衆議院小選挙区 区割り変更予想スレat GIIN
衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ - 暇つぶし2ch248:無党派さん
09/09/14 22:09:05 2PTCWl/q
>>247
>>215だけど、有権者数はかなり均質化されてるな(格差1.215倍)。
当初思っていたよりも理想的って感じ。
やや少ない6区・7区・13区は関西有数の人口増加地帯なので、
そのうち他の選挙区とのバランスも取れてくるだろうね。

仮に基礎配分を廃止した場合、どの配分方法でも兵庫県は
間違いなく1増するので、この区割りで改定されてほしいよ。

249:無党派さん
09/09/14 22:46:30 aXe6Tc6M
>>248
予想される顔ぶれ
①井戸(民)、盛山(自)、味口(共)、原(新社会)
②向山(民)、??(自)、赤羽(公)、井村(共)
③土肥(民)、関(自)、金田(共)、?(無所属)
 学園都市駅周辺は、西区っぽくないので3区へ移動
④高橋(民)、?(自)、?(保守系無所属)
 この選挙区は国道175号線つながりでwww。
 加西市を12区に移すと井上票の行方は・・・
⑤梶原(民)、谷(自)
⑥市村(民)、?(自)、北野(共)、?(社)
⑦石井(民)、大前(自)、平野(共)、?(社)
⑧?(民)、?(自)、?(公)、庄本(共)、市来(社)、田中(日)
⑨?(民)、西村(自)、宮本(国) 
⑩岡田(民)、渡海(自)、?(保守系無所属)、住田裕子弁護士!?
⑪松本(民)、戸井田(自)、?(保守系無所属)
⑫山口(民)、?(自)、丸山和也参院議員(自)
 山口に勝てる自民系候補は丸山弁護士ぐらいしかいないだろう。
 地元出身、地元進学校出身、海外経験もあり、弁護士である。
 山口がエリート国際派なら、丸山は???。2人の論戦を見てみたい。
⑬?(民)、木挽(自)、?(社)、?(共)
 伊丹市議出身の木挽にとっては、ラッキー選挙区か!?

250:無党派さん
09/09/14 22:53:14 2PTCWl/q
>>249
4区では高齢の井上喜一元防災相はもう出ないだろうね。新人か平沼G系の
石原が自民候補として担ぎ出される可能性があるかと。
8区は公明の得票数がまだ比較的多いので、若手新人に交代すると思う。
冬柴自身は既に政界引退を公表しているし。
9区は民主が候補を立てるのか、連立相手の国新に配慮し続けるのか注目。

問題は新設される13区だけど、伊丹は小池百合子や木挽の出身地では
あるものの、川西・猪名川は民主系の堅い票田で有権者数が両者で大体
拮抗しているから激戦区になるのは必至だろうね。

251:無党派さん
09/09/14 23:00:45 nQ1E7MA0
鹿児島 1減となった場合の顔ぶれ
1区 民主川内VS自民保岡
2区 民主打越VS自民徳田
3区 民主皆吉VS自民小里
4区 民主網谷VS自民森山
国新との選挙協力解消は間違いない。霧島市を除く旧4区が新3区に編入
されるので、新3区は皆吉と小里の戦いになるかと。
1区は保岡が捲土重来で返り咲きを狙う。
宮路は政界引退かな?

252:無党派さん
09/09/14 23:08:36 aXe6Tc6M
>>250
他府県に比べて、兵庫は区割りがスムーズに行くと思う
あえて言うなら、井上喜一が完全に引退表明すれば、
現行の12区体制のままでも、加西市の12区移転は確実

253:無党派さん
09/09/14 23:33:20 2PTCWl/q
>>251
2区か4区で「比例は国民新党で」みたいなことになるのかもしれないけど、
現3区エリア以外の県内では国民新党は大して票を取れないからねえ…。
皆吉(鹿児島市出身だが)の地盤は霧島市(旧国分市)、小里の地盤も
また霧島市(旧牧園町・横川町・溝辺町周辺)だから、薩摩川内市を含む
北薩は草刈場になりそうだ。

>>252
まあ比較的人口が要所要所に固まっているから、少しいじるだけで
新しく選挙区を作ったり人口調整をできるのはあるよね。隣接する
岡山や京都、大阪よりも楽なんじゃないかな。

254:無党派さん
09/09/14 23:59:59 2PTCWl/q
>>158の区割りに基づく候補者予想

熊本
1区 民主松野vs自民木原
2区 民主福嶋vs自民野田or林田
3区 民主坂本vs自民坂本vs無所属三浦
4区 社民中島vs自民金子or園田

沖縄
1区 国民下地vs自民国場
2区 社民照屋vs自民安次富または民主瑞慶覧vs自民西銘(民主は3区の代わりに2区を社民に譲る?)
3区 民主玉城vs自民嘉数

和歌山
1区 民主岸本vs自民谷本
2区 民主坂口vs自民石田または民主玉置vs自民二階(民主はコスタリカ、自民は石田が二階後継?)

255:無党派さん
09/09/15 00:18:50 WgVCSc6M
>>254
和歌山1区の自民谷本は引退だそうで

256:無党派さん
09/09/15 00:40:55 NoYv3dD7
>>255
まだ若いのに引退か。まあ副大臣もやれたし今までの政治人生のけじめなのかな。
そうなると石田は1区に移るのかも。

思ったけど和歌山を1減させると>>158みたいな区割りになるんだろうけど、
そうなると橋本市あたりの住民は田舎色の濃い?旧3区方面と一緒になる
ことには抵抗を感じたりして。
特に次回総選挙でも二階が自民公認として出てきたら余計にそう思うかも。
民主は坂口と玉置の調整が厄介だな。

257:無党派さん
09/09/15 01:00:03 jod2U4m+
>>239
衆参両院とも、元々は人口に応じた配分をしてたんだよ。
だから基礎配分とかは関係無いし、参院の選挙区で一律に定数2を配分
なんかしたら憲法違反になる。

>>240
衆院は何時解散になるか分からないんだから、先延ばしは無理でしょ。
2010年国勢調査結果での改定を見送って、2015年の結果での改定ってのもアリ。

258:無党派さん
09/09/15 01:04:49 q1yeP30Q
>>129 >>226
松戸市で1選挙区としたら、
今度は柏市が分割にならない?

259:無党派さん
09/09/15 01:39:16 WgVCSc6M
>>258
野田と流山だけだと少なすぎるから、柏か松戸のどちらかの分割が必要だと思う。

260:無党派さん
09/09/15 01:58:30 NoYv3dD7
>>259
野田市(17万弱)と流山市(16万強)だと選挙区として
作れなくはないけど、少し人口が少ない気はする。
松戸市の流山市寄りを分割するか、柏市の野田市寄りを
分割する必要はあるかもね。

261:無党派さん
09/09/15 08:03:30 EguaPPyw
>>240
基礎配分が廃止されるされないに関わらず2010年国勢調査に基づいて>>205のスケジュールで区割り見直しは行われる。
基礎配分の廃止は民主党政策集には載っているが、マニフェストには載っていない。
両方に載っている比例定数80削減と一体で法案提出されると思うが、比例削減の方は社民国民新の反対があるから、来年2010年の通常国会で成立するかは微妙で、参院選後の臨時国会にずれ込む可能性が高いだろう。
そこで成立すれば2010年国勢調査での区割り見直しと同じスケジュールで、基礎配分の廃止も含めた新区割り案勧告が2012年初頭にあって通常国会で成立。
すると、2012年春~夏以降の総選挙は新区割りで行われる。
こういうスケジュールになるだろうな。

262:無党派さん
09/09/15 08:09:25 EguaPPyw
>>257
>衆院は何時解散になるか分からないんだから、先延ばしは無理でしょ。
>2010年国勢調査結果での改定を見送って、2015年の結果での改定ってのもアリ。
一行目と二行目で矛盾してないか?

263:無党派さん
09/09/15 09:44:27 jod2U4m+
>>262
基礎配分廃止が通って、2005年ベースで即時改定された後の話ね。
その場合は、2016年まで次の改定は見送りでしょ。
どうせ国会でモタモタするから、実際には2011年に入ってからに
なるんだろうけど。

264:無党派さん
09/09/15 12:23:50 lzyKKzPU
西暦の末尾0の年の大規模調査を重視すると思うんだけどなぁ。
(西暦の末尾5の年は簡易調査)

265:無党派さん
09/09/15 12:26:13 EguaPPyw
>>263
10年ごとの大規模国勢調査でのによって区割りが見直されるのは、法律で定められているので、仮に基数配分廃止がすぐ通って区割り案勧告されたにせよ、2010国調に基づく区割り案勧告も行われる。
選挙区画定審議会フル回転だなw
まあ、現実的には民主が基数配分廃止だけ先行させるとは考えづらいから、2010国調に基づく区割り案審議のタイミングに合わせて、基数配分廃止するだろう。

266:無党派さん
09/09/15 13:39:13 yZ+I0PqC
>>258-260
松戸や柏の分割はやむを得ないかも知れない。

ただ千葉県北西部は、
「松戸・流山・野田・柏・我孫子」で一地域、
「市川・浦安・船橋・鎌ヶ谷・習志野」で一地域
という感じがあるから、
松戸の一部を流山や柏にくっつけたり、
市川の一部を浦安や船橋にくっつけたりするのは構わないが、
現行の千葉6区のように、松戸の一部と市川の一部で一選挙区というのは
よろしくない。

267:無党派さん
09/09/15 13:57:53 /9JO4T/+
千葉や神奈川、東京多摩、大阪なんかは鉄道の沿線沿いに町が広がっているから、
それを無視すると生活圏や経済圏、県の広域行政における区分けとの整合性が
難しくなるんだよな。千葉や多摩の京王・京成・常磐線沿いなんてまさにそう。

268:無党派さん
09/09/15 14:18:36 EU3jWg06
都道県間の「1票の格差」を最小にするという条件で配分

北海道12→13
岩手県4→3
埼玉県15→16
千葉県13→14
東京都25→28
神奈川県18→20
山梨県3→2
福井県3→2
静岡県8→9
愛知県15→16
三重県5→4
滋賀県4→3
兵庫県12→13
徳島県3→2
高知県3→2
佐賀県3→2
熊本県5→4
鹿児島県5→4
沖縄県4→3

「1票の格差」は鳥取と東京で1.542倍
鳥取を無視すると香川と東京で1.358倍

269:無党派さん
09/09/15 14:36:20 v4/5asyL
>>266-267
確かに千葉6区の場合、自民党も民主党も候補者は松戸側の人だったが、
この選挙区の市川側の住民に、彼らを地元の代表と見なす意識があるとは
全く思えない。
まあ、みんなの党の候補者は市川側の人だったけどw

270:無党派さん
09/09/15 15:19:36 fg3lp0Rx
>>267
ただそうした地域は全般的に反自民的な傾向が強かったから、自民党が
選挙区割りをする上では、考慮する必要性が薄かったんだよな。

仮に地元出身の有力議員がいて、こんな区割りじゃダメだと声を上げれば、
多少は考えたかも知れないが。

271:無党派さん
09/09/15 19:40:17 xKElBb0g
>>268
計算方法は?
東京28をもう少し増やせば格差はさらに縮小できるはずだが

272:第3のregime
09/09/15 21:13:45 w6RGVZkw
28→29(4%)
これだとおそらく、どこかを減らす弊害の方が大きいな

273:無党派さん
09/09/15 21:30:07 GIcf9cuq
もうメンドイから
一院制、比例オンリーサン・ラグ式、非拘束名簿式
でいいよ。

274:無党派さん
09/09/15 22:52:21 jod2U4m+
一票の格差を当たり前に思ってた連中は、10年置きの改定にだって反対なんだろ?
自分がどこの地域で暮らすか分からないんだから、格差なんか無いほうがいいだろうが。
配分方法を変えろ(ドントその他)と言うなら、都道府県単位の配分も止めろと言いたいね。
どっちにしたって、法律を変えれば済む話だ。


275:無党派さん
09/09/16 00:13:19 HR5yM0Cb
>>274
誰に向かってのレスかさっぱり分からないが、とりあえず選挙制度変える話なら↓でやってくれ。

選挙制度・議会制度に関するスレッド14
スレリンク(giin板)

276:無党派さん
09/09/16 00:50:42 9CYANuAt
2つのスレは関連してるんだから、狭量なことを言うなよ。

277:無党派さん
09/09/16 01:51:56 e2OyqFfA
>>271
2010年国勢調査を踏まえた将来推計人口を勘案すると
青森県4→3
東京25→28→29
次いで
奈良県4→3
神奈川県18→20→21
てとこかな

大阪、福岡あたりは人口減が予想されるので増員なし

278:無党派さん
09/09/16 01:53:19 HR5yM0Cb
>>276
スレ違いを誘導したら狭量呼ばわりって酷いな
選挙制度スレの方が括りが大きいから、向こうで区割り案話すのはありだが、こちらで選挙制度改革論ずるのは違うだろ
使い分けようよ

279:無党派さん
09/09/16 03:18:35 NhHHMLDp
>>277
現行の最大剰余式でやるとして、
大阪は基礎配分廃止なら増員、基礎配分存続なら減員だと思う。
福岡は基礎配分廃止なら増員、基礎配分存続なら変化なし。

280:無党派さん
09/09/16 07:51:08 HR5yM0Cb
>>279
だね。
>>20>>101の試算ではそうなるな。
比例80削減と基数配分廃止は前々から民主は言ってたが、最大剰余法を民主党政権で変える意向はあるのかな?
誰かが言及したこともないようだし、最大剰余法が前提の予想で間違いなさそうだが。

281:無党派さん
09/09/16 09:10:17 9CYANuAt
>>280
民主は自民が強い地域の定数が減ることを望んでるだろうから、
今とは別の配分方式は言い出さないんじゃないかな。
もう一回政権交代が起こった時に、自民党(?)が言い出すかもだけど。

282:無党派さん
09/09/17 00:13:53 jeMWjxQq
香川1区は小川君、香川2区は玉木君でよろしいか?
玉木君が旧3区で地盤が無いが、旧2区の坂出市、綾歌郡が新2区にありそうだから。

次の選挙には大野君は出ないと思うから、真鍋君との戦いかな。

新1区。小川君対平井君
新2区。玉木君対真鍋君

展望。
1区。順当に行けば小川君の勝ち。
小豆郡では平井君優勢も、高松市、さぬき市、木田郡で小川君が勝つ。
玉木君とのバトンタッチが上手く行けば東かがわ市でも勝てる。

2区。真鍋君がやや優勢か。
玉木君は坂出市、綾歌郡で勝つも、大票田の丸亀市で真鍋君と競り合い。
真鍋君は大野君からの地盤を譲り受けて、観音寺市、仲多度郡で盤石。三豊市でもやや優勢か。

ついでに徳島も。

新1区仙谷君対後藤田君
新2区高井君対山口君

1区。仙谷君の優勢。
高井知名度と現職大臣の強みで大票田の徳島市で圧勝し、小松島市でも優勢。
後藤田君は旧3区の海部郡、那賀郡では盤石だが、大票田の徳島市で水をあけられる。
阿南市でも仙谷君にやや苦戦か。

2区。高井君のやや優勢。
高井君は大票田の鳴門市、板野郡で着実に票固め。
山口君は西部の三好市、美馬市、美馬郡が盤石。
鍵は吉野川市の無党派層、阿波市の徳島市通勤者か。

283:無党派さん
09/09/17 10:28:22 NKIZOySq
仙石を大臣にしたのは徳島減員後の後藤田対策か

284:無党派さん
09/09/17 10:30:09 NKIZOySq
>>281
最大剰余式は変えないだろうな。
この方式のまま基礎配分のみ廃止するのが、民主にとっては旨みが大きい。
減るのは大半が自民の牙城である西日本の田舎だし。

285:無党派さん
09/09/17 10:50:44 owY6aM01
>>284
自民党が復活したとしても、基礎配分復活だけはもう出来ないはず。
一旦無くなったら逆戻り出来ないからこそ、今まで抵抗してたんだし。

286:無党派さん
09/09/18 08:10:06 Q56mdKXL
>>284
最大剰余法なんて、手計算が簡単なぐらいしかメリットないのにな。
アラバマのパラドックスというデメリットは消しようが無い。
せめてサンラグにしとけばいいのに。

287:無党派さん
09/09/18 08:47:07 dVaBp8GV
>>286
方式を変えた時点で基礎配分は廃止になるから、自民党は今までダンマリだったんだろ。
「参議院の比例みたいにドントでやりましょう」とでも言えば良かったんだけどね。

288:無党派さん
09/09/19 02:11:31 DPB1fy1j
>>286
しかし現状では、基礎配分ナシの最大剰余式とサンラグ式が何故かどちらも
19増19減になるというのは面白い。

>>284
ただ民主の強い県だって、減員になるならなるで、民主に都合良く区割りを
やり直すだけだろう。
例えば基礎配分廃止の場合、民主王国の岩手も1減だが、ここは民主が
比較的弱い2区を上手く分断する形で、行くだろう。

289:無党派さん
09/09/19 03:01:19 gujJrMN+
一応ゲリマンダーしないように外部の審議会を活用するわけなんだけど。
区割りに関しては一応公平性がそれなりに期待できるはず。

ホントにそういうのをやっちゃったらハトマンダー再びとか言ってネタにはなるなw

290:無党派さん
09/09/19 03:26:36 3HPQWETd
地方の定数はどの道削れていくんだから、民主は何もする必要が無い。
都市部での支持が無い政党だったら、何も怖くないだろうよ。

291:無党派さん
09/09/19 06:29:58 3HPQWETd
中国・四国ブロックの人口が全体の9.2%だから、小選挙区27.6個分。
都道府県単位の配分だと9県分合計しても27にしかならないけど、
合同したら28になる可能性はあるね。


292:1
09/09/20 02:48:32 MvmgwIYk
比例区削減(100)になったら、
 北海道と東北
 中国と四国
 東海と北信越
は合体?


293:無党派さん
09/09/20 06:41:46 21jd4jq3
>>292
北海道  4
東北   8

北関東 11

南関東 12

東京  10

北陸   6
東海  12

近畿  16

中国   6
四国   3

九州  12

もし8ブロックに集約されても、配分は変更無し



294:無党派さん
09/09/20 17:18:51 DkWU8775
四国の比例が3になったら、自民2民主1または自民1民主2になるから、創価は苦情される(^0^)/

295:無党派さん
09/09/20 18:40:39 uPF/APOG
>>293
東海北陸が多いのが気にはなるな。
新潟を北海道東北に入れた方がバランスが良いかもしれない。

296:無党派さん
09/09/20 23:01:33 SUsOKTAz
>>293
北海道+東北で12なら、ぎりぎり新党大地は生き残れるかな?
東北で殆ど取れないだろうから厳しいか

297:無党派さん
09/09/21 00:19:52 0CtMCT4f
>>296
東北ではまず取れないから、北海道だけで自民と互角ぐらいに
票を得ないと難しいと思う。
人口が北海道560万に対して東北950万だから、少なくともその
程度の得票は必要。

>>295
もしそうなると、北海道東北新潟ブロックは14名、東海北陸ブロックは16名になるから
一番少ない中四国ブロックとの格差を2倍未満にできるな。

298:無党派さん
09/09/21 01:22:25 X1wl5dDb
秋田、山形、宮城では地味に社民が未だに強いから、社民と大地で12位争いになりそうだ

299:無党派さん
09/09/21 01:43:31 0CtMCT4f
京都府の区割り見直し

その1
1区:京都市北区・上京区・中京区・下京区・南区
2区:京都市左京区・東山区・山科区・伏見区醍醐支所管内
3区:京都市伏見区(2区に属さない区域)、宇治市
4区:京都市右京区・西京区、向日市、長岡京市、乙訓郡
5区:福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、亀岡市、南丹市、北桑田郡、与謝郡
6区:城陽市、八幡市、京田辺市、木津川市、久世郡、綴喜郡、相楽郡

300:無党派さん
09/09/21 01:57:13 0CtMCT4f
山梨県の区割り見直し

1区:甲府市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、甲斐市、中央市
2区:富士吉田市、大月市、都留市、山梨市、笛吹市、甲州市、上野原市、
   北都留郡、南都留郡、西八代郡、東八代郡、南巨摩郡

301:無党派さん
09/09/21 10:54:10 6ckU/TBj
徳島県の場合(1減)
1区:徳島市・小松島市・名東郡・勝浦郡・板野郡松茂町
2区:鳴門市・阿南市・吉野川市・美馬市・三好市・阿波市・松茂町を除く板野郡・美馬郡・三好郡・那賀郡・海部郡

302:無党派さん
09/09/21 11:03:46 6ckU/TBj
高知県の場合(1減)
1区:高知市・南国市
2区:それ以外

303:無党派さん
09/09/21 20:23:07 FUmRzw5j
東京都の区割り案(5増Ver.)

1頁/全3頁

1区:新宿区・港区
2区:千代田区・中央区・文京区
3区:品川区・島嶼部
4区:現行通り
5区:目黒区・大田区の一部(現行3区域)
6区:世田谷区の半分(現行6区域-α)
7区:現行通り
8区:杉並区の大部分(9区域を除く)
9区:練馬区の半分強(29区域を除く)
10区:豊島区・板橋区の一部(熊野など?)
11区:板橋区の大部分(10区域を除く)

304:無党派さん
09/09/21 20:26:23 FUmRzw5j
2頁/全3頁

12区:現行通り
13区:現行通り
14区:墨田区・江戸川区の半分弱(小松川など?)
15区:現行通り
16区:江戸川区の半分強(14区域を除く)
17区:葛飾区
18区:現行通り
19区:小平市・西東京市
20区:東村山市・清瀬市・東久留米市
21区:立川市・昭島市・国分寺市
22区:現行通り
23区:町田市
24区:八王子市の大部分(25区域を除く)
25区:福生市・羽村市・あきる野市・八王子市の一部(高尾?)

305:無党派さん
09/09/21 20:29:47 FUmRzw5j
3頁/全3頁

-----これより新設区-----
26区:世田谷区の半分(現行5区域+α)
27区:国立市・日野市・多摩市
28区:台東区・荒川区
29区:練馬区の半分弱(石神井・大泉?)・杉並区の一部(井草?)
30区:東大和市・武蔵村山市・青梅市・西多摩郡

新設区の番号は一応優先順位で。
現行の線引きを生かそうとするとどうしても歪みが出る…
叩き台としてよろ。

306:無党派さん
09/09/21 22:43:32 X1wl5dDb
>>305
乙。26区から保坂展人が出そうな余寒。

307:無党派さん
09/09/21 22:44:31 ycvmpbXO
>>303
東京1区と2区を逆にした方がいいかも。
(1区から千代田区は外さない方が良いと思う)

308:無党派さん
09/09/22 02:18:31 DuqbKJ2U
>>307
新宿区を東京2区にするの?
都庁は?

309:無党派さん
09/09/22 02:59:54 eJ37opkg
>>301
地理的に全く有り得んだろ。2区のバランスが悪すぎ。

現行の区割りを踏襲するなら、
現3区の県南部を1区に結合、
吉野川以南の県中部を新2区に結合すればすっきりする。
まぁ、現行2、3区が良い割方とは思えないが、3つに分ける苦しさから来るから仕方ないがね。

徳島を徳島市周辺とそれ以外の2分割するってどんな思考?

310:無党派さん
09/09/22 03:53:56 /GuCUXQA
徳島は何度か出ているけれど、>>148>>149のどちらかじゃないかなぁ。
人口バランスをあわせるためには>>148にして東西に伸びる板野郡を切割りできるようにした方が楽そうだ。

311:無党派さん
09/09/22 06:58:44 2X/ZtV+A
定数2の場合は、文字通り真っ二つにすればいいんじゃないの?
東西とか南北でさ。

312:無党派さん
09/09/22 08:50:57 2X/ZtV+A
>>303>>304>>305
都内は1~20区、三多摩は21~30区に再編成するしかないでしょ。
三多摩も、今回は市町村の分割を避けて通れない感じだね。

313:無党派さん
09/09/22 10:17:01 NnN4jHoz
東京都区割り・定数改定(5増の場合、足立・大田・世田谷・杉並・練馬・板橋・江戸川・足立・八王子は分割)

01区:千代田区・新宿区・中央区
02区:文京区・台東区
03区:品川区・大田区北東部・伊豆支庁・小笠原支庁
04区:大田区南部(蒲田など)
05区:目黒区・大田区北西部
06区:世田谷区(烏山・砧・玉川支所管内)
07区:港区・渋谷区
08区:杉並区東部・中野区
09区:練馬区西部
10区:練馬区東部・豊島区
11区:板橋区南部
12区:板橋区北部・北区
13区:足立区北西部
14区:墨田区・江戸川区北西部
15区:江東区
16区:江戸川区南部
17区:葛飾区
18区:武蔵野市・三鷹市・小金井市
19区:立川市・国分寺市・国立市
20区:東久留米市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・清瀬市
21区:西東京市・小平市
22区:調布市・狛江市・稲城市
23区:八王子市北西部・昭島市
24区:府中市・多摩市
25区:青梅市・福生市・あきる野市・西多摩郡
26区:町田市
27区:八王子市南東部・日野市
28区:世田谷区(北沢・世田谷支所管内)
29区:荒川区・足立区南部
30区:杉並区西部              (人口を勘案して23区・島嶼は20選挙区、多摩は10選挙区配分)

314:無党派さん
09/09/22 10:54:02 NnN4jHoz
>>218に基づく大阪での与野党候補者予想

区名 与党  野党  野党第2その他
01区 熊田vs中馬
02区 萩原vs左藤vs川条
03区 中島vs田端vs柳本
04区 吉田vs中山
05区 稲見vs谷口
06区 村上vs__
07区 藤村vs渡嘉敷
08区 中野vs大塚
09区 大谷vs原田
10区 辻元vs松浪(健)
11区 平野vs井脇
12区 樽床vs北川
13区 西野vs白石
14区 __vs谷畑
15区 大谷vs竹本
16区 森山vs北側
17区 辻  vs岡下
18区 中川vs__         ※中山太は引退濃厚?
19区 長安vs松浪(チョンマゲ)
20区 長尾vs__
21区 村上vs福島

315:無党派さん
09/09/22 11:11:02 NnN4jHoz
>>313に基づく東京の与野党候補者予想(2区や16区など与野党ともに都議出身者が多いのは意外・・・)
01区:海江田vs与謝野
02区:中  山vs深  谷
03区:松  原vs石  原(宏)
04区:藤  田vs  平
05区:手  塚vs佐  藤
06区:小宮山vs越  智
07区:長  妻vs___
08区:保  坂vs___
09区:木  内vs菅  原
10区:江  端vs小  池
11区:有  田vs下  村
12区:青  木vs太  田
13区:平  山vs鴨  下
14区:木  村vs松  島
15区:  東  vs木  村vs柿  沢
16区:初  鹿vs島  村
17区:早  川vs平  沢
18区:  菅  vs土  屋
19区:末  松vs松  本
20区:加  藤vs木  原
21区:___vs___
22区:山  花vs伊  藤(達)
23区:阿久津vs萩生田
24区:府中市・多摩市
25区:真  砂vs井  上
26区:櫛  淵vs伊  藤(公)
27区:長  島vs小  川
28区:___vs___
29区:荒川区・足立区南部
30区:___vs石  原(伸)

316:無党派さん
09/09/22 11:13:05 NnN4jHoz
>>315一部訂正。与野党ともに不在の選挙区が4つ、片方不在の選挙区が3つもある。
01区:海江田vs与謝野
02区:中  山vs深  谷
03区:松  原vs石  原(宏)
04区:藤  田vs  平
05区:手  塚vs佐  藤
06区:小宮山vs越  智
07区:長  妻vs___
08区:保  坂vs___
09区:木  内vs菅  原
10区:江  端vs小  池
11区:有  田vs下  村
12区:青  木vs太  田
13区:平  山vs鴨  下
14区:木  村vs松  島
15区:  東  vs木  村vs柿  沢
16区:初  鹿vs島  村
17区:早  川vs平  沢
18区:  菅  vs土  屋
19区:末  松vs松  本
20区:加  藤vs木  原
21区:___vs___
22区:山  花vs伊  藤(達)
23区:阿久津vs萩生田
24区:___vs___
25区:真  砂vs井  上
26区:櫛  淵vs伊  藤(公)
27区:長  島vs小  川
28区:___vs___
29区:___vs___
30区:___vs石  原(伸)


317:無党派さん
09/09/22 11:49:02 2X/ZtV+A
+5だと、候補者も10人余計に揃えなきゃならんわな。
自民は、減員県から大物でも連れて来たらいいよ。

318:無党派さん
09/09/22 11:59:28 NnN4jHoz
>>317
与野党にとっては、ある意味贅沢な悩みだよね。
逆に定数が減る県は大変だ。地盤がバッティングするところは
コスタリカ方式を採るか、最悪どちらかが比例区or参議院に転出
してもらわないとならなくなる。
その際片方が高齢議員だったりすると、余計に不利になるわな。

他にも調べてみたけど、3増する神奈川や2増する大阪・埼玉では
与野党ともに不在になる可能性のある選挙区が1~2つ程度ある。
愛知や千葉、兵庫、福岡だと区割りによっては与野党どちらかが
欠ける選挙区が出てくるので、こういうところは国会議員を目指す
人間にとっては狙い目かも。

319:無党派さん
09/09/22 12:03:23 cakQgqgR
1区の与謝野は、次は無いと思うよ。
今回の選挙でも無理強いして出た感じがアリアリなのに。

320:無党派さん
09/09/22 12:06:39 NnN4jHoz
>>319
これだけの自民大逆風の中、13万票も取れたのは流石だと思うけど、それでも
次回は74歳前後だからもっと苦しくなるかもね。確かに・・・。
比例重複ができないし、都議選で千代田区を奪われたのも更に厳しい材料か。


321:無党派さん
09/09/22 12:26:35 JHkHzzaY
>>318
千葉14区がもし新設されたら、千葉8区で松崎と地盤が被るから参院転出した長浜がまた衆院に戻ればよいだろう。
今度は13年改選の参院千葉選挙区が一つ空くが、そこには親父が民社系でコネがある小島よしおが出馬w


神奈川の新設区は12区の中塚と阿部の民主社民の重複解消に使われれば良いが、
阿部は頑固に藤沢市から離れようとしないからな。
中塚が新設区に移動か。

322:無党派さん
09/09/22 12:33:01 NnN4jHoz
>>321
小島よしおって親父が地方議員だったっけ。
神奈川の場合、大雑把に横浜・川崎市内で2増&相模地方で1増だから
13区・15区を分割して作られる(であろう)新設区に民主中塚が移るかも。

自分は大阪在住だけど、公明の強い選挙区で自公の選挙協力が仮に
完全に解消されたら全国的にもかなり凄い事になると思う。特に大阪。

323:無党派さん
09/09/22 13:06:42 aZk1lWb2
>>321-322
小島よしおは被選挙権が来年の参院選に間に合わないが、13年改選は悪くない。
父の小島孝之は旧民社党職員だったが、国政ばかり6回立候補して全部落選。
県政で手を打っていれば、県会議員にはなれていただろうに。

324:無党派さん
09/09/22 13:20:48 NnN4jHoz
>>323
国会議員になるには、その選挙区にもよるけど

1市議、県議から転身
2大物議員の秘書を勤め、後継者指名or支援されて出馬
3官僚出身(地元出身であることが条件)
4労組などのバックアップを受ける
5世襲である(特に自民関係者&農村部の場合)
6政党役員出身で、大物議員の後援を受ける

これぐらいかな。可能性があるコースは。

1は東京2区の中山義活(民主)や佐賀1区の原口一博(民主)が該当。
2は愛知4区の牧義夫(民主)や東京24区の阿久津幸彦(民主)が該当。
3は長野1区の篠原孝(民主)や広島6区の亀井静香(国新)が該当。
4は大阪11区の平野博文(民主)や愛知11区の古本伸一郎(民主)が該当。
5は山形2区の近藤洋介(民主)や長野2区の下条みつ(民主)が該当。
6は兵庫6区の市村浩一郎(民主)や鹿児島1区の川内博史(民主)が該当。

325:無党派さん
09/09/22 15:00:07 DO4VcjCd
民社党じゃなくて社会党あたりだったら、その間のどこかで通ってただろうに…
まだお元気なんだろうか>小島父

326:祝!政権交代
09/09/22 16:26:52 /f1JTMRI
選挙区の総定数が300なら、基礎配分を廃止するよりも、人口比の部分をドント式にすべき。
あと、比例のブロックは北海道と東北、中国と四国を合区すべき。定数が一桁では比例制が機能しない。

327:無党派さん
09/09/22 17:28:16 2X/ZtV+A
>>326
自民党が、基礎配分廃止の先の話をすべきだったんだよ。
それをしなかったんだから、民主党に19増19減されても文句は言えない。

328:無党派さん
09/09/22 18:21:17 NnN4jHoz
前回の総選挙から有権者が2万人以上増えた選挙区
千  葉*4区(船橋市)
東  京*1区(東京都千代田区・港区・新宿区)
東  京*2区(東京都中央区・台東区・文京区)
東  京15区(東京都江東区)
神奈川*7区(横浜市港北区・都筑区)
大  阪*1区(大阪市中央区・西区・港区・天王寺区・浪速区・生野区)
福  岡*1区(福岡市博多区・東区)

今回すべて民主党が勝利しました(うち4選挙区は対立候補が元大臣)

329:無党派さん
09/09/22 22:47:07 b4UdLemR
衆議院の新たなる選挙区の区割りだが、あえて言うのならば
小選挙区325・比例代表125くらいでいいと思う。
まず小選挙区は25増
      ↓
 東京+6
 神奈川・大阪+4
 埼玉・千葉・愛知・兵庫+2
 北海道・静岡・福岡+1
 人口の少ない県はもうこれ以上選挙区を減らすのは困難。
 かえって選挙区が広くなり候補者の負担が増える。
 比例代表は11ブロックをあえて廃止し参議院と同様全国区に、
 ドント式をサンラグ式にそれぞれ改めることで
 少数政党の意見をある程度反映させるのがベターだと思う。

330:303-305
09/09/22 23:12:44 ifJvtc8k
>>313
あまり切りたくなかった20区と25区を切らずに済んでるあたり、
殊に三多摩に関しては自分の完敗っす…
前回変更があった18区と22区を残すとかいう変なこだわりが良くなかったか。

個人的には大田の三分割は無くてもいいかなと思うのと、
忘れ去られた羽村市民カワイソスw

331:313
09/09/22 23:47:16 NnN4jHoz
>>330
確かに25区に羽村市が抜けてましたね。失礼しました(汗)

三多摩地方はそこそこの人口の自治体が集まっているので、『人口を揃える』ことは
比較的簡単なんですが、『交通・地勢・歴史的経緯を考慮する』という条件を同時に
満たすことはなかなか難しいんですよね。
23区方向へ東西平行に延びる鉄道沿線に沿って自治体が並んでいるという現状を
踏まえて、なるべく区割りが鉄道と同じ向きになるように最大限考えてみました。

大田区は有権者数を揃えるために少々細かくなりますが思い切って分割してます。
実は一番苦労したのは日野市・昭島市周辺ですが、八王子市の人口が57万人も
いるので分割は不可避と思い、思い切って南北に分割し日野と昭島とそれぞれに
くっつける案を思いつきました(八王子+日野+昭島≒86万人、ちょうど2選挙区分)。

332:無党派さん
09/09/22 23:53:08 XOzWFGp2
新潟県はどう?
定数6のままだという仮定で、
・長岡市は分断?
・新潟市の扱い

決定事項は新潟市中央区が新潟1区

新潟市単独で2区、その他で4区という可能性はある?

333:無党派さん
09/09/22 23:57:03 5EhYpJ+z
比例を減らす区割り変更には大反対
法律上では500が定数なんだから
定数を増やす形で区割りを変えるのならあり

334:313
09/09/23 00:05:35 NnN4jHoz
>>333
自分も正直、このまま定数を見直すとなると地方圏への皺寄せが
きつくなりすぎる気はするんだよなあ。
42万人に1区というのは正直、地方にはハードルが高すぎると思う。
せめて35~6万人ぐらいにしたほうがいいんじゃないかな。

>>332
平成の大合併で市域が何倍も拡大したところは分割の対象になるかも。

335:無党派さん
09/09/23 00:07:01 JHkHzzaY
ガチ大田区在住の立場から言わせてもらうと丁単位で分割されると分かりにくい。
大森、蒲田、東調布の三箇所に分断なら良いけど

336:無党派さん
09/09/23 00:07:51 F5s2GnHB
>>333
自己保身おつ。お前みたいな比例保身議員は、国民から必要とされていない。

衆議院は、比例は不要で単純小選挙区300。
参議院は、比例のみで100。

337:無党派さん
09/09/23 00:12:38 /xiYKUw4
>>334
新潟市は行政区が比較的細分化されているからまだしも
長岡市は平成の大合併で市域が県の真ん中を横断してる状態だから
新潟県の場合は、34万人平均で7区のほうが線引きは
まだ楽なのかもしれない

338:無党派さん
09/09/23 00:18:51 /xiYKUw4
新潟県の場合、逆に定数5だと

1区が旧新潟市3区
2区3区が新新潟市5区と下越、佐渡
4区5区が上越と中越


339:無党派さん
09/09/23 00:22:49 F5s2GnHB



衆議院は、比例は不要で単純小選挙区300。
参議院は、比例のみで100。




340:313
09/09/23 00:33:45 laj9srMR
>>337
新潟に関しては、特例で今の区割りを続けるようにしたほうがいいかも。
ただし1区だけ人口が53万人もいて、残りは30万人台というのは少し
バランスが悪いかもしれないけど。

341:無党派さん
09/09/23 01:43:01 UU4U0+IQ
新潟なら>>97で作ってあるな

342:無党派さん
09/09/23 02:03:17 bpuzTKrM
 ぜひハトマンダーでもいいから山口減らして欲しい。
 個人的には
 1区 山口市、防府市、萩市、長門市、美祢市、阿武郡
    民主 高邑vs自民 河村
 2区 岩国市、周南市、光市、下松市、柳井市、熊毛郡、大島郡、玖珂郡
    民主 平岡vs自民 高村
 3区 下関市、宇部市、山陽小野田市
    民主 ??vs自民 安倍
 この区割りなら人口もほぼ各40万くらいで安倍以外はほぼ五分になりそうで面白そうだが。 

343:247
09/09/23 04:37:43 Xb90UBqj
兵庫県14分割(仮)
①東灘、灘、芦屋
②中央、兵庫・長田・北区(鈴蘭台周辺)
③須磨、垂水
④西区、北区(鈴蘭台周辺以外)
⑤但馬エリア、丹波エリア、三田
⑥川西、猪名川、宝塚(仁川~阪神競馬場周辺以外)
⑦西宮(甲東・塩瀬・山口・本庁)、宝塚(仁川~阪神競馬場周辺)
⑧西宮(鳴尾・瓦木)、尼崎 (名神高速以南)
⑨明石(魚住町・二見町を除く)、淡路島全域
⑩加古川・高砂・播磨
⑪姫路市(網干区・余部区・香寺・夢前・安富・家島を除く)
⑫姫路市(網干区・余部区・香寺・夢前・安富・家島)、
 赤穂、相生、たつの、太子、佐用、宍粟 
⑬伊丹、尼崎 (名神高速以北)
⑭明石(魚住町・二見町)、稲美、三木、小野、
 加西、加東、西脇、多可、神河、市川、福崎

344:247
09/09/23 04:59:18 Xb90UBqj
>>343の予想顔ぶれ
①井戸(民)vs自vs日vs共
②浜本宏(民)vs自vs公vs共
③土肥(民)vs関(自)vs共
④向山(民)vs自vs共
⑤梶原(民)vs谷(自)
⑥市川(民)vs自vs社vs共
⑦石井(民)vs大前(自)vs社vs共
⑧室井秀子(民)vs公vs社vs共
⑨西村(自)vs民vs国
⑩岡田(民)vs渡海(自)
⑪松本(民)vs戸井田(自)
⑫山口(民)vs自
⑬田中(日)vs木挽(自)vs公vs社vs共
⑭高橋(民)vs井上(自)

345:無党派さん
09/09/23 05:25:11 tF89/VOp
>>334
今の制度になる時に、「選挙区の定数が500から300に減るのに、一票の格差解消を同時にやったら
地方の議員が激減する」という話が出て来て、基礎配分なんてことになったわけよ。
あれから大分時間も経ったんだから、激変緩和処置は撤廃すべきでしょ。

346:無党派さん
09/09/23 06:48:31 vvWic6Il
>>334
皺寄せ(笑)ってなんだよwwwww

基礎配分のせいで「皺寄せ」が来ている、割を食っている、
「一票の格差」で2倍以上の格差を押し付けられているのは、
東日本の選挙区だってのに。

347:無党派さん
09/09/23 07:58:39 ApedqdlG
基礎配分の使命が終わったのは、間違いないだろう。
地方の自民党現職議員が多かったことから、与野党の妥協の産物で導入された。
今回は、基礎配分の廃止に自民党の抵抗はそれほど強くないんじゃないかな。

348:無党派さん
09/09/23 08:05:31 tF89/VOp
自民党は丸ごと吹っ飛ばされたんだから、抵抗も何もないだろうよ。

349:無党派さん
09/09/23 11:07:09 laj9srMR
>>343
1区って都道府県庁のあるところだから、それでいくと
中央区・兵庫区・長田区・北区南部が1区になるんじゃ?
そんでもって東灘・灘・芦屋が2区になるのが自然でしょ。


350:無党派さん
09/09/24 03:29:04 5kMLONr8
「一票の格差」を重視するなら、アダムズ式(基礎配分+残りをドント式)は合理的な配分方式だぞ。
衆議院小選挙区の場合、基礎配分+最大剰余法という現行制度がおかしいだけ。
最大最小格差は以下の順で小さくなる。
ドント>現在>現行制度で区割り変更>最大剰余,サンラグ>アダムズ
全都道府県の議員一人当たり有権者数の分散を計算してもこの順になる。

実際に計算してみれば納得出来ると思う。

351:無党派さん
09/09/24 05:20:45 JYdRQmRi
>>350
それらを提案すべきだった自民党が、実際は何もしなかったからな。
2011年の改定までは間に合いそうもないから、再び政権交代が起きる
まで基礎配分廃止以外は持ち越しだわな。

352:無党派さん
09/09/24 12:44:11 Lx5x0QNa
ぶっちゃけこれまでおかしな制度にしてきたのは自民党なんだから、
今回民主党に基礎配分なしの最大剰余式にされても文句はいえないだろう。

353:無党派さん
09/09/24 12:59:31 JYdRQmRi
そういうことだね。

354:第3のregime
09/09/24 20:37:30 HKiLQZ3x
1+ドント式って、どこかのホムペを引用して
国会質問か何かされてた気がする。


あと、選挙制度論を“自民党が~”というレベルの報復に矮小化すべきでない。

355:無党派さん
09/09/24 21:15:59 JYdRQmRi
政党なんて、そんな立派なもんじゃないだろ?
自分達に投票しない地域は、一票が軽くとも良いと思ってるんだからさ。
そういう経験したことない奴には、何も分からんよ。

356:無党派さん
09/09/24 22:44:28 G4VTp7WV
ここは区割り変更予想スレなんだから、
政党の思惑を考慮して予想するのは何ら問題ない。

理想的な制度論を語るんなら選挙制度スレで良いだろ。

357:無党派さん
09/09/24 23:14:12 Qe5+ZBBg
そうだね

358:無党派さん
09/09/25 00:43:52 5GyG/usu
レスの少ないスレで、狭量なことを言うなよ。

359:無党派さん
09/09/25 23:25:06 7e3ER4jn
千葉の区割り案、誰も書かないね。

360:無党派さん
09/09/26 00:31:53 rnH7JDYp
>>359
結局首都圏は>>267みたいな要素があるから、地元民じゃない限りうまい線引きは難しいんだよな。
だからなかなか船橋だの松戸だのっていう各論は出ても全体までは話が行かない。

自分は303で試しに東京を作ってみたけど後からもっといいのが出てきたから、少しでも土地勘があるならチャレンジしてみれば?
てか「とりあえずやってみよう」的なスレじゃないのかここ?

361:無党派さん
09/09/26 00:47:34 a4Xd6Rm3
京王線沿線に住んでるけど、別に中央線沿線の地域と一緒でも構わない。
1億2000万人を300に分けること自体が乱暴な話なんだから、区割りに一々文句は無い。

362:第3のregime
09/09/26 23:06:28 Me3dlzfU
>>356
>政党の思惑を考慮して予想するのは何ら問題ない。
それと、「自民党が~しやがったから、こういう区割りでいいんだ」
という、あまり筋の通らない区割りの正当化をするのとは違うんでね?

363:第3のregime
09/09/26 23:07:52 Me3dlzfU
京王線はほとんど市区境界を走ってるんだから、
沿線住民はほとんど、どこか別の沿線の住民と同じ選挙区に入れられてきたような。

364:無党派さん
09/09/27 00:02:16 pSWYBLdl
>>360
千葉県の場合、北西部で市町村の分割が大量に発生してしまうのは
やむを得ない。

しかし、総武・京成・京葉の沿線自治体と、常磐・TXの沿線自治体では、
完全に世界が違う。
なので、市川と松戸が一緒になっている現行の千葉6区のような区割りは
好ましくないっていうのが、多数の声かな。

365:無党派さん
09/09/27 00:12:21 4ndX9nff
市川市で一選挙区にするため、浦安市は飛び地で習志野市と一緒で良いと思うけどな。

それこそ中選挙区時代は飛び地がいくつもあったんだし。
旧神奈川二区なんて川崎と横須賀で飛び地だったし

366:無党派さん
09/09/27 02:19:22 YVrb0V6X
鳥取県は1区で十分。

367:無党派さん
09/09/27 03:34:44 p/ZGefwJ
飛び地オッケーなら、北海道と本州から始めよう。

368:無党派さん
09/09/27 11:25:52 lbbwysLM
>>358
スレ違いを指摘されたら逆ギレかよ
みっともないなw

369:無党派さん
09/09/27 11:29:54 lbbwysLM
>>365
現行の区割り基準では、飛び地は不可
2010国勢調査の区割り変更で、政府が飛び地OKに基準を改める可能性は極めて低いと思う

370:無党派さん
09/09/27 12:42:48 tcwj4AuW
兵庫県の区割りが改定される場合はこんな感じか。
06区・・・西宮市瓦木・甲東・塩瀬・山口支所管内、宝塚市
07区・・・西宮市本庁・鳴尾支所管内、芦屋市
13区・・・伊丹市、川西市、川辺郡猪名川町

※人口は9月1日時点で新6区41.0万人、新7区38.9万人、新13区38.6万人


>>361>>363にあるけど、大都市圏って交通網・地勢というと大概鉄道網なんだよな。
関東は複数の私鉄路線やJR幹線があって、結構ややこしいと思う。
千葉はそれこそ浦安市の存在によってかなり中途半端な区割りを強いられているしね。

上記の兵庫県でいうなら、6区は阪急今津線とあの有名なJR福知山線の沿線だし、
7区は阪急神戸線・阪神本線・JR東海道線沿線だし、13区はJR福知山線の沿線。
歴史的にも6区は一応旧武庫郡メイン、7区は旧兎原郡メイン、13区は川辺郡メイン。
関西は比較的やりやすいと思うけど、人口の多い関東は大変だな。

371:無党派さん
09/09/27 13:07:31 tcwj4AuW
愛知県(尾張・三河の国境を無視する場合)

*1区 名古屋市中区・東区・北区・西区
*2区 名古屋市千種区・守山区・名東区
*3区 名古屋市昭和区・緑区・天白区
*4区 名古屋市瑞穂区・港区・南区
*5区 名古屋市中村区・中川区・熱田区
*6区 春日井市、清須市、北名古屋市、西春日井郡
*7区 瀬戸市、尾張旭市、日進市、愛知郡、西加茂郡
*8区 半田市、常滑市、知多市、高浜市、知多郡阿久比町・武豊町・美浜町・南知多町
*9区 津島市、稲沢市、愛西市、弥富市、海部郡
10区 一宮市
11区 豊田市
12区 岡崎市、額田郡
13区 碧南市、刈谷市、安城市、知立市
14区 豊川市、西尾市、蒲郡市、新城市、幡豆郡、北設楽郡
15区 豊橋市、田原市、宝飯郡
16区 犬山市、江南市、小牧市、岩倉市、丹羽郡
17区 東海市、大府市、豊明市、知多郡東浦町

尾張と三河の旧国境をやむを得ず跨いでいるが、一応広域行政の枠組みや
交通網(衣浦海底トンネル・国道247号など)を考慮して選挙区を17区に再編。

372:無党派さん
09/09/27 13:29:28 tcwj4AuW
愛知県(尾張と三河を分ける場合)

*1区 名古屋市中区・北区・西区
*2区 名古屋市東区・千種区・名東区
*3区 名古屋市昭和区・天白区、日進市、愛知郡東郷町
*4区 名古屋市瑞穂区・港区・南区
*5区 名古屋市中村区・中川区・熱田区
*6区 春日井市、北名古屋市、西春日井郡
*7区 名古屋市守山区、瀬戸市、尾張旭市、愛知郡長久手町
*8区 半田市、常滑市、知多市、知多郡
*9区 津島市、稲沢市、愛西市、弥富市、海部郡
10区 一宮市
11区 豊田市、西加茂郡、北設楽郡
12区 岡崎市、新城市、額田郡
13区 刈谷市、安城市、知立市、高浜市
14区 豊川市、碧南市、西尾市、蒲郡市、幡豆郡
15区 豊橋市、田原市、宝飯郡
16区 犬山市、江南市、小牧市、岩倉市、丹羽郡
17区 名古屋市緑区、東海市、大府市、豊明市

過疎地の14区を解体し、海側は同じ三河湾岸の西尾・幡豆地域並びに碧南市と統合、山手は11区と統合。
この場合尾張と三河の枠組みは何とか維持されるが、変わって西三河と東三河の垣根は越えることになる。

373:無党派さん
09/09/27 13:49:02 tcwj4AuW
>>372の区割りの場合の与野党対立予想

*1区 民主__vs自民篠田
*2区 民主古川vs自民宮原vs民主佐藤
*3区 民主近藤vs自民馬渡
*4区 民主牧  vs自民藤野
*5区 民主赤松vs自民寺西
*6区 民主__vs自民丹羽
*7区 民主山尾vs自民鈴木
*8区 民主__vs自民伊藤
*9区 民主岡本vs自民海部後継者
10区 民主杉本vs自民江崎
11区 民主古本vs自民土井
12区 民主中根vs自民杉浦後継者
13区 民主大西vs自民__
14区 民主鈴木vs自民大村vs自民杉田
15区 民主森本vs自民山本
16区 民主石田vs自民__
17区 民主伴野vs自民__

おそらくこの区割りの場合、1区の民主は佐藤、13区の自民は大村、14区の自民は杉田になると思うが
1区は河村現名古屋市長と佐藤議員の地元東区が抜けるのが多少なりとも民主にとってはマイナスか。
13区も碧南市が抜ける分だけ刈谷市や安城市のトヨタグループ労組の比重が高まってくるので、これも
自民にとってはマイナスか。
14区は豊川・蒲郡と西尾・幡豆の有権者数がほぼ同数なので、大村の出身地で自民が強い碧南市が
ある分だけ民主には多少不利な可能性。


374:無党派さん
09/09/27 14:27:42 knAdUR8V
>>365
次の区割り見直しでは、サイズの大きい船橋市が分割必至だから、
市川の一部と船橋の一部を一緒にするような区割り変更がよい。
飛び地NGである以上、市川の分割はやむを得ないのだが、松戸と一緒に
するのは違和感ありすぎ。

まあ松戸も、野田・流山・我孫子の人口がどれも中途半端であるため
分割はやむを得ないのだが、しかし市川と一緒にするよりは、同じ
常磐線沿線同士のほうがいいだろう。

375:無党派さん
09/09/27 14:28:42 tcwj4AuW
>>247の区割りに基づく兵庫県の各選挙区候補者予想

*1区 井戸_(民主)vs盛山_(自民)vs味口_(共産)vs原__(新社)
*2区 向山_(民主)vs___(自民)vs赤羽_(公明)vs井村_(共産)
*3区 土肥_(民主)vs関__(自民)vs金田_(共産)
*4区 高橋_(民主)vs___(自民)vs石原_(平沼)
*5区 梶原_(民主)vs谷__(自民)
*6区 市村_(民主)vs___(自民)vs北野_(共産)vs___(社民)
*7区 石井_(民主)vs大前_(自民)vs平野_(共産)vs___(社民)
*8区 田中_(日本)vs___(自民)vs___(公明)vs庄本_(共産)vs市来_(社民)
*9区 ___(民主)vs西村_(自民)vs宮本_(国民)
10区 岡田_(民主)vs渡海_(自民)
11区 松本_(民主)vs戸井田(自民)
12区 山口_(民主)vs河本_(自民)
13区 ___(民主)vs木挽_(自民)vs___(社民)vs___(共産)

公明が小選挙区撤退を決定した場合、2区と8区は自民が出ることになるけど、
長く自民候補者が出馬していないため足腰が相当弱っていることから、かなり
苦戦を強いられる可能性が大きい(8区ではこの10年で自民党員が半分近くに
減ったというニュースがある)。
12区はたつの市出身の丸山弁護士(現参院議員)が鞍替えするという噂もあるが、
可能性としてはあまり高くない気がする。
9区で高齢の宮本に代わって民主新人が候補者になると、結構いい勝負になると思う。

376:無党派さん
09/09/27 14:32:30 tcwj4AuW
>>374
千葉県は、
1にTX
2に常磐線
3に京葉線
4に京成

この沿線に従った区割りでないと生活圏・地理的合理性が保てないよな。
例えていうなら、今の5区・6区は市原市や袖ヶ浦市が茂原市や勝浦市と
同じ区割りになっているようなもんだろうし。本当に千葉県は難しい。

377:無党派さん
09/09/27 19:57:07 p/ZGefwJ
どんな区割りしようが、2001年の時みたいに2倍超えたらアウト。
中選挙区時代は縛りが全く無かったから、無茶苦茶だった。

378:無党派さん
09/09/27 21:52:27 tcwj4AuW
>>377
中選挙区時代は、単純に定数を増減させて調整することばかりだったからねえ。
区割り自体の見直しは驚くほど少なかった。
小選挙区制になった時も、基本的には中選挙区時代の区割りが踏襲されてる。
特に北海道、秋田、茨城、千葉、富山、愛知、京都、岡山、広島、福岡。

379:無党派さん
09/09/27 23:10:01 p/ZGefwJ
>>378
増減の結果定数が2以下とか6以上になっても放置だったじゃん。
定数は3~5以内のはずだったのにさ。

380:無党派さん
09/09/27 23:14:31 tcwj4AuW
>>379
そりゃそうだよ。
自民側からすれば区割りが変更されるのはそれまでの
派閥単位での住み分けに際して影響が出るからなるべく
避けたいところだしね。

人口の増えている地域は、その多くが自民の比較的弱い
エリアだったから区割り再編で自民の強いところと一緒に
なるのが自民側にとっては不利だったので、そのまま
区割りを温存して定数だけ渋々いじるって状態が続いた。
旧広島1区や旧福岡1区、旧神奈川2区なんかが特にそう。

結局、自民党じゃ一票の格差是正は完遂できなかったわけだ。

381:無党派さん
09/09/28 00:35:15 0tnpJHIK
千葉は4~8区を新たに6分割することにして

4区:船橋市(北東部)
5区:浦安市・市川市(行徳とか)
6区:松戸市(大部分)・柏市(野田線以西)
7区:野田市・流山市・松戸市(新松戸とか)
8区:我孫子市・柏市(旧沼南町を含む大部分)
新14区:船橋市(南西部)・市川市(北部)

人口比
●船橋市
4区:新14区=2:1
●市川市
5区:新14区=1:1
●松戸市
6区:7区=3:1
●柏市
6区:8区=1:3

地元民じゃないんでこれが限界。

382:無党派さん
09/09/28 12:35:58 jzZyUhQx
>>381
新14区に田中甲が出てきそうな予感

383:381
09/09/28 16:27:21 0tnpJHIK
ついでに柏市の単独化にこだわってみたVer.

1区:千葉市中央区・稲毛区・若葉区
2区:千葉市花見川区・美浜区・習志野市
4・5区:381と同じ
6区:鎌ヶ谷市・松戸市(大部分)
7区:381と同じ
8区:柏市(旧沼南町含む)
9区:佐倉市・四街道市・八街市・富里市・印旛郡
13区:我孫子市・印西市・八千代市・白井市
新14区:381と同じ

一番ツッコミが入りそうなのは13区か。

384:381
09/09/28 16:53:36 0tnpJHIK
連投失敬。

>>383の簡易版として

4~8と新14を383の状態にする

13に鎌ヶ谷・旧沼南の代わりに我孫子を持ってくる

ってやれば千葉市はいじらなくて済むけど、
2と13のアンバランスを放置するのと、我孫子と八千代をまとめるのはどっちがマシなんだろう…

385:無党派さん
09/09/28 21:49:55 6HDMR7JE
>>381-384
現13区の富里と鎌ケ谷が一緒というが相当いびつなので、それに比べれば
我孫子と八千代はどうってこと無いかと。
それより、印西・本埜・印旛は合併成立の可能性が相当あるのでそっちを切りたくないのと、
横芝光の分断を精算したいかと。

386:385
09/09/28 22:15:04 6HDMR7JE
というわけで、383さんを元に千葉の14区割りを考えてみました。

1区:千葉市中央区・稲毛区・若葉区
2区:千葉市花見川区・美浜区・習志野市
* 3区:千葉市緑区・市原市
4区:船橋市(北東部から3分の2)
** 5区:浦安市・市川市(行徳などの南部、約半分まで増やす)
6区:鎌ヶ谷市・松戸市(大部分、現状より多少増やす)
** 7区:野田市・流山市・松戸市(新松戸あたりの北部)
8区:柏市(旧沼南町含む)
9区:佐倉市・四街道市・八街市・富里市・酒々井町・芝山町・多古町
10区:成田市・香取市・銚子市・旭市・匝瑳市・栄町・神崎町・東庄町
11区:山武市・東金市・茂原市・いすみ市・勝浦市・夷隅郡・長生郡
・芝山町を除く山武郡(旧匝瑳郡光町は11区に含む)
* 12区:袖ケ浦市・木更津市・君津市・富津市・館山市・南房総市・鴨川市・鋸南町
13区:八千代市・白井市・我孫子市・印西市・本埜村・印旛村
新14区:市川市(北部、約半分)・船橋市(南西部3分の1)

* は現状と同じ、**は市内境界変更
9区・10区・13区は、旧郡境界より成田空港関係自治体を9区・10区にまとめることを優先。

387:381
09/09/29 01:28:00 p6kJCYOd
>>386
乙です。
成田周辺はいろいろややこしいからなあ…
地図に当てはめてみるとご苦労の跡がありありと見えてきます。

実際ジグソーの題材にされる有権者にはたまったもんじゃないでしょうが、
やっぱりこの作業面白いですねw

388:無党派さん
09/09/29 12:18:32 UXG1Tykf
ジグソーって、これ?

URLリンク(www.youtube.com)

389:無党派さん
09/09/29 13:21:42 p6kJCYOd
>>388
Going on Sky High~♪
ってなんでやねん(`皿´)ノ

別の板で区割り変更か道州制か何かの話をしてたら、突拍子もない案を出してきた奴に
「子供がジグソーパズルやってんじゃないんだから」
ってツッコみが入ったのが個人的にツボに入ったので。

東京、千葉と来たら次は神奈川か…
手を付けるなら川崎北部、みたいな話は出てるけど。

390:無党派さん
09/09/29 22:05:20 pgc+DGXg
小選挙区改定案(カッコ内は2009年8月1日現在推計人口)

◆香川県(03→02)
1区・・・高松市(旧国分寺町・香川町・香南町エリア除く)、さぬき市、東かがわ市、木田郡
2区・・・高松市(1区に属さない区域)、坂出市、丸亀市、善通寺市、観音寺市、三豊市、
      仲多度郡、綾歌郡、小豆郡、香川郡

◆岩手県(04→03)
1区・・・盛岡市、八幡平市、岩手郡、紫波郡(482,535人)
2区・・・宮古市、釜石市、大船渡市、久慈市、遠野市、陸前高田市、二戸市、東磐井郡、
     気仙郡、上閉伊郡、下閉伊郡、久慈郡、九戸郡(383,597人)
3区・・・花巻市、一関市、北上市、奥州市、西磐井郡、和賀郡、胆沢郡(475,475人)

◆奈良県(04→03)
1区・・・奈良市、生駒市(482,454人)
2区・・・大和高田市、御所市、香芝市、葛城市、磯城郡、北葛城郡、生駒郡(434,655人)
3区・・・大和郡山市、橿原市、桜井市、五條市、天理市、宇陀市、山辺郡、宇陀郡、高市郡、吉野郡(484,385人)

◆滋賀県(04→03)
1区・・・大津市、草津市(45.8万人)
2区・・・彦根市、長浜市、高島市、米原市、東近江市、犬上郡、東浅井郡、伊香郡、愛知郡(49.0万人)
3区・・・近江八幡市、守山市、栗東市、甲賀市、湖南市、野洲市、蒲生郡(47.4万人)

391:無党派さん
09/09/29 22:41:10 LiVda/Gg
>>383>>386
鎌ヶ谷は住民の生活圏としては船橋北部住民とかなり重なるものがある。
対都心では、総武線の駅へ出るケースが多い。

そういう意味では、松戸とくっつけるのは感心しない。
(北総沿線の白井や印西と一緒というのならまだ話は分かるが)

392:無党派さん
09/09/29 22:43:44 LiVda/Gg
>>383>>386
あと、八千代と我孫子が同じ選挙区というのも、どうかと思う。

393:無党派さん
09/09/29 23:14:36 pgc+DGXg
>>391-392
船橋市+市川市+白井市+鎌ヶ谷市+習志野市+八千代市で4選挙区、
松戸市+流山市+野田市+柏市+我孫子市+印西市で3選挙区程度を
配分するのが妥当か。
でもって成田市を除く10区、11区、12区は区割りそのまま、残りのエリア
(千葉市や佐倉市、八街市、四街道市、成田市など)で4選挙区を設置。

これが一番自然?

394:無党派さん
09/09/29 23:29:57 KW5qwwQD
>>390
香川県。
高松市+小豆島とそれ以外でいいじゃん…と思ったら、それじゃ
飛び地になりそうなんだな。

飛び地を作らず、有権者数のバランスを取ると、
1区:高松市、さぬき市、東かがわ市、木田郡(441788)
2区:それ以外(388947)
これくらいでいいかな。高松市を少し切った方がいいのか。

395:無党派さん
09/09/29 23:33:04 pgc+DGXg
>>390に基づく与野党候補者予想

◆香川県
1区 小  川(民主)vs平  井(自民)
2区 玉  木(民主)vs木  村(自民)

◆岩手県
1区   階  (民主)vs高橋比(自民)
2区 黄川田(民主)vs橋  本(自民) or  畑  (民主)vs鈴  木(自民)
3区 小  沢(民主)vs高橋嘉(自民)

◆奈良県
1区 馬  淵(民主)vs森  岡(自民)
2区 大  西(民主)vs高  市(自民) or田野瀬(自民)
3区 吉  川(民主)vs奥  野(民主)

◆滋賀県
1区 川  端(民主)vs上  野(自民)
2区 田  島(民主)vs藤  井(自民)
3区 三日月(民主)vs武  藤(自民)or宇  野(自民)


>>394
平成の大合併で高松市が徳島県に隣接してしまったからねえ。
高松市の人口が多いので、西部を分割したほうが有権者数は1区・2区で釣り合う。
まだ合併して年数が浅いので、選挙区が市内で分かれても支所単位で調整可能。

396:381
09/09/30 00:19:32 +P8pxZz/
>>391-392
そんなあなたに捧ぐ「13区横幅圧縮Ver.」。

1区:千葉市中央区・稲毛区・若葉区
2区:千葉市花見川区・美浜区・習志野市
4区:船橋市(北部の55%)・鎌ヶ谷市
5区:市川市(行徳ほか4割)・浦安市
6区:松戸市(南部の2/3)・柏市(西部の1/4)
7区:松戸市(新松戸ほか1/3)・流山市・野田市
8区:柏市(旧沼南町含む3/4)・我孫子市
9区:佐倉市・四街道市・八街市・富里市
13区:八千代市・白井市・印西市・印旛郡
新14区:船橋市(南部の45%)・市川市(北部の6割)

397:381
09/09/30 00:25:52 +P8pxZz/
>>396
すいません、5区と新14区の市川市の分割比が逆でした。

398:無党派さん
09/09/30 02:18:53 KXoDHLXA

創価学会幹部は死刑が妥当。マインドコントロールが解けて正気に戻った
凶悪殺人カルトの被害者(一般創価学会員)はさっさと下記を使うべし。

★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
………………………  例 文  ………………………………
        脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人  理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)

           ×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文   ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
内容証明は、1枚につき
 縦書きの場合、1行20字以内、1枚26行以内
 横書きの場合、1行20字以内、1枚26行以内、または、1行13字以内、1枚40行以内、1行26字以内、1枚20行以内
に収まるようにします。句読点も一文字です。空欄の行も一行。値段は1枚増えるごとに250円増しです。
同内容のものを3枚必要とします。プリントアウト・コピー・カーボンコピーしたものでも大丈夫です。
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>URLリンク(www.tantei-sodan.com)

399:無党派さん
09/09/30 09:05:55 ko6oiIMA
区割りなんて機械的にやりゃあいいと思うんだけど、人口移動の少ない地域に
住んでる人達はどうしても拘っちゃうもんなのかな。
12600万人を300等分して、5年置きに改定すればいいんじゃない?

400:無党派さん
09/09/30 09:33:34 63EjVZTY
>>399
同意。
定数是正、区割り見直しは5年ごとにすればいいと思う。
政治家にとって地盤が重要なのは分かるが、そもそも選挙は政治家のためではなく、国民のためにするものだから。

401:無党派さん
09/09/30 22:21:42 V6s5KoHs
香川は小豆島の船着き場が高松だからなぁ。

1区
高松市、さぬき市、東かがわ市、木田郡、小豆郡

2区
丸亀市、坂出市、善通寺市、三豊市、観音寺市、香川郡、綾歌郡、仲多度郡

しか分けれないかもね。


それ以外なら、高松市の香東川から西を2区にするとか。
つまり旧綾歌郡国分寺町、高松市檀紙町、高松市香西町を2区に。

402:無党派さん
09/09/30 22:37:30 V6s5KoHs
滋賀の予想。390さんのを改訂。

1区・・・大津市、高島市湖南市、甲賀市
2区・・・彦根市、長浜市、米原市、東近江市、犬上郡、愛知郡
3区・・・草津市、近江八幡市、守山市、栗東市、野洲市、蒲生郡

注…伊香郡と東浅井郡は長浜市に編入


理由

1区
大津と高島は分けれないと思う。高島と湖北の長浜とは縁が薄い。
滋賀の大都市部の大津と草津がくっつくとは思えない。

2区
蒲生郡が来るかも。

3区
草津、栗東、守山はペアーだね

403:第3のregime
09/10/01 00:48:29 JDOT5Ial
>>399
>12600万人を300等分して、5年置きに改定すればいいんじゃない?

機械的とか、等分とか、口で言う奴は多いけど、
実際にその区割り例を示した奴もいないし、
機械的な区割りの方法すら提示されてない。

机上の空論なんですよ。

404:無党派さん
09/10/01 01:22:11 gAUDEdwt
>>393
白井が市川・船橋グループで、印西が松戸・柏グループというのも、
なんかなぁ。
つうか印西って、成田線沿線はともかく、北総鉄道沿線は常磐線方面との
繋がりは希薄じゃないかな?
あと浦安も市川・船橋グループだね。

>>396
新14区は、市川市の北東部(旧八幡町・中山町・大柏村地域)と
船橋市西部(旧葛飾町・法典村・塚田村地域)でいいと思う。

405:無党派さん
09/10/01 01:31:57 Y/znRkAU
浦安+市川南西部・中部で1選挙区
市川北東部+船橋西部+鎌ヶ谷で1選挙区
船橋中部・東部+八千代+習志野で1選挙区
でもいいと思う。

406:無党派さん
09/10/01 01:44:04 99oGhIsP
>>403
まだそこまで思い切れてないから、具体的な話にならないってだけでしょ。
「5年で使い捨てなんだから、どうだっていいよ」っていう風にならないと。

407:第3のregime
09/10/01 22:35:56 JDOT5Ial
>>406
具体的に決めなきゃいけないなら、それは機械的じゃないと思うんだ。

機械的に均等に割れというなら、一定のルールとかアルゴリズムに従って
どんどん区割りできるようでないと。


北海道と青森あたりを、どう津軽海峡を超えて割るか。
それだけでも、機械的って言ってる人に教えてほしかったりする。


408:無党派さん
09/10/02 02:07:49 7/3ynsLE
政令市の区を分割することってある?

409:無党派さん
09/10/02 08:38:53 5brqrFsy
>>408
前例はないが、神奈川9区と10区のバランスが悪いから中原区を割って欲しいと願う俺ならここに

410:無党派さん
09/10/02 09:06:39 fX/Y+aiq
>>407
あんたの言いたいことは分かってる、今のまま何も変えるなってことだろ。
「手始めに全国を何ブロックかに分けて、その中では県境を無視してやりましょう」
と言ったって反対なんだろうし。

411:無党派さん
09/10/02 10:42:38 ZdMf8Ecm
滋賀なんだが、人口増え続けてるのに、なんで減らされるんだ?

前回増やされた方が何かの間違いだったの?

412:無党派さん
09/10/02 10:52:57 fX/Y+aiq
>>411
元々の人口が138万しかないんだから、増加しても大したことないでしょ?
沖縄にしてもそうだけど、全人口の1%程度だから。
埼玉みたいに人口の多いとこは、増加率が低かったとしても実際に増える人数が多い。

413:無党派さん
09/10/02 11:23:14 +1k/6Gzz
>>411
基礎配分をやめたらそれだけで滋賀県は議席が一減する。
総人口で見ても有権者数で見ても、それは同じ。
理由は大体>>412にあるとおり。

前回増員されたのは基礎配分と「最大剰余法」のおかげ。
最大剰余法、つまり0.5議席という結果が出た際にそれが
切上げになるか切捨てになるかという不安定な計算方法の
まぐれな結果でもたらされたもの。

414:無党派さん
09/10/02 11:34:47 Nt56YYPh
>>408
東京23区ならいくつか(大田、世田谷、練馬など)

10年間区割り変更が出来ない都合で、政令指定都市になってから現在まで過渡的に区が分断されてる例ならいくつかありますね(静岡、岡山など)

415:無党派さん
09/10/02 11:54:38 +1k/6Gzz
分区すると区割りがやりやすくなる行政区

札幌市北区・東区
仙台市青葉区
横浜市青葉区・港北区・戸塚区・港南区
川崎市高津区or宮前区
京都市伏見区
神戸市西区
福岡市東区

だいたい23万人以上の人口がある区。

416:無党派さん
09/10/02 14:24:59 +1k/6Gzz
長崎県の区割り改定(定数一減)
新1区:長崎市(旧長崎市、旧西彼杵郡伊王島・香焼・三和・外海・高島・野母崎各町)、対馬市
新2区:長崎市(旧外海町・琴海町)、大村・島原・諫早・西海・雲仙・南島原各市、西彼杵郡
新3区:佐世保市、平戸市、松浦市、五島市、壱岐市、東彼杵郡、北松浦郡、南松浦郡

予想される与野党候補者
新1区:民主高木vs自民富岡
新2区:民主福田vs自民久間
新3区:民主宮島vs自民北村(谷川は引退、山田はコスタリカor比例単独転出?)

417:出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ
09/10/02 16:06:23 oDaukawb
>>415
京都市伏見区は、分区の話が何年も前に出てた。
しかし、立ち消えた。
一番の理由は不況、不景気で新庁舎などのインフラの整備に
お金を掛ける余裕がなくなった事。
それと、地元の反対。
(伏見稲荷って神社があるが、伏見区じゃなくなると都合が悪い。などなど。)
後、今の制度や技術の発達具合から言うと、30万人くらいを単位にするのが、
一番行政効率がいいらしい。
(当然、その時々で変ってくるが。)
南部の人口が増え、北部の人口が激減してるので区割りの変更は必要。
1区から、北区を2区へ。
4区から、亀岡以北を5区へ。
3区から乙訓を1区へ。
6区から宇治、久御山を3区へ。
これで、だいたい、同じくらいの有権者数になるんじゃないかな?

418:無党派さん
09/10/02 16:24:36 +1k/6Gzz
>>417
北区の人口が12.2万人、乙訓3市町の人口が15.0万人、宇治・久御山の人口が20.7万人、
伏見区の人口が28.4万人だから、そこから計算すると>>417の区割りをした場合の人口は、
1区:51.2万人 2区:46.6万人 3区:49.1万人 4区:35.3万人 5区:46.0万人 6区:35.3万人
まあまあかな。1区の人口が少し多いけど。

人口約5.5万人の伏見区醍醐地区(ここは山科区と同じく旧山城国紀伊郡)を
2区に編入すれば人口は2区が約40万人、3区が約38万人になるんだが。


419:無党派さん
09/10/02 16:56:13 s0XCC5UY
長崎市を分割する意味がわからん。

細かい区分はわからんが、
1区…長崎市(+西海市??)
2区…長崎市を除いた旧2と旧3区のうちの大村市と離島の一部
3区…旧3区のうちの東彼杵郡と離島の一部と旧4区

だろ。

対馬とかは地理的に3区になりそう。
長崎市が県の30%程度の人口で、長崎県の区が3つなら、普通に考えたらそれで一つの選挙区になるだろ。
現行の高知市状態じゃあるまいし、どうかんがえたら長崎市を分割できるんだ??

ようするに西海市の配置と、離島をどう上手く割り振るか

420:416
09/10/02 17:19:29 +1k/6Gzz
>>419
分割というよりは、平成の大合併前の区割りを現・長崎市内では残すってことだけど、
違和感があるかなやっぱり。

416の区割りだと、有権者数は大体
1区:383,600人 2区:406,156人 3区:394,007人 って感じで釣り合うもんで。
(選管のサイトURLリンク(www.pref.nagasaki.jp)を参照。)

旧長崎市及び野母崎方面の部分での生活圏、
島原側~諫早・大村~西海部分での生活圏、
佐世保・平戸・松浦・彼杵・各離島の生活圏って感じで分けたんだけど、
もともと2区自体が比較的広くてまとまりがない以上多分誰が分けても
不満は出るかも。

421:無党派さん
09/10/02 18:36:46 wejZl3J2
>>417-418
1区:北・上京・中京・左京 (in左京、out下京・南)
2区:東山・下京・南・右京 (in下京・南・右京、out左京・山科)
3区:山科・伏見 (in山科、out向日・長岡京・大山崎)
4区:西京・向日・長岡京・大山崎・八幡・京田辺 (in向日・長岡京・大山崎・八幡・京田辺、out京丹波・南丹・亀岡・右京)
5区:京丹後・伊根・与謝野・宮津・舞鶴・綾部・福知山・京丹波・南丹・亀岡 (in南丹・亀岡・右京)
6区:南山城・笠置・和束・木津川・精華・井手・宇治田原・城陽・久御山・宇治 (out八幡・京田辺)
だと約44万、41万、47万、42万、44万、46万、42万になる。

なるべく均等にしたかったので、6区の多さを削るために結びつきの弱さを覚悟の上で
京田辺を4区に持って来たら、既存選挙区を切り刻んだ感じになってしまった。









422:無党派さん
09/10/02 19:09:18 JANJ4suy
>>411
基礎配分ナシなら、滋賀は現状では定員3になる。

滋賀と同様に、前回増員されたのに、基礎配分廃止だと減員になる県に
沖縄がある。
この両県が基礎配分ナシでも定員4を確保するには、155~160万人
程度の人口が必要。

もっとも滋賀・沖縄両県の人口増加率が全国的に見ても1位2位を争うほど
高いのは事実だから、近い将来再び定員4に戻ることは可能だろう。

423:無党派さん
09/10/02 19:28:39 DzdovrUV
長崎市のように平成の大合併で県庁所在地が肥大した例は多いから、これを機に引き直すって動きは出るだろうけど。
ただ例えば富山でそれをやろうとすると2区から1区に10万近く移ることになって、2区に人口が22万弱しか残らなくなる…

424:無党派さん
09/10/02 20:36:28 fX/Y+aiq
>>422
沖縄って貧乏人の子沢山なの?

425:無党派さん
09/10/02 21:16:20 Nt56YYPh
>>420
これで綺麗に切れそうなんだけどなぁ。数字は同様に今年9/2時点の有権者数。

1区:長崎市+西海市(394995)
2区:島原市+諫早市+雲仙市+南島原市+大村市+西彼杵郡+東彼杵郡(397039)
3区:佐世保市+平戸市+松浦市+対馬市+壱岐市+五島市+北松浦郡+南松浦郡(391729)

現行の長崎3区は、切り方・人口の少なさといいメチャクチャだと思う。
こんな酷い選挙区あるんだなぁ。

426:第3のregime
09/10/02 22:22:33 mjwfWq/A
>>410
・俺が頑張っても、市町村境界で区割りするぐらいで、
 県境市境を無視した区割りが思いつかない。
 地域と境界を重視した境界なら、時々つくってみたりしてるが。

・俺以外で、県境市境を無視した区割りを主張してる人も
 具体案を出してくれない

これじゃあちょっと賛成しかねるのは当然だろう。

427:第3のregime
09/10/02 22:26:04 mjwfWq/A
>>413
増えたのがまぐれというのは正確じゃないよな。
それなら、減るのもまぐれだろう。

428:無党派さん
09/10/02 22:48:12 ssq5sYJ+
>>424
沖縄の人口増加率が高いのは、発展途上国の人口増加率が高いのと同じ理屈だろう。

滋賀の場合は、流入人口が多いことが背景だが。

429:無党派さん
09/10/02 23:16:06 s0XCC5UY
確かに富山はきついね。

反面、綺麗に分けれるのが石川だね。

1区…金沢市
2区…小松市、能美市、加賀市など
3区…七尾市、羽咋市、輪島市など

でも、能登地方の3区が人口減になった時がやっかいだな

430:無党派さん
09/10/03 01:05:16 Ur3neUxb
>>429
かほく市があるので、極端な減少はないんじゃないかと思う。

431:無党派さん
09/10/03 01:27:47 SxLbx8Oq
(1) 各自治体同士の隣接しているしてないの全リスト
(2) 各自治体同士の「距離」(市区役所、町村役場などの物理的距離でも、
平均移動時間でも、自治体間の人的移動の多寡のような経済的な意味での
距離でも、なんでも良い。)の全リスト

上記2つの資料があれば、機械的な算出のシミュレーションができそうだけど、どっかに落ちてないかな。

432:無党派さん
09/10/03 01:35:12 J/PhCHRM
かほくや津幡あたりはまぁ減らずとも、珠洲、輪島は確実に減るからなぁ。

要は七尾、羽咋の都市部がどれだけ減らずに持ちこたえるかだ。

433:無党派さん
09/10/03 01:42:32 J/PhCHRM
福井も一つ減りそうだな。
福井は福井、越前、勝山の嶺北
敦賀、小浜の嶺南
に分けられる。

嶺南の人口が少ないから嶺北から回る事に。


まぁ、越前市か鯖江市あたりが回りそう。

ただ、みなさんもご存知の通り、今庄と敦賀の間には有名な北陸トンネルが。

つまり生活圏が全く違うんですよね。

福井こそ生活圏や通勤圏の考慮無く人口で切る必要がありそうですな。

434:無党派さん
09/10/03 01:44:53 U1tWGl7S
>>408,414
静岡県の場合

静岡市 葵区----1区 と 4区
4区の部分というのは、以前に清水区(4区)の区域だったが葵区に編入。
そういった場合でも区割りの境界は変えないということで4区のまま。
対象有権者数=15人(2009年衆院選時)

浜松市 中区----8区 と 7区
浜松市 南区----8区 と 7区
浜松市 天竜区--7区 と 3区(旧春野町)

(参考)静岡県選管HP
URLリンク(www.pref.shizuoka.jp) の後半

435:無党派さん
09/10/03 01:50:44 V2RWlvND
>>425
そっちのほうが確かにいいかもね。
離島は全部新3区に持っていって、長崎市を分割しないで済むし。

今の長崎3区は本土部分の人口が少なすぎるんだよな。
ただあの細長い県境が海に迫る地形では、ああいう区割りしか
できなかったのかも。
諫早市を3区に編入したら2区が飛び地になるし、それを避けるには
長崎市より人口が少ない佐世保市を分割するしかないし。

>>429
石川3区は、ほぼ同じ人口の他の選挙区と比べれば予想外に減少が緩やかだな。
かつて同じぐらい人口があった熊本5区や愛媛4区、岩手3区、福島4区の減少は
なかなか凄まじいよ。多分金沢市に近い部分がベッドタウン化して持ち堪えているんでしょ。

436:無党派さん
09/10/03 02:36:09 fuT8oAqn
>>415
伏見区の場合は、醍醐地区を山科区に移管すれば済む話だと思う。

437:無党派さん
09/10/03 02:41:34 NbM9dnCq
>>428
いや、沖縄も出生率はもう.1.7程度でしかない。増加しているのは県外からの人が多いため。

438:出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ
09/10/03 07:22:17 g9VoowWH
>>421
かなり良く出来てる。
1区は大学の選挙区って感じか。
まずは、今の5区と6区は自然と決まってくるんじゃないですかね。
(5区は面積なども考慮して、有権者数が少なくても仕方ないかも。)

山科と伏見は醍醐をはさんで近いですから。
伏見と東山も意外と結びつきが強い。
(人口が減少している東山の施設など、伏見の人が使わせてもらったりしてる。)

今年の選挙管理委員会が発表してる数字を元に有権者数が210万人なので、
およそ、一つの選挙区が35万にんくらいをベースで算出。
亀岡、南丹以北と、
北、西京、右京で、37万人
上京、左京、山科、東山で33万人
中京、下京、南、乙訓(向日町、長岡京、大山崎)で34万人
宇治、伏見で38万
城陽、八幡、京田辺、木津川、井出、宇治田原、相楽郡、久御山町で30万

どうでしょう?

439:無党派さん
09/10/03 12:38:54 J/PhCHRM
亀岡南丹を福知山舞鶴にくっつけたら、京都5区はガチガチの保守地盤だな(笑)

比較的、区内では舞鶴と綾部がリベラル色が強いが、福知山、宮津、南丹の保守の前に吹っ飛ぶ。

民主党にとっては、4区から亀岡南丹が出た方が確実に取れるから都合がいいな。
なんせ、南丹は野中の影響が強いし、亀岡は田中だからね。
今までは両者の潰し合いで漁夫の利だったが、両者が和解したら勝てない。

440:無党派さん
09/10/03 14:23:58 519bghGe
ニュー速+板の相模原市が政令指定都市になったニュースのスレより

衆議院の区割りも変えないといかんな。

14区:本庁管内・橋本・大野北・大野中・大野南・大沢・田名・上溝・東林出張所管内
16区:麻溝・新磯・相模台・相武台出張所管内と旧津久井郡
緑区と南区がぐちゃぐちゃだもん。

441:無党派さん
09/10/03 16:03:46 4S3CZU7X
正直衆院より参院の方が必要でより急務だと思うがなあ。
それに来年あるんだし。スレは参院で立てるか衆参で立てるべきだったな


442:無党派さん
09/10/03 17:19:46 l6fACWdx
>>441
参議院は選挙制度スレでは?
向こうの区割り変更は、選挙区を都道府県で無くするということだから、
ブロックなのか大選挙区なのか他の制度なのかという大きな話になると思う。

443:無党派さん
09/10/03 21:40:00 ndD4MTUx
そもそも衆議院議員って、人口規模で言えばどの程度の代表が妥当?

住民30万人の代表?それとも50万人の代表?

444:無党派さん
09/10/03 21:43:57 ndD4MTUx
政令市だと区単位の分割は自然だろうけど、60万人規模の
都市だと、どうしても市内分割は避けられないよね
25万人程度の市区でも位置によっては市区内分割が有り得る・・・

445:無党派さん
09/10/04 00:21:40 zDZQx6FF
>>443
小選挙区1こが有権者40万人をちょっと切るくらい…といつも計算してるから、
子供を足すと50万人弱の代表かな。

あ、比例ゾンビの存在を忘れてた。

446:無党派さん
09/10/04 01:52:47 MHItXPAS
伏見区の大部分は山城国紀伊郡だが、醍醐だけは山科区と一緒で山城国宇治郡。

447:無党派さん
09/10/04 08:59:27 0++h7iJ4
今は1億2600万人で300小選挙区だから42万人ずつだけど、1億人に減れば33万人ずつになるね。
もし衆参両院発足当時の8000万人にまで減ったら、26万6000人ずつになる。

448:無党派さん
09/10/04 12:34:27 SI3EGrQ/
ややスレ違い気味だが、個人的には国民50万人あたりに
1人の衆議院議員というのを基本にして、
35万人以上69万人以下で幅を認める感じで
県単位で言えば、69万人以下になった時点で1人区になり、34万人以下
になったら隣接県と合区というルール

衆議院定数は5年毎の国勢調査の確定値が発表された日より1年以内に
新定数及び新区割を発表する形にすると。

449:真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
09/10/05 01:38:25 jJ5OkDXa
第3のregimeの言ってることが相変わらず意味分からんな
岡山市とか普通に市内で割ってるだろうに

450:無党派さん
09/10/05 14:59:58 WM74aYV6
大きな市の市分割はあっても、県またぎが無かったのが今までだ。
ただ、鳥取あたりの情勢を考えると山陰で3になるように県またぎの区割りも方が本当はベターなのかも。
今の所、防ぐべき順位が 県またぎ=飛び地>市分割 になっているけど、これを変えないといけないかもなぁ。
市分割をなるべく最小に抑えようとするのには賛成だが。


451:無党派さん
09/10/05 22:36:12 Xhaehbs6
ここは区割り変更予想スレだぜ
2010年の区割り変更で県またぎとか有り得ないから
選挙制度スレでやってくれよ

452:無党派さん
09/10/05 23:34:20 gqw2M/KM
鳥取・島根あたりが希望すれば、県跨ぎは簡単に実現するよ。
単独より合同したほうが定数配分が増えると分かれば、当然そうするだろ。

453:無党派さん
09/10/06 03:41:52 6XsSZn8u
>>452
県またぎはしないって方針が了承されているんだから
県民が希望したぐらいではできない

454:無党派さん
09/10/06 04:22:59 JvPhQUMw
県の合併は、県民が希望したくらいで出来るんだろうか…?

455:無党派さん
09/10/06 09:47:44 PH/EyhKH
>>453
だからさ、定数の少ない県が強く要望すれば通らない話じゃないでしょ?
当事者同士の話し合いがつかないと、何も始まらんけどね。
「定数は一旦都道府県に配分しなければならない」なんて決まりがあったとしても、
法律の改正をすればいい。


>>454
合併じゃなくて「合区」の話ね。
そりゃ、合併となると公職選挙法だけじゃ済まないわな。

456:無党派さん
09/10/06 10:25:39 PH/EyhKH
ていうか、比例代表のほうはブロック単位での配分してるじゃんか。
今の制度が出来る時に都道府県単位かブロック単位かで論議はあったらしいけど、
どっちを選んでも良かったってことでしょ?
選挙区のほうも、鳥取・島根を合区して「46ブロック単位での配分」てことにすればいい。

457:無党派さん
09/10/06 18:45:26 i7Xr9I2r
鳥取・島根の県跨ぎ?そんなもん希望しないよ。
今までどおり鳥取2議席、島根2議席配分されればそれで充分だよ。

458:無党派さん
09/10/06 19:50:43 PH/EyhKH
>>457
まあ、合区しないと3議席確保出来なくなるのは、もうちょっと先だしね。
2011年の改定では、鳥取1・島根2になるはず。

459:真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
09/10/06 20:18:22 3Z0mZtKV
いや,鳥取1にはならないと思うが

確かに,予想という意味なら,次の改定も都道府県ごとの区切りだろう

460:無党派さん
09/10/06 20:20:41 PH/EyhKH
>>459
基礎配分無くなったら、鳥取は1で確定だよ。

461:無党派さん
09/10/06 20:28:15 oiCcAS2O
鳥取県が全県区になるくらい大胆な定数変更を行うと、1票の価値が最も軽くなるんだっけ。

462:無党派さん
09/10/06 20:30:40 PH/EyhKH
今だって、1区あたりの人口は少ないとこで27万、多いとこは60万近いからね。
鳥取だけが特別じゃないってこと。

463:第3のregime
09/10/06 20:43:53 KEn671Rr
>>449
・岡山市は人口が多いので、必然的に2議席以上が割り振られる。
・よって岡山市は必然的に市内で分割される。
・分割された岡山市中心の2選挙区に、周囲の市町村が加わる。

ってやり方をしたんだろうけど、
ジャンボ肉まんを、一人で食べきれないから半分に割って二人で食べたようなもんで、
二つに割っても肉まんは肉まん、二つに割っても岡山は岡山で
肉まんをミンチにしたり、岡山県内で市町村境界を無視してぶった切るのと
話が違うんじゃなかろうか。

本当に岡山を人口がきっかり同じ5区に区分したければ、
市町村なんぞ完全無視して、機械的に線を引いていくしかないでしょ。

現在の岡山市の分割は、「市町村単位で見て、多すぎるから割る」というルールに従ってるけど、
「倉敷から10万人を、岡山市にくっつけて、岡山市をきっかり40万ずつ2選挙区にする」
なんてやろうとすると、
・倉敷を選んだ理由
・岡山に足す理由
・倉敷の線引きのしかた
などなど、基準や根拠が必要になる。そういうのを誰か示したかというと、
誰も示しちゃいないってわけ。

464:無党派さん
09/10/06 20:59:18 6mQ/MFc5
>>463
それを言い出すと現制度を全面見直ししないといけないだろうな。
県跨ぎ論もそうだが、ここまで来ると本スレ案件かと。

465:無党派さん
09/10/06 21:06:10 PH/EyhKH
県跨ぎをしないと、損をするのは小規模の県なんだけどね。

466:無党派さん
09/10/06 21:06:12 84PtuD6B
岡山県は>>68-75あたりで議論が尽くされてると思うんだけどなぁ
せっかく政令指定都市になって区が4つ出来たんだから、それを使って分割し直せばよろし

467:無党派さん
09/10/06 21:16:27 i7Xr9I2r
>>465
>県跨ぎをしないと、損をするのは小規模の県なんだけどね。
そうならないような議席配分の方式を採ればいいだけだろ。

468:第3のregime
09/10/06 21:20:45 KEn671Rr
>>464
いや、現在のやり方より自由な区割りは、ルール作りが難しいってだけで、
別に制度の見直しはいらんと思うけど、まあ本スレ行きますw

469:無党派さん
09/10/06 22:36:07 PH/EyhKH
>>467
そこに行き着くまでには、長い時間がかかるよ。

470:無党派さん
09/10/06 22:38:36 6XsSZn8u
合県したら小規模県は損すると思うんだが
むしろ北海道なんか分割した方が得をする

471:無党派さん
09/10/06 23:08:50 oiCcAS2O
1.鳥取 1 と 島根 1
2.鳥取+島根 3

両県民が、どちらを選ぶかと迫られたら、2.を選ぶかな。
まずは先例を作らせるのでは。

472:無党派さん
09/10/06 23:17:34 3bZhdsjr
>>470
何を言ってるんだw
ここは2010年以降の総選挙の区割り予想スレだぞ
都道府県制度をどうするとか完全にスレ違いだよ

473:無党派さん
09/10/06 23:21:33 i7Xr9I2r
>>471
3.鳥取 2 と 島根 2

現状ではこれ以下に譲る気は無い

474:無党派さん
09/10/06 23:33:55 JEYmaGtY
基礎配分の廃止を前提としたレスが多いけど、
廃止の可能性はそれなりに高いんだろうか。

475:無党派さん
09/10/06 23:47:12 3bZhdsjr
>>471
仮に民主党政権が基礎配分廃止しても、島根が1になることはない
県跨ぎの法改正がされる可能性は0だろ

476:無党派さん
09/10/06 23:53:47 PH/EyhKH
2005年のデータを使って基礎配分廃止をした場合、鳥取1・島根2は確定だよ。
ハッキリしてるのは、定数0になる県が無いってことだけ。

477:無党派さん
09/10/06 23:54:10 3bZhdsjr
>>474
民主党のマニフェストには載ってない
民主党の政策集2009には載っている
微妙なところ

478:無党派さん
09/10/06 23:56:04 PH/EyhKH
2005年のデータを使って基礎配分廃止をした場合、鳥取1・島根2は確定だよ。
ハッキリしてるのは、定数0になる県が無いってことだけ。

479:無党派さん
09/10/06 23:58:46 JEYmaGtY
>>477
反対が自民しかなければ、国民的合意の下にあっさり改正されそうだね。
とは言っても、そもそも民主党内でまとめられるのか、ちょっと疑問。

480:第3のregime
09/10/07 00:03:38 6u1CqXv5
>>474
鳥取が1になって、全県一区で一票の価値最低となるのが知られると、
当然反対運動も起こるだろうし、行き詰まると思う。
単なる基礎配分廃止に勝ち目はない。

481:無党派さん
09/10/07 00:06:44 5ui2MxT5
「反対運動が起こるだろう」じゃなくて、あんた自身が反対だって言えばいいじゃん。

482:無党派さん
09/10/07 00:11:33 5ui2MxT5
今だって、格差2.2~3倍超えてるんだけどな。
鳥取より前に、そういう選挙区のことを考えてやらないと。
基礎配分を無くしたら、とりあえず2倍以下には収まるんだよ。

483:第3のregime
09/10/07 00:15:28 6u1CqXv5
>>481
世田谷区民→岐阜県民→石川県民の俺は別に反対運動は起こさないから。

特に一番一票の価値の低かった東京6区にいたわけだけど、
東京6区(60万で1議席)住民の批判理由が、そのまま鳥取全県区(60万で1議席)に移るわけだから、
「自分のとこさえ良ければそれでいい」という6区住民でなければ、
同じ境遇になるところで批判や反対運動が起こるのは、違和感無いんじゃ。

484:第3のregime
09/10/07 00:16:51 6u1CqXv5
>>482
最悪でないからといって、2番目に悪い方法を選ぶ事は無いだろう。

485:無党派さん
09/10/07 00:25:41 5HIKA+ju
いやそれをいうなら、民主主義自体が常に≧最悪の政体なんだからw

486:無党派さん
09/10/07 00:38:40 5ui2MxT5
基礎配分を残したままで2倍以内に収める方法を、民主党に教えてやればいいじゃん。
次の改定までにはもう時間が無いから、間に合わないだろうけど。

487:無党派さん
09/10/07 00:45:11 5HIKA+ju
基礎配分+ドント式で2倍以内になるんでねーの?

488:無党派さん
09/10/07 00:45:19 6MRV+pyI
>>472
そうだったね。全くだ。

489:無党派さん
09/10/07 02:50:46 nTMmIqem
基礎配分をなくして、アダムズ式(=ドント+1)で分配すればいいよ。

これで、公約も守って格差も減って鳥取も1にならずに、すべて丸く収まる。

490:無党派さん
09/10/07 07:35:11 6MRV+pyI
格差2倍以内でいいのなら
鳥取が1になったって
よそで304千人以上になるようにすればいいのだが

491:第3のregime
09/10/07 08:29:32 6u1CqXv5
>>490
それってさ、鳥取自体を2にしても304千人になるわけでしょ。
鳥取を2にするのも、一つの解決策ってことになるぞ。

1.26億人を300選挙区で分けるんだから、1選挙区420千人だな。
2倍以内に納めたいのなら、平均と比較して
560千~280千(+140、+33% ~ -140、-33%)で2倍に収めるのが自然じゃね?
608千~304千(+188、+45% ~ -116、-28%)にする必要は無いんじゃね?


492:無党派さん
09/10/07 09:30:20 nTMmIqem
何度も言われてるけど、今の都道府県人口で一番格差が少なくなるのは、
ドント式+基礎配分(=アダムズ式)だよ。
2008年人口で1.56倍にまで格差が抑えられる。

493:無党派さん
09/10/07 10:25:29 5ui2MxT5
ドントそのほかって、対象が47とかある場合にも使われるのか?
参院の比例の場合、政党の数自体が少ないけど。

494:無党派さん
09/10/08 18:52:35 Ab4SXBw2
このスレ向けのサイトを見付けた。
URLリンク(www.cut-the-knot.org)

アメリカのサイトだけど、各州の人口・州の数・総定数を入力すると、
様々な配分方式に基づいた州別議席配分を計算できる。
具体的にはHamilton(最大剰余)、Jefferson(ドント)、Adams(基礎配分+ドント)、
Webster(サン・ラグ)、Huntington-Hill(均等比)の5方式。

全部英語で使い方が少し分かりにくいが、
1.「Create Table」のタブに各州の人口・州の数・総定数を入力。
2.「Hamilton's」のタブ右下、「Allocate Surplus Seats」で剰余の大きさ順に議席を配分。
3.「Jefferson's」「Adam's」「Webster's」「Huntington-Hill」のタブでは、
  一番右の「Modified Lower Quota」という列の合計値が総定数と一致するように
  右下の「Modified Divisor」の数値を調整する。
4.「Methods Comparison」で各方式ごとの結果を一覧できる。

衆議院300小選挙区の配分計算にも使えそう。
ただコピペが全く使えないのでいちいち手入力しないといけないのが面倒。

495:無党派さん
09/10/08 22:07:57 f4x8KfRG
>>494
これ、ドントとかサンラグとかはどういう計算式で出してるんだろ?
Excelだと、÷1、÷2…と広げていって、LARGE関数で閾値を拾ってCOUNTIFで閾値以上の値のセル数をカウントすれば出せるけど、
そんなことやっている感じじゃないね。

496:無党派さん
09/10/08 23:24:32 Ab4SXBw2
>>495
Jefferson式とWebster式は結果がドントとサンラグと一致するってだけで、
計算手順は異なってるみたい。

URLリンク(www.cut-the-knot.org)
によると、
1.まず基数(divisor)D=総人口/総定数 を計算する。
  各州の人口を基数Dで割ったものが第3列の「Standard Q」(標準商)。
  標準商の端数を切り捨てたのが第4列「Lower Q」。
2.Lower Qを合計しても総定数には達しないので、総定数と一致するように基数を調整する。
  右下のDivisorの数値を徐々に減らしていくと、
  第5列の「Modified Q」(各州の人口を調整した基数で割った時の商)の値も変わっていく。
  このModified Qの端数を切り捨てたものが第6列「Downward Q」で、
  Downward Qの合計が総定数と一致すればOK。
  この時の各州の数値がJefferson式の配分結果となる。

URLリンク(www.cut-the-knot.org)
も同様の手順で、1.は全く同じ。
2.で違うのは第6列がModified Qの端数切り捨てではなく四捨五入(「Rounded Q」)という点。

ちなみに
URLリンク(www.cut-the-knot.org)
も同様。Adams式ではModified Qの端数を切り上げる(第6列「Upward Q」)。

497:無党派さん
09/10/10 03:50:50 VcXFVqnQ
>>491
初めに鳥取=2ありきっていうのは変だと思う
知られた方式を適用していって、1になるか2になるかは結果論

498:無党派さん
09/10/10 11:23:38 aFqVcutL
>>497
第3の何とかっていうコテは、ただ妨害工作してるだけだから。
「基礎配分廃止」も「ブロック単位での定数配分」も反対してるし。

499:真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
09/10/10 11:58:20 Aph2t9Jj
基礎配分廃止したら鳥取1になるのか。
今回両方自民が取って,1区の民主党候補が比例復活していないから
与党側としてはさほど問題を感じないかもしれないな。
となると,1になる可能性もそこそこあるか。

500:無党派さん
09/10/10 12:42:58 aFqVcutL
2011年の改定で基礎配分が廃止された場合の、比例ブロック・選挙区定数
(比例ブロックは1増1減、選挙区は19増19減)

北海道_08:北海道13
東北__13:青森県03、岩手県03、宮城県06、秋田県03、山形県03、福島県05
北関東_19:茨城県07、栃木県05、群馬県05、埼玉県17
南関東_22:千葉県14、神奈川21、山梨県02
東京__18:東京都30
北陸信越11:新潟県06、富山県03、石川県03、福井県02、長野県05
東海__21:岐阜県05、静岡県09、愛知県17、三重県04
近畿__29:滋賀県03、京都府06、大阪府21、兵庫県13、奈良県03、和歌山02
中国__11:鳥取県01、島根県02、岡山県05、広島県07、山口県03
四国__06:徳島県02、香川県02、愛媛県03、高知県02
九州__21:福岡県12、佐賀県02、長崎県03、熊本県04、大分県03、宮崎県03、鹿児島04、沖縄県03


比例ブロックは、東北ブロックと四国ブロックの間で格差1.088倍
選挙区は、鳥取県と富山県の間で格差1.619倍

501:500
09/10/10 12:45:52 aFqVcutL
北関東の比例は20に訂正。
これを最初に作った奴が間違ってたみたいだ。

502:無党派さん
09/10/10 12:53:28 Io5dYVpc
>>499
最大剰余+基礎配分0までやると、
小選挙区候補で溢れる県が他でも出てくるからな。
アダムズ式でも徳島や福井は溢れるが…

503:無党派さん
09/10/10 13:37:35 Hqh2oL19
小沢が1年生議員に対して、
「選挙の次は選挙だ。1日辻立ち50回、有権者に顔と名前を覚えてもらえ。」とか言ってながら、
「区割り変更されたから、君達は次から首都圏に国替えね。」って言うのかよ。

504:無党派さん
09/10/10 14:34:13 Io5dYVpc
>>500で与党の小選挙区現職議員が溢れる県

青森・岩手・山梨・福井・三重・滋賀・奈良・和歌山・徳島・長崎・鹿児島・沖縄

505:無党派さん
09/10/10 15:03:40 pkHd5loH
>>504
沖縄については社民党との連立を解消すれば問題ナシ。

506:無党派さん
09/10/10 15:29:25 vCT1cRRW
>>504
青森、福井、和歌山、徳島、鹿児島は比例復活の議員を首都圏に持って来ればいい。
網屋なんてさすがに次は絶望だろうから喜んで手をあげる。

507:無党派さん
09/10/10 15:36:23 aFqVcutL
小選挙区(19増19減)

5増 東京
3増 神奈川
2増 埼玉・愛知・大阪
1増 北海道・千葉・静岡・兵庫・福岡

1減 青森・岩手・福井・山梨・三重・滋賀・奈良・和歌山・鳥取・山口
   徳島・香川・愛媛・高知・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・沖縄

508:無党派さん
09/10/10 17:08:24 91aA8riG
都道府県ごとの定数配分を計算してみたんだけど、
基礎配分0での最大剰余法とサンラグ法が同じ数字になった。
計算方法が違っても結果が同じになるのかな?

509:無党派さん
09/10/10 17:14:07 Io5dYVpc
>>508
似たコンセプトの算出法だからな。
最大剰余法は、手計算が楽な代わりにアラバマのパラドックスが発生する。

510:無党派さん
09/10/10 17:40:11 WTI8n66S
>>329
同感
議員定数はもっと増やしたほうがよい

511:無党派さん
09/10/10 18:07:46 91aA8riG
ども。じゃあとりあえずあってると考える。

2008年10月1日現在都道府県別人口を規準にしたときの、各方式の定数変動

(1) 1+最大剰余法  都道府県間最大格差 1.66 3(3)増 3(3)減
増 東京(+1) 神奈川(+1) 愛知(+1)
減 大阪(-1) 高知(-1) 鹿児島(-1)

(2) 0+最大剰余法、0+サンラグ 都道府県間最大格差 1.64 9(19)増19(19)減
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 東京(+5) 神奈川(+3) 静岡(+1) 愛知(+1) 大阪(+2) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 三重(-1) 滋賀(-1) 奈良(-1) 和歌山(-1) 鳥取(-1) 山口(-1) 徳島(-1) 香川(-1) 愛媛(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

(3) 1+ドント(=0+アダムズ) 都道府県間最大格差 1.56 7(10)増 10(10)減
増 埼玉(+1) 千葉(+1) 東京(+3) 神奈川(+2) 静岡(+1) 愛知(+1) 兵庫(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 徳島(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)

(4) 1+サンラグ 都道府県間最大格差 1.92 2(2)増 2(2)減
増 東京(+1) 愛知(+1)
減 大阪(-1) 鹿児島(-1)

現行の、1+最大剰余法だと、他県に比べて票が軽いわけでもない大阪が定数減になるのが、
抵抗が大きいように思う。定数算出方式を換えるとしたら、上記の中では、(3) 1+ドントが有力。


512:無党派さん
09/10/10 18:12:50 aFqVcutL
>>511
(2)は、愛知が+2なのと、千葉+1が抜けてるよ。


513:無党派さん
09/10/10 19:16:38 91aA8riG
>>512
表を見直したらその通りだった。ありがとう。

ついでにハンチントン式も計算してみたら(2)と同じ結果になった。

(2) 0+最大剰余法、0+サンラグ、0+ハンチントン 都道府県間最大格差 1.64 9(19)増19(19)減
増 北海道(+1) 埼玉(+2) 千葉(+1) 東京(+5) 神奈川(+3) 静岡(+1) 愛知(+2) 大阪(+2) 兵庫(+1) 福岡(+1)
減 青森(-1) 岩手(-1) 福井(-1) 山梨(-1) 三重(-1) 滋賀(-1) 奈良(-1) 和歌山(-1) 鳥取(-1) 山口(-1) 徳島(-1) 香川(-1) 愛媛(-1) 高知(-1) 佐賀(-1) 長崎(-1) 熊本(-1) 鹿児島(-1) 沖縄(-1)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch