09/09/05 13:56:38 sk81bj7l
ある意味自民党の経済政策の成功が自民党の支持基盤を掘り崩したんだなあ。
> 田舎の土建屋とか零細農家ばっかり相手にしてたら結局じり貧なんじゃね?
経済の発展が、都市化を進行させて田舎の土建屋や零細農家の集票力を削いだ。
マルクスじゃないが、旧来の支持層に頼ってる限り「自民党は自らの墓堀人を
生み出した」とことにしかならないわけだ。
だって、1960年代・70年代なら自民党は単独で優に過半数を確保していた。
それが、創価学会の集票力に頼らざるを得なくなり、とうとうそれをやっても
大敗してしまったわけで、旧来の支持層の基礎体力はどんどん落ちている。
実は、郵政選挙で小泉がやったことは、都市型選挙の実験でもあると思う。
ただし、党の頭はそう考えていても、体の部分の多くは依然として古い体質の
ままだったわけで、変化に対応し切れていないのが今回露呈したわけだ。
実際のところ浮動層の民主党支持といってもそんなに強固なものとはとても
思えないわけで、ある意味沃野は広がっていると考えてもいいんじゃないだろうか。