09/12/12 12:20:48 UvSiXuaf
ただの抵抗勢力か、お疲れさん。
800:無党派さん
09/12/12 12:26:50 oc1n/VGr
>>799
お前馬鹿だろw
同一都道府県内における地域性無視して単にぶった切るだけだったらこんなスレ自体も要らんな。
地域性無視したぶった切りを認めてしまうような海外の一部の国の制度が
日本になじまないことくらい解ってから書けよ。
地域性をきちんと考慮して区割りをやらなければならないからこそ
いつも変更地域を巡って色々と議論が有る訳だし、
均等割り至上主義厨はそれを解らん馬鹿が多過ぎる。
801:第3のregime
09/12/12 13:39:42 WewxvD3c
均等割の最大の問題点は
鳥取を二つに割るぐらいの均等割案ですら、出た事が無いということだな。
やったことないから、「修正するな」とか無茶な論理が出てくる。
802:無党派さん
09/12/12 16:58:16 MLKtURgY
>>794
宮城県は青葉区の愛子地区を広瀬区と分区させれば
県内の選挙区の格差がなくなる
青葉区が分区されないため宮城県内の格差が醜くなっている
神戸も西区を分区すれば4区し学園都市地区を3区に移せば
格差が減少する(兵庫の場合人口過密なのは4、6、7区)
川崎も市内の9区と10区の間で人口格差が醜い
803:第3のregime
09/12/12 18:52:58 WewxvD3c
川崎は、形だけ見るとものすごく区割りしやすい。
ただ、7つの区で、人口に大差無いってのが鬼門だよな。
3でも4でも割り切れない。
804:無党派さん
09/12/12 21:08:31 UvSiXuaf
荒らしが居ないと静かなもんだな。
805:無党派さん
09/12/12 21:26:11 FLxN5O+R
宮城県の場合、仙台市内5区をいじらないとすれば
1区:仙台市青葉区・宮城野区
2区:仙台市太白区・若林区
3区:白石市、名取市、角田市、岩沼市、刈田郡、柴田郡、伊具郡、亘理郡(現行通り)
4区:仙台市泉区、宮城郡、黒川郡
5区:石巻市、気仙沼市、登米市、遠田郡、牡鹿郡、本吉郡
6区:塩竃市、多賀城市、大崎市、東松島市、加美郡
806:無党派さん
09/12/12 21:32:37 FLxN5O+R
兵庫県は1増しないと苦しい気がする。
現行の5区・6区・7区を改編して、
新05区:豊岡市、三田市、篠山市、養父市、朝来市、丹波市、香美郡
新06区:西宮市塩瀬・山口・瓦木・甲東支所管内、宝塚市
新07区:西宮市本庁・鳴尾支所管内、芦屋市
新13区:伊丹市、川西市、川辺郡猪名川町
上にも既に書かれているけど、これが一番しっくりくる。
807:無党派さん
09/12/12 22:09:21 bIcIlDeJ
奈良県予想
1区:奈良市、生駒市、天理市、山辺郡
2区:大和郡山市、天理市、香芝市、葛城市、生駒郡、北葛城郡、磯城郡
3区:大和高田市、御所市、五条市、橿原市、桜井市、宇陀市、宇陀郡、高市郡、吉野郡
1区は馬淵VS森岡?
2区は吉川VS高市
3区は大西VS田野瀬(奥野?)
808:無党派さん
09/12/12 22:13:10 vI4mHir2
>>803
麻生区と幸区以外は20万人強
中原と高津と宮前を再編成して橘区を作るしか解決策がない
809:第3のregime
09/12/13 00:58:55 RbFFYaRJ
あとは全国630小選挙区、なんていうヨーロッパスタンダードモデルにして、
川崎全7選挙区=川崎市政令7区がそのまま移行
にするか、現状でも2倍以内に収まっているのだから諦めるか。
810:無党派さん
09/12/13 01:13:18 WcouTWJp
>>809
ヨーロッパスタンダードモデルというより、英国モデルだね。
811:無党派さん
09/12/13 01:26:11 CEtPDrat
小選挙区1区あたりの平均人口
米 70.2万人
日 42.5万人
独 27.4万人
韓 20.0万人
豪 14.3万人
加 11.0万人
仏 11.0万人
英 09.4万人
812:無党派さん
09/12/13 01:43:23 v0lk2tFo
>>804
均等割り至上主義厨は氏ね!
>>808
神奈川県については>>659→>>669にすれば川崎市内各区の分区は不要と思われ。
>>805
それだと6区に飛び地が出来てしまうから不可だな。
てことで、1区~3区は>>805の案で良いとして
4区:泉区、塩竃市、多賀城市、宮城郡
5区:石巻市、気仙沼市、東松島市、登米市、牡鹿郡、本吉郡
6区:大崎市、栗原市、黒川郡、遠田郡
とすべきかと。
813:無党派さん
09/12/13 05:39:00 ptAqYuxE
2005年10 月1 日現在の鳥取県の人口は60万7012人。
鳥取全県区が60万7012人だとすると、1選挙区あたり30万3506人が下限てことになる。
だからといって、同一都道府県内で30万と60万の選挙区があって良いなんてことにならないだろ。
区割り画定審議会はそんなことする訳ないしな。
共産党以外が今の制度に賛成してしまったんだから、市町村分割の無い中選挙区制には戻りようがないし、
「海部試案」当時の話を持ち出されたって迷惑なだけだ。
814:無党派さん
09/12/13 05:58:38 v0lk2tFo
>>813
>だからといって、同一都道府県内で30万と60万の選挙区があって良いなんてことにならないだろ。
区割り画定審議会の基準では、同一都道府県内の格差を2倍以内に収めるための方法として
県の1選挙区あたりの平均人口の2/3より多く4/3より少ない範囲に収めることとされていて
これから外れる場合には適宜市区町村の分割を行うことになってる。
実際に上記のような例がそうそう出るとも思えんが
県内の地域性によってはこれに近いレベルの格差がついてしまうことは止むを得ないだろ。
>共産党以外が今の制度に賛成してしまったんだから、市町村分割の無い中選挙区制には戻りようがないし、
>「海部試案」当時の話を持ち出されたって迷惑なだけだ。
とはいえ
「市区町村分割については真に止むを得ない場合を除いて極力排除する」
という基本方針はずっと変わってないけどな。
あと、鳥取県の人口自体はどんどん減ってるからな。
2005年現在では60万人を超えていたが、
2008年10月1日現在の推定人口は594,915人にまで落ち込んだ。
このペースだと、2010年の国勢調査時には
これよりももっと少ない値になることは確実。
基礎配分を廃止した場合の次回の区割りでは
鳥取全県区が最多人口の選挙区とされるのは確実だろうし
その上で全国最少人口の選挙区との格差がどうなるかが注目だろう。
815:無党派さん
09/12/13 09:38:04 UGCcSVKQ
>>814
鳥取県人口=鹿児島市人口だからな。
鹿児島市が分割されている以上、鳥取の2選挙区は必至だと思う。
816:無党派さん
09/12/13 10:11:28 LKquXr/0
鹿児島市もまるまる2選挙区ではないから、鳥取県も1.5くらいが妥当かも。
基礎配分廃止、600~630~760で定数配分し、2で割って議席数とするとか。
(小選挙区300~315~380相当)
817:無党派さん
09/12/13 11:35:49 A7cQdQhh
>>815-816
鹿児島市の人口は増加傾向にあるだけでなく既に鳥取県の人口を上回っているし
(実際、2008年10月1日現在の推定人口は既に604,619人に達している)、
鹿児島市と鳥取県の事例を同様に考えるのは適切とは言えないと思われ。
あと、鹿児島県が4枠のときの区割りは
>>626の問題を考えれば>>154ではなく↓の方が妥当と思うが。
1区:鹿児島市(旧市域本土中心部、桜島地域)、西之表市、奄美市、鹿児島郡、熊毛郡、大島郡
2区:鹿児島市(1区に属しない旧市域・旧吉田町・旧松元町・旧郡山町)、指宿市
3区:枕崎市、阿久根市、出水市、薩摩川内市、日置市、いちき串木野市、南さつま市、南九州市、薩摩郡、出水郡
4区:鹿屋市、垂水市、曽於市、霧島市、志布志市、伊佐市、姶良郡、曽於郡、肝属郡
818:無党派さん
09/12/13 12:05:02 ptAqYuxE
国勢調査時点の人口のみが有効。
増えそうとか減りそうとかってのは関係無いだろ。
819:無党派さん
09/12/13 12:13:21 A7cQdQhh
>>818
そりゃ有効なのは国勢調査時点の人口だが、
2010年10月時点の人口が2005年時点の人口からは大きく変動することが必至だし、
その値を推定するための有力な情報として
2008年10月時点での推定人口の値を考慮するというのは当然だろう。
各地域の人口の増加傾向や減少傾向というものもそれで見えて来るんだし。
820:無党派さん
09/12/13 12:21:09 A7cQdQhh
>>819はあくまでも「現時点での議論では」ってことね。
2010年時点での国勢調査人口の値に近いと考えられるのは
「2008年10月時点での推定人口」>>「2005年10月時点での国勢調査人口」なんだし、
より将来の値に近いとされる推定値を考えた方が
実態を踏まえた議論に近くなると考えるべきでは?ってことな。
そういう考え方自体を真っ向否定するんなら、
2010年の国勢調査の正確な値が出るまでの間は
すべての議論が無意味になってしまうぞ。
821:無党派さん
09/12/13 12:41:02 93Dwzpj4
>>786>>793>>802>>808-810>>817
お前ら私利私欲ゲリマンダーには残念だが、
衆議院は、2013年には小選挙区300・比例100の総定数400。2017年には単純小選挙区総定数300、2021年には単純小選挙区総定数250になる。
議員の質が悪すぎるからな。仕分け対象だ。
定数が減る都道府県はあるが、増える都道府県は今後ないと思え。
822:無党派さん
09/12/13 12:43:19 ptAqYuxE
あぁ、ここは厳密な話をするところでしたよね。
昨日、「県内も全国も2倍に収まってりゃいいんだ」とか言うのが居たせいで調子が狂った。
823:無党派さん
09/12/13 13:22:48 A7cQdQhh
>>822
必ずしも厳密な話だけしかしない(or出来ない)という場所じゃ無いだろw
厳密な話だけしか出来ないんなら、このスレではそれこそ
> 2010年の国勢調査の正確な値が出るまでの間は
> すべての議論が無意味になってしまう
だけの話だし、存在意義自体無くなるけどな。
824:第3のregime
09/12/13 13:32:48 RbFFYaRJ
厳密な話をするにしても、2倍まで許容するのか、1倍目指して夢に挑むのかじゃ
厳密な結果も変わってくるでしょ。
825:無党派さん
09/12/13 13:46:58 HbZCMMuG
要はあくまでも程度問題だな。
それこそ格差を縮小することに努めつつも
・過去の区割りから変更を余儀なくされる地域は必要最小限にとどめる
・各都道府県内の地域性は可能な限り尊重する
・市区町村の分割は真に止むを得ない場合を除いて極力避ける
という原則はずっと変わらない(&変えてはならない)ところだし、これを無視した形で
格差最小化ありきのドラスティックな案を出したところで全く無意味になってしまう。
>>821
低能な煽り乙
826:無党派さん
09/12/13 14:29:33 93Dwzpj4
>>825
お前ら私利私欲ゲリマンダーには残念だが、
衆議院は、2013年には小選挙区300・比例100の総定数400。2017年には単純小選挙区総定数300、2021年には単純小選挙区総定数250になる。
議員の質が悪すぎるからな。仕分け対象だ。
定数が減る都道府県はあるが、増える都道府県は今後ないと思え。
827:真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
09/12/13 15:16:10 +egvu8n8
東京の区と市を混合させた選挙区を作っちゃダメっていう理由はないと思う。
828:無党派さん
09/12/13 15:21:51 ptAqYuxE
再来年には2倍以下に落ちるんだから、まあいいか。
格差5倍の中選挙区時代から、ここまで長かったな。
829:無党派さん
09/12/14 00:07:39 AinbkG0D
>ID:93Dwzpj4
お前みたいなヤツはこんなスレに来るな。
とっとと氏ね。
830:無党派さん
09/12/14 01:18:12 8+/M+dux
この先このスレが埋まった時のことを考えて、テンプレ作っといた方がいいかもな。
このスレじゃ御法度の話題のピックアップとか、推計人口・有権者一覧へのリンク集とか、
現時点でこのスレでの試算に基づく、各都道府県で見込まれる増減一覧とか(例 - 東京:+2~5)。
自分でやれって言われそうだけど。
831:無党派さん
09/12/14 07:17:19 1921Lodq
>>830
>このスレじゃ御法度の話題のピックアップ
少なくとも
区割り議論それ自体の否定
直近の推計人口に基づく議論の否定
各都道府県への定数配分に関する各種方法の是非論
地域性無視の均等割り至上主義論
などは御法度にすべきだろうな。
あと
政令指定都市の区に関する分割・再編論
とかも度を超えたものは御法度にして良いかも。
832:無党派さん
09/12/14 07:50:57 KpJDQB7p
参議院の話題はスレチです
833:無党派さん
09/12/14 08:50:10 godX8SgJ
鳥取が60万7012人、富山が定数3で111万1729人(1人あたり37万0576人)。
37万0576人の2/3~4/3てことになると、24万7050~49万4101人。
60万7012人を24万7050人で割ると、2.457。
富山県内では、事実上30万3507人~49万4101人の範囲でしか区割りが出来ない。
他の県の区割りをする方も、その辺注意してください。
URLリンク(www.stat.go.jp)
834:無党派さん
09/12/14 09:10:15 godX8SgJ
2001年の改定で県内格差が一番大きかった宮城県は、1.728倍までは大丈夫そうですね。
835:無党派さん
09/12/14 20:05:05 9czHlZGU
>>833
鳥取の定数を2にすれば万事解決
836:無党派さん
09/12/14 20:09:14 godX8SgJ
>>835
それも御法度かも。
もう、19増19減ベースの話になってるし。
837:第3のregime
09/12/14 22:01:40 qy49otJZ
1億2700万を300議席で割る=1議席42万
42万の2/3~4/3 = 28万~56万
同じ基準で鳥取1議席は否定されちゃうのだから、かなり難しいだろう。
最後の1行はあえて突っ込まない。
>>827
何が辛いかというと
「理由が無い限り、23区と区外のミックスを想定して区割りしてください」と言われても、
事実上区割りができない事なんだよねえ。
実際に区割り案を考えると、「23区と区外で分けても構わない」と言われれば、
真っ先にそこで割り、そこから、例えば俺なら23区東(7区)と西(16区)で割り、と
こんなふうに細分化していく人が多いのでなかろうか。
だが、「23区と区外で分ける必要は無いよね(じゃあ分けないでよね)」って言われたら
そこで区分け作業はかなり行き詰まる。
何を基準に分けていいものやら、ということになる。
838:無党派さん
09/12/14 22:07:02 /a19mHS+
多摩地方ってサンドイッチみたいだからなあ。
都心へ向かって東西に交通機関も各行政管区も展開していて、
南北に結びつきの深い自治体自体があんまりない。
東京旧18区も19区も20区も旧22区も23区も、その辺を意識して
考え出された当時としては最良のものだったんだろうな。
似たようなことは大阪の北摂にも言えるかも。まあこっちは人口も
面積も多摩の半分以下だし区割りそのものはやりやすいけどね。
839:無党派さん
09/12/14 22:26:32 AinbkG0D
>>838
多摩地方の場合、MAはいずれも南北にのびる形で設定されてるんだがな。
まあ東京23区からの距離に基づくものだから仕方ないが。
>南北に結びつきの深い自治体自体があんまりない
東西方向からみれば流石に結びつきは浅いが、それでも
武蔵野線沿線の各自治体
多摩都市モノレール線沿線の各自治体
府中&小金井
調布&三鷹
調布&狛江
あたりはそれぞれそこそこ結びつきは深いぞ。
840:無党派さん
09/12/14 22:49:28 9I0K6dDe
>>837
人口を定数で割って、1選挙区がその数に近くなるようにまとまりを作っていくんじゃないの?
このやり方だと、例えば東京でも23区と多摩の分割前提なんて考えは出て来ないと思うんだけど。
でもその前提・やり方僕がやってみたら結局>>654-655みたいな感じになって、結果として23区と多摩がきっかり分かれちゃった。
やるとすれば2分割でも多い練馬を3分割にして西部を西東京・小平に組み込むくらいなのと、武蔵村山を西多摩選挙区に編入するくらい。
市町村を無視して適当に切っちゃおうって話じゃないから、インスピレーション次第とか、道路の通りで切るなんて話にはならないはず。
841:無党派さん
09/12/14 23:12:10 godX8SgJ
19増19減ベースじゃなかったら、どうやって区割りの話をするの?
もう、掻き回すのは止めてくれよ。
842:第3のregime
09/12/15 00:29:32 aOzsOfRV
>>840
なんか、明確なルールではなく、
「まあ必要もないのに練馬西1/3と西東京をくっつける必要は無いよな」
っていう、暗黙の了解、不文律、常識的判断、そのへんが働いてそういう結果が生まれてるのではないかなあ。
先にルールを明示し、それで不可能な場合はルールを適用しないことにするか
不可能な場合に備えてルールは明示せず、でも暗黙の了解でやるか、その辺は
原理も結果もあんまり変わらないんじゃないかと。
例えばまとまりを作る上で、ものすごく機械的にやったら、
狛江が世田谷にくっついたりしないんだろうか。
狛江が杉並の隣だったら、くっついても仕方ないんだろうかとかね。
23区全体で、まとまりを切り分けていくとなると、なんの先入観も無かったら、
何十通りも考えられる。
東から区分する、23区から区分していく、この辺だって「俺のチョイス」になるんだろうし。
>>841
いいじゃん両論併記で。
843:第3のregime
09/12/15 00:41:41 aOzsOfRV
>>842訂正
×23区全体で、まとまりを切り分けていくとなると、なんの先入観も無かったら、
○東京都全体で、まとまりを切り分けていくとなると…
844:無党派さん
09/12/15 06:26:07 2WEHBdAc
鳥取県
1区:鳥取市、倉吉市、岩美郡、八頭郡、東伯郡三朝町
2区:米子市、境港市、東伯郡(三朝町を除く)、西伯郡、日野郡
湯梨浜町が1区→2区となるだけだが、これで県内格差はほぼ1.0倍に。
845:無党派さん
09/12/15 07:33:07 SQhCniLO
この制度が気にいらない奴は、どうやったって文句つけるんだよな。
再来年の改定では2倍切らなきゃいけないわけだから、基礎配分残したままじゃ無理。
最大剰余じゃなくたってどのみち大幅な変更はあるんだから、覚悟しとけよ。
846:無党派さん
09/12/15 11:24:24 xhJl7KxC
ここを代議士への陳情所か何かと勘違いしている池沼がいるなあ。
847:無党派さん
09/12/16 04:35:51 4hnn1DD4
>>844
それやったら1区内で倉吉&三朝だけが事実上の飛び地になり、>>626の
>陸上で接しながら直通道路が無い事実上の飛び地が存在するような区割り
に該当するから避けるべきという判断だろ。
848:無党派さん
09/12/16 09:18:51 x7mEQgdm
飛び地を作らずに1:1の区割りにすることは、どこでも可能でしょ。
849:無党派さん
09/12/16 09:50:01 4hnn1DD4
>>848
「事実上の」飛び地をすら作らずに1:1の区割りをやろうと思えば
地域性を全く無視してぶった切る(市区町村の分割含む)しか無いだろw
アンタのそのような考え方は
>>830が言うところの御法度なレスになるぞ。
850:無党派さん
09/12/16 10:23:11 x7mEQgdm
ていうか、鳥取が何で2区もあるんだ?
釣られたか・・・
851:無党派さん
09/12/16 14:21:43 BWFMeTJu
>>841
2013年は特に、そう単純ではない
2009年に政権交代、2013年は与党の議席が減る順番だからな
>>821のいうとおりになる
852:無党派さん
09/12/16 16:56:02 IS1MCzaG
そうでもないぞー
在日朝鮮人の小沢一郎が外国人参政権を強行採決したら
来年7月の参院選で、民主党が議席を減らして過半数どころではなくなり
また「ねじれ国会」になる可能性もあるぞ
853:無党派さん
09/12/16 21:54:28 9TjunG33
>>830でこのスレの話題の事業仕分けを提言させてもらった立場から言うと、
現状の300-180の枠組みから外れるような前提はやはりどうかと思う。
そうするとこのスレの存在意義って何?って話になるから。
で、鳥取全県区ができるとなった場合、やっぱり>>833の言う通り富山とかの区割りが難しくなる。
現状は1・2区が833で言う下限近く、3区が上限近くだから、射水市を3区から外すのが絶対条件になるかな。
854:無党派さん
09/12/16 22:42:00 JjRuTGSA
>>853
>現状の300-180の枠組みから外れるような前提はやはりどうかと思う。
この件と>>831-832に加えて
政局絡みの話(実際の候補者の勝敗予想とかも含む)
も一切御法度にすべきだな。
あくまでも現状の枠組みの下で
>・過去の区割りから変更を余儀なくされる地域は必要最小限にとどめる
>・各都道府県内の地域性は可能な限り尊重する
>・市区町村の分割は真に止むを得ない場合を除いて極力避ける
を前提とした議論に特化しないとスレの存在意義が無くなる。
855:無党派さん
09/12/16 22:51:42 pcql25bd
小選挙区が320だったらうまくいったはず。
25増5減という形で。
856:第3のregime
09/12/16 23:06:29 5IcWquiC
まあ増やせば増やすほど楽になります。
857:無党派さん
09/12/17 00:29:47 aUrdZD9+
「努力目標」ってのは、よくわからんけどね。
858:無党派さん
09/12/17 00:50:33 LHZpohYY
小選挙区を増やして比例を減らすのか
859:無党派さん
09/12/17 00:52:18 /oL5dimk
>>855
>>858
いや、小選挙区も比例も減らす。
努力目標ではない。
860:無党派さん
09/12/17 05:54:37 3cMwu9FG
>>855-859
・小選挙区数の総定数の変更
・比例枠の話題
はいずれもスレ違い
861:857
09/12/17 08:21:13 aUrdZD9+
自分が言ったのは、これのことだよ
>・過去の区割りから変更を余儀なくされる地域は必要最小限にとどめる
>・各都道府県内の地域性は可能な限り尊重する
>・市区町村の分割は真に止むを得ない場合を除いて極力避ける
これって、拘束力無いんじゃないか?
・変更が大幅になっても、しょうがない
・地域性を尊重出来ないことがあっても、しょうがない
・分割しなきゃならなくなっても、しょうがない
862:無党派さん
09/12/17 09:43:25 3cMwu9FG
>>861
何でもかんでも最初から「しょうがない」「拘束力無い」と言う連中はこのスレから去れ。
均等割り至上主義厨の論理と変わらん。
863:無党派さん
09/12/18 11:47:17 gnxZmykG
ていうかさ、再来年の改定じゃどうやったって2倍以下程度にしかならんじゃん。
ドントとかサンラグとかを持ち出す奴が居なけりゃ、都道府県の合区とかの話も出ないから荒れないはず。
864:無党派さん
09/12/18 14:10:56 82sdVXnW
参議院だって定数2から10まであるんだし
衆議院も、定数2を認めればいいんだよ
人口60万人の船橋市は、どっかとくっつけて定数2にする
小選挙区310+比例区170ぐらいにすればいい
比例の「中国・四国ブロック」は合併
865:無党派さん
09/12/18 14:12:35 0rEAFL1F
>>864
連記制にしない限り小選挙区と中選挙区が並存する歪な制度になる。
つーかスレ違い。
866:無党派さん
09/12/19 13:12:13 at1JMgmF
なんだ、荒らしが居ないとこれかよ。
867:無党派さん
09/12/19 14:10:20 q2w6wb/j
↑みたいなこと書くヤツこそが荒らしだろw
スレ本来のネタに特化した話題自体かなり限られるし、
元々そんなに賑わいまくるべきスレじゃないからな。