09/10/01 23:55:06 h8jrz634
>>632
言いたいことはそれだけですか?
私はあなたにどう思われようと構いませんが、最後に指導鞭撻をしておきます。
著作権に関する法廷は、常々事実確認をする場であり、それ以上でも以下でもありません。
事実確認は証拠に基いて行われますが、本件の場合は、雑誌の記事の内容とこのスレに書き込まれた内容が一致するか否かを論争します。
著作物に書かれている・書かれていないという論争になろうかと思いますので、雑誌に書かれている結論によりこれはすぐに決着するでしょう。
雑誌を引き合いに出している上で議論を進められていたので、雑誌に書かれている記事の結論と、”雑誌に書かれている”とここに書き込み、または、そのように捉えられるよう誘導した事実関係が異なれば、著作権者の人格権侵害に当たります。
雑誌社の方がこのスレをご覧になられると思いますが、必ず確実に勝てる争点を探し出すでしょうし、その点を係争に持ち込むでしょう。
親告罪に関して、係争に持ち込める立場(雑誌社側)の強みをもう少し理解されたほうがよろしいでしょう。
>>639
全角スペースを文中に入れるのがお好きなようですね。