小泉純一郎は運が強すぎる ▲498▲at GIIN
小泉純一郎は運が強すぎる ▲498▲ - 暇つぶし2ch594:無党派さん
09/09/05 05:45:03 iMCiICSc

櫻井よしこ ブログ 「小泉元首相は”拉致問題”で1兆円支払いを”密約”していた!」
URLリンク(yoshiko-sakurai.jp)   
 
  「金正日と小泉首相の会談から2日目か3日目に、(朝鮮)労働党中央本部の重要部門の幹部に、
  秘密の書類が回覧されました。金正日の対日方針を纏めたもので、A4の紙に12頁でした。
 
  金正日の指示を示す通常の『講演資料』とは異なり、『該当者限り』と書かれていて、対南(韓国)、
  対日心理戦を担当する統一戦線部の幹部らが読みました」
 
  「日本社会や政界の拉致に対する関心の度合、それに対する将軍様(金正日)の戦術、その裏にある
  知恵と領導(指導)についての説明が強調され、小泉首相は将軍様の領導に、頭を下げて平壌を訪問した、
  拉致を認定すれば日本政府は北朝鮮に100億ドルを支払うと明記されていました」
 
  張氏は、小泉政権の対北交渉の手法は最初から間違っていたと指摘。
  拉致を解決したら100億ドルと言うべきところを、認定すれば100億ドルとして、要求レベルを下げたからだ。
 
  「首脳会談後、平壌は祝賀ムードでした。我が国の戦略が勝った、日本がそれに乗ってきたという感じで、
  勝利を祝う雰囲気でした」
 
  小泉訪朝の時だけでなく、日朝交渉の場面では、必ずといってよい程、兆円単位の金額が取沙汰される。
  65年に日韓基本条約を結んだとき、日本側は有償無償の援助、計8億ドルを出したが、
  北朝鮮には兆円単位の膨大な援助だという。


595:無党派さん
09/09/05 05:56:42 NV5+QDNM
櫻井よしこなんて失笑もののおばさん

国士様受けはいいようだけど


596:無党派さん
09/09/05 06:03:07 GtbufQvi
麻生支持スレでなんど「櫻井さんにガンバッて欲しい」のレスを見た事か


櫻井さんは自民支持では絶対にないとおもう

597:無党派さん
09/09/05 06:28:55 VPYZjTiF
拉致問題その他懸案を解決したら国交結んで経済支援する、
なんてのは平壌宣言に書いてある話だろ。
どこが密約なのやら。

598:無党派さん
09/09/05 06:36:50 GtbufQvi
麻生スレでは西尾カンちゃんも支持率高いんだよな

麻生本人は支持していたが、やはり相容れない部分がある

599:無党派さん
09/09/05 06:38:03 5fd87jGS
フロッ研での小泉批判、櫻井女史ageもろもろ
なるべくツッコミ入れてたけどなぁ。
そういう人は他にもいたよ。
ν速+とかには行かないからよくワカランけども。

つか、何で運スレまでもがこんなに速いんだよw
あちこち速過ぎてついていけないんだぜ。

600:無党派さん
09/09/05 06:42:55 5fd87jGS
>>598
そんなに高いか?そうは感じたことないがなぁ。
暴走気味なのはいるね、確かに。
ちょっと俺もそこらへんにはついて行けんな。
他にも平沼とかね。

601:無党派さん
09/09/05 06:46:32 GtbufQvi
>>600
ごめん、支持率高いは言い過ぎだったか
でも西尾とか一体どこに需要があるんだろうと不思議だったから
擁護っぽいのがあると際立って見えたのかもしれない

602:無党派さん
09/09/05 06:59:39 gK2wZbB/
麻生信者も小泉信者も同じ穴の狢でしょうに
選挙に負けた総括で、いったい何人殺すのかな?


603:無党派さん
09/09/05 07:01:59 ZJnwnp2z
>>583
一太君は立ち位置がちょっと分からないw
選挙前は野田をかなり持ち上げてた
(これは凄く謎だった)
保守を前面に打ち出そうとしてる安倍ちゃんを
まだ慕ってるし…



604:無党派さん
09/09/05 07:07:36 M6V/6QAt
>>335
何をやっても擁護し、甘やかす信者も悪いね。そういうのはファンクラブ
的な所だけに留めておくべきだ。あの水間政憲なる自称ジャーナリストは
本当に許せなかった。麻生とは直接関係ないけど、麻生信者にこんなのが
多かったのも、自分が麻生支持を止めた一つのきっかけにもなった。

605:無党派さん
09/09/05 07:07:48 GtbufQvi
>>603
あれだけ持ち上げた安倍ちゃんを見放してたらそれはそれでどうかと思う

606:無党派さん
09/09/05 07:17:06 ZOBCpOUv
軍人に総裁になって欲しかったよ
変人じゃなくてね
俺は初めて小泉見て小泉に総理になってほしくないと思ったけどな


607:無党派さん
09/09/05 07:43:59 DWR5yFwt
この流れwww
近いうちに何かあるな+(0゚・∀・) + ワクテカ +

608:無党派さん
09/09/05 08:24:00 5IFNd6xV
>>583
世耕は麻生おろし加担派だったっけ?
何か今回の選挙対策から下ろされてたっぽいけど
一太は立ち位置がよくわからないw
安倍ちゃんはともかく小泉さんに対してどうなのかが本当にわからない
中川(女)達とは距離とってたっぽいけど

609:無党派さん
09/09/05 08:32:07 BdjrTrqj
>>593
> どこの自治体のどの地区が地方参政するとヤバイの?

例えば対馬市。人口34,761人だそうです。
例えば三重県大台町。下の記事に出ていますが、人口10,584人だそうです。
例えば長野県天龍村。同じく下の記事に出ていますが、人口1,791人だそうです。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始

610:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
09/09/05 08:44:34 haY3HYQw
地方自治体が乗っ取られたとしても地方自治しか出来ないのよ。
国権に関わる裁量権は持ち合わせないってのが判例として確定してる。

611:無党派さん
09/09/05 08:47:09 M6V/6QAt
>>530
麻生信者の大部分=平沼信者と思ってる。

612:無党派さん
09/09/05 08:48:35 GtbufQvi
>>611
かなりのパーセンテージで被ってるね

613:無党派さん
09/09/05 08:52:47 tmNejRSj
>>609
対馬に在日何人いるの?
麻生は対馬の不動産を買っている韓国人は合法的に取引しているから問題ないよって
言ってたんだっけ?その対馬不動産韓国人買取マネーは自民小泉時代からの
ゼロ金利で日本から流れ出した円キャリーマネーが原資だよ。日本人の金を韓国人に
預けて対馬を日本人の金で韓国人が買ってるんだよ。自民に文句言え。
それと移民1000万人を掲げた中川秀直に先に文句言うべきじゃね?

三重県大台町とか長野県天龍村に在日議員が1人か2人誕生してどのような脅威が訪れるの?
2chで大騒ぎするくらい?? 人が死ぬとか?ww 誰が被害をうけるん? 



614:無党派さん
09/09/05 08:53:58 O9tNOJAZ
ふん、オレは少数派か。

615:無党派さん
09/09/05 09:00:06 BdjrTrqj
>>613
在日外国人は住所移転ができないと?また、選挙には市町村長は含まれないと?

つーかこれからの政策について言っているのに、誰それに文句を言うべきとか何とか、論点ずらし乙。

616:無党派さん
09/09/05 09:03:50 M6V/6QAt
ワロタw
URLリンク(ossan.fam.cx)

617:無党派さん
09/09/05 09:14:25 lMcgZ0TD
>>604
小泉ファンクラブで言うセリフじゃないよ

618:無党派さん
09/09/05 09:19:08 DlsY9eqO
熱狂的小泉支持者≒熱狂的民主党支持者

619:無党派さん
09/09/05 09:24:08 lMcgZ0TD
>>609

>これに対し、日本国内では水源地を守る役割を果たしてきた林業が衰退
>の一途をたどり、外国資本が入り込むすきを与えているとの指摘がある。

こんな記述なんかを見つけたんだけど、これって前の政府の経済政策の失敗とかが原因じゃね?
ぶっちゃけた話、参政権がなんだとかいう場当たり的かつ見当はずれな対応じゃ何も解決しないと思うぜ。

620:無党派さん
09/09/05 09:26:03 tmNejRSj
>>615
対馬に何人在日が住所異動して投票すれば議員になれるの?具体的相対数値を出してよ。
そして1人か2人議員になって何ができるん? 市長の権限ってそんなに強かったっけ?
大多数の対馬住民を無視して在日優遇を強行するって事なの??それで対馬が
乗っ取られるの?あまりに遠回りだと思うけどさ。優先順位の番号が違うんじゃないのかなあ。
自民移民1000万人推進のほうが怖いでしょ。 これからの問題と言ってるけどそのこれからの
問題を味噌も糞も一緒にしてバーターで等価交換で語るからアホ扱い受けてるんだと思うよ?w


で、・・

三重県大台町とか長野県天龍村に在日議員が1人か2人誕生してどのような脅威が訪れるの?
2chで大騒ぎするくらい?? 人が死ぬとか?ww 誰が被害をうけるん? 

621:無党派さん
09/09/05 09:33:42 H+Dy/U+b
>>587
>うちの家族は皆鳩きらいだけど、あれ(海外メディア)はひどいと怒ってました。
つまり、これまでの自民党叩きを客観的にみれたとw

622:無党派さん
09/09/05 09:42:48 QUBOYzgm
そろそろ、引退した人のスレで云々
その意味は、自分は好き勝手いいたいけど耳に聞こえの良くないことを言うのはやめて~!

623:無党派さん
09/09/05 09:45:59 BdjrTrqj
>>620
順不同だけど

> 自民移民1000万人推進のほうが怖いでしょ。

で、今さらこの政策の「怖さ」を語って何か意味でもあると?現野党の、一議員の過去の政策提言と、
現政権政党の政策とを同一線上で語る方が「味噌も糞も一緒」では?

> アホ扱い受けてるんだと思うよ?

資料を示さず自論が支持されていると思わせるのは、詭弁の一種という意見もありますよ。

> 対馬に何人在日が住所異動して投票すれば議員になれるの?具体的相対数値を出してよ。

はいはい。対馬市議会議員選挙を参考にすると、当選議員の最低得票数は349票だそうで。また、
過半数に必要な得票数は約9254票とか。国防上の重要拠点にしては、少ない数では?

URLリンク(www.senkyo.janjan.jp)

> 三重県大台町とか長野県天龍村に在日議員が1人か2人誕生してどのような脅威が訪れるの?

引用記事をご参考に。つーか、なぜどの話も議員1人か2人レベルに矮小化してるの?

624:無党派さん
09/09/05 09:46:20 GtbufQvi
純さんは毎日何してるのかな~

625:無党派さん
09/09/05 09:56:43 tmNejRSj
>>623
全部これからのことでしょ?それ全部。
それら特亜関係をすべての内政問題を矮小化するために自民政治の負の遺産を
かき消す為に民主野党に責任転嫁するためだけにことさら喧伝してるその姑息が気に入らんのよ。
そういうのは保守とか右派とか正義面する資格がないって事を言いたいわけよ。
保守なら日本人と日本国を保守するために今現在起こっている弱体化した内政を
立て直す前向きな議論をすべきじゃないのかなあ?それ抜きで責任転嫁に終始する
キモの小さい逃げ惑う醜態をみんな見てるよ?って言ってる訳。これからどれだけ
時間がかかって実現するのかもわからない先の話と今現在の問題を等価交換する
ような連中は偽物だって事を言いたい訳ね。まず小泉政治の結果責任とか負の遺産とか
このスレで語って見る勇気もないから無理な話だけどさ。こういう群れをなそうとする
暗黙の了解で臭いものに蓋をする一種カルト臭のするキミらのいる澱んだ沼地に
単にドボンと石を投げてみて右往左往する姿を見て笑いたかったからってのがほんとの
ところだけどね。w (大笑い

626:無党派さん
09/09/05 10:02:09 GtbufQvi
>今現在起こっている弱体化した内政を
>立て直す前向きな議論をすべきじゃないのかなあ?

一年前とか二年前の君に同じ事を言ってみてもイイカナ?

627:無党派さん
09/09/05 10:02:25 M6V/6QAt
>ID:tmNejRSj

そっちの知りたい事がほぼ書いてあるからURLリンク(www.geocities.jp)に逝け。
それ以上は該当スレに逝け。

628:無党派さん
09/09/05 10:02:56 hOroEy1v
必死なやつがいるなぁ

629:無党派さん
09/09/05 10:05:20 6VFnxkop
必死な奴=俺達をことごとく論破する奴

630: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 10:53:57 j96CE11G
もう、民主は自民を無視して好き勝手できるのにw
なぜ自民残党のところで熱弁振るう必要があるんだろう。

ところで、自民の最大の課題は「党の一本化・一体化」だと繰り返し
言ってきてるわけなのだが(俺が)、現状の内政問題=国内の
受益者の利益が相反するような議題を目の前に置かれている限り、
一本化・一体化は難しいかもしれんね。

なぜ911後に米露が接近し、世界が「対テロ」で一致したか
と言えば、現状の問題を棚上げして足る共通の敵が現れたからで。
民主が共産より・連合よりから小沢チルドレンまでが一体でいられるのも、
自民という共通敵がいたから。

さてここで自民各議員が「共通敵」として設定すべきは何か?どれか?
ということになってくるのではないかと思うのだが、

1)安全保障上の直接的脅威(外国。この場合は北朝鮮・中国・ロシア・韓国)を煽る
2)民主党(政府の不手際、理不尽を指摘)を煽る
3)小泉(引退議員を共通敵として煽る)
4)麻生(瓦解時の責任者を共通敵として煽る)

他にもあるだろうけどザッとこんなとこ。
昨夜から続くヒートアップは、(3)と(4)のなすりつけあいで、これは責任論を論じているようで、
実は責任は常に自民党内部にあり、自民党内・支持者内でどちらがどちらを選択しても
溝は残るし、一体化には繋がらない。手打ちにならない話題。
最終的には「厭なら出てけ」「おまえが出てけ」と党を割るしかなく、ナノ党や平沼グループや
国民新、新党日などのような小政党の乱立→自然消滅にしかならない。

繰り返しているように、「意見が合わないなら党を割れ」というのは、意見の合わない相手を
説得・糾合して勢力を為すという政党政治の勢力構築を放棄してるとしか思えないので無意味。


631:無党派さん
09/09/05 10:54:31 3y401V5X
>>628
分断工作続けないと次の選挙が怖くて仕方ないんでしょうよ。

632:無党派さん
09/09/05 10:56:00 3y401V5X
>>630
同意。
意見が合わないのなら出てイケは最悪の政治屋小沢一郎の持論だしな。

633:無党派さん
09/09/05 10:56:22 H+Dy/U+b
>>630
1~4に、それぞれ組する勢力が、今の自民に残っているからなー
簡単にはいかないわナー

634:無党派さん
09/09/05 11:03:18 Fa+Sncoy
とりあえず今更だが

>>182
>生活保護って、在日と893屋さんとB以外は、ほとんど通らない
これは大嘘。
確かにその3種類は含有されてとしても、生粋の一般人でも申請書提出までこぎつければ
まあそれなり以上の確率で通る。

問題は申請書につけるあれやこれやが大杉なことだが。

635:無党派さん
09/09/05 11:03:36 H+Dy/U+b
また、関東地方で地震があったのか。
大丈夫かな?

636: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 11:03:46 j96CE11G
>>630 続き。

その上で、

1)安全保障上の直接的脅威(外国。この場合は北朝鮮・中国・ロシア・韓国)を煽る
2)民主党(政府の不手際、理不尽を指摘)を煽る

という二つの共通敵設定が残ってるんだけど、
911後の世界が対テロで、戦後アメリカが反共で、戦前のドイツが反ユダヤでそうしたように、日本の中或いは外に、
【日本人共通の敵】
を設定し、それを攻撃することで、日本人という大きなコミュニティ全体の危機感を煽って、
それを糾合する……、というやり方。

1)はある意味で古典的な手法で、中韓朝などが「反日」で国民意識の一体化を狙ったりしたのと同じ。
「悪いのは外国で、我々は一丸となるべきだ」と、反論しにくい大きな議題を設定して、そこに靡かせるというもの。

2)はそのミニマム版だが、民主党支持者は自民か民主かの二択で民主を選んだ人達だから、
「民主を選ぶおまえは間違っている」という指摘には膝を折りにくいし、折りたくない。
「誰だって自分がお金を出して買った週刊誌や新聞が間違ってるとは信じたくない」
のと同じ理由で。

「民主を否定する、民主支持者に自民と比較して民主を否定させる」という(2)の議題設定だと、
内政で主導権を持った民主に対して、下野した自民は決定権や実現力を欠いた分不利になる。

ので、ここはひとつ「海外・国外に日本全体の共通敵を設定」という古典的な方法がよろしかろうかとも思う。
自民のほとんどの議員は、「お金の再配分のやり方」という内政問題で揉めているので、
揉めない課題を選ぼうと思ったらそうならざるを得ないのでは。

ただ最大の問題は、景気低迷で各国が右傾化というか排外主義・自国優先主義になり、
日本もまた内向きの課題(年金とか)ばかりが注目されている状況で、
「日本の法律・秩序が制御できない、海外から来る理不尽」
を、問題視する人が、どんだけいるのか?ということ。ただ当面党内の一本化に絞るなら、悪くない議題かなと思うよ。

637:無党派さん
09/09/05 11:05:02 NAf4I6rD
>>630
1をやるなら日本に直接的かつ大きな打撃を受ける外国の差し金なのが明白な事件でも起きないと
賛同されないだろうな
3・4が何の解決にもならないから除くと考えると2が一番やりやすそうだけど
ちょっとやそっとの失政じゃマスゴミフィルターと有権者自身の間違いを認めたくない心理で
「それでも自民よりはマシ(なはず)」で片付けられてしまってこれまた決定打にならない

638:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 11:05:39 株 qpO2haVE BE:45495247-2BP(8000)
>635
こないだが東海沖、昨日が千葉の山奥、今日が栃木北部と段々北上してるのが不気味なんだよなぁ

639: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 11:10:57 j96CE11G
>>633
それぞれに与するんじゃなくて、自民の残存議員全員が抱える共通の議題として設定できるのは?
という話だよ。

>630の(1~4)のうち、今は(3)(4)がなすり合ってる状況だよね。このスレでの昨夜からの動きは、
それを反映というかトレースしたようなもんだ。まあ、敗戦責任が明確に決着した段階じゃないから、
そういう恨み言が出るのは仕方がないものではある。問題はその後。

(1)外国の諸勢力への脅威(日本の域外)をターゲットにする
(2)民主党への不信(日本の域内)をターゲットにする

この二択になるけど、民主党とも政策協力……ということになれば、民主党との対立軸は演出できないし、
「政府民主党」の政策の一部に対して責任を負うことになる。それを呑むのか呑まないのかで、
自民残存勢力は二分してしまい、それをきっかけにさらなる分裂の可能性が出てくる。
分裂の煽りを食らうのは参院自民で、分裂各派がそれぞれ参院候補を立てたり支援したり、
ということになったら、漁夫の利を得るのは民主だ。

そうなると、結局のところ残存議員の党派を超えて共有できる「仮想敵」を急ぎ設定しなくちゃならない。
勢力再編ということであれば、本当はナノ党も含めた、「自民から家出した小政党」を再集結すべきだろうけど、
今それをするのは小泉改革への決別、(ナノ党は別)という旗を掲げることにもなりかねない。

小泉改革への批判・反省とかを棚上げして、「それはこの際置いといて」という共通議題の設置と、
それを主導できた人間が、次の自民のリーダーシップを握ることになるんじゃないかなと思う。


640:無党派さん
09/09/05 11:11:40 Fa+Sncoy
>>147

ねっとりネチネチ攻めたいなら
◎石破 ○細田 △福田

とりあえずもちついて考えようなら
◎高村 ○谷垣 △福田

開き直るなら
◎加藤(紘) ○小渕 △鳩山 ×小泉

…こんなカンジ?

641:無党派さん
09/09/05 11:14:50 W5CcNtDf
暫定処置として、推薦人枠の見直し等をしても良い気ガス

642:無党派さん
09/09/05 11:16:11 0goGJEtI
党内分裂を防ぎたい民主党が、国外に対立軸を打つ出す可能性が怖い・・・・
下手すると、それがアメリカ対象になりかねないとも考えられるも

別に、戦争をする訳では無い
安保とか海外派兵とかで、アメリカを的にするとかで・・・・
ま、某半島とかが何かやらかしたら、そっちに叩きが行くと思うんだけどねぇ

643:無党派さん
09/09/05 11:17:09 H+Dy/U+b
>>642
インド洋給油の期限切れ即時撤退が、まさにそれだけど。

644: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 11:18:56 j96CE11G
>>637
直接的な攻撃、脅し、介入っていうのを考えた場合、
中国は浸透工作が主眼なので、目に見えてわかる大部隊を展開、
という「わかりやすい軍事攻撃」はすぐにはされないんじゃないかなあ。
ただ、離島上陸とか、華僑とか、「事実上の~」という静かな侵略はあり得るけど。

台湾がいい例だけど、「中国に従順な政府を支援して従わせる」というのが、
コスト的にも安上がりな安全保障だもの。

でも、そういう「じんわりと為政者の向いてる方向が変わる」というようなやり方は、
統治を受ける側の末端にとって大きな変化(例えば公用語がある日突然北京語になるとか)
が起きない限り、そしてそれが同時多発的に起きない限り、問題としても注目されにくい。

で、「同時多発的、かつ状況を理解しやすい」というような脅威を想定した場合、
戦争の脅威以外だと、「テロの脅威」がある。
性善説で成り立つ日本の都市・地方都市とうか、日本全土wは、テロリストにとって
これほど仕事のしやすいターゲットはないけど、遠方、国全体が離島という条件もあって
今のところ爆破テロのようなもののターゲットにはならずに済んで来ている。

自分達の生活への不利益を政局に利用するような前提は立てるべきではないんだけど、
民主党政府によるアフガン地上戦へのコミットなどが中東のテロリストによる日本攻撃の口実を生み、
日本に痛みを与える目的(人質も含め)でのテロが日本国内に波及するようなことが起きたら、
たぶんその対応を巡って自民は一体化して民主の支持層を引っぺがせるだろうけど、
そういう想定を期待するのは良いことではないね。

645:無党派さん
09/09/05 11:21:22 0goGJEtI
>>643
給油やめたら、次は陸自派遣が待っているんだろうけど
社民はそれでいいのかね?とは思う
ま、本当に目先の事しか考えていなんだろうけど

予算削って、さらにアフガンか・・・・・・

646: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 11:21:57 j96CE11G
>>642
国外に対立軸を設定したら、むしろ民主党は一体化しにくいんじゃないかと思うよ。
必然的に議席数が多い=規模が多い=それだけ意見が細分化している、ということでもある。

アメリカをターゲットにして日本国内が一本化できるか、と言われたら、
そこまで日本人全員がアメリカを憎んだり敵視しているとは思えない。


647:無党派さん
09/09/05 11:26:37 0goGJEtI
>>646
ぶっちゃけ、日本全体を纏めなくていい
党内だけでも纏まるならOKという感じ・・・・

あと、有権者ってそれほど外交安保に興味があるとは思えない
別に戦争する訳では無い、少し「対等に」モノを言うだけ、だと主張するなら
案外、雰囲気に流されてしまいそうな悪寒

給油問題で、正にそれが起こりつつあるけど

648: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 11:30:35 j96CE11G
>>647
日本全体が、「それは日本人として反論しにくい」と思うような希求力のある議題じゃないと、
日本人同士で利益が相反するような議題だと、党内が一致しにくいんじゃないか、って話だよ。

有権者が安全保障に興味がないのは知っている。
なぜなら、今までの自民政権が、安全保障については全部賄ってくれていたから、
有権者があまり「心配せずに済んで来た」という部分でもある。

その意味では「少し自民にお灸を据えてやろう」と同じ意味で、
安全保障と外交政策についてほとんど議題に挙げなかった民主に対する、
党内の糾合軸にはなりうると思うよ。



649:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 11:43:27 株 qpO2haVE BE:9749423-2BP(8000)
 毎度思うんだが、「景気の回復なんて私たちとは関係ない」とか「これからもっと悪くなるに決まってる」とか
言ってるアメリカ人って、なんでどいつこいつも、漏れの家くらいある庭のある一軒家に住んでる
ドラム缶みたいなデブばっかりなんだろうか(苦笑

>648
 余り前向きな考え方ではないし、「逆手にとって」というような低俗な考え方とは一線を画す提案として
自民党は、しばらく「謹慎」してみるのも悪くないんではないかな、とも思ったり。

 今回落選した議員の中には、泡沫ではない、地元にしっかりとした根を張っていた人間だっている
わけだし、そういう元議員を、単なる元議員ではなく「地域の代表者」として存在させることが、おそらく
民主主義で政党が要求される機能の第一であると考えるなら、中央政治に関しては

   国民の審判は下ったので、弊党としては政権運営や国会運営に意見はするが妨害や阻止活動を
  するつもりはなく、協議の求めがあれば公開の場で応じる

ということをはっきりと明言した上で、国会は議員団にまかせ、政党活動として元議員の立て直しに
集中する、というのはありだとおもう。

 そのための厚い執行部の人材がいるわけで、党首は適宜党首討論で「見える人」に対する提議を
続けながら、政党としては「落選議員のフォローアップ」にむかうべきというか。

650:無党派さん
09/09/05 11:44:03 0goGJEtI
>>648
ああ、なるほど
しかし一方で、小沢主席独裁と言われて、一方で無数の勢力が存在
ナチスみたいやね、本当に


安保・外交以外でも、良くも悪くも、この戦後64年のツケを一気に払う時期が来たのかもね

651:無党派さん
09/09/05 11:51:20 M6V/6QAt
>>649
日本人も似たようなもんだよ。自宅のパソコン打ちながら「生活苦しい」
「格差が!」とかのたまう奴とかな

652:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 11:52:08 株 qpO2haVE BE:19498234-2BP(8000)
>651
 あぁ、いたいた、部屋中フィギュアと初回限定特典にまみれた「困窮者」とかw

653:無党派さん
09/09/05 11:56:34 Fa+Sncoy
>>649
彼(彼女)にとってはそうなんですよ。
周りや自分の経験からだけ見ているので。

碧いうさぎ小屋な本邦の建売住宅なんかに住まわせたら
「こんな狭苦しいボロ家に住むなんて耐えられない!!11!」
とか言い出しますぜ。


逆に「夜中にコンビニに買い物に出て帰りがけに自販機で飲み物買って
ケータイでここを見てから寝る」生活が特殊ではない我が国の人間が
外に出ると…。

654: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 11:57:32 j96CE11G
>>650
その場合のツケというのは、実は日米安保以来の、
「安全保障について意識しないで済んできた」
「ゆりかごのように安穏とした自民党時代」
を自ら捨てたコトに対する代償、と俺などは思ってるけどね。
それが民意なのでしょーがないけど。

>>649
安全保障を人質に取ろうっていうのが下衆な案だというのは自覚してんだけどねー。
衆院に関してはそれでいいだろうけど、参院選を考えたら「自発的な謹慎」期間は
いつまでが限度か? というのはあるかもよ。
手をこまねく=謹慎ではないしな。

対外的なアピールは総裁選で禊ぐとしても、だ。
今の自民党に対する見方は、「権力・利権の再配分機能を失った自民党に、
どういった能力があるのか?それしかないのではないか?」というとこだろう。
民主に走った面々にしても、自民に居残った面々(いずれも有権者)にしても、気になるのはそこだ。

有権者に対するアピールの仕方、地元への回帰などなど、考えるべき点は多かろうしな。

昨日、選挙も終わったのに宣伝カーが近所を走っててさ。
自民都議だったかな。「小池百合子当選のお礼」「これからも頑張ります」「ありがとうございました」
というアフターフォローだった。
若干残念だったのは、この都議がなんかエラいこと早口で(^^;)
おまえの誠意はわかるが、もうちっとゆっくり落ち着いてしゃべれ、とか思ったw 聞き取れない(^^;)
今まで、こういう形での「選挙後のお礼」というのは聞いた記憶ないし、民主も共産もやってない。
いいか悪いかはさておき、「地元浸透のための足場固め」は、やっていかないとダメだな、
という基本に戻るちゅーのは賛成だ。

655:無党派さん
09/09/05 11:59:11 HK4LLhMg
しかし二大政党制には、謹慎、なんつー余裕は無いんじゃないか?と思うわけっすよ。

政権交代してみましたが、影の内閣はうっちゃって、首班指名候補者が独断で決めますエークセレーンツって、何かおかしいと思うわけですよw
相互にそれをやっていたら、いったいいつ、政策で政権を選べるのだね、と


656: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 12:00:14 j96CE11G
>>653
「夜中にサンダル履き&財布ひとつ持って角のコンビニまで出掛け、
肉まんを買ってそれを頬張りながら家まで帰れる幸せ」

緑装薬4さんを思い出すなあ。

657:無党派さん
09/09/05 12:00:35 NAf4I6rD
>>655
>いったいいつ、政策で政権を選べるのだね
国民の意識が変わったときじゃない?

658:無党派さん
09/09/05 12:01:52 Fa+Sncoy
>>652
「俺の嫁」なので別計算なんですよ(微笑)

「余裕がないので管理局の白い魔王フィギュア初回限定が買えなかった!格差社会だ!」
腹黒豆狸にしとけばいいのに。
なお、もう一人を選んだら蟹の人に東部前線送りにされるそうなのでダメです。

こうですかわかりません。

ネタレスに走ってもうた…。

659:無党派さん
09/09/05 12:02:44 HK4LLhMg
>>658
違うよ。
いなくなって、君と同じ名前で、違う人格の人になるだけだよ。

660:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 12:11:35 株 qpO2haVE BE:48744465-2BP(8000)
>653
 そういえば、昨日とある中世もののお話のスレッドで、中世ヨーロッパでの風呂の話になって

> 桶で沐浴くらいはするでしょ

とかいう話がでて、あぁ、そういうもんだよなぁ、などと微苦笑シターリ

 「蛇口から飲める水が出てくる」ことの奇跡って、やっぱわかんないよなぁ
 諸外国にとって「徴兵制」というのは、国力を減退させる必要悪でしかないけど、ひょっとして
我が国では徴兵制チックな何かってのは、社会の必須要件なのかも、と思ったり。

>654
 あれから1週間、つらつら考えるに、やはり「麻生政権と与党が何言ってるのか判らない」という
のが「自民党でなければ何でも良い」の淵源なのかなぁ、という気がしたんですよね~

 第2社会党とマスゴミの戦略は

   マスゴミが朝から晩まで偏向した意見をがなり立てる
   ↓
   それ聞いた人が、それが自分の意見だと錯覚する
   ↓
   マスゴミががなり立てた話と同じ話を第2社会党の人間がする
   ↓
   錯覚した感覚には、あたかも「自分と同じ意見を言っている政党がある」かのように、さらに錯覚する

という機序を、システマチックに組み立てることだったと思うわけで、このリンクの一番弱いところに
くさびをうちこむことしか、まっとうな政策提言を国民に浸透させる手はないのかな、とも。
 そのために「謹慎」という形で、一度マスゴミの表面から、自らの姿を消してみせるというのは戦略として
在りかな、とも思うのでありました。
 あくまで素人考えなんですけど。

661:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 12:12:43 株 qpO2haVE BE:19498526-2BP(8000)
>655
 「2大政党制」じゃないですからね。
 あえて対立の構図を当てはめるとすれば

   マスゴミvs.その他国民

というべきかも。

662:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 12:14:43 株 qpO2haVE BE:64992858-2BP(8000)
>658
 ・・・業が深いw

 フィギュアは手を出したら人間としても人生も終わりですからねぇ

663:無党派さん
09/09/05 12:15:45 O9tNOJAZ
>>661
マスコミのスピーカー+小沢一郎=民主党

小沢とマスコミはいつまで同じ夢を見る……?

664:無党派さん
09/09/05 12:16:53 HK4LLhMg
>>662
そこ、なんですかw
フィギュアが境界線なんですか!11!

>>661
なおのこと、謹慎に意味が無いような><
戦史叢書の北支の治安戦にあったように、
中毒するほどの宣伝戦部合戦をするしかないような

665:無党派さん
09/09/05 12:17:36 dWjNf0Ai
私なんぞみたいに
マスコミが煽る集団ヒスによる特定の個人をいじめ以上の悪質な手で糾弾するのが
見てられないなんて思うのは少数派なんでしょうかね?

日本人特有の判官びいきは遠い過去の物になったのかな?とか時々思いますわ

666:無党派さん
09/09/05 12:25:54 4m8NBlyO
>>660
個人的には

   マスゴミが朝から晩まで偏向した意見をがなり立てる
   ↓
   それ聞いた(自分の意見の無い)人は、何となくマスコミが言ってるんだからそうなんだろうなと思う
   ↓
   どこのマスコミも同じ事言っているので、皆言ってるんだからやっぱりそれが正しいんだと思う
   ↓
   ここで正しい意見(実態はマスコミの作った意見)=自分の意見となる
   ↓
   マスゴミががなり立てた話と同じ話を第2社会党の人間がする
   ↓
   それを見て、あたかも「自分と同じ正しい意見を言っている政党がある」かのように、錯覚する

と思ったり

667:無党派さん
09/09/05 12:26:14 GtbufQvi
>>665
客観的に見てれば酷いと思えるけど
渦中にいると集団イジメってのは声を上げにくい
そんな感じかなあ

668: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 12:26:22 j96CE11G
>>657
まず、直近の2010参院選までの間に、衆院解散はないものとする。

1)2010参院選で、民主に単独過半数を許す場合
2)2010参院選で、民主が第一党だが単独過半数に満たない場合
3)2010参院選で、自民が単独過半数を取り返す場合
4)2010参院選で、自民が第一党だが単独過半数に満たない場合

(1)の場合、民主は完全フリーハンドを得て、党内派閥抗争を愉しむ余裕すらできる。
社民・国民新・公明は切り捨てられる。自民は対立軸として残るか、民主内右派との大連立を模索。

(2)の場合、民主は社民・国民新・公明との連立を強化するか、民主内右派と自民との大連立を模索。

(3)の場合、衆参逆転ねじれ国会出現。自民が対決路線を取った場合、マスコミが反民主なら2007参院選後の再現。
マスコミが反自民なら、自民は「国会を妨害する野党」のレッテルを貼られ、次の衆院選に響く。

(4)の場合、自民は公明・国民新・ナノ党を含む野党との共闘を模索し始める。
また、福田-小沢の幻の大連立よろしく、参院多数派の自民側からの申し出を、民主内右派が受けるなら、
大連立の可能性があるが、その場合民主内左派、民主原理主義派などの、党内対立は避けられず、
福田-小沢のケースと同様に連立は成立しない可能性は高い。


ほんで上記(1~4)それぞれのどの状態になったときに次の衆院選が起こり得るか。

(1)(2)だと衆院選は4年後、衆参W選挙まで持ち越し。それまでに民主が支持を維持できればW選挙で民主勝ち越し。安定政権へ。
民主の支持が底を突いている場合、民主壊滅的敗北(今回の逆再現)

(3)(4)の場合、自民側からの民主への大連立の打信が、民主内の結束と民主内の主導権争いの、
どちらに強く作用するかで結果が変わる。

また、大連立が成った場合、その大連立政権の成果次第では、その次の衆院選は結果が読めなくなる。

669: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 12:29:32 j96CE11G
>>660
フランス人は風呂に入る習慣そのものがないんだぜ、と教えてやんなかったのかいw

明治維新の中核になった薩摩藩は、徴兵制とはちと違うけど若衆宿という
若年寄宿舎制みたいなのがあって、これによって横の繋がりと縦の結束が硬かったことが、
後々の西郷・大久保を軸とした維新の完成に繋がった、という説があって。

徴兵はともかく、「子供時代に親から切り離して規律を経験する」というのは、
いっそ義務化してもいいよな、とイギリスを羨ましく思ったりしないでもない。


670:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 12:29:45 株 qpO2haVE BE:64992858-2BP(8000)
>665
 いあ、判官贔屓は健在ですよ。
 問題なのは「誰が判官で、誰が公方様か」の認識にメダパニがかかってるだけのことで(苦笑

>664
 自民党がアクセスできる「パブリックメディア」が存在しないことは、この選挙で明らかになったわけで
となれば、パブリックメディアに頼らない~人海戦術~しかないのかなぁ、となど思うのでありました。

 マスゴミ経由での情報配布は、世耕クンのような対マスゴミ慣れした人間に集約して、他の人間は
「政党として謹慎中ですので」で完全にマスゴミをシャットアウト、そして議員・元議員総動員で
全国の地元の人間に、直接「麻生クンが目指したもの、自民党かしようとしていること、これから
起こること」を説明してまわるのが、回り道のように見えて最も効果があるんじゃないかな、と。

 要は「○○はこう言っている」ということがダイレクトに伝われば、メディアはなんだっていいわけですし。

671:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 12:30:43 株 qpO2haVE BE:87739496-2BP(8000)
>663
 オジャーワとマスゴミの関係は、平行につながっているんではなくて、もう一段上からぶら下がっているだけなので
両者の関係が「存在しない」以上、彼らが見ているのも同じ夢ではないのではなかなぁ、ともあてずっぽですが
思いますです

672:無党派さん
09/09/05 12:31:23 2LhGHcam
>>662
え"
けいおん!のフィギュア予約しちまったぜい…

673: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 12:32:34 j96CE11G
>>660
謹慎=影響力の消失に効果があるのは、「まだ影響力がある」という自負と、事実と、
「元の濁りの田沼恋しき」という程度に、有権者に記憶力がある場合に限られるのでは?

愚民説とは別だけど、与えられる情報の量とスピードの増大(そして質の低下による、
受益者側に求められるリテラシー程度の上昇)によって、「自民党? そんな昔のことは覚えてないね」
となっていく可能性は高い。

マスコミに総スルーされて見向きもされなくなる、というのを踏まえた上で、
それとは別の、独自の「情報配信力」を持つ必要はあるんじゃないかと思うけどね。


674:無党派さん
09/09/05 12:33:06 Bkse15tx
>>660
>「蛇口から飲める水が出てくる」
そして火がある、というありがたさだね。
薪ってのは拾えばいいんだとか思ってるのが多いのも困る。

675:無党派さん
09/09/05 12:33:15 S+n0goaO
>>665
今回民主を選んだ有権者にとっては、自民(及び麻生政権)てのは
「我々の前に立ちはだかる巨大な悪」だったわけですよ
そんな彼らには叩いても叩いても受け流す(ように見える)麻生さんは

「どんな手を使ってでも叩き潰さねばならないラスボス」

という認識だったんじゃないですかね?
常々ここや他のスレで言われてた「マスコミによるいじめ」なんて認識
彼らにとっちゃ多分ピンと来ないと思います。

それを考えると、異様なまでの小沢さんヨイショも理解できます。
少年ジャンプじゃないけど

「確かに以前は悪い事もしてただろうけど、今や改心して我々の心強い味方」

みたいにしか有権者の目には映ってないんじゃないですか?

676: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 12:35:10 j96CE11G
>>662
せめてカブリモノ収拾に留めておくべきだよね。

>>665
判官に味方するために判官を殴る、という情報錯綜が起きてるからねえ。

今自民に必要なのは、やはりゲッベルスなのではないか。

<おー

677:無党派さん
09/09/05 12:35:54 O9tNOJAZ
>>671
ウチの表現が悪かったw むしろ「同床異夢」だな。
互いに相手を利用してるつもりなんだろうなー、やっぱり。

678:無党派さん
09/09/05 12:36:42 HK4LLhMg
>>670
なるほど。

組織選挙の方法論として正しいのはわかります。
しかし、公明の要人が落選するよう案選挙システムを採っている以上、
あれほどの組織でも、必ずしも議席には繋がらないと思うのです。


やはり、パブリックメディアは必要だと思うのです。
マスゴミ批判とは別の文脈で

>>675
まだ得票分析が終わってないのでしょうけれど、
オジャワさんのドサ廻りで獲得した得票+民主に期待していない層が、
小選挙区制度によって、大幅な議席格差を生んだんじゃないかと感想するのです。

叩き潰さねばならぬのだとしたら、4割も自民が得票することは無いわけで。

679: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 12:38:41 j96CE11G
>>667
イジメというのは「客観」はなくて、
苛める側に与しないと、苛められる側に組み込まれてしまう、という。

麻生信者vs小泉信者論争で言えば、どちらかの味方に付かないと、
双方から「イジメ」られてしまうでそ。

今回の衆院選のケースで言えば、民主でアレ麻生でアレ小泉でアレ、
いずれかの勢力に立って「苛める側」に付かないと、周囲から自分が苛められてしまう。
小泉改革の勢力に立ったナノ党はイジメ側に立たなかったことが、小規模な勝因かも。
辟易した人を拾った、のであるなら。

マスコミは全体がイジメ側で、これと同じ側に立たねば人に非ず、っていう感じでしょ。
イジメを「苛める側」で経験している人間は、そこに立っていたことに対する口実として、
そうしなければ自分が苛められていた、生存技術としては仕方なかった、って必ず言うし。

680:無党派さん
09/09/05 12:39:06 s1Lz4uA0
>>673
>独自の「情報配信力」
ここで思い出される「大本営発表」の記憶

本人の宣伝は信用ならないけど、誰か別の人が脇から言っていることは信用できるという雰囲気。
なんのためにメディアが中立を標榜し、普通の人が出演する街頭インタビューを流し、通販番組に歓声を上げる係がいるか。
こういう風習がある以上、自前の情報発信は難しいのではないだろか

681:無党派さん
09/09/05 12:39:46 0goGJEtI
あの手この手でマスコミ自体を支配下に置けばいいジャマイカ?
と思ってしまうところ、自分も危ないなぁと自覚

んなことやったら、欧米からフルボッコ確実
更に、日本自体にとっても危険極まりない将来を招くことは確実だし

682: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 12:40:10 j96CE11G
>>674
桃太郎の弊害だよな、それwww

何もないアウトドアで薪を拾うのがどんだけ大変か、と……。
ああ、ネイチャーストーブ欲しい。

683: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 12:42:27 j96CE11G
>>680
となると、後は「ネット」ということになるわなあ。
でも、2chに期待、とかは愚の骨頂。
敵にしたら面倒で味方にしたら頼りない。

ああ、返す返すもP2Pデータアーカイブが……orz

684:無党派さん
09/09/05 12:42:39 s1Lz4uA0
>>671>>677
マスコミは「這い寄る混沌」(原典のトリックスター的意味で)ではなく
人類の行いに無関心、だが強大な外なる神だってことですかいの
生贄と祈りを捧げると食いに来る感じの

685:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 12:43:57 株 qpO2haVE BE:16248825-2BP(8000)
>664, >672
 あぁ、お気の毒に・・・

>666
 あぁ、典型的な洗脳のプロセスですねw
 マスゴミとしては笑いが止まらないだろうとは思います(苦笑

>669
 ライン川の向こうの話なので、ただですら頭の弱いヲタさん相手にライン川のこっちの話しても
混乱するだけですから:p

 まぁそれはそれで「逃げらんない枠の中で、否も応もなくつつきの順位下位に置かれた人間を
社会から抹殺する」という弊害があるので、良いことばかりではないんですけどね。
 ただ「理不尽な不便」というのを物覚えがよい時期に身体で感じることというのは大切なこと
なのかもなぁ、となどと思うのでありました。

 自分が味わった「理不尽な不便」を、せめてかわいい我が子からは取り除こうと努力した果てが
「不便さ」から切り離されて、相対的な「便利さ」の感覚を喪失したモンスターだったというのは
浮かばれない話ではありますが。

686:無党派さん
09/09/05 12:44:11 2LhGHcam
先の大戦の、開戦前夜もこんな調子で
マスコミは煽り続けたんだろうなぁ

687:無党派さん
09/09/05 12:45:33 Rw8DLFmU
>>665
判官は美形でないと様にならない。
こわもての判官なんて贔屓されないよ。

688:無党派さん
09/09/05 12:47:07 O9tNOJAZ
>>666
ここまで好き放題されてなおも4割が自民に投票した日本人は
実は相当タフなんじゃ……的なカキコが他スレにあったな。

689:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 12:49:11 株 qpO2haVE BE:25997928-2BP(8000)
>673
 どちらかというと、有権者の中で「自民党?あぁ汚職してる連中だろ」的なレッテルが貼られたなら
そういう人に直接膝詰めで話をすることで

   なんだよ、そういう人間じゃないじゃないか

という認識を持ってもらうと言うことですね。

 「自民党」という名は廃れたとしても、「地元の○○が所属している政党」としては挽回可能
というのは、ちょっと楽観主義的すぎる考えかも知れませんが。

 これは、おそらく政権与党としての国政への重大な責任を負っていたときには、とても手が回らなかった
ことだと思うので、そういう立場から離れた今、すべきであると思うのでありました。
 実際問題、アメリカ大統領選挙のときは、似たようなことを、あのだだっ広いとこでやってるわけですから
我が国でできないわけありませんし。

690:無党派さん
09/09/05 12:49:36 dWjNf0Ai
マスコミのスピーカー的な役割を果たすアナウンサーとかコメンテーターって
実際、政治的にはどんな考え方を持っているんだろう?

自説を曲げてマスコミ世論に迎合してる人ってのもいるのかな?
それとも、自分が煽った通りに世が動く事に対し快楽を感じているのだろうか?


691:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 12:53:42 株 qpO2haVE BE:38995946-2BP(8000)
>674
 冬の艦橋ワッチで骨の髄まで冷え込んだあとに降りてあたる電気ストーブの暖かさは、まさに「ごちそう」
ですからねぇ
 あと尾籠な話ですが、戦闘中で艦内各所で区画が閉鎖されてるときに必死で我慢してた尿意を、訓練が
終わった瞬間厠に行って解放する瞬間とか:p

>676
 コスプレは、ちがうレイヤーのような
 (美味いこと言ったつもり

>677
 あ゛~それそれ、それ言おうとして思い浮かばんかったw

>678
 パブリックリレーションに使われるメディアの品質の問題になるんですよね。
 システム開発の世界には「garbage in, garbage out(ごみを入力すればごみが出力される)」という
有名な地口がありますが、品質の悪いメディアを使っては元も子もないわけで、今この情報戦が続く
局面では、軍隊では伝令通信にあたる「face to face」しかないかなぁ、とか。


692:無党派さん
09/09/05 12:54:44 Fa+Sncoy
>>662
鉄道むすめぐらいでとどめておけば帰ってこれます!

693:無党派さん
09/09/05 12:55:38 kpNA+s/J
>>689
急がば回れと言うか、地道にドブ板やってけということですかね?
もうマスコミなんて頼りにならん、むしろ連中は敵だと割り切るくらいの覚悟で

694:無党派さん
09/09/05 12:56:37 2LhGHcam
>>690
そんなもん、持っていないでしょーがw
己が発する言葉に民衆が動く、これは最大の快感でしょうな
「オレが動かしているんだぜ!」という驕りなんですが

報道の自由、編集の自由も結構だが
本来自由という言葉の表裏にある「責任」という事を無視しているのが
戦後教育の最大の欠損なのかなぁ、と考えてみた
「ペンは剣よりも強し」と言う名の如くメディアというのは言葉と言う
使い方を間違えれば人を傷つける武器を使っている事を自認すべきですがねぇ

もっとも、それが解っていないからマスゴミなんだろうけれどねorz


695:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 12:57:55 株 qpO2haVE BE:48744465-2BP(8000)
>681
 ぢつは「支配下に置かれたメディア」はよわよわなんですよ。
 これは事実上ベルルスコーニが支配しているイタリアメディアとか、神聖皇帝プーチン1世が支配している
ロシアメディアを見れば一目瞭然で。

 一番強いのは「自分で考え自分でものを言うメディア」なわけで、そういうメディアは前線に記者をだしても
弾丸の方が避けていきますからw

>684
 人類にとっては迷惑千万で、しかもテレパシーで手下をあやつってるとこなんて、イカの化け物もとい
クトゥルフそのもののような気もしますけどw

696:無党派さん
09/09/05 12:58:47 HK4LLhMg
>>691
それは、本質だと思うのです>ごみ入力でごみ出力

民主主義の欠点の一つとして、
一つのトピックに長期にわたって関与している個人の意見が偏重されること
一つのトピックに集中的に関与している個人の意見が偏重されること
があります。
荒らしがスレを乗っ取ろうと粘着する、というのは典型的なやり口ですけど。

逆に言えば、本来は重要で無いトピックに
検討と立案のリソースが割かれてしまう、ということもあるわけです。

第二社会党は、それを堂々と国会でやってみせているんですがw


そして、中毒するほどの宣伝宣撫というのは要するに、
この状態まで押しこんで、本来は価値の無いことに、耳目を集めさせているわけです。

これは、メディア品質とは本来、別の問題ではないかと思うのです。

697: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 12:59:15 j96CE11G
>>690
それは放送作家が決めることなのでw
ディレクターと放送作家が世界を決めています。日本では。

698:無党派さん
09/09/05 13:01:19 dWjNf0Ai
小泉がメディアを支配してるとか
逆に在日が支配しているとかそう言うのは、無いとは言わんが
流石に考え過ぎなんでしょう

しかし、くだらんテレビ番組が増えたのは確かじゃないかと…
私も毎日やってる水戸黄門の再放送だけが楽しみなので
TBSはどうなっても良いが、水戸黄門と大岡越前だけは道連れにするなよと言いたい


699:無党派さん
09/09/05 13:01:37 lyS66/0E
>690
台本があるに決まってるじゃん
事前に打ち合わせがあって、それに沿ったコメントをだすだけ

日テレのニュースで星野が台本読んでないコメントだして、流れを止めたことがあったよ
あとは伊集院がバラしてた小沢さんへの質問はダメですとかね

700:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 13:02:20 株 qpO2haVE BE:87740069-2BP(8000)
>693
 そういうことですねぇ

 そして、漏れが重視しているのは、本来は麻生政権と与党示す政策に近い見方と意見を持っている
にも関わらず、正しい情報が得られずに、いわば情報戦の中で孤立無援になって「自民党でなければ」
という降伏を選ばざるを得なかった人たちへの、遅ればせながらの救援ということです。

 一方、ハリハリ鍋さんは、もっと冷徹な選挙対策として、都市部浮動票の「気分」をどうやって自民党に
向けるか、という、もっとプロ的な話をしてる、ということになります。


701:無党派さん
09/09/05 13:07:02 7HnrhKRQ
>>700
都市部に住んでてそれなりに政治に関心を持ち、その都度是々非々で投票先を決めてる
人間を、「浮動票」としかカテゴライズ出来ないのが自民党の限界なんだと思うよ。


702: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 13:07:04 j96CE11G
>>700
対策を講じるべきは一種類の相手だけではないし、
一種類だけの万能の秘法に、全てのリソースを振り分けるのは危険。
いろいろな「対応策」が衝突する場合に、優先順位を決めるのは「上」の人だけど、
優先順位を決めるソース・データ・方法論を提示するのは「下」の人。

……というような、指令系統が喪失しかかってるのが現状の自民なんだよなー(´Д`)

俺が俺がと言っている場合ではないぞ、では俺が、
という「俺」を選ぶに当たって、過去のどの段階を否定するのか、
過去の否定ではなく、党外の政敵の否定・批判に重きを置くのか、
どっちが、もしくはどのていどのバランス比の次期総裁が出てくるのか.。

703:無党派さん
09/09/05 13:08:53 dWjNf0Ai
>>694,697,699
レスしていただいて恐縮ですが
私が言いたかったのは、
アナウンサーとかだって、職場を離れれば一人の有権者なわけですから
そう言う人たちが選挙で投票する場合に、
自分達のやってる報道の仕事を投票の判断材料にするかどうかと言う点なんです。
(投票権が無い人ってももしかするといるかもしれんが)

>>700
都市部の人たちってのは、以前から言われてるように
意外とマスコミの作る風に流されやすい傾向にありますからね

704:無党派さん
09/09/05 13:10:18 CmyQM5s1
日テレも「太陽にほえろ」をやっていた頃はまだ良かった。
キー局で未だに毎週刑事ドラマの枠を持っているのがテレ朝のみとは、何たる皮肉。

705: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 13:11:15 j96CE11G
>>701
「浮動」票である事実は変わらず。

これは「旧来的な利権組織の枠外にいる」わけで、
自民からは「いるのはわかってるけど、意見集約する方法がない」というものなんでないかい。

今自民がすべきは、「我々の考えの発信」ではなくて、「皆様の考えの収拾・集約」かもね。

浮動票とされる層の多くは、「意見を集約してくれる代弁者」を持たない。
立ち位置や所属企業、住んでる場所も違う人々だから、意見集約組織・装置がないんだね。
ネットは、それを集約する場所ではなく、ブレストする場であるのがせいぜいで、
結局は決定権・議長権を持たない声のデカイ怪文書に支配されてしまう恐れがあるわけだが。

「政府」としてやっていたパブリッククエスチョンのようなもの、
或いはニコ割りのような、「組織に属さないその他大勢が、意見発露できる機会・機械」を、
自民が提供する、っていうのはやり方の一つとしてはアリだと思うけどねえ?

706: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 13:13:05 j96CE11G
>>703
自己催眠と会社への忠誠心の有無で決まるんじゃないかな、それは(^^;)


707:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 13:13:22 株 qpO2haVE BE:22747272-2BP(8000)
>692
 鉄ヲタというと、あれですね、人間一人が通るのもやっとの混雑したホームにでかい三脚立てて陣取ったり
一所懸命職務を果たしている駅員がフレームに入ったからとヤクザも真っ青な罵詈雑言を浴びせる、
フィギュア以前に人間として氏んでしまえおまいらという人たちのことですね!!!

>690
 えと、台本から一字一句はずれたこと言うと、上から下まで揃って始末書描かされたあげく番組外されてたようなw
 あれって原稿自動読み取り装置が開発されたら、たぶん要らなくなる職業だと思う(苦笑

>696
 それが同質になってしまっている~機械的なメディア品質は、たとえば光ファイバにキズが入ってるとか
そういう話なのに、機械的には問題ない品質の光ファイバにでたらめなデータが流れているような~ところが
問題であるわけで、そこを切り離せるのであれば是非、一刻も早く方策を考え出すべきだと思います。
 なにしろマスメディアが、今のところ最も効率的なアナウンスメディアであることには変わりありませんし。


708:無党派さん
09/09/05 13:16:22 ZCd8YUgx
だれが総裁として出てくるかで今後の自民党の色がある程度はっきりしてくるんだろうなぁ
場合によってはまたここが荒れるかもしれんw

そういや後藤田さんとこの運動員さんが買収容疑で逮捕だとか

709:無党派さん
09/09/05 13:16:58 GtbufQvi
そろそろ選挙の逮捕祭りですかね

710:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 13:18:11 株 qpO2haVE BE:87740069-2BP(8000)
>701
 なんか「浮動票」という言い方に対して、漏れは別に善悪はないと思ってるんだけど、世の中的には
悪いイメージがあるのかなw
 沖縄当たりでは、平然と部落って言葉つかってるけど、特定地域だと袋だたきにされちゃったりする
あれみたいな。

 まぁ、そういうのはともかく、

   ○○という政党の主張と実績に対して、気に入らないところはあるが包括的に理解し支持する

というのと比較して浮動票は浮動票でしょうね。

 はじめに政党ありきではない、という意味では、特定方面では良い意味なのでは?>浮動票

711: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 13:19:33 j96CE11G
>>708
今回、与野党ともに買収容疑噴出だってね。
捜査中が400件以上あるとか聞いたぞ。

712:無党派さん
09/09/05 13:20:03 UgpuWpEA
>>594 民主は拉致解決のために慰安婦に賠償するの?

北朝鮮 民主党勝利を受け謝罪要請
スレリンク(news4plus板)
北朝鮮 「拉致問題は解決済み」 日本に強制連行や従軍慰安婦などの過去清算を要求
スレリンク(news4plus板)
民主党に強まる共闘野党からの政策要求…社民『慰安婦に謝罪を』
スレリンク(newsplus板)
社民、「拉致や核解決のため、早期の日朝国交正常化が望ましい」
スレリンク(news4plus板)
「従軍慰安婦に日本の謝罪と金銭を」…民主、共産、社民が慰安婦救済法提出
スレリンク(newsplus板)
拉致被害家族の陳情を無視した社民党
スレリンク(seiji板)
社民公式サイトに「拉致は創作」と掲載継続 →削除へ
スレリンク(newsplus板)

北朝鮮 「強制連行840万人、虐殺100万人、従軍慰安婦20万人」は別途補償を…民主党議員(国交正常化推進議連)に告げる
スレリンク(news4plus板)
北朝鮮 「戦後賠償は経済協力とは別計算。 在日朝鮮人の地位問題も清算の一つ」…日朝協議の内容を初報道
スレリンク(news4plus板)
北朝鮮 「日朝作業部会が物別れに終わったのは、安倍が従軍慰安婦を認めないと言ったから」
スレリンク(news板)

「日本が北朝鮮に支払う賠償金は1兆円」…韓国・李大統領の北朝鮮援助基金構想で推計
スレリンク(news4plus板)
「国交正常化には賠償金1兆円が必要。北朝鮮は核やミサイルで脅せば交渉できると考えてる」…毎日新聞
スレリンク(news4plus板)
民主・小沢氏 「拉致問題は、北朝鮮にカネをいっぱい持っていき『何人かください』って言うしかない」
スレリンク(newsplus板)
社民・辻元氏 「北朝鮮に補償してないのに、拉致問題で返せばかりフェアじゃない」
スレリンク(newsplus板)

713:無党派さん
09/09/05 13:20:24 HK4LLhMg
>>707
あ、投げられたw
それがあったら、場末のスレでグダグダなどしていませんよ><

混沌さんがおっしゃるとおり、選択しあぐねて間違った選択肢へ投票してしまう人への
(出来れば事前の)ケアが(毛でなくてね!)必要だと思うし、

そういう人がそれなりの数がいたとしても、まだ4割の得票が可能であるし
得票差が大きく出る選挙システムを採用しているわけでもあるし、
結果を得るのは、そうとう困難だと思うのです。


これまでのレスの流れからは逸脱しますが
自民で無ければよい、という投票行動は
ゲバラの言う「期待公債」を買ったに過ぎないと思うのです。
そして、ゲバラ自信が言うとおり、その期待公債には価値など無いわけです。

価値の無いものを買わされることがある。
それも、自らの積極的選択で、
というリスクが、選挙にもあることが知られる試練が、必要なのかもと思います。

それを、今のご時世にやるのかよ、という話はまた別ですが><

714:無党派さん
09/09/05 13:22:06 ZCd8YUgx
>>710
少なくとも>701は悪いイメージを持っているのでしょうね
だからその言葉に噛み付くわけだし

715:無党派さん
09/09/05 13:23:29 nCbDkoV/
>>713
>それを、今のご時世にやるのかよ、という話はまた別ですが><

今じゃないとリスク効果すら出なかったんじゃないかな
と言う超ポジティブ発言をしてみる。
愚者は経験にしか学べないそうですし、我々程度にはお似合いの窮地なんですよ
ふー

716:無党派さん
09/09/05 13:23:49 O9tNOJAZ
>>710
浮動票にはいいイメージを持たず、
組織票は蛇蝎の如く忌み嫌う。

じゃあ、ナニ票ならいいんだ、日本人('A`)

717:無党派さん
09/09/05 13:24:11 Fa+Sncoy
>>707
>鉄ヲタというと、あれですね
それはマニアです!
鉄ヲタというのはもっとステージが別の世界にすっ飛んでいるんです!

豪華寝台特急に乗って旅先では駅そばしか食べないとか!
長距離列車で単に遠くまで行って終点でいきなり折り返すとか!(どこの百鬼園先生だ)

葬式鉄って一番度し難い種類のがあってね…
春先までの夕方の東京駅とか門司駅とかもうね…(遠い目)

>えと、台本から一字一句はずれたこと言うと、上から下まで揃って始末書描かされたあげく番組外されてたようなw
まさかもうすぐ前総理が叩かれていたのはその私怨だったのか!?

言いまつがいしても噛んでも許される智之は別格。



さて、小泉元総理は鉄ヲタの素質があるのか否かについて。
ゲル長官と前テカさんあたりが洗脳してたら怖いがw

718:無党派さん
09/09/05 13:25:31 ZCd8YUgx
>>716
あれじゃないですか?「浮動票」などという浮ついたイメージを与える言葉は不適切だ!
「無党派票」か「是々非々票」と呼べ!みたいな

719:無党派さん
09/09/05 13:25:51 nCbDkoV/
>>716
つ「自由票」

720:無党派さん
09/09/05 13:25:57 lyS66/0E
「浮動票」だからあてにならない
で、組織票や昔ながらのドブ板で掻き集めたのが今回の4割なんだろう
自民の選挙区調整でのチルドレンとのゴタゴタを見てると
政策やらお灸やら失言とか格差社会フンダララとか以前に
浮動票はウチはお呼びじゃありませんって門前払いしてる印象を受けたけどな

それで、選択肢が民主しか無かったって話じゃないの?



721:無党派さん
09/09/05 13:27:42 Fa+Sncoy
さて、もうすぐ前総理研究スレでこんなのを見つけたわけだが。

876 名前:日出づる処の名無し [sage] 投稿日:2009/09/05(土) 07:30:09 ID:eV3aFnn1
>805
麻生さんが永年勤続表彰のときの演説を思い出したよ。

田中先生は「お前何票足りなかったんだ」と聞いたうえで、
こんな話をされました。
「いいかよく聞け。選挙は当選したら(候補者の)すべてが良かった、
落選したらすべてが悪かったというが、そんなバカなことあるか! 
お前、悪くても8万票もとったんじゃねえか。
みんな変えたら8万票がなくなる。
みんな変えるんじゃねえぞ、
変えなきゃいけねえのは8万分の2678票だ!」 
そうか、変えなきゃいけないのは30分の1以下か。
そう思うとすごく気が楽になりましてね。
私には妙に説得力のある言葉に聞こえたんです。

うちの地元とかでも動いたの選挙区ごとで数千票~1万票そこいらなのを思い出した。
ちなみに上記の田中先生というのは娘の教育は失敗したとしか思えない越山先生。

722: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 13:30:04 j96CE11G
>>716
「無意識票」とか「風票」とか……

>>719
「民主票と呼ばさないのは恣意的だ!」と噛みつく阿呆が出るのに308議席。

723:無党派さん
09/09/05 13:30:32 HK4LLhMg
>>715
ポジティブを装った欝の輸出に反対するw

724:無党派さん
09/09/05 13:31:57 0goGJEtI
考えたら、現時点で有権者の4割の支持があるとも考えらるのは確かやね
(確固たる支持層はもっと割り込むだろうけど)

725:無党派さん
09/09/05 13:32:01 CmyQM5s1
左右問わず組織の力ってのは衰えてきているし、ただそれに頼っているばかりじゃ明らかにジリ貧だから、
有権者の圧倒的多数を占める無党派に訴えかけようってのが小泉さんの考え方だった訳だろ。

「自民党は良識ある無党派層によって国民政党として支えられてきた」なんかの発言は、明らかにそれを意識してるよ。

726:無党派さん
09/09/05 13:33:42 HK4LLhMg
二大政党制を志向する時点で、
米の選挙のように、組織+浮動層の二層選挙になるのは予想できました。

今の日本では、組織は全体を左右するほどの力をもてなくなったけれど、
しかし、いまでも必須の基盤。
浮動層に対するアプローチ手段はまだ確立されていない、って感じを受けます。

727:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 13:33:43 株 qpO2haVE BE:116986289-2BP(8000)
>712
 先日、南北離散家族の面会をセッティングし、さらに開城工業団地の操業再開も実施して
我が国の政権交代に合わせて南北雪解けムードを煽ってるので、当然、あるいはすでに
第2社会党に対して内々に

   いくら払えば/○○の特権を認めれば/6者協議から抜ければ、拉致被害者は帰してやる

という申し入れは行われていても不思議ではないような気がしてみたり。

>713
 うきゃきゃ
 漏れはネットワークエンジニアなんで、レイヤ5までしか面倒はみないですよw
 レイヤ6から上は専門外です:p

 実感として、4割というのを過信するのはゴム紐無しのバンジージャンプだなぁ、とも思います。
 2ちゃんねるのどこかでみた「98%のグッピー」問題みたいな統計の陥穽にはまる可能性もありますし。

728:無党派さん
09/09/05 13:33:53 sk81bj7l
>>701 >>705
都市部に住んでいて、旧来的な利権組織の枠外にいる人たちを獲得
するのに、駅立ちというのをもう少し高く評価しても良いのではないかな。

駅立ちで何をしゃべっても、立ち止まってそれに耳を傾ける人は少ない。

でも、あれは「組織された人たちだけでなく、組織に縁の無い人にも
呼びかけている」ということをデモンストレーションする行為として意味が
ある。

残念ながら都市部で駅立ちをやっているのは、民主党が圧倒的に多い。

郵政選挙が自民党に与えた教訓は、組織されていない層に支持を
広げれば大きく勝てるというものだったはずなのに、そういう形で
郵政選挙を教訓化せずに、人気のある者をトップに据えればよい
というかたちで間違って教訓化してしまったのではないか。

729:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 13:35:11 株 qpO2haVE BE:58493849-2BP(8000)
>715
 可符香(P.N.)さん乙w

730:無党派さん
09/09/05 13:37:26 nCbDkoV/
>>722
うわ、その発想は無かったw
単に「自由」「平和」「チェンジ」「無駄遣い削減」さえ言えば正義になるとゆー
浅はかな考えで…
308議席持って行かれた~

>>724
今回、確固たる支持層以外で自民を選んだ人は
「あえて」の色がかなり強いと思います
民主大勝利報道を見てバランサーに走った人もいるだろうけど、
大半はそれ以外の理由の「あえて」でしょう…となると
支持の質としては次回以降の選挙にも影響する良質な物だったんじゃないかと希望的観測。

731:701
09/09/05 13:39:07 7HnrhKRQ
なんか気に障ったこと言ったかな?

田舎の土建屋とか零細農家ばっかり相手にしてたら結局じり貧なんじゃね?
ってことを言いたかっただけなんだがなぁ。
別にそう云われてもどうとは思わんが、都市部の票が取れないと政権なんて夢のまた夢だぞ?

なんつーか、現状の問題点を指摘するとムキになって茶化そうとする奴がいるのはどうしてだろう…

732:無党派さん
09/09/05 13:41:54 HK4LLhMg
>>727
 まあ、そこで>>726的な視点なわけですよw

 混沌さんのおっしゃるような、組織(と書くことに語弊があるとしたら、積極的選択層)と
浮動層(略同、投票直前選択層)の両輪で得票した結果が、
4割である、それは忘れてはいけないと思います。

投票直前選択層が、いかなる選択行動をしたのか、だれもが良くわからないのだと思うのです。
政権交代を待望していた、と力説されても納得できませんし、
だからといって、現行の経済情勢に不満があったから、でも納得できない。

ここで「空気」と名づけるのも構いませんが、
では、それをどのようの醸成するかというと、

ええい!
結局は、民主主義の欠点を突いた、中毒するほどの宣伝戦部かい!
以下ループw

733:無党派さん
09/09/05 13:42:06 ZCd8YUgx
>>731
>田舎の土建屋とか零細農家ばっかり相手にしてたら結局じり貧なんじゃね?
>ってことを言いたかっただけなんだがなぁ。
じゃあ最初からそういえばよかったんじゃないの?

734:728
09/09/05 13:42:48 sk81bj7l
ついでに言うと週刊新潮に、小泉進次郎についてこんな記事が出ていた。

まあ、週刊誌の記事だもんで、どのていど正確かは分からないが。

「事務所の幹部によれば、
『朝の駅立ちするくらいなら勉強するか本を読め、と言ったのですが、本人は
どうしても街頭演説すると言い張った。結局、そうして人物像に触れた人が
投票してくれました。地盤だけでは当選しなかった。政権交代というより、
世代交代を望む有権者が投票してくれたのでしょう』

735:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 13:44:14 株 qpO2haVE BE:103987788-2BP(8000)
>732
> ええい!
> 結局は、民主主義の欠点を突いた、中毒するほどの宣伝戦部かい!
> 以下ループw

 ひゃーっはっはっは(byジャギ)

 というか、ループの中心軸は常に

   いかに「信頼」を勝ち獲るか

なんですよね~

736: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 13:44:26 j96CE11G
>>728
駅立ちは、「している」というアリバイにしかなってないとこが大きいんだよね。
視覚情報として「つまり何を言いたいのか」が入ってこないから。
音声の一部分を聞いても全体は理解できず、全体を理解する為に立ち止まるのに、
10数分は割けない。

進次郎の駅立ちを書き起こしてて思ったのは、全体を見れば結構いいこと言ってるのがわかるけど、
たぶん信号待ちで居合わせた程度、他の目的があって急いでいる人には、なかなか希求しない。
「いるな」「しゃべってるな」「進次郎だな」「自民だな」
ここまで伝わるかどうかが関の山で。

俺、駅立ちは否定しないけど、駅立ちするときに視覚的にすぐに論旨がわかるフリップが必要なんじゃないか、
って気がしてるよ。

737: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 13:45:50 j96CE11G
>>731
茶化してもないが、茶化されたという意識をやんわりスルーできないでどうする。


738:無党派さん
09/09/05 13:49:51 HK4LLhMg
>>735
その、信頼で忘れてはいけないのが
911選挙で空前の勝利を得た結果、自民党内部に国民の信頼を高い確実性で得たという楽観主義がうまれたんじゃ無いか、と。
その結果、議席不安が小さくなり、個々の議員はより近い地元支持者の利益を満たそうとした。
それは、個々の利益行動をもとめて内部で抗争することだった。

個別利益行動が、結果として全体の信頼を幻滅させてしまったようにも思えるのです。

議員と言う浮動身分からすれば、ありえる行動ですけどね。


そして同じ罠は、民主党にも開いているわけですがw

739:無党派さん
09/09/05 13:50:56 edgkYwLm

もうばれてしまったんですよ。

ブッシュ政権が911テロを起こした犯人だってこと。

ブッシュ政権は大量虐殺者でアメリカ政府がテロ組織だったってこと。

売国奴小泉がブッシュ政権の言いなりになって日本を破壊したってこと

イラクで自衛隊員が大勢戦死したってこと。

もうばれっちゃったんですよ。

すべてばれちゃったんですよ。



740:無党派さん
09/09/05 13:54:42 O9tNOJAZ
>>736
>>「いるな」「しゃべってるな」「進次郎だな」「自民だな」
それこそが(少なくとも今までは)「伝えるべき情報」である可能性。

741:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 13:55:17 株 qpO2haVE BE:34121737-2BP(8000)
>738
 その分析をなぞると、オジャーワ院政による強固な中央集権で、たとえ議員一匹が何かしようとしても「鉄の指」で
押さえつけられている第2社会党に対する「信頼感」は絶大ということになってしまうような気が(汗

742:無党派さん
09/09/05 13:56:38 sk81bj7l
ある意味自民党の経済政策の成功が自民党の支持基盤を掘り崩したんだなあ。

> 田舎の土建屋とか零細農家ばっかり相手にしてたら結局じり貧なんじゃね?

経済の発展が、都市化を進行させて田舎の土建屋や零細農家の集票力を削いだ。

マルクスじゃないが、旧来の支持層に頼ってる限り「自民党は自らの墓堀人を
生み出した」とことにしかならないわけだ。

だって、1960年代・70年代なら自民党は単独で優に過半数を確保していた。
それが、創価学会の集票力に頼らざるを得なくなり、とうとうそれをやっても
大敗してしまったわけで、旧来の支持層の基礎体力はどんどん落ちている。

実は、郵政選挙で小泉がやったことは、都市型選挙の実験でもあると思う。
ただし、党の頭はそう考えていても、体の部分の多くは依然として古い体質の
ままだったわけで、変化に対応し切れていないのが今回露呈したわけだ。

実際のところ浮動層の民主党支持といってもそんなに強固なものとはとても
思えないわけで、ある意味沃野は広がっていると考えてもいいんじゃないだろうか。

743:無党派さん
09/09/05 13:58:43 7HnrhKRQ
>>742
おもくそ広がってると思うぞ。
そこを今回うまいことつまみ食いしたのが渡辺義美とゆかいな仲間たち。

744:無党派さん
09/09/05 13:59:43 HK4LLhMg
>>741
はい、そう思っています。
オジャワさんは、一年生議員を多数当選させました。
彼らに力はなく、オジャワさんのいう数は力のための、数でしかありません。

オジャワさんも、彼らが風で吹き寄せられた枯れ木も山に過ぎないことは理解しているでしょう。
彼が、そのかりそめの力で、何をするのか気になります。


どちらにしても、彼の末路は金丸さんに過ぎないのです。
数の力に目が届かなくなったら(老化でも病気でもですが)、造反は必ず起きます。

745:無党派さん
09/09/05 14:01:12 nCbDkoV/
>>736
>「いるな」「しゃべってるな」「進次郎だな」「自民だな」
>ここまで伝わるかどうかが関の山で。

いいんです。
そこまで伝わればいいんです。
内容なんてどうでもいい。「している」と言うアリバイと、空気と言う援護射撃。
これだけで取り込める層は馬鹿に出来ない数では?
…と言うか逆に、これだけは「しなくてはいけない」の最低ラインなんじゃないかなと。

有権者の多くは政治を忌み嫌いバカにしていると思います
選挙カーはうるさい、迷惑、駅立ちは邪魔。
だからこちらが正義といわんばかりにバケツで水をぶっかける様な人もいますしね
悪いとも思っていないし、自分がやらなくても「いいぞ、もっとやれw」と思う人もいるでしょう
それでもやれ。馬鹿にされて忌み嫌われる為にやれ。恨まれろ。
そんなに政治したいならやらせてやる。
逆風吹いてるとこんな感じじゃないですかねー?
追い風だと同じ事しても「熱心だな」「水かける様な奴はどうせ○○支持なんだ、頑張れ」
なんて感じで受け止められるでしょうが
だから無駄。だからやらない。となると、単にスネてるだけになっちゃうんですよ

有権者様はお偉くてらっしゃいますよー。何せ清き一票を持ってますから。
泥水啜らせて下さい!って感じで行かないといけない時も有るのでは。

746:無党派さん
09/09/05 14:06:34 sk81bj7l
>>740
そう思う。

特に「いるな」が重要だと思う。

今回落選した地元の自民党議員だが、郵政解散の後駅立ちをして
いるのを一回も見たことがない。

いくら現役議員は忙しくとも、国会報告とかいうかたちで週末に駅頭に
姿を見せる事くらいはできなかったのか。

多分支持してくれている業界団体の会合とかには姿を見せているの
だろうし、もしかしたら地域のイベントには顔を出していたのかもしれない。

ただ、何処にも組織化されておらず、町内会活動などにも余り関心の
ない住民にとって、その議員の姿を見る機会は皆無なんだ。

そして、都市部ではそうした住民が数の上では多数であることが重要
だと思う。

747:746
09/09/05 14:08:21 sk81bj7l
>>746
×郵政解散の後
○郵政選挙で大勝した後

748: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 14:09:41 j96CE11G
>>742
「公明党の集票力」に関しては、アレは幻だった、と思ったほうがいいと思う。
過去の反省としても、今後の対策としても。

公明党は「無償で使える運動員(ポスター貼りから演説会の動員から)」は確かにあった。
選挙運動員を金で雇えない決まりである以上、タダ働きしてくれるまとまった人手を
持っているという意味では確かに選挙戦闘力はあったけど、
「全国数百万、数千万人の信者を動員できて」
というのは単純に眉唾であったことが、今回の党三役落選からもはっきりしてる。

だとすると、「公明党の集票力に頼って」いたように見せかけて、
実は公明党側が自民の集票力を利用してただけなんじゃないかね。


749: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 14:11:27 j96CE11G
>>744
小沢の場合は、「権力を糾合することそのもの」が目的なのであって、
それを手段として何かする、というところにまで頭はいってないんじゃないかと。

もし、「権力を糾合することそのものが存在理由であり目的」なら、
次は是非とも「国連での常任理事国獲得」を成し遂げて貰いたいもんだけど、
年齢と体力でもう無理。

不老不死の独裁者はいないわけであるからして。

750:無党派さん
09/09/05 14:14:00 z1saq0Rk
いっそのこと、自民党を解党して自由党と民主党に・・・・

751: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 14:14:48 j96CE11G
>>745
いあいあ、駅立ちに効果なし、と言ってるわけではないよw

うーん、俺の思考は「では、その先をどうする?」なのでなあ。
名前の連呼が今は重要、なのは進次郎の場合当然と言えば当然。
新人だし、名前と顔と人柄の浸透が最優先。

まあこれは、ベテランでも同じことで、同じようにどぶ板をやった古賀や野田は残ってる
ことからもわかる。

それはそれでした上で、だ。


フェイス・トゥ・フェイスだけで全てを取り込むのは不可能なわけだから、
並行する方法も考えないとあかんわな、ということで、俺が懸念してるのは
並行する方法のほうなんだがな。

752:無党派さん
09/09/05 14:53:12 sk81bj7l
小泉さんが初当選したばかりのとき、挙党協による「三木降ろし」があったんだな。


NET EYE プロの視点 小泉「内閣総理大臣」のこだわり(2005/1/28)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 「自民党は田中政権で国民の信任を失ったピンチに、起死回生を狙って異色の三木総理を
担ぎ出した。それがちょっとのど元を過ぎると、三木は厄介だからもうおろせ、と言う。そんな
ご都合主義は筋が通りませんよ」

小泉は福田にこうタンカをきり、三木おろしに加担しないと宣言した。派内で同じ主張をしたのは
三木と親しく、最後は党総務会長に就いた松野頼三だけ。このせいで、バリバリの福田直系で
ある小泉が一時は「福田派松野系」と揶揄されたほどだ。小泉と松野の今に至る交友もこのころ
始まっている。


で、小泉進次郎が初当選した今、首班指名選挙で「麻生」と書く書かないで党内がもめている。

自分たちで担いでおいて、都合が悪くなると投げ捨てるという軽さは今も昔も変わらないということか。

このスレ的には雪斎さんには色々いいたいこともあろうが、今回のエントリは正論だな。


敗戦責任における「礼儀」
URLリンク(sessai.cocolog-nifty.com)

■ 自民党議員は、断固として首班指名選挙で「麻生太郎」と書け。
 これが自民党再起の第一歩である。
 「麻生太郎と書きたくない…」というのは、所詮、「麻生のせいで厳しい選挙になった…」という議員の
私的な感情でしかない。そうした私的な感情で政党の運営が行われてよいはずはない。

753:無党派さん
09/09/05 15:10:27 Fa+Sncoy
>>752
一方、こちらは論外。

URLリンク(tameike.net)

<9月4日>(金)

○そろそろこの問題を考えてみましょう。「どうやったら自民党を立て直すことができるか?」

●真正・保守政党として再出発する。8月15日には全議員が靖国神社に参拝する。党の総裁には稲田朋美氏が就任し、「頑固に改憲、元気に軍備」を合言葉に、民主党政権の主張にはなんでも反対。保守政党としての筋を通す。

―「21世紀の社会党」になってしまい、勢力衰退の道をたどる怖れあり。

●地域政党としての再生を図る。自民党は実は西日本では負け渋っているので、党本部を九州に移転し、東日本で強い民主党に対抗する。もちろんマニフェストの第一条は、「京都への遷都」である。

―日本は東軍と西軍に分かれて「応仁の乱」になってしまうかも。もう「赤いアメリカ、青いアメリカ」を笑っていられない。

●大胆な人事を行なう。この期に及んで、120人しかいない衆議院議員のうち、4人もいるような元首相が暗躍するようでは前途は暗い。当選回数7回以上の人は無条件で総裁選出馬を辞退するように。

―「平時の谷垣、乱世の石破、大乱世の河野太郎」という言葉を、どこかで聴いたような気が・・・。

●「没落した名門」を立て直した過去の事例に学ぶ。まずは巨人軍の原監督を呼んで、ご意見を拝聴してはどうか。もっとも、これはCSが終わってからにした方がよいかもしれない。ひょっとすると阪神の猛チャージが・・・・・(ないない!)

―外部講師としては、『会社は毎日、つぶれている』の著者、西村英俊もお薦めします。

●まず、組織全体で笑いを取り戻す。組織が暗くなっているときこそ、ユーモアを大切に。

―今日の全国幹事長会議では、某県代表から「これからは陳情はどうすればいいのですか?」という質問が飛んだとか。なんという与党ボケだ、などと暗くなることなく、明るく笑い飛ばしましょう。

754:無党派さん
09/09/05 15:12:14 H+Dy/U+b
>>753
見事に勝ち馬にのって高笑いしているなー

755:無党派さん
09/09/05 15:41:05 Uzj/5add
>>754
双日の人だもん
そのうち痛い目を見るよ

756: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 15:45:48 j96CE11G
>>755
いや、次の勝ち馬にまた乗って、同じように高笑いするんじゃないかな。
双日の人だから。

757: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 15:50:01 j96CE11G
来年1月撤退で一致へ 給油活動で民社国3党 - 中国新聞
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

インド洋給油撤退で一致、ソマリアには海保を派遣だって。

前々から言われてたことではあるけど、遠隔地補給能力のない、
そして「そういう」遠洋航海実績のない海保を、
そんな遠隔地に一隻だけ派遣してアリバイにするつもりなんだろか。
それとも、RPGの反撃くらって海保から死者が出れば誰かが得をするんだろうか。
そもそも海保のフネだって決して余剰があるわけじゃないはずだけど、
マラッカあたりに出してるのを、そのままあっちに使うんだろか。

なんか日本国内の救難警備&沿岸警備が手薄になりそうな(ry

海猿の原作中盤辺りのエピソードを思い出しちゃったよ(´・ω・`)

758:無党派さん
09/09/05 15:52:38 H+Dy/U+b
>>757
尖閣諸島に住んでいる俺には笑い事じゃないけどね。
ここで、与那国の自衛隊基地を潰したら、青ざめる以上の問題だ。

759:無党派さん
09/09/05 15:56:24 qjgvokLc
本当だ。記念カキコ

760:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 15:57:08 株 qpO2haVE BE:45495247-2BP(8000)
>757
 信頼できる上司にきいたところだと

   第2社会党が海保出せと海保(国交省)に厳命
   ↓
   進出できるわけネーだろ、ヴォケ、と数値根拠を示して反論
   ↓
   物理的に不可能なので困る
   ↓
   ピコーン
   ↓
   海自艦艇を一時的に海保に出向させればいいじゃぁない
   ↓
   かくして乗組員ごと、護衛艦まるごと1隻海保に貸与、白塗り
   ↓
   現地進出するも「海保船艇」としての進出なのでLink類に加入できず
   ↓
   現場海域にいるだけ状態


761:無党派さん
09/09/05 15:57:18 H+Dy/U+b
googleトップ絵を見てワロタw

762:無党派さん
09/09/05 16:05:14 OnPzWqkF
>>412
ブレフォーだし。


763:無党派さん
09/09/05 16:14:49 k4SKb3Nb
尖閣諸島!?マジなら個人特定されそう

764:無党派さん
09/09/05 16:21:33 p6UhIdXB
尖閣諸島って人住んでなくないか?

先島諸島と間違った……はないな。原住民なら間違えるはずがない

765:無党派さん
09/09/05 16:24:26 H+Dy/U+b
ああ、すまん俺なりの遠回りな揶揄ね。
インターネット環境が、尖閣諸島には無いわけだし。
wikiを見てくれば、ネタがわかるかと。

まぁ、意味が通じないのなら、この揶揄は失敗だな、スマン。

766:無党派さん
09/09/05 16:24:44 +iAWC8pK
呼吸をするように嘘をつく

767:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 16:26:11 株 qpO2haVE BE:12999124-2BP(8000)
 呼ばれたような気がした。

768:無党派さん
09/09/05 16:27:17 Fa+Sncoy
>>766
いいえ、誠心誠意嘘をつくんですよ!

769:無党派さん
09/09/05 16:27:38 giNyR91P
なるほどWiki見てきてとんでもない失敗をしでかしたことに気が付きましたと

滝のような汗を流しながらネタニダ!わからない奴は知識が無い奴ニダ!と

770:無党派さん
09/09/05 16:28:34 304BW2ks
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< ~
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,~~~~~~ 、
|\     ( 釣れたよ~・・・)
|  \    `~~~v~~~´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?

771:無党派さん
09/09/05 16:38:03 Rw8DLFmU
どうもここのコテたちは街頭演説を「古い選挙戦術」と決めつけて
忌み嫌っているような気がしてならない。
それは間違いだよ。

772: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 16:42:12 j96CE11G
>>771

それはあんたが「そんな気がする」だけ。

別に忌み嫌ってないし、名前と顔を一致させるアリバイ作りとしては有効だ、とも思っている。
が、それは結局のところ「何をしたいか」を仔細に伝えることには役立つわけではないので、

「有権者は所詮政策の中身など見ない。顔と印象だけだ」(だからやったほうがいい)

という主張を肯定することに繋がりかねない。
駅立ちはすべきだが、そこだけで終わってしまったら、結局「入れてみるまで何をしたいのかは知らなかった」
ということの繰り返しになりかねん。

だから、それ以外のアプローチも考えていくべき。
どっちか一方を取れと言ってるわけでもない。
あんただって街頭演説を「古来最も効果がある【唯一の方法】」のようにあがめ奉ってる、
と言われたら腹立つだろ?


773: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 16:44:24 j96CE11G
なんちうか、いい加減「たったひとつの万能薬で全て解決、この効能に疑問を抱く奴は即刻裏切り者」
っていう、All or nothingな考え方やめようよ。
いろいろ方策を考えないとならないときに、どれが一番か、一番以外は無用、
みたいなことに終始した結果が、今ここにあるんだろうに。

774:無党派さん
09/09/05 16:48:09 ZmVqHNS/
>>773
だよな。今自民党がやってることが一番マシだ。他はすべてダメ。
自民党を選ぶしかないと言い続けた結果が、今ここにある訳だ。


775:無党派さん
09/09/05 16:55:17 O9tNOJAZ
もう、ここ数日続けてきた意見交換を全無視だなオイw

776: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 16:55:52 j96CE11G
>>774
うまいこと言ったつもりかもしれんが、
結局は「民主党が一番マシだ、自民党よりマシだ」という意識が相変わらず働いているわけで、
そうした選択圧は微塵も変わってないんだがな?

良い選択肢をひとつ、もしくは最悪だけは選ばない、という制度下で決断を下すときの話と、
そこに至るまでの間の「方法論、選択肢を上奏する」という段階の話は別もんでしょ。



777:無党派さん
09/09/05 16:57:47 tu5LpS4/
上のほうにあった、フリップ付街頭演説、というのはいいかもね。
一瞬通り過ぎて行くだけでも情報がパッと目に入るように。

778:無党派さん
09/09/05 16:58:21 H+Dy/U+b
>>775
ま、彼等はそういう思考の人達という事でしょ。

779: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 16:59:01 j96CE11G
まー、構うのが面倒になってきたコテがいなくなったら勝利、
と思ってる人も、多少は交じってるのかもしれんけどw

ともあれ、自民は総裁選までの間、そして総裁が決まったと暫くも揉めるのは避けられんね。
それまでの二週間の間、民主によって国政が脳死状態になっているのは……
これはもう、民意の結果だから仕方ないけど、ダメージ受ける前に、
傷を最小限にする努力はしようや。お互い。生活防衛で。

780: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 17:00:19 j96CE11G
>>777
フリップ付き街頭演説の他に、
うちわで街頭主張(小池百合子がやってた)
ポケットティッシュに街頭主張ってのはどうかw



781:無党派さん
09/09/05 17:05:45 9MMZecmP
>>779
そこで民主党のせいだと言い切るところが驕りなんだよ。
特別国会召集の日程については自民党、民主党ともに事情があるんだよ。

782:無党派さん
09/09/05 17:07:52 DE1BgQiX
うちの選挙区では
朝立ち+今日の主張を一言でまとめた大きなボード+ビラ
でやってます。

残念なことに、自民党だけでなく、みんなの党パートナーが同じ手法なのです。
さすが首席補佐官_。

783: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 17:12:05 j96CE11G
>>781
ネクストキャビネットがまるで役にたってないのは、自民党のせいでも国会召集の都合でもないだろ?

784:無党派さん
09/09/05 17:18:12 PyB4h7uB
>>783
箪笥の肥やしだったってことかな?>ネクスト~

785: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 17:20:58 j96CE11G
>>783
自己レスになるけど、その意味で自民党は「実効性のあるシャドウキャビネット」を
可及的速やかに準備しとくべきだね。

これはごっこ遊び的な意味ではなくて、「適材適所の専門知識を持つ者」が、
対応する政策・部署の内容についてチェックをする、改善点、今すぐ引き継ぐとしたら、
という体制作りと、個々の課題に対する「別の選択肢」を耐えず提示するため。
民主のネクストキャビネットは、割と門外漢が門外漢な問いに答えるとか、
そもそもネクストキャビネットの存在意義がないとか、「政権移行に即応する」という
建前が果たせてないとかいった問題が出てきているのは確かなので、
野党の立場に立った自民がしておくべきは、「民主が突然政権を放り出す」または、
「瓦解する」という、現状では今すぐ起こる見込みはないけど、4年以内に必ず起こる、
かもしれないことに「も」備えておくことだわな。

「今すぐ起こりそうにないことに作業配分するのは驕り」とか言い出す人が現れそうだけど、
「あり得ない最悪に備える」のが政治であると思うので。

786: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 17:23:03 j96CE11G
>>784
正式な辞令が出るのは国会召集、首班指名の後、組閣後ってことになるんだろうけど、
それを踏まえて仕事を今すぐ始める、まずは官僚の説明を聞く、っていうことは、
手続きに先んじて始めてもいいことっていうか、時間の無駄だろ。
時間の無駄=官僚が仕事が出来ない=官僚に払う給料の無駄になるわけで、
人を減らして仕事を増やす、っていう無茶振りをする前に、まず仕事の効率を上げさせる
そういう「変化・即応性」が求められてんじゃないの。民主には。

787:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 17:25:56 株 qpO2haVE BE:56868757-2BP(8000)
 シャドーキャビネットで思い出したけど、ドバトが総理に指名されたら、内閣機密費が全部
あれらの懐にはいるわけだよな、使途を報告する義務ないし。

 それに三自衛隊+外務省公電の暗号・電波・編成情報の全てにアクセスができるようになるわけで。

788:無党派さん
09/09/05 17:34:06 Bwr55KI1
>>787
現総理は各省庁に「ちゃんと政権バトンわたしてね」
と指示されてたので、速やかな政権移行が
成されてると思いまーす


あの鳩何やらかすだろう……orz

789: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 17:35:03 j96CE11G
>>788
今は「受け取る側」が決まってない状態で、官僚が困ってる感じ。


790:無党派さん
09/09/05 17:39:11 GtbufQvi
原口のイシバたたきがマスゴミ受け狙いばりばりでうざいので
先手取って民主にきっちり苦情言ってくれよ

791:無党派さん
09/09/05 17:45:54 wGlhyDar
外相に岡田氏=菅国家戦略相固まる-党人事は小沢氏一任・鳩山政権

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

目玉ポストに管ってw 戦略ってw 
どうせ小沢が仕切るから誰でもいいんだな。
昔の日本企業の部付部長とか、何の仕事かわからん役職が増えそうだ。

792:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 17:47:37 株 qpO2haVE BE:68242267-2BP(8000)
 第2社会党の組閣を見ていて、オウム(現:アーレフ)の内閣とやらを思い出すのは漏れだけなんだろうか。

793:無党派さん
09/09/05 17:47:47 tu5LpS4/
>>782
なんつーか、立て看?過激派??と連想が走ってしまったw

みんなの党パートナーと同じでもよいではないか、よいではないか。
このさい、有効と思える手段なら、おおいに真似てもいいと思う。

794:無党派さん
09/09/05 17:48:54 z1saq0Rk
総理自ら職務丸投げw

 党・国会人事、小沢氏に一任=鳩山代表が表明
 
 9月5日16時16分配信 時事通信
 民主党の鳩山由紀夫代表は5日午後、次期幹事長に内定している小沢一郎代表代行と新政権の人事をめぐり
 党本部で協議し、「国会や党のことは人事を含めて幹事長に任せるからしっかりやってほしい」と要請した。
 協議後、小沢氏が記者団に明らかにした。 
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

795: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 17:50:53 j96CE11G
>>794
あからさまだなあwww

796:無党派さん
09/09/05 17:51:53 GtbufQvi
>>794
なんか遺言かと重いましたよ

797:無党派さん
09/09/05 17:59:55 wGlhyDar
民主、親族秘書を解禁へ 圧勝でスタッフ不足

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

ミンスの親族はみんないい人らしい(棒)

798:無党派さん
09/09/05 18:04:17 nCbDkoV/
>>780
夏コミ行きましたら幸福実現党もうちわ配ってたですね(苦笑 オタですみません。
気にしない人は使ってました。載せてる漫画もみんな読む、並んでる時ヒマだから。
うっすらとでもインプットされれば良いと言う点では正解ですよね
しかし政党の、政策の、候補者の主張を聞いて貰う手段としてはどうなのか…
>>772
>「有権者は所詮政策の中身など見ない。顔と印象だけだ」(だからやったほうがいい)
と言う発想に含まれる物のような。

正直、もーそれでもいいんじゃない?
興味有る人は自分で調べる、興味無い人はその程度でおkおk!
って思ってしまうんですがコレは悪魔の囁きに屈してしまっているのか…
この価値観を越えたり引っくり返したりする事の難しさにクラクラしてくるばかりですorz

興味有る人間としては、駅立ちでの手法がより詳細に分かりやすくなってくれるのは
凄く嬉しいですけどね。
地元で候補者さんがホワイトボードにフリップで解説しつつ、
要点まとめた政策や方針が印刷されたうちわやカイロを配布してくれていたら釘付けですw
…って書いてて思ったんですが、やってみると「興味を持つ人間」が増えたりするかも?
街頭演説を勉強会レベルにアップさせるのは、反発含めて大変な労力だろうけど…ううむ…

799: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 18:04:59 j96CE11G
>>797
政治素人に素人秘書が付くわけかー。
これも「仕方がない」「民意」で済むのかねえ。

800: ◆Dt7kg.HARI
09/09/05 18:06:32 j96CE11G
>>798
行きつけの店売りの焼き鳥屋が、袋に四コマ漫画を載せていて、
それはまあ非常につまんないんだけどw、
割と頻繁に更新していたので、「続きどうなったかな」「新作は」と思って、
つい買いにいってしまうという……。

毎日使うもの、頻繁に補充するものに、さりげなく書かれている、
というアピールはありだと思うよw

801:無党派さん
09/09/05 18:13:51 wGlhyDar
「北朝鮮対話」で調整続く 社民、連立合意に明記要求

URLリンク(www.47news.jp)

社民党としては当然だろうね。てか、選挙前にお灸で民主に入れる人
に社民、国新と連立だけど、それはいいのか?聞いたら、選挙大勝したら
無視していい、とか言ってて、ブログなどでもそういう意見を見た。
俺は、国新は数合わせだから、しだいに無視されてくと思うけど、社民は
数こそ小さいけど、民主内左派ともとは同じだし、支持している市民団体と
かも同じなので、社民の言うことを否定すれば、自党を否定することになるので
それはやりにくいだろう、といっていた。
民主内左派も自分で言いにくいことを社民に言わせるかもしれないし、議席以上
の影響力が出てしまいそうだね。

802:無党派さん
09/09/05 18:22:09 nCbDkoV/
>>800
あああ、つまんないんだけど気になる、分かりますw
このテの手法は有りかもしれないですね
候補者の「あんた誰」感と、それが当たり前の状態はどうにかした方が良いし…
駅立ちが古来よりの唯一絶対の方法っぽいのは、実際、
「うちの候補者は私です!」と直接アピールする機会がそれだけと言う現状が有るからな訳で。

今回の選挙に当たってポスティングが大々的に行われていましたけど
怪文書扱いになると言うのも分かるんです
例えばその地域のミニコミみたいな物が有って
そこで触れられていたりすれば、説得力も段違いなのになーとうっすら思っていたんですが…
うちの選挙区のせーじかさんは誰で、今何をしていて、これから何するつもり報告
を、選挙前以外でも出来る何らかの媒体を開拓するのも良いかもなあ
労せずタダで手に入るってのが重要

803:無党派さん
09/09/05 18:37:55 LanK7fqI
>>727
> 我が国の政権交代に合わせて南北雪解けムードを煽ってる~

北朝鮮はどうみても、民主(金丸訪朝団残党の小沢・石井一ら)と、
社民(土井・村山の残党)と、国民新(拉致被害家族から名指しで批判の亀井)による
日本の連立政権誕生を見越して動いてるでしょうね。

>【朝鮮半島ウオッチ】北、朝鮮総連に民主党攻略指令 2009.9.5 18:00
> 北朝鮮が、日本の朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)に今夏、民主党の“攻略指令”を
>出していたことがわかった。北朝鮮は「鳩山新政権には期待している」(総連筋)といい、
>総連では日朝政治対話も視野に入れた民主党研究を始めたもようだ。
>民主党内には親北的なグループもあり旧自民党政権より対話路線のハードルが低い。
>新政権は対北政策の基本を早急に整備しておく必要がある。
(以下略)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


そして、社民も早速動き出してるようだ。↓

【外交】「問題解決には対話が必要」「積極的に2国間対話を」…社民党、北朝鮮制作で連立合意に「対話」明記要求→連立協議が難航[9/5]
スレリンク(news4plus板)

804:無党派さん
09/09/05 18:40:26 BJV01qBH BE:928604047-2BP(222)
>>802
町内会とか回覧板を有効活用するという手もあるんじゃないか

805:無党派さん
09/09/05 18:40:44 1WEe3K6F
えらーぼーとやってみたら社民と一番かけ離れていたんだぜ

806:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 18:41:14 株 qpO2haVE BE:32496645-2BP(8000)
>803
 なんというか、まぁ残された拉致被害者の皆さんが全員帰ってこれるんなら、別に鳩山やオジャーワが
お手柄面してもかまわないんですよ、無事に帰ってこれるんなら。
 でも、あいつら、おそらく「一時帰国」しかさせてくれないのは目に見えてますからねぇ

807:無党派さん
09/09/05 18:45:18 wGlhyDar
>>806

仮にかえってきても歴史問題やら賠償やら完全日本側の譲歩だろうね。
全員どころか2、3人でも。

808:無党派さん
09/09/05 18:49:55 43oHf8yI
ん?一回で全部返してくれるなんて虫のいいこと考えているのか?

1兆・・・再調査
2兆・・・もしかしたら発見
3兆・・・身元判明
4兆・・・期限付き帰国(ただしすぐ再拉致)
5兆・・・本人永久帰国
6兆・・・家族も帰国

一人当たりな

809:這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ
09/09/05 18:54:45 株 qpO2haVE BE:32496454-2BP(8000)
>807
 北鮮側としては、それも狙ってるのがミエミエなんですよ。

 前回、蘇我さんジェンキンスさん夫妻についての聞くに堪えないような罵詈雑言を並べていた輩がいたように
それらの引き替え条件を理由に帰国したみなさんに心ない言葉を投げかける連中が湧くのは目に見えていますし。

 そうなれば、必然我が国国内での拉致問題に対するネガキャンの新たなネタにできると手薬煉ひいてるのが
目に見えるようで(苦笑



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch