衆議院小選挙区 区割り変更予想スレat GIIN
衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ - 暇つぶし2ch511:無党派さん
09/10/10 18:07:46 91aA8riG
ども。じゃあとりあえずあってると考える。

2008年10月1日現在都道府県別人口を規準にしたときの、各方式の定数変動

(1) 1+最大剰余法  都道府県間最大格差 1.66 3(3)増 3(3)減
増 東京(+1) 神奈川(+1) 愛知(+1)
減 大阪(-1) 高知(-1) 鹿児島(-1)

(2) 0+最大剰余法、0+サンラグ 都道府県間最大格差 1.64 9(19)増19(19)減
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 東京(+5) 神奈川(+3) 静岡(+1) 愛知(+1) 大阪(+2) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 三重(-1) 滋賀(-1) 奈良(-1) 和歌山(-1) 鳥取(-1) 山口(-1) 徳島(-1) 香川(-1) 愛媛(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

(3) 1+ドント(=0+アダムズ) 都道府県間最大格差 1.56 7(10)増 10(10)減
増 埼玉(+1) 千葉(+1) 東京(+3) 神奈川(+2) 静岡(+1) 愛知(+1) 兵庫(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 徳島(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

(4) 1+サンラグ 都道府県間最大格差 1.92 2(2)増 2(2)減
増 東京(+1) 愛知(+1)
減 大阪(-1) 鹿児島(-1)

現行の、1+最大剰余法だと、他県に比べて票が軽いわけでもない大阪が定数減になるのが、
抵抗が大きいように思う。定数算出方式を換えるとしたら、上記の中では、(3) 1+ドントが有力。


512:無党派さん
09/10/10 18:12:50 aFqVcutL
>>511
(2)は、愛知が+2なのと、千葉+1が抜けてるよ。


513:無党派さん
09/10/10 19:16:38 91aA8riG
>>512
表を見直したらその通りだった。ありがとう。

ついでにハンチントン式も計算してみたら(2)と同じ結果になった。

(2) 0+最大剰余法、0+サンラグ、0+ハンチントン 都道府県間最大格差 1.64 9(19)増19(19)減
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 千葉(+1) 東京(+5) 神奈川(+3) 静岡(+1) 愛知(+2) 大阪(+2) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 三重(-1) 滋賀(-1) 奈良(-1) 和歌山(-1) 鳥取(-1) 山口(-1) 徳島(-1) 香川(-1) 愛媛(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

514:無党派さん
09/10/10 21:56:45 FMAqDBeg
>>513
>9(19)増19(19)減
これがよく分からない
括弧ついてるのとついてないのは何の違い?

515:無党派さん
09/10/10 22:00:56 FMAqDBeg
>>514
自己解決した
解りにくいので、19増(10都道府県)19減(19県)と書いてもらえると助かる

516:無党派さん
09/10/10 22:46:17 Hqh2oL19
仮に19増19減とかやられたら、自民党は取り返しのきかないものを、
今総選挙で失ってたんだな。

党再生へ地方の声重視=自民・谷垣氏
URLリンク(www.jiji.com)

517:無党派さん
09/10/10 23:19:07 aFqVcutL
>>516
まず自民党自身が、基礎配分廃止後の配分方法を提案すべきだったってことよ。
参院のほうだって、やろうと思えば幾らでも改正出来たはず。

518:無党派さん
09/10/11 00:05:44 Pwn9if+q
しかしこのスレは楽しいな
わしが数年前に孤独にやってたようなシミュレートを、
何人もの人たちが新しい数値で続行している
楽しいつうか空恐ろしいつうか

519:無党派さん
09/10/11 00:06:57 Goh10gNY
>>515
了解。つーか、そこは書き損じのままだった。

(6) 0+ディーン式
都道府県間最大格差 1.70 19増(10都道府県)19減(19県)
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 千葉(+1) 東京(+5) 神奈川(+3) 静岡(+1) 愛知(+2) 大阪(+2) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 宮城(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 三重(-1) 滋賀(-1) 奈良(-1) 和歌山(-1) 山口(-1) 徳島(-1) 香川(-1) 愛媛(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

ディーン式だと鳥取の代わりに宮城が定数減の対象となる。

あと、(1)は

(1) 1+最大剰余法
都道府県間最大格差 1.866 3増(3都県) 3減(3府県)

の間違い。



520:無党派さん
09/10/11 08:47:50 2h30aMzu
>>518
政権交代で、改正が現実的になってきたしね。
それが無きゃ、参院は5倍のままだったし衆院も10年置きに
5増5減でお茶を濁す程度だったかも。

521:無党派さん
09/10/11 09:40:00 CQoHTdGm
>>520
政権交代が、10年毎の定例改正にぶつかったのも大きいな。

522:無党派さん
09/10/11 10:02:31 2h30aMzu
大きな変更があったら、5年置きの国勢調査をベースに区割りしてたはず。
10年置きに限定されてるわけじゃないしね。

523:無党派さん
09/10/11 10:50:40 QzkmIxGt
>>519
現行制度では3増3減にしかならないんだもんな
2010年の国勢調査をシュミレートした>>101でも4増4減
他の方式なら減らない大阪が減らされるのも納得いかないし

524:無党派さん
09/10/11 17:23:38 1BfF7rZ+
ハトマンダーはまだですか?

525:無党派さん
09/10/11 17:29:51 2h30aMzu
民主党にとっては、19増19減だけで十分だろよ。
「自民党がしてこなかったことをしてるだけ」って言えば済むしな。

526:無党派さん
09/10/11 20:11:13 EANzg3e2
まあ大阪が減るっていうのは、おかしいよな。

527:第3のregime
09/10/11 21:37:24 ZACyY9GA
>>497
鳥取が1より、鳥取が2になる方が、格差が小さくなるんだから、
格差を小さくするという、最大の目的を大事にするのは当たり前なんじゃないのか?
格差を小さくすることを真っ先に放棄して、何がやりたいのか。

具体例をふまえて、その方式の是非も考えなきゃいけないだろう。
具体的事例を考えないで、どの方式を採用するか決めるのは無理じゃないの?
「東京がかなり増えるので、最大剰余のままで基礎配分廃止がいい」
「鳥取が1になるのは、ある方式を適用した結果論でしかない」
みたいな、ご都合主義にもなりかねん。

>>498
相変わらずお疲れさまです。

528:無党派さん
09/10/11 21:50:49 2h30aMzu
今までに最大5倍まで放置されるなんてことが無かったら、このコテの言う通りだろうがな。
都市部が今までどれだけ酷い目に遭って来たか知らない奴には、何言っても分からんよ。
今度の改正で行き過ぎがあったとしても、それで丁度良いくらいのもんなんだから、
たったの1度くらい基礎配分無しの最大剰余法でやってもらいたいね。

529:第3のregime
09/10/11 21:57:42 ZACyY9GA
格差を小さくするという目的を見失っちゃってるわけね。

530:無党派さん
09/10/11 22:08:46 2h30aMzu
それは、過去何十年間の自民党に言ってくれよ。
民主党政権がどういう改定をしようが区割り審議会が何をしようが、今までより酷いことには絶対にならない。
格差2倍以下に収まるのは、間違い無いんだからな。
それでもゲリマンダーだというなら、自民党政権のやってきたことは一体何だよ?

531:無党派さん
09/10/11 22:12:50 6wgnWe5s
>>529
一票の格差を相対比だと定義して、それを国民全体でミニマムにする方法は、
ハンチントン式なんだよ。
ハンチントン式を採用したら、鳥取は確実に定数1減となる。

あんたの言っていることは不分明で、お話しにならない。

532:無党派さん
09/10/11 22:16:51 QzkmIxGt
>>529
うざいな
ここは区割り予想スレなんだよ
本来の目的がどうこうぶちたいだったら、選挙制度スレに行けよ

533:無党派さん
09/10/11 22:17:57 Pwn9if+q
>>527
鳥取が1がいいか2がいいかという個別の問題じゃない

「格差を小さくする」のが「最大の目的」ならば
アダムズ式で決まりでしょ

しかし「格差2倍以内なら十分」という見解もあるね
実際現在の公式方針では「平均の2/3~4/3」を
目標にすると言っている
格差を小さくするのが目的なら、もっと厳しい基準をとっても
いいわけだ

しかしあまり厳しくすると、地理的に不自然な区割りを
容認しなくてはいけない
それは鳥取が2だって同じなんだよ

534:無党派さん
09/10/11 22:20:39 Pwn9if+q
>>531
いや、鳥取2かもしれない

535:無党派さん
09/10/11 22:31:01 ISxrVs5/
1票の格差是正を目的に、各都道府県の「人口」を使って、定数を決めているレスが多いけど、
子供や外国人、公民権停止中の人間を含む「人口」を使う理由って何?
例えば秋田県など、子供や外国人の少ない県では、ずれが出てくるのでは。

使うべきは選挙人名簿登録者数では。選管で公表していない都道府県があるの?

536:無党派さん
09/10/11 22:34:58 2h30aMzu
選挙権の無い人の分も代表して投票してるってことでしょ。

537:無党派さん
09/10/11 22:46:06 wXQ+mNs4
>>535
日本の現行法が人口を基準に議員定数を決める、となっているから。
理由はともかく、多数の国がこれ。
あんたが言うように、有権者数を基準に議員定数を決めるイギリスのような国もあるし、
ドイツのように、実際の投票者数で議員定数を決める国もある。

定数算出方式と同様、何を「正しい」とみなすかは判断がわかれるところ。

538:第3のregime
09/10/11 22:46:14 ZACyY9GA
>>531
実際にどうなるかを無視し、「この方式は絶対正義」と強弁するしかなくなる。
その方式が正しい根拠を実例で示さないんだから、宗教みたいなもんだ。

>>533
ま、俺も何年も前から1+ドントって言ってるわけだし、
少なくとも平均の2/3~4/3に収まらない(鳥取が1だと平均の3/2)のはどうなのかと。

あと、実際にイギリスとかドイツのやり方を取り入れたとしても、鳥取は2になるからなあ。
>>535
国会議員は有権者のためにしか働かないのならそうだろうけど、
実際には、子どものための政策とかも提案するわけでしょ。子ども手当なんかまさにそうか。
だったら、議員の割り当てを決めるのに、子どもとかを排除する必要はないんじゃね?

539:無党派さん
09/10/11 22:50:10 wXQ+mNs4
>>538
>実際にイギリスとかドイツのやり方を取り入れた

いったいどういう方式なのか、書籍でも良いから教えてほしい。

540:無党派さん
09/10/11 22:50:33 5pjCqzCt
ここまでの都道府県別定数配分試算のまとめ(08.10.01現在人口による)

>>511
基礎配分+最大剰余(現行)
アダムズ
基礎配分+サンラグ

>>512
最大剰余のみ
サンラグのみ
ハンチントンのみ

>>519
ディーンのみ

この中で一番格差圧縮効果が大きいのはアダムズらしいけど、
それだけじゃ決め手に欠けるっぽい?

541:540
09/10/11 22:52:35 5pjCqzCt
↑間違えたorz

ここまでの都道府県別定数配分試算のまとめ

>>511
基礎配分+最大剰余(現行)
アダムズ
基礎配分+サンラグ

>>513
最大剰余のみ
サンラグのみ
ハンチントンのみ

>>519
ディーンのみ

この中で一番格差圧縮効果が大きいのはアダムズらしいけど、
それだけじゃ決め手に欠けるっぽい?

542:無党派さん
09/10/11 22:54:39 i0lOcbJN
>>527
> 鳥取が1より、鳥取が2になる方が、格差が小さくなる
これは何の方式で? 方式によってかなり動くぞ。
>>511,>>513によると、現状ではアダムズの鳥取2がハンチントン・サンラグの鳥取1より格差が小さいが、
最大剰余法で比較すれば鳥取1の方が格差が小さくなる。

543:第3のregime
09/10/11 23:03:46 ZACyY9GA
>>539
イギリスは、自治体の区割りを重視し、イングランド、スコットランドなどの地域別の
定数が一定の範囲内に収まるように、区割り委員会が決める方式。

定数がきっかりは決まってないので、別に「鳥取を1減らし、東京を1増やす」
みたいな足し引きが必要ない。
そうなると、わざわざ鳥取を1にする努力をするかというと微妙。

ドイツは、できれば平均の-25%~+25%、最悪でも-33%~+33%に収まるよう、
区割りを決定する制度。
鳥取2でも、-29%でぎりぎりなんだけど、鳥取1だと+42%で完全に論外。

>>542
全国300議席(1議席あたり42万6千人)ってのは変わらなければ、
鳥取1(1.43倍)より、鳥取2(0.71倍)の方が、平均との開きが小さいという話。

544:無党派さん
09/10/11 23:06:20 Pwn9if+q
>>538
うるさいなぁあんたが1+ドントがいいと思った理由は何なんだよ
「今の人口分布で鳥取が2になるから」なのかよ
50年前の人口では? 参院ブロックの場合は? 米国50州の場合は?
個々の例を論拠にしていたら話が終わらないぞ?

その方式が最大/最小較差を小さくするっていうのは
いろんな人が実例でも確かめ、おそらく数学的にも確かめられてんだよ
その反面、規模の小さいところに優位に働く弊害もあるんだよ

サンラグや最大剰余法だと鳥取が1になる可能性が高いが
その時は、区割り委員会の人たちで話し合って
鳥取の1/2を下回らないように区割りをするんだろうよ

545:無党派さん
09/10/11 23:37:04 ISxrVs5/
>>536-538

なるほど。
となると、「一票の格差○倍」と普通報道で使われるが、これは文字通り有権者数の格差だと思うが、
法律では、人口を基にしているのであり、報道に使われている格差とはズレが生じていると言うことか。

また人口の枠外にいる国外に居住している在外選挙人やその同居家族等は、是正の対象外となっていると。
同じ選挙権がないにも拘らず、国内にいる子供は含めるが、国外にいる子供は含めないと言うのも変な話だな。

546:無党派さん
09/10/12 17:27:27 3Qk9NEK+
このスレは2010年国勢調査を受けての、区割り変更を予想するスレです。
皆さんが、どの定数配分方法が良い、正しいと思われるかに関わらず、区割り変更は行われます。
区割り方法がどうなるかを予想するのではなく、個々人がどれが正しいかを論ずるのは、
下のスレでお願いします。
第3のregimeさんは特に長年のコテハンでありながら、スレの使い分けを無視するのは何故なんでしょうね。

選挙制度・議会制度に関するスレッド14
スレリンク(giin板)l50

547:無党派さん
09/10/12 17:40:33 3Qk9NEK+
さて、区割り変更ですが、現状では>>511の基礎配分+最大剰余法で行われる可能性が高いのではないでしょうか。
なぜなら、マニフェストには下記の通りの記述しかないからです。

民主党マニフェスト
URLリンク(www.dpj.or.jp)
>7.国会議員の定数を削減する
>【政策目的】
>○行財政改革を進めるとともに、政権交代が実現しやすい選挙制度とする。
>【具体策】
>○衆議院の比例定数を80削減する。参議院については選挙制度の抜本的改革の中で、衆議院に準じて削減する。

民主党の政策集には基礎配分の廃止の記述があるのですが、
マニフェストにおいては、参院の選挙制度改革の記述はありますが、
衆院の基礎配分廃止は書かれず、定数80のみに絞られました。
減員となる小沢氏の地元岩手への配慮と見るのは穿ちすぎでしょうが、
マニフェストにない基礎配分に踏み込むかと言うと疑問です。
2010年は3増3減ないしは4増4減(>>101)に加え、
平成の大合併による、大幅な県内区割り変更に留まるのではないかと思います。

民主党政策集
URLリンク(www.dpj.or.jp)
>衆議院の定数80削減
>政権選択の可能な選挙を実現するため、小選挙区選挙をより重視する観点から、衆議院の比例議席180中、80議席を削減します。
>また、1票の較差拡大の原因となっている「基数配分」(小選挙区割りの際にまず47都道府県に1議席ずつ配分する方法)を廃止して、
>小選挙区すべてを人口比例で振り分けることにより、較差是正を図ります。

548:無党派さん
09/10/12 18:05:42 7RNIF1KP
定数配分方式の変更には法改正は必要ないからね。
審議会の委員がその気になればすぐできる話。

549:第3のregime
09/10/12 18:50:28 +LsxjfFF
となると2010年の国勢調査後に基礎配分を廃止した区割りにする案は
議題から消えたということかな。
基礎配分+剰余法でやると。

ま、それ以前に、レスはつけるが反論されるとスレ違いと言い出すのって
どうなのかと思うけど。

550:無党派さん
09/10/12 19:22:20 9Bi0LCcd
>>549
どうしても、そっちに持っていきたいみたいだな。
まあそれでも、2倍以下に収めることは可能だからな。
「衆院」は、その程度で終わるかも知れん。
都道府県の合区とかは、「参院」のほうが先になるか。

(1) 1+最大剰余法  都道府県間最大格差 1.66 3(3)増 3(3)減
増 東京(+1) 神奈川(+1) 愛知(+1)
減 大阪(-1) 高知(-1) 鹿児島(-1)

551:無党派さん
09/10/12 20:17:30 C/1Bxov5
>>550
参院も5増5減ぐらいでお茶を濁しそうだ。

552:無党派さん
09/10/12 20:21:37 JTZg2RQ8
お茶を濁すなら濁すでも良いが、大阪減員って可能なのかい?
「一票の格差を是正する」目的で、他の大方の県より一票が軽い大阪が
さらに票を軽くされる、って、通る理屈なのかね。


553:無党派さん
09/10/12 20:38:41 rsr8tQ6A
>>548
審議会の人間がその気になることは無いと思うよ
そういうところは前例踏襲主義
>>552
その観点で言えば、前回の五増五減時に北海道と静岡が減員だったのもおかしいって話だし、大阪もやむを得ないという流れになるのではないかな

554:無党派さん
09/10/12 20:45:51 rsr8tQ6A
ところで、現行方式の三増三減だとしても、大幅な市町村合併の影響から、ほとんどすべての県で若干の区割り変更になるはず
逆に、区割り変更が全くなさそうな県はどれぐらいあるのかな?

555:無党派さん
09/10/12 20:50:59 I9qo6lvz
>>548
基礎配分撤廃を見送って定数配分の方式変更はありえると思うんだよな。
その場合一番収まりが良いのが1+ドント。アダムズに等しいので基礎配分無しに結構近くなるほどに、かなり格差が縮まる。
第3のregime氏の鳥取の格差を重視するのはどうかと思う(鳥取だけ縮まってもそのために他が開いたら仕方が無い)が、
法律をいじる必要が無い点においては1つの有力な選択肢かと。

556:無党派さん
09/10/12 20:55:58 JTZg2RQ8
>>553
>前回の五増五減時に北海道と静岡が減員だった
そういやそうか。
でも、民主党政権に変わったんだから
>前例踏襲主義
これも止めるというインセンティブが働くと考えるのが普通でないの?

おれは、特にどうするのが正しいと言いたい訳ではないが、
一般的に実現が可能な範囲での区割りを予想する、というこのスレの趣旨からして、
基礎配分を廃止した場合の区割りも、このスレの範囲内だと思うんだよ。




557:無党派さん
09/10/12 21:22:32 9Bi0LCcd
>>556
第3の何とかっってコテは、「何も変更するな」っていう立場だからね。
鳥取は、ダシに使われてるだけだよ。

558:無党派さん
09/10/12 21:52:13 rsr8tQ6A
>>556
審議会のメンバーの出自を調べたわけじゃないから正確なことは言えないが、少なくとも政権交代でメンバー交代はしてない
1+ドントに変えたらいいんじゃないかとの意見は多いが、マスコミで取り上げられて世論の声が上がらないと、前例踏襲は変わらないだろう
それこそ民主議員で1+ドントを理解してる人がいるのかも疑問だし

基本はスレ立て人の意思からしても現行方式を前提にしたスレだと思う
民主の従前の主張から考えて、基数配分廃止+最大剰余の試算も排除する必要はないかもしれないが

559:無党派さん
09/10/12 22:02:09 rsr8tQ6A
>>558補足
「このスレでは」1+ドントに変えたらいいんじゃないかとの意見は多いが

ここは、下手したら審議会メンバーより詳しい選挙制度マニアが集っているが、
現実問題、民主議員はもちろん、審議会メンバーの頭の中にすら1+ドントが選択肢としてあるのか疑問

560:無党派さん
09/10/12 22:15:18 9Bi0LCcd
その割には、「比例を80減らそう」とかって言ってるのが居るじゃんか。
そういうのが首相やってるんだから、知らないじゃ済まされないだろ。

561:無党派さん
09/10/12 22:31:50 398tFiSa
各方式による議席配分を実行した際の最大格差(>>511より)

①1.87倍 1+最大剰余法(四捨五入)
②1.64倍 0+最大剰余法(四捨五入)
③1.56倍 1+ドント(≒0+アダムズ、切り上げ)
④1.92倍 1+サンラグ(奇数除法)
⑤1.64倍 0+ハンチントン・ヒル(幾何平均)
⑥1.64倍 0+サンラグ(奇数除法)
⑦1.70倍 0+ディーン(調和平均)

⑤と⑦は計算方法上、基礎配分をするのと同じ状態になる。
ちなみに⑤は米国連邦下院において採用されている方法。

562:無党派さん
09/10/12 22:35:21 rsr8tQ6A
>>560
ここは区割り変更予想スレなんで
済むか済まないかを論じたいなら民主党スレに
比例80削減反対なら比例80削減反対闘争スレに行ってね

563:第3のregime
09/10/12 22:53:09 +LsxjfFF
>>555
>第3のregime氏の鳥取の格差を重視するのはどうかと思う(鳥取だけ縮まってもそのために他が開いたら仕方が無い)が、
それは勝手な言いがかりだな。

>>511にあるように、
1+ドントと 0+最大剰余の違いって、
三重、滋賀、奈良、和歌山、鳥取、山口、香川、愛媛、長崎を-1して
北海道と埼玉と神奈川と福岡に+1、東京と大阪に+2するわけでしょ。

その結果は、東京が28→30になって、全国平均との差が1.05→0.98に。
北海道が12→13になって、全国平均との差が1.10→1.01へ、0.09減少。
鳥取が2→1になって、全国平均との差が0.71→1.43になる。

鳥取を1にしても、
鳥取の犠牲>>増員区にわずかなプラスアルファ
にしか見えないんだよ。

>鳥取だけ縮まってもそのために他が開いたら仕方が無い
と明確に言えるような現象は、具体的にどこで発生するのか教えてほしいな。


ま、鳥取の犠牲が大きいのだから、鳥取に注目するのは当たり前だ。
重視するなというのは、「都合が悪い話には目をつむってくれ」って言ってるようなもの。

>>557
今晩もお疲れさまです。

564:無党派さん
09/10/12 23:04:50 9Bi0LCcd
「都道府県ベースでしか物を考えられない」というか、そうでないと都合が悪いんだろな。
本人が自覚してるかどうかは知らんが。

565:無党派さん
09/10/12 23:08:08 398tFiSa
>>563
議席配分においては、

1各県の人口に厳密に比例させて配分して、結果的に全体として平均に近づけさせるのか
2議員1名あたりの平均人口に各県が釣り合うことを前提に人口比例を準じさせていくのか

目的が上のどちらかになるかによって違ってくるんでしょ。
でもって、鳥取の議席を維持するには上で言う2の方法・概念しかないわな。
鳥取を一減させた場合の偏差と人口の多い東京などでの一増分に伴う偏差をうまく
釣り合わせるには。

566:無党派さん
09/10/12 23:09:34 7RNIF1KP
>>553>>558>>559
今の審議会メンバーは前回区割り時の委員よりも
専門性が高い人が集まってるから、方式を変える可能性はあると思うよ。
眞柄秀子(政治学者・比較政治制度論)とか大石眞(憲法学者・比較憲法論)とか。
このスレの選挙制度マニアが読んだことがある教科書を執筆してるレベルの人。

前回はジャーナリストとか中国政治研究者とか、選挙制度が専門じゃない人が入ってた。



567:無党派さん
09/10/12 23:16:44 JTZg2RQ8
ドイツ方式とやらを出してみた。実際のそれではないけど。

一票の格差を「議員当たりの平均人口と当該地域の議員当たりの人口の相対比」と看做し、
その最少化を正義と看做す。
具体的には、
(a))各地域ごとにbestな議員数を算出する。
(b)(a)で総議員数の超過もしくは過少が起きた場合、議員数を増減しても理論値からの乖離が
一番小さい地域から順にその議員数を増減する

(7) 0+ドイツもどき方式
都道府県間最大格差 1.70 17増(10都道府県) 17減(17減)
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 千葉(+1) 東京(+5) 神奈川(+2) 静岡(+1) 愛知(+2) 大阪(+1) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 三重(-1) 滋賀(-1) 奈良(-1) 和歌山(-1) 徳島(-1) 香川(-1) 愛媛(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

神奈川、大阪が理論値より割を食う。
0+最大剰余法に比べると、鳥取、山口が減員から逃れる。
ちなみに、鳥取は2008年よりあと3万人少々減ると、この方法でも定数は1になる。

あと、全般に表計算ソフトの操作でやっているので、手がすべって誤計算の可能性がある。
算出式を間違えている可能性もある。

568:無党派さん
09/10/12 23:20:56 398tFiSa
>>563
基礎配分のない単純ドント式・サンラグ式のように人口の多い都道府県への
無制限な定数配分ではなく、調和平均や算術幾何平均みたく各都道府県の
1議席あたりの人口があくまでも全国平均に近づくことを第一に狙った配分が
望ましいってことかな。まあそれを基礎配分によってドント式やサンラグ式でも
行なっているわけだが。

だったら鳥取だけに着目せず、他の県(たとえば山口や愛媛や長崎など)にも
着目してみては?これらは基礎配分がないと鳥取同様一減するけど、鳥取とは
違い1減させても現状維持でも1議員当たり人口は1.4倍未満という特徴がある。

569:無党派さん
09/10/12 23:42:45 rsr8tQ6A
>>563
いいかげんにしろよな…
そうやって挑発して、お前とID:9Bi0LCcdの毎度毎度のスレ違いレスの掛け合いには心底うんざり
選挙制度スレに行ってくれ!

570:無党派さん
09/10/12 23:44:34 rsr8tQ6A
誘導

選挙制度・議会制度に関するスレッド14
スレリンク(giin板)l50

571:無党派さん
09/10/12 23:48:17 398tFiSa
>>567
結果だけならハンチントン式やディーン式に似てるな。
どちらも全国平均と各都道府県の1議員当たり人口をできるだけ
近づけるために各都道府県間で調整するっていうやり方だしね。

ただハンチントンやディーンは決まった計算方法があるけど、その
ドイツ式はあくまで商(1議員当たりの人口)の各都道府県間での
比較だから、統一された計算方法がない分手間がかかるけど。

572:無党派さん
09/10/12 23:59:44 JTZg2RQ8
>>571
いや、この算出では都道府県間の比較を原則していないよ。
議員当たりの平均人口(42.6万)に相対比率でなるべく近い議員数が
各地域の理想値である、ということにして、算出を行う。
この結果、たまたま合計が300になれば、それでおしまい。







573:無党派さん
09/10/13 00:04:10 rsr8tQ6A
>>566
なるほど
その人達が1+ドントなどを知らない事はまずないというわけだ
ならば、誰が+最大剰余に決めたかだよね
そして、審議会の前例踏襲主義から考えたら、やはり政府から配分方法の変更の意向が示されないと難しいと思う
この辺り、民主党には基数配分廃止に取り組んだ議員はいても、配分方法の変更に関心ある議員はいなさそう
なので、個人的には1+ドントがいいけど、予想としては現行ママと見る
審議会も来年から動き始めるのかな

574:無党派さん
09/10/13 00:16:44 HULbaGOF
>>572
0+最大剰余法に近い感じかな?
でも格差はディーン式と同じだし、0+最大剰余法と違って東京はかなり得をするのに
同じように人口の多い神奈川や大阪に皺寄せが行っているのが不思議な違いだよな。
0+最大剰余法では神奈川や大阪も純粋な人口比例に一応なっているから。

575:無党派さん
09/10/13 01:07:11 a4pMh/Yc
>>574
見直したら表自体が間違ってた。割を食うのは、大阪、東京だった。

ちなみに、理論値とのずれの対象になるのは、人口の多い少ないじゃなくて、
あくまで、議員当たりの平均人口と理論値との相対比が大きい小さい。

   理論値での比  割を食う場合
大阪  0.985  →  1.034
東京  1.005  →  1.040
神奈川 0.998  →  1.048

(7) 0+ドイツもどき方式
都道府県間最大格差 1.70 17増(10都道府県) 17減(17減)
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 千葉(+1) 東京(+4) 神奈川(+3) 静岡(+1) 愛知(+2) 大阪(+1) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 三重(-1) 滋賀(-1) 奈良(-1) 和歌山(-1) 徳島(-1) 香川(-1) 愛媛(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

ドイツが実際にこの方式をとっているかどうかは別にして、人口分割単位の大小規模に対して
比較的ニュートラルなやり方だと思う。ドイツの場合、小規模地域が田舎というわけでは
まったくないし。理屈上、このやり方だと何らかのパラドックスが起きる場合があるとは思うけど。






576:無党派さん
09/10/13 01:23:55 v5rk5hC6
>>573
>ならば、誰が+最大剰余に決めたかだよね

自分もそこが気になってちょっと調べてみたが、どうも由来がよく分からない。
選挙区画定審議会のサイトには第1期の議事要旨が載ってないんだよなあ。
URLリンク(www.soumu.go.jp)

今後のスケジュールはこんな感じらしい。
URLリンク(www.soumu.go.jp)

577:第3のregime
09/10/13 01:57:56 I2MIpy9P
>>565
鳥取1議席案が、1に一致するという論理がよく分からないんだが。
そもそも、1=2が成立するような。

>>568
例えば山口の場合、4で37.3万(0.88)、3で49.8万(1.17)だから、
やっぱり4の方が格差が縮まってるよなあ。
愛媛長崎も、1減させない方が、平均に近い。
理想が「完全比例」なのだったら、1減させない方がいいような。

>>569
お前とID:9Bi0LCcdの区別がつかないという問題も、こちらは抱えてるわけだがw
鳥取を1にするか2にするかなんて、選挙制度総合スレじゃなくて、こっちの管轄じゃね?
これを踏まえないと、鳥取の区割り変更もできないわけだし。

578:無党派さん
09/10/13 07:23:10 8nWIS24y
>>577
総議員数300に対する割合
鳥取1.425
四捨五入なら1だな(理想値)

東京は29.53だから
四捨五入で30(理想値)、悪くても29だ

>>565の1というのは基本ここから出発しているのでは

579:無党派さん
09/10/13 08:46:07 8nWIS24y
第3の発想はハンチントンに近いように思った

2005年国調で調べると
アダムズなら和歌山・香川が3になると思う 鳥取は2
ハンチントンなら和歌山・香川は2だ 鳥取も2だ

ちなみに一人当たり人口平均との比率
和歌山3だと1.23 345323人
和歌山2だと1.21 517984人

51万というのは一見多く見えるが、和歌山は2であるべきなんだ
そうではないか?>第3

580:無党派さん
09/10/13 10:58:58 joUbEKKg
今とは別のブロック制(南関東の飛び地を解消)にして、その中で都道府県・区市町村関係
無しに区割りすればいい。
画定審議会に任せて、一切文句言わないってことでいいだろ。

今の最大剰余法は両院が出来た時から使ってる方式で、そっから一歩も先に進んでないんだよ。
自民党自身が、思考停止してたからな。

581:無党派さん
09/10/13 12:36:32 bZ0YZ5MN
>>577
本当に頭悪いなお前
スレタイ百回読め
現行の基数配分+最大剰余なら鳥取は2
基数配分廃止+最大剰余なら鳥取は1
他諸々ある配分方式を調べてずらり並べて、そのうちどれが採用されるか「予想」し、
その配分方式による各県の「区割り案」がどうなるか「予想」するのかこのスレ
お前の意思が審議会を左右することがない以上、お前が鳥取をどうしたかろうが「予想」には関係ない
各配分方式の是非は選挙制度スレで存分に論じなさい

582:無党派さん
09/10/13 12:41:11 bZ0YZ5MN
>>580
個々の理想の選挙制度を論ずるスレはこちら

選挙制度・議会制度に関するスレッド14
スレリンク(giin板)l50

583:無党派さん
09/10/13 12:43:24 p5jgTCj3
>>580
アクアラインで千葉県と神奈川県が繋がってるから、飛び地じゃないんだがw
そういう突っ込みはいらないよね

584:無党派さん
09/10/13 12:50:12 bZ0YZ5MN
>>576
そうなのか
ならば、中選挙区時代からの前例踏襲なんだろうね
ますます最大剰余から変わる可能性は低くなるなぁ
可能性があるならドント式かな
政治家が方法を知っているという意味では
民主党が基数配分に踏み込むかは分からないが、もしやるなら審議会のスケジュールを考えると、来秋の臨時国会に改正案提出しないと間に合わないな

585:無党派さん
09/10/14 00:25:24 qVBJjtxn
あのコテさえ居なけりゃ、ここも静かでいいんだがな。

586:第3のregime
09/10/15 00:53:00 H6Vy+Lvb
>>578
なるほどね。
剰余法の思想…割合だけ見て計算する。一選挙区の人口とかを見ない
その他の方法の思想…基本的に一選挙区あたりの人口で計算する
だと思うんだけど、前者が1に当たるのかな。

>>579
う~ん。
和歌山3だと、分子と分母を入れ替えれば、0.81(-19%)とも言えて
3の方がいいってことにもなりそうな。

587:無党派さん
09/10/16 20:12:28 g0UwMBV6
議員生き残りのための区割り変更は、今後一切ない。

次の総選挙は定数400(480から80減)。
次の次の総選挙は定数300(単純小選挙区制)。

定数が増える都道府県はない。

588:無党派さん
09/10/16 21:13:30 LXATmcS7
断定していいのかよ。

589:真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
09/10/16 22:18:47 ij3j8rOs
鳥取1でも鳥取2でも2倍以内になりうるんじゃないの?
ならどっちもありうるでしょ

どっちもありうるという予想が立てられない人は何なの?

590:無党派さん
09/10/16 23:49:46 T+PsOUNB
東京都議会の千代田選挙区、島嶼選挙区みたいに鳥取は格差の対象外にする措置には出来ないわけ?

591:無党派さん
09/10/17 00:52:13 rJ9lUk/1
奄美群島区ってのが昔あったけど、廃止されたじゃん。
今更、特例が認められるようなことは無いと思うよ。
実態としては、都道府県議会のほうが遅れてる。

592:無党派さん
09/10/17 01:10:27 gpkZ2dIu
東京都民で、都議選について一票の格差裁判を起こそうとするような団体はないのかね?

593:無党派さん
09/10/17 01:15:25 rJ9lUk/1
民主が都議会第一党になったから、そのうちなんかあるでしょ。

594:無党派さん
09/10/17 03:50:27 eWw8xeTv
 

595:無党派さん
09/10/17 06:10:25 Lx4PIoa6
スレチだが、隣接の港区あたりと合区しても差し支えない千代田区はともかく、島嶼で都議1名の特例はあっていいんじゃね。
国政の東京3区に倣って品川区と島嶼が合区になるのは違和感ある。

596:無党派さん
09/10/17 09:55:54 xlMITuXV
>>595
俺自身は都議選なら認めてやってもいい、と思うのだけど、
それをすると、プロ市民が一票の格差がどーたらこーたらで五月蝿そう。

597:無党派さん
09/10/17 10:34:13 LY5OcKxx
ちょっと古いが民主党案

「都議定数に対する都議会民主党の考え方」について
URLリンク(www.togikai-minsyuto.jp)

598:無党派さん
09/10/17 10:40:22 rJ9lUk/1
都議会も、どっちみち市町村の組み換えとかしないとダメでしょ。
5年置きに改定したほうがいいね。

599:無党派さん
09/10/17 15:48:27 i/LJBR9N
千代田区って人口3万人しかいなかったっけ?

まあ、千代田区+港区はひとつの区として扱えばいいんじゃね?


600:無党派さん
09/10/17 15:55:13 LY5OcKxx
民主党案では、千代田区+新宿区に、台東区+中央区で合区だな。

601:無党派さん
09/10/17 16:06:26 Y9xiKRnj
大阪府議会は定員112人。およそ府民8万人につき1名の計算。
これに従うと大阪狭山市や四条畷市、阪南市、浪速区、福島区、
此花区、大正区などは単独では議員を出せない計算。

東京都議会の場合およそ都民10万人につき1名の計算だから、
島嶼部(約3万人)や千代田区(約4.5万人)は単独では都議を
選出できない。
中央区は現在約11.5万人だからギリギリといえばギリギリかな。

602:無党派さん
09/10/17 19:30:05 907+zYx/
盛り上がるのはいいが、スレ違い過ぎだろw
一応誘導をば

選挙制度・議会制度に関するスレッド14
スレリンク(giin板)l50

603:無党派さん
09/10/17 19:51:57 suD3Gjg3
賛成

587 :無党派さん:2009/10/16(金) 20:12:28 ID:g0UwMBV6
議員生き残りのための区割り変更は、今後一切ない。

次の総選挙は定数400(480から80減)。
次の次の総選挙は定数300(単純小選挙区制)。

定数が増える都道府県はない。

604:無党派さん
09/10/17 20:23:06 x26Bpnrz
話題ぶった切って富山の区割り案
定数増減はないが中選挙区時代の線引きが温存されてる分、3区と他2つがアンバランスなので

新1区
富山市(新2区除く旧市域、旧婦負郡、旧上新川郡)、射水市
367,882
新2区
富山市(水橋地区を含む市の北東部1/3)、滑川市・魚津市・黒部市・中新川郡・下新川郡
358,974
新3区
高岡市・氷見市・砺波市・南砺市・小矢部市
365,960

605:無党派さん
09/10/17 21:58:24 gpkZ2dIu
>>604
>>20によると、基礎配分廃止の場合定数2になる可能性含みだが…
その場合も富山市分割するしかなさそう。
県東部(新2区あたり)の人口が少なすぎる。

606:無党派さん
09/10/18 02:37:31 LgD5Qtla
>>597
それって発想としては、最大剰余式と同じだよな?

607:無党派さん
09/10/18 02:40:24 /o/tYPYs
島根と鳥取はなんで2人もいるんだ

608:無党派さん
09/10/18 03:00:25 SWnKF0Bo
富山は定数が2でも3でも富山市分割が必須だな。
香川は微妙。限りなく二つの選挙区の人数を合わすなら、高松市の分割が必要。

609:無党派さん
09/10/18 04:06:21 3DuzLtOf
>>606
最大剰余式そのものだよな。

610:無党派さん
09/10/18 06:24:37 zg+xh6DO
富山が定数減となれば神通川が県の中央を通ってるんでそれで切れば大丈夫。
現3区+富山市の呉羽地区などと旧婦負郡が新2区、残りが新1区。

611:無党派さん
09/10/18 14:00:27 kZWxgzfc
>>606>>609
じゃあ民主党主導で区割りの見直しをやる場合は、衆議院も基礎配分なしの
最大剰余式だろうな。

612:無党派さん
09/10/18 14:48:09 3DuzLtOf
>>611
民主党が、と言うより、地方議会は今まで最大剰余法で分配されてきたから
何も考えないとそうなる。

613:無党派さん
09/10/18 15:24:40 ZmpyHDL5
何も考えなくていいんだよ。
サングラスとか何とか言ったって、一般の人は理解出来ないだろ?

614:無党派さん
09/10/18 16:23:16 3DuzLtOf
>>613
一般人にとってはどうでもいいが、それを決める彼ら自身にとっては切実な問題だからな。

615:無党派さん
09/10/18 18:12:56 ZmpyHDL5
参院は、どういう経緯でドント式が持ち込まれたのかな。

616:無党派さん
09/10/18 22:45:06 v8g0WtKv
>>612
地方議会も、衆参の選挙区も、衆院の比例ブロックも、日本の選挙区の定数配分は全て最大剰余法で行われてきたんだな。
で、比例区の投票結果に基づく各党への議席分配法は衆参ともドント式と。
法律で決まってるわけじゃないのに、全く変わらない慣習なのかね?

617:無党派さん
09/10/19 01:28:36 iIDtSpHd
>>616
さすがに比例区のドントの方は法で規定してあるけどな。
こっちをドントにした理由は少数党排除だろうけど。

618:無党派さん
09/10/24 15:24:26 qS8PPOK7
>>603
>次の総選挙は定数400(480から80減)。
>次の次の総選挙は定数300(単純小選挙区制)。
>定数が増える都道府県はない。

だな。国費に群がるハエは要らない罠。



619:無党派さん
09/10/25 16:45:59 /ghzr1r2
スレが正常化したら、レスが伸びなくなったね。

620:無党派さん
09/10/26 21:34:44 Ukcnl/C1
スレを伸ばしたければ、まずageれ!

621:無党派さん
09/10/30 13:40:07 jZ6Zf0aK
今夜暇なので、試算・予想して欲しい都道府県があったら挙げておいてくださいな

622:無党派さん
09/10/30 14:18:33 fMtZ52hw
>>621
行政区画の分割が必要になりますが、東京都をお願いします。

623:無党派さん
09/10/30 16:01:45 u9dbOito
うわ、よりによって一番厄介そうなところを…
頑張ってみますか。

624:無党派さん
09/11/10 20:38:39 t83iT+FV
保守も兼ねてちょっと新潟の話題を蒸し返し。

長岡を切らないなら>>97みたいに長岡以北+佐渡:長岡以南=4:2になるんだろうし、その方が上・中・下越の区分とも合うんだろうけど、
全6区のバランスを取ろうとすると長岡の分割は不可避なんだよなあ。
現実的な調整をやるならこんな感じだろうか。

A案
・新潟市
1区:中央区・東区・西区
2区:西蒲区・南区
4区:北区・江南区・秋葉区
・長岡市
2区:現行通り
5区:現行+旧栃尾市+旧中之島町
・その他調整
加茂市・田上町:4区→3区


B案
・新潟市
1区:中央区・東区・西区
3区:北区
4区:西蒲区・南区・江南区・秋葉区
・長岡市
2区:現行+旧中之島町
5区:現行+旧栃尾市
・その他調整
見附市:4区→2区

5つや7つに切るのと比べると、6つに切るのが難しい県だとつくづく思う。

625:624
09/11/12 16:39:46 SmmCYNRe
A案だと4区が繋がらないことに今更気付いたwww

まあ、加茂・田上合わせても有権者ベースだと4万行くか行かないかだから、4区のまま残してもなんとかなるか。

626:無党派さん
09/11/13 18:22:01 Rz1CzCQM
話豚切ってアレだが…

飛び地に関連する問題って色々と穴が有るよな。

よく「飛び地の出現を避けるために分割(千葉県市川市など)」なんて事例が話題になる。
飛び地を出現させないことで、あまりにも地域性を無視した
数合わせだけの区割りを避けようとする意図が有るんだろう。

しかしながら、以下のようなケースはどうなんだろうか?
(1) 同一県の中に飛び地が存在し、その飛び地を含む選挙区が存在
  (例:和歌山3区(新宮市熊野川町(旧玉置口村)および北山村)の地域)
(2) 同一市区の中に飛び地が存在し、主たる地域からさほど距離が無い場合
  (例:千葉県船橋市丸山地区(4区)→船橋市の他地域との間に鎌ヶ谷市馬込沢地区(13区)が存在)
(3) 離島などにおいて、定期航路(or空路)の就航が無い地域と同一選挙区になっている場合
  (例1:鹿児島県奄美群島(2区)、大隅諸島(5区)→いずれも定期航路のある鹿児島港(鹿児島市)は1区、定期空路のある鹿児島空港(霧島市)は4区)
  (例2:東京都島嶼部(3区)→定期航路のある竹芝桟橋(港区)は1区、定期空路のある羽田空港(大田区)は4区、調布飛行場は22区)

個人的には(1)および(2)はこのままでいい(or仕方ない)とは思うが、(3)のようなケースは修正すべきと思う。
あと、陸上で接しながら直通道路が無い事実上の飛び地が存在するような区割りも無くすべきだと思う
(衆院小選挙区の区割りとしては無いが、平成の大合併で出来た市にはそのようなケースがいくつか存在する)。

627:無党派さん
09/11/13 18:54:28 c1HhIMP9
オレは都市部から地方への人口誘導策の一つとして東京都と神奈川県、埼玉県南部、千葉県西部は一票価値を軽め(3~4倍程度)にして良いと思うがなぁ

そうしないと田舎がだだっ広くなってカネかかりすぎるよ

628:無党派さん
09/11/13 19:09:18 Rz1CzCQM
>>627
そんなことやっても地方に人は来ない。
またその方法やったところで都市部の反発は必至だし違憲判決が出るのも必至。
あくまでも区割りの基本は人口なんだから。

てことで、>>626の(3)については
・東京都島嶼部→港区と同一選挙区へ
・鹿児島県大隅諸島&奄美群島→いずれも鹿児島市中心部と同一選挙区へ
・新潟県佐渡島→新潟市中央区&東区と同一選挙区へ
それぞれ変更すべきだな。

629:無党派さん
09/11/13 19:52:41 c1HhIMP9
>>628
ちょっと極端だったかもしれんが、インフラ整備の差なども区割りには勘案して欲しいがなぁ

逆に比例区は都市部優遇(2倍程度)にしても良いと思うよ

630:無党派さん
09/11/13 19:57:34 Rz1CzCQM
>>629
だからインフラ整備云々はそれこそ実際の政治において
国と地方自治体それぞれの責任で以って解決すべき問題だろw
区割りで勘案するのは筋違いも甚だしい。
(勿論、定期航路&空路等の有無は区割りに反映されて然るべきだが)

比例区云々についても差をつけるのは違憲だし。

631:無党派さん
09/11/13 20:03:51 c1HhIMP9
>>630
そうは言うが、合わせて2倍以下ならOKにしないとハトマンダーの嵐だぞ
比例区を都市部と地方の緩和に使うのはアリだと思うがなぁ

じゃなければ参議院スタイルの完全比例区か全国区にするしかないわ

632:無党派さん
09/11/13 20:13:05 Rz1CzCQM
>>631
基礎配分をきっちり無くせば
都市部に手厚い(というより今までが異常なだけだが)配分になることで
2倍以下というのは可能だし、
ハトマンダーの阻止という意味では
税務署や警察署などの区割りなども参考にして区割りすればいいだけの話だろ。

633:無党派さん
09/11/13 20:16:08 Rz1CzCQM
実際問題として都道府県配分を見直す上では
>>519の(6)による19増19減というのが
現状では妥当なところだろう。
(鳥取は2のまま、宮城が6→5となるのがミソ)

634:無党派さん
09/11/13 21:07:18 6mu61nOl
定数を減らすと地方から抗議出そうだ。
小選挙区の定数を60増やすべき。
その代わり歳費を半分にする。

635:無党派さん
09/11/13 21:15:07 Rz1CzCQM
>>634
まあそれも無いなw

現状が人口比例の原則が崩れており
地方に不当に手厚い配分になっているのは紛れもない事実であり、
それを是正するにはいくら地方が抗議しようとこの変更は断行しないと駄目だろ。

636:無党派さん
09/11/13 23:03:34 6PZtDvQp
衆院のほうは2011年の改定で3増3減程度じゃ済まされないってのは、だいたい一致してるな。

637:無党派さん
09/11/13 23:09:00 W8wqVfCj
>>624-425
10月推計値で中央・東・西で48万行っちゃうから、この3つで組むのはどうなんだろう。現在も一番多いのは1区だし。
というわけで対案を考えてみた。佐渡の航路も考慮すると、
案A:
1区:東区・中央区・佐渡市
2区:西区・江南区・秋葉区・南区
3区:北区・新発田市・村上市・阿賀野市・胎内市・聖籠町・関川村・粟島浦村  
4区:西蒲区・燕市・弥彦村・見附市・三条市・加茂市・田上町・五泉市・阿賀町
5区:長岡市全域・出雲崎町・小千谷市・魚沼市・南魚沼市・川口町・湯沢町
6区:糸魚川市・妙高市・上越市・十日町市・津南町・柏崎市・刈羽村
5区6区が多少多めだけど、45万以内には収まった。    


638:637
09/11/13 23:13:54 W8wqVfCj
案B:
1区:東区・中央区・佐渡市
2区:西区・西蒲区・南区・燕市・弥彦村
3区:北区・新発田市・村上市・阿賀野市・胎内市・聖籠町・関川村・粟島浦村  
4区:江南区・秋葉区・見附市・三条市・加茂市・田上町・五泉市・阿賀町
5区:長岡市全域・出雲崎町・小千谷市・魚沼市・南魚沼市・川口町・湯沢町
6区:糸魚川市・妙高市・上越市・十日町市・津南町・柏崎市・刈羽村
* 2区・4区以外は案Aに同じ  

639:無党派さん
09/11/13 23:32:46 4YFfNRWo
>>637-638
新潟市を4分割していいならそんな感じになるとは思うけど、
新聞記事で「それってどうよ」みたいに言われてたから極力回避してきたんだよね。
区の中が分割されてなければ別にそれでいいのかもしれんが。

640:無党派さん
09/11/13 23:53:24 tcgQOnkw
>>639
確かに、新潟市程度の人口だと4分割は如何なもんかな?って感じがする。
やはり多くとも3分割までだろう。
てな訳で、以下のいずれかが妥当かな?と思うが…

案A
1区:中央区・東区・佐渡市
2区:北区・江南区・南区・西区・西蒲区
3区:新発田市・村上市・五泉市・阿賀野市・胎内市・北蒲原郡・東蒲原郡・岩船郡
4区:秋葉区・三条市・加茂市・見附市・燕市・西蒲原郡・南蒲原郡
5区:長岡市・小千谷市・魚沼市・南魚沼市・三島郡・北魚沼郡・南魚沼郡
6区:柏崎市・十日町市・糸魚川市・妙高市・上越市・中魚沼郡・刈羽郡

案B
1区:中央区・東区・佐渡市
2区:北区・江南区・秋葉区・南区・西区
3区:新発田市・村上市・五泉市・阿賀野市・胎内市・北蒲原郡・東蒲原郡・岩船郡
4区:西蒲区・三条市・加茂市・見附市・燕市・西蒲原郡・南蒲原郡
5区:長岡市・小千谷市・魚沼市・南魚沼市・三島郡・北魚沼郡・南魚沼郡
6区:柏崎市・十日町市・糸魚川市・妙高市・上越市・中魚沼郡・刈羽郡

2つの案の違いは秋葉区と西蒲区をどちらに入れるかの違いだけ。
(1・3・5・6区は両案とも同じ)

まあいずれにせよ、今の2区は雲散霧消させざるを得ないだろうね。

641:無党派さん
09/11/14 01:09:02 OAXVkyYI
新潟市4分割がNGなのか。となると、
1区:中央区・西区・佐渡市
2区:北区・東区・江南区・秋葉区
3区:新発田市・村上市・五泉市・阿賀野市・胎内市・北蒲原郡・東蒲原郡・岩船郡
4区:南区・西蒲区・三条市・加茂市・見附市・燕市・西蒲原郡・南蒲原郡
5区:長岡市・小千谷市・魚沼市・南魚沼市・三島郡・北魚沼郡・南魚沼郡
6区:柏崎市・十日町市・糸魚川市・妙高市・上越市・中魚沼郡・刈羽郡
なんていうのもアリかな。>>640さんの中心部1区・外周2区になっている形を避けるとこんなだろう。
新潟2分割だと佐渡を3区に付けないとバランスが取れなくなるから厳しいね。

642:無党派さん
09/11/14 01:16:54 tko1SQPV
>>641
>中心部1区・外周2区になっている形を避ける
つーかそんな必要有るだろうか?
中心部と外周部で分ける形は浜松とかでも採用されているし。

643:無党派さん
09/11/14 02:10:28 KTKgdOxC
ちなみに>>641はせっかく考えてもらってアレだけど、加茂市・南蒲原郡田上町以外は全く>>97と一緒だね。

ただ、この1市1町を除くと3区と4区はほぼ同規模になるから、どちらかといえば「新潟市以南」で固められてる4区に入れる方がベターだとは思う。

644:無党派さん
09/11/14 10:39:49 LgovVcJw
東京の島嶼は羽田繋がりの4区より、竹橋繋がりの1区が妥当かな。
空路のない島もありますから

645:無党派さん
09/11/14 11:08:33 N9S6i3g2
東京よりも、伊豆半島のほうが近いだろ。

646:無党派さん
09/11/14 12:09:27 57V5tGAl
東京の30選挙区は>>644も考慮すると↓あたりが妥当かな…

1区:千代田区・新宿区   2区:中央区・台東区・文京区   3区:品川区
4区:大田区(東部)   5区:大田区(西部;旧3区全域および旧4区の一部)・目黒区
6区:世田谷区(北部)   7区:中野区・杉並区(北部)   8区:杉並区(中南部)
9区:練馬区(中西部)   10区:豊島区・練馬区(東部)
11区:板橋区(南部)   12区:北区・板橋区(北部)
13区:足立区(東部)   14区:荒川区・足立区(西部;旧12区全域および旧13区の一部)
15区:江東区       16区:江戸川区(南部)       17区:葛飾区
18区:府中市・小金井市       19区:小平市・国分寺市・国立市
20区:東村山市・東大和市・清瀬市・東久留米市・東村山市
21区:立川市・昭島市・日野市       22区:三鷹市・調布市・狛江市
23区:町田市           24区:八王子市(南東部を除く)
25区:青梅市・福生市・羽村市・西多摩郡

~ここから新区~
26区:港区(旧1区)・島嶼部(旧3区)・渋谷区(旧7区)
27区:世田谷区(南部;旧5区全域および旧6区の一部)
28区:墨田区(旧14区)・江戸川区(北中部;旧17区全域および旧16区の一部)
29区:武蔵野市(旧18区)・西東京市(旧19区)
30区:八王子市(南東部;旧23区)・多摩市(旧24区)・稲城市(旧22区)

まあこの区割りだと菅直人がまた反発しそうだが(笑)、人口を考えると止むをえまい。

>>645
伊豆半島は静岡県だろw

647:646
09/11/14 12:28:49 57V5tGAl
> 25区:青梅市・福生市・羽村市・西多摩郡
あきる野市が抜けてたorz

あと
 7区の杉並区(北部)←旧8区
 12区の板橋区(北部)←旧11区
ね。

648:無党派さん
09/11/15 01:28:49 GdWbcC6P
東京都30人。全く違うアプローチで

都議の定数が127。衆院の定数を30とすると、4余り7。
つまり、都議4~5人に衆院議員1人を当てればよい。
また、区部+島部が90人、市町村部が37人なので、前者に21人、後者に9人くらい
割り当てれば妥当と考える。

試しに選挙人名簿登録者数を下記から検索してみたら、
URLリンク(www.senkyo.metro.tokyo.jp)
23区+島嶼=7,284,136
市部+町村部=3,368,107
この1/30である355,074で割ってもほぼ同じ結果が期待できる。(20.5人対9.5人)

649:無党派さん
09/11/15 01:29:11 GdWbcC6P
では、都議4~5人ずつでざくざく割っていく。順番は適当。

1区(5) 千代田区+中央区+港区+島部=334971
2区(5) 新宿区の一部(2/4)+豊島区=342890
3区(6) 新宿区の一部(2/4)+中野区=392422
4区(4) 文京区+台東区=308645
5区(4) 墨田区+江戸川区の一部(1/5)=309910
6区(4) 江戸川区の大半(4/5)=423598
7区(4) 江東区=377193
8区(4) 品川区=302984
9区(5) 渋谷区+目黒区=395401
10区(4) 大田区の半分(4/8)=288003
11区(4) 大田区の半分(4/8)=288003
12区(4) 世田谷区の半分(4/8)=355851
13区(4) 世田谷区の半分(4/8)=355851
14区(4) 杉並区の大半(4/6)=308052
15区(4) 杉並区の一部(2/6)+練馬区の一部(2/6)=345915
16区(4) 練馬区の大半(4/6)=383788
17区(5) 北区+板橋区の一部(1/5)=366785
18区(4) 板橋区の大半(4/5)=352866
19区(4) 荒川区+足立区の一部(2/6)=336096
20区(4) 足立区の大半(4/6)=354603
21区(4) 葛飾区=360316

650:無党派さん
09/11/15 01:29:22 GdWbcC6P

-----23区と市町村部の壁-----
22区(4) 北多摩第3選挙区+三鷹市=395120
23区(5) 武蔵野市+西東京市+小平市=421579
24区(5) 小金井市+北多摩第2選挙区+立川市=395985
25区(5) 北多摩第1選挙区+北多摩第4選挙区=399438
26区(4) 府中市+南多摩選挙区=387729
27区(3) 町田市=340024
28区(4) 日野市+昭島市+八王子市の一部(1/5)=324515
29区(4) 八王子市の大半(4/5)=359821
30区(3) 西多摩選挙区+青梅市=320125

651:無党派さん
09/11/15 01:33:02 GdWbcC6P
感想。

なんか大田区の都議多すぎ。
「あの」大田区だからなんかゲリマンダーっぽいことがあるんじゃなかろうか。
隣の世田谷区と選挙人が10万人以上違うのに、都議定数が同じ8なんだから。

652:無党派さん
09/11/15 02:22:35 o8lmrxeJ
19増19減やった場合、23区は20で三多摩は10のはずだよ。
最大剰余法ならね。

653:無党派さん
09/11/15 15:01:12 ZXwvI1Xh
全国を600と仮定して県配分・仮選挙区作成をして、それを2つづつ結合させることで300選挙区を作るってどうだろう?
サンラグあたりとの併用でそこそこのものが出来ると思う。

654:無党派さん
09/11/15 18:50:05 GdWbcC6P
>>652 そうなのか。

>>649-650の調整できた。
都庁所在地の関係で新宿区を1区にするための調整、
その関係で豊島区は練馬区と、中野区は杉並区と一体に。
(たぶん電車の路線の繋がりでもその組み合わせが妥当でしょう)

大田区に品川区・目黒区を巻き込んで調整。あとはだいたい一緒。

1区(6) 千代田区+中央区+新宿区=388696
2区(4) 文京区+台東区=308645
3区(5) 港区+渋谷区+島嶼=372021
4区(5) 目黒区+品川区の半分(2/4)=371997
5区(5) 品川区の半分+大田区の一部(3/8)=367495
6区(5) 大田区の大半(5/8)=360004
7区(4) 世田谷区の半分(4/8)=355851
8区(4) 世田谷区の半分(4/8)=355851
9区(5) 杉並区の大半(5/6)=385065
10区(5) 杉並区の一部(1/6)+中野区=344010
11区(5) 豊島区+練馬区の一部(2/6)=409354
12区(4) 練馬区の大半(4/6)=383788
13区(4) 板橋区の大半(4/5)=352866
14区(5) 北区+板橋区の一部(1/5)=366785
15区(4) 荒川区+足立区の一部(2/6)=336096
16区(4) 足立区の大半(4/6)=354603
17区(4) 葛飾区=360316
18区(4) 墨田区+江戸川区の一部(1/5)=309910
19区(4) 江戸川区の大半(4/5)=423598
20区(4) 江東区=377193

655:無党派さん
09/11/15 18:50:28 GdWbcC6P
-----23区と市町村部の壁-----
三多摩は立川市・多摩市付近までの部分を全面的に見直しして5→6人割り当て。
南多摩選挙区は稲城市と多摩市に分割(現行でも衆院22区と23区の境界線があった)。

21区(3) 北多摩第3選挙区+稲城市=312186
22区(3) 多摩市+府中市=322390
23区(4) 三鷹市+武蔵野市+小金井市=357802
24区(4) 西東京市+小平市=305407
25区(4) 立川市+北多摩第2選挙区=302628
26区(5) 北多摩第1選挙区+北多摩第4選挙区=399438

27区(3) 町田市=340024
28区(4) 日野市+昭島市+八王子市の一部(1/5)=324515
29区(4) 八王子市の大半(4/5)=359821
30区(3) 西多摩選挙区+青梅市=320125

656:無党派さん
09/11/15 21:59:19 GdWbcC6P
>>654-655はよく見たら>>313案とほぼ同じですね。
八王子付近と島嶼の処理が少し違う程度。

657:無党派さん
09/11/15 23:36:44 s1CTI53x
>>651
名取が落ちたんだからいいだろw

658:無党派さん
09/11/16 02:46:10 Al6CdoHn
そういえばまだこのスレで神奈川県(21または22分割)の試算した人居ないの?

659:無党派さん
09/11/16 05:56:19 dX97SqF7
神奈川の21選挙区は俺的には↓が妥当な気がする…

1区:横浜市(中区・西区・神奈川区)      2区:横浜市(南区・港南区)
3区:横浜市(鶴見区)・川崎市(川崎区)   4区:横浜市(栄区)・鎌倉市・逗子市・三浦郡
5区:横浜市(戸塚区・泉区)            6区:横浜市(保土ヶ谷区・旭区)
7区:横浜市(港北区・緑区)            8区:横浜市(青葉区・都筑区)
9区:川崎区(多摩区・麻生区)          10区:川崎区(幸区・中原区)
11区:横須賀市・三浦市                12区:藤沢市
13区:茅ヶ崎市・海老名市・綾瀬市・高座郡 14区:相模原市(緑区・中央区)
15区:平塚市・秦野市・中郡             16区:厚木市・伊勢原市・愛甲郡
17区:小田原市・南足柄市・足柄上郡・足柄下郡
18区:川崎市(高津区・宮前区)          19区:横浜市(磯子区・金沢区)
20区:横浜市(瀬谷区)・大和市          21区:相模原市(南区)・座間市

660:無党派さん
09/11/16 06:02:51 9mo4E7QF
ていうかさ、定数増えたら「新1区~新21区」みたいに全面改定のほうがいいんじゃないか?
東京も、1~20区までは都内・21~30区までは三多摩に割り当てるってことで。

661:無党派さん
09/11/16 06:06:55 dX97SqF7
といっても全くの新制度導入という訳でも無い中で全面改定にしてしまうと大混乱招くぞ。
>>646とか>>659とかはやはり、可能な限り変更を最小限にした上で
変更の無い区域の有権者を混乱させないための知恵というべきだろう。

662:無党派さん
09/11/16 06:37:14 WGkFiNdE
>>659の検算してみました。
数字は平成21年9月2日現在の選挙人名簿(在外含む)で、人口ではありません。
相模原市については分区後の数字がまだないので、14,21区合計で数字を出しました。

1区:横浜市(中区・西区・神奈川区)=380630
2区:横浜市(南区・港南区)=347321
3区:横浜市(鶴見区)・川崎市(川崎区)=394605
4区:横浜市(栄区)・鎌倉市・逗子市・三浦郡=332359
5区:横浜市(戸塚区・泉区)=346305
6区:横浜市(保土ヶ谷区・旭区)=376078
7区:横浜市(港北区・緑区)=406411
8区:横浜市(青葉区・都筑区)=384648
9区:川崎区(多摩区・麻生区)=300189
10区:川崎区(幸区・中原区)=311825
11区:横須賀市・三浦市=395705
12区:藤沢市=329038
13区:茅ヶ崎市・海老名市・綾瀬市・高座郡=398853
14区:相模原市(緑区・中央区)
21区:相模原市(南区)・座間市 合計=673064
15区:平塚市・秦野市・中郡=397319
16区:厚木市・伊勢原市・愛甲郡=294502
17区:小田原市・南足柄市・足柄上郡・足柄下郡=296185
18区:川崎市(高津区・宮前区)=343271
19区:横浜市(磯子区・金沢区)=308208
20区:横浜市(瀬谷区)・大和市=284936

URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

663:無党派さん
09/11/16 06:46:32 dX97SqF7
ちなみに>>659>>646も俺だが)は2008年10月1日現在の推計人口な。

最終的には全住民人口に基づいて区割りするんだから
有権者人口ベースの議論はさほど意味が無い気がする。
都道府県議会議員定数に基づく議論も然り(こちらの方がより1票の格差がデカいし)。

664:無党派さん
09/11/16 06:51:15 2mVAzlZg
659の案で13区の綾瀬市は21区に移動したほうがばらつきが少なくなる。
あと横浜市港北区や青葉区や鶴見区や戸塚区は分割も視野にいれたほうが良い。

665:無党派さん
09/11/16 06:54:17 2mVAzlZg
政令指定都市の区の人口で20万を超えると区割りが難しくなる。
札幌や仙台や静岡や神戸や福岡は分割すれば区割りがしやすくなる。

666:無党派さん
09/11/16 06:54:32 WGkFiNdE
>>663
「※※県選挙管理委員会」で検索すれば容易にデータが手に入るのと、地域別に
それほど子供(や投票権のない人)の比率はそんなに変わらないだろうという理由で
有権者人口を使ってましたが、まずかったですかね?

667:無党派さん
09/11/16 06:56:33 dX97SqF7
>>664
綾瀬は海老名との結びつきを重視したものだからな。
21区は相模原市南区&座間の密接な関係で閉じた方がいいと思ったんで。

横浜市内の各区については分割を視野に入れるのは流石にマズイと思うが。
飛び地回避のために止むを得ないとかいう事情が有るなら未だしも、そんな地理的事情も無いし。

668:無党派さん
09/11/16 07:00:51 dX97SqF7
>>665
そういうところは政令市内の2区を合わせて1つの選挙区というのを原則にするしか有るまい。
四日市市とか市川市とか高崎市とかのように飛び地回避のため止むを得ないケースを除けば、
やはり30万人以上の市区で無い限りは分割に合理性を見出すのは難しいと思われ。

>>666
地域によっては外国人とかの居住比率が高いところが有ったりするんで
やはり有権者ベースだと歪みが大きくなってしまうと思われ。

そもそも只でさえ推計人口ですら本来の基準である国勢調査人口とは微妙にズレてるんだし。

669:無党派さん
09/11/16 07:03:12 2mVAzlZg
664です。綾瀬は20区に入れたほうが良いの間違いでした。
綾瀬は東半分は長後、西半分は海老名が最寄り駅だが人口の関係で大和と一緒にしたほうが良い。

670:無党派さん
09/11/16 07:14:39 dX97SqF7
>>669
綾瀬に関しては微妙なんだよな…

色々な管轄を見ると
海老名と綾瀬で一体にしているところが多いような印象受けたんで
この組み合わせを壊さない形にしてみたまで。
そもそも新20区自体が、境川を挟んだ両岸からなる区割りだけに
この中では一番不自然なところかな?という意味もあって
これ以上大きくするのを躊躇った部分も無きにしも有らずだったがな。

新13区自体が人口増加率が高くて直ぐに上限超えそうな勢いと言うんなら話は別だが。

671:無党派さん
09/11/16 07:16:53 WGkFiNdE
バランス調整で中郡(二宮町・大磯町)を15区から17区に回しては?

672:無党派さん
09/11/16 07:25:43 dX97SqF7
>>671
人口増加率が高くて直ぐに上限を超えそうな勢いというところで無い限りは
各選挙区間で多少のバラツキがあろうとも
地域的な繋がりの強さ→変更地域の少なさの順に重視した区割りにしてあるからね。

その意味では、平塚市&中郡の分離は如何なものか?と思う。
新13区で茅ヶ崎市&高座郡のセットに拘っているのもそれが理由でもあるし。

673:無党派さん
09/11/16 08:51:39 9mo4E7QF
キッチリ21等分せえよ。

674:無党派さん
09/11/16 09:04:40 dX97SqF7
>>673
厳密な21等分は無理ってもんだ。

それこそ小選挙区制導入直前、格差最小化の区割り試案が各都道府県で示された際に
「地域性を考えてない」だの「市区郡の不自然な分割は納得できない」だのと
猛反発が相次いだ挙句が現状だからな。

だからこそ、最大格差が2倍よりも一定程度小さい範囲なら
>>672の前半で書いたような原則を貫かざるを得ないのが実態だろ。

675:無党派さん
09/11/16 12:06:17 2mVAzlZg
綾瀬は郵便は藤沢市北部と同じ郵便番号、電話は鎌倉市や茅ヶ崎市と同じ市外局番。
市外局番はどうみても不自然。

676:無党派さん
09/11/16 13:02:43 /3gMJvy3
北海道12区・青森2区・秋田3区・岩手2区・宮城6区に地域的一体感など皆無だ

677:無党派さん
09/11/16 17:22:59 9mo4E7QF
元々が、12000万人を300分割しようっていう乱暴な話だからな。
区割り結果をどうこう言っても始まらん。
ガタガタ言ってるのは、どうせ人口の少ない・人口移動の少ない地域だろ?

678:無党派さん
09/11/16 18:47:22 PqJmtCHi
日本で一番一体感がない選挙区は、小野寺五典による選挙違反で
ゴタゴタが続き、結局計2回も補選をやる羽目になった宮城6区だな。
秋田・山形との県境から三陸海岸までが対象になっているという、
おおよそトンデモ選挙区。

おまけに発足した当初から有権者数が少ない過疎選挙区で、
現在では全国ワースト20位以内に入るスカスカ状態。

679:633
09/11/16 21:35:31 ee6MJr7/
そういえば宮城が5区制の場合の案って未だ出てなかったよな…

てことで↓に書いてみるとするか。

1区:青葉区、太白区
2区:宮城野区、泉区
3区:若林区、白石市、名取市、角田市、岩沼市、刈田郡、柴田郡、伊具郡、亘理郡
4区:塩釜市、多賀城市、大崎市、宮城郡、黒川郡、加美郡、遠田郡
5区:石巻市、気仙沼市、東松島市、栗原市、登米市、牡鹿郡、本吉郡

これだと1区がヤバそうだが、もし次回の国勢調査時にこれでヤバいとなれば
青葉区の宮城総合支所管内を2区に持っていくという手も有りそうだ。
4区と5区はこんなもんだろう。

680:無党派さん
09/11/16 22:46:13 /91qarJV
>>676-678
そりゃ過疎地域の選挙区だと
全域において地域的一体感を求めるのは事実上不可能だろw

>>670
警察署や税務署の管轄区域を見ると、綾瀬市はいずれも大和署の管轄だな。
となれば、綾瀬と大和を一体とするのは十分合理性が有る。
また、大和と瀬谷区は相鉄線で結ばれてる訳だから
この両者を同一選挙区にすることもさほど不自然とは言えないだろう。

そう考えれば、綾瀬に関しては>>669の言う通り
大和市&瀬谷区と同様に20区に入れた方が良いだろうな。

681:無党派さん
09/11/17 22:17:48 w9hYRZye
>>24>>96
亀レスで何だが、北海道が1増のときの新しい区割りは
地域性を考えたらやっぱり↓だべさ。

1区:中央区・東区
2区:北区・西区
3区:白石区・厚別区・清田区
5区:江別市・千歳市・恵庭市・北広島市・石狩市・石狩支庁管内
13区:豊平区・南区
(4区・6~12区は現行通り)

札幌市内では豊平川を下れば下るほど豊平川できっちり地域性が分かれるのに
豊平川が間に挟まってる白石区&東区を同一の選挙区にするなんて
道民からみたらあずましくないわ~。

682:無党派さん
09/11/17 22:41:50 3TlYgSKn
むしろ、地域の事情を知らない者が決めたほうがいいんだよ。
そんで、5年置きに改定すればいい。

683:無党派さん
09/11/17 23:44:21 HYfrT9x8
北海道は支庁→振興局の改変で幌加内が空知→上川、幌延が留萌→宗谷になるので、
定数に関わらずこの2つの関しての区割りは動くと思う。
数値的にはほぼ影響なさそうだけど、道外から見ていると忘れちゃいそうになる。

684:無党派さん
09/11/17 23:55:14 akUMIquO
>>683
そこは間違いなくやるよね。
幌加内は10区から6区へ、幌延は10区から12区へ。関係する有権者は3500人程度。
10区は元々少なめだが、更に減ることになるね…。

道議の選挙区は既に条例が通っていて、来年4月から施行だ。

685:無党派さん
09/11/18 06:56:41 L8wlKLIx
>>683-684
そんなのもあるんだなw

てことは、幌延町は
 旧7区(1994年当時)→10区(2002年修正時)→12区(2012年頃の次回修正時)
と、北海道内では唯一、選挙区が2度変更される訳だな。

幌加内はともかく、幌延の場合は天塩川を挟んで対岸に位置する天塩との関係が深いだけに
何で今、天塩川を新たな支庁界にする必要が有るんだ?って感じも有るな。
まあ両支庁の人口に配慮したんだろうが…

686:無党派さん
09/11/19 05:32:15 d93R7qmr
>>220
激しく亀レスだが、埼玉2増の場合は合併動向や地域性などを考慮して↓の方がいいと思うが。

1区:浦和区・南区・緑区
2区:川口市(東部)・鳩ヶ谷市
3区:草加市・八潮市・三郷市
4区:朝霞市・志木市・和光市・新座市
5区:西区・大宮区・中央区・桜区
6区:上尾市・桶川市・北本市・北足立郡
7区:川越市・ふじみ野市
8区:所沢市・富士見市・三芳町
9区:飯能市・狭山市・入間市・日高市
10区:東松山市・坂戸市・鶴ヶ島市・比企郡・毛呂山町・越生町
11区:秩父市・本庄市・深谷市・秩父郡・児玉郡・大里郡
12区:熊谷市・行田市・鴻巣市
13区:春日部市・蓮田市・白岡町・宮代町・杉戸町
14区:越谷市・吉川市・松伏町
15区:川口市(西部)・蕨市・戸田市

~以下、新区~
16区:加須市・羽生市・幸手市・久喜市・菖蒲町・栗橋町・鷲宮町・北埼玉郡
17区:北区・見沼区・岩槻区

687:無党派さん
09/11/19 22:57:17 bqhCHbNE
おいおまいら、参院の選挙制度改革はウヤムヤになったぞ。
やっても、何増何減でお茶を濁す程度だろうな。

688:無党派さん
09/11/20 05:01:25 HCeS2XH8
>>687
参院と衆院じゃ事情が違い過ぎるだろw

しかも来年は10年毎の本格的な国勢調査年ということで
抜本的な定数見直しの基準年にあたるんだから
衆院もそれなりの大規模な増減を行わざるを得ないだろう。
19増19減まで行くかどうかはともかく。

689:無党派さん
09/11/20 06:01:13 UznWoqrK
>>688
自分とこの議席数が少ない時は民主も景気いい事が言えたけど、
格差5倍とか2倍の状態で実際に過半数前後を取ってみたら、変えるのが
惜しくなったんだろな。
改革をすれば、自分とこの現職が地方の選挙区でアブれるのは目に見えてる。

690:無党派さん
09/11/20 06:27:00 HCeS2XH8
>>689
まあそれでも自民政権時代よりは期待出来るんじゃね?
地方でアブれた有力者は参院or都市部に鞍替えさせるだけだろ。

691:無党派さん
09/11/20 07:04:59 UznWoqrK
もし衆院の改正にケリが付いたら、「今度は参院だ」ってことになるはずだから、
参院は逃げ道にはならないよね?
参院の地方の選挙区→参院の都市部の選挙区、衆院の地方の選挙区→衆院の都市部の選挙区って
ことになりそう。

692:無党派さん
09/11/20 07:12:05 HCeS2XH8
>>691
参院の場合は元々の選挙区選出議員の総数が少な過ぎるから
(各都道府県に偶数配分というのを前提にした場合)、
参院の本格的な格差是正をやろうとすると
選挙区を都道府県単位からブロック単位に変えるしかなくなるな。
現行制度を前提としたときの是正は限界にかなり近づいてるし。

まさか偶数配分縛りを無くして
特定の県だけ定数が選挙の度に変動することを許容する訳にもいかんだろうし。

693:無党派さん
09/11/20 07:22:48 HCeS2XH8
>>193
概ね同意だが、地域性とかを考慮すれば

 城里町:4区→1区
 石岡市:2区→4区
 守谷市:3区→7区

にした方が良いような気がする。

694:無党派さん
09/11/20 07:23:11 UznWoqrK
>>692
現行制度の手直しじゃ埒が明かないから、2013年に先送りなんだと思う。
やる時歯、当然ブロック単位に変更でしょ。

695:無党派さん
09/11/20 07:27:30 HCeS2XH8
>>694
ブロック単位への変更は相当ハードル高いぞw
それこそ、議員を出せなくなる多くの県からの反発は必至。
衆院の定数是正よりも遥かに難しい。

696:無党派さん
09/11/20 07:34:25 UznWoqrK
議員の出せなくなる県は無いよ、複数県で一人を選ぶことになるだけでさ。
160万人あたりに1人の割り当てだから、四国なんかは2ブロックとかに纏めるだけ。

697:無党派さん
09/11/20 07:36:13 HCeS2XH8
>>695
だから複数県で1人という制度自体が
「実質的に議員を出せなくなる県の出現」という意味で使ったまでなんだがなw
議員本来の所属県を1つに特定すればの話だが。

698:697
09/11/20 07:37:23 HCeS2XH8
× >>695
>>696

699:無党派さん
09/11/20 08:07:22 UznWoqrK
議員定数の配分なんてのは、どうにでもなるでしょ。
衆院の比例代表では、とっくにブロック作ってやってるわけだし。
一々、都道府県の了解なんて必要無い。

700:無党派さん
09/11/20 08:11:44 HCeS2XH8
>>699
>都道府県の了解なんて必要無い
大有りだろw

比例代表選挙と選挙区選挙じゃ全く別物。
それこそ他県の動向に左右されない「その県独自で選挙を行う権利」が
きちんと担保されなければ、選挙区選挙なんて全く意味が無いと考える県は多いぞ。
過去に何度もこの手の議論がなされては潰されてきたのもそれが理由だろが。

まあ将来的に道州制が導入されん限り、参院の選挙区選挙改革なんてのは絶望的。

つーかそもそも参院の話題自体がスレ違いだろw

701:無党派さん
09/11/20 08:49:28 UznWoqrK
比例に一本化して選挙区を廃止にするのとブロック制にして選挙区を残すのとどっちがいいか、
地方の連中に選択させるしかないわな。
結局は、ブロック制を選択すると思うけどね。

702:無党派さん
09/11/20 08:53:46 HCeS2XH8
>>701
甘いなw

参院に関してはたとえいくら大きな格差が残ろうとも
「都道府県単位の選挙区を消すな!」ということで
与野党とも合意する可能性は極めて高いぞ。

それこそブロック制の選挙区なんて道州制導入後にしか考えられんだろ。

703:無党派さん
09/11/20 09:00:16 HCeS2XH8
まあ参院の話はこれ以上やりたいんなら↓でやってくれ。スレ違いの話には疲れた。

スレリンク(giin板)
スレリンク(giin板)

704:無党派さん
09/11/20 09:12:19 UznWoqrK
>>703
止めたい時は、自分から止めれば済むことだろ?

705:無党派さん
09/11/21 21:30:13 00DtNL4F
>>685
幌延町については、一応地元の希望で宗谷に入ることになった。
元から馬鹿みたいに広い12区はさらに広くなるな。
幌延と斜里なんかみじんも関わりないぞ。政治関係者以外での両町の流動なんて一桁じゃなかろうか。


706:無党派さん
09/11/21 23:56:04 U5C8utYo
道内の選挙区は、広くなることはあっても逆は無い。
そのうち、細かいことなんか言ってられなくなるよ。

707:685
09/11/22 20:04:34 CXJmUV/3
>>705
>幌延町については、一応地元の希望で宗谷に入ることになった。
そうだったのかw
だとすれば、幌延(&豊富)と同じく天塩郡、かつ
天塩警察署管内&稚内税務署管内でもある天塩や遠別も
本来なら宗谷に入るべきところだけどな…
初山別以南だけだとあまりにも人口が少なくなり過ぎるという理由による横槍でも入ったか?
(初山別以南の留萌管内の人口は檜山管内の人口と大差ないんだがw)

>幌延と斜里なんかみじんも関わりない
まあ2002年の変更時(北海道全体で1減)に
調整のために一番使い易かったのが旧7区だったから致し方無い。
人口の少ない支庁を複数寄せ集めただけだったから。

>>706
だなw
例外は札幌市内だけ。

708:無党派さん
09/11/22 23:35:24 70g9vMbl
総人口の減り方と札幌市内の減り方とは、どっちのが多くなるんだろうね。
それ次第じゃ、札幌市内の選挙区も減ることにはなるけど。

709:無党派さん
09/11/23 00:00:20 CXJmUV/3
>>708
道内各地の減少分のうちかなりの部分を札幌が吸い上げるという構図が有るからな…
それでも札幌から道外へ移動する分も含めて北海道全体では人口が減り続けてる訳だが。

まあ札幌市内まで減少するようならそもそも13区制になんかなりようがないが。

710:無党派さん
09/11/23 19:14:49 UyXcIRpx
ところで長野の区割りについてはこれまで話題になっていないよな?

あそこは県全体で5枠は変わらんが、現状だと平成の大合併の影響で
長野市内が複雑に分割されたままの状態になっている。
これを解消した上で何とか格差2倍以内に収められるような修正案を↓に示してみた。
(カッコ内は2008年10月1日現在の推計人口)

1区(504,941):長野市、中野市、飯山市、下高井郡、上水内郡、下水内郡
2区(506,286):松本市、大町市、安曇野市、千曲市、東筑摩郡、北安曇郡、埴科郡
3区(488,910):上田市、須坂市、小諸市、佐久市、東御市、南佐久郡、北佐久郡、小県郡、上高井郡
4区(308,398):岡谷市、諏訪市、茅野市、塩尻市、諏訪郡、木曽郡
5区(364,713):飯田市、伊那市、駒ヶ根市、上伊那郡、下伊那郡

4区が極端に少なく、また須坂市&上高井郡を1区→3区に移したことに象徴されるように
県全体としてはかなりバランスも地域性も歪んでいる区割りなのは承知だが、
もしこれ以外の区割りを考えるとなると
長野市を何らかの形で(現状維持を含め)分割せざるを得ないのは必至。
どうしたら良いものか…

711:無党派さん
09/11/23 20:10:27 ZQ2AngOW
>>710
6枠にならないかなぁ?
6枠なら1~3区を4分割すれば割としっくりしないか?
6枠にするにはちょっと少ないかなぁ?

まぁ参院で4枠とかなり優遇されてるから、行って来いかもしれんけど


712:無党派さん
09/11/23 20:41:09 8RD9Nztg
>>711
長野は定数300で今の人口だとどの計算方法を使っても5

713:無党派さん
09/11/23 20:57:09 lLvC2eDY
>>712
唯一、>>100>>103案だと定数6ですね。
これは県民性がまじめで投票率が高めだからでしょう。

714:無党派さん
09/11/23 23:17:28 3g5fH4OC
>>342
その区割りだと新3区が多くなり過ぎる気が…

山口が3枠の場合は将来的な合併構想等も踏まえて
現在の4区である下関&長門を同一選挙区のままとする↓の案が妥当な気がする。

1区:山口市、防府市、宇部市、阿東町
2区:下松市、岩国市、光市、柳井市、周南市、大島郡、玖珂郡、熊毛郡
3区:下関市、萩市、長門市、美祢市、山陽小野田市、阿武町

715:710
09/11/24 22:45:54 qr9S/iiG
そういえば広島の区割りの話題も出てなかったな…

広島も県全体での7枠は変わらんが、ここもまた平成の大合併の影響で
同一市(広島市を除く)でありながら複数の選挙区に跨るところが多数出現している。
それらの不合理を解消した上で格差2倍以内に収められるような修正案を↓に示してみた。
(カッコ内は2008年10月1日現在の推計人口)

1区(388,206):広島市(中区・東区・南区)
2区(465,352):広島市(西区・佐伯区)・大竹市・廿日市市
3区(438,048):広島市(安佐南区・安佐北区)・安芸高田市・山県郡
4区(347,223):広島市(安芸区)・東広島市・安芸郡(府中町・海田町)
5区(310,349):呉市・江田島市・安芸郡(熊野町・坂町)
6区(459,648):竹原市・三原市・尾道市・府中市・三次市・庄原市・豊田郡・世羅郡・神石郡
7区(461,211):福山市

かつての安芸津町が内陸部に位置する東広島市と合併したことで、
同一市区の分割を避けようとするとどうしても5区が少なめにならざるを得なくなるが
この程度なら止むを得ないだろうな…

あと、広島市が4分割されているのも地域性を考えれば止むを得ないか。

716:無党派さん
09/11/25 11:08:03 lFlA8EO9
マツダの本社がある府中町って、まわりを広島市に囲まれているんだし
広島市と同じ扱いでいいじゃん


717:無党派さん
09/11/25 11:38:45 wXqcSnPG
ヒロシマ・モナムール

718:無党派さん
09/11/25 12:32:23 Vvw+EZxD
現状の行政区域による調整だと6区から竹原市+豊田郡(約43,000人)を4区に入れる
ぐらいしか思いつかない。亀井は激怒するだろうけど…

5区の人口を増やすには、ウルトラCで、
広島市が坂・熊野・海田と合併して、旧矢野町とセットで
「広島市芸南区(仮)」でも作って、5区に編入するしか思いつかない。
文化圏的にも同じだし、スッキリして悪くない気もするのだけど、
9万人もいない弱小区になってしまうからダメかな…

そして広島市が悲願の府中町(52,000)合併を果たして
安芸区に編入できれば(ここが一番可能性が低い)ベストだが、
ダメならもう諦めて府中町を市政移行させて
日本のバチカンとして名所にしてしまえば良い。

そうすれば
4区 広島市安芸区(府中町合併)・東広島市・竹原市・豊田郡
or
4区 広島市安芸区・東広島市・竹原市・豊田郡・安芸府中市(?)

5区 広島市芸南区・呉市・江田島市

と、5区は約6万人増になる、4区は約2万人減になる。
特に安芸郡・安芸区は中選挙区時代はまるごと旧2区だから
それほど違和感も無い気がするのだけど。
親戚は府中町にいるけど、池田行彦の後援会に入ってたし。

はあ、妄想に時間を浪費してしまった。鬱死。

719:無党派さん
09/11/25 14:47:47 wXqcSnPG
ていうかさ、マツダは海外移転とかしないの?
ホンダは多いときは国内で140万台造ってたけど、これから70万台体制にするらしいよ。

720:無党派さん
09/11/25 21:15:52 WWRGmzdb
広島県はもともと県内の至る所に過疎地が張り巡らされたようなところだから、
特に島嶼部の多い5区や山岳地帯・豪雪地帯だらけの6区は今後否応なしに
見直しの対象になると思う。

こんな感じにしてみては?

1区 38.9万人 広島市中区・東区・南区
2区 46.6万人 広島市西区・佐伯区、廿日市市、大竹市
3区 40.8万人 広島市安佐南区・安佐北区、山県郡
4区 35.9万人 竹原市、三原市、東広島市、安芸高田市、豊田郡
5区 44.0万人 広島市安芸区、呉市、江田島市、安芸郡
6区 32.6万人 尾道市、府中市、三次市、庄原市
7区 46.2万人 福山市(現行どおり)

広島県内自治体は以下参照(区割りは現行のもの)
URLリンク(technocco.jp)

721:無党派さん
09/11/25 23:05:06 CjX89Sph
広島6区の亀井静香ちゃんはいま与党にいるので、変更はないと思う


722:715
09/11/25 23:28:18 UtZz93CG
>>720
世羅郡&神石郡が抜けてないか?
(この案だといずれも6区だろうけど)

4区&6区の区割りは斬新だが、それにしても
(a) 尾道市と三原市
(b) 安芸高田市と山県郡
をそれぞれ別の区にするという発想は無かったなぁ…
(a)はともかく、(b)は流石にやり過ぎな気がする。
安芸高田市と東広島市ってさほど交流が無い気がするし。

まあ亀井の猛反発は必至だろうがw

723:無党派さん
09/11/25 23:34:16 Vhspnnza
>>720
ここまでドラスティックに変えるのなら、安芸高田は6区でも良いかも。

724:無党派さん
09/11/25 23:35:27 WWRGmzdb
>>722
亀井大臣はもともと備北の庄原市出身だから、6区が完全に
真っ二つになるような区割りは間違いなく嫌がるだろうけど、
佐藤守良の地盤だった尾三地区の片方(芸備国境上の三原)が
抜けるくらいなら何とか黙るのでは。

そもそもここ、参院自民党の溝手元防災大臣の地盤だしね。

725:722
09/11/25 23:50:36 UtZz93CG
>>724
ていうか亀井云々は実のところどうでも良い訳で、
自分が気になったのはやはり安芸高田と東広島が同一区であるという点。
それなら>>723の言う通り、安芸高田を6区に入れた方が未だマシと思う。

726:無党派さん
09/11/26 00:55:38 AlWdXNuz
>>712
2017年には、衆議院は単純小選挙区・定数300になる。
2013年に、その前段階として、比例80減・定数400。

参議院は、存続して減らすべきだが、要工夫。

道州制でなく、基礎自治体300が最も効率的だろう。
公務員人数を今の3分の1に減らせる。人件費・予算、大幅縮小。

これで、ようやく歳出50兆円減。





727:無党派さん
09/11/28 05:41:05 PypaleDt
>>69-74
岡山が5枠なら↓あたりが妥当なんじゃねーの?

1区:北区、加賀郡
2区:中区、南区、玉野市
3区:東区、津山市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、真庭市、美作市、和気郡、真庭郡、苫田郡、勝田郡、英田郡、久米郡
4区:倉敷市、都窪郡
5区:笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、浅口市、浅口郡、小田郡

これだと3区&4区が多めな区割りになるが、まず3区に関しては
・東区の増加傾向よりも旧美作国地域などを中心とする減少傾向が上回る
・旧赤磐郡地域(赤磐市&東区瀬戸町)は一体化せざるを得ない
ことを考えればこれで十分。

問題は4区だな。
倉敷市の人口増加傾向が続いていることを考えれば、倉敷市を全く分割せずというのは
県内の他選挙区との人口バランスを考えると難しいかも知れない。
もし分割が不可避とするならば、変更地域を出来るだけ少なくするという意味で
(a) 旧真備町
(b) 旧船穂町
(c) 旧玉島市
の順で4区→5区にするしかないかも知れんな。

728:無党派さん
09/11/28 16:50:34 kAdl7GZi
>>710
南佐久郡を4区に回すべき

729:1
09/11/28 17:11:13 lN2oteaC
地道に書き込み増えてるね。

730:無党派さん
09/11/28 20:55:18 T+laeAMW
>>728
それは地域性考えると有り得ないだろw
いくら人口バランスが悪いと言っても。

茅野市と南佐久郡を繋ぐ唯一の道路であるメルヘン街道は
冬に閉鎖される訳で、そうなると>>626が言うところの
>陸上で接しながら直通道路が無い事実上の飛び地が存在するような区割り
が出来てしまう。
その意味でも南佐久郡を4区に入れるというのはおかしい。

731:無党派さん
09/11/28 21:29:45 UvUSbDR/
■TBSラジオより「偉大な総理大臣様のサラリーマン給与認識」
URLリンク(www.youtube.com)

二木「まあいいや、言っちゃおう。昔ね、鳩山さんとね、鳩山さんと取材のあと雑談で。
 当時私、日刊ゲンダイにいたから、
 サラリーマン相当痛んでますよと。ここに関するサラリーマンへのメッセージを出さないと
自民党をひっくり返すキッカケになりませんよ。って話をした時に鳩山さん
''そうですか。そんなに給料減ってるんですか。今サラリー マン平均1000万くらいですか?'' って言ったから、
 鳩山さんに『それ、絶対外に言わないほうがいいよ』って言ったことがあってw」

―――――――――――――
二木さん友愛されちゃうぞ?
―――――――――――――
カップラーメンの値段知らないどころじゃねーな?
―――――――――――――
平均年収¥10,000,000ってどこのネ実民?w?
―――――――――――――
ほんと、能天気なバカ総理だな。
早く辞めてくれ。?
―――――――――――――
日本には愚民しかいないな?
―――――――――――――


※先日の吉永みち子の問題発言みたく消される前に聞いてください。


732:無党派さん
09/11/28 21:35:28 Oept3V4V
守谷が区割り変更になった場合、自民茨城県連は茨城7区になるのがベストだろう。
茨城6区でつくばやつくばみらいと同じ選挙区になると丹羽の返り咲きが厳しくなる。


733:無党派さん
09/11/28 22:02:55 /E5qIKF7
>>730
長野県はもともと、
松本市・安曇野・佐久平・水内谷・長野市周辺・諏訪湖・木曽郡・上下伊那谷

これぐらいに別れていて、しかも山がちな内陸県だから地域性を重要視すると
どこかひとつは有権者数の少ない選挙区がどうしてもできてしまうんだよな。
お隣の山梨県も似たようなものだが。

734:第3のregime
09/11/28 22:15:47 1bLlj0dL
松本伊那佐久善光寺、平らなところは4つしかない。
全国300議席で、県内5議席だと、格差1倍を目指す事に無理がある県だわな。


735:無党派さん
09/11/28 22:40:35 /E5qIKF7
>>732
守谷市は旧北相馬郡だけど、歴史的つながりや生活圏は
比較的旧住民の多い7区のほうが強いのかねえ。
3区は取手市にしろ牛久市にしろ龍ヶ崎市にしろ、どこも
県都水戸よりも東京23区とのつながりが大きいから、まあ
どことくっついても一緒なのかな?

>>734
長野は1区の人口がやや多いけど、長野市より北の部分は
地理的に長野市と一緒になるしかないし、諏訪湖より南は
県北より人口が少ないからどうしても選挙区として有権者の
数が少なめになるのは致し方ない。

特に木曽郡なんて戦国時代まで信州扱いされていなかったほど
他の地域とのつながりが薄い。伊那谷とは駒ケ岳をはじめとして
標高2000m級の山岳で隔てられてるし。

736:無党派さん
09/11/28 23:06:37 UvUSbDR/
日本の歴史上3度目の危機? 株価10日連続下落

>「日本は基本的に円高がいい」とロイターインタビューで明言した藤井財務相や、「(円高による物価下落が)消費牽引役に
なる。円高の方が購買力が増すので日本の経済構造には合う」と強く主張しておられた大塚耕平政調副会長からは、反省
の弁が聞かれない

ミンスは日本をぶっ壊しそうだ


日本国現役首相 鳩山由紀夫の不正リスト

故人献金4年間で総額                     2177万円
匿名偽装献金                        3億4000万円
格安のビル?と 相場との差額による個人献金毎年   約600万円
パーティ券の水増し計上 5年間の総額        2億4868万円
株式売却益申告漏れっていうか脱税じゃないの?     7200万円
株式資産記載漏;れって言うか脱税じやないの?    5億4500万円
友愛政経懇話会 入手元不明の謎の原資       5億円
友愛政経懇話会 人件費偽装支出           5億3195万円
お母様からのお小遣い 5年分              9億150万円
お姉様からのお小遣い                     150万円 
──────────────
  合計                            31億6840万円

民主不況を全力で推進!!クルッポー脱税総理


737:無党派さん
09/11/29 00:17:46 iMi2Lgxx
>>733
まあ山梨に関して言えば
 1区:現行の3区全域+現在の甲府市全域
 2区:上記以外
にすべきだろうけどな…

>>735
茨城については、現在の3区は人口増加率が県内でも特に高いところだから
TX沿線の守谷だけ切り離すのは止むをえまい。守谷は7区の常総市との繋がりも深いし。
それこそ>>193>>693に沿った形がベストと思われ。

738:無党派さん
09/11/29 06:09:21 cAiu6Ftj
まあいいじゃん、人口の少ない・人口移動の少ない地域のことはさ。

739:無党派さん
09/11/29 12:55:37 KtP3q/9V
>>299>>417>>418>>421>>438
京都は↓あたりが妥当じゃね?

1区:北区、上京区、中京区、下京区、南区
2区:左京区、東山区、山科区
3区:伏見区、八幡市、久世郡
4区:右京区、西京区、向日市、長岡京市、乙訓郡
5区:福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、亀岡市、京丹後市、南丹市、船井郡、与謝郡
6区:宇治市、城陽市、京田辺市、木津川市、綴喜郡、相楽郡

>>416>>419>>420>>425>>435
長崎は>>626の原則を考慮すると↓が妥当と思うが。

1区:長崎市、西彼杵郡
2区:佐世保市、平戸市、松浦市、西海市、北松浦郡、東彼杵郡
3区:島原市、諫早市、大村市、対馬市、壱岐市、五島市、雲仙市、南島原市、南松浦郡

740:無党派さん
09/11/29 18:39:36 letPRgOg
長野2区の松本市の一部を4区に編入し、1区の一部を2区に回したらどうか

741:無党派さん
09/11/29 22:24:23 Y1joDT1n
>>726
同意。
使えない議員が多すぎるから、定数200でいいよ。

742:無党派さん
09/11/29 23:10:17 6SCAO7LJ
>>740
流石に松本市の分割という案に合理性を見出すのは難しいだろう。
長野市を分割するんなら未だしも。

743:無党派さん
09/11/30 00:36:03 U767urTP
県境を跨ぐ選挙区は無いかわり、それ以外は何でもやるしかないだろ。

744:742
09/12/01 10:59:23 OcO8VxCX
>>743
とはいえ自治体の分割は可能な限り避けるべき話だからね。
飛び地回避とかの合理的な理由が無い限りは、>>668
> 30万人以上の市区で無い限りは分割に合理性を見出すのは難しい
というところなんじゃねーの?

その意味では、>>710の区割りはさほど忌避すべき内容とも言えない気がするが。

745:無党派さん
09/12/01 12:25:50 4FHLpm8l
★民主党議員なら犯罪を犯して「回答拒否」しても無問題

民主・石川議員の団体、無償事務所の家賃を報告書記載
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)  12月1日3時4分配信 読売新聞

 民主党の石川知裕衆院議員(36)(北海道11区)が、
2008年中に札幌市内の不動産会社から事務所や車の無償提供を受けながら、
資金管理団体「勝山(しょうざん)会」(北海道帯広市)の同年分の政治資金収支報告書には、
事務所家賃や車リース料計44万円を同社に支払ったと記載されていたことがわかった。


 収支報告書には同社の受領書も添付されていたが、同社側では「受領書を発行していない」としている。
政治資金規正法違反(収支報告書の虚偽記入)や有印私文書偽造などにあたる可能性がある。
(中略)

 今回の問題について、石川議員の事務所は読売新聞の取材に「回答するつもりはない」としている。

 石川議員は現在2期目で、小沢一郎・民主党幹事長の元秘書。小沢氏の資金管理団体「陸山会」が
04年に購入した東京都世田谷区の土地を巡る収支報告書の記載虚偽問題で、小沢氏の秘書ら2人と
ともに、東京地検特捜部に政治資金規正法違反容疑で告発されている。

≪小沢不正の連鎖。確信犯なのだから逮捕せよ。余罪は山ほどでてくる。≫


746:無党派さん
09/12/05 04:34:53 jLhyIUCV
ところで愛媛の3枠を想定した区割りって出てないような気がするが、
↓あたりが妥当なところなのかな…

1区:松山市(旧北条市を除く)
2区:宇和島市、八幡浜市、大洲市、伊予市、西予市、東温市、上浮穴郡、伊予郡、喜多郡、西宇和郡、北宇和郡、南宇和郡
3区:松山市(旧北条市)、今治市、新居浜市、西条市、四国中央市、越智郡

747:無党派さん
09/12/08 18:23:59 CnDu3koM
>>746
愛媛は詳しくないのでなんとも言えんが
概ね松山・西予・東予って認識でおk?
県庁所在地が県の真ん中にある県を3分割するなら自ずとそんな感じになるよね。

また東京の話題を蒸し返させてもらうけど
三多摩についてあえて20・25にメスを入れるならこんな感じもありかと思った。

18区:武蔵野市・小金井市・小平市
19区:国分寺市・国立市・府中市
20区:東村山市・東大和市・立川市
21区:日野市・多摩市・稲城市
22区:三鷹市・調布市・狛江市
23区:町田市
24区:八王子市(南部2/3)
25区:青梅市・福生市・羽村市・武蔵村山市・西多摩郡
新選挙区1:清瀬市・東久留米市・西東京市
新選挙区2:八王子市(北部1/3)・昭島市・あきる野市

新21区の3市をどうにかくっつけてみたかったのと、一応横田基地関係自治体を25区に押し込んだつもり。
言い出しっぺの自分(>>303-305)としては、>>313>>646よりいい案を作りたくて仕方なかったwww

748:747
09/12/08 18:47:44 CnDu3koM
すまん、検索が不十分で>>650>>655も案を作ってたな。
しかしこう見ると東京5増パターンでもいろんな割り方があるもんだね。

749:626
09/12/08 23:01:36 DA4fKW/z
>>747
残念だが>>646より良い案とはとても思えないな。
やはり北多摩地区と西多摩地区は新たな区割り案でもしっかりと分けるべきだろう。
現行の25区は分割すべきじゃ無いと思うが。
(あきる野市を分割してしまうと桧原村が事実上の飛び地になってしまうのも難点)

新21区を日野税務署管内の3市でまとめたいという思いありきの案であることは良く解るが、
日野市は南多摩地区に属するとはいえ多摩川の対岸に有る立川市との繋がりは深いし
現行の区割りで日野市と立川市が同じ21区に属する形になってるのは
理に適ってると言うべきだろう。

750:無党派さん
09/12/09 00:01:25 CnDu3koM
>>749
やっぱり西多摩地域内での繋がりは強いわけか。
むしろ5増になることで、周りより人口が少ない25区の「特例区」的意味合いは弱まるから、
よほどじゃない限りいじらない方がいいんだろうな。
勉強になった。

751:無党派さん
09/12/09 01:41:10 mTWqCP6E
愛媛は
東予、中予(松山)、南予だよ。


752:747
09/12/09 02:06:55 1H6WAPJd
>>751
書き込んでから「あれ、南予じゃなかったっけ」って調べたらやっぱりそうだったorz
愛媛は県の形が上下逆のL字みたいな感じだからな。

いろいろ無知をさらけ出してお恥ずかしい。
年内ROMって勉強します。

753:無党派さん
09/12/09 03:17:30 dOl/jxCs
東京都はさ、都内と三多摩の区分も取っ払っていいと思うよ。
1200万を30等分するつもりでさ。
多摩川がどうこう言うけど、橋の数だって昔より随分増えただろ?

754:無党派さん
09/12/09 05:04:31 XjkX9YSK
>>753
>東京都はさ、都内と三多摩の区分も取っ払っていいと思うよ。
それは流石に無理だろ。
23区(&島嶼)と多摩地区で明確に区別しているところが大多数なんだから。

755:無党派さん
09/12/09 06:16:54 dOl/jxCs
議員は人口の代表なんだから、やろうと思えばどうにでもなる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch