09/09/09 12:57:46 2w9kRTRD
個人的には、人口や有権者数ではなく前回の国政選挙の有効投票数で定数を配分すれば
いいんじゃないかと思っています。
若干田舎有利になるけど、それはそれ。自治体に投票率を競わせる意味はあると思う。
101:無党派さん
09/09/09 13:10:01 UXXciKGv
>>83
ちなみに2005年国勢調査と2008年推計人口から2010年の人口を算出して
現行制度(最大剰余式+1)を当てはめると
増員: 東京(25→27)、神奈川(18→19)、愛知(15→16)
減員: 大阪(19→18)、徳島(3→2)、高知(3→2)、鹿児島(5→4)
福井が人口最小選挙区を抱えることになると思われるため、
細かい区割り改正があるかもしれない。
102:無党派さん
09/09/09 13:19:27 LJyphLxH
ちなみに高知は高知市を分割しないと厳しそう…徳島は何とかなるかな。
103:無党派さん
09/09/09 13:31:54 BfFP1DRd
>>100サンラグで分配してみた
北海道-14 青森県-3
岩手県-4 宮城県-5
秋田県-3 山形県-3
福島県-5 茨城県-6
栃木県-5 群馬県-4
埼玉県-16 千葉県-13
東京都-30 神奈川県-20
新潟県-6 富山県-3
石川県-3 福井県-2
山梨県-2 長野県-6
岐阜県-5 静岡県-9
愛知県-17 三重県-4
滋賀県-3 京都府-6
大阪府-19 兵庫県-13
奈良県-3 和歌山県-3
鳥取県-2 島根県-2
岡山県-5 広島県-7
山口県-4 徳島県-2
香川県-2 愛媛県-4
高知県-2 福岡県-11
佐賀県-2 長崎県-4
熊本県-5 大分県-3
宮崎県-3 鹿児島県-4
沖縄県-3
104:無党派さん
09/09/09 13:36:29 UBUddE7H
>>102
高知市+南国市とそれ以外の2区なら、高知市分割なし&選挙区分裂なしで行けそう
とどこかで読んだことがある。
105:無党派さん
09/09/09 13:56:01 jMAeXAFk
千葉と北海道が逆転するのが象徴的だな
千葉は投票に無関心な人が多すぎるから戒めになってよいのかも
106:無党派さん
09/09/09 14:00:54 ju3o2q61
>>103
すげぇ、ちゃんと鳥取島根が2のままだし。
これ基礎配分無しですよね?
107:無党派さん
09/09/09 14:08:27 7xYIYZa3
>>104
都市型と農村型に分かれることになるのか、
東部と西部が一緒で中部が違うというのもどうなのかと思うんだが…
審議会の判断に注目だなぁ。
108:無党派さん
09/09/09 17:02:13 coA+bFJ2
>>103
人口がほぼイコールの栃木と群馬が違う数になるのか。
>>107
県庁所在地付近=1区、その他=2区という区割りは中選挙区時代にも
普通に存在したよ。
109:無党派さん
09/09/09 17:06:04 mfJJq8Qs
少しスレ違いかもしれないが、2010年の国勢調査結果が確定してから
ですよね?参院も来年は2年前と同じでやりますよね。
地方議会は2005国勢調査で定数変更するとこもでてくるけど
110:無党派さん
09/09/09 17:18:52 jMAeXAFk
旧神奈川2区なんて川崎市と三浦半島のサンドイッチだったしな。
飛び地はありなのかも
111:無党派さん
09/09/10 00:17:03 NjLIGTvr
旧神奈川2区って設定当初から分断されてたの?
それとも、横浜市の市域拡大の結果分断された?
112:無党派さん
09/09/10 00:24:06 2Bss+6Ig
>>108
地図を見たけど、中心地だけ1区でその他は2区、
というのは京都くらいしか当たらなくないか?
地域的に1区=所在地+周辺部、2区=周辺部と分けているような。
>>110
一応、1区=高知市+南国市の場合は2区は山間部でつながることになるので飛び地にはならないっす。
と、まあこんなこと書いているけど基本的に市町村の分割は好まないようなので
>>104なんじゃないかという気もする…
113:無党派さん
09/09/10 00:37:59 NjLIGTvr
そういえば戦前の衆議院選挙の中選挙区だと、
県庁所在地付近が「○○市選挙区」、それ以外が「○○県郡部選挙区」
なんて名称になっていることも多いね。
114:無党派さん
09/09/10 00:40:54 2Bss+6Ig
>>111
中選挙区制導入は1925年で当時は1区は小さい範囲の横浜市のみ、
横浜市域が拡大していったのは1927年以降でこのエリアは2区にあたっていた。
というわけで市域拡大の結果分断ですね。
115:無党派さん
09/09/10 00:44:34 CgjJlD5f
>>109
衆院は、基礎配分廃止等の法改正があれば、2005年国勢調査ベースで区割り変更。
何も無ければ、次の改定は2011年2月頃。
参院も、やろうと思えば来年の選挙までに間に合うはず。
116:無党派さん
09/09/10 00:47:19 2Bss+6Ig
>>113
それは1900-1919年の大選挙区制のときの呼び名じゃないっすかね。
URLリンク(www.tt.rim.or.jp)
117:無党派さん
09/09/10 00:54:43 vA1Eee2Q
>>109 >>115
まあもう2010年10月に国勢調査が控えているので、そこまで強行はしないんじゃないかな…
前回の例で言うと01年12月区割り審議会答申、02年8月施行だね。
118:無党派さん
09/09/10 01:21:59 CgjJlD5f
>>117
強行とかじゃなくて、ベースになる法律が変更になった場合は
選挙制度に限らず即時改定でしょ?
119:無党派さん
09/09/10 01:48:18 51BLCsqf
加藤紘一議員辞職による山形4区補欠選挙が、2002年10月27日に行われていますが、
翌年の2003年の補欠選挙では、区割り変更のため4区は消滅しています。
補選の場合は、2012年秋の補選までは、現在の選挙区が適用される?
URLリンク(www.soumu.go.jp)
120:無党派さん
09/09/10 01:58:31 e5gHmnQw
鳥取の扱いは難しいよなあ。全県区にしたらさすがに人口多すぎるし、2区では少なくなるし。
島根と合併してくれたら線も引きやすいんだが
121:無党派さん
09/09/10 02:04:33 Zb31hegj
社民国民他少数政党に配慮して選挙区250+比例150なんてどお?
1億2000÷250=48万で鳥取の人口ぐらいにはなるんだが。
122:無党派さん
09/09/10 02:27:38 Jci2XW5K
>>120
鳥取は今後も人口が減少していくことが予想されるから、思い切って
全県区にしちゃっても、時間が問題を解決してくれるよ。
123:無党派さん
09/09/10 02:37:37 w+zi33mR
愛知の区割りはどんな風になりそう?
124:無党派さん
09/09/10 03:40:32 rmUcWhy0
>>123
ざっと見たけど、>>17で定数は15→17の2増。
ただ、5,6,9,10区の固まりで1増、7,8,12,13区を中心に1増しなきゃならないから
名古屋市内の1~4区の調整は10年後までお預けになりそう。
一宮市、岡崎市、豊田市は1市1区にしてもいいんじゃないかな。
※愛知県に土地勘がないことをお断りしておきます
125:無党派さん
09/09/10 03:41:34 rmUcWhy0
>>124参考資料
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
126:一応突っ込み覚悟で
09/09/10 04:10:52 rmUcWhy0
愛知県(定数17) 数字は有権者数、区数は適当
変更なし
*1区 369,526
*2区 378,272
*3区 381,361
*4区 373,755
15区 344,912
北西部
*5区 中村区+中川区+清須市=330,500
6a区 春日井市+北名古屋市+西春日井郡=322,766
6b区 小牧市+犬山市+江南市+岩倉市+丹羽郡=337,495
*9区 津島市+稲沢市+愛西市+弥富市+海部郡=374,434
10区 一宮市=303,318
南東部
7a区 瀬戸市+尾張旭市+日進市+愛知郡+西加茂郡=341,418
7b区 豊明市+大府市+東海市+知多市+常滑市=315,342
*8区 半田市+刈谷市+知多郡=332,747
11区 豊田市=323,360
12区 岡崎市=289,771
13区 知立市+安城市+高浜市+碧南市+西尾市=357,419
14区 豊川市+蒲郡市+新城市+北設楽郡+宝飯郡+幡豆郡+額田郡=338,973
127:無党派さん
09/09/10 07:59:45 p647POdv
>>121>>121
鳥取の人口は現在59万人
時間が解決するにしても後何十年もかかるよ
128:第3のregime
09/09/10 08:33:35 VHLJ/hSf
ドイツの小選挙区の区割りの目安が
67%~133%(2倍以内)。
目標が平均の75~125%。
鳥取に2議席だと70%だな。1議席だと140%。
まあ50万人切るぐらいまでは2議席が妥当だな。
129:無党派さん
09/09/10 15:39:22 gxIOxR3q
>>91
千葉4区の区割り見直しで船橋市を分割するなら、千葉5~7区あたりも
含めて東葛地域全体の区割り見直しを考えたほうが良い。
特に、現行の千葉6区は、市川市北部と松戸市南部からなる選挙区だが、
総武線沿線の市川と常磐線沿線の松戸ではそもそも住民の生活圏がほとんど
一致しないため、住民の間にこの区割りに対する不満が強くある。
現行千葉5区・・・浦安+市川南部
現行千葉6区・・・市川北部+松戸南部
現行千葉7区・・・松戸北部+流山+野田
これまでは、
→浦安は単独で1選挙区とするには人口規模が小さい
→浦安は浦安が接している千葉県内の自治体は市川だけ
→しかし「浦安+市川全部」では人口が大きくなりすぎる
→「浦安+市川南部」で1選挙区とせざるをえない
→市川北部は他の隣接自治体と一緒にせざるをえない
→ただし船橋は単独で1選挙区の人口規模なので船橋とは一緒にできない
→「市川北部+松戸全部」では人口が大きくなりすぎる
→「市川北部+松戸南部」で1選挙区とせざるをえない
→松戸北部は他の隣接自治体と一緒にせざるをえない
って感じだったけど、船橋が分割できるのなら、市川と船橋のそれぞれ
一部地域を一緒にして1選挙区ということも技術的に可能なはず。
市川から見たら松戸よりは船橋のほうが心理的距離は明らかに近いし。
また市川北部を船橋と一緒にできるのなら、松戸は分割の必要がなく、
松戸1市で1選挙区とすることが可能。
130:無党派さん
09/09/10 16:56:23 CgjJlD5f
自分の住んでるとこが300小選挙区のどこかに入っていさえすれば、
別に構わないけどな。
131:無党派さん
09/09/10 17:53:41 XXWXWswq
じゃあ鳥取県に299選挙区配分しよう。
132:無党派さん
09/09/10 18:09:25 CgjJlD5f
>>131
憲法違反だろが
133:無党派さん
09/09/10 19:13:05 cTubZ8qZ
>>129
浦安が存在しなければ、市川も1市1選挙区が可能なんだよな。
千葉県の区割りを考える上で、浦安って物凄く中途半端な感じ。
134:無党派さん
09/09/10 22:19:01 LPCRZtTk
>>133
法律に飛び地禁止とは明文化されてないんだし、
習志野市と浦安市で一緒でもいいと思うがな
京葉線で繋がりはあるんだし。
135:第3のregime
09/09/10 22:48:38 VHLJ/hSf
1選挙区40万人ってのが、やや大きすぎるんだよな
136:無党派さん
09/09/10 22:56:27 51BLCsqf
全国の有権者数が約1億400万人
300小選挙区だと、一選挙区あたり約34万7000人
鳥取県の有権者数が、約48万8000人
全県区でも、2区に分割するにしても、微妙な数字。
2010年改定では2選挙区のまま、2020年に全県区ってところか。
第2区の方が有権者数が少ないので、区割り変更はありえる。
137:無党派さん
09/09/10 23:08:03 LPCRZtTk
現時点でも鳥取、島根は
1県につき衆院2名、参院2名とバランスが悪いのに
もし鳥取全県区になったら衆院1名、参院2名と逆転してしまうな。
138:無党派さん
09/09/10 23:38:10 Ve/6CQzo
>>133
都道府県を特例的に度外視しても、江戸川の2分割した方の片方とくっつけるしかない。
まだ江戸川の方がバランスが良いのか?
でも比例のブロックの問題もあるなあ。
ここに手をつけると、山陰も他もとなって収拾が付かなくなるだろうし。
139:無党派さん
09/09/11 00:39:14 3heFGVIm
高知、徳島、佐賀、福井、山梨は1減りは確実??
高知1区…高知市一部、南国市、安芸市など
高知2区…高知市一部、須崎市、四万十市など
徳島1区…徳島市、鳴門市、板野郡
徳島2区…阿南市、美馬市、三好市など
佐賀1区…佐賀市、鳥栖市、神埼市など
佐賀2区…唐津市、伊万里市、鹿島市など
福井1区…福井市、坂井市、勝山市など
福井2区…越前市、敦賀市、小浜市など
山梨1区…甲府市、北杜市、韮崎市など
山梨2区…富士吉田市、都留市、山梨市など
140:ぴょん
09/09/11 01:27:59 gd6rN6GC
数学の事はようわからんが、今回選挙の有権者数ドント式から倍率が縮まるように(最少数
をあげて次点最大数をカットし、次点数とカットした数が逆転しないところまで)やると
比例.....東京17→18、九州21→20で格差1.071倍
選挙区.....増員区 北海道12→13、埼玉15→16、千葉13→14、東京25→29、神奈川18→20、
静岡8→9、愛知15→16
減員区 岩手4→3、福井3→2、山梨3→2、三重5→4、滋賀4→3、徳島3→2、
高知3→2、佐賀3→2、熊本5→4、鹿児島5→4、沖縄4→3
の11増11減で都道府県間の格差は1.545倍
あとは各都道府県内を最少の鳥取243435と兵庫378222の間付近に入れればよいのだが...
どうでしょう..。
141:ぴょん
09/09/11 01:30:12 gd6rN6GC
↑あ、次点数をあげ、圏内最少数をカットでした。
142:無党派さん
09/09/11 01:45:50 hYAroUi8
>>139
>徳島1区…徳島市、鳴門市、板野郡
>徳島2区…阿南市、美馬市、三好市など
自民で唯一勝ち上がった後藤田に有利な選挙区割りってありえないと思うが。
高知も高知市と南国市を新1区にして、2区の中谷と3区の山本を同じ新2区に押し込み、
コスタリカにさせる方が、与党として選挙しやすいでしょう。
143:無党派さん
09/09/11 02:33:21 EfVA7xkZ
>>138
都道府県境をまたぐ選挙区が設定可能なら、それも妙案。
現状だと、
東京16区=小岩地区を除く江戸川区
東京17区=江戸川区の小岩地区+葛飾区
だが、人口規模的には葛飾区は単独で1選挙区でもいい状態。
そうであれば、
葛飾区は単独で1選挙区
葛西地区を除く江戸川区で1選挙区
江戸川区の葛西地区と浦安市で1選挙区
みたいな案も考えられる。
144:無党派さん
09/09/11 02:34:44 DAdElp6y
浦安市を東京都に編入したらすべて解決
145:無党派さん
09/09/11 02:50:23 /cVUAxti
>>144
浦安市だけ東京都に編入すると、隣の市川市行徳地区に波紋が
広がるだろうね。
行徳地区は本心では浦安市と一緒になりたい南部と、市川市の一部でいたい
北部との確執を内部に抱えている。
最近、浦安抜きで市川・松戸・船橋・鎌ヶ谷の4市での
合併&政令市移行なんて話が出て来たことでも、かなり動揺が起こったし。
もっとも行徳地区の住民意識とは別に、市川市の本庁管内の住民に
「市川は松戸・船橋・鎌ヶ谷より格上」という意識が強いから、4市合併の
話は永久にまとまらないだろうが。
146:無党派さん
09/09/11 03:04:27 eSpSxKO3
区割り変更したら必ず民主有利になるの?
まあ、なったとしても今まで自民が一票の格差で
不当に有利になってたのが是正されるだけだけど
147:無党派さん
09/09/11 03:21:01 /cVUAxti
まず基礎配分は廃止だろうな。
これは自民の基盤である西日本の田舎に有利なものだし。
148:無党派さん
09/09/11 04:37:48 3heFGVIm
>>142
俺は徳島県民だが。
まず、徳島を五つに分ける。
①鳴門市・板野郡地区
②徳島地区
③阿波市・吉野川市地区
④三好市・美馬市地区
⑤阿南市・小松島市・海部郡地区
ちなみに小松島市は徳島地区とも考える事ができる。
次に地理、生活圏的に無理な組み合わせ(人口等は無視)は
①+⑤と④+⑤
次に地理、生活圏的に近い組み合わせ(人口等は無視)は
③+④と①+②と②+③
次に徳島1区は②となるわけだが、そこにどれがくっつくかである。
人口を考えると、
②+①、②+③+④、②+⑤
この中で有り得ないのが②+③+④。
なぜなら徳島2区が①+⑤になるから。④+⑤も違和感があるが、鳴門と阿南が同じ選挙区になるのは県民感情からして有り得ない。文化も生活圏も別世界。
で、②+①か②+⑤のどちらになるが、こうなると②+①になる。徳島を大まかに二分割したら、北部南部になるから、北部同士の徳島鳴門になる。徳島市も鳴門市も県民局の管轄外だ。
よって後藤田君云々という議論をしなければ、
徳島1区…徳島市、鳴門市、板野郡
徳島2区…阿南市、海部郡、吉野川市、美馬市、三好市など
ちなみに、阿南と美馬三好が同じなのは、阿南と鳴門が絶対に有り得ないというバーターから生まれたものだ。
149:無党派さん
09/09/11 05:00:23 3heFGVIm
でも現徳島2区を基にすると考えたら
2区と3区に分割された美馬市を統一して2区に。
そして、吉野川市と名西郡と美馬郡を3区から2区に移動。
で、残りの3区部分は1区に。
つまり、
徳島1区…徳島市、阿南市、小松島市、海部郡、名東郡、勝浦郡
徳島2区…鳴門市、三好市、美馬市、吉野川市、阿波市、板野郡、名西郡、美馬郡、三好郡
ってのもアリかも。これならさっきの案よりも区の変更が少ないかも。
こうなると、仙谷VS後藤田となり面白いかもね
150:無党派さん
09/09/11 12:39:31 3+PiO46C
>>149
那賀郡…
その分け方だと1区だろうけど
151:無党派さん
09/09/11 15:13:04 hYAroUi8
選挙人名簿登録者数 661,626人(平成21年9月)
徳島1区…徳島市、小松島市、阿南市、海部郡 (計332,308人)
徳島2区…鳴門市、阿波市、吉野川市、美馬市、三好市、板野郡、
美馬郡、三好郡、勝浦郡、名東郡、名西郡、那賀郡 (計329,318人)
152:無党派さん
09/09/11 15:33:36 3heFGVIm
那賀郡の生活圏は阿南だよ。
名東郡も佐那河内村だけで、現徳島1区だから離れ無いような気がする
153:無党派さん
09/09/11 19:28:54 hYAroUi8
それなら阿南市や徳島市と合併すればよいのでは?
独立自治体として、自治を要求している以上、
隣接市とは不可分との主張には、無理がある。
154:無党派さん
09/09/11 19:32:52 KI4BRrLL
鹿児島 1減になった時の新区割り
現行をベースに見直されると思われる
鹿児島1区・・鹿児島市の一部(旧3区内の郡山・松元含む)・鹿児島郡
鹿児島2区・・鹿児島市の一部・指宿市・南九州市・枕崎市・奄美市・大島郡
鹿児島3区・・薩摩川内市・いちき串木野市・日置市・南さつま市・阿久根市・出水市・伊佐市・出水郡・薩摩郡・姶良郡
鹿児島4区・・霧島市・鹿屋市・垂水市・曽於市・志布志市・西之表市・曽於郡・肝属郡・熊毛郡
有権者の人数は1選挙区あたり35万人程度。
155:無党派さん
09/09/11 19:47:04 n3elb9jR
小選挙区(19増19減)
5増 東京
3増 神奈川
2増 埼玉・愛知・大阪
1増 北海道・千葉・静岡・兵庫・福岡
1減 青森・岩手・福井・山梨・三重・滋賀・奈良・和歌山・鳥取・山口・徳島・香川・愛媛・高知・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・沖縄
比例(1増1減)
1増 東京ブロック
1減 東北ブロック
156:無党派さん
09/09/11 22:57:19 AW7MSkOy
>>155
東北14位は社民の指定席だし、東京18位も社民の指定席だし、何とも言えんなw
157:無党派さん
09/09/11 23:22:26 ASC9ILoK
11億国家インドの下院は日本より少ないんじゃなかったかな
158:無党派さん
09/09/12 00:45:37 CuGNzFuo
熊本県(1減する場合)
1区・・・熊本市東部(現行どおり)
2区・・・熊本市西部、荒尾市、玉名市、山鹿市、玉名郡、鹿本郡
3区・・・熊本市富合地区、菊池市、阿蘇市、宇土市、上益城郡、
阿蘇郡、下益城郡城南町
4区・・・八代市、人吉市、水俣市、宇城市、上天草市、天草市、
八代郡、葦北郡、球磨郡、天草郡、下益城郡美里町
沖縄県(1減する場合)
1区・・・那覇市、座間味村、渡嘉敷村、久米島町、渡名喜村、粟国村、北大東村、南大東村、
石垣市、竹富町、与那国町、宮古島市、多良間村、豊見城市
2区・・・宜野湾市、北中城村、中城村、浦添市、西原町、与那原町、南風原町、南城市、
八重瀬町、糸満市
3区・・・名護市、沖縄市、うるま市、金武町、恩納村、宜野座村、本部町、今帰仁村、伊江村、
大宜味村、国頭村、東村、伊平屋村、伊是名村、読谷村、嘉手納町、北谷町
和歌山県(1減する場合、人口は8月1日現在推計)
1区(499,299人)・・・和歌山市、岩出市、紀の川市、海草郡
2区(507,043人)・・・有田市、御坊市、田辺市、新宮市、海南市、橋本市、伊都郡、有田郡、
日高郡、西牟婁郡、東牟婁郡
159:無党派さん
09/09/12 00:55:39 CuGNzFuo
>>155に基づく比例ブロック・都道府県定数
北海道_08:北海道13
東北__13:青森県03、岩手県03、宮城県06、秋田県03、山形県03、福島県05
北関東_19:茨城県07、栃木県05、群馬県05、埼玉県17
南関東_22:千葉県14、神奈川21、山梨県02
東京__18:東京都30
北陸信越11:新潟県06、富山県03、石川県03、福井県02、長野県05
東海__21:岐阜県05、静岡県09、愛知県17、三重県04
近畿__29:滋賀県03、京都府06、大阪府21、兵庫県13、奈良県03、和歌山02
中国__11:鳥取県01、島根県02、岡山県05、広島県07、山口県03
四国__06:徳島県02、香川県02、愛媛県03、高知県02
九州__21:福岡県12、佐賀県02、長崎県03、熊本県04、大分県03、宮崎県03、鹿児島04、沖縄県03
鳥取県と富山県の間で格差は1.619倍前後
160:無党派さん
09/09/12 01:37:30 5XlfmgrT
>>158
熊本県合志市と菊池郡はどこいった?
161:無党派さん
09/09/12 05:14:04 BpZk6qX8
前に出た徳島県民だが。
まず歴史の観点から。
阿南市は那賀郡富岡町を中心に市制をしました。
その阿南市と那賀郡を分ける必要がありますか?
次に生活圏の観点から。
海部郡や那賀郡から阿南市に通勤通学者はたくさんいます。
那賀郡から美馬市、吉野川市へ抜ける道路は悪路で、片側一車線も確保できてません。
現在の那賀郡はたかが九千人足らずですが、
その微調整をするために、阿南から切り離して生活圏も違う鳴門・三好にしたら、それこそ地方無視と取られる。
阿南市と鳴門市の同一選挙区は無理と断言したが、
もう一つ付け加えると、
阿南市、那賀郡、海部郡の組み合わせを崩す事は出来ません。
阿南にはダイオードで有名な日亜化学があります。
日亜のおかげで阿南は地方交付税不交付団体です。
はっきり言って工業化学の発達した阿南がなければ、那賀郡、海部郡は終わりです。
那賀郡、海部郡は阿南に大きく依存してます。
那賀郡の有無で選挙区バランスが大きく崩れないのであれば、分ける必要性はありません。
162:無党派さん
09/09/12 06:00:55 BpZk6qX8
>>158
熊本市内の分割は、
政令指定都市になって
区の制定をしてからの方が分かりやすいよね。
俺なりの香川の案。
香川1区…高松市、さぬき市、東かがわ市、小豆郡、木田郡
香川2区…丸亀市、坂出市、善通寺市、三豊市、観音寺市、綾歌郡、仲多度郡、香川郡
しかし、香川の分割は苦しいわ。
香川は、現2区が分割されて、現1区と現3区に吸収が基本となりそう。
ただ、2区→3区が坂出市(約56000)と綾歌郡(約43000)と香川郡(約3000)しか無いのが痛い。
はっきり言えば、高松市、小豆郡、木田郡、香川郡で一つの選挙区が出来るから。
本当は小豆郡を2区に持ってくればバランスがまだマシ。
ただ、小豆郡は完全に高松側(フェリーの発着が高松とか)
163:無党派さん
09/09/12 06:04:58 AEcxzNgd
徳島は、定数2になるんだね。
県を真っ二つにするだけなんだから、簡単じゃん。
164:無党派さん
09/09/12 09:31:54 0giMJ07P
兵庫は選挙区1増だとすると、5・6区
(もしかすると7区も?)
が変更対象になると思われるが、6区内の自治体の人口が、どこも中途半端なんだよな…
どう分けるのがベターなのか。
165:無党派さん
09/09/12 10:49:20 AEcxzNgd
12から13に増えたら、最初から組み直しじゃないの?
東京なんか25→30だから、全部やり直しだな。
166:無党派さん
09/09/12 11:23:02 LGgi/QLO
>>161
>まず歴史の観点から。
>阿南市は那賀郡富岡町を中心に市制をしました。
>その阿南市と那賀郡を分ける必要がありますか?
仮に有権者人口65万人の市があったら、総務省は2小選挙区が相当として、
市を真っ二つに割るでしょう。あなたは市制がどうのうこうの言って、それに反対するの?
65万人の有権者人口でも二つに割るな、ひとつの小選挙区にしろって主張?
分けられたくなければ合併するべき。
小選挙区の区割りを飛び越えて通勤通学する人なんて世の中にいっぱいいる。
167:無党派さん
09/09/12 11:38:28 AEcxzNgd
みんな、まだ定数が変動したり区割りが変化したりするのに慣れてないのかな。
自分のとこは、今現在の区割りは95年と今回の2回だけ使ってお払い箱になる。
2011年には、また変更される見込みだし。
168:167
09/09/12 11:40:41 AEcxzNgd
間違った、「2005年と今回の2回だけ使ってお払い箱」だ。
169:無党派さん
09/09/12 11:52:46 JxYrvoew
>>168
2003年はどうだったの?
170:無党派さん
09/09/12 11:57:00 9QyPlIdj
選挙区分割や合併はしても
境界ずらすのはいろいろ面倒くさいからまだやらない気がするなあ
171:167・168
09/09/12 11:57:49 AEcxzNgd
あ~、何か色々間違ったみたいなので取り消します。
172:無党派さん
09/09/12 12:12:54 LGgi/QLO
>>170
平成の大合併があったから、大幅変更ありと見るけど。
政略的な面でも、前回2000年は菅直人の選挙区で、境界変更があった。
173:無党派さん
09/09/12 12:31:50 4o/rIAfj
今度こそ、一票の格差が解消されるんだな。
174:無党派さん
09/09/12 12:42:27 zkubiEgt
北海道12区は豊富町だけは今津にくれてやる。
斜里と礼文を分断するなよ。
175:無党派さん
09/09/12 13:15:30 qnMJKvqb
なんか勘違いしてる人がたびたび出て来るけどさ、
生活圏とか都市圏とか交通移動実態とか関係ないから
176:無党派さん
09/09/12 13:38:12 LGgi/QLO
>>174
>>175
確かに
政党関係者以外、生涯行き来がない知床半島と礼文島を、
同一選挙区とする北海道12区の豪快さと比べれば、
生活圏とか都市圏とか些細なことだ。
県内2小選挙区に分割なら、県庁所在地が、たとえ地理的に県内中心地にあろうとも、
県庁所在地を第1区、それ以外を第2区としてなんら差し支えない。
177:無党派さん
09/09/12 16:19:07 BpZk6qX8
佐賀の案
佐賀1区…佐賀市、鳥栖市、神埼市、小城市、三養基郡
佐賀2区…唐津市、伊万里市、武雄市、多久市、鹿島市、杵島郡、東松浦郡、藤津郡
長崎の案
長崎1区…長崎市、西海市
長崎2区…諌早市、大村市、雲仙市、島原市、南島原市、西彼杵郡
長崎3区…佐世保市、平戸市、松浦市、北松浦郡、東彼杵郡
訂正、ご意見よろしく!
178:無党派さん
09/09/12 16:44:27 wmq/4nv2
>>177
佐賀県には嬉野市・西松浦郡。
長崎県に対馬市・壱岐市・五島市・南松浦郡がないぞ。
やり直し。
179:第3のregime
09/09/12 21:39:42 P24BP2mK
>>166
>市を真っ二つに割るでしょう。あなたは市制がどうのうこうの言って、それに反対するの?
>65万人の有権者人口でも二つに割るな、ひとつの小選挙区にしろって主張?
イギリスにそういう例がある。
地元民が、"生活圏があるから割らないでほしい"って言うなら、それを尊重するのも
別に間違った考えでは無いと思う。
少なくとも、”総務省がそう言う”なんて理屈よりは。
180:無党派さん
09/09/12 23:53:04 AEcxzNgd
どんな区割りをしたとしても、結果的に2倍超えたらアウトだよ。
181:無党派さん
09/09/13 00:18:28 s96mi3Dh
茨城も何とかしてほしい。
特に現1区と現5区では2倍ぐらいの人口がいるから。
182:無党派さん
09/09/13 00:24:57 hHHxacEi
>>181
茨城は有権者数最多の6区(422245人)と最少の5区(227553人)の間で
1.856倍も格差がある。ちなみに全国最大の県内格差は宮城で1.864倍。
183:第3のregime
09/09/13 00:35:06 bYLbT4+l
県内の格差を縮小する方が難しいぞ。
184:無党派さん
09/09/13 00:44:58 hHHxacEi
>>183
都道府県によっては平成の大合併が進みすぎて、あちこちで
選挙区によって市町村が分断されてるもんなあ。小選挙区制を
とっている他の国は比較的自治体数が多かったり、教区などを
参考にして遠慮なく分割・区割りしているけど、日本はそういう
やり方はとり辛いわな。
茨城の場合、県北の4区と5区はもともと人口が少ないし区割りの
見直しは難しいだろうなあ。
久慈郡を5区に編入しても大して人口は増えないし(5区の人口が
少なすぎることが最大の問題なんだが)。
185:無党派さん
09/09/13 01:06:36 ZNL57dl8
東京なんかも田舎の25区は人口少ないから、次の改定では他の選挙区の一部を
足すことになるだろうね。
30の選挙区全てが40万人前後になるように。
186:無党派さん
09/09/13 01:13:23 hHHxacEi
>>185
多すぎる選挙区は一部削って、少ない選挙区にまわすことになりそうだな。
東京・奥多摩の場合八王子市(24区)の高尾山方面を25区に回すのかも。
2001年も神奈川14区(相模原市)の一部が16区(厚木市など)に移動している。
187:無党派さん
09/09/13 02:21:42 Kfs4e5eE
なんで定数300を固守する法律になっているのかのう。人口30万人を規準に
区割りするとかにすれば1票の格差是正も楽なのに。
まあ制度スレ向きの話か。
188:無党派さん
09/09/13 12:28:09 hHHxacEi
茨城は確か橋本登美三郎→額賀の地盤や塚原俊平の地盤、梶山家の地盤、
中村喜四郎の地盤、赤城家の地盤、丹羽家の地盤、葉梨家の地盤って感じで
県内を7小選挙区でうまく分けているんだよな。
だから5区の有権者がもともとかなり少なかったり、1区が歪な形をしていたり、
水戸南部の郡部が3選挙区に細分化されていたり、結構ややこしい。
189:無党派さん
09/09/13 13:30:46 NXSIOAwf
>>1
変更すると結局誰が得するの?
それが問題だろ
190:無党派さん
09/09/13 14:35:05 MjnhQ1lr
>>189
都市部での落選議員とか新たに出たい奴がギャーギャー言っているだけ。個利個略。
議員定数は400になる訳で、定数減の都道府県はあるが定数増のところは今後ない。
191:無党派さん
09/09/13 16:43:12 w17s8Giw
>>189
あくまで都市部の「有権者」。
議員個人個人の利益じゃなくて有権者の利益を考えろ。
192:無党派さん
09/09/13 17:23:37 ZNL57dl8
10年毎の改定は法律で決まってるからね、何増何減になるかは知らんけど。
中選挙区時代みたいな格差放置は、有り得ないんだよ。
193:無党派さん
09/09/13 18:57:01 hHHxacEi
茨城改定案
1区(42.1万人)
水戸市、ひたちなか市
2区(46.5万人)
石岡市、鹿嶋市、潮来市、神栖市、鉾田市、行方市、小美玉市、東茨城郡茨城町・大洗町
3区(47.0万人)
龍ヶ崎市、牛久市、取手市、守谷市、稲敷市、稲敷郡、北相馬郡
4区(37.8万人)
笠間市、常陸大宮市、桜川市、筑西市、那珂市、久慈郡、東茨城郡城里町
5区(36.7万人)
日立市、高萩市、北茨城市、常陸太田市、那珂郡
6区(44.3万人)
土浦市、つくば市、かすみがうら市、つくばみらい市
7区(42.3万人)
古河市、結城市、下妻市、坂東市、常総市、結城郡、猿島郡
※県内格差は3区と5区の間で1.280倍
194:無党派さん
09/09/13 19:08:18 hHHxacEi
ちなみに>>193の区割りになった場合、
1区 自民梶山vs民主福島
2区 自民額賀vs民主石津
3区 自民葉梨vs民主小泉
4区 自民赤城vs民主高野
5区 自民岡部vs民主大畠
6区 自民丹羽vs民主大泉
7区 自民永岡vs民主柳田vs無所属中村
195:無党派さん
09/09/13 19:22:12 ewBE3AEp
>>191
だったら過疎地域の有権者の利益も当然考えるべきだね
196:無党派さん
09/09/13 20:02:29 Z5vCJ7oi
区割りによって平等になるんだから充分考慮されてるだろ。
そもそもここは区割り変更の予想をするスレなんだから、
選挙制度の是非については下のスレに行け。
選挙制度・議会制度に関するスレッド14
スレリンク(giin板)
197:無党派さん
09/09/13 20:12:43 Ab+IaA03
>>195
過去数十年、自民党のおかげでさんざん利益を貪ってきたじゃないか
今こそ、長年の歪みを是正する時期なんだよ
198:無党派さん
09/09/13 20:45:26 ndfljmrB
自民党が全勝したKY県は容赦なく減らされますw
199:無党派さん
09/09/13 21:07:47 ewBE3AEp
>>196>>197
議席が減らされる以上過疎地域の有権者の利益が考慮されているとは言えないよ
歪みの是正は都市部の議席数を増やすだけで対応すべき
200:無党派さん
09/09/13 21:17:04 Knoh2wGX
>>198
高知・福井は間違いなく減らされるのは確実。
201:第3のregime
09/09/13 21:51:19 bYLbT4+l
東京など人口の多い都道府県の定員増に、夢見すぎな感はあるな。
東京に1議席追加しても、格差改善は数%なんだから。
202:無党派さん
09/09/13 22:05:39 FEayueDH
相模原市って、御園1,2,3丁目が神奈川14区で、4,5丁目が16区。
同じ町内でも道路を挟んで選挙区が分かれてる。
こういう区分けのところって、他にもあるの?
203:無党派さん
09/09/13 22:21:21 TdEMkxXc
愛知はまず分割するとしたら愛知12区だろうな
文化圏的にも繋がりの薄い地域が一緒になっていたわけだし。
204:無党派さん
09/09/13 22:28:14 YMmhSaj4
2010年国調で、遅くとも2012年初頭までに区割り勧告がされる。
はたして、それまでに民主党政権がかねてからの主張である基数配分の廃止に踏み込むかね?
現行方式で区割り見直しするのと、基数配分廃止では、見直し県の数が全然違ってくるだろ。
205:無党派さん
09/09/13 22:31:02 YMmhSaj4
総務省/衆議院議員選挙区画定審議会
今後の審議会の大まかなスケジュール(PDF注意)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
206:無党派さん
09/09/13 22:32:15 YMmhSaj4
総務省/衆議院議員選挙区画定審議会
2009年6月17日 第1回衆議院選挙区画定審議会
URLリンク(www.soumu.go.jp)
207:1
09/09/13 22:38:57 u9qI4OLA
>>204
私の意図としては、現行方式を前提としている。
208:無党派さん
09/09/13 23:01:42 hHHxacEi
>>203
現時点で1票の格差が2倍を超えている以上、分割の対象にはなると思う。
もともと1994年に今の区割りが導入された時点で、格差が2倍を超えていた
選挙区のうちのひとつだしね>愛知12区
岡崎と西尾って実際つながりは本当薄い。西尾は安城や碧南との生活圏・
文化圏としての親近感はあるけど、逆に岡崎方面とは若干距離があるし。
おそらく有権者数の少ない14区に編入されるか、大胆に尾張・三河の
旧国境を越えて西尾・碧南・高浜・安城・幡豆郡3町で13区、刈谷・知立・
豊明・大府・東海で新16区とか、そういう区割りになるんだろうか。
まあ14区もつながりがあるのは蒲郡市あたりまでだけど、それでも今よりは
1票の格差は縮まる。
209:無党派さん
09/09/13 23:04:40 YMmhSaj4
>>207
現行制度のままだと>>101の4増4減か。
>増員: 東京(25→27)、神奈川(18→19)、愛知(15→16)
>減員: 大阪(19→18)、徳島(3→2)、高知(3→2)、鹿児島(5→4)
これに加えて、平成の大合併による県内の区割り見直しがあると。
でも、基数配分廃止したら増員になる>>17>>20>>21大阪が減員になる現行制度は、
民主党政権では改正されるだろうな。
URLリンク(www.dpj.or.jp)
>衆議院の定数80削減
>政権選択の可能な選挙を実現するため、小選挙区選挙をより重視する観点から、衆議院の比例議席180中、80議席を削減します。
>また、1票の較差拡大の原因となっている「基数配分」(小選挙区割りの際にまず47都道府県に1議席ずつ配分する方法)を廃止して、
>小選挙区すべてを人口比例で振り分けることにより、較差是正を図ります。
210:無党派さん
09/09/13 23:08:42 hHHxacEi
>>209
本来は2議席になるはずの山梨や佐賀、福井は温存されてしまうからなあ。
更に言うと、人口が増えている大阪は減員、静岡はそのままというのも変。
おそらく基礎配分を辞めて19増19減を採用する可能性が高いと思う。
ただそうなるとその分地方圏の発言力は下がるから、そこの部分は現在
マニフェストに書かれている地方分権の強力な推進や代替制度の導入で
カバーしていくんじゃないかな。
211:無党派さん
09/09/13 23:32:53 YMmhSaj4
>>210
19増19減というのは、何式のどういう計算なの?
212:無党派さん
09/09/13 23:40:46 gjtTw/WT
小選挙区400比例80でもいいような気がしてきた。
別に議員数を減らさなくてもいい。
議員増やした分1人あたりの歳費減らせば。
213:無党派さん
09/09/14 00:09:57 aXe6Tc6M
>>164
①②⑧⑨⑩は現行
③…須磨区、垂水区、西区(学園東町・学園西町)
④…西区(学園東町・学園西町以外)・三木・小野・加西・加東
⑤…但馬エリア・丹波エリア・三田
⑥…伊丹・川西・猪名川
⑦…芦屋・西宮(本庁・鳴尾・瓦木)
⑪…姫路市(林田・香寺・夢前・安富・家島を除く)
⑫…姫路市(林田・香寺・夢前・安富・家島)・西播磨・西脇・多可
⑬…宝塚・西宮(甲東・塩瀬・山口)
214:無党派さん
09/09/14 00:32:54 VGRxp7RM
>>202
そうするなら、川崎市内神奈川9・10・18区もそうしたらいいと思う。
神奈川10区はやたら多く、神奈川9区は少ないんだよね。
215:無党派さん
09/09/14 00:39:39 2PTCWl/q
>>213
姫路市は合併前の市域から更に北西部を除いたエリアだね。
12区は有権者が少ないので姫路の一部と西脇市を持ってくる感じか。
でも西脇市よりは加西市のほうが良さそうな気がする。姫路ナンバー圏内だし。
それと伊丹市・川西市・猪名川町を13区にして、宝塚市・西宮市北部を6区に
したほうがいいと思う。
>>214
川崎市宮前区・高津区のあたりだよね。あの辺を分割できれば区割りは確かに楽。
216:無党派さん
09/09/14 00:44:25 VGRxp7RM
>>215
横浜市内で言えば、戸塚区・港南区の一部を4区に編入
瀬谷区の一部を6区に編入してもいいと考える。
217:無党派さん
09/09/14 00:49:38 ES0oyZ+V
>>202
千葉県市川市に同様の事例がある。
市川市内の3つの地区(市川・真間・東菅野)が同じ町内で分かれている。
市川市市川・・・1~3丁目が千葉5区、4丁目が千葉6区
市川市真間・・・1~3丁目が千葉5区、4~5丁目が千葉6区
市川市東菅野・・・1~3丁目が千葉5区、4~5丁目が千葉6区
218:無党派さん
09/09/14 00:58:15 2PTCWl/q
>>216
人口の多い横浜市港北区や戸塚区、港南区、旭区、青葉区などが新規に分区すると、
もう少し小選挙区の区割りは楽になるかもね。
ついでにいうと宮城は青葉区、京都は伏見区のおかげで区割りが難しい。
ちなみに大阪の個人的な改定案
01区 大阪市中央区・西区・港区・天王寺区・浪速区・大正区
02区 大阪市阿倍野区・東住吉区・平野区
03区 大阪市住吉区・住之江区・西成区
04区 大阪市北区・都島区・福島区・此花区・旭区
05区 大阪市西淀川区・淀川区・東淀川区
06区 大阪市東成区・生野区・城東区・鶴見区
07区 吹田市、摂津市
08区 豊中市、池田市
09区 茨木市、箕面市、豊能郡
10区 高槻市、三島郡
11区 枚方市
12区 寝屋川市、四条畷市、交野市
13区 東大阪市(布施・枚岡支所管内)
14区 東大阪市(河内支所管内)、八尾市
15区 堺市美原区、富田林市、河内長野市、大阪狭山市、南河内郡
16区 堺市堺区・東区・北区
17区 堺市中区・西区・南区、高石市
18区 岸和田市、泉大津市、和泉市、泉北郡
19区 貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、泉南郡
20区 松原市、柏原市、羽曳野市、藤井寺市
21区 守口市、門真市、大東市
219:無党派さん
09/09/14 01:11:39 m3YH160a
埼玉の区割り案
●1増の場合
*1区:見沼区、浦和区、緑区=407,107
*2区:川口市(安行・戸塚地区を除く)、鳩ヶ谷市=459,148
*3区:草加市、八潮市、三郷市=444,691
*4区:朝霞市、志木市、和光市、新座市=425,105
*5区:西区、北区、大宮区、中央区=418,603
*6区:上尾市、桶川市、北本市、北足立郡=410,108
*7区:川越市、鶴ヶ島市、ふじみ野市=506,473
*8区:所沢市、富士見市、三芳町=478,801
*9区:飯能市、狭山市、入間市、日高市、入間郡(三芳町を除く)=444,113
10区:東松山市、鴻巣市、坂戸市、比企郡=448,133
11区:秩父市、本庄市、深谷市、秩父郡、児玉郡、大里郡=434,272
12区:熊谷市、行田市、加須市、羽生市、北埼玉郡=462,506
13区:岩槻区、春日部市、吉川市、松伏町=444,192
14区:久喜市、蓮田市、幸手市、南埼玉郡、北葛飾郡(松伏町を除く)=402,778
15区:桜区、南区 蕨市、戸田市=447,514
16区:川口市(安行・戸塚地区)、越谷市=413,114
4・5・9・15区は現行同様、格差は7区と14区で1.257倍。
220:無党派さん
09/09/14 01:12:57 m3YH160a
埼玉の区割り案続き
●2増の場合
*1区:桜区、浦和区、南区=406,568
*2区:川口市(安行・戸塚地区を除く)、鳩ヶ谷市=459,148
*3区:草加市、八潮市、三郷市=444,691
*4区:蕨市、戸田市、朝霞市、和光市=385,729
*5区:西区、北区、大宮区、中央区=418,603
*6区:上尾市、桶川市、北本市=368,774
*7区:川越市、鶴ヶ島市=402,195
*8区:所沢市、三芳町=374,415
*9区:飯能市、狭山市、入間市、日高市、入間郡(三芳町を除く)=444,113
10区:東松山市、鴻巣市、坂戸市、比企郡=448,133
11区:秩父市、本庄市、深谷市、秩父郡、児玉郡、大里郡=434,272
12区:熊谷市、行田市、加須市、羽生市、北埼玉郡=462,506
13区:春日部市、吉川市、杉戸町、松伏町=380,523
14区:久喜市、蓮田市、幸手市、北足立郡、南埼玉郡、北葛飾郡(杉戸・松伏町を除く)=396,906
15区:見沼区、緑区、岩槻区=373,825
16区:川口市(安行・戸塚地区)、越谷市=413,114
17区:志木市、新座市、富士見市、ふじみ野市=433,143
5・9区は現行同様、格差は6区と12区で1.254倍。
どうでしょ?
221:無党派さん
09/09/14 01:27:23 UlJwZN2H
>>218
>13区 東大阪市(布施・枚岡支所管内)
布施と枚岡だったら、飛び地になるのでは?
222:無党派さん
09/09/14 01:31:59 2PTCWl/q
>>219-220
埼玉はそんな感じだと思う。
北海道・千葉・静岡・兵庫・福岡は1増で東京は5増、
神奈川は3増、そんでもって埼玉・愛知・大阪は2増。
ちなみに静岡県の区割り改定案
1区 静岡市葵区、清水区
2区 藤枝市、島田市、御前崎市、榛原郡、志太郡
3区 磐田市、掛川市、袋井市、菊川市、旧小笠郡、旧周智郡、旧磐田郡
4区 静岡市駿河区、焼津市
5区 富士市、富士宮市、富士郡
6区 沼津市、御殿場市、裾野市、駿東郡(94年策定時の旧6区と同じ)
7区 現行どおり
8区 現行どおり
9区 三島市、熱海市、伊東市、下田市、伊豆の国市、伊豆市、賀茂郡、田方郡(94年策定時の旧7区と同じ)
これに基づく自・民対決
1区 民主牧野vs自民上川
2区 民主津川vs自民原田
3区 民主小山vs自民柳澤
4区 民主田村vs自民望月
5区 民主和泉vs自民斉藤
6区 民主渡辺vs自民倉田
7区 民主斎木vs自民片山vs無所属城内
8区 民主斎藤vs自民塩谷
9区 民主細野vs自民栗原
223:無党派さん
09/09/14 01:37:15 2PTCWl/q
>>221
訂正。
URLリンク(www.city.higashiosaka.osaka.jp) の地域別マップのうち、D地域のみ14区で
残りは13区っていうことに。人口は13区が40.8万人、14区が37.0万人。
224:無党派さん
09/09/14 02:16:24 uLhQQT7o
>>211
2005年国勢調査ベースで、基礎配分を廃止した場合ね。
もし2010年国勢調査の後でそれをベースにした場合は、
19増19減以上の変更が必要になるでしょうね。
(2000年ベースだと15増15減で済んでたはず)
225:無党派さん
09/09/14 02:22:37 uLhQQT7o
>>195
中選挙区時代には格差が5倍もあったのは知ってるよね?
今度は逆に、過疎地の1票を5分の1にしても良いくらいだ。
226:無党派さん
09/09/14 02:24:56 03Z/9rVO
>>129>>133
千葉は今度区割りを見直せば船橋の分割は必至。
ならば市川・浦安・船橋・鎌ヶ谷・習志野あたりを1エリアと考えて、
このエリアを3選挙区で分割すればよい。
松戸は単独で1選挙区にしたほうがいい。
市川の北部と松戸の南部をくっつけるのは、確かに感心しない。
227:無党派さん
09/09/14 02:27:37 03Z/9rVO
>>224
ただ2010年ベースにすると、人口増加率の高い滋賀・沖縄は
基礎配分廃止でも1減を免れる可能性はある。
228:無党派さん
09/09/14 02:37:01 2PTCWl/q
>>227
2010年でも滋賀県は140万人強、沖縄県は138万人強前後になる見通しなので、
この程度の人口では1減は避けられないと思う。
定数4を維持するには、大体150万人以上は必要だが、既に今ある定数4の県は
すべてこの人口を下回っているし。
あと滋賀も沖縄もこの2~3年で増加率は急激に落ちてきているし(沖縄は既に
社会減に転落、滋賀も人口流入数が去年以降急激に低下)。
229:無党派さん
09/09/14 02:55:36 uLhQQT7o
向う40年間で3000~4000万人減少するわけよ。
そんで、その大半は地方の分てことになる。
三大都市圏の定数ばかりが増えるってことになりそうだな。
230:無党派さん
09/09/14 02:59:15 04GrO2lV
ずっと東京暮らしなのに、世襲政治家になりたいばかりに親の故郷の選挙区から
出馬するような奴が多かった(例・中川酒)から、適正配置すればそういう政治家も淘汰されるだろ。
231:無党派さん
09/09/14 04:50:01 W3aC0rBz
>>223
住んだことある人間からすれば無茶苦茶違和感ある分け方だが。
まあ、こういう分け方の方が世襲や変な議員を排除できるかも知らんが。
Cと八尾を引っ付ける方が、まだ自然。
232:無党派さん
09/09/14 05:24:32 K85wh7d3
>>201
東京だって神奈川だって大阪だって、人口比以上の定数なんか求めてない。
42万単位の塊さえ作れば黙ってたって定数1は確保出来るんだから、
地方はもっと合同したらいい。
例えば四国の住民が「最初に4県分の定数を配分してくれ、区割りは県境と
関係無くやりますから」と言えば認められるはずだよ。
233:無党派さん
09/09/14 06:04:30 6pEnz0UG
神奈川県の場合1区と4区の間で金沢区と栄区を交換する。
234:第3のregime
09/09/14 07:10:38 nloK+4Zp
>>209-210
それってさ、大阪でアラバマのパラドックスが炸裂してるのに、
基礎配分を廃止の効果で誤魔化してるだけになるんじゃないか?
いいのかなこれ。
235:無党派さん
09/09/14 07:32:43 WEAYek3d
とりあえず法案が提出されるまで基礎配分は維持というのを前提でやるべきでは?
あと、海部時代の試算では鳥取が基礎配分有りでも1になってしまうため暫定的に1増にするという案があったから、全県1区にはしないだろう。
236:無党派さん
09/09/14 08:43:34 lj2LA+hw
2010年の国勢調査を始める前に、さっさと民主党は基礎配分廃止の法案を通せ。
237:無党派さん
09/09/14 09:40:43 uLhQQT7o
あのさ、中選挙区時代に定数是正を済ましていれば、今の制度に変わる時に
基礎配分なんてものが出て来ることは無かったわけしそれを今まで放置して
きたのは自民党のゲリマンダー以外の何者でもないだろ。
政権交代という大変化が起きたんだから、今こそやるべきなんだよ。
238:無党派さん
09/09/14 09:42:47 uLhQQT7o
>>235
それは、選挙区250比例250を前提にした試算じゃないのか?
239:無党派さん
09/09/14 12:14:41 sVZ+npY0
参院は基礎配分あるの?
240:無党派さん
09/09/14 12:16:44 Rvap6al5
次の是正は2010国勢調査出てからだろう。仮に是正法案通しても2010国勢調査の
結果で区割り変更実施までは施行されないという形でないのか?
241:無党派さん
09/09/14 12:49:52 8RhfD9mi
>>224
ああ2005年ベースなのね。
それで>>17>>20>>21の試算のどれとも数が合わないわけだ。
一番可能性高い、基数配分廃止して最大剰余式維持だと>>20の試算で22増22減か。
激変だな。
242:無党派さん
09/09/14 14:24:29 aYJcUv5Y
>>228
滋賀・沖縄の人口がその程度でも、他の都道府県の人口が相対的に下がれば
わからないよ。
あと今後日本が人口減少に転じていく中で、滋賀は47都道府県のなかで
最後まで人口増加率がプラスを維持する県になると予想されている。
仮に2010年に1減しても、近い将来再び増員になるだろう。
243:無党派さん
09/09/14 15:03:16 2tldxkx4
滋賀・沖縄の人口増加率が鈍っても、他の都道府県が軒並み人口減少に
転じている現状では、日本の総人口全体に占める滋賀・沖縄の割合は
上昇し続けるからな。
244:無党派さん
09/09/14 18:32:37 hxzBHjsx
2005年をベースに基礎配分を廃止してアダムズ式で配分
3増 東京
1増 北海道、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知、兵庫
1減 岩手、山梨、福井、滋賀、徳島、高知、佐賀、熊本、鹿児島、沖縄
たった10増10減
しかも試算した中で都道府県の間の格差も最小
245:無党派さん
09/09/14 19:18:20 01xoH812
>>244>>232
衆300:単純小選挙区制(定数300)
参250:小選挙区94(各都道府県定数1×2:3年ごと改選)+全国比例56
これで十分。今居る変な議員を削減できる。
246:無党派さん
09/09/14 19:39:38 HFxEflhA
>>245
ここは区割り変更スレだから、自分の好きな選挙制度の主張は
↓でやってくれ。
選挙制度・議会制度に関するスレッド14
スレリンク(giin板)
247:無党派さん
09/09/14 22:02:36 aXe6Tc6M
>>215 この前の選挙の有権者数で、ざっと計算。
8区が最も多いが、草加が住民票移動しているので、区割り変更せず。
① 366,318 東灘・灘・中央
② 358,300 兵庫・北・長田
③ 350,478 須磨区、垂水区、西区(学園東町・学園西町)
④ 360,897 西区(学園東町・学園西町以外)・三木・小野・加東・西脇・多可
⑤ 336,552 但馬エリア・丹波エリア・三田
⑥ 315,539 宝塚・西宮(甲東・塩瀬・山口)
⑦ 322,485 芦屋・西宮(本庁・鳴尾・瓦木)
⑧ 380,989 尼崎
⑨ 361,568 明石・淡路島全域
⑩ 343,729 加古川・高砂・稲美・播磨
⑪ 371,678 姫路市(林田・香寺・夢前・安富・家島を除く)
⑫ 356,509 姫路市(林田・香寺・夢前・安富・家島)・西播磨全域・加西
⑬ 313,558 伊丹・川西・猪名川
248:無党派さん
09/09/14 22:09:05 2PTCWl/q
>>247
>>215だけど、有権者数はかなり均質化されてるな(格差1.215倍)。
当初思っていたよりも理想的って感じ。
やや少ない6区・7区・13区は関西有数の人口増加地帯なので、
そのうち他の選挙区とのバランスも取れてくるだろうね。
仮に基礎配分を廃止した場合、どの配分方法でも兵庫県は
間違いなく1増するので、この区割りで改定されてほしいよ。
249:無党派さん
09/09/14 22:46:30 aXe6Tc6M
>>248
予想される顔ぶれ
①井戸(民)、盛山(自)、味口(共)、原(新社会)
②向山(民)、??(自)、赤羽(公)、井村(共)
③土肥(民)、関(自)、金田(共)、?(無所属)
学園都市駅周辺は、西区っぽくないので3区へ移動
④高橋(民)、?(自)、?(保守系無所属)
この選挙区は国道175号線つながりでwww。
加西市を12区に移すと井上票の行方は・・・
⑤梶原(民)、谷(自)
⑥市村(民)、?(自)、北野(共)、?(社)
⑦石井(民)、大前(自)、平野(共)、?(社)
⑧?(民)、?(自)、?(公)、庄本(共)、市来(社)、田中(日)
⑨?(民)、西村(自)、宮本(国)
⑩岡田(民)、渡海(自)、?(保守系無所属)、住田裕子弁護士!?
⑪松本(民)、戸井田(自)、?(保守系無所属)
⑫山口(民)、?(自)、丸山和也参院議員(自)
山口に勝てる自民系候補は丸山弁護士ぐらいしかいないだろう。
地元出身、地元進学校出身、海外経験もあり、弁護士である。
山口がエリート国際派なら、丸山は???。2人の論戦を見てみたい。
⑬?(民)、木挽(自)、?(社)、?(共)
伊丹市議出身の木挽にとっては、ラッキー選挙区か!?
250:無党派さん
09/09/14 22:53:14 2PTCWl/q
>>249
4区では高齢の井上喜一元防災相はもう出ないだろうね。新人か平沼G系の
石原が自民候補として担ぎ出される可能性があるかと。
8区は公明の得票数がまだ比較的多いので、若手新人に交代すると思う。
冬柴自身は既に政界引退を公表しているし。
9区は民主が候補を立てるのか、連立相手の国新に配慮し続けるのか注目。
問題は新設される13区だけど、伊丹は小池百合子や木挽の出身地では
あるものの、川西・猪名川は民主系の堅い票田で有権者数が両者で大体
拮抗しているから激戦区になるのは必至だろうね。
251:無党派さん
09/09/14 23:00:45 nQ1E7MA0
鹿児島 1減となった場合の顔ぶれ
1区 民主川内VS自民保岡
2区 民主打越VS自民徳田
3区 民主皆吉VS自民小里
4区 民主網谷VS自民森山
国新との選挙協力解消は間違いない。霧島市を除く旧4区が新3区に編入
されるので、新3区は皆吉と小里の戦いになるかと。
1区は保岡が捲土重来で返り咲きを狙う。
宮路は政界引退かな?
252:無党派さん
09/09/14 23:08:36 aXe6Tc6M
>>250
他府県に比べて、兵庫は区割りがスムーズに行くと思う
あえて言うなら、井上喜一が完全に引退表明すれば、
現行の12区体制のままでも、加西市の12区移転は確実
253:無党派さん
09/09/14 23:33:20 2PTCWl/q
>>251
2区か4区で「比例は国民新党で」みたいなことになるのかもしれないけど、
現3区エリア以外の県内では国民新党は大して票を取れないからねえ…。
皆吉(鹿児島市出身だが)の地盤は霧島市(旧国分市)、小里の地盤も
また霧島市(旧牧園町・横川町・溝辺町周辺)だから、薩摩川内市を含む
北薩は草刈場になりそうだ。
>>252
まあ比較的人口が要所要所に固まっているから、少しいじるだけで
新しく選挙区を作ったり人口調整をできるのはあるよね。隣接する
岡山や京都、大阪よりも楽なんじゃないかな。
254:無党派さん
09/09/14 23:59:59 2PTCWl/q
>>158の区割りに基づく候補者予想
熊本
1区 民主松野vs自民木原
2区 民主福嶋vs自民野田or林田
3区 民主坂本vs自民坂本vs無所属三浦
4区 社民中島vs自民金子or園田
沖縄
1区 国民下地vs自民国場
2区 社民照屋vs自民安次富または民主瑞慶覧vs自民西銘(民主は3区の代わりに2区を社民に譲る?)
3区 民主玉城vs自民嘉数
和歌山
1区 民主岸本vs自民谷本
2区 民主坂口vs自民石田または民主玉置vs自民二階(民主はコスタリカ、自民は石田が二階後継?)
255:無党派さん
09/09/15 00:18:50 WgVCSc6M
>>254
和歌山1区の自民谷本は引退だそうで
256:無党派さん
09/09/15 00:40:55 NoYv3dD7
>>255
まだ若いのに引退か。まあ副大臣もやれたし今までの政治人生のけじめなのかな。
そうなると石田は1区に移るのかも。
思ったけど和歌山を1減させると>>158みたいな区割りになるんだろうけど、
そうなると橋本市あたりの住民は田舎色の濃い?旧3区方面と一緒になる
ことには抵抗を感じたりして。
特に次回総選挙でも二階が自民公認として出てきたら余計にそう思うかも。
民主は坂口と玉置の調整が厄介だな。
257:無党派さん
09/09/15 01:00:03 jod2U4m+
>>239
衆参両院とも、元々は人口に応じた配分をしてたんだよ。
だから基礎配分とかは関係無いし、参院の選挙区で一律に定数2を配分
なんかしたら憲法違反になる。
>>240
衆院は何時解散になるか分からないんだから、先延ばしは無理でしょ。
2010年国勢調査結果での改定を見送って、2015年の結果での改定ってのもアリ。
258:無党派さん
09/09/15 01:04:49 q1yeP30Q
>>129 >>226
松戸市で1選挙区としたら、
今度は柏市が分割にならない?
259:無党派さん
09/09/15 01:39:16 WgVCSc6M
>>258
野田と流山だけだと少なすぎるから、柏か松戸のどちらかの分割が必要だと思う。
260:無党派さん
09/09/15 01:58:30 NoYv3dD7
>>259
野田市(17万弱)と流山市(16万強)だと選挙区として
作れなくはないけど、少し人口が少ない気はする。
松戸市の流山市寄りを分割するか、柏市の野田市寄りを
分割する必要はあるかもね。
261:無党派さん
09/09/15 08:03:30 EguaPPyw
>>240
基礎配分が廃止されるされないに関わらず2010年国勢調査に基づいて>>205のスケジュールで区割り見直しは行われる。
基礎配分の廃止は民主党政策集には載っているが、マニフェストには載っていない。
両方に載っている比例定数80削減と一体で法案提出されると思うが、比例削減の方は社民国民新の反対があるから、来年2010年の通常国会で成立するかは微妙で、参院選後の臨時国会にずれ込む可能性が高いだろう。
そこで成立すれば2010年国勢調査での区割り見直しと同じスケジュールで、基礎配分の廃止も含めた新区割り案勧告が2012年初頭にあって通常国会で成立。
すると、2012年春~夏以降の総選挙は新区割りで行われる。
こういうスケジュールになるだろうな。
262:無党派さん
09/09/15 08:09:25 EguaPPyw
>>257
>衆院は何時解散になるか分からないんだから、先延ばしは無理でしょ。
>2010年国勢調査結果での改定を見送って、2015年の結果での改定ってのもアリ。
一行目と二行目で矛盾してないか?
263:無党派さん
09/09/15 09:44:27 jod2U4m+
>>262
基礎配分廃止が通って、2005年ベースで即時改定された後の話ね。
その場合は、2016年まで次の改定は見送りでしょ。
どうせ国会でモタモタするから、実際には2011年に入ってからに
なるんだろうけど。
264:無党派さん
09/09/15 12:23:50 lzyKKzPU
西暦の末尾0の年の大規模調査を重視すると思うんだけどなぁ。
(西暦の末尾5の年は簡易調査)
265:無党派さん
09/09/15 12:26:13 EguaPPyw
>>263
10年ごとの大規模国勢調査でのによって区割りが見直されるのは、法律で定められているので、仮に基数配分廃止がすぐ通って区割り案勧告されたにせよ、2010国調に基づく区割り案勧告も行われる。
選挙区画定審議会フル回転だなw
まあ、現実的には民主が基数配分廃止だけ先行させるとは考えづらいから、2010国調に基づく区割り案審議のタイミングに合わせて、基数配分廃止するだろう。
266:無党派さん
09/09/15 13:39:13 yZ+I0PqC
>>258-260
松戸や柏の分割はやむを得ないかも知れない。
ただ千葉県北西部は、
「松戸・流山・野田・柏・我孫子」で一地域、
「市川・浦安・船橋・鎌ヶ谷・習志野」で一地域
という感じがあるから、
松戸の一部を流山や柏にくっつけたり、
市川の一部を浦安や船橋にくっつけたりするのは構わないが、
現行の千葉6区のように、松戸の一部と市川の一部で一選挙区というのは
よろしくない。
267:無党派さん
09/09/15 13:57:53 /9JO4T/+
千葉や神奈川、東京多摩、大阪なんかは鉄道の沿線沿いに町が広がっているから、
それを無視すると生活圏や経済圏、県の広域行政における区分けとの整合性が
難しくなるんだよな。千葉や多摩の京王・京成・常磐線沿いなんてまさにそう。
268:無党派さん
09/09/15 14:18:36 EU3jWg06
都道県間の「1票の格差」を最小にするという条件で配分
北海道12→13
岩手県4→3
埼玉県15→16
千葉県13→14
東京都25→28
神奈川県18→20
山梨県3→2
福井県3→2
静岡県8→9
愛知県15→16
三重県5→4
滋賀県4→3
兵庫県12→13
徳島県3→2
高知県3→2
佐賀県3→2
熊本県5→4
鹿児島県5→4
沖縄県4→3
「1票の格差」は鳥取と東京で1.542倍
鳥取を無視すると香川と東京で1.358倍
269:無党派さん
09/09/15 14:36:20 v4/5asyL
>>266-267
確かに千葉6区の場合、自民党も民主党も候補者は松戸側の人だったが、
この選挙区の市川側の住民に、彼らを地元の代表と見なす意識があるとは
全く思えない。
まあ、みんなの党の候補者は市川側の人だったけどw
270:無党派さん
09/09/15 15:19:36 fg3lp0Rx
>>267
ただそうした地域は全般的に反自民的な傾向が強かったから、自民党が
選挙区割りをする上では、考慮する必要性が薄かったんだよな。
仮に地元出身の有力議員がいて、こんな区割りじゃダメだと声を上げれば、
多少は考えたかも知れないが。
271:無党派さん
09/09/15 19:40:17 xKElBb0g
>>268
計算方法は?
東京28をもう少し増やせば格差はさらに縮小できるはずだが
272:第3のregime
09/09/15 21:13:45 w6RGVZkw
28→29(4%)
これだとおそらく、どこかを減らす弊害の方が大きいな
273:無党派さん
09/09/15 21:30:07 GIcf9cuq
もうメンドイから
一院制、比例オンリーサン・ラグ式、非拘束名簿式
でいいよ。
274:無党派さん
09/09/15 22:52:21 jod2U4m+
一票の格差を当たり前に思ってた連中は、10年置きの改定にだって反対なんだろ?
自分がどこの地域で暮らすか分からないんだから、格差なんか無いほうがいいだろうが。
配分方法を変えろ(ドントその他)と言うなら、都道府県単位の配分も止めろと言いたいね。
どっちにしたって、法律を変えれば済む話だ。
275:無党派さん
09/09/16 00:13:19 HR5yM0Cb
>>274
誰に向かってのレスかさっぱり分からないが、とりあえず選挙制度変える話なら↓でやってくれ。
選挙制度・議会制度に関するスレッド14
スレリンク(giin板)
276:無党派さん
09/09/16 00:50:42 9CYANuAt
2つのスレは関連してるんだから、狭量なことを言うなよ。
277:無党派さん
09/09/16 01:51:56 e2OyqFfA
>>271
2010年国勢調査を踏まえた将来推計人口を勘案すると
青森県4→3
東京25→28→29
次いで
奈良県4→3
神奈川県18→20→21
てとこかな
大阪、福岡あたりは人口減が予想されるので増員なし
278:無党派さん
09/09/16 01:53:19 HR5yM0Cb
>>276
スレ違いを誘導したら狭量呼ばわりって酷いな
選挙制度スレの方が括りが大きいから、向こうで区割り案話すのはありだが、こちらで選挙制度改革論ずるのは違うだろ
使い分けようよ
279:無党派さん
09/09/16 03:18:35 NhHHMLDp
>>277
現行の最大剰余式でやるとして、
大阪は基礎配分廃止なら増員、基礎配分存続なら減員だと思う。
福岡は基礎配分廃止なら増員、基礎配分存続なら変化なし。
280:無党派さん
09/09/16 07:51:08 HR5yM0Cb
>>279
だね。
>>20と>>101の試算ではそうなるな。
比例80削減と基数配分廃止は前々から民主は言ってたが、最大剰余法を民主党政権で変える意向はあるのかな?
誰かが言及したこともないようだし、最大剰余法が前提の予想で間違いなさそうだが。
281:無党派さん
09/09/16 09:10:17 9CYANuAt
>>280
民主は自民が強い地域の定数が減ることを望んでるだろうから、
今とは別の配分方式は言い出さないんじゃないかな。
もう一回政権交代が起こった時に、自民党(?)が言い出すかもだけど。
282:無党派さん
09/09/17 00:13:53 jeMWjxQq
香川1区は小川君、香川2区は玉木君でよろしいか?
玉木君が旧3区で地盤が無いが、旧2区の坂出市、綾歌郡が新2区にありそうだから。
次の選挙には大野君は出ないと思うから、真鍋君との戦いかな。
新1区。小川君対平井君
新2区。玉木君対真鍋君
展望。
1区。順当に行けば小川君の勝ち。
小豆郡では平井君優勢も、高松市、さぬき市、木田郡で小川君が勝つ。
玉木君とのバトンタッチが上手く行けば東かがわ市でも勝てる。
2区。真鍋君がやや優勢か。
玉木君は坂出市、綾歌郡で勝つも、大票田の丸亀市で真鍋君と競り合い。
真鍋君は大野君からの地盤を譲り受けて、観音寺市、仲多度郡で盤石。三豊市でもやや優勢か。
ついでに徳島も。
新1区仙谷君対後藤田君
新2区高井君対山口君
1区。仙谷君の優勢。
高井知名度と現職大臣の強みで大票田の徳島市で圧勝し、小松島市でも優勢。
後藤田君は旧3区の海部郡、那賀郡では盤石だが、大票田の徳島市で水をあけられる。
阿南市でも仙谷君にやや苦戦か。
2区。高井君のやや優勢。
高井君は大票田の鳴門市、板野郡で着実に票固め。
山口君は西部の三好市、美馬市、美馬郡が盤石。
鍵は吉野川市の無党派層、阿波市の徳島市通勤者か。
283:無党派さん
09/09/17 10:28:22 NKIZOySq
仙石を大臣にしたのは徳島減員後の後藤田対策か
284:無党派さん
09/09/17 10:30:09 NKIZOySq
>>281
最大剰余式は変えないだろうな。
この方式のまま基礎配分のみ廃止するのが、民主にとっては旨みが大きい。
減るのは大半が自民の牙城である西日本の田舎だし。
285:無党派さん
09/09/17 10:50:44 owY6aM01
>>284
自民党が復活したとしても、基礎配分復活だけはもう出来ないはず。
一旦無くなったら逆戻り出来ないからこそ、今まで抵抗してたんだし。
286:無党派さん
09/09/18 08:10:06 Q56mdKXL
>>284
最大剰余法なんて、手計算が簡単なぐらいしかメリットないのにな。
アラバマのパラドックスというデメリットは消しようが無い。
せめてサンラグにしとけばいいのに。
287:無党派さん
09/09/18 08:47:07 dVaBp8GV
>>286
方式を変えた時点で基礎配分は廃止になるから、自民党は今までダンマリだったんだろ。
「参議院の比例みたいにドントでやりましょう」とでも言えば良かったんだけどね。
288:無党派さん
09/09/19 02:11:31 DPB1fy1j
>>286
しかし現状では、基礎配分ナシの最大剰余式とサンラグ式が何故かどちらも
19増19減になるというのは面白い。
>>284
ただ民主の強い県だって、減員になるならなるで、民主に都合良く区割りを
やり直すだけだろう。
例えば基礎配分廃止の場合、民主王国の岩手も1減だが、ここは民主が
比較的弱い2区を上手く分断する形で、行くだろう。
289:無党派さん
09/09/19 03:01:19 gujJrMN+
一応ゲリマンダーしないように外部の審議会を活用するわけなんだけど。
区割りに関しては一応公平性がそれなりに期待できるはず。
ホントにそういうのをやっちゃったらハトマンダー再びとか言ってネタにはなるなw
290:無党派さん
09/09/19 03:26:36 3HPQWETd
地方の定数はどの道削れていくんだから、民主は何もする必要が無い。
都市部での支持が無い政党だったら、何も怖くないだろうよ。
291:無党派さん
09/09/19 06:29:58 3HPQWETd
中国・四国ブロックの人口が全体の9.2%だから、小選挙区27.6個分。
都道府県単位の配分だと9県分合計しても27にしかならないけど、
合同したら28になる可能性はあるね。
292:1
09/09/20 02:48:32 MvmgwIYk
比例区削減(100)になったら、
北海道と東北
中国と四国
東海と北信越
は合体?
293:無党派さん
09/09/20 06:41:46 21jd4jq3
>>292
北海道 4
東北 8
北関東 11
南関東 12
東京 10
北陸 6
東海 12
近畿 16
中国 6
四国 3
九州 12
もし8ブロックに集約されても、配分は変更無し
294:無党派さん
09/09/20 17:18:51 DkWU8775
四国の比例が3になったら、自民2民主1または自民1民主2になるから、創価は苦情される(^0^)/
295:無党派さん
09/09/20 18:40:39 uPF/APOG
>>293
東海北陸が多いのが気にはなるな。
新潟を北海道東北に入れた方がバランスが良いかもしれない。
296:無党派さん
09/09/20 23:01:33 SUsOKTAz
>>293
北海道+東北で12なら、ぎりぎり新党大地は生き残れるかな?
東北で殆ど取れないだろうから厳しいか
297:無党派さん
09/09/21 00:19:52 0CtMCT4f
>>296
東北ではまず取れないから、北海道だけで自民と互角ぐらいに
票を得ないと難しいと思う。
人口が北海道560万に対して東北950万だから、少なくともその
程度の得票は必要。
>>295
もしそうなると、北海道東北新潟ブロックは14名、東海北陸ブロックは16名になるから
一番少ない中四国ブロックとの格差を2倍未満にできるな。
298:無党派さん
09/09/21 01:22:25 X1wl5dDb
秋田、山形、宮城では地味に社民が未だに強いから、社民と大地で12位争いになりそうだ
299:無党派さん
09/09/21 01:43:31 0CtMCT4f
京都府の区割り見直し
その1
1区:京都市北区・上京区・中京区・下京区・南区
2区:京都市左京区・東山区・山科区・伏見区醍醐支所管内
3区:京都市伏見区(2区に属さない区域)、宇治市
4区:京都市右京区・西京区、向日市、長岡京市、乙訓郡
5区:福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、亀岡市、南丹市、北桑田郡、与謝郡
6区:城陽市、八幡市、京田辺市、木津川市、久世郡、綴喜郡、相楽郡
300:無党派さん
09/09/21 01:57:13 0CtMCT4f
山梨県の区割り見直し
1区:甲府市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、甲斐市、中央市
2区:富士吉田市、大月市、都留市、山梨市、笛吹市、甲州市、上野原市、
北都留郡、南都留郡、西八代郡、東八代郡、南巨摩郡
301:無党派さん
09/09/21 10:54:10 6ckU/TBj
徳島県の場合(1減)
1区:徳島市・小松島市・名東郡・勝浦郡・板野郡松茂町
2区:鳴門市・阿南市・吉野川市・美馬市・三好市・阿波市・松茂町を除く板野郡・美馬郡・三好郡・那賀郡・海部郡
302:無党派さん
09/09/21 11:03:46 6ckU/TBj
高知県の場合(1減)
1区:高知市・南国市
2区:それ以外
303:無党派さん
09/09/21 20:23:07 FUmRzw5j
東京都の区割り案(5増Ver.)
1頁/全3頁
1区:新宿区・港区
2区:千代田区・中央区・文京区
3区:品川区・島嶼部
4区:現行通り
5区:目黒区・大田区の一部(現行3区域)
6区:世田谷区の半分(現行6区域-α)
7区:現行通り
8区:杉並区の大部分(9区域を除く)
9区:練馬区の半分強(29区域を除く)
10区:豊島区・板橋区の一部(熊野など?)
11区:板橋区の大部分(10区域を除く)
304:無党派さん
09/09/21 20:26:23 FUmRzw5j
2頁/全3頁
12区:現行通り
13区:現行通り
14区:墨田区・江戸川区の半分弱(小松川など?)
15区:現行通り
16区:江戸川区の半分強(14区域を除く)
17区:葛飾区
18区:現行通り
19区:小平市・西東京市
20区:東村山市・清瀬市・東久留米市
21区:立川市・昭島市・国分寺市
22区:現行通り
23区:町田市
24区:八王子市の大部分(25区域を除く)
25区:福生市・羽村市・あきる野市・八王子市の一部(高尾?)
305:無党派さん
09/09/21 20:29:47 FUmRzw5j
3頁/全3頁
-----これより新設区-----
26区:世田谷区の半分(現行5区域+α)
27区:国立市・日野市・多摩市
28区:台東区・荒川区
29区:練馬区の半分弱(石神井・大泉?)・杉並区の一部(井草?)
30区:東大和市・武蔵村山市・青梅市・西多摩郡
新設区の番号は一応優先順位で。
現行の線引きを生かそうとするとどうしても歪みが出る…
叩き台としてよろ。
306:無党派さん
09/09/21 22:43:32 X1wl5dDb
>>305
乙。26区から保坂展人が出そうな余寒。
307:無党派さん
09/09/21 22:44:31 ycvmpbXO
>>303
東京1区と2区を逆にした方がいいかも。
(1区から千代田区は外さない方が良いと思う)
308:無党派さん
09/09/22 02:18:31 DuqbKJ2U
>>307
新宿区を東京2区にするの?
都庁は?
309:無党派さん
09/09/22 02:59:54 eJ37opkg
>>301
地理的に全く有り得んだろ。2区のバランスが悪すぎ。
現行の区割りを踏襲するなら、
現3区の県南部を1区に結合、
吉野川以南の県中部を新2区に結合すればすっきりする。
まぁ、現行2、3区が良い割方とは思えないが、3つに分ける苦しさから来るから仕方ないがね。
徳島を徳島市周辺とそれ以外の2分割するってどんな思考?
310:無党派さん
09/09/22 03:53:56 /GuCUXQA
徳島は何度か出ているけれど、>>148か>>149のどちらかじゃないかなぁ。
人口バランスをあわせるためには>>148にして東西に伸びる板野郡を切割りできるようにした方が楽そうだ。
311:無党派さん
09/09/22 06:58:44 2X/ZtV+A
定数2の場合は、文字通り真っ二つにすればいいんじゃないの?
東西とか南北でさ。
312:無党派さん
09/09/22 08:50:57 2X/ZtV+A
>>303>>304>>305
都内は1~20区、三多摩は21~30区に再編成するしかないでしょ。
三多摩も、今回は市町村の分割を避けて通れない感じだね。
313:無党派さん
09/09/22 10:17:01 NnN4jHoz
東京都区割り・定数改定(5増の場合、足立・大田・世田谷・杉並・練馬・板橋・江戸川・足立・八王子は分割)
01区:千代田区・新宿区・中央区
02区:文京区・台東区
03区:品川区・大田区北東部・伊豆支庁・小笠原支庁
04区:大田区南部(蒲田など)
05区:目黒区・大田区北西部
06区:世田谷区(烏山・砧・玉川支所管内)
07区:港区・渋谷区
08区:杉並区東部・中野区
09区:練馬区西部
10区:練馬区東部・豊島区
11区:板橋区南部
12区:板橋区北部・北区
13区:足立区北西部
14区:墨田区・江戸川区北西部
15区:江東区
16区:江戸川区南部
17区:葛飾区
18区:武蔵野市・三鷹市・小金井市
19区:立川市・国分寺市・国立市
20区:東久留米市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・清瀬市
21区:西東京市・小平市
22区:調布市・狛江市・稲城市
23区:八王子市北西部・昭島市
24区:府中市・多摩市
25区:青梅市・福生市・あきる野市・西多摩郡
26区:町田市
27区:八王子市南東部・日野市
28区:世田谷区(北沢・世田谷支所管内)
29区:荒川区・足立区南部
30区:杉並区西部 (人口を勘案して23区・島嶼は20選挙区、多摩は10選挙区配分)
314:無党派さん
09/09/22 10:54:02 NnN4jHoz
>>218に基づく大阪での与野党候補者予想
区名 与党 野党 野党第2その他
01区 熊田vs中馬
02区 萩原vs左藤vs川条
03区 中島vs田端vs柳本
04区 吉田vs中山
05区 稲見vs谷口
06区 村上vs__
07区 藤村vs渡嘉敷
08区 中野vs大塚
09区 大谷vs原田
10区 辻元vs松浪(健)
11区 平野vs井脇
12区 樽床vs北川
13区 西野vs白石
14区 __vs谷畑
15区 大谷vs竹本
16区 森山vs北側
17区 辻 vs岡下
18区 中川vs__ ※中山太は引退濃厚?
19区 長安vs松浪(チョンマゲ)
20区 長尾vs__
21区 村上vs福島
315:無党派さん
09/09/22 11:11:02 NnN4jHoz
>>313に基づく東京の与野党候補者予想(2区や16区など与野党ともに都議出身者が多いのは意外・・・)
01区:海江田vs与謝野
02区:中 山vs深 谷
03区:松 原vs石 原(宏)
04区:藤 田vs 平
05区:手 塚vs佐 藤
06区:小宮山vs越 智
07区:長 妻vs___
08区:保 坂vs___
09区:木 内vs菅 原
10区:江 端vs小 池
11区:有 田vs下 村
12区:青 木vs太 田
13区:平 山vs鴨 下
14区:木 村vs松 島
15区: 東 vs木 村vs柿 沢
16区:初 鹿vs島 村
17区:早 川vs平 沢
18区: 菅 vs土 屋
19区:末 松vs松 本
20区:加 藤vs木 原
21区:___vs___
22区:山 花vs伊 藤(達)
23区:阿久津vs萩生田
24区:府中市・多摩市
25区:真 砂vs井 上
26区:櫛 淵vs伊 藤(公)
27区:長 島vs小 川
28区:___vs___
29区:荒川区・足立区南部
30区:___vs石 原(伸)
316:無党派さん
09/09/22 11:13:05 NnN4jHoz
>>315一部訂正。与野党ともに不在の選挙区が4つ、片方不在の選挙区が3つもある。
01区:海江田vs与謝野
02区:中 山vs深 谷
03区:松 原vs石 原(宏)
04区:藤 田vs 平
05区:手 塚vs佐 藤
06区:小宮山vs越 智
07区:長 妻vs___
08区:保 坂vs___
09区:木 内vs菅 原
10区:江 端vs小 池
11区:有 田vs下 村
12区:青 木vs太 田
13区:平 山vs鴨 下
14区:木 村vs松 島
15区: 東 vs木 村vs柿 沢
16区:初 鹿vs島 村
17区:早 川vs平 沢
18区: 菅 vs土 屋
19区:末 松vs松 本
20区:加 藤vs木 原
21区:___vs___
22区:山 花vs伊 藤(達)
23区:阿久津vs萩生田
24区:___vs___
25区:真 砂vs井 上
26区:櫛 淵vs伊 藤(公)
27区:長 島vs小 川
28区:___vs___
29区:___vs___
30区:___vs石 原(伸)
317:無党派さん
09/09/22 11:49:02 2X/ZtV+A
+5だと、候補者も10人余計に揃えなきゃならんわな。
自民は、減員県から大物でも連れて来たらいいよ。
318:無党派さん
09/09/22 11:59:28 NnN4jHoz
>>317
与野党にとっては、ある意味贅沢な悩みだよね。
逆に定数が減る県は大変だ。地盤がバッティングするところは
コスタリカ方式を採るか、最悪どちらかが比例区or参議院に転出
してもらわないとならなくなる。
その際片方が高齢議員だったりすると、余計に不利になるわな。
他にも調べてみたけど、3増する神奈川や2増する大阪・埼玉では
与野党ともに不在になる可能性のある選挙区が1~2つ程度ある。
愛知や千葉、兵庫、福岡だと区割りによっては与野党どちらかが
欠ける選挙区が出てくるので、こういうところは国会議員を目指す
人間にとっては狙い目かも。
319:無党派さん
09/09/22 12:03:23 cakQgqgR
1区の与謝野は、次は無いと思うよ。
今回の選挙でも無理強いして出た感じがアリアリなのに。
320:無党派さん
09/09/22 12:06:39 NnN4jHoz
>>319
これだけの自民大逆風の中、13万票も取れたのは流石だと思うけど、それでも
次回は74歳前後だからもっと苦しくなるかもね。確かに・・・。
比例重複ができないし、都議選で千代田区を奪われたのも更に厳しい材料か。
321:無党派さん
09/09/22 12:26:35 JHkHzzaY
>>318
千葉14区がもし新設されたら、千葉8区で松崎と地盤が被るから参院転出した長浜がまた衆院に戻ればよいだろう。
今度は13年改選の参院千葉選挙区が一つ空くが、そこには親父が民社系でコネがある小島よしおが出馬w
神奈川の新設区は12区の中塚と阿部の民主社民の重複解消に使われれば良いが、
阿部は頑固に藤沢市から離れようとしないからな。
中塚が新設区に移動か。
322:無党派さん
09/09/22 12:33:01 NnN4jHoz
>>321
小島よしおって親父が地方議員だったっけ。
神奈川の場合、大雑把に横浜・川崎市内で2増&相模地方で1増だから
13区・15区を分割して作られる(であろう)新設区に民主中塚が移るかも。
自分は大阪在住だけど、公明の強い選挙区で自公の選挙協力が仮に
完全に解消されたら全国的にもかなり凄い事になると思う。特に大阪。
323:無党派さん
09/09/22 13:06:42 aZk1lWb2
>>321-322
小島よしおは被選挙権が来年の参院選に間に合わないが、13年改選は悪くない。
父の小島孝之は旧民社党職員だったが、国政ばかり6回立候補して全部落選。
県政で手を打っていれば、県会議員にはなれていただろうに。
324:無党派さん
09/09/22 13:20:48 NnN4jHoz
>>323
国会議員になるには、その選挙区にもよるけど
1市議、県議から転身
2大物議員の秘書を勤め、後継者指名or支援されて出馬
3官僚出身(地元出身であることが条件)
4労組などのバックアップを受ける
5世襲である(特に自民関係者&農村部の場合)
6政党役員出身で、大物議員の後援を受ける
これぐらいかな。可能性があるコースは。
1は東京2区の中山義活(民主)や佐賀1区の原口一博(民主)が該当。
2は愛知4区の牧義夫(民主)や東京24区の阿久津幸彦(民主)が該当。
3は長野1区の篠原孝(民主)や広島6区の亀井静香(国新)が該当。
4は大阪11区の平野博文(民主)や愛知11区の古本伸一郎(民主)が該当。
5は山形2区の近藤洋介(民主)や長野2区の下条みつ(民主)が該当。
6は兵庫6区の市村浩一郎(民主)や鹿児島1区の川内博史(民主)が該当。
325:無党派さん
09/09/22 15:00:07 DO4VcjCd
民社党じゃなくて社会党あたりだったら、その間のどこかで通ってただろうに…
まだお元気なんだろうか>小島父
326:祝!政権交代
09/09/22 16:26:52 /f1JTMRI
選挙区の総定数が300なら、基礎配分を廃止するよりも、人口比の部分をドント式にすべき。
あと、比例のブロックは北海道と東北、中国と四国を合区すべき。定数が一桁では比例制が機能しない。
327:無党派さん
09/09/22 17:28:16 2X/ZtV+A
>>326
自民党が、基礎配分廃止の先の話をすべきだったんだよ。
それをしなかったんだから、民主党に19増19減されても文句は言えない。
328:無党派さん
09/09/22 18:21:17 NnN4jHoz
前回の総選挙から有権者が2万人以上増えた選挙区
千 葉*4区(船橋市)
東 京*1区(東京都千代田区・港区・新宿区)
東 京*2区(東京都中央区・台東区・文京区)
東 京15区(東京都江東区)
神奈川*7区(横浜市港北区・都筑区)
大 阪*1区(大阪市中央区・西区・港区・天王寺区・浪速区・生野区)
福 岡*1区(福岡市博多区・東区)
今回すべて民主党が勝利しました(うち4選挙区は対立候補が元大臣)
329:無党派さん
09/09/22 22:47:07 b4UdLemR
衆議院の新たなる選挙区の区割りだが、あえて言うのならば
小選挙区325・比例代表125くらいでいいと思う。
まず小選挙区は25増
↓
東京+6
神奈川・大阪+4
埼玉・千葉・愛知・兵庫+2
北海道・静岡・福岡+1
人口の少ない県はもうこれ以上選挙区を減らすのは困難。
かえって選挙区が広くなり候補者の負担が増える。
比例代表は11ブロックをあえて廃止し参議院と同様全国区に、
ドント式をサンラグ式にそれぞれ改めることで
少数政党の意見をある程度反映させるのがベターだと思う。
330:303-305
09/09/22 23:12:44 ifJvtc8k
>>313
あまり切りたくなかった20区と25区を切らずに済んでるあたり、
殊に三多摩に関しては自分の完敗っす…
前回変更があった18区と22区を残すとかいう変なこだわりが良くなかったか。
個人的には大田の三分割は無くてもいいかなと思うのと、
忘れ去られた羽村市民カワイソスw
331:313
09/09/22 23:47:16 NnN4jHoz
>>330
確かに25区に羽村市が抜けてましたね。失礼しました(汗)
三多摩地方はそこそこの人口の自治体が集まっているので、『人口を揃える』ことは
比較的簡単なんですが、『交通・地勢・歴史的経緯を考慮する』という条件を同時に
満たすことはなかなか難しいんですよね。
23区方向へ東西平行に延びる鉄道沿線に沿って自治体が並んでいるという現状を
踏まえて、なるべく区割りが鉄道と同じ向きになるように最大限考えてみました。
大田区は有権者数を揃えるために少々細かくなりますが思い切って分割してます。
実は一番苦労したのは日野市・昭島市周辺ですが、八王子市の人口が57万人も
いるので分割は不可避と思い、思い切って南北に分割し日野と昭島とそれぞれに
くっつける案を思いつきました(八王子+日野+昭島≒86万人、ちょうど2選挙区分)。
332:無党派さん
09/09/22 23:53:08 XOzWFGp2
新潟県はどう?
定数6のままだという仮定で、
・長岡市は分断?
・新潟市の扱い
決定事項は新潟市中央区が新潟1区
新潟市単独で2区、その他で4区という可能性はある?
333:無党派さん
09/09/22 23:57:03 5EhYpJ+z
比例を減らす区割り変更には大反対
法律上では500が定数なんだから
定数を増やす形で区割りを変えるのならあり
334:313
09/09/23 00:05:35 NnN4jHoz
>>333
自分も正直、このまま定数を見直すとなると地方圏への皺寄せが
きつくなりすぎる気はするんだよなあ。
42万人に1区というのは正直、地方にはハードルが高すぎると思う。
せめて35~6万人ぐらいにしたほうがいいんじゃないかな。
>>332
平成の大合併で市域が何倍も拡大したところは分割の対象になるかも。
335:無党派さん
09/09/23 00:07:01 JHkHzzaY
ガチ大田区在住の立場から言わせてもらうと丁単位で分割されると分かりにくい。
大森、蒲田、東調布の三箇所に分断なら良いけど
336:無党派さん
09/09/23 00:07:51 F5s2GnHB
>>333
自己保身おつ。お前みたいな比例保身議員は、国民から必要とされていない。
衆議院は、比例は不要で単純小選挙区300。
参議院は、比例のみで100。
337:無党派さん
09/09/23 00:12:38 /xiYKUw4
>>334
新潟市は行政区が比較的細分化されているからまだしも
長岡市は平成の大合併で市域が県の真ん中を横断してる状態だから
新潟県の場合は、34万人平均で7区のほうが線引きは
まだ楽なのかもしれない
338:無党派さん
09/09/23 00:18:51 /xiYKUw4
新潟県の場合、逆に定数5だと
1区が旧新潟市3区
2区3区が新新潟市5区と下越、佐渡
4区5区が上越と中越
339:無党派さん
09/09/23 00:22:49 F5s2GnHB
衆議院は、比例は不要で単純小選挙区300。
参議院は、比例のみで100。
340:313
09/09/23 00:33:45 laj9srMR
>>337
新潟に関しては、特例で今の区割りを続けるようにしたほうがいいかも。
ただし1区だけ人口が53万人もいて、残りは30万人台というのは少し
バランスが悪いかもしれないけど。
341:無党派さん
09/09/23 01:43:01 UU4U0+IQ
新潟なら>>97で作ってあるな
342:無党派さん
09/09/23 02:03:17 bpuzTKrM
ぜひハトマンダーでもいいから山口減らして欲しい。
個人的には
1区 山口市、防府市、萩市、長門市、美祢市、阿武郡
民主 高邑vs自民 河村
2区 岩国市、周南市、光市、下松市、柳井市、熊毛郡、大島郡、玖珂郡
民主 平岡vs自民 高村
3区 下関市、宇部市、山陽小野田市
民主 ??vs自民 安倍
この区割りなら人口もほぼ各40万くらいで安倍以外はほぼ五分になりそうで面白そうだが。
343:247
09/09/23 04:37:43 Xb90UBqj
兵庫県14分割(仮)
①東灘、灘、芦屋
②中央、兵庫・長田・北区(鈴蘭台周辺)
③須磨、垂水
④西区、北区(鈴蘭台周辺以外)
⑤但馬エリア、丹波エリア、三田
⑥川西、猪名川、宝塚(仁川~阪神競馬場周辺以外)
⑦西宮(甲東・塩瀬・山口・本庁)、宝塚(仁川~阪神競馬場周辺)
⑧西宮(鳴尾・瓦木)、尼崎 (名神高速以南)
⑨明石(魚住町・二見町を除く)、淡路島全域
⑩加古川・高砂・播磨
⑪姫路市(網干区・余部区・香寺・夢前・安富・家島を除く)
⑫姫路市(網干区・余部区・香寺・夢前・安富・家島)、
赤穂、相生、たつの、太子、佐用、宍粟
⑬伊丹、尼崎 (名神高速以北)
⑭明石(魚住町・二見町)、稲美、三木、小野、
加西、加東、西脇、多可、神河、市川、福崎
344:247
09/09/23 04:59:18 Xb90UBqj
>>343の予想顔ぶれ
①井戸(民)vs自vs日vs共
②浜本宏(民)vs自vs公vs共
③土肥(民)vs関(自)vs共
④向山(民)vs自vs共
⑤梶原(民)vs谷(自)
⑥市川(民)vs自vs社vs共
⑦石井(民)vs大前(自)vs社vs共
⑧室井秀子(民)vs公vs社vs共
⑨西村(自)vs民vs国
⑩岡田(民)vs渡海(自)
⑪松本(民)vs戸井田(自)
⑫山口(民)vs自
⑬田中(日)vs木挽(自)vs公vs社vs共
⑭高橋(民)vs井上(自)
345:無党派さん
09/09/23 05:25:11 tF89/VOp
>>334
今の制度になる時に、「選挙区の定数が500から300に減るのに、一票の格差解消を同時にやったら
地方の議員が激減する」という話が出て来て、基礎配分なんてことになったわけよ。
あれから大分時間も経ったんだから、激変緩和処置は撤廃すべきでしょ。
346:無党派さん
09/09/23 06:48:31 vvWic6Il
>>334
皺寄せ(笑)ってなんだよwwwww
基礎配分のせいで「皺寄せ」が来ている、割を食っている、
「一票の格差」で2倍以上の格差を押し付けられているのは、
東日本の選挙区だってのに。
347:無党派さん
09/09/23 07:58:39 ApedqdlG
基礎配分の使命が終わったのは、間違いないだろう。
地方の自民党現職議員が多かったことから、与野党の妥協の産物で導入された。
今回は、基礎配分の廃止に自民党の抵抗はそれほど強くないんじゃないかな。
348:無党派さん
09/09/23 08:05:31 tF89/VOp
自民党は丸ごと吹っ飛ばされたんだから、抵抗も何もないだろうよ。
349:無党派さん
09/09/23 11:07:09 laj9srMR
>>343
1区って都道府県庁のあるところだから、それでいくと
中央区・兵庫区・長田区・北区南部が1区になるんじゃ?
そんでもって東灘・灘・芦屋が2区になるのが自然でしょ。
350:無党派さん
09/09/24 03:29:04 5kMLONr8
「一票の格差」を重視するなら、アダムズ式(基礎配分+残りをドント式)は合理的な配分方式だぞ。
衆議院小選挙区の場合、基礎配分+最大剰余法という現行制度がおかしいだけ。
最大最小格差は以下の順で小さくなる。
ドント>現在>現行制度で区割り変更>最大剰余,サンラグ>アダムズ
全都道府県の議員一人当たり有権者数の分散を計算してもこの順になる。
実際に計算してみれば納得出来ると思う。
351:無党派さん
09/09/24 05:20:45 JYdRQmRi
>>350
それらを提案すべきだった自民党が、実際は何もしなかったからな。
2011年の改定までは間に合いそうもないから、再び政権交代が起きる
まで基礎配分廃止以外は持ち越しだわな。
352:無党派さん
09/09/24 12:44:11 Lx5x0QNa
ぶっちゃけこれまでおかしな制度にしてきたのは自民党なんだから、
今回民主党に基礎配分なしの最大剰余式にされても文句はいえないだろう。
353:無党派さん
09/09/24 12:59:31 JYdRQmRi
そういうことだね。
354:第3のregime
09/09/24 20:37:30 HKiLQZ3x
1+ドント式って、どこかのホムペを引用して
国会質問か何かされてた気がする。
あと、選挙制度論を“自民党が~”というレベルの報復に矮小化すべきでない。
355:無党派さん
09/09/24 21:15:59 JYdRQmRi
政党なんて、そんな立派なもんじゃないだろ?
自分達に投票しない地域は、一票が軽くとも良いと思ってるんだからさ。
そういう経験したことない奴には、何も分からんよ。
356:無党派さん
09/09/24 22:44:28 G4VTp7WV
ここは区割り変更予想スレなんだから、
政党の思惑を考慮して予想するのは何ら問題ない。
理想的な制度論を語るんなら選挙制度スレで良いだろ。
357:無党派さん
09/09/24 23:14:12 Qe5+ZBBg
そうだね
358:無党派さん
09/09/25 00:43:52 5GyG/usu
レスの少ないスレで、狭量なことを言うなよ。
359:無党派さん
09/09/25 23:25:06 7e3ER4jn
千葉の区割り案、誰も書かないね。
360:無党派さん
09/09/26 00:31:53 rnH7JDYp
>>359
結局首都圏は>>267みたいな要素があるから、地元民じゃない限りうまい線引きは難しいんだよな。
だからなかなか船橋だの松戸だのっていう各論は出ても全体までは話が行かない。
自分は303で試しに東京を作ってみたけど後からもっといいのが出てきたから、少しでも土地勘があるならチャレンジしてみれば?
てか「とりあえずやってみよう」的なスレじゃないのかここ?
361:無党派さん
09/09/26 00:47:34 a4Xd6Rm3
京王線沿線に住んでるけど、別に中央線沿線の地域と一緒でも構わない。
1億2000万人を300に分けること自体が乱暴な話なんだから、区割りに一々文句は無い。
362:第3のregime
09/09/26 23:06:28 Me3dlzfU
>>356
>政党の思惑を考慮して予想するのは何ら問題ない。
それと、「自民党が~しやがったから、こういう区割りでいいんだ」
という、あまり筋の通らない区割りの正当化をするのとは違うんでね?
363:第3のregime
09/09/26 23:07:52 Me3dlzfU
京王線はほとんど市区境界を走ってるんだから、
沿線住民はほとんど、どこか別の沿線の住民と同じ選挙区に入れられてきたような。
364:無党派さん
09/09/27 00:02:16 pSWYBLdl
>>360
千葉県の場合、北西部で市町村の分割が大量に発生してしまうのは
やむを得ない。
しかし、総武・京成・京葉の沿線自治体と、常磐・TXの沿線自治体では、
完全に世界が違う。
なので、市川と松戸が一緒になっている現行の千葉6区のような区割りは
好ましくないっていうのが、多数の声かな。
365:無党派さん
09/09/27 00:12:21 4ndX9nff
市川市で一選挙区にするため、浦安市は飛び地で習志野市と一緒で良いと思うけどな。
それこそ中選挙区時代は飛び地がいくつもあったんだし。
旧神奈川二区なんて川崎と横須賀で飛び地だったし
366:無党派さん
09/09/27 02:19:22 YVrb0V6X
鳥取県は1区で十分。
367:無党派さん
09/09/27 03:34:44 p/ZGefwJ
飛び地オッケーなら、北海道と本州から始めよう。
368:無党派さん
09/09/27 11:25:52 lbbwysLM
>>358
スレ違いを指摘されたら逆ギレかよ
みっともないなw
369:無党派さん
09/09/27 11:29:54 lbbwysLM
>>365
現行の区割り基準では、飛び地は不可
2010国勢調査の区割り変更で、政府が飛び地OKに基準を改める可能性は極めて低いと思う
370:無党派さん
09/09/27 12:42:48 tcwj4AuW
兵庫県の区割りが改定される場合はこんな感じか。
06区・・・西宮市瓦木・甲東・塩瀬・山口支所管内、宝塚市
07区・・・西宮市本庁・鳴尾支所管内、芦屋市
13区・・・伊丹市、川西市、川辺郡猪名川町
※人口は9月1日時点で新6区41.0万人、新7区38.9万人、新13区38.6万人
>>361や>>363にあるけど、大都市圏って交通網・地勢というと大概鉄道網なんだよな。
関東は複数の私鉄路線やJR幹線があって、結構ややこしいと思う。
千葉はそれこそ浦安市の存在によってかなり中途半端な区割りを強いられているしね。
上記の兵庫県でいうなら、6区は阪急今津線とあの有名なJR福知山線の沿線だし、
7区は阪急神戸線・阪神本線・JR東海道線沿線だし、13区はJR福知山線の沿線。
歴史的にも6区は一応旧武庫郡メイン、7区は旧兎原郡メイン、13区は川辺郡メイン。
関西は比較的やりやすいと思うけど、人口の多い関東は大変だな。
371:無党派さん
09/09/27 13:07:31 tcwj4AuW
愛知県(尾張・三河の国境を無視する場合)
*1区 名古屋市中区・東区・北区・西区
*2区 名古屋市千種区・守山区・名東区
*3区 名古屋市昭和区・緑区・天白区
*4区 名古屋市瑞穂区・港区・南区
*5区 名古屋市中村区・中川区・熱田区
*6区 春日井市、清須市、北名古屋市、西春日井郡
*7区 瀬戸市、尾張旭市、日進市、愛知郡、西加茂郡
*8区 半田市、常滑市、知多市、高浜市、知多郡阿久比町・武豊町・美浜町・南知多町
*9区 津島市、稲沢市、愛西市、弥富市、海部郡
10区 一宮市
11区 豊田市
12区 岡崎市、額田郡
13区 碧南市、刈谷市、安城市、知立市
14区 豊川市、西尾市、蒲郡市、新城市、幡豆郡、北設楽郡
15区 豊橋市、田原市、宝飯郡
16区 犬山市、江南市、小牧市、岩倉市、丹羽郡
17区 東海市、大府市、豊明市、知多郡東浦町
尾張と三河の旧国境をやむを得ず跨いでいるが、一応広域行政の枠組みや
交通網(衣浦海底トンネル・国道247号など)を考慮して選挙区を17区に再編。
372:無党派さん
09/09/27 13:29:28 tcwj4AuW
愛知県(尾張と三河を分ける場合)
*1区 名古屋市中区・北区・西区
*2区 名古屋市東区・千種区・名東区
*3区 名古屋市昭和区・天白区、日進市、愛知郡東郷町
*4区 名古屋市瑞穂区・港区・南区
*5区 名古屋市中村区・中川区・熱田区
*6区 春日井市、北名古屋市、西春日井郡
*7区 名古屋市守山区、瀬戸市、尾張旭市、愛知郡長久手町
*8区 半田市、常滑市、知多市、知多郡
*9区 津島市、稲沢市、愛西市、弥富市、海部郡
10区 一宮市
11区 豊田市、西加茂郡、北設楽郡
12区 岡崎市、新城市、額田郡
13区 刈谷市、安城市、知立市、高浜市
14区 豊川市、碧南市、西尾市、蒲郡市、幡豆郡
15区 豊橋市、田原市、宝飯郡
16区 犬山市、江南市、小牧市、岩倉市、丹羽郡
17区 名古屋市緑区、東海市、大府市、豊明市
過疎地の14区を解体し、海側は同じ三河湾岸の西尾・幡豆地域並びに碧南市と統合、山手は11区と統合。
この場合尾張と三河の枠組みは何とか維持されるが、変わって西三河と東三河の垣根は越えることになる。
373:無党派さん
09/09/27 13:49:02 tcwj4AuW
>>372の区割りの場合の与野党対立予想
*1区 民主__vs自民篠田
*2区 民主古川vs自民宮原vs民主佐藤
*3区 民主近藤vs自民馬渡
*4区 民主牧 vs自民藤野
*5区 民主赤松vs自民寺西
*6区 民主__vs自民丹羽
*7区 民主山尾vs自民鈴木
*8区 民主__vs自民伊藤
*9区 民主岡本vs自民海部後継者
10区 民主杉本vs自民江崎
11区 民主古本vs自民土井
12区 民主中根vs自民杉浦後継者
13区 民主大西vs自民__
14区 民主鈴木vs自民大村vs自民杉田
15区 民主森本vs自民山本
16区 民主石田vs自民__
17区 民主伴野vs自民__
おそらくこの区割りの場合、1区の民主は佐藤、13区の自民は大村、14区の自民は杉田になると思うが
1区は河村現名古屋市長と佐藤議員の地元東区が抜けるのが多少なりとも民主にとってはマイナスか。
13区も碧南市が抜ける分だけ刈谷市や安城市のトヨタグループ労組の比重が高まってくるので、これも
自民にとってはマイナスか。
14区は豊川・蒲郡と西尾・幡豆の有権者数がほぼ同数なので、大村の出身地で自民が強い碧南市が
ある分だけ民主には多少不利な可能性。
374:無党派さん
09/09/27 14:27:42 knAdUR8V
>>365
次の区割り見直しでは、サイズの大きい船橋市が分割必至だから、
市川の一部と船橋の一部を一緒にするような区割り変更がよい。
飛び地NGである以上、市川の分割はやむを得ないのだが、松戸と一緒に
するのは違和感ありすぎ。
まあ松戸も、野田・流山・我孫子の人口がどれも中途半端であるため
分割はやむを得ないのだが、しかし市川と一緒にするよりは、同じ
常磐線沿線同士のほうがいいだろう。