09/10/01 21:21:36 L03IUuhj
>>166
サンフランシスコ条約(これには日本は国際法的に拘束される、一部のキチガイはそうは思っていないようだが
条約に参加していない旧ソ連や中共やスイスに対しても)では日本領は「北海道、本州、四国、九州とそれに付属する島」
となっている。つまり現在の沖縄を除く46都道府県の範囲から小笠原諸島をのぞいたもの。
国後と択捉は北海道ではなかった。
竹島についても、島根県ではなく朝鮮という扱いにするという文書「も」あったみたい。
当時の大日本帝国としては、内地扱いより外地扱いにしたほうが管理しやすい
(強権的に統治できる。)といったメリットがあったから。
北方領土に関してはサンフランシスコ条約批准中の国会審議で外務省は
「二島は放棄」と答弁している。