09/09/08 09:44:58 ZzDUMy1j
今回だけは大阪府民をちょっとだけ見直した大阪府民です。まぁ今までが酷すぎただけだが
151:無党派さん
09/09/08 09:47:11 ZzDUMy1j
連投
とは言え、ハシゲが「自公熱烈支持!」とか煽ってたら結果は全然違うものになっていただろうと容易に推測できるレベルの民度ではある
152:無党派さん
09/09/08 11:28:42 FbDpzq2C
大阪の圧勝劇は首長連合(笑)による影響だったのか
奴らはジミン別働隊と思い込んでたがたまには使えるんだな
153:無党派さん
09/09/08 20:46:03 mvX+WlPD
ここのアホ連中以外には誰も持ち上げないけど、
和子夫人の予想の外れっぷりは笑ったねw あんだけ福田が落ちる、森元が落ちる、古賀が落ちると
大見得切って大胆予想したくせに、蓋を開けてみたら選挙区の当落は外しまくりだからな、
本人も恥ずかしくてもう出て来れまい、まあ引退しろ、前総理を侮辱した罪はそれほど重い。
過去に一度も総選挙予想したことないくせに「神」だのなんだのと持ち上げられた勘違いしたんだろ、
たかだか125議席を争う参院選挙と480議席を争う総選挙じゃ難易度が違うわなw
154:無党派さん
09/09/08 20:58:11 WT5ppkzC
>>153
それじゃあなたの予想を見せてもらおうか
155:無党派さん
09/09/08 23:01:39 y4EiN+0i
>>133
新聞の予想は300議席伺うとかもあったわけで320越すというのは一番多めの予想だったからそれほど外れてないと思うが。
議席より得票数のほうが善戦してるかを見るのにはいいはず。
小選挙区は公明もそれほど自民離れしてなかったからか郵政の民主より多いし、比例に関しては小泉政権下より減っただけで橋本森安倍政権のときより多い。
あの低支持率内閣で各種業界団体も自主投票や民巣支持を打ち出したにもかかわらず1900万近く取れたのは意外。
156:無党派さん
09/09/09 03:19:46 s6gPcOic
>>153
福田信者の方ですか
出口調査でも福田落選か?という情報が流れたぐらいだし、よほど当選が嬉しかったんだろうなw
小選挙区では結構外してるが、大接戦の末あと一歩というところばかりだから
仕方ないと言えば仕方ない。あの時点の予測としてはかなり精度が高い
むしろ比例を抑え気味に予想してたところが、マスコミよか正確だったね
みんなの党が思いのほか善戦したのと、自民が若干伸ばしたのは微妙に外れた感もあるけど
157:無党派さん
09/09/09 03:49:34 4hAF9ddy
あの時点で福田劣勢と真っ先に予想したのは和子夫人。
本来鉄板の選挙区で誰もが無いだろうと思う予想だった。
実際相当詰められてた訳で、個人的には神認定だよ。
どこの調査より正確だった。
158:無党派さん
09/09/09 11:36:09 NR0sOrxy
>>157
1万2千票差で劣勢かよw
自民への大逆風、民主への強すぎる追い風考えれば、余裕があるくらいの票差だろ
マスコミの予想も和子夫人の机上の空論もみんな外れたって気づかないのか?w
和子夫人のインチキ予想w
群馬04 民主 新** *44 三宅**雪子** 87547 当
1722⑪ 自民 前06 *73 福田**康夫** 84020
↓
実際の結果
福田 康夫 自民党 73 男 103,852 ( 51.91% ) ←2万票も違うw
三宅 雪子 民主党 44 女 91,904 ( 45.94% )比
,,,,,,,,,,_
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl ━┓┃┃
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! ┃ ━━━━
。 .{_i-=}-{_=-`} ̄レゥ:} ┃ ┃┃┃
。 ゚ l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン ┛
三 ≧ ',,-‘ヽ..::/l
゚ 。゚ 三 ≧ ゚'ゝ::ノ/ }\_
-== 三 ≦。 ゚/ |  ̄`''ー-、
。 -=≦ ,ァ- / | / ヽ
゚ ・ ゚。 三< 、,レイヽ、 l ヽ / ノ /}
159:無党派さん
09/09/09 11:42:34 NR0sOrxy
古賀のところとかもっと酷いぞw
和子夫人のインチキ予想
>山拓、太田、古誠、久間、保岡とイッキにサヨナラ。
福岡07 民主 新** *51 野田**国義** 97208 当
1885⑪ 自民 前09 *69 古賀****誠** 91273
↓
実際の結果
古賀 誠 自民党 69 男 128,137 ( 55.03% ) ←和子夫人の予想と3万7千票差
野田 国義 民主党 51 男 104,728 ( 44.97% ) 比
福岡08 自民 前09 *68 麻生**太郎** 133856 当
2347⑪ 民主 新** *37 山本**剛正** 99724 比
↓
麻生太郎 自民党 68 男 165,327 ( 62.21% )
山本剛正 民主党 37 男 96,327 ( 36.25% ) 比
160:無党派さん
09/09/09 11:47:17 HvNjtDXB
こんなバカがいるから、スレが荒れる。
161:無党派さん
09/09/09 11:49:27 HvNjtDXB
こんなのがいるからスレが荒れる。
162:無党派さん
09/09/09 12:05:21 fre2kOXk
和子夫人の予測の材料は公示前の状況。サンプロ小川発言に代表される様な、
自民全然ダメじゃん、という空気の中での予想。
最終予測の直後に発生した、のり塩事件をきっかけに、メディアの選挙報道は激減、
その後、TVはのりP一色。
これが結果的に民主320、自民100割れとまで言われ、投票率8割なんて
言われていた世論の潮目になった。
選挙選最終日の「池袋東西街頭演説戦争」すらメディアはスルー。
和子夫人の最終予想の結果、メディアが意図的に選挙熱を冷ましたことで、
民主に投票する言っていた一部の無党派の棄権が、自民候補者の巻き返しに繋がった。
163:無党派さん
09/09/09 12:11:20 NR0sOrxy
>最終予測の直後に発生した、のり塩事件をきっかけに、メディアの選挙報道は激減、
その後、TVはのりP一色。
こんな説を本気にしてるようなバカだからあんな机上の空論信じるのか?
日刊ゲンダイやZAKZAKのテレビ新聞の感想文じゃあるまいし、そんなものを参考にしてる勝敗決めるバカが居るか、
今回、朝日、毎日は大きく予想を外した、朝日なんて終盤予想ですらデタラメ、
投票当日のテレビ局の出口調査も大きく外した、
あてにならないマスコミの調査を元にしてネット予想屋が予想を立てたから、
こういうバカげた予想になったんだろ
何一つ一次ソースを持ってない、何ひとつ自分じゃ行動せず、
テレビ新聞の情報を切り合わせただけのネット予想なんてそんなもんだ、
何が「お疲れ様だ」、パソコンにピコピコ数字打ち込んでただけじゃねーかw
164:無党派さん
09/09/09 12:34:12 AHeSPrHV
副市長クラスが幹部に民主の投票するなと
暑中見舞出しているなんてさすがに
知らなかっただろ。
165:無党派さん
09/09/09 13:30:27 s6gPcOic
>>163
偉そうな事言ってるけど、そういう事言うからには自分の予想はズバリとあたったの?
自分で選挙区回ってきて正確な情報をもとに予想をだしたの?
予想どころか、ひたすら福田は落ちない落ちないとか、
揺り戻しが来るーとか念仏唱えてただけなんだろ?
文句いう資格ゼロのクズ
大体マスコミがそんなに大外ししたとは思えないw
予想にどんだけの精度を求めてるのか知らんが、注目選挙区全部当てたら予言者だよ
166:無党派さん
09/09/09 13:33:53 B2TD9Br0
そこそこ全体として当たればそれで素晴らしいと思うが。
それを「神認定」するのもしないのも、個人の自由だろう。
>一つ一次ソースを持ってない、何ひとつ自分じゃ行動せず、
>テレビ新聞の情報を切り合わせただけのネット予想なんてそんなもんだ。
それでも、「自分で情報を調べ、予測し、ネット上に書き込む」という行為はしているわけだ。
その行為すらせずに、後から「ハズれているじゃねえか」と中傷している者よりはずっとまし。
馬鹿にするなら、選挙前に、それ以上に精度の高い予測をしてくれればよい。
167:無党派さん
09/09/09 18:56:27 oL2+5xIZ
>>139
川村晃司は朝日ニュースターの番組で
「伊東さんが当選すると思うが、もし落選したとしても間違いなく比例で復活するから
北海道の比例復活枠2のうちの残り1つを大物3人で争うことになる」って言ってたよ。
168:無党派さん
09/09/09 19:58:41 4hAF9ddy
町村は派閥の長でありながら、新人の伊藤にペコペコしなきゃいけない立場かね
169:無党派さん
09/09/09 20:10:02 NR0sOrxy
>>166-167
散々、たかがネット予想屋ごときを「神予想屋」だのと持ち上げておきながら、
批判すれば「じゃあおまえの予想はなんなんだ? もっといい予想したか? してないなら文句言うな!」
ってこいつらどんだけ脳みそ足りないんだよ、
おまえらがパソコンでただ数字打ち込んでるだけのネット予想屋を持ち上げるから、
調子に乗ってほとんど根拠もなく「福田が落選する」だの「森元が落ちる」だの
「古賀が落ちる」だの大風呂敷広げて混乱を煽ったんだろ、
候補者や支持者にしてみれば迷惑な話で、風説の流布にも等しい、
大外ししたんだから、まずは福田前総理の関係者にでも土下座して詫びるのが筋で、
「しばらく消えます」とか自分勝手にも程がある、こんなクズを持ち上げてた奴は恥を知れ!
170:無党派さん
09/09/09 20:12:46 egStg+Yu
>>169
>>167は関係なくね?
171:無党派さん
09/09/09 20:16:38 NR0sOrxy
>>165
福田前総理が当選出来る根拠ならいくらでも語られたろ、
和子夫人は何の根拠もなく最初から「福田落選」を妄言のように言い続けてたんだろ、
そこまでして強行に福田落選を予想して外したんだから、
まずは「ごめんなさい」と謝るのが筋だ、なのに逃げたんだから最低のクズ人間だな
172:無党派さん
09/09/09 20:35:48 zgzkYqXJ
>>171
なんで謝らなきゃいけないのよw
たかだがネットユーザーの予想が風説の流布に当たるなんて正気とは思えないw
頭大丈夫?
173:無党派さん
09/09/09 20:48:56 ztODEf2O
なんだID:NR0sOrxyは福田康夫の関係者か。
口を窮めて罵ったところでお里が知れたなw
関係者なら関係者で最初からそう書けよ。
「今まで福田センセイは絶対落ちっこないと思って胡座かいてました。
でも和子夫人の予想で今回は福田センセイともども食いっぱぐれるかと肝を冷やしました。
和子夫人に謝罪と補償を要求しる!」ってwww
ホント、自民の利権に群がる連中は全く品がないな。
福田といい森元といい、こいつらを総選挙で粛清できなかったのが残念だ。
174:無党派さん
09/09/09 20:55:57 bsLiRESg
まだいたのか福田信者・・・
よっぽど福田落選と書かれた事が悔しかったんだな
175:無党派さん
09/09/09 21:08:17 NR0sOrxy
>>171
何の根拠もなく「福田が落選する、落選する」と最初から言い続けてきたんだから、
それに対して釈明するのは当然だろ? 何の根拠もなく福田落選を予想してたのか?
福田さんが嫌いだからというような理由だと誹謗中傷の可能性大だな、そうでないなら釈明しろ!
>>173
おまえのような頭の軽いバカが持ち上げるから調子に乗るんだろ、
ネット予想屋ごときを「神」だのなんだのと賞賛して、腐った予想をさせた罪は大きい!
あれだけ煽ったんだから、外れたらそれなりの責任を取るのが筋だ!
あんな無責任予想屋に群がるクズにも責任はあるぞ
176:無党派さん
09/09/09 21:12:05 NR0sOrxy
で、あれだけ自信たっぷりに最初の予想から「福田落選」を言い続けてたんだから、
それなりの根拠があるんだろ? まさか「女刺客の影響」や「世代交代の並」みたいないい加減なもんじゃないよな?
それともただ「民主党大好き」「福田さん嫌い」とかそんな理由で落選予想したのか?
なんか悪意があると思われても仕方ないぞ、外れたんだから釈明するのが当然だ
177:無党派さん
09/09/09 21:30:46 ZY6hZ33J
>>176
必死なのはよくわかったからオマエの神予想を見せてよ
178:無党派さん
09/09/09 21:34:02 ztODEf2O
>>175-176
根拠なら毎回毎回、議席予想の頭にデータと計算式を明示しているじゃないか。
それをどの選挙区にも機械的に、私情を交えずに適用するのが和子夫人の議席予想。
そういう機械的な予想に「根拠を明らかにしろ!」「外れたんだから謝罪しろ!」って
噛み付いても筋違いもいいところだ。
>おまえのような頭の軽いバカが持ち上げるから調子に乗るんだろ
俺は今まで一度も和子夫人についてコメントしたことがないんだが?
ID:NR0sOrxyがあまりにもギャーギャー煩いんで今回初めてレスしたわw
誰構わず噛み付く真似、いい加減みっともないから止めたら?
179:無党派さん
09/09/09 22:01:47 NR0sOrxy
>>178
だからそのデータや数字に根拠があるはずだろって言ってんだろ、
機械的に予想してようが、その予想には根拠があるはずだ、さっさと釈明しろ!
180:無党派さん
09/09/09 22:10:52 bsLiRESg
結果だけ論じてギャーギャー喚くだけなら馬鹿でも出来るからな
181:無党派さん
09/09/09 22:49:51 8a38A73x
ネウヨを中心とした自公擁護のカキコには
即座にジミン工作員乙とかカルトキモッとか反応するが
ミンス寄りのカキコにはスルーをきめ込む
そんな態度の進化形が和子夫人神認定ではないかと
今回最も貢献度の高かったミンス工作員が和子夫人
願望も込めてミンス有利に計算って本人がカキコ…
何だか本当らしい説得力もある予想って所がミソ
カズコの先駆けにマスコミが追随した所で大勢は決した
一旦流れが出来ると大きくブレる小選挙区制度ならではの奇策?
本人レスによると06年福岡での選挙がデビュー戦で今回大願成就
まさに偽メール事件から西松事件までの小沢体制にピッタリ
正体は小沢軍団のネット担当秘書2ちゃん係ってところかな
参院選で止めを刺しに来ると思いますが、だまされませんよ!!
っていうかみんな気付けよ
182:無党派さん
09/09/09 22:51:00 ztODEf2O
「脳みそ足りない」
「土下座して詫びるのが筋」
「こんなクズ」
「恥を知れ!」
「まずは「ごめんなさい」と謝るのが筋だ」
「最低のクズ人間だな」
「釈明するのが当然」
「釈明しろ!」
「それなりの責任を取るのが筋だ!」
「あんな無責任予想屋に群がるクズ」
「さっさと釈明しろ!」
こりゃ悪質クレーマーかヤクザ並みだなw
183:無党派さん
09/09/09 23:00:28 8a38A73x
図星だったかな
184:無党派さん
09/09/09 23:03:01 iazwEUL4
予想が外れてぎゃあぎゃあ言うやつは、選挙でノミ行為でもしていたのか?
予想なんだから外れることもある。
185:無党派さん
09/09/09 23:14:07 8a38A73x
ノミ行為で負けた腹いせ、と読めるレスは無いのに
しきりに論点をずらしてくるのは何故
186:無党派さん
09/09/09 23:57:32 ztODEf2O
ふと疑問に思ったのだが、予想が外れた外れた喚く奴って、
アナウンスメント効果のことを知らないんだろうか?
全体としてはバンドワゴン効果が働いて予想通り民主圧勝の結果に終わったが、
自民大物の選挙区で予想が外れたのは最後の最後で引き締めが効いた
(=アンダードッグ効果が働いた)と考えるのが自然なのに。
競馬や宝くじと違って、当事者が予想を受けて行動を変える可能性がある分、
人間が絡んだ予想は外しやすいもんだが。
187:無党派さん
09/09/10 00:06:37 BsakYgx1
本当、民主党320議席達成しなかった時点で負けたも同然って気がする。
308議席だってたいしたもんだと世間は言うが、森も福田も余裕の当選。
北海道パーフェクト達成ならず。
野党共闘地区では次々敗戦・・・・・・
この辱めをどうしてくれるの?
188:無党派さん
09/09/10 01:28:43 gsOvHgSr
欲を言えば切りが無いとはいえ、1000票差以内だった北海道7と鳥取2を取れれば、
町村と中川(女)を落とせたから、満足度はそれなりに有ったんだけどな。この2つを落としたのは痛恨。
189:無党派さん
09/09/10 06:07:51 JJ8D3gqx
>>171
>福田前総理が当選出来る根拠ならいくらでも語られたろ、
お前が選挙前にいってたことこそ、ただの願望にすぎなかったけどな
お前の論法でいくなら、マスコミの情報を鵜呑みにせず、もちろん過去の選挙結果とかも当てにせず、
自分で電話調査なりして選挙区情勢を調べて福田有利という結論に至ったということか?
お前の言う事はただのいちゃもんに過ぎない
予想はただの予想。謝罪しる!!とか言うのはマジきもいからやめて下さい
190:無党派さん
09/09/10 06:15:35 RrzQAEZq
おれは間違いなく国民の負けだと思ってるよ。
派遣、自殺、薬害エイズや肝炎、えん罪・・・。
水俣とか被爆者とか、一体何年無視されてきたか。
余程酷い目にあった人間以外はやっぱり今回も大勢が「どーせ民主が
勝つから」という理由で投票権を放棄してしまった。馬鹿としかいい
ようがない。
年金、医療、労働、中小企業農林漁業、被害者は実は全員なのにね。
191:無党派さん
09/09/10 06:19:07 QizMWWIU
三宅雪子は確かに立候補したのが遅かったかもな
192:無党派さん
09/09/10 06:24:09 RrzQAEZq
マスゴミの「自民復活を国民は願っている」キャンペーンもウザ過ぎる。
小選挙区制だからってどっかのゴミ政党が壊滅するのがだめなのかよw
193:無党派さん
09/09/10 06:25:54 l1cf88NN
人間とは贅沢なものだ。
308で満足しないとは。
その限りない欲望が墓穴を掘るかもしれないぞ。
194:無党派さん
09/09/10 07:13:12 JQPcWuMs
毎日の結果で接戦は先に書いてあるほうが勝つとすると
北海 民民民民民 民民民民民 民民
青森 民自民民 岩手 民民民民 秋田 民川民 宮城 民民民民民 自 山形 民民自 福島 民民民民民
茨城 民民民民民 民民 栃木 民民み民民 群馬 民民民民自 埼玉 民民民民民 民民民民民 小民民民民
東京 民民民民民 民民自民民 自民自民民 民自民民民 民民民民自
千葉 民民民民民 民民民民民 民自民 神奈川 民民民民民 民民み民民 自民民民自 民民民 山梨 民民民
新潟 民民民民民 民 富山 民自相 石川 民自民 福井 民民民 長野 民民民民民
岐阜 民民民民民 静岡 民民民民民 民城民 愛知 民民民民民 民民民民民 民民民民民 三重 民民民民民
滋賀 民民民民 京都 民民民民自 民 大阪 民民民民民 民民民民社 民民国民民 民民民民 兵庫 民民民民民 民民日自民 民民 奈良 民民民民 和歌山 民民民
鳥取 自民 島根 自自 岡山 民民平民民 広島 民民民民民 国民 山口 自民自自
徳島 民民民 香川 民民自 愛媛 民自民民 高知 橋自民
福岡 民民民民民 民民自民民 自 佐賀 民民自 長崎 民民民民 熊本 民民民自自
大分 民社民 宮崎 川民自 鹿児島 民民国民民 沖縄 国社民民
北海道 比例単独4復活0 民5自1公1大1 1不足 自
東北 比例単独7復活青森2 民8自4公2
北関東 比例単独7復活0 民11自5公2共1み1 4不足 自公共社
南関東 比例単独8復活4 民12自5公3共1社1
東京 比例単独8復活2 民9自4公2共2
北陸 比例単独4復活1 民6自3公1共1 1不足 国民
東海 比例単独8復活1 民12自5公3共1 3不足 自共社
近畿 比例単独8復活1 民14自7公4共3社1 5不足 自2公共日
中国 比例単独1復活6 民6自3公2
四国 比例単独2復活2 民3自2公1
九州 比例単独2復活1 民10自6公3社1共1 7不足 自3公2社国
選挙区 民主252自民31公明0共産0社民3国民4日本1みんな2無所属7
比例 民主96自民45公明24共産10社民3国民0日本0みんな1大地1
合計 民主348自民76公明24共産10社民6国民4日本1みんな3大地1無所属7
になるはずが民主候補者不足で
比例 民主75自民53公明28共産13社民6国民2日本1みんな1大地1
合計 民主327自民84公明28共産13社民9国民6日本2みんな3大地1無所属7
195:無党派さん
09/09/10 07:28:34 JQPcWuMs
526 :無党派さん:2009/08/22(土) 10:47:10 ID:IyQRftsd
読売、毎日、日経で勝利予測が異なる激戦選挙区
青森4区(自、民、民) 結果自
秋田2区(自、無、自) 無
栃木5区(自、民、自) 自
群馬4区(自、民、自) 自
神奈川2区(民、民、自) 自
神奈川13区(自、民、自) 民
東京13区(民、自、民) 民
富山3区(無、無、自) 自
石川2区(民、自、民) 自
岐阜2区(自、民、自) 自
岐阜4区(自、民、自) 自
静岡8区(自、民、民) 民
大阪13区(自、国、自) 自
大阪16区(民、民、公) 民
兵庫8区(公、日、公) 日
奈良4区(自、民、民) 自
和歌山3区(自、民、自) 自
岡山5区(自、民、自) 自
広島1区(自、民、自) 自
広島4区(民、民、自) 民
愛媛4区(自、民、自) 自
福岡7区(自、民、自) 自
熊本3区(民、民、自) 自
大分2区(自、社、自) 社
宮崎2区(自、民、自) 自
鹿児島2区(自、民、自) 自
全く同じデータを使ってるにも拘らず日経と瓦版に違いがあるのが瓦版補正ってことかw
196:無党派さん
09/09/10 10:07:16 tuUs0qen
マスゴミはなんでジミン再生への道とか言ってジミン応援してんの?
腐りきってんなw
誰も悪のキチ外組織に再生なんてしてもらいたくねーよwww
197:無党派さん
09/09/10 10:15:11 wYr/IAbf
自民の年寄りども。 今からでも辞職して若手を繰り上げるべし。
198:無党派さん
09/09/10 10:45:32 yvEIFXr+
自公協力が崩れ、公明党が中立の方向へという報道がなされてますが・・
もし今回の衆議院選挙において、自公選挙協力がなかった場合の選挙結果についてのシミュレーションがなされてますでしょうか?
その議席数だけでも教えて頂けないでしょうか
199:無党派さん
09/09/10 12:24:26 xaO1ewcl
>>197
ちょっと待った!
北海道でそれやるとアル中中川が繰り上がるぞ!それでもいいのか?
200:無党派さん
09/09/10 12:41:33 6b2WyoLu
中川は更正施設に入って断酒会で泣きながら語ったりして
逆に猛烈アピール出来るチャンスと考えるべき
自民再生の一歩としてアル中を克服すれば次の選挙は堅いし
党全体の再チャレンジの機運を盛り上げることにもなろう
四国でお遍路とかはしなくていいからな…
201:無党派さん
09/09/10 12:47:02 p5H+fujB
>候補者や支持者にしてみれば迷惑な話で、風説の流布にも等しい、
「風説の流布」とわめいているが、元々、ネット、特に2ちゃんねるというのは
風説が流布されるのが当然の場なんだよ。
自民だけでなく民主党の候補者を侮辱する偽の情報だって、山ほど存在している。
ネットの利用者は、それを承知のうえで書き込んでいる。
それに問題があると言うなら、そもそも、ネットの法的な規制を主張するべきであって、
ここに来るべきではない。
「謝罪しろ」など論外。
202:無党派さん
09/09/10 17:02:58 /OUndApy
農村度別の衆院投票率
URLリンク(blog.livedoor.jp)
全体の傾向としては05年と全く同じなんだけど、
都市部より農村部の方が僅かだけ上昇ポイントが高くて少し意外。
やっぱり自民党は徹底的に引き締めたんだな。
それでも離反が相次いでこの惨敗。
203:無党派さん
09/09/10 18:48:17 159v1PMA
>>189
>お前が選挙前にいってたことこそ、ただの願望にすぎなかったけどな
おまえ妄言垂れ流しの予想スレしか見てないのか?
群馬県の選挙スレ、福田スレなどでいくらでももっとまともな情報交換がなされてただろ
強固な地盤、群馬の保守勢力の強さ、福田派の地方議員・首長の多さ、福田が持つ個人票の多さ、
地元中小企業の支援の多さ、中曽根派の応援、福田の留守を守る夫人・長男の存在感、
いくらでも「なぜ福田が強いか」という情報はある? おまえは何を見てきたんだ
和子夫人とかいうインチキ予想屋は根拠もなく「福田落選」を最初から強行に予想し続けたんだろ、
それで外れたんだからさっさと釈明しろ! 逃げるんじゃねー!!
204:無党派さん
09/09/10 18:53:27 159v1PMA
>>201
開き直ってんじゃねー!
何か言われたら「所詮は便所の落書き」「偽情報なんかいくらでもある」「謝る必要はない」だ、
そんな汚物の垂れ流しみたいな無責任でいい加減な予想屋をおまえらは「神」だのなんだのと崇めてたのか!恥を知れ!
205:無党派さん
09/09/10 18:56:11 EAeVOODI
>>203
> 和子夫人とかいうインチキ予想屋は根拠もなく「福田落選」を最初から強行に予想し続けたんだろ、
最初から強行に予想し続けた
というソースは?
根拠が無いわけじゃないよね?
もちろん逃げるなよw
206:無党派さん
09/09/10 19:02:26 159v1PMA
>>205
最初の予想の段階で「福田落選」を予想してただろ、
まだ「群馬4区が接戦になってる」というマスコミ情報よりも前の段階でな、
森よりも早く福田落選を予想したのはなぜか、
「世代交代の波」とか「女性刺客が」とか適当な根拠じゃないよな?
207:無党派さん
09/09/10 19:03:23 2pWHIWcN
-‐‐- 、
/ ヽ
! ! 人|,.iノl_ノ)
i 乂-‐ -! i これが あなたが望んだ世界 そのものよ
\ヽ .ゞ - ノノ
``フ i´
/ \ノゝ
208:無党派さん
09/09/10 19:05:25 EAeVOODI
>>206
脳内はいいから早くソース出せよ
209:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY
09/09/10 19:52:24 QuJcqmKF
群馬4区算出詳細 詳しくは>>1
計算方法(Ⅰ~Ⅱまで):群馬4区の場合
民主 三宅**雪子** *70173 05衆民56364+(05衆総188690-03衆総159145)×E-0/8=56364,05衆共13809 ∴56364+13809=70173
自民 福田**康夫** 103744 05衆自118517-(05衆総188690-03衆総159145)×E-4/8=103744
計算方法(Ⅰ~Ⅲまで):群馬4区の場合
民主 三宅**雪子** *68950 (09衆総172170-Ⅰ~Ⅱの総173917)×70%=-1223 ∴70173-1223=68950
自民 福田**康夫** 103220 (09衆総172170-Ⅰ~Ⅱの総173917)×30%=-524 ∴103744-524=103220
計算方法(Ⅰ~Ⅳまで):群馬4区の場合
103220÷68950=自系1.49倍と07参自系1.16倍を比較し、軸にあてはめると3差分あるので、1722×(3差×E-2.4=7.2)=12398を±する
民主 三宅**雪子** 81348 ∴68950+12398=81348
自民 福田**康夫** 90822 ∴103220-12398=90822
計算方法(Ⅰ~Ⅵまで):群馬4区の場合
⑪の要素1722×1+⑫の要素1722×2-⑮の要素1722×5=3444を±する
民主 三宅**雪子** 84792 81348+3444=84792
自民 福田**康夫** 87378 90822-3444=87378
210:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY
09/09/10 19:53:06 QuJcqmKF
計算方法(Ⅰ~Ⅶまで):群馬4区の場合
87378÷84792=自系1.03倍と週刊誌3誌4予想平均自系1.5倍を比較するのだが、構図が激変しているので反映させない。(7月下旬以降に三宅擁立のため)
ちなみに全て福田に(文春1月◎1.5+文春7月◎1.5+朝日7月◎1.5+毎日7月◎1.5)を4で割ると=1.5となっていた
民主 三宅**雪子** 84792 ∴84792のまま
自民 福田**康夫** 87378 ∴87378のまま
計算方法(Ⅰ~Ⅸまで):群馬4区の場合
87378÷84792=自系1.03倍と特例市民系1.2~1.3倍を比較し、軸にあてはめると4差分あるので、1722×(4差×E-0.9=3.6)=6199を±する
民主 三宅**雪子** 90991 84792+6199=90991
自民 福田**康夫** 80576 87378-6199=81179-幸福603=80576
幸福 森田**貴行** **603 07参諸4党計2396×(北海道07参新風+共生3002÷北海道07参諸4党12954=0.2317)=555.2,555.2×1.0853=603
計算方法(Ⅰ~Ⅹまで):群馬4区の場合
90991÷80576=民系1.12倍とジーエフ自225㎜÷民210㎜=自系1.07倍を比較し、軸にあてはめると2差分あるので、1722×(2差×E-1.0=2.0)=3444を±する
民主 三宅**雪子** 87547 90991-3444=87547
自民 福田**康夫** 84020 80576+3444=84020
幸福 森田**貴行** **603 ∴603のまま
211:無党派さん
09/09/10 19:56:07 159v1PMA
>>208
てめえで探せ! おまえらの大好きな神予想屋の予想だろ
212:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY
09/09/10 19:56:39 QuJcqmKF
>>203
0712(第1弾)~0905(第5弾)までは福田当選予想
衆議院総選挙・議席予想情勢30★より
162 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2009/05/21(木) 21:22:21 ID:8hcvJK7p
群馬03 自民 前07 *75 谷津**義男** 92537 当
1780* 民主 再** *43 柿沼**正明** 85502 比
⑪⑬
群馬04 自民 前06 *73 福田**康夫** 100293 当
1722* 民主 再** *56 (中島**政希** 71877 比
⑪⑫⑮
群馬05 自民 前03 *35 小渕**優子** 121085 当
1966* 社民 過** *72 土屋**富久** 75512
④⑫⑬
213:無党派さん
09/09/10 19:58:30 EAeVOODI
>>211
なんという志村w
214:無党派さん
09/09/10 20:02:46 JJ8D3gqx
>>209>>210
わざわざご苦労様です
群馬県の選挙スレとか福田スレの情報であったとかいう、強固な地盤、群馬の保守勢力の強さ、福田派の地方議員・首長の多さ、福田が持つ個人票の多さ、
地元中小企業の支援の多さ、中曽根派の応援、福田の留守を守る夫人・長男の存在感
とかいう基地外の感覚的な根拠よりかは分かりやすくていいね
215:無党派さん
09/09/10 20:10:39 159v1PMA
>>212
候補者が未定だったんだから当たり前だろ、
三宅擁立後の直後から福田落選を予想し続けたことを言ってる
>>214
所詮は過去の得票数から出した数字にマスコミ記事を加味していじっただけだろ、
まさに数字のまやかし、だいたい投票総数からして全然違うじゃねーか、
投票率すら大はずししてんじゃねーのか? こんな予想ありがたがってる奴はただのバカだ
だいたい、週刊誌の記事なんて参考にも値しない、そんな情報を使ってる時点で話にならん
216:無党派さん
09/09/10 20:10:49 JJ8D3gqx
>>211
>和子夫人とかいうインチキ予想屋は根拠もなく「福田落選」を最初から強行に予想し続けたんだろ、
>それで外れたんだからさっさと釈明しろ! 逃げるんじゃねー!!
>>212にあるように福田落選予想は最終予想で初めて出てきた
だからみんなあの時期驚いたわけだ
というわけで、お前の間違いだな
さっさと謝罪しる!w
217:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY
09/09/10 20:11:39 QuJcqmKF
>>210
幸福 森田**貴行** **603 07参諸4党計2396×(北海道07参新風+共生3002÷北海道07参諸4党12954=0.2317)=555.2,555.2×1.0853=603→誤
幸福 森田**貴行** **603 07参諸4党計2396×(群馬07参新風+共生3002÷群馬07参諸4党12954=0.2317)=555.2,555.2×1.0853=603→正
幸福の票は予想よりも各選挙区2倍~7倍出てたね。反省w
参院選第1弾予想は12月1日にUP予定。10年5月末で鳩山支持率45%-10年7月始で同50%-投票率は57.61%(04参と07参の中間値)←また中間値かよw
と決め付けシミュしたいと考えています∞
218:無党派さん
09/09/10 20:20:02 159v1PMA
今回、自民候補の当落を決めた要素は主に次のふたつ
「自民支持層がどれだけ民主に流れたか」「無党派の支持をどれだけ獲得出来たか」
小選挙区で当選した自民候補の多くは自民支持層の流失を3割以下に抑え、
無党派の支持を3割以上獲得したという新聞記事があったが、
まさに↑のふたつが当落を決めるボーダーラインだった
さて、福田さんの場合、各種世論調査で自公の支持層の大半を固め、
無党派の支持でも三宅と互角だった、つまり、この時点でほぼ当選は見えてた
219:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY
09/09/10 20:23:33 QuJcqmKF
投票率は、0712の第1弾から0908の第7弾まで一貫して63.6%台で一貫している。
これは03衆と05衆の中間値だからね。その方が機械的に予想ができて都合がいいからね。
群馬4区に関しても03衆57.50%と05衆67.03%の中間値の62.27%
左から、有権者数(080902時点)-投票率-投票者数-無効票-得票総数の順
290290 62.27% 180764 *8594 172170
最後のジーエフ調査40選挙区(サンデー毎日8.16-23)これは見ごたえがありましたね。
大いに参考にさせてもらったね。
220:無党派さん
09/09/10 20:26:38 159v1PMA
>>216
ついにくだらん揚げ足取りしか出来なくなったか、負け犬の遠吠えって奴かw
和子夫人の予想は当たったと言えるのは政党別の議席数くらい、
小選挙区の当落は外しまくってる、特に関東は外しまくり、大物候補の当落も軒並み外してる
和子夫人24位
URLリンク(f15.aaa.livedoor.jp)
↑上には上が居るというべきか、たいしたことなかったと言うべきかは知らんが、
これがおまえらが持ち上げた神予想屋の成績だw
221:無党派さん
09/09/10 20:34:37 EAeVOODI
>>220
> ついにくだらん揚げ足取りしか出来なくなったか、負け犬の遠吠えって奴かw
つ鏡
222:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY
09/09/10 20:35:25 QuJcqmKF
300小選挙区中268位は当てたんじゃないの。
福田・森・塩崎・後藤田などは30日のラスト5~6時間でのローラー作戦
つまり、上杉隆曰く「福田事務所です、選挙にはいかれましたか?と電話する」など
の追い込みが甲を奏したのでしょうな。だから出口調査の段階でも大物といわれたトコの半数以上は
劣勢だったしね。まあUPしておこうか。群馬4区
NHK URLリンク(jlab.r0m.biz)
ANN URLリンク(jlab.r0m.biz)
223:無党派さん
09/09/10 20:38:47 JJ8D3gqx
>>220
揚げ足取り?事実だろ?最初からは言ってないだろうが
いきなりお前が相手候補が決まってからだーとか新しく難癖つけてきたんだろw
>>163で
>あてにならないマスコミの調査を元にしてネット予想屋が予想を立てたから、
>こういうバカげた予想になったんだろ
といいつつも>>218で
>小選挙区で当選した自民候補の多くは自民支持層の流失を3割以下に抑え、
>無党派の支持を3割以上獲得したという新聞記事があったが、
>まさに↑のふたつが当落を決めるボーダーラインだった
>さて、福田さんの場合、各種世論調査で自公の支持層の大半を固め、
>無党派の支持でも三宅と互角だった、つまり、この時点でほぼ当選は見えてた
とかいってマスコミをあてにした事言ってる君はなんなの?
群馬県の選挙スレとか福田スレとかあてにしてた君はなんなの?w
224:無党派さん
09/09/10 20:41:13 ky4/EDGz
>>220
・・・で?お前は何位だったの?
俺も予想はしたし、たまたま夫人より上位だったけど、あのような詳細な
シミュレーションではない。
あくまで予想だ。
>>222
和子夫人についてはあそこまでの分析が出来ると言うこと自体が賞賛に値する。
個人的には地域・選挙区によっては係数の調整が必要ということと基礎とする
一部資料の取捨が必要とは考えるが、それでもあの時期においてあの
数字が出せることがすげぇと思うわ。
225:無党派さん
09/09/10 20:41:59 EAeVOODI
>>220
リンク先をみて俺の予想も全体では結構いい線いっていたことをはじめて知った
226:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY
09/09/10 20:44:46 QuJcqmKF
確か外したのは
北海道7 青森3 宮城4 秋田2 茨城2 群馬4 千葉10 神奈川2・8・13 東京11・16
富山3 石川2・3 福井1 長野5 岐阜5 静岡3 大阪1・3・15・18 和歌山2 岡山1 広島1
愛媛1 高知1 福岡7 大分2 鹿児島2の31選挙区ですな。
300/269の率.897
ヤスさん支持者のおかげで総括がこの情勢スレでできましたな。では参院補選の頃まで
さよならのつもり。
227:無党派さん
09/09/10 20:45:32 JJ8D3gqx
>>226
乙です
228:無党派さん
09/09/10 20:50:32 JQPcWuMs
和子夫人って、5月くらいから予想していたんだ・・。
229:無党派さん
09/09/10 20:57:38 159v1PMA
>>221
>福田・森・塩崎・後藤田などは30日のラスト5~6時間でのローラー作戦
つまり、上杉隆曰く「福田事務所です、選挙にはいかれましたか?と電話する」など
こんな頭の悪い分析をしてるから、判を押したような
「民主追い風、女性刺客、世代交代があるから福田落選」みたいな短絡的な予想になったんだろ
↑のような作業は旧来からの自民支持者には多少は有効だろうが、無党派には無意味、
そんな作戦で1万も2万も票を動かせると思ってるのか? いかにも頭の悪い人間の考えそうなことだな
だが、福田さんは上杉某なんかとは比べようもないほどの策士だ、
いろんな記事を見れば分かるが、福田さんの選挙戦術は冴え渡ってた、
いち早く、予想以上の逆風を察知し投票1週間前に無党派の支持拡大を狙って徹底したドブ板戦術に切り替えた、
それは「ローラー作戦(笑)」なんてもんじゃないほど無党派獲り作戦を徹底したわけね
230:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY
09/09/10 20:57:50 QuJcqmKF
>>228
ちなみに第1弾時はこんな簡易予想でした。
衆議院総選挙・議席予想情勢3★より
692 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/11/30(金) 14:03:10 ID:xtyp+Pst
群馬①民主 ②民主 ③自民 ④自民 ⑤自民
埼玉①民主 ②自民 ③民主 ④民主 ⑤民主 ⑥民主 ⑦民主 ⑧自民
⑨民主 ⑩自民 ⑪野無 ⑫自民 ⑬自民 ⑭民主 ⑮民主
自民 比8 尾身 102945
民主 新 宮崎 108779
共産 -- ○ 18578
社民 -- ▼
自民 前7 笹川 82792
民主 重1 石関 111329
共産 -- ■
自民 前7 谷津 98646
民主 再 柿沼 80178
共産 -- ■
自民 前6 福田 {103744}
民主 -- ▼ {70173}
共産 -- ■ 無投票
自民 前3 小渕 {132184}
民主 -- ▼ {68628}
共産 -- ■ 無投票
231:無党派さん
09/09/10 21:01:47 159v1PMA
>>223
>とかいってマスコミをあてにした事言ってる君はなんなの?
メディアリテラシーって言葉知ってるか?
なんでもかんでもマスコミ情報をかき集めればいいってもんじゃないの、
信頼出来る情報と信頼出来ない情報を選別したうえで、分析する、
和子夫人みたいに手当たり次第に週刊誌(笑)の記事を読みまくるようなのは論外な
232:無党派さん
09/09/10 21:04:55 159v1PMA
所詮はネット山師に過ぎない和子夫人を
たまたま過去の地方選や07年の参院選の予想を当てたからと
ここの薄らバカどもが「すげー、こんだけ当てたんだから、神予想屋に違いない、衆院選も当てるだろ!」
と何も考えずにアホみたいに妄信して、その予想結果を手当たり次第に各スレにコピペして回った
まるでカルト宗教の教祖様とその信者みたいだなw
233:無党派さん
09/09/10 21:06:36 EAeVOODI
>>232
で、お前は何位だったの?
234:無党派さん
09/09/10 21:08:14 JQPcWuMs
>>230
第1~6の自民、民主の予想議席を教えてくださいな。
235:無党派さん
09/09/10 21:10:07 JJ8D3gqx
>>231
>朝日、毎日は大きく予想を外した、朝日なんて終盤予想ですらデタラメ
といってたけど
一体何をあてにしてたの?
読売?産経?共同通信?
236:無党派さん
09/09/10 21:18:40 82rXIKJK
小選挙区的中率92%(24/300)の人がいましたよ。
選挙予想好きのニューハーフさん。
民主党の獲得議席予想は307で1議席の誤差、
与党(自民+公明の合計)の獲得議席はズバリ的中。
これもすごい。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
237:無党派さん
09/09/10 21:22:44 JQPcWuMs
>>236
彼がいつ予想したかによるね。和子夫人は9月16日で自民115、民主303
と近い予想でしたから。
238:無党派さん
09/09/10 21:32:50 EAeVOODI
>>236-237
8月25日に予想を完成させて28日にアップしたみたいだね。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
各紙の情勢分析を反映させてるみたいだし。
上の予想サイトの面々も公示後に更新できたなら
もっと的中できたはずだよ
239:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY
09/09/10 21:37:44 QuJcqmKF
>>234
第1弾(071201)民215 自209 情勢スレ3-852
第2弾(080401)民230 自195 情勢スレ8-202
第3弾(081001)民261 自164 情析スレ1-269
第4弾(090304)民274 自150 情勢スレ27-400
第5弾(090522)民252 自168 情勢スレ30-236
第6弾(090805)民299 自118 情勢スレ39-916
第7弾(090817)民303 自115 情勢スレ45-634。
240:無党派さん
09/09/10 21:38:32 JQPcWuMs
次の衆院選では、自民がどうなるにしろ、小沢チルドレンの大半は消える
運命でしょうな。
241:無党派さん
09/09/10 21:40:23 JQPcWuMs
>>239
ありがと。
242:無党派さん
09/09/10 21:59:01 gsOvHgSr
総選挙の動画ってどこかにUPされてないかな?
8時ちょうどの議席予想が出た瞬間とか、開票速報の雰囲気を味わえるようなやつ。
243:無党派さん
09/09/10 22:02:29 82rXIKJK
>>237
7月23日段階 自民176-民主241
8月13日段階 自民156-民主261
8月22日段階 自民137-民主285
8月26日段階 自民115-民主307
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
だそうです。
「彼女」はぎりぎりまで情勢を見てるのようなので、
予想としては、和子夫人の方が上ですね。
それでも、良い勘をしてると思いますが。
244:無党派さん
09/09/10 22:12:45 6fH1g4uu
URLリンク(f15.aaa.livedoor.jp)
難易度の高かった選挙区
1位 8/279 北海道7区
2位 11/279 高知1区
3位 18/279 秋田2区
4位 45/279 茨城2区
5位 47/279 神奈川13区
6位 51/279 福井1区
7位 79/279 岐阜5区
8位 82/279 鳥取2区
9位 86/279 広島4区
10位 95/279 大分2区岐阜1区
12位 96/279 富山3区大阪6区
難易度の低かった選挙区
1位 0/279 岩手4区栃木3区
3位 1/279 北海道8・9区福島4区東京7・18区新潟5区愛知5区京都2区佐賀1区
12位 2/279 北海道1・4区宮城5区群馬5区長野3区三重3区
17位 3/279 埼玉5・7区広島6区
245:無党派さん
09/09/10 22:19:35 ViWXPmI8
予想よりも、それをもたらした要因を掘り下げるべき。
でないと来年の参院選の確度の高い予想は無理だ。
246:無党派さん
09/09/10 23:25:44 ky4/EDGz
>>244
自分の予想を見ると難易度が高かった選挙区はたったの3つしか的中しなかった。
個人的な予想の反省点は関西地区の突風を読みきれなかったことと
国新を評価しすぎたところは参院選において考えを改める必要があるな。
自分の予想と実際の議席数との差
自民 選挙区-10 比例+1 公明 選挙区-4 比例+1
民主 選挙区+14 比例-2 国民 選挙区-1 比例-2
日本 選挙区+1 比例-1 社民 選挙区+1 比例+1
共産 選挙区0 比例+1 みん 選挙区0 比例+1
大地 比例0 無諸 選挙区-1
247:ぴょん
09/09/11 01:02:48 gd6rN6GC
6位でした。
難度高い区は4勝のみ..。
予想との実際の差は実際が
民主 -9、+4 日本 ±0、±0
自民 +11、+2 国民 ±0、-1
公明 -1、-3 みん ±0、+1
共産 ±0、-2 大地 **、±0
社民 ±0、-1 諸他 -1、±0
比例は民主の当選者を誤ったあおりで名簿足らずと踏んだ北信越、九州で外した。
福井が自民全勝が読めなかったのがかなり痛かったな。
全国投票率70.5と予想したため若干民主強すぎになったのかもしれん。
最終盤西日本で自民が巻き返してるという情報はある程度正しかったすね。
西日本での外しが多いのでもすこし時間かけて分析したいす。
248:無党派さん
09/09/11 01:19:28 yZmIDD3w
今年2/21の予測で、小選挙区42個外し。
難易度高は、岐阜5、広島4、大分2、岐阜1、大阪6で当たってるから実はそこまで悪くはないのか。
総数
民 -4 +2 、 国 -2 -4 、 社 -3 +3 、日 ±0 ±0 、 大 ±0 ±0 、無 ±0 ±0
自 +9 -7 、 公 ±0 +2 、 共 ±0 +1 、 改 ±0 ±0 、 幸 ±0 ±0 、 み ±0 -3 、 無 ±0 ±0
無茶苦茶いい加減な予想だった割には、割とあたったっぽい。
249:無党派さん
09/09/11 01:46:11 kN1OkBBm
>>222
横スレすまん
和子夫人が群馬4区で三宅当選、福田落選を予想したのは、
(自分は逆の見方をしていたが)それなりに納得はできる
ただ、普通に考えると、たとえば三宅が僅差でも勝つ状況になら
1区宮崎や3区柿沼は3~4万票程度は勝つ、という予想になるはず
なぜ三宅をそこまで高く評価したのか、そこが聞きたい
なぜなら三宅を宮崎・柿沼と比べた時に、
選挙の有利不利を決する要素において、三宅は相当に不利となる。
勝っていると言えるのは、マスコミ露出と性別くらい。
地上戦をまったくやっていない上、政策的にも素人臭い。
過去の活動実績、知名度、地縁血縁、支援企業や団体の厚さ、
べしゃり、政策の理解度などなど、大半の要素は負けている。
事実、報道機関の調査では「 1・3区 > 4区 」
出口調査もそういう結果だったし、もちろん開票結果もその通りになった。
なぜ、そこまで三宅さんを高く評価したの?
250:無党派さん
09/09/11 02:04:38 aObo5mov
評価したというか、支持率や過去のデータからルーチン的に当て嵌めただけでしょ。
だから客観的データとして信用出来るとも言えるし、出来ないとも言える。
候補の質とか、地域性、地盤の力とかそういうのは数字には出ないから。
251:無党派さん
09/09/11 04:54:49 iCaplypp
>>249
>>1によると
Ⅴ候補者事情要素
⑪ 選挙区当選自民議員の当選回数→6回自/民±1,7回自/民±2,8回自/民±3,9回自/民±4,10回以上自/民±5
⑫ 閣僚・自民四役議員→首相・官房長官・省大臣・四役→自/民±4,特命担当大臣・前元首相→自/民±2
⑬ 090830時点自民系議員75歳以上→民/自±2,民主系議員65歳以上→自/民±1
⑭ 地元地方議会出身ではない小泉チルドレン(八三会)選挙区初当選自民議員→民/自±1
⑮ 福田改造政権以降不祥事・スキャンダル議員・病気(大臣辞任etc)・民主優勢公認内定候補081001以降差替・取消→自/民±5
⑯ 現前知事・現前政令市長・現前区長・現前県都市長・現前一般市長(選挙区の50%以上)・参議院議員選当鞍替・有力議員国鞍替→自/民(自/民/無)±5
⑰ 現前一般市長(選挙区の50%未満)・知名度抜群新人→自/民(自/民/無)±3
多分福田辞任効果と民主新人効果で差をつけたのかなと
252:無党派さん
09/09/11 09:39:53 m55bcfj1
>>244
何回も言っているが、やっぱ福井1区だな
民主300以上と予想し、かつ福井1区を自民勝利と
予想した者を尊敬する
253:無党派さん
09/09/11 11:24:44 4mqfYJrj
今回の選挙で民度がよくわかった
何か事件が起きたときはその選挙区が何県何区か調べよう
254:無党派さん
09/09/11 13:38:27 q+LE3VQ9
宮崎2で大原一三の息子がもっと保守票を江藤息子と食い合う三つ巴で道休が……
っていう甘い期待をしてたが、泡沫だったな。
>>244
自民系が勝った北海道7・高知1・福井1・鳥取2・富山3は、あの流れの中で
予想するのは難しい。それ以外はイケイケの予想してた人なら(Rainyとか)
当ててるが、それでも秋田2の川口は凄いね。みんなの佐々木が自民票を食ったか
255:無党派さん
09/09/11 13:59:03 3ElpCsyn
しかし餓鬼のころさきがけが
ひらがなで、さ前とか新生党が生前とか違和感あると感じたが
みんなの党のみ前が最強に違和感あるなw
256:無党派さん
09/09/11 16:47:49 0zmrI2P8
今から思うとさきがけなくして民主党政権はなかったし自由党合流の選択が仕上げのスタートだった
257:無党派さん
09/09/11 16:58:47 YTumJ3Cv
しかし参院選もカズコに振り回されるのかと思うとウツ
本人が願望込みミンス寄りの予想だって言ってんんだからさ
真夏の雪女が優勢でフフン落選とか真に受けて怒っちゃダメ は~と
258:無党派さん
09/09/11 21:35:05 3ElpCsyn
武村と小沢の大喧嘩が政界再編第二幕のスタートだったな
259:無党派さん
09/09/11 21:47:44 f+oa84Te
>>257
見るか見ないかは君が決められるんだから心配すんな
260:無党派さん
09/09/11 22:00:26 pwGBbrgH
まだまだ地方の自民教信者(保守層)が多いという事。
それでも今回は棄権したり民主に一部票が流れたが。
261:無党派さん
09/09/11 22:07:11 SQYg8wsx
実は・・・新党さきがけはこうなった
新党さきがけ→(後継政党)→みどりの会議→みどりのテーブル→みどりの未来(現存)
┗─→(大半移籍)→民主党
その「みどりの未来」の共同代表の一人が、僕が住んでいる選挙区の兵庫県会議員。
その人は、最初の選挙の時は「みどりの会議」所属だと謳っていたのだけど、
今は何故か「無所属市民派」を名乗っている。
262:無党派さん
09/09/11 22:09:20 gCEqc4oX
地方が蜂蜜だとしたら、都市部は砂糖水か?
流れやすさって意味だが。
263:無党派さん
09/09/11 22:12:08 AW7MSkOy
>>261
新社会党系、9条ネット系の原和美だろ
兵庫1区や参院兵庫には毎回出てて、
泡沫とは言えないくらいに割と票取ってるから
やっぱ神戸市、兵庫県では未だに新社会党は割と強いんだな
264:無党派さん
09/09/11 22:18:43 SQYg8wsx
>>263
和美は和美でも、稲村和美。
265:無党派さん
09/09/11 22:45:37 3ElpCsyn
園田や渡海は自民に復党したじゃん
266:無党派さん
09/09/11 23:36:52 0zmrI2P8
三原、うさみ、井出、簗瀬、佐藤。鳩山、菅。田中、武村。小さな舟はよく揺れたが大河を漕ぎ渡り、大陸にたどりついた。結党メンバー残存組は鳩山、簗瀬さんだけか。
267:無党派さん
09/09/11 23:40:57 RMkKl+nX
>>266
結党直後の総選挙で当選した石田勝之と、93年内に入党したゲンバが民主にいる。
菅はその後。
268:無党派さん
09/09/12 00:08:32 IlrSJIS7
岩屋なんか結成メンバーなのに93総選挙で落ちてさっさと復党したもんなあ。
前原も一時期さきがけだったんだよな。すげー違和感あるけどw
269:無党派さん
09/09/12 00:13:02 atQlxzCB
民社党ならすげーしっくりだけどなw>前原
こいつって入閣するのかよ
270:無党派さん
09/09/12 00:16:29 XsiHbb77
>>269
女房は創価学会で創価学会とつながっているのも民社党と同じw
271:無党派さん
09/09/12 01:21:36 r+bcoZlI
>>1の衆院選2009予想大会で、結局一番当てた人は誰だったの?
それにしても北海道7区当ててる人はほとんどいないね。
272:無党派さん
09/09/12 01:46:21 lN4bCOEN
こんなところでさきがけスレが復活していたのか
273:無党派さん
09/09/12 01:46:39 6XyWo1Bj
前原は幸福実現党だろ
274:無党派さん
09/09/12 01:58:52 sfkWJPju
2009年衆議院選挙分析2―公明党比例区得票
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ハッキリと地域差が出ていて面白い。
275:無党派さん
09/09/12 17:23:08 J53qRMBM
>>272
え?そんなのあったの??
いつごろまで???
276:無党派さん
09/09/13 00:01:09 D4s3luvg
さきがけメンバーから首相が出る。16年の軌跡を振り返ってもいい時期だ。
277:無党派さん
09/09/13 00:06:27 gJEmxgu0
>>276
管と前原が控えているから、鳩山はその、さきがけだね。
278:無党派さん
09/09/13 00:39:10 4iBp8TxA
「話せばマイナス…」党に知らせず 破産の民主・渡辺氏
URLリンク(www.asahi.com)
この人が、万が一辞職したら、4年間ずっと欠員になるの?
これとも、他の党に議席が移るの?(その場合は共産)
279:無党派さん
09/09/13 00:42:50 D4s3luvg
いや、鳩山こそさきがけなんだ。自民党から飛び出したのと、ケイセイ会を割ったのとでは意味が違うし、社民蓮や日本新党とも違う。凄い事だよ。
280:無党派さん
09/09/13 00:56:06 kmViIC0Z
>>278
繰上げすべき候補者がいないので、繰上げ当選者無し
他党に議席が割り当てられるのは、選挙時の話なので、
要するに欠員1 でも、辞職の必要は必ずしもない。
281:無党派さん
09/09/13 01:21:51 M3rA+PRT
繰り上げ当選者いなくて欠員でそうなのは
民主東海近畿
みんな北関東東京
社民近畿
282:無党派さん
09/09/13 01:22:45 +PYxNJ/F
さきがけ とかジャンプの漫画思い出すな
283:無党派さん
09/09/13 01:37:48 YU9guJCo
>>280
選挙後だけでなく選挙時も比例名簿を使い切ったら以後その党の獲得議席は欠員にすべきだよなぁ。
本来投票してない他党に議席が譲渡されるのってどう考えてもおかしいもん。
小選挙区制と比例代表制を折衷した制度ってどうしても処理に困る議席が生じてしまうけど(ドイツの超過議席みたいに)、
有権者の選択に反する仕組みだけはやめて欲しいわ。
284:無党派さん
09/09/13 01:59:44 eJJPlD7H
インチキ過ぎる候補者を堂々と公認して恥じない政党
ミンス308番よりはジミン120番の方がマトモだった公算大
そうは言っても政党の看板を見て投票する人が多数派
水準以下の人よりは透明ランナーならぬ透明議員の方がマシ
とりあえず比例名簿不足の場合だけでも採用できんかな
285:無党派さん
09/09/13 14:38:15 udiC3oIV
>>275
やっぱさきがけ政権をつくる必要があったんだね
URLリンク(piza.2ch.net)
俺的には、さきがけ十人衆で唯一衆院の議席を守り通した
鳩山が盟友の屍を踏み越えてようやくここまで辿りついた、
という感じがして切ない。
>>282
新党あかつき、というのもあってだな・・・
286:無党派さん
09/09/13 19:09:49 TDF7l+nG
>>285
㌧クス
287:無党派さん
09/09/14 01:05:54 VDWKnEUh
切ないです。
志を果たしていつの日にか帰らん。山は青きふるさと思えば遠くへ来たもんだ。
288:無党派さん
09/09/14 21:03:10 ssM2JhKN
武村が小沢と大喧嘩したのが連立政権崩壊の序章なのに
小沢に担がれて総理になる鳩山というのが皮肉だw
289:無党派さん
09/09/14 21:06:04 XqRVYqGC
鳩山×武村×小沢
┗━━━┛
排除の論理後も踏まえれば、この構図でしょ?
武村を真ん中で置くと却って順当になっちゃうw
290:無党派さん
09/09/14 21:17:46 ssM2JhKN
武村は知事をやり続けたほうがよかったな
291:無党派さん
09/09/14 22:16:02 dmv4vM7+
なんでさきがけスレになってるんだか
今回、民・社・国・日で取れていてもおかしくない選挙区を検証したい。
ただの欲張りや願望ではなくて、結果と情勢報道を踏まえて冷静に。
漏れは、北海道7、青森2・3・4、千葉11・12、神奈川2、東京11、
茨城4・7、栃木5、群馬4、富山3(民・社推薦)、石川2、
福井1・2・3、岐阜2・4、三重5、京都5、大阪13、奈良4、
和歌山3、鳥取2、岡山1・5、広島1、徳島3、愛媛1・2・4、
高知1・3、福岡6・7、熊本3、鹿児島4
と言いつつ、相当欲張りになってはいるがw
情勢報道は互角で結果的に結構差がついたケースや、逆に「どうにもならん
だろ」が接戦になったケースなど様々だが、上限値はこのぐらいか?
292:無党派さん
09/09/15 09:45:05 rK/6OlgV
2009年衆議院選挙分析3―公明党比例区得票その2
URLリンク(blog.livedoor.jp)
「比例は公明」の効果はちゃんとあったという話。
分析1>>202 分析2>>274
293:無党派さん
09/09/15 13:12:57 8wCNo3de
>>232
>所詮はネット山師に過ぎない和子夫人を
>たまたま過去の地方選や07年の参院選の予想を当てたからと
>ここの薄らバカどもが「すげー、こんだけ当てたんだから、神予想屋に違いない、衆院選も当てるだろ!」
>と何も考えずにアホみたいに妄信して、その予想結果を手当たり次第に各スレにコピペして回った
>まるでカルト宗教の教祖様とその信者みたいだなw
いや、だからさ、こういっちゃなんだが、アンタの言う通り所詮は
「ネット山師」なわけなんだよ。
みんなそれを知っている。知った上で予想を楽しんでいる。
「ネット山師」の予想に「風説の流布だ」とか、「予想が間違ったのだから謝罪しろ」とか
言うアンタの方がおかしいのであって。
「ネット山師」に何を期待しているの?
単にアンタ一人が2ちゃんねるという情報ツールの意味を理解してないだけの気がするが。
294:無党派さん
09/09/15 14:04:11 CuJ6hExv
今日か明日朝1番に衆議院の再解散して自民が勝つまで延々と解散繰り返せばいいんじゃね?解散権は総理にあるんだろ?
295:無党派さん
09/09/15 18:51:56 xgA5+nLa
それする度自民は少なくとも半減するから6回で独裁国家完成まあ50切ったら民主に従属決定的ー二大政党じゃなくなる。
296:予想レース15着
09/09/16 00:38:23 Z3QzjeeE
>>291
俺なりの分析だが、
自民鉄板区で今回が大健闘・・・青森2・4、千葉11、栃木5、群馬4、岐阜2・4、京都5、
和歌山3、岡山1・5、愛媛1、鹿児島4
前回or今回保守乱立のためいけそうに見えたが実は自民鉄板区・・・茨城7、鳥取2、熊本3
民主が立てれば行けたかも・・・東京11、大阪13、愛媛2
比例復活狙いがデフォ・・・青森3、福井1、徳島3
共産がいるから・・・高知3 社民がいたから・・・広島1 みんながいたので・・・愛媛4
候補を変えれば可能性も・・・千葉12(中後ではまだきつい)神奈川2(三村じゃなくて大出であれば)
茨城4(高野では辛い)石川2(田中ではあそこまで、参院辞めて一川という選択肢もあった)
福井3(松宮でなく玉村でもよかった)三重5(藤田は県議の父親が出ればいいのに)
その他の理由・・・富山3(民輔出ればよかったのにor相本が民主で出ればよかったのに)
福井2(山本麻生降ろしで作戦勝ち&糸川民主出馬が国新離党とで効果相殺)
奈良4(毎回民主の候補が変わっているのがマイナス)
高知1(候補者乱立&民主は田村ではなく2区の楠本でよかったのでは?)
福岡6(鳩山弟は辞任騒ぎがなければ負けていたはず、古賀は絶好機を逃した)
福岡7(古賀のドブ板がものすごかった、野田は八女以外を強化して次回以降)
異論は大いに認める。
297:無党派さん
09/09/16 08:30:03 IWhmV/z3
>情勢報道を踏まえて冷静に
アカピーの終盤情報を鵜呑みにしている段階で冷静とか言われてもw
298:無党派さん
09/09/16 09:44:14 fCweE66Y
>>296
石川2区
金沢市周辺の野々市町と白山市は田中が森を上回る。
森と田中の得票差≒小松市で森が田中につけた得票差。
この事実からすると、仮に一川(小松市が地盤)が出ていたら小松では民主が勝っていたかも知れないが、その代わり比較的無党派層が多いと思われる野々市町、白山市で一川が『風邪を掴んで』森を上回れたかどうかは未知数。
299:無党派さん
09/09/16 09:47:21 fCweE66Y
>>298
訂正
×風邪を掴んで
○風を掴んで
300:無党派さん
09/09/16 12:06:31 biRV/fTF
>>150
>>296
test
301:無党派さん
09/09/17 09:55:49 oPaEHULg
岩手2区すごいね地方紙岩手欄
政治関係では必ず取り上げられてる、1区3区小沢出てこない、キカーダもすみっちょ
なんつーか地方紙のコネ全て2区議員に集中させてる
小沢も階もきかわだも偶像崇拝禁止なのかってくらい出てこない
ずっと畑と菊池
このバレーボールのトス状態で2区をアシストし続けたら鈴木は永田町に帰ってこれないんじゃないの?
302:無党派さん
09/09/17 12:40:52 4cFKq+2A
>>301
黄川田って、仮面ライダーの映画で本郷猛役を演ってた人?
303:無党派さん
09/09/17 22:41:23 ricnRo1R
>>296
的確な分析、ありがとうございます。
で、少々突っ込ませてください。
「本来自民鉄板区で今回が大健闘」というジャンルは設定したくないw
やはり、そういう選挙区が地割れしてこそこの大勝なので。
山口4ぐらい鉄板ならどうしようもないが。(鉄板だと「健闘」できないかw)
鳥取2は相澤英之のころからあまり鉄板とはいえない。
また、「民主が立ててれば」は、とりあえず禁句としたい。
福井1は本来は「乱立のため」にあたると思う。ただ、相手が稲田だから悔しくてならない。
富山3は神主様の関係でいろいろ複雑な事情があると思うが、民主で出ればいい勝負、
少なくとも比例復活は確実だった。
福井2は、糸川は民主移籍で正解、これで勝てなくては次もきつい。
福井2の山本と福岡6の鳩山はまさに「自作自演男」。
こういうのが勝つと、本当に胸糞が悪い。選挙用のポーズに騙されるなよ…。
まさしく中川秀直とか武部とかと同じ穴のむじな。
304:無党派さん
09/09/17 22:44:56 /UjFtew5
自分の反省点は
民主の推薦がついていれば
社民国民日本の候補にも追い風が吹いていくと思っていた。
305:無党派さん
09/09/17 23:19:53 ricnRo1R
>>304
自民党が小選挙区で勝ったうちの半分ぐらいは民主が譲ったところ。
まあ、もともと厳しいから譲ってるというのもあるが。
今回の勢いなら、>>296のとおり東京11、大阪13、愛媛2は確実に民主なら勝っていた。
やはり、看板と単なる推薦では天と地ほど違う
>>296
追加で、青森3は比例復活が確かにデフォなんだが、いつもの選挙で
比例復活できるところは、今回は勝ってもらわなけりゃ困る。
三重5は候補の問題もあるが、三ツ矢の重複辞退が相当効いた。
福岡7も同じ。加えて、確かに強烈なるドブ板だった。
まあ、選対本部長がトンズラして自分の選挙区に引きこもってるようじゃ党全体で勝てるわけがないw
306:無党派さん
09/09/17 23:34:48 KbEuY7nd
あっちの黄川田は黄川田将也、小沢一派のほうは徹。
307:無党派さん
09/09/18 02:02:17 sFKGmMa0
>>306
その黄川田将也というのは黄川田徹の親戚か?
308:296
09/09/18 23:37:54 UnS6lXLp
いい感じにレスが来てるので答えますわ。
>>298
確かに一川で勝てたかと問われると微妙だし、田中だからあそこまで
迫ったのかもしれない。ただ一川が立てば参院議員の地位を捨ててまで
という心意気が集票の原動力になった可能性があるという考えです。
そして参院選で都市部に強い田中出馬という路線もあったかと。
>>303
福井1で笹木は何故いつも勝てないのか地元の人がいたら
聞いてみたい。嫌われる材料が多いのかなぁw
他は概ねその通りだと思いますわ。
>>305
青森3については浮動票の数がかなり少ない地域だと見ているので
次回以降、公明or共産の動きが大島・田名部の当落を左右する可能性はある。
三重5は藤田父の他にも金子が居たんだがこっちでも勝てた気がする。
その金子は参院神奈川補選に出るようだが大丈夫なんだろうかと思っている。
309:無党派さん
09/09/19 00:20:14 n5YFPaDU
>>308
三重5はやはり金子ではきつかった気もする
それに、民主党のルールでは2回連続選挙区落選は公認しないのが原則では
福井3、神奈川2も同じルールで差し替えでは。大出では比例復活がまさしくデフォ
高知は橋本にかき乱されて、結局全選挙区で自民が漁夫の利か。
影響が1選挙区だけならいいんだけど、すべてに効いてしまった。
「候補が民主党でも駄目だっただろう」選挙区探しでもしますか?
(現実に落ちている場合と、広島1のように民社で競合した選挙区を除く。)
310:296
09/09/19 00:48:41 20zXEWL0
>>309
その選定基準は知ってるんだけど例外もあるし
候補者乱立を生む火種になりかねない。結果的に
民主にとってマイナスになるルールだと思うので
撤廃もしくは改定してほしいと思っている。
311:無党派さん
09/09/19 11:48:29 9euYt2UM
>>309
群馬5(小渕)・熊本4(園田)・宮崎3(古川)は無理だね。栃木5(喜美)も。
宮城6・東京8・富山2・兵庫9・熊本5はわからん。それ以外は民主単独候補なら
勝ってたかも。山形3・香川3・佐賀3あたりも自民候補者の引退後はわからん。
312:無党派さん
09/09/19 21:26:57 n5YFPaDU
駄目な方だけを挙げるのも面倒くさいので分類してみましょう。
民主なら勝ち=宮城6(大石正光ですら勝ったことがある)、
秋田2(実質的に民主系無所属の勝利。次回はもう社民に譲る必要なし)、
東京8(今回ならの限定はつけないといけないが、民主なら石原でも勝てた)
東京11(有田であの差)、東京25(都議選の結果からも明らか)
埼玉11(小泉と自民で保守分裂している状態、且つ今回ならの限定つきだが)
富山2(社民でもこれだけ善戦している。富山の場合、社民の推薦は必要だが)
民主でも駄目
栃木3(喜美鉄板)、群馬5(小渕鉄板)、山形3(加藤引退後はわからないが)
西日本編はあらためて。
>>310
都市部では、この基準による入れ替えが相当うまく機能した。
東京・神奈川を見れば明らか。劇的に効いている。
地方では、落下傘ではそう簡単に浸透しないから、言わんとすることはわかるが、
乱立云々は結局抑え込まれてしまうので、殆どみられないのでは。
無所属強行出馬は埼玉13ぐらいではないか(むろん、供託金没収のレベルで落選)。
313:無党派さん
09/09/19 22:07:59 iZRID0za
>>312
東京4宇佐美登も無所属強行出馬。ただし、平沼Gではあったが。
宇佐美の公式サイトによると、当時幹事長だった岡田に復党を打診されたが、選挙区を変わるように言われたから
宇佐美はそれに納得せず、地元から強行出馬したわけ
314:無党派さん
09/09/19 22:22:26 58S5rnNH
民主の場合、大きなバックがないので
強行出馬しても、大敗を喫する可能性が高い
その中では、宇佐美は相当に頑張ったほうだと思う
田中甲は「みんな党」効果だろう、結構なブランクがありながら
03年レベルの得票ができてるところ見ると
315:無党派さん
09/09/19 23:51:41 aa7qMFms
>>313
大学サークルの同期自民平は比例復活したが、
「宇佐美、貴様のおかげで何とか議員でいられることができた」
「宇佐美、てめえのおかげで小選挙区で落選しちまったじゃねえか」
どっちかねえ?
316:無党派さん
09/09/20 06:29:27 nvKDgkmX
田中甲は市川市長選に向けた売名目的で出た割にはかなり取れたんで本人も驚いたみたい
317:無党派さん
09/09/20 08:13:49 b1GjaMsW
>>316
もともとこうと決めたらの人は行徳浦安地域なら相当な地盤があるし。
市川市長選は6区の票をどれだけ掘り起こせるかだけど、小平の票を見る限り有望。
長期浪人の同情票もあるし。
>>315
どう考えても後者。
318:無党派さん
09/09/20 21:33:57 9hwe0OYx
宇佐美を忘れていた。申し訳ない。
まあ、平沼グループ入りしてるので、完全なる民主分裂とも言い難いが。
確かに宇佐美がここまで取るとは思わなかった。
大田区はようわからんな、この前の都議選も票割りがめちゃくちゃで
現職2名が共倒れしたり。(名取が落ちたのは歓迎すべき事態だが)
また、宇佐美自身、大田区長選への出馬はまさしく脛に傷だろう。
おとなしくしていれば中津川とか石毛瑛子とかと同じ扱いをしてもらえたはずなのに。
個人的には、宇佐美は2連続落選は公認せずの除外にしてもよかったと思っている。
田中甲は国政レベルでは完全に過去の人だし勝手に離党したので、
これを分裂扱いしているときりがない
浅尾が小選挙区で勝ち抜いていたらこの人が比例当選なのだから
恐るべし、みんなの党、という感じ
>>315
平沼グループ入りしていても、宇佐美のポリシーが平沼と一致するわけがない。
何らかの後ろ盾がほしかっただけ。宇佐美に入る票が平に回るわけがない。
宇佐美がいた分、平の惜敗率が上がったことは明白。宇佐美がいなければ
少なくとも佐藤ゆかり並みの票差をつけられて復活できていない。したがって当然前者。
319:おーたくみん
09/09/20 22:15:23 nvKDgkmX
>>318
議員板見てる人には常識かと思うが、東京4区は新井自殺、森田出馬、中西猥褻と話題に事欠かないからなw
平沼からの資金調達は途絶えたと思うが、宇佐美は奥さんの実家が資産家だから金には困っていないらしい。
だから、次回の大田区長選にも懲りずに出馬しそう。
現職松原(自民系)はまだ高齢でもないから多分次も出るだろう。
名取を落とすために犠牲となった岡崎も大田区長に挑戦か?と地元では言われてるから、混沌としそうです。
320:312
09/09/21 21:27:32 YJ58Zf6D
では西日本編を。
民主なら勝ち=大阪13(解説不要。「大阪の国民新党」でここまで迫っている)、
兵庫9(77歳の国民新党おじいさんでなければこんな差にはならん。)、
香川3(大野なんてたいしたタマでもないのに民主が放置プレイしてきただけ。
今回は真鍋息子が出て分裂だっただけにもったいない。)
愛媛2(これも解説不要だろう。メタボ村上に勝てないわけがない。)
熊本5(この差なら民主の看板で逆転可能)
民主でも駄目
島根2(「民主」の看板で戦う亀井殿は見ものだが)
福岡11(勝てるチャンスは武田・山本が両方立った時だけだろう)
佐賀3(保利のうちは無理。社民に任せないでしっかり種をまいておくこと。)
熊本4(園田自体がさきがけ出身で毛色が似ている。勝つには差別化が必要。難しい。)
宮崎3(ここは難しい。少しずつ種をまいていかないと。)
結局、地方で強固な地盤を持つ場合と、主張が民主に似通っているリベラル派の
場合だとなかなか難しい。
民主擁立区と合わせた「自民党の真の鉄板区」はまたあらためて。
321:無党派さん
09/09/21 21:34:10 VIbeEiC5
>>320
熊本5は一概に言えないよ。中島隆利は社民とは言え元八代市長で良玉。
中島が民主公認で出てたらもっと差は詰まってたと思うけど、唯の民主候補ではそうはいかないと思う。
バリバリの保守的な所だし。
322:312
09/09/21 22:04:48 YJ58Zf6D
>>321
おっしゃる通り。社民の中で一番の良いタマだったんじゃないかと思う。
重野とか照屋よりよっぽどよいような気がするw
あっさり書いてしまったけど、本当は少し悩んだ。
そのまま民主で出たとしてどこまでか…、今回なら逆転できたのではという感じ。
本当の自民鉄板区を探る(=非自民のマックス獲得議席)を探る目的なので、
多少の希望的観測は大目に見てください スマソ
323:無党派さん
09/09/21 22:16:33 VIbeEiC5
>>322
いえいえ。了解しました。
本当の自民鉄板区が自民下野でどうなるかが見物だね。
324:無党派さん
09/09/22 12:11:42 NnN4jHoz
熊本5区は川辺川ダム問題で与野党得票差が縮まったのかな。
工業地帯の大津町やベッドタウン菊陽町を抱える3区と違って、
大票田や工業地帯は旧八代市内ぐらいしかないのにこれだけ
接近できるのはすごいと思う(しかも社民の看板を掲げて)。
325:無党派さん
09/09/22 13:08:05 JHkHzzaY
>>319
東京の小選挙区が増えるのはほぼ確実だから、あくまで地元出馬にこだわる宇佐美に配慮して、
落下傘の藤田憲彦は新設区に移るかも知れない。
塚、藤田はプロフ上では青梅市出身になってるから
(実際には親父の転勤で小学校入る前には新潟に引っ越してたらしいが)
一応は出身である東京25区から出て、4区は宇佐美に譲れば良かったのに
今回の東京25区って民主空白区で国民新党がダブルスコアで自民に負けてたしw
326:無党派さん
09/09/22 13:17:15 6yZWQFvf
勝ちきれない(中選挙区で1回勝っただけ)宇佐美は諦めて
新顔に切り替えたかったんだろう
結果として勝ったんだから、間違いではなかったということになるが
327:無党派さん
09/09/22 22:21:32 OjzM94d9
>>325
国替えするなら宇佐美の方だろう。
現職が国替えして平沼グループ戻り?の宇佐美が公認されたらごね得だわ。ありえない。
なんだか宇佐美スレになっているので戻しつつ。
民主が立てて負けたところで「真の自民鉄板区」といえる選挙区を。
東日本(北海道、東北、北関東、南関東、東京、北陸信越、東海)は一つもなし。
ハマコー息子と石原をどう見るかぐらい。
西日本だが、中国で鳥取1、島根1、岡山3(=平沼鉄板区)、山口1・3・4。
四国で高知2、九州で福岡8、宮崎2、鹿児島3、鹿児島5。
これに>>312>>320を合わせると、自民の真の鉄板区は
民主不擁立選挙区で8、民主擁立選挙区で11、合計19か。
朝日中盤情勢調査では「自民が優勢は18、やや優勢は6」でほぼ一致。
日経情勢調査の「獲得が確実なのは30弱」よりは少し少ないが、
日経は下村博文(東京11)を盤石、とかやってる始末だし。
また、そもそも民主不擁立の8は、非民主だと自民鉄板になってしまうところが入って
いないので(例:東京25)、その辺を足し込んでいくとこんなものだろう。
328:無党派さん
09/09/22 22:26:03 oTWXSEaG
何で民主党は高知の橋本大二郎の所に候補立てたの
鳩山が幹事長時代から小学校の同級生だし協力を
示唆してたらしいが大二郎は梯子をはずされた気分だったろう
329:無党派さん
09/09/22 22:35:51 +zcHNbJD
で、岩國哲人は何で比例に乗らなかったのか?
まあ、98年の第2次民主党(民政党合併)時の合流に最後まで抵抗していたのは岩國だったし、
今年の国替え騒ぎもあって、最後まで翻弄させられたから、民主党にはもう嫌気がさしていたんだろうな。
岩國の去就がスムーズに行ってたら、神奈川8も民主が取れていなかったか?
330:無党派さん
09/09/22 22:53:36 oTWXSEaG
堀込肥田大出と前回の落選組の殆どが引退したが
小沢ガールズが出てくるよりは彼等が出たほうがよかったろうに
331:無党派さん
09/09/22 22:53:55 epofhxtc
神奈川8区は、早々に見送りを決めてしまった
もちろん江田けんじとの連携目的だが、結局みんなの党にいってご破算
どうにも戦術がコンサバティブすぎた
しかし、次回は民主が取るだろう
同じ神奈川だと、1区もそうで
サトケンが引退したら後継を早く決めないといけなかったのに
グダグダしてうるちに国民新党に立てられて、調整する羽目になった
332:無党派さん
09/09/22 23:12:32 +zcHNbJD
岩國哲人 出雲市長退任後の政歴
95年04月 東京都知事選3位落選。層化票の一部を獲得して、間接的に青島知事誕生に加担してしまう。
96年10月 総選挙に東京6区新進党公認として当選。自民越智・旧民主石井も復活してしまう。
96年12月 羽田太陽党に参加
98年04月 第2次民主党参加に最後まで抵抗するが、結局参加
00年06月 総選挙に当たり、「今回だけの措置」として東京6区を石井に譲って比例東京単独1位で再選
02年10月 東京6区選出の石井代議士刺殺。翌々日の中田宏辞職に伴う旧神奈川8区補欠選挙で民主公認の折田惨敗
03年02月 東京6区補選に小宮山洋子参議員擁立が決定、岩國は新神奈川8区に鞍替え決定
03年10月 神奈川8区で江田憲司を僅差で下して3選
05年09月 郵政選挙で「郵政民営化支持」を打ち出した江田に負けたものの比例復活で4選
08年11月 神奈川1区への鞍替え表明
09年01月 引退表明
うーん、翻弄されたね、同情します。
333:無党派さん
09/09/22 23:49:55 e48V5XvV
>>328
小沢一郎は大二郎の兄・龍太郎と犬猿の仲だったから、
それも影響したかも。
334:無党派さん
09/09/23 00:40:25 F5s2GnHB
>>319>>325
衆議院は、比例は不要で単純小選挙区300。
参議院は、比例のみで100。
335:無党派さん
09/09/23 21:13:03 lEoYJH7y
今度は民主鉄板区を。どこまでさかのぼって鉄板と判定するかという問題がある。
例えば、鳩山の北海道9はまあ鉄板ではあるが、岩倉と争っていた時代(特に2000年)をみると、
鉄板判定するには「脛に傷」というしかない。菅の東京18も前回の票差では鉄板判定不可。
さかのぼればきりがないのである程度見切りつつ、民主鉄板区を。
北海道1、北海道8、北海道10(自民比例復活1回あり微妙)、岩手1、岩手3、岩手4、
福島3、長野3、静岡6、愛知1、愛知2、愛知3、愛知11、大阪11、三重2、三重3、
徳島1(仙谷の完勝が続くが票差・惜敗率から鉄板認定は微妙)
合計17選挙区か。民主党自体、歴史が長くないので民・由合併後の3回の選挙という
ところで見るともう少し増えるかな。あと、形の上で連勝していても鉄板認定に至らない
のは鳩山、菅のほか、福岡1、長崎1、熊本1など。
336:無党派さん
09/09/23 21:20:55 ApedqdlG
埼玉5は鉄板認定できない?
郵政選挙でも一万票開いてた関東唯一の選挙区。
337:334
09/09/23 21:34:03 lEoYJH7y
>>336
埼玉5は認定でもいいかもしれないね。自民の比例復活は北関東の定数が多いからだし。
ただ、枝野も1996年は比例復活なので。古すぎるかw
338:無党派さん
09/09/23 22:20:53 ApedqdlG
>>337
96年は、自民、新進の二大政党に、第三極の民主という位置付けだったから、データとしてもあてにならないような気がする。
新進から自民への移籍者も多く、当時は自民ではなく新進に創価票が入ってたしね。
339:無党派さん
09/09/24 00:43:45 EZwO6LYg
北海道1は横路が引退すれば、鉄板ではなくなる。
福島3も荒井が出れば、秋田1あたりの情勢次第では不透明
長野3も羽田御大が引退する次回は鉄板ではなくなる。
340:無党派さん
09/09/24 02:48:29 He2ZdwTf
>>333
犬猿つうほどじゃない
小沢曰く「龍ちゃんは一人で遊ぶから」
341:無党派さん
09/09/24 04:29:49 brGSXWxZ
引退で地盤解消するのでも、与党と野党では事情も違うだろう。北海道1は
横路引退後も安泰だと思う。福島4も票差は少ないけど大丈夫かな。
長野3は両党の候補者次第では怪しいかもしれん。大阪8・兵庫3も前回
負けてる。ただ次の選挙では、与党が強いってだけじゃなく候補者選定の
時点でもう自民は負けてそう。結果はともかく民主の鉄板認定区は増えてる
342:無党派さん
09/09/24 08:01:24 tN8mh1EN
>>341
福島4、校門の後釜が喜多方市出身のフリーアナウンサー唐橋ユミだといいな
343:334
09/09/24 23:17:02 1GIF6K1o
枝野に関しては、やはり非認定としたい。枝野は好きな議員だし、何度
やっても枝野が勝つと思う。1996年データは古すぎるのもその通り。
ただ、今回自民側では二階や古賀を非認定にしたので、自分の中では前回の
1万票差は非認定に値する。なお、二階や古賀は結果としての1.5~2万票差
ではなくて、情勢報道で激選・接戦と書かれた事実を重く見ている。
福島3で荒井が出たら、って、荒井に往年の力があるわけないでしょう。
玄葉の選挙の強さは異常なほど。舐めてはいけない。どう考えても鉄板。
長野3は世襲制限あるので雄一郎が出ることはないが、いずれにせよ、
いきなりあの鉄板区が揺らぐようなことはない。
>>341のとおり、自民と民主とでは後継の受け止め方がまるで違う。
344:ななしやねん@大阪二区
09/09/25 03:30:23 P+h8OSsR
左藤の秘書君が、大金もって学会に行ったのに先生が残念がっている。そこらじゅうで言いまくっている。
飲み放題、食い放題もやったのに。残念!!といっている。
345:無党派さん
09/09/25 21:53:01 baFwzsZx
これから民主鉄板区になりそうなのは東京7区かな。
知名度を上げてる長妻の得票力はうなぎ登りだろう。
今回も菅より得票するとは意外だった。
346:無党派さん
09/09/25 21:57:32 1Ny1WQoy
岩手は全部鉄板でしょ
あと愛知も
347:無党派さん
09/09/25 22:51:39 WAdRYqGH
>>343
>長野3は世襲制限あるので雄一郎が出ることはないが、いずれにせよ、
>いきなりあの鉄板区が揺らぐようなことはない。
そうはいっても郵政選挙の岡山4みたいなこともあるわけだしねえ
(前回、郵政選挙にもかかわらず民主側が×→○になった全国唯一の選挙区)
日歯連問題、後継をめぐるゴタゴタ、自民側のアホボン具合、さまざまな要因があったにせよ、
いきなり小選挙区を落とすなんて鉄板といわれていたあそこでは考えもつかなかっただろうに。
348:343
09/09/25 23:17:15 np3Ixh05
長妻は大臣として実績を挙げれば菅並みの安泰になりうる。
ただし、都市部の振れ幅は驚異的なので、絶対安泰とまでは。
枝野に関して自分で自分に突っ込んどくと、「何度やっても枝野が勝つ」と
言ってしまうと、「それを鉄板っていうんでしょ」ということになってしまう
ので、そこの部分だけは撤回したい。要は、自分の中で二階・古賀とのバランスが
とれないというだけ。
>>347
岡山では、一般に思われているほど自民は強くない。参議院は裏表民主だし。
加えて、長野は、民主の底力が岡山とはさらに比較にならない強さを誇る。
まともな候補者さえ立てば、牙城は揺るがない。
なお、郵政選挙で民主が奪ったのは、北海道7、岡山2、岡山4の3つあるので念のため。
349:347
09/09/25 23:38:00 WAdRYqGH
>>348
>加えて、長野は、民主の底力が岡山とはさらに比較にならない強さを誇る。
>まともな候補者さえ立てば、牙城は揺るがない。
民主の底力というより、羽田教だろ?
君の言い分だと、今回やっと勝てた篠原や加藤がまともではないことに聞こえるがw
>なお、郵政選挙で民主が奪ったのは、北海道7、岡山2、岡山4の3つあるので念のため。
① 北海道6もだよ。
② 北海道6、7・岡山2はその前が比例復活してるから△→○だな
更にいえば、北海道6は公認のほかに旧自由が無所属出馬しており、一本化していればその前も勝てていた。
一方の岡山4は03年は完全落選。比例復活からの奪取と一緒くたに見るのはやや無理がある。
350:無党派さん
09/09/26 00:07:26 FPLTmw1j
03年から長妻に入れ続けた者だが、東京7区は無党派層が非常に多く、風向きや長妻の仕事次第で、将来接戦になることも想像でき、鉄板化は困難な地域だと思う。郵政時の18区がその例。
長野1区については、郵政選挙でも比例票は民主が自民より多かったので、本来なら03年あたりから民主が小選挙区でも勝てたはずだった。
小坂の個人票と公明の支援が効いたんだと思う。
351:343
09/09/26 00:11:03 tgco0/FV
漏れの言葉足らずもあって噛み合っていないんで、このぐらいにしておきたいが、
「羽田教」だから長野3があれだけ強いというのはまったくもってその通り。
問題は羽田引退後だが、ベースにあるものが「岡山の自民」と「長野の民主」だと、
後者の方が断然強いんじゃないか、と漏れは思っている。
参議院で岡山は1人区、長野は2人区だから比較できないが、長野が1人区なら民主鉄板。
(これは異論ないだろう。)
岡山は民主が裏表だが、民主鉄板でもないし(鉄板といったら虎之助に怒られるだろう。)、
ましてや自民鉄板なんてとても言えない。
長野3が羽田引退後に鉄板たりうるか、ということでいえば、完全鉄板かどうかは
別にして、あっても「競る」ところまで。落ちることはないだろう、というレベルかと。
岡山4のようなことまでは想起しにくい。
あくまで長野3と岡山4の比較という前提で話をしている。長野1とか長野5の話はしていないので。
北海道6が漏れてたのは申し訳ない。なお、比例復活は考慮していなかった。
郵政選挙大敗の時、岡田代表(当時)が「岡山2・4で新しい息吹が」「大敗の中の
我が党の希望」的な言い回しをしていたが、今回の大勝が、郵政大敗の中の一筋の光で
あった岡山2・4から始まったのだと思うと実に感慨深い。
352:無党派さん
09/09/26 08:46:59 57fuHw07
愛知1区は民主鉄板と言えるかな?
河村たかしが出続けてれば鉄板だっただろうが。
353:無党派さん
09/09/26 08:49:40 BC9BSHM3
松本文明はもう差し替えだろう。
次回、割と人気がある中野区長の田中大輔が自民から出て、
余程の不祥事が長妻にあれば鉄板ではなくなるかもしれんが。
354:無党派さん
09/09/26 10:36:19 tgco0/FV
愛知1は後継のタマはいま一つだと思うし、そのせいか、他の愛知一ケタ区に比べると
思いのほか票差はつかなかったが、まあ引き継ぎはうまくいったといってよい。
河村が健在なうちは名古屋市内の選挙区だし鉄板認定でよいと思われる。
長妻に関しては、概ね鉄板化するとみてよい。文明では何度やっても同じ。
中野区長云々は、全国的に言えることだが、今後、「民主党から出られないので
自民党から」という、これまでと逆の動きが生じるはず。そんな中、首長出身者が
身を捨てて落ち目の自民から出馬するかという問題がある。
東京18落選の土屋(前武蔵野市長)だって、今の状況だったら国政転身なんて考えもつかないだろうw
355:無党派さん
09/09/26 11:19:30 XR4YT9f4
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険
(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25
(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。
(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
URLリンク(www.e-)<)★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
URLリンク(s02.megalodon.jp)★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html
HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
URLリンク(gol)<)★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html
世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
URLリンク(www.yo)<)★ve2★4.2ch.net/eq/
9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
URLリンク(da)★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html
地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
356:無党派さん
09/09/26 15:15:27 BC9BSHM3
地味だが宮城5安住は鉄板だな
この頃露出少ないけど
357:無党派さん
09/09/26 21:57:50 tgco0/FV
安住は連勝中だが、いつもあまり票差はつかないね。
安定感が出たのは郵政選挙でも揺るがなかったあたりからだろう。
地域的にも浮動票が少ないイメージだが、完全鉄板とまでは。
358:無党派さん
09/09/27 20:34:17 QbRvYdqv
落選の堺井裕貴容疑者を逮捕=衆院選で買収容疑-大阪府警
URLリンク(www.jiji.com)
359:無党派さん
09/09/27 20:59:06 fR6t+i0b
>>358
平沼グループ、かよ>容疑者となった元候補者
360:無党派さん
09/09/27 21:22:51 tcwj4AuW
>>358
山本譲司や山村健、田中甲よりも悲惨な末路だな・・・。
出身地にこだわったばかりに平沼グループ入りして
完全に泡沫候補転落、得票は熊田の10分の1以下。
挙句、選挙違反で義父や運動員共々自身も逮捕。
半ば自業自得とはいえ、悲哀に満ちているなあ。
361:無党派さん
09/09/27 21:56:17 I5wnQxse
小選挙区制は二大政党制を必ず生むとは言えないが、日本の場合は
それを謳い文句にスタートし、13年かかって政権交代が実現した。
階級など、社会に明確な亀裂がない日本にこの制度をあてこめば、最後は
「1対1」の戦いになる。第三極なるものが成立しえないことは明らか。
(巨大1+弱小多数はありうる。また、宗教を基盤とする公明党がもう少し
利口なら、常にキャスティングボートの立場で泳ぐことは可能。しかし、
権力志向で自民党と一体化しまい、存在意義を自ら失ってしまった。)
完全無所属では戦えないというのはわかるが、平沼グループに行った奴は
何を考えているのか分からない。だいいち、主義主張が平沼と合わなそうなの
が多いような気が。堺井なんて、民主比例の下位にでも載った方が似合いそう。
ほんとうに勘違いは悲惨な結末を起こすよな。
362:無党派さん
09/09/27 22:41:56 tcwj4AuW
>>361
今回民主は比例近畿ブロックで2名も候補者不足になったぐらいだから、
逮捕された堺井もおとなしく比例単独に回っていれば当選できたのにな。
こうやって当選経験もないまま逮捕されてしまっては、もう政治生命は
絶たれたも同然。完全に転落人生だねこりゃ。
そもそも平沼グループで当選した2名のうち、片方は民主が半ば推薦した
ようなもんだし、もう片方は地元の大企業が積極的に支援した肝煎り候補。
小泉チルドレンの端くれだった山梨の長崎候補なんて、それこそ主義も
主張も全然平沼とは違うのに良く参加したよな。みんなの党のほうが
似合ってたんじゃ?
363:無党派さん
09/09/28 22:33:46 M+QmR9oo
平沼グループの当選者3人の中で、主義主張がもし揃ってるとしたら「筋を通す」
ってところしかない。自民党に復党しないでそのまま4年間務めたら
認めてやろう。たぶん、小泉龍司は無理だと思うが。
っていうより、自民党じゃなくて民主党入りしかねないな、小泉はw
城内はスズキ支援なんだから、これも先が読めるよな。
平沼はどうするんだw
364:無党派さん
09/09/29 21:58:23 TPFPkfJv
鉄板区の数は自民・民主とも大差ないが、今後を考えると
民主党に鉄板一歩手前の有望な選挙区が多く、数は増えそう。
自民党は、ここで新陳代謝ができるかがカギ。
まあ、できないからこそ自民党なんだけど。
365:無党派さん
09/09/29 22:14:27 H+z5lzuG
武山百合子も党に公認申請断られて強行出馬して悲惨な負け方してたな
小選挙区で二回連続で落ちたら公認しないとか言う非民主的なやり方で
ど素人を担ぐより現職元職優先の方がよほどいいと思うが
366:無党派さん
09/09/29 22:32:30 IqyIq+36
>>365
でも、国政選挙の候補者だって党の金(政党助成金=税金)で食わせてもらってるわけで、
何回も落選して永遠の候補者の座に甘んじてもらっても困るのだよ。
逆風選挙が2回続くということはまずありえないわけで、2回連続比例復活さえできないというのは、
所詮その程度の人材であるということ。
ただ、その選挙区が自民鉄板区であるとか特殊事情がある場合は、他の選挙区、もしくは比例単独で
出すという道も与えるべきだとは思うけど。
あと、現職元職優先をやりすぎると、年寄り候補ばかりの自民党の轍を踏むことになる。
その場合、定年は定めておくべきだな。
367:無党派さん
09/09/29 22:54:46 pekVb4Or
宇佐美登は平沼グループと思想的には合わないよね?
みんなから出てれば、比例復活できたんだがな。
368:無党派さん
09/09/29 22:57:11 H+z5lzuG
桜内みたいに立てなくなっても出馬を表明するwようなひどい老醜晒した場合は
別だが特にへまもやらかしてない現職や元職を力ずくで引きずり降ろすのは
腑に落ちん
武山の場合は2005年だけでしょ比例でも落ちたのは
369:無党派さん
09/09/29 22:59:55 TPFPkfJv
>>366
同意。
ただし、都市部と地方を切り分けなきゃならん。地方は落下傘では難しい面もある。
なお、「2連続落選はアウト」ルールの原則は、比例復活しててもダメだったはず。
都市部は、民主党なら誰でも、というぐらいの風だった。
>>365の埼玉13でいえば、このぐらいの風だと、森岡じゃなくて武山でも当選できた。
イメージとして東京15の東祥三程度の勝ちっぷりか。(なんでこの人は連続落選非公認の例外なのか。)
ただ、東京なんかは差し替えが劇的に効いてるよ。東京9・10・13・14・16・23は
いくらこの風とは言え、前回の候補をまた出して勝てたかは怪しい。
民主党は、今後自民党の轍を踏まないように、現職に甘くせず、候補者選定は常に厳しくな。
まあ、小沢が采配を振るっているうちは概ね心配ないと思うが。
でも、武山出馬も止められないんだものな、って、大勢に影響なしとの読みかw?
370:無党派さん
09/09/29 23:00:59 Y9muZ5RW
いつまでおばかせいけんがつづくのでしょうか
おわりがあるのはじめいですが
はやいとこぽっぽしゃってほしい
371:無党派さん
09/09/29 23:02:48 R76Vl5NF
よく分かんないけど、武山って何か問題でもあったんかなあ?
372:無党派さん
09/09/29 23:07:39 aTp1KVhm
>>367
俺大田区だけど、宇佐美の人気に嫉妬w
東京ブロックのみんながよりによって雪食い柿沢だから、余計に宇佐美にはみんなが良かったとおもうんだが、
平沼に選挙資金を恵んでもらっていた義理で、みんなには行けなかったと思われ。
ただ、平沼からの資金源がなくても、宇佐美の奥さんって資産家だから、まだまだ選挙資金はあるみたい。
地元には根強い宇佐美ファンもいるからボランティアの人手も足りてる。
もう国政は無理でも、大田区長にはまた出てきそう。
373:無党派さん
09/09/29 23:09:00 H+z5lzuG
小沢ガールズ笑なんていうど素人の馬鹿女を担がれて
武山や田中甲等の公認を外されて追い出された連中は内心は激怒してるんじゃないか
一時期の風や話題性容姿の美醜だけが選択の基準になるなら
民主党内でさえ地道に政治家として活動するのがいなくなってしまう
そういう意味でも現職元職優先は理にかなう
374:無党派さん
09/09/29 23:16:46 f/kfWpTw
>>373
小沢ガールズは馬鹿女はいないぞ。福田恵理子等新人としては皆十分使える
375:無党派さん
09/09/29 23:19:05 H+z5lzuG
福田は糞だろ
あとヤンママ早川とか青木愛やパートの磯谷おばさんやカレー屋の娘相原でもまともだというのかw
376:無党派さん
09/09/29 23:20:03 CudsXh1J
>>369
> (なんでこの人は連続落選非公認の例外なのか。)
小沢に近いかどうかが基準。
ここに限らず小沢に近ければ、簡単にルールが無視されてる。
377:無党派さん
09/09/29 23:20:07 H+z5lzuG
あと大本命田中美絵子を忘れてた
378:無党派さん
09/09/29 23:23:33 f/kfWpTw
まあ磯谷おばさんだけは例外としてあるが
田中美絵子はイメージとしては姫井由美子で使えると思う
福田はあの年にしてはしっかりしすぎているくらいだ
ヤンママ早川、永江、青木愛はごく普通の政治家だと思う
379:無党派さん
09/09/29 23:31:17 R76Vl5NF
田中甲は勝手に離党して自爆しただけだろ
380:無党派さん
09/09/29 23:46:45 frfN6dwv
>>369
比例で当選しても小選挙区2連敗だと差し替えってルールなの?
小沢の鞄持ち松木も2回連続比当で今回小選挙区初勝利だったけど、
候補差し替えなんて話全く出てなかった。小沢に近いと特例ありのルールなんて要らん。
381:無党派さん
09/09/29 23:58:29 CudsXh1J
URLリンク(www.eda-jp.com)
【小選挙区候補者に関する事項】
1.新人候補者について、小選挙区で2回連続して当選に至らなかったものは、原則として公認しない。
但し、年齢や惜敗率等を勘案して、公認することもあり得る。
なお、新人の公認候補者は、公認内定時の年齢を満60歳未満とする。
2.前職・元職候補者について、小選挙区で3回連続して当選に至らなかったものは、原則として公認しない。
但し、年齢や惜敗率等を勘案して、公認することもあり得る。
なお、前職・元職の公認候補者は、公認内定時の年齢を満65歳未満とする。
=======================
大本から、「原則として公認しない。~公認することもあり得る。」と例外条項のあるルール。
「小沢に近ければ~」は、チェックして呆れてはいるんだけども、現実にそうなんだからいかんともしがたい。
・落選、落選 → 原則公認なし。
・落選、比例復活 → 公認可。
・比例復活、落選 → 公認可。
・比例復活、落選、落選 → 原則公認なし。
・比例復活、比例復活、落選 → 原則公認なし。
382:無党派さん
09/09/29 23:58:43 pekVb4Or
>>380
比例で当選してる場合は、差し替えにならないみたい。
川内は4回連続比例復活だし。
383:無党派さん
09/09/29 23:59:26 g8SERjGw
>>380
鹿児島の川内隊長は4連続ゾンビのあと、5回目にしてやっと小選挙区勝利だぞw
小沢云々関係なく、現職は全員公認内定だったんじゃないか?
384:無党派さん
09/09/30 00:03:07 HCn6eFLr
>>381
その「前職」って05年落選組のことだからw
高井美穂も3連続小選挙区落選中(繰り上げ前)だったから、05年12月の2次公認内定にまで漏れてどうなることかと思ったが、
その翌日に五島が辞めたのでドサクサで公認内定になっていたなw
385:無党派さん
09/09/30 00:11:29 1oI387ZU
>>382-384
比例復活でも、当選している限りは「現職」だから、>>381ルールには引っかからない。
落選後の「次」の戦いで、公認を得られるかどうかが問題。
元の話で問題になったのは東祥三で、
・比例復活、落選、落選 のパターンだから、原則に従えば公認されない。
386:無党派さん
09/09/30 00:19:39 HCn6eFLr
>>385
①比例議員の辞職秒読みの次点者は2次公認内定
(近畿の西村辞職を見越した岡田康裕と東海のタムケン辞職を見越した中根康浩)
②こいつが一番強い、と判断したら例外を認めたみたいね。
東だけじゃなくて、絆創膏の相手の福島のぶあきとか、後藤田の相手の仁木博文とか。
387:無党派さん
09/09/30 00:38:02 8cB09vjJ
東は柿沢Jrと公認争いやってて、雰囲気としては柿沢Jrの感もあったが
彼が件の不祥事で脱落して、繰り上がりのような格好だが
それまでの活動も加味されてはいただろう
仁木は徳島民主が予備選挙を行い
そこで選ばれたという成果をもって公認を得た
福島は相手が赤城ということで有力な候補者が上がらず
(たしか)小沢から活動についての指示が出ており、それに応えたので公認となった
んじゃなかったかな
388:無党派さん
09/09/30 03:04:22 KXoDHLXA
創価学会幹部は死刑が妥当。マインドコントロールが解けて正気に戻った
凶悪殺人カルトの被害者(一般創価学会員)はさっさと下記を使うべし。
★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
……………………… 例 文 ………………………………
脱会届
平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 理事長 正木正明 殿
私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。
所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
……………………… 例 文 ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
内容証明は、1枚につき
縦書きの場合、1行20字以内、1枚26行以内
横書きの場合、1行20字以内、1枚26行以内、または、1行13字以内、1枚40行以内、1行26字以内、1枚20行以内
に収まるようにします。句読点も一文字です。空欄の行も一行。値段は1枚増えるごとに250円増しです。
同内容のものを3枚必要とします。プリントアウト・コピー・カーボンコピーしたものでも大丈夫です。
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>URLリンク(www.tantei-sodan.com)
389:無党派さん
09/09/30 08:49:21 4SUs7hHs
武山百合子元議員逮捕…公職選挙法違反
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
390:無党派さん
09/09/30 09:01:26 +oyar+fH
ダム板行きじゃなくでマジかw
391:無党派さん
09/09/30 09:08:25 bHwgRXqb
山岡センセもずっと比例復活で今回やっと選挙区当選だったような?
392:無党派さん
09/09/30 10:41:24 gdiolYnG
公認漏れした候補が自爆覚悟でなりふり構わず買収か・・・
こりゃ中選挙区に戻した方が汚職が減りますなw
393:無党派さん
09/09/30 12:58:33 bHwgRXqb
>>392
意味不明
394:無党派さん
09/09/30 13:04:31 Tn2oTd4u
小沢ガールズって…
ガールを使って良いのは、10代だけだろうが。
395:無党派さん
09/09/30 13:25:29 gdiolYnG
武山のおかげで小選挙区の方が金が掛からない
腐敗がなくなるという小沢の方便が大嘘である事が証明されたな
中選挙区なら公認なしでもこんな無茶せずに戦えただろうに
396:無党派さん
09/09/30 14:17:09 /0d+WNr/
たかが選挙違反1件ごときで選挙制度全体の問題に持って行かれても…。
397:無党派さん
09/09/30 14:19:24 gdiolYnG
いや小選挙区制の欺瞞を象徴する出来事だと思うが
398:無党派さん
09/09/30 14:27:30 bHwgRXqb
>>397
中選挙区制がどんだけ金がかかる選挙だったか知らんのか?
選挙区はでかいし、自民党公認同士で潰し合う選挙だぞ。保守票の奪い合いで買収はかなり横行してた
中選挙区=楽な選挙という認識は間違い
小選挙区制になって相当クリーンになったと思うが
399:無党派さん
09/09/30 14:35:08 gdiolYnG
しかし小選挙区でも汚職はなくならないわけだしな
中選挙区なら票の割り振りでなんとかなった部分もあるが
400:無党派さん
09/09/30 15:21:16 /0d+WNr/
>>399
トータルで考えて、どっちが汚職を招きやすい制度かってことだよね。
小選挙区で公認漏れする候補者の数は限られているし、
その中で買収に手を染める奴の数なんてたかが知れている。
他方、中選挙区制で与党が単独過半数を目指そうと思えば
ほぼ全ての選挙区で与党候補の同士討ちが余儀なくされるわけで、
構造的な金権体質、利益誘導政治が避けられない。