09/11/20 08:49:28 UznWoqrK
比例に一本化して選挙区を廃止にするのとブロック制にして選挙区を残すのとどっちがいいか、
地方の連中に選択させるしかないわな。
結局は、ブロック制を選択すると思うけどね。
702:無党派さん
09/11/20 08:53:46 HCeS2XH8
>>701
甘いなw
参院に関してはたとえいくら大きな格差が残ろうとも
「都道府県単位の選挙区を消すな!」ということで
与野党とも合意する可能性は極めて高いぞ。
それこそブロック制の選挙区なんて道州制導入後にしか考えられんだろ。
703:無党派さん
09/11/20 09:00:16 HCeS2XH8
まあ参院の話はこれ以上やりたいんなら↓でやってくれ。スレ違いの話には疲れた。
スレリンク(giin板)
スレリンク(giin板)
704:無党派さん
09/11/20 09:12:19 UznWoqrK
>>703
止めたい時は、自分から止めれば済むことだろ?
705:無党派さん
09/11/21 21:30:13 00DtNL4F
>>685
幌延町については、一応地元の希望で宗谷に入ることになった。
元から馬鹿みたいに広い12区はさらに広くなるな。
幌延と斜里なんかみじんも関わりないぞ。政治関係者以外での両町の流動なんて一桁じゃなかろうか。
706:無党派さん
09/11/21 23:56:04 U5C8utYo
道内の選挙区は、広くなることはあっても逆は無い。
そのうち、細かいことなんか言ってられなくなるよ。
707:685
09/11/22 20:04:34 CXJmUV/3
>>705
>幌延町については、一応地元の希望で宗谷に入ることになった。
そうだったのかw
だとすれば、幌延(&豊富)と同じく天塩郡、かつ
天塩警察署管内&稚内税務署管内でもある天塩や遠別も
本来なら宗谷に入るべきところだけどな…
初山別以南だけだとあまりにも人口が少なくなり過ぎるという理由による横槍でも入ったか?
(初山別以南の留萌管内の人口は檜山管内の人口と大差ないんだがw)
>幌延と斜里なんかみじんも関わりない
まあ2002年の変更時(北海道全体で1減)に
調整のために一番使い易かったのが旧7区だったから致し方無い。
人口の少ない支庁を複数寄せ集めただけだったから。
>>706
だなw
例外は札幌市内だけ。
708:無党派さん
09/11/22 23:35:24 70g9vMbl
総人口の減り方と札幌市内の減り方とは、どっちのが多くなるんだろうね。
それ次第じゃ、札幌市内の選挙区も減ることにはなるけど。
709:無党派さん
09/11/23 00:00:20 CXJmUV/3
>>708
道内各地の減少分のうちかなりの部分を札幌が吸い上げるという構図が有るからな…
それでも札幌から道外へ移動する分も含めて北海道全体では人口が減り続けてる訳だが。
まあ札幌市内まで減少するようならそもそも13区制になんかなりようがないが。
710:無党派さん
09/11/23 19:14:49 UyXcIRpx
ところで長野の区割りについてはこれまで話題になっていないよな?
あそこは県全体で5枠は変わらんが、現状だと平成の大合併の影響で
長野市内が複雑に分割されたままの状態になっている。
これを解消した上で何とか格差2倍以内に収められるような修正案を↓に示してみた。
(カッコ内は2008年10月1日現在の推計人口)
1区(504,941):長野市、中野市、飯山市、下高井郡、上水内郡、下水内郡
2区(506,286):松本市、大町市、安曇野市、千曲市、東筑摩郡、北安曇郡、埴科郡
3区(488,910):上田市、須坂市、小諸市、佐久市、東御市、南佐久郡、北佐久郡、小県郡、上高井郡
4区(308,398):岡谷市、諏訪市、茅野市、塩尻市、諏訪郡、木曽郡
5区(364,713):飯田市、伊那市、駒ヶ根市、上伊那郡、下伊那郡
4区が極端に少なく、また須坂市&上高井郡を1区→3区に移したことに象徴されるように
県全体としてはかなりバランスも地域性も歪んでいる区割りなのは承知だが、
もしこれ以外の区割りを考えるとなると
長野市を何らかの形で(現状維持を含め)分割せざるを得ないのは必至。
どうしたら良いものか…
711:無党派さん
09/11/23 20:10:27 ZQ2AngOW
>>710
6枠にならないかなぁ?
6枠なら1~3区を4分割すれば割としっくりしないか?
6枠にするにはちょっと少ないかなぁ?
まぁ参院で4枠とかなり優遇されてるから、行って来いかもしれんけど
712:無党派さん
09/11/23 20:41:09 8RD9Nztg
>>711
長野は定数300で今の人口だとどの計算方法を使っても5
713:無党派さん
09/11/23 20:57:09 lLvC2eDY
>>712
唯一、>>100>>103案だと定数6ですね。
これは県民性がまじめで投票率が高めだからでしょう。
714:無党派さん
09/11/23 23:17:28 3g5fH4OC
>>342
その区割りだと新3区が多くなり過ぎる気が…
山口が3枠の場合は将来的な合併構想等も踏まえて
現在の4区である下関&長門を同一選挙区のままとする↓の案が妥当な気がする。
1区:山口市、防府市、宇部市、阿東町
2区:下松市、岩国市、光市、柳井市、周南市、大島郡、玖珂郡、熊毛郡
3区:下関市、萩市、長門市、美祢市、山陽小野田市、阿武町
715:710
09/11/24 22:45:54 qr9S/iiG
そういえば広島の区割りの話題も出てなかったな…
広島も県全体での7枠は変わらんが、ここもまた平成の大合併の影響で
同一市(広島市を除く)でありながら複数の選挙区に跨るところが多数出現している。
それらの不合理を解消した上で格差2倍以内に収められるような修正案を↓に示してみた。
(カッコ内は2008年10月1日現在の推計人口)
1区(388,206):広島市(中区・東区・南区)
2区(465,352):広島市(西区・佐伯区)・大竹市・廿日市市
3区(438,048):広島市(安佐南区・安佐北区)・安芸高田市・山県郡
4区(347,223):広島市(安芸区)・東広島市・安芸郡(府中町・海田町)
5区(310,349):呉市・江田島市・安芸郡(熊野町・坂町)
6区(459,648):竹原市・三原市・尾道市・府中市・三次市・庄原市・豊田郡・世羅郡・神石郡
7区(461,211):福山市
かつての安芸津町が内陸部に位置する東広島市と合併したことで、
同一市区の分割を避けようとするとどうしても5区が少なめにならざるを得なくなるが
この程度なら止むを得ないだろうな…
あと、広島市が4分割されているのも地域性を考えれば止むを得ないか。
716:無党派さん
09/11/25 11:08:03 lFlA8EO9
マツダの本社がある府中町って、まわりを広島市に囲まれているんだし
広島市と同じ扱いでいいじゃん
717:無党派さん
09/11/25 11:38:45 wXqcSnPG
ヒロシマ・モナムール
718:無党派さん
09/11/25 12:32:23 Vvw+EZxD
現状の行政区域による調整だと6区から竹原市+豊田郡(約43,000人)を4区に入れる
ぐらいしか思いつかない。亀井は激怒するだろうけど…
5区の人口を増やすには、ウルトラCで、
広島市が坂・熊野・海田と合併して、旧矢野町とセットで
「広島市芸南区(仮)」でも作って、5区に編入するしか思いつかない。
文化圏的にも同じだし、スッキリして悪くない気もするのだけど、
9万人もいない弱小区になってしまうからダメかな…
そして広島市が悲願の府中町(52,000)合併を果たして
安芸区に編入できれば(ここが一番可能性が低い)ベストだが、
ダメならもう諦めて府中町を市政移行させて
日本のバチカンとして名所にしてしまえば良い。
そうすれば
4区 広島市安芸区(府中町合併)・東広島市・竹原市・豊田郡
or
4区 広島市安芸区・東広島市・竹原市・豊田郡・安芸府中市(?)
5区 広島市芸南区・呉市・江田島市
と、5区は約6万人増になる、4区は約2万人減になる。
特に安芸郡・安芸区は中選挙区時代はまるごと旧2区だから
それほど違和感も無い気がするのだけど。
親戚は府中町にいるけど、池田行彦の後援会に入ってたし。
はあ、妄想に時間を浪費してしまった。鬱死。
719:無党派さん
09/11/25 14:47:47 wXqcSnPG
ていうかさ、マツダは海外移転とかしないの?
ホンダは多いときは国内で140万台造ってたけど、これから70万台体制にするらしいよ。
720:無党派さん
09/11/25 21:15:52 WWRGmzdb
広島県はもともと県内の至る所に過疎地が張り巡らされたようなところだから、
特に島嶼部の多い5区や山岳地帯・豪雪地帯だらけの6区は今後否応なしに
見直しの対象になると思う。
こんな感じにしてみては?
1区 38.9万人 広島市中区・東区・南区
2区 46.6万人 広島市西区・佐伯区、廿日市市、大竹市
3区 40.8万人 広島市安佐南区・安佐北区、山県郡
4区 35.9万人 竹原市、三原市、東広島市、安芸高田市、豊田郡
5区 44.0万人 広島市安芸区、呉市、江田島市、安芸郡
6区 32.6万人 尾道市、府中市、三次市、庄原市
7区 46.2万人 福山市(現行どおり)
広島県内自治体は以下参照(区割りは現行のもの)
URLリンク(technocco.jp)
721:無党派さん
09/11/25 23:05:06 CjX89Sph
広島6区の亀井静香ちゃんはいま与党にいるので、変更はないと思う
722:715
09/11/25 23:28:18 UtZz93CG
>>720
世羅郡&神石郡が抜けてないか?
(この案だといずれも6区だろうけど)
4区&6区の区割りは斬新だが、それにしても
(a) 尾道市と三原市
(b) 安芸高田市と山県郡
をそれぞれ別の区にするという発想は無かったなぁ…
(a)はともかく、(b)は流石にやり過ぎな気がする。
安芸高田市と東広島市ってさほど交流が無い気がするし。
まあ亀井の猛反発は必至だろうがw
723:無党派さん
09/11/25 23:34:16 Vhspnnza
>>720
ここまでドラスティックに変えるのなら、安芸高田は6区でも良いかも。
724:無党派さん
09/11/25 23:35:27 WWRGmzdb
>>722
亀井大臣はもともと備北の庄原市出身だから、6区が完全に
真っ二つになるような区割りは間違いなく嫌がるだろうけど、
佐藤守良の地盤だった尾三地区の片方(芸備国境上の三原)が
抜けるくらいなら何とか黙るのでは。
そもそもここ、参院自民党の溝手元防災大臣の地盤だしね。
725:722
09/11/25 23:50:36 UtZz93CG
>>724
ていうか亀井云々は実のところどうでも良い訳で、
自分が気になったのはやはり安芸高田と東広島が同一区であるという点。
それなら>>723の言う通り、安芸高田を6区に入れた方が未だマシと思う。
726:無党派さん
09/11/26 00:55:38 AlWdXNuz
>>712
2017年には、衆議院は単純小選挙区・定数300になる。
2013年に、その前段階として、比例80減・定数400。
参議院は、存続して減らすべきだが、要工夫。
道州制でなく、基礎自治体300が最も効率的だろう。
公務員人数を今の3分の1に減らせる。人件費・予算、大幅縮小。
これで、ようやく歳出50兆円減。
727:無党派さん
09/11/28 05:41:05 PypaleDt
>>69-74
岡山が5枠なら↓あたりが妥当なんじゃねーの?
1区:北区、加賀郡
2区:中区、南区、玉野市
3区:東区、津山市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、真庭市、美作市、和気郡、真庭郡、苫田郡、勝田郡、英田郡、久米郡
4区:倉敷市、都窪郡
5区:笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、浅口市、浅口郡、小田郡
これだと3区&4区が多めな区割りになるが、まず3区に関しては
・東区の増加傾向よりも旧美作国地域などを中心とする減少傾向が上回る
・旧赤磐郡地域(赤磐市&東区瀬戸町)は一体化せざるを得ない
ことを考えればこれで十分。
問題は4区だな。
倉敷市の人口増加傾向が続いていることを考えれば、倉敷市を全く分割せずというのは
県内の他選挙区との人口バランスを考えると難しいかも知れない。
もし分割が不可避とするならば、変更地域を出来るだけ少なくするという意味で
(a) 旧真備町
(b) 旧船穂町
(c) 旧玉島市
の順で4区→5区にするしかないかも知れんな。
728:無党派さん
09/11/28 16:50:34 kAdl7GZi
>>710
南佐久郡を4区に回すべき
729:1
09/11/28 17:11:13 lN2oteaC
地道に書き込み増えてるね。
730:無党派さん
09/11/28 20:55:18 T+laeAMW
>>728
それは地域性考えると有り得ないだろw
いくら人口バランスが悪いと言っても。
茅野市と南佐久郡を繋ぐ唯一の道路であるメルヘン街道は
冬に閉鎖される訳で、そうなると>>626が言うところの
>陸上で接しながら直通道路が無い事実上の飛び地が存在するような区割り
が出来てしまう。
その意味でも南佐久郡を4区に入れるというのはおかしい。
731:無党派さん
09/11/28 21:29:45 UvUSbDR/
■TBSラジオより「偉大な総理大臣様のサラリーマン給与認識」
URLリンク(www.youtube.com)
二木「まあいいや、言っちゃおう。昔ね、鳩山さんとね、鳩山さんと取材のあと雑談で。
当時私、日刊ゲンダイにいたから、
サラリーマン相当痛んでますよと。ここに関するサラリーマンへのメッセージを出さないと
自民党をひっくり返すキッカケになりませんよ。って話をした時に鳩山さん
''そうですか。そんなに給料減ってるんですか。今サラリー マン平均1000万くらいですか?'' って言ったから、
鳩山さんに『それ、絶対外に言わないほうがいいよ』って言ったことがあってw」
―――――――――――――
二木さん友愛されちゃうぞ?
―――――――――――――
カップラーメンの値段知らないどころじゃねーな?
―――――――――――――
平均年収¥10,000,000ってどこのネ実民?w?
―――――――――――――
ほんと、能天気なバカ総理だな。
早く辞めてくれ。?
―――――――――――――
日本には愚民しかいないな?
―――――――――――――
※先日の吉永みち子の問題発言みたく消される前に聞いてください。
732:無党派さん
09/11/28 21:35:28 Oept3V4V
守谷が区割り変更になった場合、自民茨城県連は茨城7区になるのがベストだろう。
茨城6区でつくばやつくばみらいと同じ選挙区になると丹羽の返り咲きが厳しくなる。
733:無党派さん
09/11/28 22:02:55 /E5qIKF7
>>730
長野県はもともと、
松本市・安曇野・佐久平・水内谷・長野市周辺・諏訪湖・木曽郡・上下伊那谷
これぐらいに別れていて、しかも山がちな内陸県だから地域性を重要視すると
どこかひとつは有権者数の少ない選挙区がどうしてもできてしまうんだよな。
お隣の山梨県も似たようなものだが。
734:第3のregime
09/11/28 22:15:47 1bLlj0dL
松本伊那佐久善光寺、平らなところは4つしかない。
全国300議席で、県内5議席だと、格差1倍を目指す事に無理がある県だわな。
735:無党派さん
09/11/28 22:40:35 /E5qIKF7
>>732
守谷市は旧北相馬郡だけど、歴史的つながりや生活圏は
比較的旧住民の多い7区のほうが強いのかねえ。
3区は取手市にしろ牛久市にしろ龍ヶ崎市にしろ、どこも
県都水戸よりも東京23区とのつながりが大きいから、まあ
どことくっついても一緒なのかな?
>>734
長野は1区の人口がやや多いけど、長野市より北の部分は
地理的に長野市と一緒になるしかないし、諏訪湖より南は
県北より人口が少ないからどうしても選挙区として有権者の
数が少なめになるのは致し方ない。
特に木曽郡なんて戦国時代まで信州扱いされていなかったほど
他の地域とのつながりが薄い。伊那谷とは駒ケ岳をはじめとして
標高2000m級の山岳で隔てられてるし。
736:無党派さん
09/11/28 23:06:37 UvUSbDR/
日本の歴史上3度目の危機? 株価10日連続下落
>「日本は基本的に円高がいい」とロイターインタビューで明言した藤井財務相や、「(円高による物価下落が)消費牽引役に
なる。円高の方が購買力が増すので日本の経済構造には合う」と強く主張しておられた大塚耕平政調副会長からは、反省
の弁が聞かれない
ミンスは日本をぶっ壊しそうだ
日本国現役首相 鳩山由紀夫の不正リスト
故人献金4年間で総額 2177万円
匿名偽装献金 3億4000万円
格安のビル?と 相場との差額による個人献金毎年 約600万円
パーティ券の水増し計上 5年間の総額 2億4868万円
株式売却益申告漏れっていうか脱税じゃないの? 7200万円
株式資産記載漏;れって言うか脱税じやないの? 5億4500万円
友愛政経懇話会 入手元不明の謎の原資 5億円
友愛政経懇話会 人件費偽装支出 5億3195万円
お母様からのお小遣い 5年分 9億150万円
お姉様からのお小遣い 150万円
──────────────
合計 31億6840万円
民主不況を全力で推進!!クルッポー脱税総理
737:無党派さん
09/11/29 00:17:46 iMi2Lgxx
>>733
まあ山梨に関して言えば
1区:現行の3区全域+現在の甲府市全域
2区:上記以外
にすべきだろうけどな…
>>735
茨城については、現在の3区は人口増加率が県内でも特に高いところだから
TX沿線の守谷だけ切り離すのは止むをえまい。守谷は7区の常総市との繋がりも深いし。
それこそ>>193→>>693に沿った形がベストと思われ。
738:無党派さん
09/11/29 06:09:21 cAiu6Ftj
まあいいじゃん、人口の少ない・人口移動の少ない地域のことはさ。
739:無党派さん
09/11/29 12:55:37 KtP3q/9V
>>299>>417>>418>>421>>438
京都は↓あたりが妥当じゃね?
1区:北区、上京区、中京区、下京区、南区
2区:左京区、東山区、山科区
3区:伏見区、八幡市、久世郡
4区:右京区、西京区、向日市、長岡京市、乙訓郡
5区:福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、亀岡市、京丹後市、南丹市、船井郡、与謝郡
6区:宇治市、城陽市、京田辺市、木津川市、綴喜郡、相楽郡
>>416>>419>>420>>425>>435
長崎は>>626の原則を考慮すると↓が妥当と思うが。
1区:長崎市、西彼杵郡
2区:佐世保市、平戸市、松浦市、西海市、北松浦郡、東彼杵郡
3区:島原市、諫早市、大村市、対馬市、壱岐市、五島市、雲仙市、南島原市、南松浦郡
740:無党派さん
09/11/29 18:39:36 letPRgOg
長野2区の松本市の一部を4区に編入し、1区の一部を2区に回したらどうか
741:無党派さん
09/11/29 22:24:23 Y1joDT1n
>>726
同意。
使えない議員が多すぎるから、定数200でいいよ。
742:無党派さん
09/11/29 23:10:17 6SCAO7LJ
>>740
流石に松本市の分割という案に合理性を見出すのは難しいだろう。
長野市を分割するんなら未だしも。
743:無党派さん
09/11/30 00:36:03 U767urTP
県境を跨ぐ選挙区は無いかわり、それ以外は何でもやるしかないだろ。
744:742
09/12/01 10:59:23 OcO8VxCX
>>743
とはいえ自治体の分割は可能な限り避けるべき話だからね。
飛び地回避とかの合理的な理由が無い限りは、>>668の
> 30万人以上の市区で無い限りは分割に合理性を見出すのは難しい
というところなんじゃねーの?
その意味では、>>710の区割りはさほど忌避すべき内容とも言えない気がするが。
745:無党派さん
09/12/01 12:25:50 4FHLpm8l
★民主党議員なら犯罪を犯して「回答拒否」しても無問題
民主・石川議員の団体、無償事務所の家賃を報告書記載
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp) 12月1日3時4分配信 読売新聞
民主党の石川知裕衆院議員(36)(北海道11区)が、
2008年中に札幌市内の不動産会社から事務所や車の無償提供を受けながら、
資金管理団体「勝山(しょうざん)会」(北海道帯広市)の同年分の政治資金収支報告書には、
事務所家賃や車リース料計44万円を同社に支払ったと記載されていたことがわかった。
収支報告書には同社の受領書も添付されていたが、同社側では「受領書を発行していない」としている。
政治資金規正法違反(収支報告書の虚偽記入)や有印私文書偽造などにあたる可能性がある。
(中略)
今回の問題について、石川議員の事務所は読売新聞の取材に「回答するつもりはない」としている。
石川議員は現在2期目で、小沢一郎・民主党幹事長の元秘書。小沢氏の資金管理団体「陸山会」が
04年に購入した東京都世田谷区の土地を巡る収支報告書の記載虚偽問題で、小沢氏の秘書ら2人と
ともに、東京地検特捜部に政治資金規正法違反容疑で告発されている。
≪小沢不正の連鎖。確信犯なのだから逮捕せよ。余罪は山ほどでてくる。≫
746:無党派さん
09/12/05 04:34:53 jLhyIUCV
ところで愛媛の3枠を想定した区割りって出てないような気がするが、
↓あたりが妥当なところなのかな…
1区:松山市(旧北条市を除く)
2区:宇和島市、八幡浜市、大洲市、伊予市、西予市、東温市、上浮穴郡、伊予郡、喜多郡、西宇和郡、北宇和郡、南宇和郡
3区:松山市(旧北条市)、今治市、新居浜市、西条市、四国中央市、越智郡
747:無党派さん
09/12/08 18:23:59 CnDu3koM
>>746
愛媛は詳しくないのでなんとも言えんが
概ね松山・西予・東予って認識でおk?
県庁所在地が県の真ん中にある県を3分割するなら自ずとそんな感じになるよね。
また東京の話題を蒸し返させてもらうけど
三多摩についてあえて20・25にメスを入れるならこんな感じもありかと思った。
18区:武蔵野市・小金井市・小平市
19区:国分寺市・国立市・府中市
20区:東村山市・東大和市・立川市
21区:日野市・多摩市・稲城市
22区:三鷹市・調布市・狛江市
23区:町田市
24区:八王子市(南部2/3)
25区:青梅市・福生市・羽村市・武蔵村山市・西多摩郡
新選挙区1:清瀬市・東久留米市・西東京市
新選挙区2:八王子市(北部1/3)・昭島市・あきる野市
新21区の3市をどうにかくっつけてみたかったのと、一応横田基地関係自治体を25区に押し込んだつもり。
言い出しっぺの自分(>>303-305)としては、>>313や>>646よりいい案を作りたくて仕方なかったwww
748:747
09/12/08 18:47:44 CnDu3koM
すまん、検索が不十分で>>650や>>655も案を作ってたな。
しかしこう見ると東京5増パターンでもいろんな割り方があるもんだね。
749:626
09/12/08 23:01:36 DA4fKW/z
>>747
残念だが>>646より良い案とはとても思えないな。
やはり北多摩地区と西多摩地区は新たな区割り案でもしっかりと分けるべきだろう。
現行の25区は分割すべきじゃ無いと思うが。
(あきる野市を分割してしまうと桧原村が事実上の飛び地になってしまうのも難点)
新21区を日野税務署管内の3市でまとめたいという思いありきの案であることは良く解るが、
日野市は南多摩地区に属するとはいえ多摩川の対岸に有る立川市との繋がりは深いし
現行の区割りで日野市と立川市が同じ21区に属する形になってるのは
理に適ってると言うべきだろう。
750:無党派さん
09/12/09 00:01:25 CnDu3koM
>>749
やっぱり西多摩地域内での繋がりは強いわけか。
むしろ5増になることで、周りより人口が少ない25区の「特例区」的意味合いは弱まるから、
よほどじゃない限りいじらない方がいいんだろうな。
勉強になった。
751:無党派さん
09/12/09 01:41:10 mTWqCP6E
愛媛は
東予、中予(松山)、南予だよ。
752:747
09/12/09 02:06:55 1H6WAPJd
>>751
書き込んでから「あれ、南予じゃなかったっけ」って調べたらやっぱりそうだったorz
愛媛は県の形が上下逆のL字みたいな感じだからな。
いろいろ無知をさらけ出してお恥ずかしい。
年内ROMって勉強します。
753:無党派さん
09/12/09 03:17:30 dOl/jxCs
東京都はさ、都内と三多摩の区分も取っ払っていいと思うよ。
1200万を30等分するつもりでさ。
多摩川がどうこう言うけど、橋の数だって昔より随分増えただろ?
754:無党派さん
09/12/09 05:04:31 XjkX9YSK
>>753
>東京都はさ、都内と三多摩の区分も取っ払っていいと思うよ。
それは流石に無理だろ。
23区(&島嶼)と多摩地区で明確に区別しているところが大多数なんだから。
755:無党派さん
09/12/09 06:16:54 dOl/jxCs
議員は人口の代表なんだから、やろうと思えばどうにでもなる。
756:無党派さん
09/12/09 06:18:45 dOl/jxCs
ていうか、三多摩と接してるのはどうせ練馬・杉並・世田谷くらいだろ。
757:無党派さん
09/12/09 07:04:09 ovAU6Z6d
狛江市は世田谷区の一部と同じ選挙区にすべき。
758:無党派さん
09/12/09 08:17:15 XjkX9YSK
>>755-756
地域性考えずに言ってるとしか思えんなw
>>757
狛江の場合は小田急線沿線&東京MA内という意味で
世田谷区の一部とは共通点が有るが
やはりそれ以外の多くの点で多摩地区として23区とは別扱いを受けてるだけに
その案は却下されるだろうな。
759:無党派さん
09/12/09 08:50:54 dOl/jxCs
細かいことを言ってたら、どうもならんよ。
760:無党派さん
09/12/09 10:53:20 Og/eQSSu
練馬西部の大泉は西東京の旧保谷とともに元々は埼玉県新座郡だし、
世田谷の千歳・砧に至っては旧北多摩郡。杉並中野も2区で旧豊多摩のうち東多摩郡だから、
隣接の市と選挙区を形成しても地域性の無視ではない。
761:無党派さん
09/12/09 11:31:15 fHecskRl
23区の境界に拘る理由がよくわからない。
実感として、西荻と吉祥寺の住民、あるいは大泉学園と保谷の住民が、
同じ選挙区でも何の違和感もない。
762:第3のregime
09/12/09 19:47:09 rpDH8UB0
違和感があるのと無いのと、そのボーダーラインが無いのが問題なんだな。
西荻、吉祥寺、三鷹、武蔵境、東小金井、武蔵小金井と、どこで違和感が出てくるのかとか。
その人の「違和感ライン」で線引きしても、その他の人の違和感ラインが違ったり、
いちゃもんつけられたら理由を説明できない。
逆に、23区内外で線引きすることに違和感感じる人は少ないし、
いちゃもんつけられても、他の区分け例がいっぱいあるわけだから問題ないしね。
763:758
09/12/09 22:00:23 7Sgi5kIs
>>761
> 23区の境界に拘る理由がよくわからない。
それこそ>>762も多少触れてるが、やはり
・23区には多摩地域には無い特別・優遇措置が付与されていることが多い
・23区と多摩地域で分ける区分は社会的にも広く認知されている
というところが大きいだろうな。
また、三多摩地域だけでも400万人を超え(静岡県の総人口よりも多い)、
一つの県並みの地域力&経済力を誇るレベルにあることも
23区とは別に扱う妥当性が認められる大きな理由の一つだろう。
>実感として、西荻と吉祥寺の住民、あるいは大泉学園と保谷の住民が、
>同じ選挙区でも何の違和感もない。
そんなことを言い出したらそれこそキリが無くなる。
ここは稜線・大きな川・大きな道路とかを境界に出来ない地域だが
それでも何処かで境界線を引かなければいけないところであるし、
上記のような言い草はそれこそ区分や区割り自体の否定と言われても仕方ない。
>>759-760
やはり現在においては旧郡の郡界ではなく
23区とそれ以外というのが広く認知された地域性の境目で有る訳だから
それを尊重した現行の区割りの意義は重いし、また
この境目を超えた区割りを考えるのはやはり地域性無視と言われても仕方ないだろう。
764:無党派さん
09/12/09 23:11:53 27PrM/x8
東京はもう旧郡による区分があまり住民には浸透していないんじゃないのかな?
大阪とか神奈川とかと一緒でむしろ私鉄沿線や国道沿線、あとは税務署など
公的機関の管轄区分なんかのほうが馴染んでいると思う。
旧郡や旧藩による区分が生きているのは東北とか九州とかの地方圏のほうでしょ。
765:無党派さん
09/12/10 01:29:06 Ha5KUv7d
荏原郡豊島郡葛飾郡多摩郡足立郡
766:無党派さん
09/12/10 01:57:18 6dgqqNu/
旧郡の数
東京・・・・・・5
神奈川・・・・12
埼玉・・・・・・16
千葉・・・・・・21
愛知・・・・・・17
京都・・・・・・16
大阪・・・・・・25
兵庫・・・・・・26
福岡・・・・・・31
広島・・・・・・22
宮城・・・・・・15
767:無党派さん
09/12/10 05:18:56 PEyxLwbB
♪ 改札口で 君のこと~
768:無党派さん
09/12/10 08:13:08 TXbqWV9Z
23区と三多摩の境界は県境みたいに区割りに不可侵なものとされているみたいだな。
それならば、県別定数算出時に23区と三多摩は分割して計算されるべきだろう。
一括で計算されている以上、分離が絶対条件というのには違和感を感じる。
1票の格差が軽減されるのであれば、必要であればある程度容認されるべきだとは思うんだな。
23区と三多摩が隣接していても冬季は行き来が困難になるほどの峠でしか行き来が出来ないなら話は別なんだろうが。
小選挙区も定着してきたから、地域の結びつきを1票の格差より優先させる時代は終わったと思う。
769:無党派さん
09/12/10 10:00:16 jFB+lniY
吉祥寺という地名を知っている人のうち、吉祥寺が二三区内だと
思っている人の数の方が多いだろう。
東京に住んでいる人間でも、吉祥寺に住んでいるやつの固定電話にかけようとして、
改めて驚くくらいの状況。
不動産屋も善福寺公園あたりの物件を「吉祥寺何分」と書いている。
770:無党派さん
09/12/10 11:26:18 43K4+OLS
>>767
> 23区と三多摩の境界は県境みたいに区割りに不可侵なものとされているみたいだな。
他の道府県でも、地域性を考えれば区割りの上で事実上不可侵とされるところは多々有るだろ。
東京都の場合は23区と三多摩の境界がその一つというだけの話。
> 県別定数算出時に23区と三多摩は分割して計算されるべきだろう。
もしそうだとしても、23区→20、三多摩→10になるだろ。
> 1票の格差が軽減されるのであれば、必要であればある程度容認されるべき
格差の軽減と言っても程度問題。
地域性を無視してまで必要以上に格差を軽減する考え方はおかしいというのが
区割りの原則だろが。
海外だと、格差の徹底縮減のために
単位自治体の境界と選挙区の境界が一致してないところは多々あるが、
日本ではその考え方がなじまないのは
現行制度正式導入前の区割り試案が
1票の格差を最小化するものとして発表されたときに
地域性の考慮が不十分として各地で修正を余儀なくされたことをみても明らか。
> 地域の結びつきを1票の格差より優先させる時代は終わったと思う
逆だろw
格差が開き過ぎる元凶と言われる基礎配分方式をやめた上で、
極端に1票の格差が開き過ぎるということが無い限りは
可能な限り地域の結びつきを生かすように配慮すべきという原則をより徹底すべきだろ。
771:無党派さん
09/12/10 11:35:22 PEyxLwbB
地域性がどうこう言ってるのって、人口移動の少ない地域の住民だろ?
あと、今の制度になってだいぶ時間も経ったからブッタ切りの区割りにも慣れた頃だ。
772:無党派さん
09/12/10 12:10:33 43K4+OLS
>>399=>>677=>>738
下らん煽り乙
そもそもブッタ切りの区割り自体を極力無くすというのが本筋だろ。
773:無党派さん
09/12/10 12:11:15 43K4+OLS
× >>738
○ >>771
774:無党派さん
09/12/10 13:50:09 PEyxLwbB
どの道、次の改定では三多摩も市町村の分割することになるよ。
775:無党派さん
09/12/10 15:37:16 Z9v424dt
>>774
八王子が分割されるのは仕方ないが
それ以外の市町村では分割は無いだろよ。
776:無党派さん
09/12/10 18:18:24 TuRiHFir
神奈川県の場合、「横浜市○○区と川崎市○○区」がくっついている選挙区があるだろ
逆に、合併しまくった結果、「同じ新潟市なのに○区だったり・・・バラバラすぎ」というのもある
777:第3のregime
09/12/10 21:10:04 2vZPdFD0
>>768
23区と三多摩の境は
1…区分してはならない
2…区分しなくてはならない
3…区分してもいい
4…区分しなくてもいい
おまえさんの言い分だと、「なんでみんな2を選ぶんだ! それなら県別定数算出時に分割すべき」
って事になるけど、実際は俺も多分他の人も、3を選んでるだけだぜ。
むしろ、おまえさんがなんで1を選んでるの?となって理解してもらえてない。
例えば
・鳥取と同じように、東京の人口が60万人
・伊豆諸島みたいに、三多摩の人口が1万人で23区が800万人
こんな東京だったとするならば、23区と三多摩を区分してしまうと、
1票の格差が酷いことになるから、1…区分してはならない となる。
だが、現実の東京は、23区が850万で、三多摩が400万なんだろ?
だったら、別にどうしてもくっつける必要なんて無いでしょ。
じゃあ、区分してもしなくてもいい、ということに。
そうなると、「23区とその他で区分するのは、違和感無いしOKでしょ」という
意見が出ても当然じゃないかな。
逆に、「そういうもっともな理由があること」に対しておかしいと言っても、
理由がある方がおかしいということになってしまうと、ゲリマンダー推進になってしまうぞ。
778:無党派さん
09/12/10 21:50:18 oI8C/DN1
ちなみに第1回及び第2回衆議院議員総選挙の『神奈川県第三区』は南多摩郡、西多摩郡、北多摩郡の3郡だった。
779:無党派さん
09/12/10 21:50:42 TXbqWV9Z
>>777
あなた含めて3ではなく2の意見を主張していると受け取ったから反論している。
僕の意見は4だな。
多摩と23区をくっつける必要がある場合は、
1区単独では過大なので分割が必須な練馬・杉並・世田谷を分割した時に
東から区割りをして行ったら余った場合だと想定している。
その場合、練馬西部と西東京、杉並西部と三鷹/武蔵野、世田谷西部と狛江のいずれかの区分けは容認されても良いと思う。
23区と多摩の区分けを守れるなら越したことはないかもしれないが、強硬に排除するのには納得出来ないのだ。
多摩と23区で選挙区を形成することが、浦安と江戸川で選挙区を形成すること並に忌避されているような気がして。
30を23区と多摩に分けると20.4:9.6くらいだから、境界線でうまくやれば1票の格差がより縮まりそうな気もしている。
ゲリマンダーは確かに避けたいが、東京のこの粒度だとゲリマンダーにする方が大変だと思う。
現在の茨城なんかはゲリマンダー的だと思うが。(特に水戸から県征を強引にくっ付けてある1区)
780:無党派さん
09/12/10 23:05:41 TuRiHFir
東京3区=品川区、大田区の東部、島しょ部じゃなかったっけ
小笠原諸島も伊豆諸島も車は「品川ナンバー」だから、品川区にくっつけたのかな?
781:646
09/12/10 23:45:14 fAejV/GD
>>779
そもそも
> 多摩と23区をくっつける必要がある場合は、
> 1区単独では過大なので分割が必須な練馬・杉並・世田谷を分割した時に
> 東から区割りをして行ったら余った場合だと想定している。
こういう場合自体が起こらないようにあらかじめ23区内、多摩地域内で
それぞれ調整していると考えるのが自然。
何も一方向からだけみた偏った区割りをするとも思えんしな。
> 23区と多摩の区分けを守れるなら越したことはない
東京都内部での1票の格差をどの程度まで許容するかにもよるが、
>>646の区割り案だと最多で50万人弱、最少で32万人強となり、格差は1.6倍弱程度。
都内の地域性や、都外における情勢とかを考えても
この程度の格差なら十分許容範囲とすべきだろう。
> 30を23区と多摩に分けると20.4:9.6くらいだから、境界線でうまくやれば1票の格差がより縮まりそうな気もしている。
その程度だったらわざわざ境界を変えてまで
1票の格差を縮めにいかなければならないほどの合理的な理由にはならんというのが
従来&今後に共通した基本的な区割りの考え方とみるべきだな。
782:無党派さん
09/12/11 05:54:39 60XNqBE6
格差で酷い目に遭って来た東京都民だからこそ、厳密な区割りを訴えるべきだってことだよ。
自分達が「地域性」どうこう言い出したら、示しがつかないだろ。
783:無党派さん
09/12/11 05:59:50 +oLnLUEZ
>>782
それは違うだろw
これまで格差が大きかったのは、
自民党による無策と基礎配分方式の導入による
不公正な区割りが温存されていたことが最大の原因。
基礎配分方式をやめた上で適正な県別割り当て数による区割りをやるだけでも
地域性を重視しつつ許容範囲内の格差に収まる区割りを考えることは十分可能だし、
またそうしなければいかんだろ。
784:無党派さん
09/12/11 08:17:11 60XNqBE6
都道府県に割り振った段階で既に1.62倍くらいの格差が出てしまうんだから、
その後の区割りで2倍超えないようにするだけでも大変なはず。
今だって、高知なんかほぼ均等割りになってるしね。
785:無党派さん
09/12/11 09:42:37 +oLnLUEZ
>>784
悪名高き基礎配分方式さえやめれば、
現行の鳥取2区(276,355人:2008年10月1日現在の推定人口)を全国最少の選挙区として
その2倍の値-1(=552,709人)以下の値を他の全選挙区の上限値とするような形で
区割りを行うことは十分可能だけどな。
(鳥取を2枠とすることが大前提だが)
それこそ高知とか徳島とかで3枠になってること自体が
基礎配分方式により過多な割り当てとなっている象徴例だし。
786:無党派さん
09/12/11 13:23:08 60XNqBE6
2011年の改定で基礎配分が廃止された場合の、比例ブロック・選挙区定数
(比例ブロックは1増1減、選挙区は19増19減)
北海道_08:北海道13
東北__13:青森県03、岩手県03、宮城県06、秋田県03、山形県03、福島県05
北関東_19:茨城県07、栃木県05、群馬県05、埼玉県17
南関東_22:千葉県14、神奈川21、山梨県02
東京__18:東京都30
北陸信越11:新潟県06、富山県03、石川県03、福井県02、長野県05
東海__21:岐阜県05、静岡県09、愛知県17、三重県04
近畿__29:滋賀県03、京都府06、大阪府21、兵庫県13、奈良県03、和歌山02
中国__11:鳥取県01、島根県02、岡山県05、広島県07、山口県03
四国__06:徳島県02、香川県02、愛媛県03、高知県02
九州__21:福岡県12、佐賀県02、長崎県03、熊本県04、大分県03、宮崎県03、鹿児島04、沖縄県03
比例ブロックは、東北ブロックと四国ブロックの間で格差1.088倍
選挙区は、鳥取県と富山県の間で格差1.619倍
787:785
09/12/11 23:16:28 8KtUbqIT
>>786
基礎配分廃止時の定数は最大剰余法も含めて>>511-519あたりで既出。
あと、もし鳥取を全県1区とした区割りにするんなら
鳥取全県区(594,915人:2008年10月1日現在の推定人口)を
全国最多人口の選挙区とした上で、
それ以外の各都道府県における全選挙区の人口の下限値が
鳥取全県区の総人口の半数の値を超える最小の整数値(=297,458人)以上に
なるような形で区割りを行えば、
全国で格差が2倍超えないようにするのは十分可能だな。
788:第3のregime
09/12/11 23:42:19 N8zw1Inh
>>779
>東から区割りをして行ったら余った場合だと想定している。
>ゲリマンダーは確かに避けたいが、東京のこの粒度だとゲリマンダーにする方が大変だと思う。
具体的にどう区割りしようと思ってるのかな。
話を聞く限り、「どう区割りするかは俺のインスピレーション次第」って風に見えてしまうんだよ。
「よしこの通りで区分けしよう。この家は東の区に入れちゃおう。
あれ、世田谷の千歳烏山あたりが余っちゃった。じゃあ調布にくっつけちゃえ」
みたいな、恣意的な区割りしかイメージできないんだよなあ。
789:無党派さん
09/12/12 06:38:01 UvSiXuaf
>>787
上限・下限に引っ掛かりそうなとこだけ、厳密にやればいいってもんじゃないでしょ。
同一都道府県内での釣り合いってのもあるから。
790:無党派さん
09/12/12 07:09:42 VlNSYAdA
>>789
先ずは全国レベルできっちりと2倍以内に収めることが先決。
いくら同一都道府県内で釣り合いがとれていようと
全国レベルでの格差が2倍を超えたら全く無意味。
同一都道府県内での釣り合いはその上で考えるべき話だが、
地域性を考えればある程度の格差が出てしまうのは
県によっては止むを得ないところは有るからな。
(5枠の長野みたいに)
791:無党派さん
09/12/12 07:54:32 UvSiXuaf
だから~、第一段階が同一県内での区割りでしょ?
そこで歪なことしなけりゃ、全国でも当然2倍以下になるはず。
後から修正が必要になるような区割りをするなってことだよ。
792:無党派さん
09/12/12 08:47:04 vI4mHir2
同じ県内でも格差を1.5倍以下にすべき。
793:無党派さん
09/12/12 08:49:09 vI4mHir2
あと政令指定都市の人口の多い区の分割も、仙台や川崎や神戸や福岡は分割しないと是正できない。
794:無党派さん
09/12/12 10:02:23 hdqyrZJi
>>791
そんなに甘くない。
それこそ
(a)全47都道府県への適正な配分
(b)全国の上限値と下限値の設定
(c)各都道府県内の格差の縮小化
という手順を踏まないとどうしても歪になる。
>>792
各都道府県における地域性を考えると
県によってはその基準は厳し過ぎるレベルになるぞ。
全国の上限値と下限値の間での格差が2倍未満に収まってさえいれば
同一都道府県内格差の最大値もそれに準じるレベルまで許容すべきだろう。
>>793
それらの政令市における、人口の多い一部の区といっても
せいぜい30万人に届かないレベルだから
わざわざ分割するというのは理解を得にくいだろう。
ていうかアンタ>>665だろ?
795:無党派さん
09/12/12 11:56:10 UvSiXuaf
>>794
あんたの言ってることが分からん。
796:無党派さん
09/12/12 12:09:43 oc1n/VGr
>>795
だから
>同一県内での区割りでしょ?
>そこで歪なことしなけりゃ、全国でも当然2倍以下になるはず。
って考えてること自体が甘いってことだよ。
同一県内においても地域性を考慮すればそれなりの格差は出るし、
ましてや全国だと都道府県における割り当て数による格差は
どんなに最適化しても1.6倍強は出る(>>511-519あたりを参照)。
それらを考慮すれば、いくら同一県内で歪なことやらなかったとしても
全国での上限値と下限値をあらかじめきめておかなければ
全国で2倍以上の格差が出てしまいかねない危険性はいくらでも有るということだ。
797:無党派さん
09/12/12 12:14:21 UvSiXuaf
>>794
300選挙区を突き合わせた時に修正しなくて済むような区割りってのは均等割りってことだ。
1.7~1.8程度だったら、どこも弄らないで済むからな。
あんたはそれがイヤだから、最初っから鳥取全県区(297,458)を下回らないように作業すれば
良いって言ってるんだろ?
不真面目な奴だな、全く。
798:無党派さん
09/12/12 12:17:20 oc1n/VGr
>>797
だからお前は地域性なんて無視して均等割りやれと言ってるだけだろw
そんなに甘いもんじゃないぞ。
正式導入前の試案で
均等割りに近い区割りありきで散々地域性軽視or無視をやった挙句に
各地から猛反発を受けて修正を余儀なくされたことを知らんで言ってるだけとしか思えん。
799:無党派さん
09/12/12 12:20:48 UvSiXuaf
ただの抵抗勢力か、お疲れさん。
800:無党派さん
09/12/12 12:26:50 oc1n/VGr
>>799
お前馬鹿だろw
同一都道府県内における地域性無視して単にぶった切るだけだったらこんなスレ自体も要らんな。
地域性無視したぶった切りを認めてしまうような海外の一部の国の制度が
日本になじまないことくらい解ってから書けよ。
地域性をきちんと考慮して区割りをやらなければならないからこそ
いつも変更地域を巡って色々と議論が有る訳だし、
均等割り至上主義厨はそれを解らん馬鹿が多過ぎる。
801:第3のregime
09/12/12 13:39:42 WewxvD3c
均等割の最大の問題点は
鳥取を二つに割るぐらいの均等割案ですら、出た事が無いということだな。
やったことないから、「修正するな」とか無茶な論理が出てくる。
802:無党派さん
09/12/12 16:58:16 MLKtURgY
>>794
宮城県は青葉区の愛子地区を広瀬区と分区させれば
県内の選挙区の格差がなくなる
青葉区が分区されないため宮城県内の格差が醜くなっている
神戸も西区を分区すれば4区し学園都市地区を3区に移せば
格差が減少する(兵庫の場合人口過密なのは4、6、7区)
川崎も市内の9区と10区の間で人口格差が醜い
803:第3のregime
09/12/12 18:52:58 WewxvD3c
川崎は、形だけ見るとものすごく区割りしやすい。
ただ、7つの区で、人口に大差無いってのが鬼門だよな。
3でも4でも割り切れない。
804:無党派さん
09/12/12 21:08:31 UvSiXuaf
荒らしが居ないと静かなもんだな。
805:無党派さん
09/12/12 21:26:11 FLxN5O+R
宮城県の場合、仙台市内5区をいじらないとすれば
1区:仙台市青葉区・宮城野区
2区:仙台市太白区・若林区
3区:白石市、名取市、角田市、岩沼市、刈田郡、柴田郡、伊具郡、亘理郡(現行通り)
4区:仙台市泉区、宮城郡、黒川郡
5区:石巻市、気仙沼市、登米市、遠田郡、牡鹿郡、本吉郡
6区:塩竃市、多賀城市、大崎市、東松島市、加美郡
806:無党派さん
09/12/12 21:32:37 FLxN5O+R
兵庫県は1増しないと苦しい気がする。
現行の5区・6区・7区を改編して、
新05区:豊岡市、三田市、篠山市、養父市、朝来市、丹波市、香美郡
新06区:西宮市塩瀬・山口・瓦木・甲東支所管内、宝塚市
新07区:西宮市本庁・鳴尾支所管内、芦屋市
新13区:伊丹市、川西市、川辺郡猪名川町
上にも既に書かれているけど、これが一番しっくりくる。
807:無党派さん
09/12/12 22:09:21 bIcIlDeJ
奈良県予想
1区:奈良市、生駒市、天理市、山辺郡
2区:大和郡山市、天理市、香芝市、葛城市、生駒郡、北葛城郡、磯城郡
3区:大和高田市、御所市、五条市、橿原市、桜井市、宇陀市、宇陀郡、高市郡、吉野郡
1区は馬淵VS森岡?
2区は吉川VS高市
3区は大西VS田野瀬(奥野?)
808:無党派さん
09/12/12 22:13:10 vI4mHir2
>>803
麻生区と幸区以外は20万人強
中原と高津と宮前を再編成して橘区を作るしか解決策がない
809:第3のregime
09/12/13 00:58:55 RbFFYaRJ
あとは全国630小選挙区、なんていうヨーロッパスタンダードモデルにして、
川崎全7選挙区=川崎市政令7区がそのまま移行
にするか、現状でも2倍以内に収まっているのだから諦めるか。
810:無党派さん
09/12/13 01:13:18 WcouTWJp
>>809
ヨーロッパスタンダードモデルというより、英国モデルだね。
811:無党派さん
09/12/13 01:26:11 CEtPDrat
小選挙区1区あたりの平均人口
米 70.2万人
日 42.5万人
独 27.4万人
韓 20.0万人
豪 14.3万人
加 11.0万人
仏 11.0万人
英 09.4万人
812:無党派さん
09/12/13 01:43:23 v0lk2tFo
>>804
均等割り至上主義厨は氏ね!
>>808
神奈川県については>>659→>>669にすれば川崎市内各区の分区は不要と思われ。
>>805
それだと6区に飛び地が出来てしまうから不可だな。
てことで、1区~3区は>>805の案で良いとして
4区:泉区、塩竃市、多賀城市、宮城郡
5区:石巻市、気仙沼市、東松島市、登米市、牡鹿郡、本吉郡
6区:大崎市、栗原市、黒川郡、遠田郡
とすべきかと。
813:無党派さん
09/12/13 05:39:00 ptAqYuxE
2005年10 月1 日現在の鳥取県の人口は60万7012人。
鳥取全県区が60万7012人だとすると、1選挙区あたり30万3506人が下限てことになる。
だからといって、同一都道府県内で30万と60万の選挙区があって良いなんてことにならないだろ。
区割り画定審議会はそんなことする訳ないしな。
共産党以外が今の制度に賛成してしまったんだから、市町村分割の無い中選挙区制には戻りようがないし、
「海部試案」当時の話を持ち出されたって迷惑なだけだ。
814:無党派さん
09/12/13 05:58:38 v0lk2tFo
>>813
>だからといって、同一都道府県内で30万と60万の選挙区があって良いなんてことにならないだろ。
区割り画定審議会の基準では、同一都道府県内の格差を2倍以内に収めるための方法として
県の1選挙区あたりの平均人口の2/3より多く4/3より少ない範囲に収めることとされていて
これから外れる場合には適宜市区町村の分割を行うことになってる。
実際に上記のような例がそうそう出るとも思えんが
県内の地域性によってはこれに近いレベルの格差がついてしまうことは止むを得ないだろ。
>共産党以外が今の制度に賛成してしまったんだから、市町村分割の無い中選挙区制には戻りようがないし、
>「海部試案」当時の話を持ち出されたって迷惑なだけだ。
とはいえ
「市区町村分割については真に止むを得ない場合を除いて極力排除する」
という基本方針はずっと変わってないけどな。
あと、鳥取県の人口自体はどんどん減ってるからな。
2005年現在では60万人を超えていたが、
2008年10月1日現在の推定人口は594,915人にまで落ち込んだ。
このペースだと、2010年の国勢調査時には
これよりももっと少ない値になることは確実。
基礎配分を廃止した場合の次回の区割りでは
鳥取全県区が最多人口の選挙区とされるのは確実だろうし
その上で全国最少人口の選挙区との格差がどうなるかが注目だろう。
815:無党派さん
09/12/13 09:38:04 UGCcSVKQ
>>814
鳥取県人口=鹿児島市人口だからな。
鹿児島市が分割されている以上、鳥取の2選挙区は必至だと思う。
816:無党派さん
09/12/13 10:11:28 LKquXr/0
鹿児島市もまるまる2選挙区ではないから、鳥取県も1.5くらいが妥当かも。
基礎配分廃止、600~630~760で定数配分し、2で割って議席数とするとか。
(小選挙区300~315~380相当)
817:無党派さん
09/12/13 11:35:49 A7cQdQhh
>>815-816
鹿児島市の人口は増加傾向にあるだけでなく既に鳥取県の人口を上回っているし
(実際、2008年10月1日現在の推定人口は既に604,619人に達している)、
鹿児島市と鳥取県の事例を同様に考えるのは適切とは言えないと思われ。
あと、鹿児島県が4枠のときの区割りは
>>626の問題を考えれば>>154ではなく↓の方が妥当と思うが。
1区:鹿児島市(旧市域本土中心部、桜島地域)、西之表市、奄美市、鹿児島郡、熊毛郡、大島郡
2区:鹿児島市(1区に属しない旧市域・旧吉田町・旧松元町・旧郡山町)、指宿市
3区:枕崎市、阿久根市、出水市、薩摩川内市、日置市、いちき串木野市、南さつま市、南九州市、薩摩郡、出水郡
4区:鹿屋市、垂水市、曽於市、霧島市、志布志市、伊佐市、姶良郡、曽於郡、肝属郡
818:無党派さん
09/12/13 12:05:02 ptAqYuxE
国勢調査時点の人口のみが有効。
増えそうとか減りそうとかってのは関係無いだろ。
819:無党派さん
09/12/13 12:13:21 A7cQdQhh
>>818
そりゃ有効なのは国勢調査時点の人口だが、
2010年10月時点の人口が2005年時点の人口からは大きく変動することが必至だし、
その値を推定するための有力な情報として
2008年10月時点での推定人口の値を考慮するというのは当然だろう。
各地域の人口の増加傾向や減少傾向というものもそれで見えて来るんだし。
820:無党派さん
09/12/13 12:21:09 A7cQdQhh
>>819はあくまでも「現時点での議論では」ってことね。
2010年時点での国勢調査人口の値に近いと考えられるのは
「2008年10月時点での推定人口」>>「2005年10月時点での国勢調査人口」なんだし、
より将来の値に近いとされる推定値を考えた方が
実態を踏まえた議論に近くなると考えるべきでは?ってことな。
そういう考え方自体を真っ向否定するんなら、
2010年の国勢調査の正確な値が出るまでの間は
すべての議論が無意味になってしまうぞ。
821:無党派さん
09/12/13 12:41:02 93Dwzpj4
>>786>>793>>802>>808-810>>817
お前ら私利私欲ゲリマンダーには残念だが、
衆議院は、2013年には小選挙区300・比例100の総定数400。2017年には単純小選挙区総定数300、2021年には単純小選挙区総定数250になる。
議員の質が悪すぎるからな。仕分け対象だ。
定数が減る都道府県はあるが、増える都道府県は今後ないと思え。
822:無党派さん
09/12/13 12:43:19 ptAqYuxE
あぁ、ここは厳密な話をするところでしたよね。
昨日、「県内も全国も2倍に収まってりゃいいんだ」とか言うのが居たせいで調子が狂った。
823:無党派さん
09/12/13 13:22:48 A7cQdQhh
>>822
必ずしも厳密な話だけしかしない(or出来ない)という場所じゃ無いだろw
厳密な話だけしか出来ないんなら、このスレではそれこそ
> 2010年の国勢調査の正確な値が出るまでの間は
> すべての議論が無意味になってしまう
だけの話だし、存在意義自体無くなるけどな。
824:第3のregime
09/12/13 13:32:48 RbFFYaRJ
厳密な話をするにしても、2倍まで許容するのか、1倍目指して夢に挑むのかじゃ
厳密な結果も変わってくるでしょ。
825:無党派さん
09/12/13 13:46:58 HbZCMMuG
要はあくまでも程度問題だな。
それこそ格差を縮小することに努めつつも
・過去の区割りから変更を余儀なくされる地域は必要最小限にとどめる
・各都道府県内の地域性は可能な限り尊重する
・市区町村の分割は真に止むを得ない場合を除いて極力避ける
という原則はずっと変わらない(&変えてはならない)ところだし、これを無視した形で
格差最小化ありきのドラスティックな案を出したところで全く無意味になってしまう。
>>821
低能な煽り乙
826:無党派さん
09/12/13 14:29:33 93Dwzpj4
>>825
お前ら私利私欲ゲリマンダーには残念だが、
衆議院は、2013年には小選挙区300・比例100の総定数400。2017年には単純小選挙区総定数300、2021年には単純小選挙区総定数250になる。
議員の質が悪すぎるからな。仕分け対象だ。
定数が減る都道府県はあるが、増える都道府県は今後ないと思え。
827:真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
09/12/13 15:16:10 +egvu8n8
東京の区と市を混合させた選挙区を作っちゃダメっていう理由はないと思う。
828:無党派さん
09/12/13 15:21:51 ptAqYuxE
再来年には2倍以下に落ちるんだから、まあいいか。
格差5倍の中選挙区時代から、ここまで長かったな。
829:無党派さん
09/12/14 00:07:39 AinbkG0D
>ID:93Dwzpj4
お前みたいなヤツはこんなスレに来るな。
とっとと氏ね。
830:無党派さん
09/12/14 01:18:12 8+/M+dux
この先このスレが埋まった時のことを考えて、テンプレ作っといた方がいいかもな。
このスレじゃ御法度の話題のピックアップとか、推計人口・有権者一覧へのリンク集とか、
現時点でこのスレでの試算に基づく、各都道府県で見込まれる増減一覧とか(例 - 東京:+2~5)。
自分でやれって言われそうだけど。
831:無党派さん
09/12/14 07:17:19 1921Lodq
>>830
>このスレじゃ御法度の話題のピックアップ
少なくとも
区割り議論それ自体の否定
直近の推計人口に基づく議論の否定
各都道府県への定数配分に関する各種方法の是非論
地域性無視の均等割り至上主義論
などは御法度にすべきだろうな。
あと
政令指定都市の区に関する分割・再編論
とかも度を超えたものは御法度にして良いかも。
832:無党派さん
09/12/14 07:50:57 KpJDQB7p
参議院の話題はスレチです
833:無党派さん
09/12/14 08:50:10 godX8SgJ
鳥取が60万7012人、富山が定数3で111万1729人(1人あたり37万0576人)。
37万0576人の2/3~4/3てことになると、24万7050~49万4101人。
60万7012人を24万7050人で割ると、2.457。
富山県内では、事実上30万3507人~49万4101人の範囲でしか区割りが出来ない。
他の県の区割りをする方も、その辺注意してください。
URLリンク(www.stat.go.jp)
834:無党派さん
09/12/14 09:10:15 godX8SgJ
2001年の改定で県内格差が一番大きかった宮城県は、1.728倍までは大丈夫そうですね。
835:無党派さん
09/12/14 20:05:05 9czHlZGU
>>833
鳥取の定数を2にすれば万事解決
836:無党派さん
09/12/14 20:09:14 godX8SgJ
>>835
それも御法度かも。
もう、19増19減ベースの話になってるし。
837:第3のregime
09/12/14 22:01:40 qy49otJZ
1億2700万を300議席で割る=1議席42万
42万の2/3~4/3 = 28万~56万
同じ基準で鳥取1議席は否定されちゃうのだから、かなり難しいだろう。
最後の1行はあえて突っ込まない。
>>827
何が辛いかというと
「理由が無い限り、23区と区外のミックスを想定して区割りしてください」と言われても、
事実上区割りができない事なんだよねえ。
実際に区割り案を考えると、「23区と区外で分けても構わない」と言われれば、
真っ先にそこで割り、そこから、例えば俺なら23区東(7区)と西(16区)で割り、と
こんなふうに細分化していく人が多いのでなかろうか。
だが、「23区と区外で分ける必要は無いよね(じゃあ分けないでよね)」って言われたら
そこで区分け作業はかなり行き詰まる。
何を基準に分けていいものやら、ということになる。
838:無党派さん
09/12/14 22:07:02 /a19mHS+
多摩地方ってサンドイッチみたいだからなあ。
都心へ向かって東西に交通機関も各行政管区も展開していて、
南北に結びつきの深い自治体自体があんまりない。
東京旧18区も19区も20区も旧22区も23区も、その辺を意識して
考え出された当時としては最良のものだったんだろうな。
似たようなことは大阪の北摂にも言えるかも。まあこっちは人口も
面積も多摩の半分以下だし区割りそのものはやりやすいけどね。
839:無党派さん
09/12/14 22:26:32 AinbkG0D
>>838
多摩地方の場合、MAはいずれも南北にのびる形で設定されてるんだがな。
まあ東京23区からの距離に基づくものだから仕方ないが。
>南北に結びつきの深い自治体自体があんまりない
東西方向からみれば流石に結びつきは浅いが、それでも
武蔵野線沿線の各自治体
多摩都市モノレール線沿線の各自治体
府中&小金井
調布&三鷹
調布&狛江
あたりはそれぞれそこそこ結びつきは深いぞ。
840:無党派さん
09/12/14 22:49:28 9I0K6dDe
>>837
人口を定数で割って、1選挙区がその数に近くなるようにまとまりを作っていくんじゃないの?
このやり方だと、例えば東京でも23区と多摩の分割前提なんて考えは出て来ないと思うんだけど。
でもその前提・やり方僕がやってみたら結局>>654-655みたいな感じになって、結果として23区と多摩がきっかり分かれちゃった。
やるとすれば2分割でも多い練馬を3分割にして西部を西東京・小平に組み込むくらいなのと、武蔵村山を西多摩選挙区に編入するくらい。
市町村を無視して適当に切っちゃおうって話じゃないから、インスピレーション次第とか、道路の通りで切るなんて話にはならないはず。
841:無党派さん
09/12/14 23:12:10 godX8SgJ
19増19減ベースじゃなかったら、どうやって区割りの話をするの?
もう、掻き回すのは止めてくれよ。
842:第3のregime
09/12/15 00:29:32 aOzsOfRV
>>840
なんか、明確なルールではなく、
「まあ必要もないのに練馬西1/3と西東京をくっつける必要は無いよな」
っていう、暗黙の了解、不文律、常識的判断、そのへんが働いてそういう結果が生まれてるのではないかなあ。
先にルールを明示し、それで不可能な場合はルールを適用しないことにするか
不可能な場合に備えてルールは明示せず、でも暗黙の了解でやるか、その辺は
原理も結果もあんまり変わらないんじゃないかと。
例えばまとまりを作る上で、ものすごく機械的にやったら、
狛江が世田谷にくっついたりしないんだろうか。
狛江が杉並の隣だったら、くっついても仕方ないんだろうかとかね。
23区全体で、まとまりを切り分けていくとなると、なんの先入観も無かったら、
何十通りも考えられる。
東から区分する、23区から区分していく、この辺だって「俺のチョイス」になるんだろうし。
>>841
いいじゃん両論併記で。
843:第3のregime
09/12/15 00:41:41 aOzsOfRV
>>842訂正
×23区全体で、まとまりを切り分けていくとなると、なんの先入観も無かったら、
○東京都全体で、まとまりを切り分けていくとなると…
844:無党派さん
09/12/15 06:26:07 2WEHBdAc
鳥取県
1区:鳥取市、倉吉市、岩美郡、八頭郡、東伯郡三朝町
2区:米子市、境港市、東伯郡(三朝町を除く)、西伯郡、日野郡
湯梨浜町が1区→2区となるだけだが、これで県内格差はほぼ1.0倍に。
845:無党派さん
09/12/15 07:33:07 SQhCniLO
この制度が気にいらない奴は、どうやったって文句つけるんだよな。
再来年の改定では2倍切らなきゃいけないわけだから、基礎配分残したままじゃ無理。
最大剰余じゃなくたってどのみち大幅な変更はあるんだから、覚悟しとけよ。
846:無党派さん
09/12/15 11:24:24 xhJl7KxC
ここを代議士への陳情所か何かと勘違いしている池沼がいるなあ。
847:無党派さん
09/12/16 04:35:51 4hnn1DD4
>>844
それやったら1区内で倉吉&三朝だけが事実上の飛び地になり、>>626の
>陸上で接しながら直通道路が無い事実上の飛び地が存在するような区割り
に該当するから避けるべきという判断だろ。
848:無党派さん
09/12/16 09:18:51 x7mEQgdm
飛び地を作らずに1:1の区割りにすることは、どこでも可能でしょ。
849:無党派さん
09/12/16 09:50:01 4hnn1DD4
>>848
「事実上の」飛び地をすら作らずに1:1の区割りをやろうと思えば
地域性を全く無視してぶった切る(市区町村の分割含む)しか無いだろw
アンタのそのような考え方は
>>830が言うところの御法度なレスになるぞ。
850:無党派さん
09/12/16 10:23:11 x7mEQgdm
ていうか、鳥取が何で2区もあるんだ?
釣られたか・・・
851:無党派さん
09/12/16 14:21:43 BWFMeTJu
>>841
2013年は特に、そう単純ではない
2009年に政権交代、2013年は与党の議席が減る順番だからな
>>821のいうとおりになる
852:無党派さん
09/12/16 16:56:02 IS1MCzaG
そうでもないぞー
在日朝鮮人の小沢一郎が外国人参政権を強行採決したら
来年7月の参院選で、民主党が議席を減らして過半数どころではなくなり
また「ねじれ国会」になる可能性もあるぞ
853:無党派さん
09/12/16 21:54:28 9TjunG33
>>830でこのスレの話題の事業仕分けを提言させてもらった立場から言うと、
現状の300-180の枠組みから外れるような前提はやはりどうかと思う。
そうするとこのスレの存在意義って何?って話になるから。
で、鳥取全県区ができるとなった場合、やっぱり>>833の言う通り富山とかの区割りが難しくなる。
現状は1・2区が833で言う下限近く、3区が上限近くだから、射水市を3区から外すのが絶対条件になるかな。
854:無党派さん
09/12/16 22:42:00 JjRuTGSA
>>853
>現状の300-180の枠組みから外れるような前提はやはりどうかと思う。
この件と>>831-832に加えて
政局絡みの話(実際の候補者の勝敗予想とかも含む)
も一切御法度にすべきだな。
あくまでも現状の枠組みの下で
>・過去の区割りから変更を余儀なくされる地域は必要最小限にとどめる
>・各都道府県内の地域性は可能な限り尊重する
>・市区町村の分割は真に止むを得ない場合を除いて極力避ける
を前提とした議論に特化しないとスレの存在意義が無くなる。
855:無党派さん
09/12/16 22:51:42 pcql25bd
小選挙区が320だったらうまくいったはず。
25増5減という形で。
856:第3のregime
09/12/16 23:06:29 5IcWquiC
まあ増やせば増やすほど楽になります。
857:無党派さん
09/12/17 00:29:47 aUrdZD9+
「努力目標」ってのは、よくわからんけどね。
858:無党派さん
09/12/17 00:50:33 LHZpohYY
小選挙区を増やして比例を減らすのか
859:無党派さん
09/12/17 00:52:18 /oL5dimk
>>855
>>858
いや、小選挙区も比例も減らす。
努力目標ではない。
860:無党派さん
09/12/17 05:54:37 3cMwu9FG
>>855-859
・小選挙区数の総定数の変更
・比例枠の話題
はいずれもスレ違い
861:857
09/12/17 08:21:13 aUrdZD9+
自分が言ったのは、これのことだよ
>・過去の区割りから変更を余儀なくされる地域は必要最小限にとどめる
>・各都道府県内の地域性は可能な限り尊重する
>・市区町村の分割は真に止むを得ない場合を除いて極力避ける
これって、拘束力無いんじゃないか?
・変更が大幅になっても、しょうがない
・地域性を尊重出来ないことがあっても、しょうがない
・分割しなきゃならなくなっても、しょうがない
862:無党派さん
09/12/17 09:43:25 3cMwu9FG
>>861
何でもかんでも最初から「しょうがない」「拘束力無い」と言う連中はこのスレから去れ。
均等割り至上主義厨の論理と変わらん。
863:無党派さん
09/12/18 11:47:17 gnxZmykG
ていうかさ、再来年の改定じゃどうやったって2倍以下程度にしかならんじゃん。
ドントとかサンラグとかを持ち出す奴が居なけりゃ、都道府県の合区とかの話も出ないから荒れないはず。
864:無党派さん
09/12/18 14:10:56 82sdVXnW
参議院だって定数2から10まであるんだし
衆議院も、定数2を認めればいいんだよ
人口60万人の船橋市は、どっかとくっつけて定数2にする
小選挙区310+比例区170ぐらいにすればいい
比例の「中国・四国ブロック」は合併
865:無党派さん
09/12/18 14:12:35 0rEAFL1F
>>864
連記制にしない限り小選挙区と中選挙区が並存する歪な制度になる。
つーかスレ違い。
866:無党派さん
09/12/19 13:12:13 at1JMgmF
なんだ、荒らしが居ないとこれかよ。
867:無党派さん
09/12/19 14:10:20 q2w6wb/j
↑みたいなこと書くヤツこそが荒らしだろw
スレ本来のネタに特化した話題自体かなり限られるし、
元々そんなに賑わいまくるべきスレじゃないからな。