が全く無くなるという前提も間違っている。
224:無党派さん
09/10/11 13:05:36 quQLlW2K
公明が生活者なんて言ってもね
225:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 13:06:21 JVIFk4VI
自民 安保や農政で論戦へ
自民党は、秋の臨時国会での論戦で、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設問題などの外交・安全保障
政策や、公共事業の見直し、それに農業政策の3つを柱に政府を追及する方針で、近く発足させる「政権
政策委員会」を中心に準備を進めることにしています。
自民党は、政権交代後、初めての本格的な論戦となる臨時国会を前に、石破政務調査会長を中心に、
鳩山政権の政策について、整理・分析を進めています。
こうしたなか、鳩山総理大臣が先週、普天間基地の移設問題について「政権公約・マニフェストが、時間
というファクターによって変化する可能性は否定しない」と発言したことから、インド洋で給油活動を行って
いる海上自衛隊を撤収させる方針とあわせ、外交・安全保障政策で政府側と論戦したい考えです。
そして、群馬県の八ッ場ダムをはじめとした公共事業の見直しの問題、民主党がマニフェストで掲げた
農畜産物の販売価格と生産費の差額を補てんする戸別所得補償制度の是非などの農業政策を加え、
3つを柱に政府を追及する方針です。
自民党は、「政権政策委員会」を近く正式に発足させることから、それぞれの政策に詳しい議員を中心に、
論戦の準備を進めることにしています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
226:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:06:26 T1grjTay
とりあえず政治は保守オヤジがナアナアで決めるもんだって諦観を
払拭したのが大きいんだな。
黒鉄の言ったのもそういうことだろ。
227:虹と緑さん ◆4QFGJ91vGw
09/10/11 13:06:58 3huujHtK
>>214
つうか景観利益否定だけなら普通にありうるよ。
今まで景観利益を認めなかったのが下級審判例だったわけだから。
そして景観利益の判断そのものもかなりあいまいで、その点を覆せればまあ広島県が勝てる。
結局、これって原告が景観利益にこだわりすぎてるのが問題なんだよな。
明らかに景観利益を「訴えの利益」に持ってくることによって、後々各地で住民訴訟やりやすくしようとしてるのがミエミエだもの。
228:無党派さん
09/10/11 13:07:08 Tt8do9k6
>>223
近代農業が出来なくなるから。農地面積も段違い。
どっちにしろ今の輸入資源依存の農家を保護しても意味がない。
危機が起きればやり方をがらりと変える必要があるから。
229:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/10/11 13:07:40 JVIFk4VI
共産 建設的野党の方針報告へ
共産党は、今週、中央委員会総会を開き、志位委員長が、秋の臨時国会や来年の通常国会への対応
について、鳩山政権に対し、是々非々の立場で臨む「建設的野党」の立場を実践していく方針を示すこと
にしています。
共産党は13日から2日間、中央委員会総会を開きます。総会では、志位委員長が報告を行い、さきの
衆議院選挙で、改選前と同じ9議席を確保したことについて「民主党を中心とする政権ができた場合には、
『建設的野党』として、是々非々の立場で臨むとした訴えが、国民に評価された結果だ」とする総括を行う
ことにしています。
そのうえで、来年の参議院選挙でも、建設的野党の立場を訴えて支持を広げたいとして、秋の臨時国会
や来年の通常国会で、実践していく方針を示すことにしています。
具体的には、鳩山政権の政策のうち、労働法制の見直しや社会保障制度の充実など、一致できる政策
には積極的に協力する方針を打ち出すものとみられます。
一方、総会では、党の最高意思決定機関である党大会を来年1月に4年ぶりに開催することを決定する
見通しです。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
230:無党派さん
09/10/11 13:07:44 eC5t8bt6
>>199
欲しい
231:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:07:44 T1grjTay
江戸時代は江戸市民のうんこを千葉あたりから買いに来たのだ。
232:平成外骨 ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:08:37 RFTLbyzs
>>217
>備蓄が枯渇するような状況では日本農業も終わるって何度言えばわかるかなあ。
農業どころか日本が終わるってことだ。これを書くのは二度目だぞ。
だから自給率を向上させ、常に一定量を備蓄できる状況を整えるために
農業を継続的に営める環境を作る必要がある、ということなんだが。
備蓄なんてのは、そもそも一時的な食料不足にしか対応できないん
だから。
233:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:08:51 T1grjTay
小津映画とか500円で売ってるものな。
あんまり安いとみないけど。
234:肉姫 ◆NudeE.1uMU
09/10/11 13:09:48 f9BwZ7K9
>>231
エドまで買いに来たのは山口だろ。
235:平成外骨 ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:10:28 RFTLbyzs
>>228
農業がいつまでも輸入の飼料や肥料に頼らざるを得ない、
という前提自体、発想の貧困なんだがな。
236:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:10:29 T1grjTay
グローバリズムは必然ってのは共産革命は必然と同じくらい化けの皮剥がされたのに
まだ気付けんアホウがいるのか。
237:無党派さん
09/10/11 13:10:35 DolowgPs
>>206
> これまでの例
(笑)
238:無党派さん
09/10/11 13:11:13 eC5t8bt6
>>233
知らなかった。
邦画まで500円になったのか。
239:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:11:26 T1grjTay
エドでうんこ食ったっていやアケミちゃんだろ。
240:無党派さん
09/10/11 13:11:39 Og0/zLwG
>>227
うーん、市民運動をうがって見てるような気もするけど。
鞆架橋の交通問題は西側山間部にトンネルを掘ることでも代替できるっていう判決でしょ。
むしろ賛成はが架橋になりふり構わず動いたっていうイメージの方が強いような気がするが。
241:無党派さん
09/10/11 13:12:06 /H04VqrS
>>232
農業をもっと自由化して競争社会にするのが一番手っ取り早いけどな
能力がない農家は潰して、能力がある農家だけにする
242:無党派さん
09/10/11 13:12:16 uBewO9Au
>>234
すみませんでした
243:無党派さん
09/10/11 13:12:17 8ibOyrjJ
>>233
小津のはビデオの時代からレンタル屋に代表作くらいは置いてあったんよ。
けど溝口のはなかった。
244:無党派さん
09/10/11 13:12:18 Tt8do9k6
>>232
>農業どころか日本が終わるってことだ。
そ、だから農家保護しても無駄でしょ?緊急時に役に立たないんだから。
>だから自給率を向上させ、常に一定量を備蓄できる状況を整えるために
単に多目に輸入する方が金や人的資源の面で無駄がない。
それと保護を撤廃しても農業というか穀類農家は完全には絶滅しないから。
儲かる所は残る。それだけ。
つか保護すれば競争力が付いて自給率も上がるって発想がおかしい。
まず根本的に農地当たりの農業人口が多すぎる。これが是正されない限り
どう転んでも食料自給率なんか上がらないよ。就農すれば低所得ルートまっしぐらなんだから。
245:無党派さん
09/10/11 13:12:21 DL9WkEzm
将来的に期待される輸入価格と、国内自給した場合の価格や政策経費を比較して、
自給したほうが国民負担が小さくなるなら、政策的な助成を行う合理性はある。
国内自給の困難な資源の場合には、海外に独占契約の生産地を確保したり、
あるいは、代替財(小麦粉に対する米粉とか)を奨励したりする方法もある。
246:無党派さん
09/10/11 13:13:38 vOwMrOwB
>>225
しかし、酷いな。
これって自民が昔、追及されてた事じゃねーかw
結局、問題を積み残した自民が悪いとなって自爆するのばっか。
247:無党派さん
09/10/11 13:13:46 Tt8do9k6
>>235
別に自由な発想で無駄な事に金使って、国民を貧しくして安全保障をも
危機に陥れるっていうんなら、恐らく趣味の問題になるから何も言わないけどね。
「将来こんな技術が完成するんだ」みたいな楽観で安全保障を語られても困る。
248:無党派さん
09/10/11 13:14:34 eC5t8bt6
>江戸時代
鎖国してた割に、豊かな食文化
249:肉姫 ◆NudeE.1uMU
09/10/11 13:15:07 f9BwZ7K9
小津、溝口、清水、成瀬、衣笠、木下って並べると強かったパリーグみたいだな。
黒澤が4番かの。
250:無党派さん
09/10/11 13:15:11 ON0lOGjm
自民は予算委でもネガティブキャンペーンか。
251:無党派さん
09/10/11 13:15:13 Tt8do9k6
>>248
まあ周期的な飢饉で人がいっぱい死んだけどね。
252:無党派さん
09/10/11 13:15:14 uBewO9Au
攻撃(スキャンダル追及)のための防御
URLリンク(ichita.blog.so-net.ne.jp)
「政府・与党のスキャンダル」を追及するのは野党の重要な役割だ。 今月中に始まる臨時国会、
とりわけ来年の通常国会において、「鳩山首相の献金問題」を含む閣僚や党幹部の「政治とカネ」を
徹底的に調査し、不適切なものが見つかれば「きちっとした説明」を求める! これは「利にかなった
戦略」だと思う。
----
そうか、がんばれよ
253:無党派さん
09/10/11 13:15:16 wLjmG9Ez
>>240
それでも渋滞は解消しないってのが福山市の主張なんだけれどね。
まあ常石方面には造船所もあるので、その関係かもしれんが
福山市内から常石って鞆を通らなくても問題ない(むしろそっちの方がメイン)なんだが。
254:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:15:39 T1grjTay
40年前の未来予想だと未来人はみんなカロリーメイトみたいの食ってて
畑も水田も無くなってたなw
255:無党派さん
09/10/11 13:15:57 rGCSjYqn
「公明党自主投票」って、どこまで信じれるの?
256:無党派さん
09/10/11 13:16:26 vI85D/52
>>229
こんなにソフトな対応の共産党はレアだなぁ
民社国連立与党に好意的な野党の共産と公明
自民党…
257:無党派さん
09/10/11 13:16:28 jl7GB89F
>>244
>だから農家保護しても無駄でしょ?緊急時に役に立たないんだから。
そんな試算をしてる奴はおらん。
258:無党派さん
09/10/11 13:17:34 oza+IUtk
>>252
一太・・・
下手に政治と金で突っつくとブーメランになるだけじゃなくて企業献金禁止されるぞ
259:無党派さん
09/10/11 13:17:36 TKz3z60u
公明自主投票にしたんだから、民主支持者も 自民支持者も逆F票を粘っこく
獲りにいこうぜw
260:無党派さん
09/10/11 13:17:37 sC6thS/4
>200
京都駅の謎は周囲がビルやマンションに囲まれているところにあのデザインの駅ビルを作って文句を言う馬鹿がいたこと。
261:無党派さん
09/10/11 13:17:50 Tt8do9k6
>>254
今でも米の消費量は減り続けてるけどね。
米の自給率が100%なのは、消費量自体が減少傾向だからって面もある。
高い米で農家を保護するから、他の魅力的な食品にシフトされる。
恐らく今の保護政策は全体の自給率にもマイナスかもしれない。
まあ何度も言ってる湯にカロリー換算の自給率なんて何の意味もないけど。>>17
262:無党派さん
09/10/11 13:18:36 b974ENDA
>>256
右の社民化した自民以外の
事実上の翼賛政権化しそうだな
外交安保と消費税は棚上げで。
263:無党派さん
09/10/11 13:18:50 sC6thS/4
>248
食料が無いために毒キノコを毒抜きして食ったりしていたわけだが。
264:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:19:03 ZSsqOaDh
昼間から飲んでしまった
三連休が悪い
ワシは悪くないw
265:無党派さん
09/10/11 13:19:09 wLjmG9Ez
>>260
あれはどっちかと言えば伊勢丹とホテルがネックになったんでしょう。
京都にカネを落とさないからね。
266:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:19:38 T1grjTay
いやいや紅てんぐ茸は毒とされてるがあれを食うとだな。。
267:無党派さん
09/10/11 13:19:47 ON0lOGjm
>>252
一太!
「理にかなう」ではなく「利にかなう」と書いてるのは敢えてか?それとも天然か?
268:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:20:17 T1grjTay
休みに朝から飲むのは国民の権利。
269:無党派さん
09/10/11 13:20:23 hHrfQt2g
>>248
別に、江戸時代以前でも、食料品を輸入していたわけじゃないぞw
270:無党派さん
09/10/11 13:20:27 SyWxTwor
【社会】原口一博総務相、電波を所管する役所が番組への介入がないよう監視
スレリンク(newsplus板)l50
これは期待出来る政策なのかな?
271:無党派さん
09/10/11 13:20:29 sC6thS/4
>265
あの駅ビル作って京都の集客力が増えたのになw
272:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:20:35 ZSsqOaDh
最近、日曜午前の政治番組を見る気がしなくなった
おもろいことやってた?
273:無党派さん
09/10/11 13:21:22 vN1kcLmh
>>225
基地問題農政は国民の関心が低いし、
世論は公共事業見直しにかなり賛成
年金医療分野に絞ったほうがいいと思うがな。
274:無党派さん
09/10/11 13:21:26 TKz3z60u
朝だろうが、昼だろうが、夜だろうが 熱い紅茶を飲む(ニッコリ)
275:無党派さん
09/10/11 13:21:31 uBewO9Au
>>255
補選は見返りないから、まあそうなるだろ
「寝る」ってことも、十分ありえる
276:無党派さん
09/10/11 13:21:39 XFhEDEq1
>>228
江戸時代の農業を分かったような口を聞いてw
277:無党派さん
09/10/11 13:22:20 oza+IUtk
>>272
テリーが無駄を削って子供手当てなんかに使わずに俺に寄越せよ吼えたくらい
278:無党派さん
09/10/11 13:22:37 /H04VqrS
>>272
対馬をチョンにくれてやって友愛の島にするんだと
279:無党派さん
09/10/11 13:22:54 wLjmG9Ez
>>271
大丸も高島屋もどっちも京都発祥、ホテルも地場系が多いからな。
結構地元でカネを回して、独占してるから。
280:平成外骨 ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:23:03 RFTLbyzs
>>244
>そ、だから農家保護しても無駄でしょ?緊急時に役に立たないんだから。
緊急時には日本国民の大半が農家になるだろうけどね。
飢えて死ぬのを待つか、それとも家の庭で芋を作るかっていう。
そういう時代を日本は既に体験しているってことを忘れちゃいけない。
>それと保護を撤廃しても農業というか穀類農家は完全には絶滅しないから。
>儲かる所は残る。それだけ。
食糧自給率の向上はカロリーベースで考えるべきものだ。
米だけでいいんなら、自給率は普通に100%は達成できる。
まず、これまでの農業保護の方向性が間違っていたわけだ。補助金を
つけ、米価を維持しようとする政策が非現実的だったわけで。農家の
経営能力を高め、少ないコストで生産性をあげていく方向は自給率の
向上に必須だってことはその通り。
農地の集積化、大規模化、法人化を徹底して支援して、はじめて食糧
自給率は向上していく。そうやってイギリスも70%にまで引き上げたわけ
だからね。
281:無党派さん
09/10/11 13:23:03 hHrfQt2g
.>>272
そりゃ選挙が終わったからな。
282:無党派さん
09/10/11 13:23:12 Og0/zLwG
>>274
熱い紅茶はコーヒーも飲めないくらい胃を痛めたときにいいですよね。
283: ◆UFoshiFZ9w
09/10/11 13:23:21 qxUYPTrv
本来フードマイレージに応じて罰則的な関税を掛けるべきなんですよ
地産地消が原則、家も地元の木で建てろっていう
284:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:23:43 T1grjTay
テリーのあのぐるぐる回ってるだけに見える変な必殺技のほうがよっぽど無駄だろ。
285:無党派さん
09/10/11 13:24:25 vN1kcLmh
食料自給率なんて農水省が予算獲得のために考えた方便なんだから無視すりゃいいのよ。
そんなに自給率が大事なら減反なんてやめりゃいいのにw
286:無党派さん
09/10/11 13:24:32 fgQBFLjY
>>274
提督、紅茶に入れるブランデーの量が最近過ぎてますよ。
287:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:24:49 T1grjTay
>>283
地元の大工で建てるといまでも積水なんかより高い。
288:無党派さん
09/10/11 13:25:05 /cT3RjR8
>>232
国民の大半は皆都市部に引っ越せって訳にはいかないし、
地方でやれる産業は限られ環境を利用した産業で食うしかないからな。
農業・林業などは事業ではなく「地場産業」だし。
ただ政治が当然あるべき水準まで絶対的に生産性を上げてこず選挙対策で補助漬け
にしてきた部分は大きい。大局的な保護も必要だし、個別の自立を促すのも同時に重要。
289:無党派さん
09/10/11 13:25:12 XM9VLSL9
総合スレ三大基地外
一、熊五郎
一、醤油
一、四代目
これ豆知識なw
290: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 13:25:16 kyATUV/6
厚生労働委員会筆頭理事大村さんワロタ
291:無党派さん
09/10/11 13:25:18 b974ENDA
>>283
北海道と北東北、新潟、長野が大勝利だな
292:無党派さん
09/10/11 13:25:29 jlSus1xg
【政治】天下り、5代続く法人は補助ゼロに 長妻厚労相方針
スレリンク(newsplus板)
2 名無しさん@十周年2009/10/11(日) 13:05:31 ID:jEApU3//0
よくやった!
15 名無しさん@十周年sage2009/10/11(日) 13:08:20 ID:Wl1DmZS/0
>>1
長妻GJ!
20 名無しさん@十周年2009/10/11(日) 13:09:38 ID:UHaV3VBXO
5代目に1ヶ月程度の名ばかりトップを入れてリセットするだけ
26 名無しさん@十周年2009/10/11(日) 13:11:54 ID:9qsvclBNO
>>20
だろうなw
30 名無しさん@十周年2009/10/11(日) 13:12:40 ID:H3wpRTz40
>>20
派遣と一緒だよなぁw
GJとか言ってる奴の気が知れんわ
293:平成外骨 ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:25:56 RFTLbyzs
>>247
>「将来こんな技術が完成するんだ」みたいな楽観で安全保障を語られても困る。
楽観論で政治は語れないよ。目標を立てて、必要な手立てを講じていく過程が
政治なんだから。予測しうる危機にどう対応するか、そのために何を準備するか
が安全保障を語る上での根幹だ。
最初から「無理だ、できない」からスタートしてたら、何一つ有効な政策は
打てない。それこそ無意味だ。
294:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:26:02 T1grjTay
いちばんキチガイなのは女を語るときの陸ちゃん
295:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:26:11 cC8AAM2P
自由主義で失敗して規制をかけてきたのが、人類の政治史なのになぁ
農業を自由化して成功した例ってあんまり知らないんだが。
アメリカのmono cultureあたりにしても、補助金受けてるし。
296:無党派さん
09/10/11 13:26:15 XM9VLSL9
四は離党しろ。
297:無党派さん
09/10/11 13:26:17 eC5t8bt6
>>249
氷河期世代に送る小津安二郎の名作
「大学は出たけれど」
298:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:26:36 ZSsqOaDh
>>277
バカ過ぎるw
子育て支援は日本最強の公共投資なのにw
299:無党派さん
09/10/11 13:26:44 rGCSjYqn
>>275
棄権するのかなぁ。川崎や神戸では現職に入れそうな気がするけど…。
300:無党派さん
09/10/11 13:27:30 jl7GB89F
>>283
作物作っているところでは浸透はしてきてるな。
実家近くのスーパーマーケットを見てそう思った。
301:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:27:39 T1grjTay
氷河期の問題点は大卒に職がないことではなくて高卒にすら職がないこと。
302:無党派さん
09/10/11 13:27:55 /H04VqrS
URLリンク(blog-imgs-41.fc2.com)
303:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:28:12 ZSsqOaDh
食料品の関税を2000%にすれば自給率は100%に近くなる
304:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:28:41 cC8AAM2P
>>287
柱もまともに立てられない大工が増えてるって笑えない実態もあってな。。。
305:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:28:57 T1grjTay
でも地場品推奨の緑色の提灯の店って不味そうなんだよね。
だいたいこだわりのサヨクおやじみたいのがやってて。
306:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:29:21 ZSsqOaDh
>>304
それは大工ではなく中工か小工だ
307:無党派さん
09/10/11 13:29:46 jl7GB89F
全て備蓄で賄うとすれば食糧は2倍輸入するという計算か。
世界から非難がきて制裁を食らうな。
308:無党派さん
09/10/11 13:30:18 sOMmMIlH
>>260
以前の京都駅のデザインは優れていたから
その保全ができていないのはマイナス材料
309:無党派さん
09/10/11 13:30:30 HkgC4LXm
F票が動かない公明票なんて大したことないよ
310:無党派さん
09/10/11 13:30:36 /rBQNq9p
生の声が政治を語る12
スレリンク(yume板:85番)
85 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2009/10/02(金) 23:05:09 0
●自民党について
自民党を軽視する論調があるが、それは疑問に感じます。
自民党はなお野党第一党で、小選挙区2大政党制の一翼です。
民主党は自民党に影響され、自民党は民主党に影響されるわけですから、
自民党の動きを注視することは民主党の状況、国民の動きを推しはかることになります。
さてその自民党ですが、谷垣総裁、大島幹事長、石破政調会長、田野瀬総務会長、二階選対本部長に決まりました。
新鮮さが全くなく、どう考えても、論功行賞です。
また谷垣や大島の発言を聞いていると、民主党への対抗軸がまったく見えない。
これらのことから
1 谷垣自民党は反省の色がゼロで、いまだ、内向きの議論に終始しており、到底期待できない。
2 民主党への対立軸を見いだせないということは、民主党が国民から受け入れられている証左であり、
また自民党に、それと戦うビジョンや闘志をもった者、それをバックアップする背景が整っていない
3 谷垣自民党がなんらかの形で崩壊しない限り自民党は立ち直らない。 よって民主党政権は続く。
(仮に参議院で民主党が大敗しても民公連立で乗り切れる)
以上のことが規定されます。
私は日中戦争~太平洋戦争と、今回のレミング解散は非常に似た性質を持っていると見ていて、今勉強し直している
最中なんですが、1つ大きな違いがある。
それは戦争終了したら、大日本帝国はすぐ猛省したが、自民党は負けた原因を作った奴がいまだに中心部にいることです。
311:無党派さん
09/10/11 13:31:01 sOMmMIlH
>>283
スーパーでも生産地表示があたりまえになったから
自発的に行動することは可能だよ
312:平成外骨 ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:31:05 RFTLbyzs
>>304
今は柱は重機を使って立てるし、釘はインパクトやエアーコンプレッサー。
ノコギリとかノミとかまともに使える大工はどんどん少なくなっている。
313:平成外骨 ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:32:01 RFTLbyzs
>>306
それが現実。人件費を削りに削った結果、技能を要求されなくなった。
314:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:32:09 ZSsqOaDh
ノコはそうだがカンナが使えない奴が増えたのは結構歴史が長い
315:無党派さん
09/10/11 13:32:10 q0Ozn7+g
【“電通”独裁体制下の日本】マスコミは「電通」に勝てない? 五輪招致「落選」報道に見えるもの
私(大前研一)に言わせれば、そもそも立候補すること自体、今の東京都の立場からすれば優先順位が違います。
オリンピックのようなイベントで一時的に盛り上げるのではなく、日々「人・企業・情報」が集まってくるような、
毎日を活性化するような街づくりを考えることが、今の東京に必要なことだからです。
このような状況で、なぜ東京にとって重要な土地を無駄にしたという事実をマスコミが糾弾しないのか?
私は非常に残念です。
おそらく殆どのマスコミは電通への配慮から、表立ってオリンピック招致への反対意見を述べにくいのだと思います。
電波に大きな影響力を持つ電通とあらゆる利権構造が背景に見え隠れしているからです。
現代は、間違った圧力のかかった情報にまみれています。
今回の件について言えば、最初から東京には勝ち目は殆どなく、「期待できる」などと言うべきではなかったと思います。
日々私たちが接する情報、特にテレビから発信される情報には注意するべきです。
それらを鵜呑みにすることなく、正しい情報と状況認識ができるように心がけてもらいたいと思います。
URLリンク(www.news.janjan.jp)
316:無党派さん
09/10/11 13:32:23 Tt8do9k6
>>276
するとヘリで農薬散布してたのかな。不案内で申し訳ない。
>>280
緊急時の対応で何とかなるなら、備蓄すら必要ないって話で、
別に農家を保護しなければ行けなくなるわけじゃない。
あと何度でも言うけどカロリーベースの自給率なんか何の意味もない。
近代農業は土地や農民だけいても成立しない。北海油田でもあれば多少は事情が和らぐけどね。
>>293
じゃあ技術的な目処が付いたてからでいいよ。当面は無理でしょ?
>>303
消費増税よりよっぽど酷い結果になるよ。
食料品非課税なんて言ってるのが民主党だと思ってたけど面白い人もいるもんだ。
>>307
いや、途上国は先進国の農業関税で事業拡大を阻まれている。
高い値段で輸入出来るようになれば容易に貧困を脱出出来るようになる。
これはスティグリッツなんかの提言ね。
317:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:32:41 T1grjTay
な、けっきょくクマーとかの言うよなグローバリズムな世は来なくて
保護主義とブロック化に舵がブレるだろ。
318:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:33:14 ZSsqOaDh
>>317
ブロック化しないと人類が滅亡するわけよ
319:無党派さん
09/10/11 13:33:17 TKz3z60u
加賀の紅茶:県産茶葉使い、渋み抑えた甘~い味 茶商工業協同組合が発売開始 /石川
URLリンク(mainichi.jp)
ほへ~和紅茶か、これは飲みたい!!(キッパリ)
320:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:33:28 T1grjTay
カンナが使えないのはメイ子の責任。
321:無党派さん
09/10/11 13:33:54 sOMmMIlH
>>314
神津家の家系は途絶えたのでしょうか?
322:無党派さん
09/10/11 13:34:02 LtQ0ZIrR
勝谷誠彦がネトウヨに大激怒 「そんなに自民党と心中したいのかお前らは、いいかげん現実を見ろ」
スレリンク(news板)l50
323:無党派さん
09/10/11 13:34:03 4X1+djH3
たかじんの還暦祝いパーティーに鳩山も花を贈ってたのか
324:無党派さん
09/10/11 13:34:11 eC5t8bt6
>>269
あっ、そうかw
325:無党派さん
09/10/11 13:34:13 /rBQNq9p
生の声が政治を語る12
スレリンク(yume板:85番)
85 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2009/10/02(金) 23:05:09 0
●自民党について
自民党を軽視する論調があるが、それは疑問に感じます。
自民党はなお野党第一党で、小選挙区2大政党制の一翼です。
民主党は自民党に影響され、自民党は民主党に影響されるわけですから、
自民党の動きを注視することは民主党の状況、国民の動きを推しはかることになります。
さてその自民党ですが、谷垣総裁、大島幹事長、石破政調会長、田野瀬総務会長、二階選対本部長に決まりました。
新鮮さが全くなく、どう考えても、論功行賞です。
また谷垣や大島の発言を聞いていると、民主党への対抗軸がまったく見えない。
これらのことから
1 谷垣自民党は反省の色がゼロで、いまだ、内向きの議論に終始しており、到底期待できない。
2 民主党への対立軸を見いだせないということは、民主党が国民から受け入れられている証左であり、
また自民党に、それと戦うビジョンや闘志をもった者、それをバックアップする背景が整っていない
3 谷垣自民党がなんらかの形で崩壊しない限り自民党は立ち直らない。 よって民主党政権は続く。
(仮に参議院で民主党が大敗しても民公連立で乗り切れる)
以上のことが規定されます。
私は日中戦争~太平洋戦争と、今回のレミング解散は非常に似た性質を持っていると見ていて、今勉強し直している
最中なんですが、1つ大きな違いがある。
それは戦争終了したら、大日本帝国はすぐ猛省したが、自民党は負けた原因を作った奴がいまだに中心部にいることです。
326:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:34:21 ZSsqOaDh
要らない無駄もあれば
必要な無駄もある
農家や大工の仕事は後者だ
327:平成外骨 ◆qZHdr9scwg
09/10/11 13:34:27 RFTLbyzs
>>314
そもそも住宅のつくりが、ほとんど大壁造だから、柱が見えない。
見えない柱を加工する必要が無い。和室を作る家庭も少なくなったし。
328:無党派さん
09/10/11 13:34:38 jl7GB89F
>>316
貧困なのは農業競争力の無い国だろ。
だから農業支援が必要なんだ。
329:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:34:50 cC8AAM2P
>>312
ちゃんと人を育ててる親方も居るんだけど、それじゃ割に合わないのと工務店から仕事を貰うのに、
そこまでやってられないとか。
あとは、積水とかの組み立て住宅とかそもそも大工の腕を必要としない広報が増えてるしね。
住友林業の注文住宅とかがそこそこ売れてる地域は、まだ必要らしいけど。。。
330:肉姫 ◆NudeE.1uMU
09/10/11 13:35:05 f9BwZ7K9
このはノコは置くとして神津カンナが使えないのは顔面偏差値のせいだとテレビの人が。
331:無党派さん
09/10/11 13:35:10 Tt8do9k6
>>316訂正
>高い値段で輸入出来るようになれば容易に貧困を脱出出来るようになる。
↓
>高い値段で「輸出」出来るようになれば容易に貧困を脱出出来るようになる。
つか2倍輸入というのはよくわからん。どういう計算?
まあいいや、ループでダレてきたんで落ちよ。
332:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/10/11 13:35:45 T1grjTay
床の間推奨の稲田はんは立派な国士だったのか。
333:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:35:53 ZSsqOaDh
日本の食料自給率を80%にするために
どのくらいの食費upに耐えなければならないのか計算するべき
国民に諮れば「そんくらいなら耐えましょう」というレベルになるに決まってる
334:無党派さん
09/10/11 13:36:01 sOMmMIlH
たかじんに紅茶かよ
335:無党派さん
09/10/11 13:36:17 Og0/zLwG
>>317 >>318
グローバリズムって結局無責任な市場経済自由化の一端でしかなかったような気がする。
ただし、こちらの方が儲かる人がいる限りなくならない分野なんだろうな。
336:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:36:20 cC8AAM2P
>>316
ところで、世界的に見て農業に補助をせず輸入だけで食料を賄ってる国の例を教えてくれないか。
337:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:37:18 ZSsqOaDh
食料品をWTOから外すのが正解
338: ◆SEXhsKF7..
09/10/11 13:37:21 kyATUV/6
>>336
シンガポール
339:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:37:36 cC8AAM2P
>>333
>国民に諮れば「そんくらいなら耐えましょう」というレベルになるに決まってる
それに耐えられる給与所得を確保しないとなぁ
340:無党派さん
09/10/11 13:37:44 kssxsAcJ
>>329
石膏ボードと鉄の家に大工の腕なんて必要ないからね>某HM
341:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:37:49 ZSsqOaDh
>>336
バチカン
342:無党派さん
09/10/11 13:37:52 sOMmMIlH
>>336
バカチン市国
343:無党派さん
09/10/11 13:38:11 Tt8do9k6
>>328
で、日本みたいに競争力落として、国際価格とどうしようもなく乖離するわけね。
イギリスの農業人口比は日本の半分程度。
日本農業が競争力を付けるには、人減らしが絶対に必要。
344:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:38:22 ZSsqOaDh
勝ったw
345:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:38:54 ZSsqOaDh
>>343
農業人口は減らすべきだな
346:無党派さん
09/10/11 13:39:43 sOMmMIlH
>>343
地形の違いがあることを考慮しないとダメ。
日本は地理的には、世界の主要国の中でかなり平地面積の少ない部類に入る。
347:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:39:50 ZSsqOaDh
工業製品だって保護主義で何が悪いのか
348:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
09/10/11 13:39:56 c2jhmfu7
たかじんは紅茶にも味の素入れるのか?
349:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:40:01 cC8AAM2P
>>338
そこが日本の先行事例として役に立つと?
350:無党派さん
09/10/11 13:40:08 eC5t8bt6
>>326
同意。
農業や大工は伝統芸能なんだから、
コストを考えちゃ駄目。
351:中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo
09/10/11 13:40:51 cC8AAM2P
>>341-343
あと、リヒテンシュタインとかその辺は返ってくる気がしてた
352:無党派さん
09/10/11 13:40:53 jl7GB89F
日本人を全てローマ法王庁に入れて
日本人崇高だから食糧を調達させるという教えを
世界に広める必要がありそうだな。
353:窓爺 ◆45xZXHpXn.
09/10/11 13:40:57 ZSsqOaDh
日本が自国の需要の10倍もの自動車を作るってのはどうかと思うわけよ
354:無党派さん
09/10/11 13:41:37 Og0/zLwG
>>347
そのうち車とかも輸入規制加わる可能性あるかも。
クリントン時代みたいに。
355:無党派さん
09/10/11 13:41:40 hHrfQt2g
農業が金になんない理由の一つは、農機具代が馬鹿高いからじゃね?
356:無党派さん
09/10/11 13:41:55 TKz3z60u
次期自○党マニフェスト案
食物自給率向上のため~
温室効果ガスの排出を抑えるため~
消えた年金をそのまんまにするため~
今後10年間で日本の人口の80%削減
357:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
09/10/11 13:42:03 c2jhmfu7
楽天が11日、野村克也監督(74)に来季契約を更新しないことを通告する。
後任監督は今季限りで退任する広島のマーティー・ブラウン監督(46)が最有力。
ファンの間で続投の声が高まっていたこともあり、球団では名誉監督への就任を
要請する方針だが野村監督はこれを固辞することが確実。チームを初のクライ
マックスシリーズ(CS)進出へと導いた最大の功労者が、ケンカ別れで球団を去ることになる。
札幌ドームを訪れた島田オーナー兼球団社長は試合後「あす監督とお話はする。
あさって球団として正式な会見を開きます。退任?そういうことを含めてきちんと監督と話をして、
球団としての正式な考えをお伝えします」と話した。11日、野村監督に対して“解任”を
通告する方針を明かした。
昨オフ、3年契約が切れた野村監督と契約を1年延長した球団では、74歳の高齢からくる
健康問題、さらには年俸1億5000万円(推定)のコスト面を考慮して開幕前から今季限り
での契約満了を明言していた。最終的に広島・ブラウン監督を最有力候補としてリストアップしたが、
ファンからは野村監督の続投を望む声がわき起こっている事情を踏まえて、
島田オーナーは「名誉監督」就任を要請する方針を決めている。しかし、現場指揮官にこだわる
野村監督は、球団が用意するアドバイザー的なポスト就任について9日、本紙取材に対して
「絶対やらない、そんなもん」としており、今回の要請も固辞するのは確実。
ケンカ別れによる退団は必至の情勢となった。
球団では次期監督候補として阪神・星野仙一SD、ヤクルト・荒木大輔投手コーチ、ヤクルト
前監督の古田敦也氏らをリストアップ。候補が浮上しては消滅、を繰り返して二転三転の末、
広島・ブラウン監督を最有力候補とした。