日本共産党総合スレ part12at GIIN
日本共産党総合スレ part12 - 暇つぶし2ch295:無党派さん
09/09/14 00:40:07 +xfWrx2F
共産党はなんていい人達なんだ
国新と社民と連立組んでみてつくづくそう思うよ
自ら入閣したいなんて言わないだろうし
出来れば共産と連立組みたかった・・・・民主党議員の本音

296:無党派さん
09/09/14 01:52:29 OBO6lg3z
みんな~が比例にシャシャり出てこなけりゃ10議席行けたのに。

ある意味現時点で最大の脅威であり試練。
共産存続の意義が問われている。

297:無党派さん
09/09/14 02:03:16 VvYOjLvj
>>296
それを言うなら07年の九条ネットでしょ。
みんなの党はあまりにも方向性が違いすぎる。

近畿ブロックのことだと思うが、結局みんなの党が出てなくても
民主がその分取ってただけだと思うのだがなあ。

298:無党派さん
09/09/14 02:30:05 jW1ulfer
不破哲三さんって今、何してるの?

299:無党派さん
09/09/14 03:38:36 BERv7Dfr
 
【亡国】 米軍F16撤収表明で三沢市が緊急会議 【売国】
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

民主党による、三沢基地撤去の支持を受け米軍がF16撤収を表明。 共産党上十三地区委員会の
工藤内記副委員長は12日、米軍F16撤収についての取材に対し『本当ですか?まさか…。
ほ、報道内容が事実かどうか党中央委員会に問い合わせている最中ニダ。現段階ではコメントできないニダ。
し、しかし、事実とすれば当然、望ましいことニダ』と話した。(東奥日報)

鳩山の正体は、ノムヒョンと判明しました。

 

300:無党派さん
09/09/14 03:39:39 vvRcQmnB
赤旗いくら?
今夜たまたま近所に日本共産党の事務所?みたいな所を見つけた

301:無党派さん
09/09/14 04:12:01 vNIbXkT1
政党助成は完全スルーで比例定数削減だけが当然って、日本人は知性失っているのか?w
自民・民主以外は存亡の危機に関わる問題なのに、公・社・国・み・日・改・大・幸とあまり大騒
ぎしないのな。何かウラで合意でもあるのかカン違いしているのか知らないけど、ちょっとコト
の重要性理解していないんじゃないか。

302:無党派さん
09/09/14 05:25:04 X1OkvNX+
>>301
有権者大多数は思考停止状態でしょ。
結構すんなりと強権体制が仕上がると思うよ。

利権絡みじゃない政党は今はほぼ居ないんじゃなかろうか。
野党がこれだけ大人しいって事は、もう解散後の行き先にアタリ付けてるでしょ。
所詮政治屋ですよ。どいつもこいつも。

303:無党派さん
09/09/14 07:51:10 lDEip9e7
二大政党制が成功したためしがないのに、
保守二党制にしようとする読売新聞やフジサンケイホールディングスに踊らされた。

政権交代はも政党改革でなされるべきだったのに、
変な選挙制度を求める朝日新聞やNHKに踊らされた。

インターネットで表される市井の人々の研究や直感の方が
第4権力よりもよっぽどいいこと言ってる。


304:河内のおっちゃん
09/09/14 12:37:33 RcEqVH81
>>298
半分、御隠居さまみたいな感じか?一応、社会なんちゃら研究所所長って肩書になって、社会主義などの研究に没頭されてます。
>>300
日刊は一般の新聞より少し安いくらい。日曜版は月850円?くらい。バラ売り日曜版一部百数十円?だっけ?

305:河内のおっちゃん
09/09/14 12:42:08 RcEqVH81
>>271
暖かい励ましありがとね。
>>274
う~ん……どーなんだろ?過剰な期待は良くないとワシ思うねん、民商や共産党に限らず世の中何でもね。ワシにだって限界超える期待されても応えられんから。

306:無党派さん
09/09/14 16:23:16 CaDHuOSW
日曜版800円

日刊2900円

307:河内のおっちゃん
09/09/14 17:26:23 RcEqVH81
>>306
正確な数字ありがとう。

308:無党派さん
09/09/15 08:37:37 KUPqIL+I
>>307
党員さんが教えてもろてどないすんにゃww

309:河内のおっちゃん
09/09/15 12:07:34 A5hslRRi
>>308
だって手元に赤旗なかったんやもん(:_;)
集金に来てもワシおらん時が多いから自分で払うんめったに無いんやもん(:_;)
ちゅうか党員ってワシ名乗ってないし…否定もしてへんけど。まぁ仮にワシに党籍があるとしても「真面目な党員」ではないわな。共産党の事務所に顔出すのもしとらんし…。

310:無党派さん
09/09/15 12:51:57 7n8F6piY
真面目な党員よりも、真面目に仕事をしている党員であってほしい。

民青以来の共産党員であることを公言していたやつの卑劣な行為でひどい目にあった。
そいつは、議論だけは強かったけれど、責任を果たさなかった。
それとは別人で、人から嫌われる立場をわざわざ買ってくれたやつが、
後で共産党員であることを知って、政治と同じだと思った。でも、個人的には感謝している。

自民党の応援を頼まれることが多いけど、自民党の勝利が業界の繁栄と思い込んでる狂信者が多い。
根拠のない狂信という意味では創価学会以上と思っている。
創価学会員の選挙活動は鬱陶しいけれど、信頼している創価学会員からの依頼に協力したこともあった。

どの党にも悪魔から神様までいる。
その党の評価は、悪魔によって下がり、神様によって上がる。
本当は政策を比較すべきなんだけどね。

311:無党派さん
09/09/15 13:07:42 nt6hE+Td
まあ学会はトップが悪魔だが。

312:河内のおっちゃん
09/09/15 17:33:39 A5hslRRi
>>310
たしかに、その通りかもしれん。政治的立場が違う人でも尊敬したり立派だなぁとか、あんな人間になりたいなぁて人は沢山いらっしゃる。

313:無党派さん
09/09/15 19:14:22 hkgXUYZg
赤旗買うってことは共産に献金するのと同じことだぞ

314:無党派さん
09/09/15 21:50:45 krmXc5/2
>>313
だからあんなしょうもないもんをわざわざ取ってるんだよ


315:無党派さん
09/09/16 05:08:48 lB7N/gbW
現在、民主党を中心とする次期政権を批判することが難しい状況があるが、
日本共産党は、その特別な地位から次期政権を監視すべきである。

316:前スレ「93は111」
09/09/16 08:00:36 xS8VMy76
>>310
その通りだ。
「議論は強かったけれど、責任は果たさなかった」
このスレにもいますねw
偉そうに語っている割には結局てめえで言った発言内容の責任も
果たせなかったコテハンがw
こういうのはたくさんいる。スレを通じて言ってきたが、
ホワイトと呼ばれる人間は確かに知識もあるし、勉強している。
しかし、そんな知識を詰め込む暇も無く、勉強する暇も無い
ブルーに対してそれを論理的に問いただすのではなく、
「ホワイトはブルーに比べて知識もあるし、勉強もしているのだ」
というだけで論破している気になっている。
「日本語を勉強したらお前の問いに答えてやる」
というのも同じだ。
お前が理解出来る日本語じゃない人間の問いには答えないというのなら
もし国民の9割がそういう人間だったらどうするんかって話だw
無人島にでも行くか?w自分なら相手と徹底的に話すがなw
しかも、前スレ以前では党員では無いような事を言っておいて、
実は党員だと言う。「党籍」があるということは党員なのだ。
まあこういう腐ったコテハンのようなやつが党員が多いから
自分ら親子は党に対して不満を持つようになったんだが。

317:無党派さん
09/09/16 08:21:19 qP+1qfEY
「理論面は私たちで動くのはあなたたち、というように役割分担を…云々」
と知り合いの大学教員に言われたことがあったな。
社会人としては全壊状態のくせして何言ってんだ?
あんたの現場とかけ離れた理論に何の価値がある?
とカチンときたの思い出したわ。

318:無党派さん
09/09/16 08:40:54 GHzFn35O
支持者だが理論面での再検討と組織再編をしたほうがいいと思う。


319:前スレ「93は111」
09/09/16 08:48:18 xS8VMy76
>>317
その通りだよな。そいつら大学教員だって
「所詮は労働しないと飯が食えない末端層貧民」
だって事だ。
そいつらが教壇の上に立たないでも金が入ってくるなら富裕層だが、
そうではない所詮は労働者階級という原理を忘れている馬鹿が多い
ということだ。
だからホワイトもブルーも根は一緒だと言うことだ。

320:無党派さん
09/09/16 14:37:28 6+EXrst2
>>299
それって民主党鳩山というよりも、オバマが最初から掲げてた政策でなかったか?
春先から撤収の噂出てたぞ。

321:無党派さん
09/09/16 17:53:56 mBgok1ZF
日本共産党の自然死的過程 進行中

322:無党派さん
09/09/16 17:57:57 il+N57pf
>> 318
基本政策はいいんだが、東大出のカチンコチン
頭脳しかいないから、今の国会議員全員クビにして、
1から出直したほうがいいと思うぞ。

東京で青木愛と美人対決した女性とか、京都のスキンヘッド筋肉男とか、
大阪の元落語家とかを、もっともっと売り出したら、
共産党のイメージが変わるぞw

323:無党派さん
09/09/16 19:43:02 1hdvNOlh
すっかり取り残された中途半端野党w

324:無党派さん
09/09/16 20:41:59 g7nm0RQt
>>319
お前みたいな馬鹿こそ分断の象徴

325:無党派さん
09/09/16 20:46:50 kW+9f+Hp
総選挙が終わって手持ちぶさたなんだろ。
自民党みたいに人事抗争やってりゃ面白いのによ。

326:無党派さん
09/09/16 22:47:13 qlO4QsO8
ガチでこの政党終わりだわ・・・
俺も必死で擁護してきたけど、必死に共産党擁護してた住民さんも、あきらめはじめましたね。
なんていうか、民主・社民・国民VS自民(公明)のなかでの共産党の存在感は本当になさすぎ。
与党三党が法案で喧嘩して、参議院で法案が通りそうにないときに、共産党が民主にアシストしたりしたらまた違うけど。

327:無党派さん
09/09/16 23:01:55 hfN5l8bX
連立に参加しないってのは多少なりとも自分たちの政策を実現する気が無いということ
社民大勝利

328:前スレ「93は111」
09/09/16 23:31:44 xS8VMy76
>>324
どこがどう分断なのかを言ってみろって話だ。

329:無党派さん
09/09/16 23:42:24 kdGzafIn
う~ん、流石に志位さんはそろそろ『党の顔』として苦しいんじゃないか?
ころころ変わるのも何だが、全く変わらないのも問題かと。

党首の交代をそろそろヨロ。(陰ながら応援してる者です)
希望として女性ではなく50代の男性ってことで。

330:無党派さん
09/09/17 00:09:41 8GrBmF+k
やっぱり党員首長が利権誘導でも、弱者切り捨てでもない
地方分権策をしっかり提案すべきではないだろうか。
ある程度は時勢に乗って、その中で自分たちの主張を言わなければ
難しいと思う。

331:無党派さん
09/09/17 00:17:55 QpXkzQR/
共産党の政策だと政府が限りなくでかくなってしまうのが問題だな
借金どうやって返すつもりなんだろ

332:無党派さん
09/09/17 00:19:05 i7oduKzy
連立内閣がポカしてそこを責めれば、共産党の得点になる。
逆に支持されている政策に異を唱えるのはかなり勇気の要ることになるだろう。

333:無党派さん
09/09/17 00:21:49 i7oduKzy
>>331
軍事費削減と法人税の引き上げだろうね

334:無党派さん
09/09/17 00:28:05 8GrBmF+k
防衛費1兆円削減は、実は防衛予算を精査してないと中々出せないと思う。
防衛予算に一番精通しているのは防衛族よりも共産なのかもねえ。

大きな政府って言っても、予算額そのものはどっちも大して変わらない。
問題はそれを小さな政府論者は大企業利権に変えてることであってね。
公共工事にしても、民主の削減一辺倒ではなく共産の小規模大量発注でも
予算削減と中小企業振興両方を果たせるってのはいいんだけど、
いかんせんアピールの仕方が下手すぎると思うんだが。

335:無党派さん
09/09/17 01:10:40 GPWXL4NM
ありがとう ありがとう ありがとう ありがとう
本当にありがとう 小選挙区に無駄な候補立てなくて 
政権交代の第一の貢献者は共産党だと思うよ。

個人的にいうと、今まで共産党以外に投票したことがなかったうちの親も、
「しいさんも自公政権倒せって言ってるよ」って説得したら、
地方区は民主党の石田さんにいれてくれた。

ほんとにありがとう。
少なくとも民主党支持者は共産党の悪口言ったらあかんと思われ

336:無党派さん
09/09/17 02:30:48 i7oduKzy
> いかんせんアピールの仕方が下手すぎると思うんだが。

それは思ったな。「前衛」なんかを読むと面白い経済政策があったりするのに、
キャッチーなフレーズにして、有権者に食い込むとこまでは行っていない。
マスコミははっきり言って期待できないから、共産党の政策を直接訴えるような
回路を作るべきだと思うのだが、そこら辺はどうなっているのか。

337:無党派さん
09/09/17 04:12:34 o+ynAICG
志位さん、中国へ亡命、いや失礼、外遊するんだって?
日本共産党を構ってくれるのは、中国共産党だけになっちゃたね(笑)

338:前スレ「93は111」
09/09/17 07:53:36 4CCWeSo5
>>324
まあお前のような分断勢力で思い出した事がある。
ある党員がこういうことを言っていたのを思い出した。
まあ個人的な意見であるとは思うが、
「医者や弁護士や一生懸命勉強してその地位についたから
 認めるべきで尊敬すべき存在」
だとな。こういう考えが一般党員にも蔓延しているのは事実だ。
しかし、医者や弁護士が本業をしないで寝ていて金が入って来るのかと
言う事だ。

まあ言いたい事はこれだけではない。
確かに医者や弁護士になるにはかなり以上の勉強をしないとなれない。
しかし、そもそも医者や弁護士になれる人間というのはどういう人間
なのかと言う事だ。
中には生まれつき頭が良く普通の人の半分程度の勉強時間で、奨学金
をもらいながら医者や弁護士になれるって言う人は存在する。
だが、大半は塾に行ったり家庭教師をつけたり高校、大学と格差の
固定化の恩恵を受けた人間の中から選ばれているのだ。
自分が大学の時はバブル崩壊の影響のために経営難になって大学を
辞めないといけない人もいたし、昔は昔で頭は良かったが家計を
助けるためにあえて別の業種に行った人なんて山ほどいたのだ。

そういう世の中を変えるために活動をしているのに、行き過ぎた
資本主義の一貫とも言える今の医者と弁護士になる人材選出シス
テムに疑問の声を呼びかけるところではなく、崇拝するというの
はやはり「分断の根本は何か?」と言う事を考えないといけない
よな。

339:無党派さん
09/09/17 07:57:33 Y9PfLCty
>>338
視野が狭いね。
スレ違いだからブログにでも書け。

340:前スレ「93は111」
09/09/17 08:02:28 4CCWeSo5
>>339
だからどう視野が狭く、分断の象徴なのかを説明せーって話だ。
印象操作だけで分断を推し進めようしても以前のようには
いかないって事だ。
ま~去年までだったら時代も変わってないので、そういう反撃も
ありだったかもしれないがなwwwwwwwwwwwwwwww

341:無党派さん
09/09/17 08:05:43 Y9PfLCty
>>340
書くことがすべてにおいて陳腐。
分断?おまえにその力があるのか。
新聞投稿欄の感想レベルを得意げに書くと恥じかくぞ

342:無党派さん
09/09/17 08:16:27 Ng+D9DZf
>>340
分断勢力はお前自身

文革時代の人間かよお前はw

343:前スレ「93は111」
09/09/17 08:21:49 4CCWeSo5
>>341
いや、こちらは「言われた方」なんだが。
誰がこちらにその力があると書いてあるんだ?
>>342
だからどこがどう分断勢力なのかを書けと言ってるだろうが。



344:河内のおっちゃん
09/09/17 10:56:26 jLfOlXgk
>>341 >>342
荒らしの相手をするな。

345:前スレ「93は111」
09/09/17 11:05:50 4CCWeSo5
こんな説明もあいまいな訳分からん流れでしか
荒らし扱いや出現して来られなくなったコテハンも
随分地に落ちたもんだよな。
まあ知識ばかりで矛盾した行動ばかりしている雑魚党員だから
仕方ねーってかw

346:無党派さん
09/09/17 11:33:38 pQVPN/9c
どうしたら共産党って議席増やせるんかねぇ~?

プラス思考でよろしく

347:無党派さん
09/09/17 11:55:40 Ng+D9DZf
おっちゃん
了解

348:無党派さん
09/09/17 12:01:54 QOlgKXga
>>346
上田建二郎が不破哲三というペンネームを「河内のおっちゃん」に変える

349:無党派さん
09/09/17 12:19:54 gtIS7Lww
河内のおっちゃんは村上元委員長みたいな感じでないと

350:無党派さん
09/09/17 12:52:08 eVfw4vsV
>>346
ワーキングプア、派遣に食い込む。
中小企業に食い込む。
サラリーマンに食い込む。

351:無党派さん
09/09/17 13:34:06 muZvLsW+
>>346
順送りみたいな候補者選びを止めて
党員の中から候補者を公募する

352:河内のおっちゃん
09/09/17 16:02:23 jLfOlXgk
>>348
あれは、おっちゃんやない。じーちゃん。
「山小屋のじーじ」でええやん?ついでに白髭でも生やしてもらって…。

353:無党派さん
09/09/17 16:18:29 2Z+pqHbu
やたら東大卒の候補立てるのも、庶民に東大様のいうことにまちがいないというイメージをもっているから。
こんなところから変えていかないと。
金持ちのボンボンが革命家を志す時代はとっくに終わっているのと同じように、インテリが革命を指導する時代も終わっている。
この消費時代にマッチした運動をしないと。
消費時代の中で取り残されている人はけっこういるから、アプローチをかえると、需要はありそうなのに。
党名に愛着を持つのも結構だが、本当に社会を変えたいのならば、政策実現の権力を握らなくてはだめ。
政策実現のために権力を握って、ポルポトや毛主席のようになられても困るが。


354:無党派さん
09/09/17 16:24:55 Y4Cb3O60
民主党にすっかりパクられてもう完全に向うが
左派の王道行ってるもんな。

民主党の『格差是正』のスローガンなんて、
共産党が結党以来云い続けているものなのに、
こっちは何故か全く注目されんw

355:無党派さん
09/09/17 16:57:50 g+WdhapM
保守政党に格差是正など出来様はずも無い。

356:無党派さん
09/09/17 17:12:13 Ng+D9DZf
>>353
東大卒の候補者なんてそういないぞ?

357:無党派さん
09/09/17 18:07:42 JVSUDVYM
>>354
いずれボロ出すと思うけどね。

共産党としても民主党の政策で「似ている」「同意できる」部分あったら、「共産党のマネ
ですけど応援しますよw」とフトコロ広く見せるとかw

ホンモノの生活苦に苦しむ人は共産党を支持せざる得ないんだから、これから支持が広
がるでしょ。でも知性低い人は政治の事なんかなーんも知らんから、明らかに不利な政治
選択するんだよなあ。

358:無党派さん
09/09/17 18:37:44 xsK9RjZ2
>>357
>共産党としても民主党の政策で「似ている」「同意できる」部分あったら、「共産党のマネ
>ですけど応援しますよw」とフトコロ広く見せるとかw

共産党は批判する立場に慣れてるせいか、
自分の立場を批判されると、もの凄くヒステリックに反論してくる
フトコロの広さ見せるとしたら、他人の意見にもう少し寛容さ持った方が良いんじゃね

359:無党派さん
09/09/17 19:09:18 2Z+pqHbu
歴代委員長が東大のオンパレード。
中央の幹部は東大に限るという不文律があるかのよう。
昔の社会党の委員長は低学歴、その時の共産党は東大、とものすごく学歴に差があった。
大卒の肩書が珍しかったころから、共産党は東大ブランドを使っていた。
いまは大卒は珍しくない分、共産党が中卒の委員長とか高校中退の委員長とか選ぶとインパクト出せる。

ちなみに、谷垣も東大卒だから、もし谷垣が党首になると、すべての党の党首が東大という事態になる。


360:無党派さん
09/09/17 19:17:03 YvoDFoJS
自民党は派閥解消を進めるそうな
やっと共産党的組織論、民主集中制のよさというものが他党にも伝わってきたというとこかな

361:無党派さん
09/09/17 19:17:55 2Z+pqHbu
みんなの党は東大じゃなかった。でも、民主、社民、国民、共産、自民、そして創価と東大。


362:無党派さん
09/09/17 19:21:17 YvoDFoJS
>>358
少数野党だからね
論理的正当性が命なんだよ。あと共産党への批判って政策論云々よりも
「独裁を志向している」とか「暴力革命をたくらんでいる」とか「査問の恐怖」とか
どう考えても言いがかりのネガキャンが多いということも、敏感にならざるえない要因だと思う

分かってくれ

363:無党派さん
09/09/17 19:28:35 YvoDFoJS
>>359
党首こそそうだけど
他の幹部はそうでもないよ。穀田は立命館、吉川は中大、筆坂にいたってはもういないけど高卒

364:無党派さん
09/09/17 19:30:23 uMwFaGKe
共産党置いてかれてないか?

365:無党派さん
09/09/17 19:31:51 SuMjXFA0
鳩山 東大工
谷垣 東大法
山口 東大法
志井 東大工
福島 東大法


366:無党派さん
09/09/17 19:48:15 xsK9RjZ2
>>362
>「独裁を志向している」とか「暴力革命をたくらんでいる」とか「査問の恐怖」とか

ただ、ネットでウヨ思想に一度は被れた連中は国家権力に対する本質的な警戒感が無い。

それを無視して共産はずっと昔から「自主独立」やってソ連・中国とも距離を置いてたなんて形で
彼等の実体の無い愛国主義に媚びる様な宣伝やっても、あまり効果は無いと思うぞ。

俺自身は貧乏人がいる限り(つまり資本主義に存続する限り)共産主義かそれに似た物は不滅だろうと
思うから、共産党は支持してるけどね

367:無党派さん
09/09/17 20:15:55 o+ynAICG
共産党
敵失出るまで
打つ手なし

368:無党派さん
09/09/17 21:09:28 uji8wNac
>>362
自民党の下野が現実化した頃から、>>327のような「確かな野党」路線への批判が多くなってきた。
中道左派が共産党を批判するネタなんだけど、ネトウヨまで乗ってきている。
その一方、共産党が政権参加しようとすると、保守はソ連や中国の体制を引き合いに出して批判するし。

言いがかりのネガキャンに、いちいち反応しないこと。
所得の再配分の推進という日本共産党の政策を
しっかりそしてわかりやすく更には大量に、説明し続けることが支持回復につながる。

369:無党派さん
09/09/17 21:19:32 knBemBE+
>>368
>所得の再配分の推進
ベーシックインカムではいけないのかな?

370:無党派さん
09/09/17 21:55:52 gtIS7Lww
>>359
歴代委員長に村上弘を忘れてないか?

371:無党派さん
09/09/17 22:05:34 2Z+pqHbu
共産党の正史としては、宮本、不破、志位の3人ってこと。
野坂や徳田、もちろん、村上なんて言うのはなかったこと。
そこが共産党たるゆえん。
そういえば、フジテレビの社史も創業者一族のことをまったくとりあげない新しい社史をつくったそうな。
そして、古い社史は国会図書館からもひきあげるとか。
都合の悪いことは、共産党にかぎらず、フジテレビでさえ隠す。
フジテレビは共産党と同じ構造を有しているから、
共産党はフジテレビとつるむと、視聴率じゃなかった、支持率あがるよ。

372:無党派さん
09/09/17 22:05:53 tY/7kjdf
【鳩山政権】 岡田外相、北朝鮮の貨物検査法案を提出へ…廃案となった麻生政権提出案と同内容
スレリンク(newsplus板)
与党の反対をするのが野党の仕事らしいですが、麻生案をそのまま提出って噂どおりですね。

【鳩山政権】 小沢環境相 「環境税、4年以内に導入します」★2
スレリンク(newsplus板)
ガソリン税の名前をかえて環境税に

【国際】 米政府、「日本の給油打ち切り」容認へ…アフガン支援強化が条件★3
スレリンク(newsplus板)
給油以外の支援を強いられることに・・・・

【政治】千葉景子法相 「人権侵害救済機関、国際的に設置は当たり前。早急に取り組む」★5
スレリンク(newsplus板)
以前廃案になった在日を過保護に保護する人権保護法をまた復活させようとしています。

【鳩山政権】 福島少子化相 「『子ども手当』、所得制限の協議が必要」…民主と社民で主張食い違い★3
スレリンク(newsplus板)
外国人でももらえます。子どもが同居してなくても受給可!扶養控除、配偶者控除が廃止

【鳩山政権】友愛・鳩山由紀夫首相「故人献金疑惑」のキーマンとなる税理士が露天風呂で怪死!★4
スレリンク(newsplus板)
小沢さんのお財布まわりの関係者も急死してたよね・・・・

   URLリンク(www.dpj.or.jp)
   反対意見を民主党にメール送るならここから。

373:無党派さん
09/09/17 22:13:43 rVqs/phT
>>372
頑張って!!

374:無党派さん
09/09/17 22:34:26 gtIS7Lww
野坂や徳田は組織破壊者として攻撃されたが
なにも悪いことしてない村上弘が党史から抹殺ってひどいな。

自民党でいえば、河野洋平総裁の歴史を消すようなものか。

375:無党派さん
09/09/17 23:11:22 3cQdvJ3w
>>368
>自民党の下野が現実化した頃から、>>327のような「確かな野党」路線への批判が多くなってきた。
>中道左派が共産党を批判するネタなんだけど、ネトウヨまで乗ってきている

民主の左派や社民の支持者からすれば、
共産に対して、自分等を安全圏に置いて都合の良い時だけ
賛成やら批判されるもたまったもんじゃねーという感覚があるんじゃね?

376:無党派さん
09/09/17 23:16:12 8GrBmF+k
>>375
いつぞやの名古屋市長選もそうだったし、そういう光景を
神戸や枚方、東村山など全国各地で見てきたからねえ。
国立みたいな成功例もあるが。


377:無党派さん
09/09/17 23:40:19 Ng+D9DZf
日本共産党は民主左派や社民党みたいな
日和見政党ではありませんから

左派のつらよごしどもと一緒にしないでいただきたいね

378:無党派さん
09/09/17 23:52:30 3cQdvJ3w
>>376

歴史的な近親憎悪の関係のせいか革新勢力同士の協調って難しいんだよね
狛江市だと、市長はむしろ保守層と上手くやってるって聞くし。

まあ、どの道これから保革ごっちゃになった政界再編は何度も起きるだろうから、
やりようにやっちゃ案外すんなりと、共産も与党の一角には入ってくるんじゃねーかとは思ってるよ
個人的な推測に過ぎんけどね。

379:無党派さん
09/09/17 23:56:29 uji8wNac
>>369
いいと思うよ。

380:無党派さん
09/09/18 00:14:10 OdapCTMM
>>378
糸数を共産党を無視して民主党会派に所属させようとする試みを棚上げするご都合主義者か?


381:無党派さん
09/09/18 00:23:23 s0rz2iQL
>>377
共産党はこういう一部のマニアのために頑張っているのかな?
ただね、権力がないと弱者を救う事も出来ないんじゃないの?

共産党は何故支持率が低いのかというと、大衆向けの政党じゃないからだよ
自民党は昔は大衆的な面もあったけど郵政以降は貴族政党になってしまった感がある

共産党は支持者が選民思想なのがな・・・
インテリ貧乏だけでじゃれている現状じゃあねー
頭の悪い貧乏人を取込もうと頑張る気概がないから公明党にも負けるし

言いたい事言ってもいいが ただね
「連立する気がないなら単独で過半数取ってから言ってくれ」
こういう声もあるって事を認識するべきだよ

382:285
09/09/18 00:26:11 u2U95k8Y
そういや、村上さんとは喫茶店で出会ったことあったな。

383:無党派さん
09/09/18 00:59:14 L+w0J1T2
>>380
そんなつもりは毛頭無い。ただ沖縄はかなり例外的な場所だと思う。

384:無党派さん
09/09/18 01:11:12 49f//rJa
>>381
>共産党はこういう一部のマニアのために頑張っているのかな?
>共産党は支持者が選民思想なのがな・・・

今宵は選民思想鼠がよくうろついてますね。

385:無党派さん
09/09/18 02:26:47 lWZJgSIL
>>381
> 「連立する気がないなら単独で過半数取ってから言ってくれ」

連立を組めないのは民主・社民の反共意識も大きいと思うが。

386:無党派さん
09/09/18 02:48:49 hVLYe0X8
みなさん、下記のスレにとんでもないことを書いてる人がいますよ
275のレスです

就職活動失敗したら★女は風俗 男は真知宇part2
スレリンク(recruit板)

387:無党派さん
09/09/18 03:25:42 4XxARhTU
>>368
色々と打開策聞く・考えるけど、結局愚直に訴えるという結論になるんだよね。
まあ気長にやるしかないのかねえ。

>>385
反共主義というか、「共産党が消滅すれば支持も票もこっちのもの」という脳内
お花畑の妄想に浸っているような。そういう手合いって「共産党は与党からカネ
貰っている」とか荒唐無稽な陰謀論を結構マジで言うんだよねwww
こういうファンタジー好きな「左翼」なら共産党は相手しないほうがいい。単に声
デカいだけで極一部の「識者」が同調しているだけ。

388:無党派さん
09/09/18 04:46:20 joGVToPZ
旧社会党は社公合意で共産党を排除しようとしたことがあるし、
民主内の旧民社なんてそれこそ自民の別働隊だったし、
「非自民・非共産」というのは、あると思うよ。

ところで、共産党は地道にやるのも良いが、いっそ大きなプランを掲げた方が
支持を得られるのではないかな。小選挙区制に合わせるにはハッタリも必要だ。

389:無党派さん
09/09/18 06:33:03 GceLDmgp
>>381
ほう。あんたの言う国民政党の社民党より
共産党のほうが得票しているんだが

390:無党派さん
09/09/18 06:34:15 kvy41VC2
政権と
無縁で党史
終わります


391:無党派さん
09/09/18 06:54:50 u5xu78Cd
政党交付金受け取らないのは立派だが、よく考えると、
全国展開の選挙行うために、貧乏人から金をまきあげて、政治活動して、
結局当選できず、という形で、所得の再分配をしている、すごい政党。
金持ちから党費あつめて、還元しているのではない、すさまじい所得の再分配。
金持ちの金をねらったら、創価や幸福みたいな宗教政党になり、
貧乏人の金を集めるのが、共産党。
こういう党費の集め方からして、宗教政党なのだよ。
経典のマルクスにあやかり、カタカナで「マルクス」党にするか、Marx党という改名した方が、
うけるんじゃない。
経典捨てるという選択もあるが、宗教政党が御本尊捨てるわけにもいかない。
宗教政党として生きるか、宗教政党をやめるかという、
議論を党大会や地域レベルで徹底的にしないとアカンだろう。

392:無党派さん
09/09/18 07:21:09 joGVToPZ
> 全国展開の選挙行うために、貧乏人から金をまきあげて、政治活動して、

政党助成金の方が遙かにそうだね

> 経典のマルクスにあやかり、カタカナで「マルクス」党にするか、Marx党という改名した方が、

共産党はマルクスを個人崇拝しない、マルクスにも誤りはあるという立場だが。

393:無党派さん
09/09/18 07:23:21 GceLDmgp
>>391
反共様のぶっとび理論にはついて行けません

394:福岡愛知
09/09/18 07:24:58 IQ1W73vW
>>388

だって成田石橋の全野党共闘路線で得したのは「共産」だけだったもの。
「社公民」に舵をきって、結局、細川政権が樹立できた。

395:前スレ「93は111」
09/09/18 08:12:45 ICaD5WJr
結局リアル共産党員同様「荒らしだから」とレッテルを貼るだけで、
「何故こちらが分断勢力になるのか?」
と言う問いに論理的に答える事は出来なかったかw
まあ何スレか前にいた「行動しました」を連呼するコテハンもそうだったが、
どうもこの共産総合スレには共産党に精通している事と党員を名乗る事で、
一見共産党を反共攻撃から阻止しているそぶりは見せるが、肝心要の所に
来ると「え?お前本当に共産党員なの?」って言うような行動に出るよな。

リアルの共産党員でもいくら雑魚党員とは言っても
「ホームレスは8割が世捨て人」
なんて言う奴はいなかった。
分断勢力の件に関してだって、本当に分断勢力がおかしいと思うなら
何故こちらがそれに値するのかという事をウヨのやつらが煽りでふる
のは良いとしても、仮にもコテハンで共産党員を名乗ってるなら、
「荒らしだから」で済ませられる内容の事じゃねーよな。
放置発言責任をどうせ破るなら、こういう時こそ破ってこちらが
何故分断勢力なのかを説明するべきだよな。
何ウヨと一緒になって分断問題を放置しようとしてんだって話だ。
まあ志位を崇拝する奴隷基地外党員と言える発言もあったようだが、
一方では共産党員を自称するハマコーの宮本発言問題のときに出た
「袴田」だったりしてなw

396:無党派さん
09/09/18 08:37:51 ICaD5WJr
>>395 追記と訂正
>>結局リアル共産党員同様「荒らしだから」とレッテルを貼るだけで、
 「何故こちらが分断勢力になるのか?」
  と言う問いに論理的に答える事は出来なかったかw

この文章は書き方が悪かったと思うが、リアル共産党員に分断勢力の話を
したときは「お前のような意見は昔あった」と答えてもらった。
この文章で言いたかったのは、この件以外にも何故こちらの発言がおかしい
かを説明するときに「若造のくせに」「荒らしだから」とレッテルを貼る事
が多かったという意味ね。
この文章だと、上のコテハン同様分断勢力問題の回答をリアル党員もしてない
という風に読み取れるので、ここは修正します。

397:無党派さん
09/09/18 08:40:09 NTwCnwo7
>>391
創価学会乙!
貧乏人から金巻き上げるのは創価学会(≧公明党)。
金持ち(≒財界)から金もらってるのは自民党と民主党。
自民と民主は財界から金もらって財界のために奉仕している。
創価公明は貧乏人を騙して金巻き上げて大作と宦官が私腹を肥やしている。

398:無党派さん
09/09/18 10:30:38 W7rCHBm1
積水ハウス元社員を逮捕 公文書偽造の疑い
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

399:河内のおっちゃん
09/09/18 11:04:54 ailV13h4
>>371 >>374
デタラメ書いちゃいかんだろ。村上さんは単に……影が薄いちゅうか、リリーフ登板的な役だったから半分忘れちゃって「そういや不破さん一時委員長辞めて村上さんが委員長やってたっけ…」てな人がわりと多いだけだ。
歴代副委員長なんて誰だっけ?って人が多い。名前すっと出るんはウエコーさんや金子さんとか一部だけやし、金子さんでも元書記局長としては不破さんや志位さんよりかは存在感薄いわなぁ…。
要するに、宮本さん不破さんと現在委員長の志位さんの印象が強烈すぎるんでないかい?

400:前スレ「93は111」
09/09/18 11:25:36 ICaD5WJr
まあ上の方でも書いている人がいたけど、団塊の世代に
ホワイト優位説を唱える人間が多いのでは?という問いかけには
理解出来る部分もあるんだけどな。
自分の経験では、こういう話になったときに徹底的にそれを認めなかったり
またブルーをコケにする人間の背景を見てみるとあの国中がバブルで潤って
いるときに、活動優先にしてしまったためにバブルの恩恵に授かるところか
下手したら大不況の今に毛が生えた程度の生活しか出来なかった人間達に多
いって事だ。
活動に打ち込んでその会社を辞めたもののその団体に力が無くなったために
団体職員を置くだけの余裕も無くなって廃業に追い込まれるというような
図式な。そんなときに仕事をきっちりこなして給料も順調に上がり、
その後きっちり実績を上げた片親のような党員を見るとむかつきも
収まらなかったのだろう。
ま~月一日12時間働いて21万位の生活だって言う人間の話を聞いて
そんな過去があったのを思い出したよ。
活動も大事だが、自分の生活を守るために何をするかって言うのは
もっと大事な事で、その部分の現実逃避にエリート意識を持ち出して
「俺様の理解力にそぐわない人間は荒らしであるぞよ」
なんて言ったところで何の解決にもならないって事だよな。
ま~党幹部の話も良いが、実生活をどうするかの闘いの話に目を向ける
べきときに来てんじゃねーかって思うけどな。
バブルの時潤い損ねた古傷は一生とれませんってか?うーん悲しいね。

401:前スレ「93は111」
09/09/18 11:36:56 ICaD5WJr
>>400 追記
そういえば党関連の組織で仕事したときに
「武士は食わねど高楊枝」
で闘って来たからこそ今があるんだ。
って言ってる人がいたけど、それは飯をたらふく食いたいからこその
戦術としてこその価値であって、物が無いのを心でごまかすような
宗教団体のような精神の物であったらそれはカルトと変わらないって
事だよな。

402:無党派さん
09/09/18 11:42:24 GceLDmgp
>>399
なんで不破さん一時委員長辞めたの?
病気?

403:無党派さん
09/09/18 13:07:32 9aKkA5nS
不破さんは心臓を悪くして新設の副議長なり休養、村上弘さんが委員長になった。
村上さんは脳卒中でロンパリになり引退、以後中央からはずれた。
一説に宮本議長の勘気に触れて不破さんが干されたとも。

404:無党派さん
09/09/18 13:26:00 zvZFtRgk
亀井金融相ノリノリだね。共産党みたいなこと言いまくっているんだから利用しない手は無い。
演説なんかで「閣僚が共産党のマネする時代です」とか言って更に福島みずぽみたいに「時
代はだんだん共産党、時代はどんどん共産党」とかw

405:無党派さん
09/09/18 16:48:21 GceLDmgp
日本共産党は郵政に関しては
国民新なんかよりずっと先鋭的ですよ
国有に戻すんだから

406:無党派さん
09/09/18 17:57:04 Dj3cCop3
今も国有だけどね

407:無党派さん
09/09/18 18:09:39 +gsKiAAs
言いたいことがあるので、このスレで初めて書き込む。他のスレには書き込んだが。
親が共産党員で俺も党員だった。
「共産党に若者が続々と入党している」なんていう馬鹿げた話が赤旗はともかく
一般紙や2chでも話題になって、すごく気持ち悪かった。
その頃に辞めた。辞めた理由はいろいろある。
若者が入党したなんていう嘘話を風潮しまくった党中央が許せなかった。
ほとんどが、親が勝手に入党させた。俺は絶対この件については許さない。
党中央が本当に許せない。その理由の一つを以下に書く。

首長選挙で、無党派首長候補と現職市長の一騎打ちのはずが
党中央命令で市議会議員に辞職するよう「命令」し、市長選立候補させた。(理由はいろいろある。聞きたいのなら書く)
その結果、現職市長が当選。地元の共産党員は地元民から「こいつらバカじゃないのか」という目で見られている!絶対許さん!

ここのスレの皆さんは多分「国政がダメでも、地方組織はしっかりしてるから共産党は滅びない」と思ってるでしょう。
だけど、地方が党中央に対して同思ってるのか知ってるの?
もう地方の叛乱で共産党は終わるよ。我慢の限界!絶対許さん!

408:無党派さん
09/09/18 18:28:03 UiR697oZ
最近は地方首長選挙で共産党はステルス選挙をしてるな。
新聞報道で共って文字見かけなくなったのは、わざと推薦しないで新聞や公報で共産色を消すため。
三つ巴・四つ巴選挙で共って文字はマイナス効果があるってことをやっとわかったようだ(笑)
市民からの反感をなくすための戦術。最近はどんどん増えてる。

409:無党派さん
09/09/18 18:37:31 WMQWJQVw
盲目的に共産党を支持しているわけではないから、
もし内容に道理があるのなら書けばいいと思うよ。
勿論反論もあるかもしれないけど。

410:無党派さん
09/09/18 18:38:28 WMQWJQVw
どーでも良いがスゴイIDだ。 >ID:WMQWJQVw

411:無党派さん
09/09/18 18:44:33 KbwFgqqm
>>407
創価信者は公明党議員に対して誰のおかげで議員になってるんだって意識があるが共産党も似たようなもんだろ。
党が市長選に出ろというのなら出るのが当たり前だと思うんだが、違うか?
党があるおかげでその候補者は市会議員になれたわけだ。それが党ってもんだろ。

412:無党派さん
09/09/18 18:45:33 u24NZrgi
>>407
>首長選挙で、無党派首長候補と現職市長の一騎打ちのはずが
>党中央命令で市議会議員に辞職するよう「命令」し、市長選立候補させた。(理由はいろいろある。聞きたいのなら書く)

詳しく聞きたいから教えて下さい。


413:無党派さん
09/09/18 18:48:34 YQXS2/2J
全労連の躍進なくして共産党の躍進なし

  連合675万
全労連 90万

これだけを見ると、連合に圧倒されている感の強い全労連であるが、組合の組織率自体が18%ぐらいしかないわけで、裏を返せば伸び白は無限にあるということである。
非正規労働者へのオルグをもっと強力に行えば、連合との逆転すら十分にありうる。

414:無党派さん
09/09/18 19:04:33 u5xu78Cd
ここ10年間の国政選挙での得票数をみる限り、一貫して減少している。
小選挙区だから仕方がない面もあるかもしれないが、減少の理由は、多分はっきりしている。
信者の高齢化しかない。これは創価もそうだろうが、とくに共産には若い信者がいない。
無理やり後継ぎをつくろうとして、「科学的」と名乗っているなら、親子で入信なんていうのはありえないでしょう。
地方の反乱も、高齢者の信者がなくなれば、地方組織の消滅ということで解消される。

415:無党派さん
09/09/18 19:13:39 u24NZrgi
>>411
>>407がだんまり決め込んでるので、詳しい話は分からんが
レス読むと勝ち目の無い選挙戦に現職市議を辞職させてまで、立候補させたという
中央の無謀な選挙戦略にたいする批判を行ってるように読めるんだが

416:無党派さん
09/09/18 19:27:46 Dj3cCop3
>>407
どこの首長選挙よ?まずそこからな。
ソースは?
私怨の吐露は検証不可能な上、ネガキャン効果で連呼したもん勝ちになるからやめろ
具体的に検証可能あるいは反論可能なこと言えよ

417:無党派さん
09/09/18 19:34:19 XNBFLGGc
>>416
URLリンク(www.news.janjan.jp)
だからお前らは気持ち悪い信者だって言われるんだよ

418:無党派さん
09/09/18 19:37:24 MT3l+BhX
>>416
>どこの首長選挙よ?まずそこからな。
お前の住んでる市町村書けよ。まずそこからな。

419:無党派さん
09/09/18 19:41:05 n80dqKrS
日本共産党は中国共産党政府の日本海ガス田不法採掘のことをどう評価してるの?


420:無党派さん
09/09/18 19:51:17 oWsST2tg
議論の前に、>>407が語ることが前提だ。
それ以前に>>407を攻撃しても、その攻撃を攻撃しても意味はない。

421:無党派さん
09/09/18 20:11:29 Dj3cCop3
別に単発で終わるならそれはそれでいいんだけど
>>417-418みたいの見ると暗澹たる気分になるよ
反党さんのレスって、いきなり狂信者呼ばわりやレッテル貼り、反論はせずにただ罵倒
なんの脈絡もないすりかえ・逆質問、というのがすごく多い。

共産党攻撃に血道をあげる人というのをたまにみかけるんだけど、なんというか怨念がすごいんだよね
「共産党が前衛無謬じゃないから許せない」「俺の理想に適ってないぞ」とでも言わんばかりの難癖も多いし
自民や民主への批判とはまた別次元の、なんというか主に年配の離党者・除名者の方による、粘着で暗雲立ち込めるような怨みつらみの語り
すごいんだよね。
90年代以前の共産党を知らない世代の感覚かもしれんけど、こういう反対側の、でも共産党への心理的呪縛からは逃れられていないような人をみると
「ああ、やっぱり『普通の政党』とはちょっと違うのかな」という気もしてくる。いい政党だと思うんだけどなー

422:無党派さん
09/09/18 20:41:51 PhUxE2Ng
>>421
あ、その感じ分かるわ。
最近バリバリの党員さんに似たようなことを尋ねたのよ。
原因はそうなってしまう人のほうにあるって断言されて、
とり付く島もなかったけどね…。

423:無党派さん
09/09/18 20:48:39 oRPZfmyG
>>407

>若者が入党したなんていう嘘話を風潮しまくった党中央が許せなかった。
>ほとんどが、親が勝手に入党させた。俺は絶対この件については許さない。

真の日本共産党員ならわが子を勝手に入党はさせないだろう。


424:無党派さん
09/09/18 21:18:33 u24NZrgi
>>421
>自民や民主への批判とはまた別次元の、なんというか主に年配の離党者・除名者の方による、
>粘着で暗雲立ち込めるような怨みつらみの語り

歴史的にみりゃ、旧左翼と新左翼の確執はどっちもどっちなんだが、
それが未だに尾を引いてる部分が大きい。

あと、共産以外の左派の支持者からすれば、
以前の共産が取った国政選挙で全ての小選挙区に独自候補立てる
という戦略が自公政権を延命させたのに、
今更「自公の悪政に国民の審判が下ったとか」「建設的野党」とか
主張するのは都合が良過ぎじゃね?っていう批判は当然あるだろう。

425:無党派さん
09/09/18 21:29:41 bSPA/360
うーん、確かに除名された元共産党員とか、新左翼とかで共産党に
対するものすごい怨念を抱えている人がいるが、さっぱり理解できない。

一支持者として感じるのは >>407 には、a) 本人の意志に反して市議を止めさせたことと
b) 勝つ見込みのない市長選に立候補させたことという問題が含まれているけど、
a) は問題ありと感じるが b) にはあんまりそうは感じないな。
地方では社民まで相乗りしてるようなところが多いから。
やはり共産党に入れたい、そして出来れば勝って欲しい。

426:無党派さん
09/09/18 21:37:07 m9Wa7OJx
>>383
賛成しているって認めろよ

427:無党派さん
09/09/18 21:40:12 u24NZrgi
>>425

まあ、あと何年か経って過去の事覚えてる人達が少なくなったら
いずれ左派勢力の協力は実現はするんじゃない。

どっちみち、左派政党の支持者も支持基盤も高齢化が著しいし
その点は時間が解決するでしょ

428:無党派さん
09/09/18 21:55:15 WSn99CPO
>>421
数ある社会運動のうち。共産党入党を選ぶ人は相当な覚悟があると思う。
それだけに、共産党への失望は、共産党への敵意が生まれていくのだろう。
そんな人たちの中にも、日本共産党の組織は嫌いだが、
日本共産党の政策は認めているという人はかなりいるはず。

>>424
戦後の政治の中で、、右派には皇室擁護という共通基盤があったが、左派は共通基盤がなかった。
21世紀の左派は、富の再配分推進や表現・良心の自由の擁護といったものを共通基盤にしたらいいと思う。

429:河内のおっちゃん
09/09/18 21:56:22 ailV13h4
>>424
社民党はともかく、民主党のどこが左派やったん?西村しんごさんみたいな人までおったが…。
小泉改革のスピード競い合いを叫んでたんでなかった?自民党との違いが不明だと色んな方面から指摘もされてたしな。
間違っても左翼政党でなかったはずだ。

430:無党派さん
09/09/18 22:01:16 FV/M4FOp
とりあえず直近の選挙では神戸市長選かな。
神戸は共産以外の左派勢力も強いので、どう対処するかは微妙だが。

431:無党派さん
09/09/18 22:17:27 u24NZrgi
>>429
民主党=自民+社会党右派+社会党左派+民社党
だから、一応左派はいるけど目立たない。

あと2.3年前の外需景気の時は非正規社員はともかくとして、
大企業の裕福な労働者層にはある程度の所得の分配はあった。
勿論、過去の景気回復期に比べりゃ微々たるもんだけど

だから、労組を支持基盤とする民主党が新自由主義路線に舵切っても
あまり支持者は違和感が生じなかったのだと思う。

共産は気づくのか早かったが、左派が非正規やワープアという新しい貧困層に
気づくのはかなり最近の話だし。

432:無党派さん
09/09/18 23:04:29 u5xu78Cd
原水爆の禁止ということでも、協会と禁でとんでもない対立しているからね。
とても、左派が政治で団結できるとは思えない。
みずほちゃん見ても、保守とは連携しても、いまどきもう意味をなさないが革新の団結はないだろう。
革新という言葉は、もはや死語だろう。
いま革新というと、構造改革をしましょうということであろう。

左派が目指すスローガンが、福祉国家なら、政府がどんどん生活に介入しますよ。
政府が介入するからには、税出してください。
政府が仕事するためにはもっと公務員必要ですよね。
公務員を増やさないと、福祉サービス提供できませんよね。
というお話になるが、ほとんどの国民は、役人や政府の働きぶりを信頼していないので、
公務員を増やすことは反対するだろう。
だから、福祉国家の実現というのも、日本ではスローガンにはならないのではないか。

433:無党派さん
09/09/18 23:24:41 GceLDmgp
俺は若手党員だが
社民党との共闘は考えものだな
歴史をひもとけば
社民党(旧社会党)の変節は信じられないレベル

434:無党派さん
09/09/18 23:34:47 FV/M4FOp
>>432
イギリスでは公務員と同じ仕事をする民間人は同じ給与・待遇じゃないといけない
みたいだし、役所や学校の清掃員は時給2000円払わないと落札できないみたいだが。
公的業務への従事者は公務員よりはるかに民間人が多いんだから
そっちの方への手当は重要でそ。


435:無党派さん
09/09/18 23:48:30 n80dqKrS
質問に答えろ!

436:無党派さん
09/09/19 00:04:10 k4kdHqVa
>>432
革新と言う言葉が死語になったと言うのは同意。
吉本バナナの親父も著書の中で、おたくとまったく同じ事言ってた。
90年代の話だけど「数年後の共産党に期待出来る役割は秩序政党として反動的に振舞うしかない」だと
(今の共産党の政策見ると、この予言はかなり当たってる)

>福祉国家の実現というのも、日本ではスローガンにはならないのではないか

しかし、高福祉高負担の大きな政府(左派)と低福祉低負担の小さな政府(右派)って形での
役割は今後は日本の有権者に目に見える形で突き詰められるとは思うぞ。

一応は曲がりなりにも、民主主義で成熟した資本主義国になった訳だし

437:407
09/09/19 00:09:28 dFV/MZ1x
増レス数が25だったのでびっくりした。
一応書くことだけは書いておく。共産党ウォッチャーなら、言ってることを嘘だとは思えないだろ。
こんなこと、妄想や想像じゃ書けないからね。別に信じないのならいいし、俺もそういうスタンスだし。
書きたいことだけは書く。読むも読まないも無視するも自由。

まず「支持者」と「党員」は違うから。気軽に「俺共産党支持者だけど」なんて言うのはやめてほしいね。全然重みと負担が違う。
家の門にポスター台を取り付けて、ノボリを建てて、駐車場に赤旗購買宣伝車を駐車させてから私は共産党支持者ですって言うのならまだ別だが。
で、通行人から「あの家、公明党だよ。あっちの家は共産かよwww」って思われるようになればいい。
赤旗購買宣伝車は本当に迷惑。実家から飛び出してよかったと本気で思ってる。

本題
別に市議が辞職して市長選でてもいいとおもうが
「地元」の意見を無視して、「中央」が「市議を辞職して出馬しろ」なんて言うのはおかしいだろ。
地元が言うのならまだいいけど、何故中央が命令する?
その結果、地元民からは非難が集中するし、カルト教団なみの扱いを受けた。
創価学会員からも同情される始末(直接俺に言ってきた)

あ、この市長選の出来事は2007年の統一地方選挙の前の話だからね。昔のお話。
今でも同じようなことしてるでしょ。
最近は公示ぎりぎりになって「こいつだれだよ」みたいなのを立候補させてるしな。
落選した元市議はその後も大変だったよ。また別の選挙で売名宣伝候補になってた。
有田ヨシフの父親じゃないけど、こういう人って好きでやってるから幸せだよね。俺もこういう人になりたいと子供の頃思ってけどな。
共産党から出馬したいって本気で思ったから。


あ、最後に。
何故市長選挙について党中央が介入してきたかというと
その候補者が共産党系の組合とは違う系統の組合から支援を受けてるということが党中央が把握して(組合の新聞に載ったらしい)
それで党中央命令で出馬命令が来た。
こういうくだらないことをするのが共産党。地元民無視の地方選挙が大好き。
もう許さん。

438:無党派さん
09/09/19 00:18:28 OJNo7QbK
親が共産党員で家を飛び出したというのは理解できた
そりゃリアルだわ

439:無党派さん
09/09/19 00:19:51 k4kdHqVa
>>437
ご苦労さんです

440:無党派さん
09/09/19 00:24:51 5FxJHDwr
>>437
確かにねえ。同じような例で最近醜いと思ったのが
枚方と箕面、東村山かな。


441:無党派さん
09/09/19 02:24:12 MNboNOX/
共産党は鳩山内閣にどういう戦略で行くのか?
完全野党?部分部分では共闘?
下手打つと存在意義なくなるぜw

442:無党派さん
09/09/19 03:46:19 71bVrdZd
> 「地元」の意見を無視して、「中央」が「市議を辞職して出馬しろ」なんて言うのはおかしいだろ。
> 地元が言うのならまだいいけど、何故中央が命令する?
> その結果、地元民からは非難が集中するし、カルト教団なみの扱いを受けた。

そりゃダメだな。中央が傲慢になって、地方の意見を尊重
することをやめちゃ。中央も弱体化するよ。

443:無党派さん
09/09/19 06:17:24 9DfKLGn2
>>407
ウソだとは思わないが長々と書くほどの内容とも思えないな。

444:無党派さん
09/09/19 06:41:39 FLeS92az
活動を
すればするほど
議席減り

445:無党派さん
09/09/19 07:23:04 G0VhPcyb
権力集中制からみれば、党中央の命令・指令にすべて地方や末端はしたがえ、となる。
そして、輝かしい党中央には誤りなどないから、地方や末端が党中央にはむかうことは許されない。
はむかうものは、反逆者であり、背教者、となる。
マルクスにも誤りがあっても、栄光ある党中央執行部には誤りなどありえない。
誤りがあったのは、背教者の野坂などだ。
そういう反逆者は、いなかったことにする。
中共やソ連の歴史書にあったパターンだね。
もちろん、日本の共産党にはそれなりに頑張ってほしいが、
かつての革新自治体の首長が行った政策にかなりの無理や誤りがあったから、今ではほとんどの自治体の首長が左派でないことをよく考えた方がいい。
イギリスの労働党は、保守党も真っ青の自由主義のアイデアもとりいれて政権についた。
政権を目指さない政党は、存在理由などない。



446:無党派さん
09/09/19 07:40:49 xeTvvf5w
>>407
お前さんは「」の使用法を間違っている。
例えば自民党が財政再建とかいう。
共産党的に見れば自民党の手法による財政再建には反対だから、
自民党の「財政再建」と赤旗などに書く。
あと無断で子弟を党員にしたというなら党中央の訴願委員会に訴えな。
党員でなくとも誰でも訴えることができるから。

447:無党派さん
09/09/19 07:53:42 xeTvvf5w
>>407>>437

>まず「支持者」と「党員」は違うから。気軽に「俺共産党支持者だけど」なんて言うのはやめてほしいね。全然重みと負担が違う。

外部から見ればこういう前衛気取りが鼻持ちならないんだ。


448:無党派さん
09/09/19 08:12:14 i14zbopf
自民党が小野寺総裁なら自共共闘路線もありえたかもね。
尊敬する人の祖父は共産党の活動家で、いまでもテレビでそれを公言してるし。

449:前スレ「93は111」
09/09/19 08:27:15 TAVNvTJn
>>407=>>437
共産党に対しての思い入れが強いからこそ、中央のやり方に頭に来たってのが
伺えるからその部分はよく分かるよ。
自分だって片親の葬式の時にその中央の人間が「昔の戦友」として来てくれた
けど、片親の実績を中央に行ってくれたことで具体化したことに関してはその
人に感謝はしているが、あなたが言うような腐った共産党にしてくれた責任は
その中央の人間にもあるわけだからその責任はどうするんだと思うときがある。

ただ、「支持者」と「党員」では重みが違うというのは相対的には言える事だが、
こちらの場合のようなケースもあることは知っておいてほしいと思う。
自分の家は共産党の看板も貼らせたし(親が党員だからね)、しかも自分も
党関連の仕事をしていたときは党員じゃなくても「党員に何故ならないか?」
「共産党のレッテルを貼られたとしてもそれは受けてたつ」と言うスタンス
でやってきたし、周りも党員じゃないからといって責任放棄する真似を容認
などするわけはない。
だから「党員じゃない=負担が違う」とは一般的に言われるが、それは何か
都合が悪い事があれば「自分は党員じゃないから」と逃げる人間の問題で
あって、支持者でシンパだけと言うことで責任を荷が軽いみたいな言われ方
はそうでない場合があるということだ。

450:前スレ「93は111」
09/09/19 08:35:04 TAVNvTJn
>>449 追記
まあ共産党は民主集中制というトップダウン方式だから、
「中央の意見は様々な人間の意見の集大成」
だと位置づけて終わりというところがある。
だから上でも書いたが、自分も個人行動に出た事があるわけだ。
そんな事言ってたら権力側に勝てるわけねーって思ったからね。
党の仕事をしてたときに思ったのは、上からの言う事をハイハイと
素直に聞いて、言う事を聞かないやつは
「日本語勉強してから来い」「若造のくせに」「お前は党員だろ」
で済まされるんならこんな楽な商売は無いと思ったよ。
でも、そうやって来たやつが今どうしてるんだって話だよな。
これも上で書いたが結局活動にあけくれて「活動貧乏」になって
他人をねたんだりして「武士はくわねど」なんてほざいたあげく
にたかが年収800万で「貧民じゃない」と言わなければならな
くなるんだ。分断勢力を阻止するために分断勢力に染められたん
じゃミイラとりがミイラになったも同然だよな。
まあ上でも書いている人がいたけど、
「反共のための反共ではない反共」
という勢力がもっといないと共産党は伸びないかもな。
自分もホワイトとブルーの件では理解者が出るまでに20年以上かかった。
あなたもその憤りを多くの人に理解してもらうのにどれだけかかるかは
分からないが、これもある種の戦いなのかもしれない。

451:無党派さん
09/09/19 08:35:10 FLeS92az
党内に
すぐれた理論家
もういない

452:無党派さん
09/09/19 08:35:41 Gd0Aqch9
確かな野党と言いつつも
総理大臣指名選挙では
志井さんに投票するんだなw

453:前スレ「93は111」
09/09/19 08:38:28 TAVNvTJn
>>452
面白い着眼点だな。確かにその指摘は一理あると思う。

454:無党派さん
09/09/19 09:17:20 mMJpjsx0
>>451
すぐれた理論家の代わりに、市民及び党内からの意見集約・分析、それらの選択が重要になったんだよ。

>>452
公明党や平沼グループも自党の代表に投票したよ。

455:無党派さん
09/09/19 09:19:58 mMJpjsx0
みんなの党が鳩山さんに投票した理由はわからないけど。

456:無党派さん
09/09/19 09:24:57 dmPboBOX
地方分権の何も分かっていない共産党

457:無党派さん
09/09/19 09:52:31 FLeS92az
>>454
そうならば
不破さんはやく
辞めなさい

458:無党派さん
09/09/19 10:04:22 8UUOpCF1
>>455
確かにw
考えられる理由は・・・
①民主党に擦り寄り。
?自民党政権を潰すという意向。
③自民・民主の2択と考えた時に、民主の考え方に近いから。
こんなところかな?

>>452
連立政権を組むわけでもないし、戦略的になにかあるわけでもないから
自分の政党の党首に投票する事は当たり前だと思うよ。

459:無党派さん
09/09/19 10:12:23 rVn6YzLV
党攻撃する連中の枕詞一覧

「私は支持者なんだけど・・・」
「私は今まで共産党に投票していたんだけど・・・」
「党を愛しているからこそ・・・」

もうね、決まり決まってこれなんだよ。
当然こいつらは党を支持していた過去などなく
党に投票した過去などなく
党を愛しているわけでもない

単なる党攻撃。
上に書かれていることもデマばっかり。
中央が地方選の候補者を選定する?
冗談は顔だけにしろw
ああ。そういや小泉時代の自民党では参院補選では
県連の頭越しに党本部が候補者選定したってねぇ

とにかく、嘘はやめましょうよ。嘘は。
どうせ創価学会なんだろうがw

460:無党派さん
09/09/19 10:27:11 XH18R3LE
民主党政権が続き、自民党が崩壊分裂、民主党以外は小党乱立状態になれば、
共産党にも躍進のチャンスが有るかもな!

461:無党派さん
09/09/19 10:31:33 l31++o4u
このスレ見てるとなんか前向きな意見がないね。

どうしたら共産党は支持が伸びて党内も変わるかって建設的意見がないね。自民党や公明党でも立て直すって言ってるんだからそういう意見も言わないとだめだね。

462:前スレ「93は111」
09/09/19 10:36:45 TAVNvTJn
>>459
ガッカー扱いされたのは生まれて初めての経験だが、
まあ確かにあいつらは節操も無くデマをふいたり、
散々選挙妨害もやられたからあんたの気持ちは分かる。

しかし、都合の良いところだけを容認し、都合の悪いところは
完全否定をして事実確認をしないサマが、あんたのやってる事
もガッカーの同じだって事だ。

まあ党員を名乗るコテハン自体が、宮本問題の袴田チックな所に
持ってきて、どの意見が「純粋党員」としての建設的な意見なの
かを見分けるというのは、個々の力量に求められてるとしか言え
ないよな。
大体がどう考えてもホワイトとブルーの件はホワイトが悪いだろ。
それを素直に「それは共産党の悪しき過去だ」だと割り切れない
リアルの実態からして、こんなのまでガッカーが攻撃の材料として
デマをふいてるんだと思ってるのだとすれば、それはガッカーと
全く同類のアカ奴隷崇拝カルト基地外だって事だよな。

463:無党派さん
09/09/19 10:48:31 AJFR5kDA
>>437
結局どこの市の話よ?
「信じるも信じないもあなたの自由」って都市伝説じゃないんだからさ
そんなこと言い出したらデマ(それを本人がデマだと意識して流しているか、
真実だと誤認しているかは関係なしに)流し放題で、スレ荒廃しまくりだろ。

464:河内のおっちゃん
09/09/19 10:55:36 JAex8rm1
>>437
いまいちリアリティがない。基本的に何かベースになる事実があったとしても極端な誇張が多すぎて、単なるトンデモ話になってる。
だいたい共産党は「命令だ!」って手法が使えない。だから色んな苦労をしてる。
ノボリに宣伝車?党員でもほとんどおらん。ポスター貼らない(貼れない)党員の家だって珍しくないのに。
中央が何か進言してきても地区委員会が「無理」って言えばそれまで。それ以上中央はかかわれない。

465:無党派さん
09/09/19 11:03:54 YkS3zX1q
>>461
>どうしたら共産党は支持が伸びて党内も変わるかって建設的意見がないね。
>自民党や公明党でも立て直すって言ってるんだからそういう意見も言わないとだめだね。

①民主集中制の放棄(少なくても言葉だけでも削除。ソ連を連想させる)
②市民運動レベルで他の左派政党傘下の組織と連携
③地方選挙で野党協力を推進。

くらいしか思い浮かばん。

466:前スレ「93は111」
09/09/19 11:07:15 TAVNvTJn
リアリティを感じないのは、ウヨと一緒になって分断問題の話を
放置したコテハンの発言の方じゃねーのか?
てめえにリアリティがあるというなら、こちらがどう分断勢力なのかを
お前のご自慢の日本語で説明してみろって話だろ。
どうせ説明する能力も無いもんだから、その事をごまかすように
「日本語を勉強しないから」「荒らしだから」
でずっと回答しないつもりなんだろうけどなw

467:前スレ「93は111」
09/09/19 11:16:06 TAVNvTJn
大体考えても見ろよ。年間に自殺者や生活保護者が急増して
みんなが冷や飯を食わせられている時代に委員長が冷や飯を
食ってる事を取り上げて
「俺なら委員長みたいな辛い役目はごめんだ」
みたいな事をほざく行為こそコテハンが言う
『基本的に何かベースになる事実があったとしても極端な誇張』
って言う話ちゃうんかいって事だろw
志位も自分らも同じ貧民として戦ってるわけでそこに差はねーんだよ。
全くお前にその言葉をそのまま返すって感じだよなw


468:無党派さん
09/09/19 11:21:06 Gd0Aqch9
共産党が議席を増やすには…

近いうちに棚ぼたで増えるはず?

469:無党派さん
09/09/19 11:26:17 5FxJHDwr
>>468
棚ぼたで増やしちゃ90年代後半と同じ。
もう少し時代に合ったPR方法を構築すべきじゃないのかね?


470:無党派さん
09/09/19 11:33:16 gaQNKjVj
湯浅誠って共産党から立候補したりしないのかな

471:無党派さん
09/09/19 11:34:09 uD1TW8Cg
「是々非々路線」、「建設的野党」だけでは、参院選で民主圧勝になりかねない。
民主党を追い越すぐらいのことをしないと、有権者にアピールは難しい。

472:前スレ「93は111」
09/09/19 11:38:10 TAVNvTJn
PRするにも意識が変わらないと無理よw
大体元々が国民の9割以上に支持されていない政党なのに、
その支持していない国民に支持してもらおうとするときに
「自分の理解力にそぐわない人間は荒らしだから答えません」
なんていう態度で、支持広げられると思ってるのか?

国民の大多数はそんな思想なんてものよりも「明日の実生活」
が気になって仕方ないんだ。苦しいといくら叫んでもそれを
「ちゃんと日本語勉強してから来なさい」
なんて上から目線で接しられたらカルト宗教みたいにそれこそ
「武士はくわねど」
なんて意固地を貼ってしまうもんだ。
まあだから自民政治も長期政権だったんだろうと思うけどな。
「たとえ餓死したとしても共産党だけには入れん」
ってなw
ま~そのくせ一方で金への執着はすごいからタチ悪いんだが。

473:無党派さん
09/09/19 11:40:18 LAclLvAf
>>468
TVマスゴミが幅を利かせている間は増えないよ。
勢力を維持するのだけでやっとって所。
TVの宣伝効果ってのはほんと詐欺行為と言って差し支えない。
大衆洗脳の最たるもの。

共産が躍進するのは15~20年先だな。
スラム街が出来てからは存在意義が出てくる。
問題は中央がその時期にグレードを保っていられるかどうか。
あと党員数の問題もあるな。

474:前スレ「93は111」
09/09/19 11:49:08 TAVNvTJn
金子満広などブルー出身が支持者を拡大していったのも
TVの宣伝効果だと言いたいのか?
確かにマスコミの情報操作の影響力は大きいが、問題なのは
そんなことではないということだ。
現に難攻不落の山形などでも自民を攻め落としているし、
マスコミの影響があっても国民は共産党を求めている声が
あるのは事実だ。
ただ、それに対して偉そうに接する態度が共産党にはあるという事が
何より問題なのだ。
「情けは人のためならず」な原点を忘れて「我々共産党こそ」と馬鹿
をほざく態度で誰が支持したいと思うんかって話だ。


475:無党派さん
09/09/19 11:52:54 YkS3zX1q
>>471
>民主党を追い越すぐらいのことをしないと、有権者にアピールは難しい。

不況下での左派の掲げる政策はどうしても似たり寄ったりになるから、
その部分でのアピールは難しい。

あとはやっぱり政界再編見越して90年代後半と同じく棚ぼた狙った上で、
今度は組織や選挙戦略のあり方見直して、一度得た支持者に愛想尽かされないように
するしかないと思う。

>>478
>共産が躍進するのは15~20年先だな。
>スラム街が出来てからは存在意義が出てくる

それじゃナチスと同じ。自分の破滅願望正当化しないでくれ。

476:無党派さん
09/09/19 11:53:53 LAclLvAf
>>474
共産内部で何があろうと、それは君の個人的な感想であり意見でしょ。
俺は外から見た客観的な意見を述べているに過ぎない。

477:無党派さん
09/09/19 12:06:42 TAVNvTJn
>>476
だから何?>>473の発言はあなた自身の意見ではなく
他人の意見の借り物だと言いたいって事か?

478:無党派さん
09/09/19 12:12:43 9DfKLGn2
>>407>>437
ウソだと断定はしないが仮に本当だとしても
もったいぶって党員が「告発」するほど興味深い内容でもない
また支持者と党員とを秤(はかり)にかけて区別する発想もどうかと思う
党員なら党員でまたちがった対応もあるのではないか
何十万人もいるなかにこういうのもいて不思議はないという程度の感想しかわかない

479:無党派さん
09/09/19 13:00:18 rVn6YzLV
確かに民主集中制は残すとして
言葉は無くしてもいいかもね「前衛」みたいに
よく使う「みんなで決めたことはみんなで従う」
こう書けば当たり前の話なわけで

480:無党派さん
09/09/19 16:24:19 FLeS92az
党名は
党勢よりも
大事です

481:無党派さん
09/09/19 16:52:18 G0VhPcyb
民主集中制、独裁や専制につながる。独裁や専制を防止する方法が必要。
とくに、中共や北鮮なんていう国が隣国の日本では、警戒されて当たり前。


482:無党派さん
09/09/19 16:57:13 i14zbopf
共産党って、1期ごとに議員を総とっかえしたしたほうがいいと思う。
特定の個人が長い期間、中枢部にいると「みんなで決めた」ことを装った
個人の意見が押し付けられることになる。
政治家1期やったら、組合か市民運動に戻って、またそこから、
次の議員が選ばれればいい。党官僚も危険な存在で、研究するのはいいが、
実際の政治に口出しをさせてはいけない。

483:無党派さん
09/09/19 18:41:09 FLeS92az
勝つよりも
ブレないほうが
大事です

484:無党派さん
09/09/19 18:42:29 zvwOMk2K
>>480
それよりも党首というか委員長だな
今じゃ党首の中では一番の古株になってる
民主党鳩山も古い方だがあっちは前原や小沢等一応ワンクッション置いてるし

485:無党派さん
09/09/19 18:48:47 ntIAkGHW
共産党は歴史的な役割を終えたのだからもう消えるべき

486:無党派さん
09/09/19 18:53:20 FLeS92az
「歴史的」
枕詞が
大好きです

487:無党派さん
09/09/19 18:59:12 ntIAkGHW
昔の事は説明しなくてもいいという姿勢が嫌い

488:無党派さん
09/09/19 19:03:37 ntIAkGHW
選挙の負けても誰も責任を取らないのはなぜ?

489:無党派さん
09/09/19 19:04:19 ntIAkGHW
選挙にだなw

490:無党派さん
09/09/19 19:20:26 FLeS92az
党内に
ゴルバチョフは
いないのか?

491:無党派さん
09/09/19 19:33:40 G0VhPcyb
栄光ある歴史、中央執行部のわが党には、敗北などない。
だから責任をとる必要がない。
この姿勢が退嬰を招いている。
参加することに意味がある、アマチュアの精神では、
プロの前に負けるのも当然。
選挙で勝ちたいなら、小沢一郎に選挙活動方法を伝授してもらうしかない。
彼の師匠、田中角栄を批判することも意味があるのかもしれないが、
田中角栄がどう考えても社会主義者、革命家だったという視点ももって、
革新自治体がどうして全滅したのかを総括する必要があろう。
単純に豊かになったとか、大企業に騙されているという論では、選挙に勝つことは無理。


492:代々木学生
09/09/19 19:40:47 AJFR5kDA
>>485
「歴史的役割」とやらは対象を用済み・邪魔と考える学者や評論家が一方的に判定するもんなの?
必要だと考えている人が存在していれば、役割はあるといっていい
そういう台詞は現実に共産党が消えてから吐くことだね

「現実的なものはすべて合理的である」byヘーゲル

493:無党派さん
09/09/19 19:44:22 ntIAkGHW
選挙の時しか尻尾を振らない犬の癖によく言うわ
犬産党がよ

494:無党派さん
09/09/19 19:46:28 ntIAkGHW
>>492
またお得意のソ連中国とは違う話か?
武装は主流じゃない勝手にやった
そんな事を気にしている人はいない
次は何だよ

495:無党派さん
09/09/19 19:47:52 ntIAkGHW
結局犬産党も日本的村でしかない

496:無党派さん
09/09/19 19:53:38 ntIAkGHW
>>490
村からそんなモンが出るわけない
都合わるくなりゃ排除する
共産プラス村だから二重に悪い

497:代々木学生
09/09/19 20:14:01 AJFR5kDA
ntIAkGHW←荒らし?

498:無党派さん
09/09/19 20:40:24 VWke/6gU
共産板の荒れっぷりにくらべりゃココはオアシスですよ。ハイ。。。

499:無党派さん
09/09/19 21:03:55 FLeS92az
>>488
共産は
政治家よりも
評論家
読み外れても
失業しない

500:無党派さん
09/09/19 21:03:59 ntIAkGHW
>>497
代学さん荒らしではないですよ
言いたいこといってるだけ

501:無党派さん
09/09/19 21:08:06 ntIAkGHW
選挙で負ければ選挙制度のせいにすればいいもんな
楽だわ

502:無党派さん
09/09/19 21:11:26 VwzkZ523
つーか共産党板ってたまに覗くけど機能してない

503:無党派さん
09/09/19 21:12:01 7tiyHcnO
 親達見てて思うんだけど、一生涯 野党を応援してて、現実の政治に否定的な観念しかもてずに終わってく人生って悲しいと思う。
(たまたま民主党が勝ったからこんな傲慢な口を利けるわけだが)


504:無党派さん
09/09/19 21:13:59 ntIAkGHW
共産党の先生に質問すると怒り出す人が多い
森元とたいして変わらんね

505:無党派さん
09/09/19 21:31:58 ntIAkGHW
所感派が主流だろ
嘘ついてんじゃねぇ

506:無党派さん
09/09/19 21:39:08 VWke/6gU
ま、共産党の主張したことで受けがいいものはもらってしまおう。
という政党もあるわけでさ。存在意義はあると思うのですがねぇ。
ある党は、自分が賛成して成立した法案に後から反対ですと言い出したりとか・・。
政権取ったら野党時代に成立させるのに協力した法律を廃案にしますと反省しないで
悪びれずにぬけぬけと言ったりしてるし・・。やれやれ。。。

地方議会では共産党の提案を廃案にしておいて、数ヶ月後に自民党がほぼ同じ提案を
提出し、可決という例も結構あるよ。

507:無党派さん
09/09/19 22:10:43 FLeS92az
党大会
そのほとんどは
やらせです

508:無党派さん
09/09/19 22:16:18 FLeS92az
>>506
政策に
著作権は
ありません

509:無党派さん
09/09/19 22:38:56 3n1HVZ/t
>>508
議員さん
少しは自分の頭で
考えよう


510:無党派さん
09/09/19 23:13:39 VWke/6gU
>>507-509
言いたいことはわかるけど
ヒネリがないねー。そのまんまじゃん。

511:無党派さん
09/09/19 23:34:42 ntIAkGHW
共産党は最も説明責任を果たしていない党

512:無党派さん
09/09/20 03:22:51 v89l1/b6
>>503
政治を勝ち負けで判断するおこちゃまw

513:無党派さん
09/09/20 04:40:18 sMXYAzuf
共産党が負けなのは間違いないけど

514:無党派さん
09/09/20 05:41:13 HqHXmn17
>>512
マジレスすると選挙に勝って政権とって政策を実行する、
あるいは選挙に勝ち政権をとることを現実的な目標として努力する、
これが政治であって、
最初からまるで勝つ見込みも政権とる見込みもない政治活動は、自己満足、オナニーじゃない?
実際に世の中を動かすのが政治で、声高に自己主張するだけでは世の中への影響0
その意味では、日本共産党も、幸福なんとか党も 、基地外の泡沫候補も実質的には同じ。

515:無党派さん
09/09/20 05:47:35 60gfptS3
満員電車。苦痛ではありませんか?
昔から。毎日の事。当たり前だとは思っていませんか?

犬猫畜生ではありません。あれが人間に対する環境でしょうか?
利益の追求も度を過ぎています。

あのような状況下では、痴漢や揉め事など起こって当たり前ではないでしょうか?
あなた本人もご家族知人の方も、どれだけ嫌な思いをしたでしょうか?
不快な思いは一生頭に残ります。愛する人が… それでもかまいませんか?

ストレスというもの・キレる人・うつ病や自殺… 軽く考えてはいけませんし人事でもありません。
物理的な豊かさよりも、そろそろ精神面にも目を向けねばなりません。
自殺者の数が物語っています。

まずは身近な一つずつ。【電車の定員制】から考えてはみませんか?

賛同頂ける方は、同文を各スレにコピペ。及び議員・各団体・マスコミ宛にHPよりメールにて意見願います。

516:前スレ「93は111」
09/09/20 06:58:55 jgRxOLza
>>514
まあ志位の政見放送の所では何べんも言ったけど、その通りだよな。
まあ勝つ見込みが無いのに選挙するってのは、それでも訴え続ける努力として
良いとしても、わざわざ政見放送で志位自ら主張するという時代が到来すると
は思わなかったけどな。
「民主が躍進するでしょう・・・・」
だとさ。これじゃオナニーと言われても仕方ないってか、今回の選挙で言えば
「私達はオナニーが好きで仕方ありません」
と政見放送で垂れ流したのと一緒だ。

517:無党派さん
09/09/20 07:16:36 /qKEj/Ur
>>515
賛同したいが、どうやって実現するんだよw
今から鉄道増やすのか?

518:無党派さん
09/09/20 07:51:16 X9FSxxuZ
地方への公共投資はもう一切やめて、そのかわり都市への鉄道投資にする。
複線化、複々線化、立体交差化、地下鉄化など、道路への投資をやめて、
鉄道へ投資すればよい。社会資本として、地下鉄・鉄道への大型投資をすればよい。
新幹線や道路、空港ではなく、通勤用の鉄道・地下鉄へ投資で、解決できる。
都市に住んでいる人、通勤・通学している人の方が圧倒的に多いのだから、
ダムや道路、空港なんかより、毎日の鉄道や地下鉄に投資する発想がない方がおかしい。
地方で道路ほしい人は都市に引っ越せといえばよい。中共でないのだから、移動・居住の自由はある。
むだに地方へ投資するのはやめて、こらからは都市中心に投資するのが最適。

519:前スレ「93は111」
09/09/20 07:55:03 jgRxOLza
>>477 追記
>>476
それと借り物の意見の「客観的な意見」として
そこまでマスコミ操作が強いのに何故金子満広と
戦うために反共勢力を寄せ集めてもたった500票差しか
生まれなかったのか?とは考えないのか?
結局客観的な意見とは言え、それを持って主張をすれば
全ては個人的な意見となるわけで、それを言われてしまえば
ここのスレのやつらは(少なくとも党関連にかじった経験のある人間)
は何も発言するなっちゅー事になってしまう。

520:無党派さん
09/09/20 10:06:55 FjWCVHVZ
>>514
幸福実現党にも、一応マニフェストがあり、全選挙区に候補者を立て実際に世の中を動かそうとする意志があった。
みんなの党は、政権をとるよりも、公務員制度改革を中心とした政策実現を目指している。
日本共産党は、小選挙区で勝つ見込みがないが、比例区での党勢拡大を狙っていた。与党でないと実現できない政権公約も立てていた。
自由民主党は、ネガティブキャンペーンで政権維持を図った。

すべての政治活動は自己満足なんだよ。

521:無党派さん
09/09/20 10:17:43 FjWCVHVZ
でも、自己満足があってこそ、国政、地方政治、政党、地域社会、職場環境の流れを変えられるのさ。

522:無党派さん
09/09/20 10:35:28 5Ot1ELcW
自分自身を満足させることも出来ないなら、他人を満足させることなんて更に出来っこない。

523:無党派さん
09/09/20 11:39:22 qq2Bh9Jt
>>522
その言葉を否定する人がいるけど
実際に社会で生きて行くことを考えると、名言だと思う。

524:無党派さん
09/09/20 12:29:01 gV4eyXhi
ホリエモン暴露!テレビ局の「電波利益率」は1000倍 マスゴミが電波利権を守りたい理由
スレリンク(news板)

525:無党派さん
09/09/20 13:20:26 zBT4orTJ
共産党は終わったね。だってそうだろう?新政権に参画する訳でもなく、
かといって真っ向批判する相手もいない。誰が見ても今の共産党に
存在意義はないよね。
是々非々というなら共産党は「建設的野党」ではなく「建設的与党」として、
少なくとも閣外協力的なポジションを獲得して実践すべきだった。
それすらできなかったのだから政治のプレーヤーから完全に脱落したんだよ。
原因は言うまでもなく、共産党が今回の政権交代や民主党の本質その他すべての
情勢判断を見誤ったことにある。他の野党をすべて悪者視する独善的体質や
積年の独自路線が野党共闘を不可能にした。
志位さんの記念講演は滑稽だね。今回の政権交代を画期的と評すればするほど、
選挙前のDD論の誤りや取り残された共産党の惨めさが浮き彫りになっちゃうからね。
こんな政局観の無さでは、いつか政治が再び流動化する局面が起きたとしても、
共産党の出番はないだろうね。


526:無党派さん
09/09/20 13:35:23 JlH5kBxg
>>525
党中央の政治戦略の無さや、理論の破綻やご都合主義なんて今に始った事じゃない。
だけど、地方の議員はちゃんとドブ板で頑張って困ってる支持者や貧困層の手助けをしてる。

そういう地道で良心的な活動まで否定出来るもんじゃない。

527:無党派さん
09/09/20 13:42:01 5Ot1ELcW
>>525
国政だけが政治ではない。
都道府県・区市町村の各議会の方が一番身近だ。

528:無党派さん
09/09/20 13:52:52 VaMHE55I
>>525
まず、政権交代が果たされたからといって、何もかもが実現するような幻想は捨てよう。
例えば共産党は日米安保の破棄を求めているのだが、このままでは2010年に更新されてしまう。

> 是々非々というなら共産党は「建設的野党」ではなく「建設的与党」として、
> 少なくとも閣外協力的なポジションを獲得して実践すべきだった。

「建設的野党」は「閣外協力的なポジション」だろう。是々非々でやると言っているんだから。

> それすらできなかったのだから政治のプレーヤーから完全に脱落したんだよ。

最近こういう人間が多いな。なぜ内閣が全てだと思うのかわからない。
議会で討論をすることによって、物事を決めるのが民主主義だ。
まだ国会も開催されていないのに、気が早すぎる。

529:無党派さん
09/09/20 15:29:37 i4kTS0BK

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
日本共産党しかない! Part2 [政治]
●創価学会・公明党に迷惑してませんか Part 15 ● [40代]
【違法私営賭博】共産党はパチンコ批判しないの?2 [共産党]
●安保破棄、自衛隊解消の日本共産党を応援する7 [政治]
【政治】共産党志位和夫委員長「良いことには協力し悪いことには率直にもの申す」 鳩山由紀夫首相「協力できることには協力してください」 [ニュース速報+]



学会員から見て、共産党は
「まだあったんだ」ぐらいの印象しかないよ



530:無党派さん
09/09/20 15:48:09 7W5jitbU
自己を反省できない組織が「建設的」にはなれないとおもうけどな
失敗したシステムでオナニーしてるのがいかに異常だということにいつになったら気がつけるのか

531:無党派さん
09/09/20 15:49:53 +YlqBOmX
たしかにアイドルも政治家も「メディアに出る」のは同じだけど。
勘違いしていると思う。

532:無党派さん
09/09/20 16:09:09 VTVr0G+u
>>525
共産党は永遠の野党として政治プレーヤーであり続けると思われる
むしろ自己改革のできないまま与党入りする方が危険。
ヨーロッパの共産党を見ると冷戦後は社会民主主義を採用して共産政党と
別れをつげる(イタリア)か主流派が他党へ合流(ドイツ)

533:無党派さん
09/09/20 16:28:40 8H6xT2GJ
本当、選挙終わったとたんに共産の存在意義がわかんなくなってきた点に同意。

かたや社民はちゃっかりと民主に寄生してうまいことやってんのに・・・

野党は野党で自民とか公明とか一緒に居たら腐る一方の連中ばかり。

534:無党派さん
09/09/20 17:12:07 UECjn5U4
鳩山政権の予算執行停止に反対する、都道府県議会の決議での共産党の対応
大分・宮崎=自民・公明と共に賛成
鹿児島=民主党等と共に反対

535:無党派さん
09/09/20 17:53:48 VPJ/TeUh
解同と人権擁護法隠しに必死だな

536:無党派さん
09/09/20 18:20:01 qcGvymx3
もう全国ネットの市民政党でいいと思います。

537:無党派さん
09/09/20 19:12:27 emJr1+YS
>>532
>むしろ自己改革のできないまま与党入りする方が危険。

これは確かにあるな。
公明党なんて、今回の衆院選は無論の事、議席守った都議選の時だって
ちゃんと選挙戦略の総括を行ってるし。

少なくても、共産党みたいに負けても自画自賛なんて事はしてない。
大作党も信者も大嫌いだけど、ああいう政治的プラグマティズムは素直に賞賛するわ。

彼等は政治なんて信者の利益獲得の為の道具に過ぎないって事をとことんまで理解してるもの。

538:無党派さん
09/09/20 19:32:00 0QKS/XLr
大手4社の中では取立てがゆるやかであるとされているが、訴訟など法的な手段で回収を図ることが多いとされる[要出典]。
2006年9月、自社を受取人とする「消費者信用団体生命保険」について金融庁が実施した調査に対し、実際は死因不明なのに
「病死」とする虚偽の報告をしていた旨が明らかになった。 2008年5月、同社社員(当時)2名による集団準強姦事件が一部
のマスコミで報じられた。顧客の個人情報を悪用した卑劣な犯行である。眠薬を溶かしたアルコールを飲ませて意識を失わせ
性的暴行を加えた疑い。 事件発覚後同社は企業として同事件に対する公の謝罪はしていない。巨額の広告費がマスコミ報道
を抑制したといわれる。また、2009年6月、ビジネス誌『週刊ダイヤモンド』では2009年6月29日号・特集記事において各消費
者金融の厳しい経営状況を報じ、プロミスについて「余命」を「2.6年」と評した(なお、記事内における「余命」は過払金返
還で自己資本が枯渇するまでの期間として計算している)。


539:無党派さん
09/09/20 20:45:25 5megrwP7
>>537
個人的には、選挙の総括は気にならないな。
頻繁に党首が交代するような党ではないし。

しかし、選挙戦術をもっと見直してもらいたいという点と、
政権構想を積極的に展開して欲しいという点には同意だ。

後者については、やっぱり連立政権の形で一度与党を経験できれば良いんだけど、
民主党が共産党排除に傾いている以上、現在の情勢ではむずかしいところだ。

540:無党派さん
09/09/20 20:54:00 ayiDAWJw
この件について書くと荒れそうだけど、
共産党は人権擁護法案に賛成した方が良いよ。
解放同盟との関係はとりあえず棚上げして、
これは差別全般に関わる問題なんだから。

541:525
09/09/20 21:33:35 zBT4orTJ
「政治のプレーヤーから脱落した」は「権力闘争のフィールドから脱落した」という意味だが。

542:無党派さん
09/09/20 22:06:16 X9FSxxuZ
労働者党、消費者党、生活者党、なんでもいいから、
党名とスローガン見直して、政策実現を目指す。
いまや歴史が最も古い政党でありながら、ちっとも浸透していないのはなぜか。
国民が悪いのか、自分たちが悪いのか。
政治活動だから、国民が悪い、社会が悪い、という結論では、100年経とうが、1000年経とうが主力にはなれない。
主力を目指さすに、補完勢力でもいいというのも、政治の本質からいえばずれている。


543:無党派さん
09/09/20 22:13:44 VTVr0G+u
>>541
「権力闘争のフィールドから脱落した」っていうのが他人には何を指してるか
不明なのだが、連立政権に加わわらなかったからといって共産党は終了しない。
このプライドの高い不思議な党は与党を批判することによって自己陶酔に浸っている。
自民党はもう相手にしてないことは選挙前の党首討論での発言でも明らか。
主敵が自民党から民主党に変わってるんだよ。


544:無党派さん
09/09/20 22:42:04 Bhhxoj4g
>>539
>やっぱり連立政権の形で一度与党を経験できれば良いんだけど、
>民主党が共産党排除に傾いている以上、現在の情勢ではむずかしいところだ。

同意。やはり現状じゃ政界再編に期待するしか無いんだよな

545:無党派さん
09/09/20 23:12:34 7W5jitbU
日共は日本の恥

546:無党派さん
09/09/20 23:26:41 FlEwedpn
親兄弟みんな、シンバなんでずっと赤旗読んでるんだけど、絶対 選挙で負けたって言わないし、ましてや負けた理由を自らに求めるとか無いね。
敗北から学べない組織は、絶対成長しないと思うよ。
どころで、話違うけど、今後民主党は共産党をぞんざいには扱わないと思われ。
とりあえず来年の夏までは、参院での協力はありがたいし、もしへそ曲げられて、以前のように小選挙区で自爆テロ的に候補立てられたらきついからね。

547:無党派さん
09/09/21 04:59:52 eXusFE4j
民主党と自由民主党は、小選挙区選出衆議院議員になってさえしまえば、
年齢が20代であっても、その議員の考えや行動が尊重される雰囲気がある。

社民党や国民新党は組織が小さいため、党内外の活動で一定の実績を残せば、
年齢が20代であっても、その議員に責任を持たせてくれる。

日本共産党は、党員がどれだけすばらしい実績を残したとしても、
支部―地区―都道府県の段階でそれぞれ認められないと、表舞台に立てない。
志位和夫氏のような例外はあるけれど、抜擢のされ方の不透明感が残る。

他の政党に備わっている世代交代推進の方式が優れているとは思わないが、
日本共産党の方式も大きな問題がある。
そして、世代交代機能だけでなく選挙対策、政策策定過程、事業・宣伝などにも、
日本共産党には問題がある。

民主集中制は墨守するものではなく、改良発展させるべきもの。

548:無党派さん
09/09/21 05:00:20 TQHM2FK3
>>546
いやいや、比例破壊やるじゃないですか。
まぁ恐らくかなりギリギリまで引っ張るとは思うけども。

比例破壊自体は経団連の要望である共産潰し、民主の希望である自民潰しの
両方を兼ね備えた議会制破壊法案。人権擁護法案と共に独裁的危険法案だわな。
自民が賛成反対どちらに付くかで状況が一変する。

一方共産としては比例破壊を打ち出してるのは自民、民主共に同様であるため、
まずは自民+経団連コンビの無力化を狙っていると思われる。

だから鳩山小沢叩きを控えていますね。
政策の内容も表向きは庶民路線という点も大きいと思う。
庶民負担増税路線を参院選以降打ち出してきたら、当然民主も攻撃対象に浮上する。

549:無党派さん
09/09/21 07:33:49 yuE0K98r
>>547
社民党なんて若手が結果出すと、地方支部の御老体達の御指導があり摩擦が起きるのが名物ですよ。


まだ国会論戦も始まってもいないのに、共産党は終わっただの言っている人に呆れる。
始まってからでも意見は言える。順番が違うぞ。

550:無党派さん
09/09/21 08:16:06 eXusFE4j
今回の総選挙で負けた他の党は、もう既に党首人事など、何らかの対応をしている。
3週間経ったのに、選挙敗北の責任が明確でないから、ここで意見してるんだ。
党首討論権が獲れなかった失望感をどうしてくれる。


551:代々木学生 ◆12k2cDk1bk
09/09/21 11:38:23 einq3X2U
>>550
「ここで意見する」このと意義はまあおいておいて(それこそ自己満足にしかならんと思うが)

現状維持は敗北なの?

552:無党派さん
09/09/21 12:41:09 MSkU2ft6
>>551
少なくても、民主党が勝ったに過ぎんのに、
それを自らの勝利にように語るべきじゃない。



553:無党派さん
09/09/21 21:32:50 B37cHyCr
>>551
敗北と総括して考えなければ進歩はなかろう。
国民の強烈な反自公の風を受けて民主は圧勝した。
政策的には民主とちがって共産党は自公の対極にあるはず。
いわば無党派という鴨が反自公という葱をしょって歩いていた。
これで議席を増やせなければやはり何かがおかしいと考えなければならない。
暴力革命に戻れとはいわないが、選挙闘争は武装闘争に代わるものとして
革命を先導する前衛党としての緊張感と責任感と情熱をもってやってほしい。

554:無党派さん
09/09/21 22:22:33 2dcC5CMz
日共は消えろ

555:無党派さん
09/09/21 23:32:38 SnjeVZQx
何で議席減らさなかったのに
敗北よ?

556:無党派さん
09/09/22 00:14:53 57fnh/FK
たぶん政権交代があったのに連立与党に加われなかったから
左翼戦線を組む社民党が連立に加わったから取り残されたと思ったんだろう
民主党のルーツは社会党右派やら自民党だから日共とつるまないことは
別におかしくないのに

557:無党派さん
09/09/22 06:57:24 GdRRPZ6e
東京都議会議員選挙で日本共産党は議席を減らしたけれども、
東京都の共産党は負けたという認識を持っているのか?

最低でも次の内容について、東京都内の支部は議論する必要があり、
都委員会は支部の議論を反映する必要があったのではないか?

1.党の政策は有権者に理解されたのか?
2.候補者選定に問題はなかったか?
3.知事や他党の動向に対応した選挙戦術がとれたのか?
4.候補者と後援会の連携は十分だったのか?
5.新しい支持者をどれだけ獲得できたか?
6.前回の選挙での支持者がどれだけ流出したのか?
7.どんな活動が支持者拡大につながったか?
8.都民の生活を守る地道な活動と支持者拡大の活動のバランスをどうやってとるのか?

(参考資料)
都議会議員選挙の結果について
2009年7月14日本共産党東京都委員会
URLリンク(www.jcp-tokyo.net)

558:無党派さん
09/09/22 08:52:56 TFHtiNDE
↑↑
都委員会の都議選総括ってたったこれだけ!?
共産党\(^o^)/オワタ


559:前スレ「93は111」
09/09/22 09:10:59 tlrOZOlG
>>529
でも学会は学会を除く超党派の意見として、
「政策なんぞ無い勝ち馬にさえ乗れればどことでもひっつく政党」
って言う認識なわけだろ。
民主や自民が大勝したときって言うのは国民の意識がこういう所
に来ているんだ。という分析が出来ても、学会が勝ったところで
国民の意識をそこまでは分析出来ないしな。
ま~負けたときだけは
「宗教を悪用したツケがまわった」
という事は分かるけどね。



560:非公開@個人情報保護のため
09/09/22 09:26:44 UmtRDJWS
昨日のTVの他の出席者から永久野党と評されてたときの小池さんの引きつり笑い
には大いに笑わせてもらいました

561:前スレ「93は111」
09/09/22 09:52:05 tlrOZOlG
でも面白いと思うのは、民主も自民も議席が300を超えたときって
言うのは
「共産党が主張してきたことを前面に打ち出したとき」
なんだよな。
派遣村問題とか、品川駅前の食堂の時もそうだが、あれも突き詰めれば
「共産党系が求める戦い」
なわけだ。
だから最近自分が共産党にこだわらなくなったのは、その立場になった時に
「共産党系が求める戦い」
というその「戦い」が出来るかどうかが大事であり、せっかく高性能の車
でも乗らなければ意味が無いのと同じで、共産党の組織自体はどうでもいい
って言うのはあるよな。

実際川田だって、母子加算復活の生保の母親三人だって共産党票とは無縁かも
しれないが、その「戦い」自体は「共産党系が求める戦い」であり、実績を
上げているのだからこの点において川田も母親三人も共産党員以上に共産党
の思想を発展させる実績を上げたということになる。


562:無党派さん
09/09/22 14:45:58 m/Vjr99Y
共産党の政策を実現するということなら
民主連合政権の相手になる可能性もある。

民主党は動かす政党とはよく言ったもんだ

563:河内のおっちゃん
09/09/22 16:14:28 PEokCL2S
>>557
得票数では前回を上回るんだから、6の支持者流出はそんなにないんちゃう?
都委員会声明でお詫び申し上げるとあるんだから、選挙結果の議席について負けたと認識はあるんだろう。
ただ議席のみに目が向くのは間違いで、他の様々なものもちゃんと見ないといかん。公明党は唯一得票数を減らし、総選挙ではアレだ。議席だけ現状維持できても実態は深刻だった事例だ。

564:無党派さん
09/09/22 19:58:26 4aMT9J+Q
綾瀬 名古屋

URLリンク(www8.ocn.ne.jp)
URLリンク(vision.ameba.jp)

565:無党派さん
09/09/22 20:24:37 zHpj6jiT
今日からカザフスタンですね

566:無党派さん
09/09/22 20:27:58 oohrGqo2
>>565
そういう所からはことごとく嫌われているからなあ。
実際首長選や参院選を見てみても、左派共闘よりも左派分裂の方が多いから。
07年参院選で見れば、成功は沖縄、分裂は東京・兵庫・広島だったり。


567:無党派さん
09/09/22 22:30:14 tIKRRRW8
>>557 >>563
2007年都議選で、実力以上の議席数を共産党は獲得した。
それゆえに、今回、共産党は議席数を減らすだろうと予想していたが、減った数が予想以上だったので敗北感がある。

都知事との対決姿勢を貫いてきたのは日本共産党なのに、最後のほうで対立姿勢を示した民主党だけが勝利した。
都議会議員選挙は、政策選択選挙でなく、良い印象を与えた政党が選択される選挙。
日本共産党は有権者に良い印象を与えていない。

得票率を上げときながら議席数を激減させたのは、戦略の誤りが原因。
最後に競り負けた選挙区(中野、練馬など)が多かったが、それは基礎票の差。
公明党には最後に競り勝つ選挙区と余裕で勝つ選挙区がある。

葛飾区選挙区の失態は恥。
2011年総選挙でまともな候補者いなった民主党や比例単独候補を出さなかったみんなの党並みの失態。

今回は、将来性のある魅力的な候補者が出てくれた。
その候補者は、市民・中小企業の生活防衛、地道な政策説明、楽しい後援会などの活動で選挙区に密着してほしい。
党勢拡大のための最良の活動は選挙戦の勝利。

2011年都議選の結果について、思っていることはこんなところ。

>>566
2007年参議院議員通常選挙で、日本共産党は「9条ネット」の取り扱いを誤った。


568:無党派さん
09/09/22 23:06:36 rllBTdPo
>>567
非の打ち所が無いぐらいに優れた分析。
出来れば、共産党の機関紙でもこれくらいの敗因分析やって欲しいもんだ。


569:無党派さん
09/09/22 23:16:50 eND5o3bD
>>567
間違っちゃいない
新社のひもつき政党を支援できるわけがない。

570:無党派さん
09/09/22 23:17:26 wa3fsKDp
>>567
では民主が良い印象を与えたのか?といえば、
端的にマスコミを抱き込んで有利に展開したに過ぎないと俺は解釈している。
都議選に関して言えばペテン政党だったのが民主の実態。

業界は皆こぞって共産の報道は慎む体制。
この報道規制にも等しいハンデ戦の中で、如何にして有権者に訴えていくか?
が最重要課題。

具体的な方法論を君は何か思いついているのかね?。
もしあるのなら是非伺いたい。

571:無党派さん
09/09/23 00:22:18 NVJPy6QS
>>566
過去の開同との関係やその他諸々の市民運動に介入した左派政党の政治的方針の違いによって、
左派の共同(少なくても政党を窓口にしての)は殆どの場合、失敗する事が多い

過去の遺恨はともかくとして、2大政党を阻止し小選挙区下で議席を獲得する為には
もう少し現実的な視野を持って、先ずは左派若しくは保革勢力との共闘の窓口作らなきゃならない。

具体的な戦略も無く2大政党阻止・比例廃止反対と声を張り上げて街頭でビラ配るだけでは、
何の効果も無い。

実際に小選挙区下でも議席を獲得出来る第三勢力の成立によって、
初めて、支持者の声を国政に反映する事が出来る。

保守の護憲勢力・左派共闘は必須だけど共産党の指導部って物凄く頑迷な人達が多いんだよ

572:河内のおっちゃん
09/09/23 10:45:37 FOIvG6eD
>>567
得票率が下がったから議席数減少したんだが??

573:無党派さん
09/09/23 15:15:05 Nlm98DAL
 サビ残が常態化しているのを大きく取り上げもしないで
大企業は悪みたいにいうけど、勤めている人にはサビ残を
強要しても問題にならない中小企業(サビ残を問題視すれば
簡単に倒産する)よりは、よっぽど労働者に優しい。

 ましてや、十分たちの関連業務ではザビ残あたりまえの
状態だろうから、当然、中小への追求もできないよね。
追求すれば、自分たちの身内から矛盾が暴露されるから。

 そんな共産党が貧乏人の味方なハズがない。貧乏人しか
入れてくれないから、貧乏人が喜ぶこといっているだけ。
貧乏労働者でなく、貧乏経営者の味方かもね。


574:無党派さん
09/09/23 15:33:00 AhphIFsu
>>570
民主党はマスコミを味方につけるために努力をしていた。
民主党都議団には産経・読売用候補と朝日・東京用候補がいる、
中央の政権交代がかかっていたから、民主党東京都選出国会議員は本気だった。

ジャーナリストには、共産党候補はみんな同じこと言ってるから、
一人に聞けば十分という先入観がある。
必然的に共産党が報道される量は少なくなる。

日本共産党は、候補者を政策ごとに専門家にしたらどうか?
取材を受けたときは、それぞれの専門政策を話すようにすれば、
政策ごとにいろいろな候補が取材してもらえる。
環境の専門家と中小企業の専門家との間、
文教の専門家と高齢者福祉の専門家との間、
建設の専門家と財政の専門家との間に、
それぞれ矛盾があっても、都議団・都委員会での議論で、
市民側に止揚するシステムを構築すればよい。
日本共産党都議候補の主張の矛盾は、ジャーナリストには美味しいネタだし、
他党の政策形成にも良い影響を与える。

党を経ない候補者個人の票を積み上げるには、
東京都の場合、TV出演・取材対応が有効的だと思う。
MXTV、CATVで面白いことを言える人を都知事・都議候補者にしよう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch