09/09/14 14:34:03 WmsGWzgA
>>722
これは良し悪しの判断が難しいところだな。
社民・国新が入らないことで「国家戦略局」の実権が小さくなれば良し、
逆に「国家戦略局」がブラックボックス化して実権を握ると悪い結果と思う。
「国家戦略局」はわざわざ社民・国新が入るまでもない程度の組織になるか?
「国家戦略局」が強い実権を持った組織になり、民主・社民・国新の党の実権が低下するか?
社民党にとっては前者の方がいいだろう。
保坂も書いてたように国家戦略局がどの程度の実権を持ち、法案の内容の提示や交渉が、
民主党内や民社国3党間どのようになされるわからない。
自分の懸念する最悪のパターンは、国家戦略局のみで重要な情報や法案の管理・作成がなされ、
国家戦略局外の民社国3党の議員はギリギリまで知らなかったり、そこから反対や修正をするのが
困難なシステムを作られてしまうことだ。
これは社民・国新VS民主の問題ではなく、立法・国会VS内閣の問題だと思ってる。
マスコミが「内閣一元化・国家戦略局」問題を放置して、「小沢二重権力批判」ばかりしてるのはおかしい。
一部の議員のみ+選挙で選ばれてない人で形成する内閣一元化・国家戦略局はいいが、
選挙で選ばれた議会の全議員の中での大勢力が主導権を持つのは悪い、
という明らかにおかしい内容。
もし小沢二重権力が悪いと言うなら、
一部の議員と議員ですらない人物で構成される権限や内容が不透明な国家戦略局はどうなんだ?
と言いたい。