09/07/29 10:41:21 ChajIs0L
劇的に>>1乙
3:無党派さん
09/07/29 10:56:00 d6u58OvY
日本の人口は、1億2779万人をピークにいよいよ下り坂に入る。
過酷を極めるのは、人口の年齢別構成だ。
現在総人口のうち、65歳以上が23%。4人に1人が老人だ。
世界最悪の数字だ。2050年にはこの数字が40%を超える。
全人口の半分弱が年寄り、労働人口一人につき老人を
一人養うことになる。一人で一人を養う時代の到来だ。
世界最高のスピードで進行する少子化は、もはや解決不能だ。
出生率の見通しは暗い。適齢期の男性の半数は未婚で、
相当数が生涯未婚となる。現在の20代の生涯未婚率
は実に3割に達すると言われる。つまり、『非婚時代』は
既に始まっているのだ。既婚夫婦の出生率は2人を切っている。
加えて、非婚化が進み婚姻率が壊滅的となると、
人口動態は破滅的な終局へと突き進むことになる。
悪化した人口動態は財政破綻を招く事になる。社会保障費は
現在22兆円。税収のおよそ半分が、社会保障費に消えている。
70年代に7兆余りだったのが、90年代以降猛烈な勢いで増えた。
2030年には58兆円、2050年には140兆円へと膨張する。
つまり、人口構造の崩壊に伴い、財政は破綻する。
世界で最も人口構造が崩壊しつつある国であることに、
庶民や政治家は相変わらず疎い。
人口構造の調整に失敗した日本は、
「21世紀に最も衰退する国(ジャック・アタリ)」
として失敗国家の例に挙げられることになるだろう。
4:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 10:58:58 vvVeSoNR
<政権選択>最前線●1 『大物』揺るがす若手女性
「僕も若かったら、こうやるのに」。男性は、そう笑って巨体をくねらせた。二十六日、小松市のJR小松駅
高架下で開かれた若者のダンス行事に、自民党の元首相・森喜朗の姿があった。
森は、手短にあいさつした後、裏方のDJボックスに入り、バンダナを巻いた若者たちの話に聞き入った。
こまめに客席も回り、女性らとカメラに納まる。行事関係者は「元首相が高架下に足を運んでくれるとは」
と驚いてみせた。
森は衆院選に向け、地元活動を徹底させている。
解散風が吹いた昨秋から毎週末のように戻り、地区ごとに国政報告会を開催。運動会や町内単位の祭り
にも、顔を出す。本人も「これまでやったことがないほど細かい」という。
首相をはじめ、党や内閣の主要ポストを歴任した有力者が、ここまで地元で走り回るのは逆風を肌身に
感じているからだ。
「初心に帰らないと相手にやられてしまう」と、選対本部長の県議・福村章。いつもは仲間の応援に全国を
飛び回り、留守がちの森だが、今回はできる限り地元に張り付くという。
森がダンス行事に参加した同じ日。「相手」である民主党の田中美絵子は国民新党スタッフの案内で、
郵便局関係者へのあいさつ回りをしていた。
5:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 10:59:54 vvVeSoNR
田中は、名古屋市長・河村たかしが衆院議員を務めていた時代の秘書。民主党の石川2区は長年、参院
議員に転出した一川保夫の選挙区だったが、党が森とは対照的な候補者をぶつけようと白羽の矢を立て
た。
二〇〇五年の衆院選の時、自民党は郵政民営化に反対して党を離れた候補に女性の対立候補を擁立
する「刺客」作戦を取った。田中はいわば「逆刺客」だ。
田中は選挙区外の金沢市出身。地元事情に精通しているわけでもなく、十カ月前の出馬表明時は無名
だった。
しかし、地道なあいさつ回りに、河村の来援などの“空中戦”を組み合わせた活動の結果、最近の党の
調査で有権者の認知度が六割まで上がった。手応えを感じ取った民主党代表代行の小沢一郎が「勝てる」
と動き、自らの秘書を陣営に派遣。選挙戦術を伝授している。
石川2区では、森と一川の得票は、おおむね十二万対八万で推移してきた。田中陣営の得票目標は十一
万。狙うのは、候補者擁立を見送った共産票の取り込みとともに、保守票の切り崩しによる逆転だ。
陣営幹部は、小松など保守分裂となった最近の市長選を通じ「表では森支持と言いながら、裏では田中
後援会に入った有力者もいる」と明かす。
「彼女に、私がやってきたことができるわけがない」と実績を訴える森。「変革」を唱える田中。政権選択
選挙の縮図でもある。 (三浦耕喜)
× ×
政権選択をかけた衆院選は、政権を死守したい自民、公明両党と、政権交代の実現に執念を燃やす民主
党が序盤からしのぎを削っている。勝敗は、三百小選挙区における一戦一戦の積み重ねで決まる。立候補
予定者たちは、どんな思いで地元を走っているのか。その最前線をルポする。 =敬称略
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
6:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 11:06:30 vvVeSoNR
横粂氏と進次郎氏オトナの握手
小泉純一郎元首相(68)から神奈川11区(横須賀市、三浦市)で後継指名された次男の進次郎氏(28)
が28日、三浦市内で行われた4候補者公開討論会に参加し、民主党の対立候補、横粂勝仁氏(27)と
初めて言葉を交わし、握手した。
動画投稿サイト「You Tube」では、5月の横須賀市内のお祭りで両者が出くわし、進次郎氏が横粂氏を
完全無視しているシーンが投稿され、話題に。横粂氏は「一緒に変えるのではなく、変えなくてはいけな
い対象」と憤り、険悪ムードが漂ったが、初対面すると「同学年の20代としてお互い頑張りましょう」と大人
になってエールを交換した。
社会保障、外交・安全保障、地域主権など多岐にわたる討論の中で、公務員制度改革では進次郎氏が
「ほとんど横粂さんと一緒ですね」と発言するなど、意気投合する場面もあった。
だが、落下傘候補の横粂氏からは「この場で私が戦う理由は、小泉改革の負の部分を直していきたいか
ら。進次郎さんは、お父さんに謝ってほしいと思っていますか」と厳しい指摘も。進次郎氏は「必ず来るだ
ろうな、と思った質問。小泉純一郎は引退したんです。私は小泉進次郎の政治で(父が行った政治を)
時代に合う形に変えていけばいいと思います」と応戦した。初めて正面からぶつかり合った横粂氏は
「進次郎さんはただの世襲候補とは違いますね」と一目置いていた。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
7:無党派さん
09/07/29 11:07:37 y5hie/8V
ここ数日酷いブレが来てるな。
・ハシモトに言われて、地方分権でブレる。
・インド洋給油活動、「反対だったわけじゃない」→「再延長はしない」
マニフェストver.2って最悪の極みだと思うんだが、
何故摺り合わせくらいしないんだ?政調ってアホなの?死ぬの?
8:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 11:08:56 vvVeSoNR
進次郎氏が横粂氏とにこやかに握手
神奈川11区で対決する小泉進次郎(自民=28)、横粂勝仁(民主=27)両氏が28日、三浦市で討論会
に出席、初めて公の場でそろい踏みした。横粂氏が、進次郎氏に握手を求めようとして無視される動画が
話題になったが、2人は自然に握手、健闘をたたえた。討論会では「なぜ民主党でなく自民党か」(横粂氏)、
「横粂さんも自民党の門をたたいては」(進次郎氏)とバトルを展開。同じ年だが、家庭環境も政治家への
出発点も違うライバル同士。激しく火花を散らした。
三浦市で開かれた公開討論会。進次郎氏と横粂氏は終了後、壇上で自然に握手を交わした。地元の祭り
で、横粂氏が進次郎氏に握手を求めようとして無視される内容の動画が、「ユーチューブ」に投稿され、
今話題の2人。進次郎氏への批判も多い。しかし、初のツーショットで2人は健闘をたたえ合った。
「これからの日本を一緒につくれるよう頑張りたい」と、横粂氏が笑うと、進次郎氏も「東大出の弁護士さん。
論理的な話にはかなわない。今日、握手できてよかった」と笑顔。公示は目の前。選挙戦を前に、本来の
戦いに集中したい2人は、一緒に「無視動画騒動」に終止符を打った。
しかし、握手はあくまで討論終了後のエール。討論会では、静かだが激しいバトルを繰り広げた。2人は
隣同士だったが、進次郎氏は選挙活動が長引き、午後7時半の開始に約30分遅刻。到着まで、後援会長
を代理に立てて乗り切った。
9:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 11:09:55 vvVeSoNR
小選挙区と比例代表に重複立候補しない方針の進次郎氏に対し、横粂氏は「反対だ。小選挙区の当選が
目的でなく、民主党が唱えることを実現するため、地位や役割を与えられる。それが有権者の思いにかな
っている」と反発。一方、横粂氏から小泉改革を「不十分」と指摘され、評価を求められた進次郎氏は「小泉
純一郎はもう引退した。私は小泉進次郎の政治を目指す。改革への批判は、改革を時代に合う形に変え
ていけばいい」と、父親ばりの激しい口調で言い返した。
横粂氏が「改革を進めるなら、民主党の門をたたくよう考えてもいいのでは」と皮肉ると、進次郎氏も「今の
世の中を任せられるのは自民党。1度やらせてだめなら変えるギャンブルをする余裕が、今の日本にない
と気づいている人は多い。横粂さんもぜひ1度、自民党の門をたたいては」とけん制した。
トラック運転手の父をみて政治を志し、世襲を批判してきた横粂氏に、進次郎氏は「選ぶのは有権者。生ま
れ育った場所から立候補することは私の誇り」と反論した。同区は、与野党決戦を象徴する選挙区。握手
で和解はしたものの、手を離した2人は、討論と同じ厳しい表情に戻っていた。
URLリンク(www.nikkansports.com)
10:無党派さん
09/07/29 11:13:44 AcjtYYnX
やっぱこいつか。
721 名前:無党派さん sage 投稿日:2009/07/29(水) 00:22:53 ID:y5hie/8V
>>600
うへえ、こりゃ最悪。ころころ意見を変えないほうがいいぞ。
まず間違いなく、「ブレた」とやられる。つか、ちゃんとすり合わせて
明言したほうがいい。消費税はまだセーフだが、危なっかしいわ。
889 名前:無党派さん sage 投稿日:2009/07/29(水) 01:05:10 ID:y5hie/8V
>>872
あーあー、言わんこっちゃない。最悪。
再延長無しなら、なぜ先に言っておかないのかねぇ…アホだわ。
7 名前:無党派さん sage 投稿日:2009/07/29(水) 11:07:37 ID:y5hie/8V
ここ数日酷いブレが来てるな。
・ハシモトに言われて、地方分権でブレる。
・インド洋給油活動、「反対だったわけじゃない」→「再延長はしない」
マニフェストver.2って最悪の極みだと思うんだが、
何故摺り合わせくらいしないんだ?政調ってアホなの?死ぬの?
11:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 11:14:50 vvVeSoNR
自民冴城に民主「投入」
●2区 経験か追い風か
小選挙区導入から4回負けなしの自民党・根本匠の牙城(がじょう)に、千葉7区から民主党・太田和美が
乗り込んだ。一躍、全国の注目を集める激戦必至の選挙区になった。
26日、郡山市内で開かれた根本陣営の女性の集い。「冷静沈着」で知られる根本が、泣いた。長男の手紙
を、妻が代読していた時だ。
僕は頑張っている父が地元で十分に評価されていないのが悔しくてなりません―。1千人を集め、笑い
声さえ上がっていた会場が静まりかえった。根本は壇上から、「逆風の選挙だが、なんとしても風穴を開け
たい。今回は正念場になる」と訴えた。
これまでにない危機感を訴えるのは、心配が「逆風」だけではないからだ。約2万4千票差をつけて民主
候補に勝った前回選挙から状況は一変。根本を強力に支援していた前知事が失脚し、前郡山商工会議所
会頭も引退した。
集票態勢の揺らぎは4月の郡山市長選に表れた。元自民党県連幹事長の現職と新顔の戦いで、根本が
現職を支援したのに対し、自民系の県議や市議の一部、根本の選対本部長を務める佐藤憲保県議会議
長の後援会が、新顔の支援に回った。ある市議は「以前のような一枚岩とはいかない。市長選の後遺症
がこの選挙にも出る」と懸念する。
5期16年の経験が売りだ。手がけた緊急経済対策など政策通としての実績を訴え、支持基盤をどれだけ
固められるかが試される。
12:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 11:16:01 vvVeSoNR
対する太田は「待ちに待っていました」と解散当日から選挙区入りし、「勢い」をアピールした。06年の千葉
7区補選で無党派層を取り込んで当選。最年少議員として注目を集めた。小沢一郎前代表に「勝てる候補」
と見込まれ、2区に送り込まれた。
祖父母が会津、母親がいわき出身。落下傘候補ではないことをアピールする。選挙カーには「福島にお嫁
に来ました」の文字が躍る。
長らく根本と戦ってきた増子輝彦参院議員の後援会組織を活用し、二人三脚で選挙区行脚をするほか、
社民党、連合などが支持を表明する。だが、地方での組織選挙は初経験だ。小沢の代表辞任の影響も
心配される。
福島での選挙について、「追い風は感じるが、これまでのしがらみを断ち切るのは難しい」と太田は言う。
しかし陣営幹部は「太田には相手候補にはない若さと明るさがある。露出すればするだけ、票を積める」
と見る。若い世代や子育て世代を投票に向かわせる風を起こせるかがカギになりそうだ。
幸福実現党からは、酒井秀光が立候補。街頭演説などで有権者への浸透を図る。
(斎藤健一郎)
URLリンク(mytown.asahi.com)
13:無党派さん
09/07/29 11:18:01 6lIPmTJM
>>1
痛みに耐えてよくがんばった!!
感動した!!
14:二等辺五角形 ◆UExP.8JVmFb2
09/07/29 11:20:07 r6uXcpJN
太田の選挙カー見掛けない
15:無党派さん
09/07/29 11:21:14 7g9uK4uD
天津飯「な、なんという気だ、まるで大地が震えているようだ・・・これがマニフェストの力」
餃子「天さん、僕の国策捜査が効かない!」
16:無党派さん
09/07/29 11:21:17 Yhyx8yBb
>>11
麻生といいヅラ根本といい、自民党はお涙頂戴作戦で行くのか
17:無党派さん
09/07/29 11:22:25 y5hie/8V
>>10
マニフェストver.2なんて愚の骨頂だろう。
馬鹿には分からないのか?
18:無党派さん
09/07/29 11:25:33 sYu1oDTB
自民党ってすげー。
「どの口が言うか」の大盤振る舞いだな。
他人の批判以前に鏡をよく見ろと。
19:無党派さん
09/07/29 11:28:24 h25DrYG6
さすがに政治のアンカーしている奴が
個別の政治家を応援演説するのは不味いだろ。
支持政党を打ち出して、アンカーを務めるなら良いけど。
メディアもそろそろ海外みたく支持政党を出した方が良いわ。
20:無党派さん
09/07/29 11:28:44 6lIPmTJM
>>17
最終案は公示までに出せばいいんだよ。
ただし、それまでに公表したマニフェストを否定したり矛盾しないことが絶対条件ではあるが。
21:無党派さん
09/07/29 11:28:54 R4le6+IL
東国原(笑)
22:無党派さん
09/07/29 11:29:08 TGlQqDxH
前スレ992
それならなんで参議院選挙で民主勝ちまくったのか
聞いてみたい>変化を嫌うなら
23:無党派さん
09/07/29 11:30:06 R4le6+IL
>>22
それ以前に、統一地方選でも民主は躍進してるよね
24:無党派さん
09/07/29 11:30:13 h25DrYG6
東国原ってまだ知事やってんだ。
こいつ発信力全くなくなったな
25:無党派さん
09/07/29 11:30:22 7IIBjKgA
>> スレリンク(giin板:994番)
だってボランティアいないし、いろんな意味でポテンシャルがあるような人は
たいてい日々の生活で忙しいもの。
選挙時期をここまで引き延ばしたのは野党を干上がらせる作戦もあったんだよ。
圧倒的議席とった自民はただでさえ献金多いのに交付金も多いし。
26:無党派さん
09/07/29 11:30:47 FdWDT7Xx
999 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/07/29(水) 11:26:45 ID:6lIPmTJM
>>992
盛り返してるけど、
自民100割れ寸前→140→160
ってくらい。
↑
一人の個人として何でそんな事がわかるんだ?単なる願望だろ。w
そうじゃないなら確たる説得力ある根拠示せよ。
「感覚的に」とかは無しだからなw
27:無党派さん
09/07/29 11:31:43 R4le6+IL
昨日は、バーノン・フォレスト、山田辰夫で
今日は川村カオリか・・・
なんか、死んで欲しくない人が死んで死ぬべき輩が
ノウノウとしてるとは・・・
28:無党派さん
09/07/29 11:32:07 y5hie/8V
>>20
まぁ、原理的にはそうだろうがね。
ver.6とかにならないことを祈る他無い。
29:無党派さん
09/07/29 11:32:50 AOCItnk9
民主候補推薦 青森市医師連盟が示唆
09/07/29
URLリンク(www.daily-tohoku.co.jp)
青森市医師会(斉藤勝会長)の政治団体「青森市医師連盟」は28日、同市で委員会を開き、次期衆院選の対応を協議。終了後、斉藤会長は「われわれと同じ考えの候補を選ぶ」と、同医師会と同じく後期高齢者医療制度反対の立場を取る民主党の横山北斗氏の推薦を示唆した。
同連盟は、従来の国政選挙では自民党候補を推薦していた。今後、1区で推薦願を出した立候補予定者に対し医療政策を問うアンケートを行った上で8月上旬に推薦を正式決定する。取材に対し、斉藤会長は「2人推薦というのはあり得ない」とも話し、1人に絞る考えを示した。
県内医師会の推薦をめぐっては、県医師連盟弘前支部が4区に関して、自民候補とともに、初めて民主候補の推薦も決めている。
30:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 11:34:46 vvVeSoNR
1区保守層 分裂の危機
衆院選の徳島1区でこれまでの自民支持層が分裂の様相を呈している。新顔無所属の岡佑樹氏(32)
が立候補を表明したことで、自民党員で実父の岡孝治氏(53)と佐々木健三氏(77)の徳島市議2人が
相次いで離党したためだ。同選挙区では前職岡本芳郎氏(65)が自民公認を得て立候補を表明している
だけに票の行方が注目される。
同区では、民主前職の仙谷由人氏(63)、共産新顔の古田元則氏(61)、幸福実現新顔の近藤彰氏(27)
も立候補を表明している。
「現職(前職)2人と真っ向から戦っていかなくてはなりません。若さはあるが知名度ではまだハンディキャ
ップがある。みなさんで支援の輪を広げていただきたい」。今月14日、徳島市内であった岡氏の集会で、
選対本部長に就任した佐々木市議は集まった約400人に呼びかけた。
佐々木氏は55年の自民党結党時からの党員。市議会議長でもあるが、6月19日、党県連に離党届を
出した。昨年7月、原秀樹市長(54)や岡氏、佐々木氏らが進めようとしていた徳島市新町西地区の再開
発を巡る、岡本氏の発言が大きな原因だった。佐々木氏は「岡本さんは記者会見でいきなり『慎重に』と
か『知事と相談を』とか言った。今回は岡本さんを応援できないと思った」と言い切る。
岡孝治氏は、長男の佑樹氏が立候補を表明した昨年10月には支援を公言し解散日の今月21日に離党
届を提出した。「選挙区で1回も勝っていない岡本氏では、今回も勝てない。仙谷氏を倒すのは徳島の
保守にとって悲願だ」と話す。岡氏は市議5期目で自民党県連副幹事長などを務めた「市議会の実力者」
と呼ばれる。長男の選挙準備について岡氏は「支援者はわしの選挙より熱心だ」と自信を見せる。
自民関係者の間では「仙谷氏に流れる無党派層の票を奪ってくれれば、相対的に岡本氏が浮かんでくる」
という希望的観測と、「岡氏と岡本氏で保守票が割れてしまう」との悲観的な見方が交錯している。
URLリンク(mytown.asahi.com)
31:無党派さん
09/07/29 11:35:45 AOCItnk9
「奥山氏資質に疑問」 梅原仙台市長会見
09年07月29日
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
仙台市の梅原克彦市長は28日の定例記者会見で、仙台市長選で初当選した前副市長の奥山恵美子氏について、「教育長、副市長として市の仕事をしたが、これまでの仕事のやり方では市のトップとしての資質に大いに疑問がある」と語った。
梅原市長は再選出馬を断念した後、「(市長選に立候補して落選した)前副市長の岩崎恵美子氏が最も市長にふさわしい」とコメントしていた。
梅原市長は会見で、2005年の前回市長選で政党や市議から支援を受けたが、当選後は支援者の個別の要望に応じなかったと潔癖性を強調。「市長は市役所の利益を代弁する存在ではない。
奥山氏が一部の市役所OBの牛耳る市役所ファミリーのかいらいとならないことを切に望む」と述べた。
自分の市政運営にも触れ、「仕事、政策に関してかなりの成果を上げたと自負している。残念ながら、そのことが市民に理解されていない」と不満を漏らした。市幹部の一人は梅原市長の発言を聞き、「16万人が奥山氏に1票を投じたというのに。梅原市長は潔くない」と話した。
32:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 11:36:02 vvVeSoNR
鳩山代表が県内入り 宮崎・西都で熱弁
民主党の鳩山代表は28日、県内入りし、宮崎市と西都市で街頭演説をした。断続的に雨が振るなか、
600~800人(主催者発表)の聴衆が集まり、民主県連幹部は「予想を大きく上回る人が来てくれた。
政権交代への強い期待の表れだと思う」と話した。
宮崎市のスーパーマーケット前では、1区の立候補予定者で民主などが推薦する無所属の川村秀三郎
氏を激励。元林野庁長官の川村氏を念頭に「農林業など1次産業が支えとなっている宮崎において、
川村さんほどその重要さがわかっている男はいない。即戦力として農村が広がるふるさとの発展に尽力
してくれるだろう」と熱弁を振るった。
西都市では2区の民主公認、道休誠一郎氏を応援。鳩山代表は、政府が補正予算で決めた「アニメの
殿堂」への117億円の支出を批判し、「無駄遣いをとことんなくすことから始めたい」と訴えると、大きな
拍手が起きた。
これまで自民党を応援してきたという男性(70)は「非自民の政党の街頭演説に初めて来たが、(民主党
政権で)日本は変わるかもしれない」と熱心に耳を傾けていた。
URLリンク(mytown.asahi.com)
33:無党派さん
09/07/29 11:36:24 c29SLetH
>>27
ノーパンフォレストに見えたw
34:夢見通り@仕事の合間 ◆yumemiK1w6
09/07/29 11:36:59 GzBUlgsF
自民、次回衆議院選までに議員定数1割削減をマニフェストに盛り込む。
@文化放送ニュース
議員減らすのは反対だな。民主支持だがこの点については民主案も同じ。官僚の思うツボ。
自分も痛みを分かち合ってますよというポーズだ。
35:無党派さん
09/07/29 11:37:06 +6Bm7oPw
自分で選んだ副市長を資質がないなんていい度胸してるね。
自分の見る目がないことを世間に公表して何の得があるんだか。
36:無党派さん
09/07/29 11:37:18 AOCItnk9
民主・鳩山代表が平和式典参列へ 8月6日の広島
09/07/29 11:25
URLリンク(www.47news.jp)
8月6日の広島平和記念式典に民主党の鳩山由紀夫代表が参列することが29日、分かった。広島市によると、同日までに党本部を通じ出席の意向を伝えてきたという。
民主党広島県連によると、鳩山代表は式典参列後、広島県原爆被害者団体協議会(坪井直理事長)主催の慰霊式に出席し、坪井理事長らとの懇談を予定している。
昨年の式典には、同党から菅直人代表代行が出席している。
麻生太郎首相の式典出席について、市は「調整中」としている。
37:無党派さん
09/07/29 11:37:42 xCNbSf2T
故人献金情報まとめ
URLリンク(l20.chip.jp)
テレビはスルーです。ブログやmixiで拡散よろしくお願いします。
東京地検メールフォーム
URLリンク(www.kensatsu.go.jp)
匿名でも大丈夫です。不逮捕特権がない今、なぜ逮捕されないのか質問を。
38:無党派さん
09/07/29 11:38:11 zEJYqNPI
民主の子供手当ての財源の一部は配偶者控除、扶養控除の廃止、実質増税。
しかも支給対象に国籍を問わない上、年収制限もない。極論すれば、貧しい扶養世帯の懐に手を突っ込んで、
子持ちの年収1億円の米国人に手当てを支給する。まさにさもしいなwwww
高速道路無料化の財源の一部は自動車税の5万円増税。
で、民主党の政策の基本は緊縮財政と利上げ支持ww
まるでデフレ不況だった昭和恐慌の時、緊縮財政で日本経済を崩壊させた民政党そのまま。
39:無党派さん
09/07/29 11:39:45 R4le6+IL
>>34
議員の数が少なくなり、選択肢が減れば減るほど
官僚にとっては美味しいからね。
40:無党派さん
09/07/29 11:40:05 +6Bm7oPw
>>37
運営に報告。
41:無党派さん
09/07/29 11:40:37 h8UKTvXF
>>38
>高速道路無料化の財源の一部は自動車税の5万円増税。
これ、よく酷使様がネガキャンに使ってるが、本当のところはどうなの?
42:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 11:40:46 vvVeSoNR
民主・三宅氏 街頭活動開始
衆院群馬4区での立候補を表明した民主党新顔の三宅雪子氏(44)が28日、さっそく街頭活動を始め
た。
午前6時半、JR高崎駅西口に立った。フジテレビ勤務(休職中)の三宅氏の後輩で参院議員の米長晴信
氏をはじめ、角倉邦良、後藤克己、石川貴夫の各県議らも加わり、出勤を急ぐサラリーマンらに「民主の
三宅です」「昨日、立候補表明しました」とあいさつを繰り返した。
三宅氏は「反応のよさに驚いた。頑張ってください、と声をかけられ感動している」と話していた。小沢一郎
代表代行の意向で4区入りした米長氏は「本人の顔をまず覚えてもらう」とJRの各駅で支持を訴える予定。
URLリンク(mytown.asahi.com)
43:無党派さん
09/07/29 11:40:51 FdWDT7Xx
>>36
麻生は 式典に来なくていい。
同じ日の田母神の方の講演会にでも行ってろ。w
それがお似合いだ
44:無党派さん
09/07/29 11:41:07 yTq6GspT
野党はおカネが無いというが自公はおカネを持っていながら何もしない
それどころか国民に対して実力行使も辞さない奴らだ
創価の様に集団ストーカーなんかをする奴が政権とっているのは明らかに可笑しい
選挙は単なるレクイエムでしかない その選挙が終わった後に始まる出来事が
大事なんだと思う
集団ストーカーをする様な党とつるんでいる自民党も罪は大きい
45:無党派さん
09/07/29 11:41:26 Gs8cXy8h
自民政権公約案の要旨
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
46:無党派さん
09/07/29 11:42:29 FLWUhA9t
>>43
「原爆落ちたのが広島でよかった。東京だったら大変だ。」とか言いそうだもんな。
47:無党派さん
09/07/29 11:42:33 6lIPmTJM
>>26
感覚100%にきまってるだろ。
それ以上盛り返してるという意見も感覚以外に根拠なんかあるわけないし。
48:無党派さん
09/07/29 11:42:50 ImoQPeXx
今日テレで自民マニフェスト出てたが、
個別の政策に工程表を出さないとのこと
それってマニフェストとは言えないんじゃね?
49:無党派さん
09/07/29 11:43:06 FdWDT7Xx
>>38
wwww と書いてる時点で 誰も読まんわw
w は一つで宜しい。
50:無党派さん
09/07/29 11:43:11 +6Bm7oPw
>>41
244 名前:無党派さん sage 投稿日:2009/07/26(日) 22:27:24 ID:mLbRaniD
>>207
自動車税は地方税だから、上げるのは無理。
51:無党派さん
09/07/29 11:43:14 R4le6+IL
>>43
麻生だけじゃなく、安倍、中山、中川(酒)も一緒にね>田母神講演
52:無党派さん
09/07/29 11:43:35 EmEQIXCH
自民擁護民主批判一辺倒だった報知新聞が、宮台真司の自民批判コラムを載せてるのは珍しい
>「安倍晋三的=2ちゃん的ウヨ(ネット空間でのナショナリズム志向)」
>は外交問題で噴き上がるばかりで、国土の疲弊に全く注目しない。
>どこが愛国なのか。明治の右翼なら激怒しますよ。
とか書いてあるしw
53:ステージ・フライト ◆HDp5Tnykjg
09/07/29 11:44:09 g1ttpMTl
事務所によるだろうけどどこも厳しいとは建前上言うでしょう。
ただ見ず知らずの人に細かい情勢は教えないと思うよ。
それこそボランティアでもいいから手伝うになれば、嫌でも情勢は分かる。
前スレ
>>992
元々100割れなんて想定されていなかった。
ただ自民党は全体的にかなり締め付けしている。補正でかなり予算を支持団体に
回したし。ただどれも限界はあるとは思っていますがね。
54:無党派さん
09/07/29 11:44:14 vxe9kE5T
>>34>>39
削減した分、一人あたりの質を上げれば問題無い。
公設秘書を増やすとか。
55:無党派さん
09/07/29 11:45:39 +6Bm7oPw
>>41
51 名前:名無しさん@十周年 sage 投稿日:2009/06/29(月) 20:00:04 ID:ZqJJ4lC30
>>47
5万円増税はデマだから。
よくコピペされてる菅の発言も、既に取っている約5万円の自動車税で無駄な
道路を作らなければまかなえるということ。
「ガソリン税・自動車税等で5万円も取られているのに、さらに高速料金を徴収するのは2重取りだ。」
「この予算(ガソリン税・重量税5万円)の中でやるべきだ。」
という発言をわざと、5万円増税するかのようなデマを流してる。
56:無党派さん
09/07/29 11:45:40 R4le6+IL
>>52
先週の産経も小泉批判を乗せてたな。
酷使もいよいよ民主に近づいてきたか。
57:無党派さん
09/07/29 11:46:20 vxe9kE5T
>>41
菅の個人的発言を勝手に党の方針と捏造しているだけ
58:無党派さん
09/07/29 11:46:29 91PpZQX/
自民が『エコ推進』とやらで軽自動車優遇を無くす方針ってのは聞いた
59:無党派さん
09/07/29 11:46:39 Gs8cXy8h
財務省・全国財務局長会議
景気判断 5年ぶりに上方修正@FNN
60:無党派さん
09/07/29 11:46:59 i9Zg48Wd
>>56
清和会から凌雲会、民社協会へ
61:無党派さん
09/07/29 11:47:04 S7Hjxtqh
議員定数は増やすべき。外国に比べ少ない。
62:無党派さん
09/07/29 11:47:49 9z44GCXL
>>28
とりあえずリリースして不具合についてはアップデータで対応する、ということで
63:無党派さん
09/07/29 11:48:00 GaIoybuB
自民のはあれでマニフェストって呼べるのか?
64:無党派さん
09/07/29 11:48:54 V/Q8f2Ip
宮台とか副島とか橋爪というのは
小室直樹先生の弟子筋だから
小沢と本当は近いはずなのだがね
65:無党派さん
09/07/29 11:48:57 h8UKTvXF
>>50
>>55
ありがと。
沖縄ビジョンでもそうだけど、民主はこういう悪質なデマを放置せず、ちゃんと説明していった方がいいね。
連中、とにかく3000万移民やら5万円を連呼してのネガキャンしまくりだし。
66:無党派さん
09/07/29 11:49:14 R4le6+IL
>>60
乗り遅れてるのはネットウヨだけかw
ネットウヨもいい加減現実に気付いて民主に乗り換えればいいのに。
鳩兄のアパとの関係に乗っかった方が遥かに効率的だぞw
67:無党派さん
09/07/29 11:49:50 7IIBjKgA
>>54
そんな6σ運動のような「生産ネジの瑕疵率を減らします」的な
考えは生身の人間にはあてはまらないよ。
田中角栄氏の言うとおり、「人の数こそ政治の力」
それに、大地の宗男さんや比例ゾンビ復活の保坂展人氏のようなタレント(才能)を
見出せなくなってしまう。
68:無党派さん
09/07/29 11:50:05 ugJ30wzU
>>56
産経といえども一応は中立という建前があるからな
俺はそんなのなくしてアメリカや台湾みたいに支持政党表明してみればいいと思ってるけど
69:無党派さん
09/07/29 11:50:11 bGpATxcs
ID:6lIPmTJMは何時もここでウヨや酷使という単語を規制したがってるネトウヨみたいだけど
何時寝てんだよ
70:無党派さん
09/07/29 11:50:25 Yhyx8yBb
>>59
財務省「景気がよくなったら消費税上げるって言ってましたよね、自民党さん」
こうですか?分かりません
71:無党派さん
09/07/29 11:50:43 i9Zg48Wd
>>66
鳩兄は、改憲論者なんだし親和性は、あるはずなんだけどね
72:無党派さん
09/07/29 11:51:39 R4le6+IL
>>64
宮台は以前から小沢シンパ。姜尚中との対談
「挑発する知」の文庫版でも「アメリカや中国のケツを
舐めない為にも重武装が必要です。憲法改正やISAF参加も
考えるべきです。」って言ってた。
73:無党派さん
09/07/29 11:51:46 6jaUDfrA
>>65
いくら的確な反論をしたところで誤りを認める奴らではない、という認識をしたほうが早い。
74:無党派さん
09/07/29 11:52:07 gkWmhaQA
>>52
> 自民擁護民主批判一辺倒だった報知新聞が、宮台真司の自民批判コラムを載せてるのは珍しい
自民批判のネタを入れておかないと新聞売れないとか?
ただでさえ読売グループ=自民応援団と思われてるからなwww
75:無党派さん
09/07/29 11:52:17 6lIPmTJM
>>54
最も優秀な人がなるはずの国会議員を減らして、
それ以外の人を増やすってのはおかしいんだよね。
民主党は80削減することで示しをつけようとしたんだろうけど、
この政策だけはミスだったな。
76:無党派さん
09/07/29 11:52:41 AOCItnk9
麻生総理が公務員制度改革?
09年07月29日 00:00
URLリンク(www.the-journal.jp)
麻生総理は衆議院解散直後の記者会見で「公務員改革」への強い決意を表明しました。 正直、私は怒りを覚えました。なぜなら安倍、福田政権から引き継がれてきた公務員制度改革を徹底的に骨抜きにしたのは、誰あろう、麻生総理自身だったからです。
総理就任直後から「官僚は敵ではない。使いこなせばよい」などと言い放ったものの、総理就任以来、使いこなされたのは官僚ではなく、総理が官僚に使いこなされたというのが実態でしょう。
でたらめな天下りに歯止めをかける。官僚の人事権を政治家が握る。当たり前の姿を目指した公務員制度改革を麻生総理が握りつぶしてきたから、渡辺元行革相は自民党を離党したのでしょう。
「脱官僚政治」
これだけは麻生総理が絶対に口にすることが絶対に許されない言葉なのです。
77:無党派さん
09/07/29 11:52:54 OjyJNL7u
>>61
>>議員定数は増やすべき。外国に比べ少ない。
米国のような極端に少ない国持ち出して日本は議員定数多いとか言うけれど…
欧州の英独仏伊なんて日本の半分以下の人口なのに下院定数だけで600前後もある。
それ考えたら日本の国会議員は少なすぎる。。。
78:無党派さん
09/07/29 11:53:11 y5hie/8V
>>62
毎日アップデータだとある種の祭りだw
ハシモトを取り込むんなら取り込む、で
一緒に会見するくらいの戦略をとるべきだよ。
言ってることがコロコロ変われば、
ネガキャン打たれるし、そのまんま自民の二の舞だよ。
79:無党派さん
09/07/29 11:54:11 yTq6GspT
1999年 公明党が与党になって10年だな・・・この10年間の間に自殺者は30万人
この10年間公明党によって自殺者が増えていた事になるのだろうか・・・
だとしたら選挙に行かない若い人は選挙に行った方がいい。行って対抗する
組織にでも一票を投じた方が良いだろう 2ちゃんねるに現れるような
創価学会の工作員に惑わされずに投票に行ってくれ その一票が善となり
その後の世界に反映するだろう ボランティア感覚で選挙に行くのも良いだろう
今回の選挙は浮動票を作ってはならない選挙だろうな・・・
80:無党派さん
09/07/29 11:54:13 aHSTqhZ0
ID:y5hie/8Vが本性を現してきたな
81:無党派さん
09/07/29 11:54:32 Yhyx8yBb
比例削減は建前は「国会議員削減」、本音は「共産と公明は消えろ」でしょ
82:無党派さん
09/07/29 11:54:39 FdWDT7Xx
>>59
景気判断上方修正されたって、
一般庶民の所得が上がって生活が楽にならなければ何にもならない。
何のための景気上方修正か?
誰が恩恵を受ける景気上方修正か?
景気が良くなる = 一般庶民の生活が良くなる・暮らしやすくなる
と、ならなければ景気なんか良くなったって それこそ”絵に描いた餅”でしかない。
今の”景気が良くなる” は
会社、それも大企業という器だけ経営者だけ一部の株主だけが その恩恵に預かれるだけで
中小企業の経営者・社員や大企業の一般社員、あらゆる非正規の労働者
そのすべての家族にとっては 景気は良くなったって、それこそ「関係ねえ関係ねえ」でしかない。
83:無党派さん
09/07/29 11:54:48 i9Zg48Wd
>>77
そこのところは、マスコミは、絶対にいわないね。
ある意味ブレてない
84:無党派さん
09/07/29 11:55:07 6lIPmTJM
>>69
汚い言葉を使うなと言ってるだけで、そういう思想をもっていないことはレスを辿れば明白。
ちなみに今日はもう寝て起きて今は仕事中だぞ。
85:無党派さん
09/07/29 11:55:56 BMykgYZ8
宮台先生は明らかに民主党よりです。
videonews.com見ればわかるよ
86:無党派さん
09/07/29 11:56:35 eSj4+Ius
幸福実現するかもしれんな。
87:無党派さん
09/07/29 11:56:41 d4yTLe38
森を伐採
88:無党派さん
09/07/29 11:56:44 Fk6qTTtB
共産党がアップをはじめました
しかし今回は共産党びいきの俺でも
死に票は入れたくないんでね方向転換、気分転換。
89:無党派さん
09/07/29 11:56:52 y5hie/8V
ID:AcjtYYnX
ID:aHSTqhZ0
とか面白いなw そんな程度でビビってどうすんだか。
ID:bGpATxcs
も酷いw
なんか追い込まれてるのかと心配になってくるw
90:無党派さん
09/07/29 11:57:02 9sq+J4Xu
つーか、酷使様は自民支持ありきなんだろう…
自民が保守のフリしてるから酷使やってるだけで
自民が社会主義政党を目指したら、一転して同志様になるだけだ
91:無党派さん
09/07/29 11:57:09 6lIPmTJM
>>83
日本の国会議員は高コストだからね。
特に参院議員が悪いんだけど、現役議員の高待遇を維持するために、
衆院の定数削って目先を反らしてる面はあるよ。
辻元なんかも地元事務所に金がかかるとか言ってたけど、
あんなもんもっと小さい規模でもやれるわけだし。
92:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 11:57:57 vvVeSoNR
《09衆院選》政権選択の構図 民主、社民
共闘で勝利に期待感
「大きな顔をして応援できる」。今月22日、秋田市で開かれた社民党県連の選対会議では、県南の党員
から民主党との選挙協力を歓迎する声が相次いだ。
民主党県連は、県南の秋田3区を最重点地区として戦う。社民党は4年前の前回衆院選で、3区と1区で
独自候補を立てず、自主投票とした。だが、「政権選択」が争点になる今回は民主党を応援する。
3区から出馬予定の民主党の京野公子氏(59)は、地盤である湯沢市の社民党市議と共に朝、街頭演説
に立ち、支持を呼びかける。
しのぎを削る自民党の御法川信英氏(45)の地盤、大仙市や美郷町を担当する京野氏の選対のメンバー
は、社民党員が6割以上を占める。無所属の村岡敏英氏(49)が地盤とする由利本荘市の社民党市議も
京野氏への支持拡大に動き出した。
「社民党の方が組織が充実していて、社民党で選対が成り立っている」と、京野氏の選対幹部は言う。
京野氏も、「私たちは組織が弱いから、社民党に助けてもらっている。これまでは社民党から十分な協力
が得られなかったが、今回は政権交代の期待が大きい」と共闘態勢をアピールする。
社民党県連の石田寛幹事長は、「3区の実働部隊は、民主よりも社民の方が多い。政権交代を賭けた
大事な選挙であり、選挙協力の約束はきちんと守っていきたい」と話す。
□ ■
93:無党派さん
09/07/29 11:58:04 h8UKTvXF
>>73
問題はそういうデマを信じちゃう一般人も少なからずいるって事。
そいつらは病気だからどうでもいいが、他人に嘘を広めまくられるのはよろしくない。
94:無党派さん
09/07/29 11:58:06 R4le6+IL
>>81
公明は消えて欲しいけど共産は残って欲しいな。
公明つぶしなら「静隠保持法」を改正すれば十分だろw
95:無党派さん
09/07/29 11:58:21 yTq6GspT
>>81
公明は信者に入れてもらうだろう・・・
公明が共産潰す為に要請したのか否かは分からんがそこは各々の想像に
任せる
96:無党派さん
09/07/29 11:58:24 AtMsC9KR
>>91
その根拠は?
97:無党派さん
09/07/29 11:58:48 6jaUDfrA
>>77
英独仏伊の議員報酬ってどのくらいなのかね?
議員削減に賛成って働かん議員に金払って勿体ねーって感覚だとおもうけど。
98:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 11:58:53 vvVeSoNR
民主、社民両党が選挙協力を発表したのは昨年8月。1、3区は民主、2区は社民の公認候補を、両党が
互いに推薦することを決めた。
2区から立候補を予定している社民党の山本喜代宏氏(53)は、「民主党の風にうまく乗り、政権交代を
中心に訴えていく」と意気込む。
今月4日、大館市で開かれた山本氏の事務所開きに、1区から出馬予定の民主党県連代表、寺田学氏
(32)が応援に駆け付けた。石田幹事長は、「民主党が2区で候補者を立てないということが一番の選挙
協力。それだけでもうれしいのに、寺田さんの方から『応援に行きます』と言うんだから本当、うれしいよ」
と満足そうに話す。
8月1日には、社民党の福島瑞穂党首が大館市に入り、山本氏の応援演説を行う。その足で2人は1区の
JR秋田駅前に行き、寺田氏と共に街頭に立つ予定だ。
■ □
ただ、2区の民主党員らの間には、独自候補を立てられなかった不満もくすぶっている。民主党県連は
一時、県議の擁立を決めたが、同党本部の小沢代表(当時)の進言で断念し、山本氏に一本化した。
過去2回の参院選で、民主、社民、連合秋田は「3者共闘」で統一候補を立て、自民候補を破ってきた。
社民党は、一昨年7月の参院選で当選した松浦大悟参院議員が2区内で獲得した約10万票を目標とし
ている。
8月1日には、社民党県連の要請で3者協議が開かれることになった。石田幹事長は「3区の動きを見れ
ば、2区にも民主に応援弁士を派遣してもらうなど、応援してもらいたい」と話し、民主党に支援を求める
方針だ。
民主党の寺田氏も「政権交代に関する大きな期待を感じている」と語り、社民党にさらに具体的なサポート
を呼びかける考えだ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
99:無党派さん
09/07/29 11:59:12 6lIPmTJM
>>81
じゃなくて、二大政党以外潰れろが本音だよ。
公明党すらたいした議席は維持できんだろう。
100:無党派さん
09/07/29 11:59:58 AtMsC9KR
>>81
元々「社共消えろ」が目的とは小沢氏も認めるところ。
>>93
彼らは、明らかに確信犯(正しい意味で)でデマを広げている。
101:無党派さん
09/07/29 12:00:00 rRYuF0Di
同志様ワラタ
102:無党派さん
09/07/29 12:00:02 R4le6+IL
>>91
辻本の場合は地元に金を撒いてるのもあるんじゃない?
結局、金を撒かないと地元での手勢は養えないし。
103:無党派さん
09/07/29 12:00:16 bGpATxcs
>>84
一日中ネットに書き込むのが仕事ですか、そうですか
104:無党派さん
09/07/29 12:00:34 7IIBjKgA
>>91
刺殺された石井紘基氏の仕事場とか、すこしでも現場を見てれば
とてもそんなこと言えないはず。
野党、とくに社民党は本当にギリギリのところでずっと頑張ってるんだよ。
その良し悪しはともかく、使命感以外に支えるものなんて何もないと思うよ。
105:無党派さん
09/07/29 12:01:35 R4le6+IL
>>101
極端な話、金正日が自民党総裁になったら「将軍様マンセー」
とかいいそうだな>自民支持者
106:無党派さん
09/07/29 12:01:42 7g9uK4uD
宮台みたいに興奮して小娘に怒鳴る恥ずかしい人はいりません
107:無党派さん
09/07/29 12:01:44 FdWDT7Xx
ID:y5hie/8V
↑
あなたが一番”面白くない”
何故ならここへ来る目的がミエミエだから
108:無党派さん
09/07/29 12:02:22 AtMsC9KR
議員は増やすべきだ
二大政党制は無理
二択しかないって状態は危険だ
109:無党派さん
09/07/29 12:02:45 YWGI2YPx
>>91
現役議員の大半なんかは金が足りなくてカツカツだと過去に何度も話題になってるけど
何処の異世界の話だい?
110:無党派さん
09/07/29 12:03:13 tclXkhFc
議員を減らせとか言ってるのは
議員の監視が緩んでやりたい放題したい官僚の手先
111:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 12:03:13 vvVeSoNR
テレ朝 中田氏
112:無党派さん
09/07/29 12:03:27 FLWUhA9t
朝日に中田が生出演してるぞ。
113:無党派さん
09/07/29 12:03:33 y5hie/8V
>>102
秘書給与の時に
「ワークシェアリング」って言ってた位だから
秘書を沢山雇ってんじゃないのか?
114:無党派さん
09/07/29 12:03:51 eSj4+Ius
>>112
敬って氏をつけろ。
115:無党派さん
09/07/29 12:04:44 6lIPmTJM
>>96
金額を比較すれば一目瞭然だよ。
給料は日本の国会議員が世界で一番高い。
使える経費も世界的に見てかなり高い。
アメリカだけは実費に限られるけども日本の数倍経費が使えるけど、
アメリカは国土が広く移動に金がかかる、原則党議拘束がなく立法活動も活発と考えると、
原則党議拘束の日本の議員より仕事が多いのも間違いない。
116:無党派さん
09/07/29 12:05:27 AtMsC9KR
どぶ板選挙にも金がかかる。
別にピーナッツやおにぎりを配るということではなく、選挙区をくまなく回るには
人手が欠かせない。
人件費が馬鹿にならないのだ。
117:チェストおー!
09/07/29 12:05:44 3Y5kDDcr
日教組!撃つべし!
生徒よりも馬鹿な教師に給料払うのは
税金の無駄使い!
教員免許更新制度は、変えるな!
118:無党派さん
09/07/29 12:06:09 y5hie/8V
>>107
はぁ、落ち着けよw
どうせ、>>10を見た脊髄反射なんだろうが、
そんなに心配なら前スレでID拾って来いw
「面白くない」ならさっさとNGにすりゃいいじゃねーかw
119:無党派さん
09/07/29 12:06:28 PuO5Uo+1
アメリカ並みに地方分権できてから
国会議員は減らすべき
120:無党派さん
09/07/29 12:06:34 R4le6+IL
中選挙区に戻せばいいじゃない? ナベツネも
文芸春秋で言ってたよ「小選挙区は日本人に向いてない」
まあ、日本に限らず英国でも小選挙区の弊害は出てるけどな。
121:無党派さん
09/07/29 12:06:46 Gs8cXy8h
河村官房「オウンゴールだけは避けて」ー麻生首相の発言に苦言@NHK
122:無党派さん
09/07/29 12:08:30 FLWUhA9t
>>114
中だし
123:すばらしい世界旅行
09/07/29 12:08:48 tAVpQ3yX
アメリカは大統領制で行政府と立法府は分かれているが
日本や英国は議院内閣制だから事実上の二権分立なんだよな。
だから比較する方がおかしいのに米国が近いからその意見が圧倒的になる。
124:無党派さん
09/07/29 12:09:04 AtMsC9KR
>>115
その代わり秘書をたくさん公費で雇えるけどな。
日本は公設秘書は3人だがアメリカでは下院は18人まで可能。
上院は予算の範囲内なら制限無し。
125:無党派さん
09/07/29 12:09:06 rRYuF0Di
河村さんは麻生内閣の良心だな
126:無党派さん
09/07/29 12:09:27 FdWDT7Xx
ああ嫌だ嫌だ憂鬱だ
テレビで やっと東欲張の顔見なくて済むかと思ってたら
今度はさっそく 辞めた中出しだよ。
次の選挙に出馬するまで、これからずっとあっちこっちのテレビ局に出まくるんだろうな。
タックルなんかにも毎回のように出て来るんだろうな、中出し。
東欲張にしても橋下にしても、この中出しにしても
いずれも中央のテレビのバラエティー番組で名を売っただけの薄っぺらい奴だし、
中出しにしても所詮日本新党ブームで当選できただけの半分タレントみたいな奴だし。
口では地方主権とか言いながら、
その地方政治を放り投げてまた華やかな中央の国政に戻って来るなんて
中出しなんか骨の髄からタレントなんだろうね。
ああ嫌だ嫌だ、
こんな薄っぺらいのが跋扈するなんて。
127:無党派さん
09/07/29 12:09:31 7IIBjKgA
ボランティアや個人献金も共産党・一部の有名人以外では根付いてないし、
まがりなりにもその貢献が大きい米国と比べられても困る。
それに、州の権限がとっても強くて、議会のこともは「連邦議会」と呼ぶ。
「欧州議会」に近いと考えたほうがいい。
128:無党派さん
09/07/29 12:09:39 aHSTqhZ0
>>120
中選挙区制が最もどうしようもない制度なのはこないだの都議選で明らかになったはずだが。
中選挙区制で喜ぶのはカルト層化だけだ。
票数が減ったのに議席増なんてありえないだろ。
129:チェストおー!
09/07/29 12:09:45 3Y5kDDcr
社保庁は解体せよ!
年金を着服した公務員は、クビにしろ!
組合は文句言うな!
130:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 12:09:48 vvVeSoNR
河村官房長官が首相に苦言 「オウンゴール避けて」
河村建夫官房長官は29日朝、都内で開かれた自身の後援会会合であいさつし、麻生太郎首相が「高齢
者は働くことしか才能がない」と発言したのを受け「いよいよ天下分け目の戦いだ。首相にはオウンゴール
だけは避けてもらいたい」と述べ、失言に気を付けるよう苦言を呈した。
同時に「首相はサービス精神旺盛だ。言葉足らずな点は、私がフォローしていきたい」と述べた。
URLリンク(www.47news.jp)
131:無党派さん
09/07/29 12:10:31 YWGI2YPx
>>115
その高額歳費とやらの中で私設秘書の給与を賄輪なきゃいけない日本を舐めるなよ
132:無党派さん
09/07/29 12:10:31 AtMsC9KR
>>128
その点は票を移譲式にすればOK
133:無党派さん
09/07/29 12:11:08 eSj4+Ius
小選挙区は日本に向いてないとほざく奴のココロは、
責任を問うな、ナアナアで行こうぜ。
134:無党派さん
09/07/29 12:11:28 TR8yqIIJ
選挙までもうすぐ一月か
135:無党派さん
09/07/29 12:11:45 6lIPmTJM
>>97
とりあえずあるデータから。
日本 2200万円
アメリカ1700万円
イギリス 970万円
ドイツ 1300万円
フランス1000万円
カナダ 900万円
ちなみに経費はアメリカがダントツで使えるけど明細を小額でも全部要求される。
ダントツの2位が日本で、日本は領収証がいらない金が使えるなどずさんなこともあった。
136:無党派さん
09/07/29 12:11:48 9d8ETnT2
>130
自殺点・オウンゴール連発でコールド負け寸前の試合で今更言っても無駄かと。
137:無党派さん
09/07/29 12:11:53 y5hie/8V
>>124
それは良く言われる話だよな。
立法府の人的資源強化は目指す方向だと思うわ。
138:無党派さん
09/07/29 12:12:30 aHSTqhZ0
>>132
だったら中選挙区割りにする必要すらない。
普通に小選挙区比例代表併用制でいいわけで。
139:無党派さん
09/07/29 12:12:42 R4le6+IL
>>125
麻生と常に一緒に置いとけばいいんじゃない?>河村さん
麻生がなんか失言してもすぐ川村さんが通訳してさあw
140:無党派さん
09/07/29 12:12:48 6lIPmTJM
>>102 >>113
辻元は秘書雇いすぎなだけだね。
明らかにほかの事務所より多すぎだった。
141:無党派さん
09/07/29 12:13:24 eSj4+Ius
>>138
勝ち負けをはっきりさせたくないのだろう。
142:無党派さん
09/07/29 12:13:35 GaIoybuB
自民は人材が小粒になった
143:無党派さん
09/07/29 12:13:47 S47lfDO+
橋下なんか、権力と対峙するリスクを取らず、安全地帯から好き勝手なこと言ってんだから、相手にするこたあないよ。
144:無党派さん
09/07/29 12:14:14 FdWDT7Xx
>>108
>議員は増やすべきだ。 二大政党制は無理。 二択しかないって状態は危険だ。
議員定数の増減と二大政党制とは関係ないだろ。
議員定数を増やしたって 二大政党が三大政党・四大政党になる訳じゃあるまいし。
それは議員定数の問題ではなく 選挙制度の問題だろ。
二大政党に危惧するなら 今の小選挙区を中選挙区に戻すか、
比例区を大幅に増やすなり 全選挙区を比例区にすれば解決するだろ。
議員定数の増減を二大政党制の是非に絡めるなよ!
見当違いもいいところだ。
145:無党派さん
09/07/29 12:14:19 y5hie/8V
>>135
イギリスって最近、事務所費みたいなのが
問題になってただろ。それは970万に入ってるの?
146:無党派さん
09/07/29 12:14:36 7IIBjKgA
>>128
別に「公明党」を敵視することもないでしょ。
人口激減・財政再建団体転落でボロボロの夕張市だって、
1000人の公明支持者(多く創価学会員)がいなければ
もっとどうしようもなかった。
それに、都議選ではたまたま下位当選で逃げ切ったが、
公明の議席全数確保はかなり危なかったよ。
147:無党派さん
09/07/29 12:14:59 6lIPmTJM
>>104
石井紘基は仕事ちゃんと仕事をしていた数少ない議員の一人ではあったけど、
金が足らないほどではなかったでしょうに。
そもそも、石井は個人の能力で仕事してることが多かったわけだし。
議員の給料経費を下げて、一人でも有能な議員を増やすことを考えないと。
高待遇を維持するために、有能な人間が議員になる機会が減ることは本末転倒だよ。
148:無党派さん
09/07/29 12:15:18 0xLQ1jwp
>>128
ありえないことを起こすのが信心、祈りの力なんだよ。
149:無党派さん
09/07/29 12:15:39 cNQzlbbn
さんざん指摘されているだろうが
・日本は他の国と比べて人口あたりの国会議員数は少ない
・マニフェストの本場英国では第1マニフェストを出したあと微修正するのが普通
150:無党派さん
09/07/29 12:16:17 6jaUDfrA
>>135
自分でも検索してみたけど、歳費とか必要経費とかの扱いで一概には判定できないね。
けどまぁ、その数字からいって、国会議員倍にして給料半分っていうのなら納得する。俺は。
151:無党派さん
09/07/29 12:16:42 R4le6+IL
>>143
橋下は光市の懲戒請求事件で自分が逆に懲戒食らうわ
弁護士会で「懲戒請求が大量に来たのは僕の発言が原因です」
って言わされるわで、タレント弁護士の位置が危うくなったから
政治に逃げただけだしな。
152:無党派さん
09/07/29 12:16:48 6lIPmTJM
>>109
使いすぎだからカツカツなんですよ。
それも選挙活動に秘書を使うからカツカツになるわけで、
バジェットキャップで一律上限決めてしまえば、
今より楽に政治活動に専念出来るはずです。
153:無党派さん
09/07/29 12:16:50 ow4D7kzw
宮台は政治に関しては一貫性はないからな。
一時期は一太をやたらプッシュしてたし。
154:無党派さん
09/07/29 12:16:53 ZFX/6h0k
テレビのディレクターは、糞だな。地方の知事とか市長とかを出して、「小泉もどき」
を作ろうとしているが、そんな扇動じみた手法はメディアがやるべきではないね。
橋下や東国、中田の顔なんてみたくもないよ。国政と関係ない。何?地方分権?
要は地方に金よよこせだろ。チェック機能の働いていない地方に金を回すとまたいらぬ空港とか道路、作るじゃないか。
命の道路?。年に何回も搬送することもない。救急ヘリで運べばいいはなし。
155:無党派さん
09/07/29 12:17:10 AtMsC9KR
>>144
ある程度は関係する。
定数が少ないと、地盤看板鞄の充実した少数精鋭になる。
言い換えれば、それらの足りない候補が割って入る余地が小さくなる。
定数が多いと、小政党が当選できる隙間が増える。
156:無党派さん
09/07/29 12:17:28 FdWDT7Xx
118 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/07/29(水) 12:06:09 ID:y5hie/8V
はぁ、落ち着けよw
どうせ、>>10を見た脊髄反射なんだろうが、
そんなに心配なら前スレでID拾って来いw
「面白くない」ならさっさとNGにすりゃいいじゃねーかw
↑
「面白くない」上に ここの皆に迷惑なんだよ。
あなたの存在が わかる?
「面白くない」だけなら可愛げもあるけど あなたはここへ来ちゃいけない椰子だからねw
157:無党派さん
09/07/29 12:17:35 Gs8cXy8h
自民党をダメにしたA級戦犯たち
森喜朗、安倍晋三、小泉純一郎…【週間朝日】
URLリンク(news.nifty.com)
158:無党派さん
09/07/29 12:17:48 6lIPmTJM
>>131
公設秘書は別にお金でてますよ。
159:無党派さん
09/07/29 12:17:53 gdSJCJk5
朝鮮人のための政党 民主党
URLリンク(xianxian8181.blog73.fc2.com)
160:無党派さん
09/07/29 12:18:08 YWGI2YPx
>>152
選挙に秘書を使わなければならないのは日本の選挙制度上の問題であり議員の問題じゃないな
161:無党派さん
09/07/29 12:18:39 9d8ETnT2
「一般によりマクロ的な政策を実行するほど調査や関係者との折衝など費用を要する」という当たり前のことを認知させればいいだけ。
金のかかる政治はよくないとたわごとをいう人は企業の研究開発でも大きいプロジェクトほど金がかかるということを思い出して欲しい。
162:無党派さん
09/07/29 12:19:10 9Re+PePU
政策のシフトでいくと国新は右すぎ、社民は左すぎ、
一番本質的に近いのが公明だからな。
ただ、へたに民公政権なんてなると
選挙に強すぎて、半永久的に政権が固定される。
そんなのいいこととは思えん。
163:無党派さん
09/07/29 12:19:11 YWGI2YPx
>>158
私設という日本語が分からない人なのか……
164:無党派さん
09/07/29 12:19:17 AtMsC9KR
>>159
民族浄化を主張する過激派達のテロを警戒しないとな。
多くは言うだけ番長だろうが、在特会のようなのがエスカレートすれば…
165:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 12:19:35 vvVeSoNR
テレ朝 閣僚による民主党批判
166:無党派さん
09/07/29 12:20:31 aHSTqhZ0
なぜ中選挙区制が駄目なのか?それは中選挙区制がもっとも民意を反映しない制度だから。
東京都議会で層化がデカイ顔してるのも中選挙区のせい。
小選挙区制は死票が多いと言われているが第一党の民意を強化することにより
その時点で最も大きい民意の政策を実行させやすいというメリットがある。
選挙前に政策のすり合わせを行い民意の集約を図ることにより
選挙後の混乱を少なくするというメリットもある。
167:無党派さん
09/07/29 12:20:33 AtMsC9KR
>>158
公設枠が極少ないという話を黙殺するとは流石です。
>>162
公明は掲げている政策の問題というより、バックにいる創価学会の問題ですからね…
168:無党派さん
09/07/29 12:20:55 9d8ETnT2
>153
宮台は唯一保身という点だけは一貫性がある。
>157
清和会がけんかに弱いという指摘が載っていたね。
元々の岸・福田が多数派工作が苦手なので当然なのだが。
169:無党派さん
09/07/29 12:21:16 6lIPmTJM
>>124
アメリカは議員を絞り込んで秘書をつける方針。
ほとんどの国では、議員が一番優秀であるから議員自体を増やす方針。
アメリカ方式にするには日本は議員が多すぎるけど、
政府に議員を大量に送り込む民主党方式だと、
議員を増やさないと矛盾してるんだよね。
どっちを選ぶにしても、ちゃんと国民的な議論に持ち込んで世論に判断させるべきだとは思うよ。
170:無党派さん
09/07/29 12:21:55 /2EW+k75
>>165
むしろ民主党に取っては良い宣伝
171:空気固定 ◆LIKeHk0aKY
09/07/29 12:21:55 Qqf5Cwn6
自民はネガティブキャンペーンしかできんのか…
172:無党派さん
09/07/29 12:22:04 R4le6+IL
>>164
警察や公安はそういうのが出た方がオイシイ。
特に公安は過去の「共産撃滅!」から「極右撃滅!」に
看板が付け替えられるしね。
173:無党派さん
09/07/29 12:22:22 RfpkE6P1
出来もしないことを掲げても良いのか、ってw
じゃあ、おまえらやりもしないことを掲げても良いのか?
174:無党派さん
09/07/29 12:22:30 AtMsC9KR
>>166
>それは中選挙区制がもっとも民意を反映しない制度
それは嘘だな。
民意の集約というともっともらしいが、小選挙区はゲリマンダーの影響を受けやすい制度。
また、全国的に薄く広い支持を集める党は大損で、局地的に高い支持を誇る地域政党が
得をするという特性もある。
175:無党派さん
09/07/29 12:22:39 6lIPmTJM
>>160
だから、今の選挙のやり方は税金を食いつぶしてる無駄な方法ってことになるんだよね。
選挙改革やらずに、議員定数だけ減らしても意味がないと、
ずっと言われてきたのに、何で今回すっぽり抜けちゃったのか意味がわからないな。
176:無党派さん
09/07/29 12:22:41 YWGI2YPx
ちなみに歳費削減案の出所は企業献金が潤沢で歳費への依存率の低い自民党なんだよね
177:無党派さん
09/07/29 12:23:00 y5hie/8V
>>149
「本場イギリスでは、野党は財源云々」で徹底的に
マスコミにやられたぞ。共同なんて捏造に近いw
>>143
俺もそう思うが、現状「いいようにやられてる」感じ。
って書くと、また「おまえの目的は分かっている!」とか絡まれるかw
178:東京5区民 ◆xVND9o.Wtg
09/07/29 12:23:13 RwxsQXcS
中田の話しっぷりは 詐欺師のようだ
やっぱり政経塾には拒否反応!!!
179:無党派さん
09/07/29 12:23:14 FLWUhA9t
できないって言ってりゃ済むと思ってんのか自民党は。
180:空気固定 ◆LIKeHk0aKY
09/07/29 12:23:32 Qqf5Cwn6
ネガティブキャンペーンを総出でやるのは筋が悪いよな…
ここは役割分担でいくべきだろうに。
細田とか愛知のイケメンとか
181:無党派さん
09/07/29 12:23:59 6lIPmTJM
>>103
ネットにつながってるパソコンがあれば
2chの書き込みくらい仕事の合間に出来るだろ。
あなたとは違うんです。
182:無党派さん
09/07/29 12:24:16 eSj4+Ius
>>178
危機感の押し売りは願い下げだなも。
183:小沢派主婦 ◆0jh5kQhfUA
09/07/29 12:24:21 yyFA3Rqg
>>165
呑気に絶賛するわけにもいかないからね。
そういえば解散しても閣僚なんだ。議員じゃないのに。
184:無党派さん
09/07/29 12:24:28 YWGI2YPx
>>175
野党潰しの為に自民が発した案になんで乗らなきゃならないのさ?
185:無党派さん
09/07/29 12:24:34 FLWUhA9t
>>180
自民党もうダメポ感がヒシヒシと伝わってくるよw
186:無党派さん
09/07/29 12:24:46 GaIoybuB
民主の財源批判はするけど自民のマニフェストは批判しないマスコミの不思議
187:無党派さん
09/07/29 12:24:54 FdWDT7Xx
>>155
ある程度だろある程度?
なら議員定数云々の前に、選挙制度自体をか変えりゃあ政党数だって増えるじゃないか。
議員定数の増減も問題は その選挙制度を変えた後の論議だろ。
「ある程度」で満足なのか?
「根本的に変える」方法はとろうとしないの?
議員定数の増減なんて 政党数の増加に何の根本的な解決にはならないだろに。
言ってる事がずれてるよ。
議員定数の増減だけの問題に矮小化するなんてさ。
何で選挙制度の改正を先に言わないのさ?w
188:無党派さん
09/07/29 12:25:32 AtMsC9KR
>>172
でも警察は右翼とは仲がいいでしょ。
在特会のデモも、在特会への抗議デモを行った方にもっぱら警戒を集中させたというし。
町田警察署が「不審なアジア系外国人を見かけたらすぐ「110番」をしてください。」
というポスターを貼って騒ぎになった事件があったが、こういう感覚と在特会との相性はいい。
189:無党派さん
09/07/29 12:25:33 R4le6+IL
>>180
ネガキャンは明らかに効果的な時にやらないと意味がない。
前回の東京都知事選や、アメリカ民主党のオバマvsヒラリーを
みても、効果的じゃない時にネガキャンをやっても逆効果だ。
190:無党派さん
09/07/29 12:25:48 FdWDT7Xx
>>159
はいはい コピペするしか能のない単発単発w
191:無党派さん
09/07/29 12:25:55 9Re+PePU
だから小選挙区と比例区がセットなんだろ。
中選挙区なら比例はいらぬ。
192:無党派さん
09/07/29 12:25:55 7IIBjKgA
>>161
高度に集産的なことをやろうとすれば莫大な金がかかるし。
AMDはラボを本社から切り離したけれど、
Intelの規模と莫大な資金力に対抗できないからだし。
この分野では日本はとっくに局外になってしまったけど、とにかく
どうにもならない状況になるとより現実逃避して希望的観測に頼るのが日本。
どうにかできるかもしれないうちに、資源を集中させないといけないのに。
193:無党派さん
09/07/29 12:26:07 FLWUhA9t
東国原が出てくるのは逆効果だろw
194:無党派さん
09/07/29 12:26:29 PuO5Uo+1
今の自民は上から下までひたすら民主のネガキャンで
きっちり統制されてるな、まるでカルト宗教w
195:無党派さん
09/07/29 12:26:30 4RQ1AQLH
民主党マニフェストバージョン2が楽しみになってきた
196:無党派さん
09/07/29 12:26:31 AOCItnk9
ver.2
197:無党派さん
09/07/29 12:26:32 ZFX/6h0k
>>162
国新の主張は、民より社民に近くなっているよ。
公明が自民離れしても、民は決然と拒否するだろうな。
198:無党派さん
09/07/29 12:26:33 6lIPmTJM
>>163
日本の場合選挙のための秘書がいますからね。
ここを法律で規制して税金を浮かせることが元々の選挙制度改革の理念だったはずです。
いつの間にかうやむやになってるだけです。
199:空気固定 ◆LIKeHk0aKY
09/07/29 12:27:20 Qqf5Cwn6
いつの間にか橋下とまんまが知事会の代表面しているよな…
二人とも一期目なんだけど
200:無党派さん
09/07/29 12:27:25 6lIPmTJM
>>184
言いだしっぺは小沢一郎で、自民党は一貫して大反対だよ。
あなたの言ってることは正反対なので一度調べてみてください。
201:無党派さん
09/07/29 12:27:27 acu9gVYn
つうか8月末に豚インフル再流行とかいって選挙に行かせないように
するだろ自民豚。
バレバレだちゅうに。
202:無党派さん
09/07/29 12:27:29 AtMsC9KR
>>166
民意か・・・
冷静に政策の中身を検討せずに「マスコミの煽り」と日本人独特の「寄らば大樹の陰」
で投票しているのと、若者の政治に対する無関心さで伸びた議席でしょ?
やはり選挙権を持つ人すべての意向が反映されないのも変だし
203:無党派さん
09/07/29 12:27:29 AtMsC9KR
>>197
思想での距離は遠いが(これが社民支持者にとっては足かせになるだろう)、
経済政策ではかなり近づいていますね。
204:無党派さん
09/07/29 12:27:40 AOCItnk9
共産党「建設的野党」
自民党「万年抵抗野党」
205:無党派さん
09/07/29 12:27:51 FdWDT7Xx
177 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/07/29(水) 12:23:00 ID:y5hie/8V
「本場イギリスでは、野党は財源云々」で徹底的に
マスコミにやられたぞ。共同なんて捏造に近いw
俺もそう思うが、現状「いいようにやられてる」感じ。
↑
「おまえの目的は分かっている!」
206:無党派さん
09/07/29 12:28:32 7g9uK4uD
財源だァ?お前が出せよ
おう早くしろよ
207:無党派さん
09/07/29 12:28:34 ZFX/6h0k
ヨミウリのスクープした自民のマニフェストと民主のまにふぇすとを比べると
やっぱ、民主に入れるやつ多いと思う。
208:無党派さん
09/07/29 12:28:41 y5hie/8V
凄いな、閣僚の批判の一覧フリップw
209:無党派さん
09/07/29 12:28:48 6lIPmTJM
>>145
それはよくわからないけど、
この970万円は歳費にあたる部分だよ。
>>150
アメリカ以外は日本より使えるお金は少ないです。
全く半分にして倍増に賛成です。
210:無党派さん
09/07/29 12:30:26 1pfKh2qB
結果与党批判になってるぞw
211:無党派さん
09/07/29 12:30:28 cNQzlbbn
今日の自民党マニフェスト(案)を聞いて思ったこと
なにしたいのやらさっぱりわからん
212:無党派さん
09/07/29 12:30:39 V/Q8f2Ip
カルト政党は潰さなければダメだよ
213:無党派さん
09/07/29 12:30:40 ZFX/6h0k
自民党は国民が2005年のときの「郵政民営化」のような感じで、地方分権を欲していると、勘違いしているんじゃないの
。地方分権で生活が豊かになるの?
214:無党派さん
09/07/29 12:30:57 6lIPmTJM
>>144
定数が増えるほど選択肢が増えるのは間違いないよ。
ある程度であっても少数意見であっても、
二大政党に割って入る余地を作っておけば、
二大政党のどちらもが支持を失った場合、国民の意思が議席に反映することが出来る。
215:無党派さん
09/07/29 12:30:58 Po6Y0z2X
中田@自民と公明は批判するのはおかしい
216:無党派さん
09/07/29 12:31:13 9d8ETnT2
>192
スレ違いだがAMDは調子のいいときの殿様商売がひどすぎた。
資金力もエンジニアもいてあの状況はない。
まあ今の自民党のようだといえばそれまでだが。
217:無党派さん
09/07/29 12:31:16 9Re+PePU
>>203
国新に守旧保守(非ネオリベ、非構造改革国粋系)が
もっと集結できれば公明以外の第3極として
かなり存在感が出てきそうだが
218:無党派さん
09/07/29 12:31:23 R4le6+IL
>>188
地方警察は確かに在特会と愛称がいいな。地方の警察からすれば
余計な仕事を増やしたくないからね。
面倒な仕事を増やしたくない警察と、外国人嫌いの在特会と
利害が一致しているだけの話で、
ただ、公安は話が別でやっぱり、やばい右翼団体には
相変わらず公安や私服の警察がついてる。
219:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 12:31:24 vvVeSoNR
「自公に民主党を批判する資格はない」
中田氏
220:無党派さん
09/07/29 12:31:58 FdWDT7Xx
最後には
この番組の良心 大下アナが至極まっとうな意見を言ってくれるでしょう。
中出しなんかより大下アナの方がよほどまともだわな。w
221:シャミンレン
09/07/29 12:32:18 fQAAox3Y
自民はネガキャンやればやるだけ票を減らすだろ。
志位よりアホウだな・・・
222:無党派さん
09/07/29 12:32:26 aHSTqhZ0
>>202
中選挙区で行われた東京都議選の議席数が
民意を正確に反映させたものなのかどうかもう一度考えてから書き込んもらいたいね。
あと、同じ一票に賢い一票も愚かな一票もない。
そういうことを言ってるからいつまでたっても共産党は議席を減らすんだ。
223:無党派さん
09/07/29 12:32:57 YWGI2YPx
>>200
息を吐くように嘘を吐く人ですね
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
224:無党派さん
09/07/29 12:33:00 6lIPmTJM
>>167
例外中の例外であるアメリカと比べて公設枠が少ないというのは間違いです。
最初にアメリカは例外的だと書いています。
そして、アメリカはその代償として議員数が極端に少ないのです。
それ以外の国と比較して日本が極少ないことはありません。
225:無党派さん
09/07/29 12:33:37 eYqPG35a
批判が出尽くしたところでVer2wo出すのはいい作戦
226:無党派さん
09/07/29 12:34:27 9d8ETnT2
>202
寄らば大樹になるのは日本だけではないよ。
バンドワゴン効果という言葉もある。
227:無党派さん
09/07/29 12:34:27 YWGI2YPx
議員歳費3割カットを言ったのも古賀だろう
228:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 12:34:54 vvVeSoNR
中田氏はすでに総理大臣にでもなったような口ぶりだな
229:無党派さん
09/07/29 12:34:58 AOCItnk9
>>225
囲碁の名人小沢だからな
230:無党派さん
09/07/29 12:35:04 5Vl0xvSl
>>157
モルヒネ打った小泉、致命傷与えた安倍、とどめ刺した麻生はもちろん戦犯だろうが、
もとをたどると野中に原因がある気がする
231:無党派さん
09/07/29 12:35:11 J/AyQFyb
>>215
中田って誰だ
232:無党派さん
09/07/29 12:35:30 6lIPmTJM
>>223
にわかですか?
このテーマは10年以上前から議論されてるものですよ。
それより前に自民党も民主党も定数削減を言ってるので、
それは何の根拠にもならないソースですよ。
233:無党派さん
09/07/29 12:35:41 TGlQqDxH
>>231
元横浜市長の中田
234:無党派さん
09/07/29 12:36:22 y5hie/8V
まー、定数削減はどっちも言ってるが、
どっちも実行しそうにないわなw
235:無党派さん
09/07/29 12:36:33 9Re+PePU
在特会は自分たちが反権力だという意識はないから
警備対象うんぬんは別として警備的に扱いやすい
逆に反在特会が親権力なわけないから
そっちの方に目が向きやすいのは当然だろ
236:無党派さん
09/07/29 12:36:44 aHSTqhZ0
2005年の総選挙で自民の大勝があったからこそ今の自民の体たらくがある。
国民はこのような経験を通して政治を学ぶんだよ。
中選挙区制の中ではこういう経験を学ぶことは決してなかった。
237:無党派さん
09/07/29 12:36:54 FdWDT7Xx
>>214
だから あくまで「ある程度」「ある程度までの改善」にとどまるだろう
って言ってるんだよ。
根本的な解決にはならないだろう って言ってるの。
二大政党制は良くない。もっと有権者の意思を反映させるべく政党数を増やすべき。
と言うなら、それは議員数の増加で「ある程度改善」するより
選挙制度自体を改善・改革して もっと政党数が増えるようにすれば?
と言ってるの。わかる?
「ある程度の改善」で許容するの?
もっと有権者の意思を反映出来るよう 選挙制度自体の改善・改革に手をつけなくてもいいの?
という話なんだよ。
238:無党派さん
09/07/29 12:37:28 7IIBjKgA
>>213
結局、「地方分権」で法人税の買い叩きをしたい業界の意向が通るだけ。
239:無党派さん
09/07/29 12:37:38 YWGI2YPx
>>232
3割削減案を打ち出している自民を一貫して反対してるなどといってる人が何を
240:無党派さん
09/07/29 12:38:07 lceyc8Jz
おいおい民主党マニフェストVer2があるのかよ?!
自民のこと後出しと批判できなくなるぞ
241:無党派さん
09/07/29 12:38:09 R4le6+IL
>>230
野中が森を総理にしなければとっくに民主党が政権をとってたしな。
野中って、マイノリティから這い上がってきたんで嫌いじゃないけど
やっぱり、森を総理にしてその森を守るためのやり方が
結果として小泉フィーバーを呼んだわけだからね。
242:無党派さん
09/07/29 12:38:48 6lIPmTJM
>>222
お前は民意というものがわかってない。
二大政党に集約したものだけが民意ではないんだよ。
もちろんお前の言ってる民意も民意であるがそれだけが民意ではない。
これを言うと公明党支持者と決め付ける馬鹿が多いからあえて先に
俺は公明党が大嫌いで潰れてほしいと思ってることは明確にしとくけど、
民意を最も反映させる方法は死票が一番少ない方法。
二大政党は少数を切り捨てて集約してるだけ。
良いか悪いかは別問題だけど、民意の反映だけを言えば小選挙区は民意を反映するための制度じゃない。
243:無党派さん
09/07/29 12:39:17 y5hie/8V
>>240
そうやって批判すると、「おまえは自民の工作員か!」と絡まれるぞw
244:シャミンレン
09/07/29 12:39:25 fQAAox3Y
>>242
同意。
245:無党派さん
09/07/29 12:40:07 FdWDT7Xx
243 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/07/29(水) 12:39:17 ID:y5hie/8V
そうやって批判すると、「おまえは自民の工作員か!」と絡まれるぞw
↑
「おまえは自民の工作員か!」
246:無党派さん
09/07/29 12:40:18 8tEKPA62
中選挙区復活を唱える奴は例外なく 層 化
このスレも層化の侵食が酷いね。
247:無党派さん
09/07/29 12:40:31 6lIPmTJM
>>239
自民党は10年来政策には書くけど、
毎回選挙後に撤回というのを繰り返しています。
選挙の時の政策としてだけ掲げてるだけで、
自民党議員の過半数が一貫して反対し続けてるのが事実です。
248:無党派さん
09/07/29 12:40:55 AtMsC9KR
>>222
何故共産党が出てくるのかよく分からない。
共産党の理想は比例代表制ですよ。
もっとも、ここは都議選で惨敗しても「得票数で貴重な前進」とか言って、
絶対に負けを認めたがらないのが困る。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
249:無党派さん
09/07/29 12:41:20 7IIBjKgA
>>242
あと、小選挙区制は二政党というより一党制に親和度が高い。
民意の集約(悪く言えば切捨て)が目的。
250:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 12:41:46 vvVeSoNR
【09衆院選】地方分権の民主公約 新潟知事は「一歩前進」
新潟県の泉田裕彦知事は29日の記者会見で、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)の地方分権に
ついて「一歩前進と受け止めている」と評価した。
泉田知事は、国が使途を決めている「ひも付き補助金」の廃止を明記したことに「期待している」と述べる
一方、国と地方との協議の法制化を盛り込まなかったことについて「法制化よりもむしろ(条例で法令を
書き換えることができる)上書き権を入れてほしい」と指摘した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
251:無党派さん
09/07/29 12:41:58 OEWDCGnr
>>230
野中は万死に値するよ
この15年以上、自民の自民による自民だけの為の私利私欲の権力闘争を延々と続けてきた
その間一貫して主要キャストであり続けたのはこの野中(あるいは森)
252:シャミンレン
09/07/29 12:42:08 fQAAox3Y
>>249
みでぃあむぼーたーずせおりー
ってやつでつね。
253:無党派さん
09/07/29 12:42:26 AtMsC9KR
>>246
これは嘘だな。
たとえば小泉純一郎氏も中選挙区制論者。
ただし、彼は選挙で勝てると見るや、持論を無視して小選挙区制を活用するえげつなさがある。
小選挙区制の弊害として指摘した、党本部の公認権の強さなどを最大限利用したり。
254:無党派さん
09/07/29 12:42:36 YWGI2YPx
>>247
まるで公約を守らないのは大した問題じゃないを正当化するような発言だな
255:無党派さん
09/07/29 12:42:47 AtMsC9KR
小選挙区批判はしているけど、中選挙区にも慎重です
いっそ中央集権にして、国会議員の数を減らして地方議会を廃止するべきかなとも思う?
256:無党派さん
09/07/29 12:43:08 6lIPmTJM
>>237
はっきり言っておくけどある程度でいいんだよ。
政権取れない場合、80でも90でも出来ることは大して違わないけど、
0と1ではかなり違うから。
国会議員ってちゃんとやれば1でもそれなりに力あるんだよ。
257:無党派さん
09/07/29 12:43:41 8tEKPA62
>>249
んなものあたりまえだろ。
二大政党ってのは政権が二党の間で定期的に変わるって意味であって
議席数を意味してないのは自明の理だろ。
258:空気固定 ◆LIKeHk0aKY
09/07/29 12:43:43 Qqf5Cwn6
野中はリストラ担当の人事担当みたいなものだな
最後に用済みになって切り捨てられたのをみてもね
259:小沢派主婦 ◆0jh5kQhfUA
09/07/29 12:44:21 yyFA3Rqg
中田氏は自分捜しの旅に出るべき。
女ぬきで。
260:無党派さん
09/07/29 12:45:24 AtMsC9KR
>>258
ヘッドハンティング担当でもあった。
いつも思うけど、引き抜かれた方は裏切り者として批判されるが、引き抜いた方は
あまり悪く言われないね。
野中氏への批判や悪口は山ほどあるが、引き抜きを批判するものは少ない。
261:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 12:45:35 vvVeSoNR
福岡7区 「師弟対決」の否定
今年2月、八女市にある多目的ホール「八女市町村会館」の建設工事入札が行なわれた。 入札予定
価格は16億7,500万円。八女市発注の工事としては大型の案件だった。しかし、入札結果は驚くべきもの
となる。入札に参加した8JV(共同企業体)のうち、7JVが事前に「辞退」、1JVは予定価格を1億7,500万円
もオーバーする金額で応札し失格。一般競争入札としては考えられない異例の事態となった。その後、
八女市は、なぜか再入札への努力をすることなく、当初のリニューアルによる建築案を放棄し、数億円を
積み増すことになる「新築案」へと舵を切る。八女市民から批判の声が上がったのは言うまでもない。
実は、当初のリニューアル案を採用したのが、ほかならぬ野田国義氏(前八女市長・民主党福岡7区立候
補予定者)。そして、野田氏が衆院への転身を表明し、市長を辞任した後、新たに県議から鞍替えして
新市長に就任したのは三田村統之氏である。その三田村氏は市長選挙で、前述の市町村会館の「新築
案」を提唱していたという。ごたごたの挙げ句、新市長の思惑通り、公共工事の事業費は膨れ上がった。
16年間の野田市政の間、疑惑とは無縁だった茶所・八女に、きな臭い噂が飛び交う。主役が市長である
ことは言うまでもない。
その三田村市長は、県農政連所属県議として、国政選挙では自民党候補を支えてきたことから、現在は
自民党・古賀誠元幹事長を熱心に応援しているとされる。野田氏の支持者の多くは、この事態を苦々しく
感じている。野田氏を市長時代から応援してきたという女性は吐き棄てるように語る。「市長が変わった
とたん、疑惑が噴き出した。三田村さんは税金の無駄づかいが市民の首を絞めることが分かっていない。
市民じゃなく業者の方を向いた市政。まさに自民党の政治と同じ」。さらに「逆に考えれば、政権が変わっ
たら、疑惑も減るということ。税金の無駄づかいを止めると約束する政党に政治を委ねたい」とも言う。
262:無党派さん
09/07/29 12:45:38 eYqPG35a
選挙制度はどっちが正しいとかじゃないと思う。
長く続けると弊害が出てくるから20-30年単位ぐらいで見直しがいい。
263:シャミンレン
09/07/29 12:45:42 fQAAox3Y
>>256
国会ではないが地方議会で地方の福祉や環境を考えると
ミンスが10増えるよか共産かネットが1増えたほうが余程役に立つわな
264:無党派さん
09/07/29 12:45:49 6lIPmTJM
>>254
つか、お前わざと書いてるでしょ。
議員板に来るレベルの人間で自民党が本気で3割削減しようとしてるなんて思ってる奴は滅多にいない。
265:無党派さん
09/07/29 12:45:56 FLWUhA9t
>>240
後出しじゃないだろ。
パクリ自民対策だよ。
266:無党派さん
09/07/29 12:46:03 5Vl0xvSl
>>251
生い立ちで同情したくなっちゃう部分は確かにあるんだけどね
政治史的に判断するとそうなっちゃうなあ
ある意味歴史に残る政治家ではあった
267:無党派さん
09/07/29 12:46:06 /nWAEIdR
>>250
新潟では民主批判はしにくいからな。
268:無党派さん
09/07/29 12:46:24 S47lfDO+
>240
告示前はドンドン修正強化すべきものだぞ。
269:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 12:46:27 vvVeSoNR
野田氏は、利権から身を遠ざけるなど、意識的に旧主である古賀元幹事長とは逆の政治手法を求めて
きたように見える。「まこと橋」や「まこと道路」に代表されるように、大型公共事業に巨額の税金を投入
することで地元の振興を訴える古賀氏。もちろん、業界、団体総動員の選挙だ。
対する野田氏は、草の根に徹し、有権者一人ひとりとの直接対話を重要視する。公共事業についても
「もっと身近な道路などに目を向けるべき。インフラ整備はいいが、巨額な借金を次代に押し付けていい
はずがない。必要な事業を選別することが大切」としたうえで「建設業界のことは業界に任せておけば
いい。政治家が業界に口出しする、業界が政治家を頼る、その構図が多くの疑惑を生んできた。もちろん
税金による公共事業を利用しての話。私は、自民党のまねはしない」。
野田氏に古賀元幹事長との関係を「師弟関係」ではないようだが、と聞いた。苦笑いとともに「自分からは
言えないでしょ」という言葉が返ってきた。
URLリンク(www.data-max.co.jp)
270:無党派さん
09/07/29 12:47:12 y5hie/8V
>>259
本家の方は、旅人という名の商売人です。
271:無党派さん
09/07/29 12:47:35 GaIoybuB
中田はどうも信用できん
272:無党派さん
09/07/29 12:47:55 6lIPmTJM
>>246
こういう馬鹿が多くて本当に困る。
公明党壊滅を願う人にも中選挙区論者はたくさんいる。
小泉は小選挙区導入のときに、郵政選挙みたいになるからやめろって警告してたんだよ。
なんでもかんでも層化って言えばいいってもんじゃないぞ。
273:無党派さん
09/07/29 12:48:36 Fgvao4LC
>>250
>法制化よりもむしろ(条例で法令を書き換えることができる)上書き権を入れてほしい
こいつ憲法知らんのか
274:無党派さん
09/07/29 12:49:08 f7eIR5Fw
自民党の戦略
とにかく民主党は、いかがわしい、胡散臭い
というイメージを国民に印象づけろ
275:無党派さん
09/07/29 12:49:23 7IIBjKgA
>>257
かつてブレア政権は保守党型の経済・外交政策を労働党の名でやってしまった。
新自由主義への傾倒も含め。やっていいこととやってはいけないことへの市井からの警告に
議会は気付きもしなかった。
「一党制への親和度が高い」というのはそういう意味もある。
議会政治の硬直化と方向転換のほぼ出来ない状態は、日本の慣習においてはさらに顕著になるよ。
276:無党派さん
09/07/29 12:49:43 5eMtJ9RE
国民よ!!いい加減に目を覚ませ!!!
国のシステムはすべて【金持ち】や【政治家】【官僚】どもに、
都合のいいように構築されてしまっている。
これでもか!ってくらいに完璧な税金徴収システムをだ。
このシステムを変えるには、選挙に行くしかない。
投票率が上がれば、自分の暮らしを変えることができる。
自民党と公明党を潰し、
既存の枠組みを完全にぶっ壊さなければ、
生活層の所得増大はありえない。
特に若者よ!とにかく選挙に行け!
自民党や公明党以外の政党に投票せよ!
277:無党派さん
09/07/29 12:49:51 OjyJNL7u
イギリスやドイツの小選挙区も一選挙区あたりの人口数は日本より
はるかに少ない。だから死票も少ないはず。
英国下院、646選挙区(国民人口約6100万人)
ドイツ下院、299選挙区(同人口約8200万人)
278:無党派さん
09/07/29 12:49:56 6lIPmTJM
>>263
そうそう。
彼等は政権に絡むと困るけど、
小議席持たせて住民のために働かせるのにはちょうどいい。
大きい政党の議員ばっかりになるとチェック機能が働かなくなるのは明らかだし。
279:無党派さん
09/07/29 12:50:04 YWGI2YPx
>>264
その考えで邁進した結果がzu.jpgと
ああ、これも真に受けた国民が悪いんですか
280:空気固定 ◆LIKeHk0aKY
09/07/29 12:50:23 Qqf5Cwn6
>>259
スラムでサッカーですか
281:無党派さん
09/07/29 12:50:47 2tzFaERu
>>272
現実問題 中選挙区=層化が得をする
小選挙区=層化が損をする
だし。
中選挙区時代の公明党の議会占有率見りゃ分かるじゃん。
282:無党派さん
09/07/29 12:50:48 7g9uK4uD
もう指入れ市長が帰ってくる場所なんかねえんだよ
283:無党派さん
09/07/29 12:51:33 6lIPmTJM
>>268
小出しはいかんけどな。
公示に完全版とか、補強版とかいう形で出しておけばok
284:無党派さん
09/07/29 12:51:49 9d8ETnT2
>241
野中は自民政権死守のために手段を選ばなかったのがまずかった。
結果として旧自由党系勢力(経世会/平成研、宏池会)衰退と清和会の台頭を許し、支持基盤を破壊してしまった。
素直に橋本退陣か小渕死亡の段階で数年下野すれば民主党がネオリベ改革をせざるを得ず、平成研主導での政権奪回をする余地があった。
285:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 12:51:50 vvVeSoNR
次期衆院選 県内選挙区の情勢(2)「焼け野原」の可能性も
2区の山崎拓氏に挑むのは07年の知事選にも出馬した稲富修二氏(写真)。同年11月の出馬表明以降、
若さを武器に地道な活動を続けてきた。
劣勢が囁かれた山崎陣営関係者は昨年から必死に追い上げ、年明けには「逆転したのでは」との声が
一部のマスコミから漏れるほど。だが小沢一郎氏が党代表を辞任すると、流れは一気に稲富氏に傾いた。
山崎拓、古賀誠両氏はともに一部の地元県議・市議から反発を買っている。表面上は支援しながらも実際
は足を引っ張る、あるいは何もしない者が出る可能性は十分。また、都議選の結果から明らかなように
自民への逆風は尋常ではなく、しかも大物であればあるほどそれが強まる傾向が見られる。
両選挙区の結果が、今回の総選挙を象徴する形となるかもしれない。
「他よりはまし」 例外的な6区・鳩山邦夫氏
4区(宗像市、糟屋郡など)、5区(筑紫野市、朝倉市など)、9区(北九州市若松、八幡東区など)は大接戦。
「正直、どちらに転んでもおかしくない」(あるマスコミの政治記者)。
3つの選挙区に共通するのは民主陣営の組織があまり機能していないこと。その点、自民の3現職は公明
とがっちり手を組み、組織的な動きを展開している。「この辺りが結果にどう影響するか。大きなポイントに
なるかも」(同)。
286:無党派さん
09/07/29 12:51:50 vWzxXuw9
当面の中田のスタンスは
反自公、非民主だが
自民下野後はアンチ民主になって行くようだ。
いまさら民主政権の中でいいポジションを得られないし、
民主政権に代る政治勢力のリーダーとなるしかない。
287:無党派さん
09/07/29 12:52:21 6lIPmTJM
>>281
中選挙区で反映されるようになる意見は層化だけじゃないってことはわかるよね?
それなのに、層化しかいないという理屈は破綻してることもわかるよね?
288:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 12:52:59 vvVeSoNR
民主が優勢に進める、あるいは接戦を繰り広げている選挙区が多い中、例外的なのは6区(久留米市、
大川市など)の鳩山邦夫氏だ。
鳩山氏は麻生内閣発足と同時に総務大臣に就任。その後、かんぽの宿一括譲渡問題で日本郵政に対し
て調査を実施していくことを明言、また同社社長の進退問題をめぐって辞任した。この一連の騒動でマス
コミへの露出も大幅にアップ、「有権者に『筋を通す政治家』という好印象を与えた」(地元関係者)。
とは言っても、現状では「他のベテラン現職よりはまし」といった程度。最近も「自殺には何らかのDNAが
働いていると考えられる」と、自殺と遺伝を関連付けるかのような発言があり(7月12日)、「失言癖」は相変
わらずだ。
この辺りを有権者がどう判断するかだが、ひょっとすると、選挙をにらみ麻生政権とうまく距離を置いた-
一連の騒動は「見事な戦略だった」と、後で評価されることになるかもしれない。
麻生総理ですら・・ 逆風まともに受ける可能性も
通常であれば何の問題もなく“当確”が打たれるはずの現職総理。だが今回ばかりは麻生氏(8区=飯塚
市、直方市など)も安穏としてはいられないようだ。
自民に対する逆風を、総理総裁としてまともに受けてしまう可能性もある。一部マスコミも、8区の動向に
注目している。
最近の地方選挙では民意が大きく作用するのがごく当たり前となっており、従来の組織力など簡単に飲み
込んでしまう。このまま総選挙に突入すれば、自民にとって「焼け野原状態」となる恐れも否定できない。
URLリンク(www.fk-shinbun.co.jp)
289:無党派さん
09/07/29 12:53:01 FdWDT7Xx
>>256
「ある程度でいい」という前提条件としては、
選挙で選ばれた議員一人一人が、その議員としての最低限度の能力がなければならないのさ。
今の様に議員一人一人が ”単なる賛成反対の票数の員数”でしかないという現状では、
その「ある程度」だってほとんど役に立たないのさ。
議員一人一人の能力の底上げがあって
はじめて「ある程度」の増減が 各議員・各政党の政策に生きて来るのさ。
今の様に一人一人の議員が
単なる採決のためだけの必要要員 と化してる現状では 議員定数の増減はほとんど役に立たないだろうよ。
それより政策秘書なりを大幅に増やして 一人一人の議員ごとの政策立案能力を高めるような
制度改革をした方がよほど大事な事だろうよ。
290:無党派さん
09/07/29 12:53:14 6lIPmTJM
>>273
明らかに憲法しらないね。
憲法改正してまで変えろって話じゃなさそうだし。
291:無党派さん
09/07/29 12:53:19 OjyJNL7u
>>281
何言ってんだ小選挙区制だと彼らが各選挙区でキャスティングボートを握る。
中選挙区制なら議席に反映された分しか影響力なし。
292:無党派さん
09/07/29 12:54:51 5Vl0xvSl
泉田知事って官僚出身なのに
293:無党派さん
09/07/29 12:55:38 EeIbZ0gp
>>31
>「奥山氏資質に疑問」 梅原仙台市長会見
>仙台市の梅原克彦市長は28日の定例記者会見で、仙台市長選で初当選した前副市長の奥山恵美子氏について、「教育長、副市長として市の仕事をしたが、これまでの仕事のやり方では市のトップとしての資質に大いに疑問がある」と語った。
>梅原市長は再選出馬を断念した後、「(市長選に立候補して落選した)前副市長の岩崎恵美子氏が最も市長にふさわしい」とコメントしていた。
汚職でやめざるを得なかった前市長からの推薦は、常識的には命取りになるということかな?
294:無党派さん
09/07/29 12:55:43 6lIPmTJM
>>289
それは議員の権限を知らなさ過ぎる。
そもそもその理屈で言うなら秘書なんかいらんだろ。
政党の提出した法案に粛々と賛成するだけなんでしょ?
それなら議員すら不要じゃん。
295:無党派さん
09/07/29 12:55:44 y5hie/8V
>>277
>一選挙区あたりの人口数
が少ないと、一選挙区の死票が少なくなるのは分かるが、
死票の総数も少なくなるの?
296:無党派さん
09/07/29 12:55:47 7IIBjKgA
>>289
> 今の様に一人一人の議員が
>単なる採決のためだけの必要要員 と化してる現状
自民党に関してはある程度そうかもしれないが、すくなくとも
暇な野党議員などいない。
297:シャミンレン
09/07/29 12:55:56 fQAAox3Y
>>278
ミンス=選挙前に若造が落下傘パフォするだけ
ジミン=土地のゴロと酒飲むだけ
で地域のためになることはしないのがデフォだもん、二大政党。
298:無党派さん
09/07/29 12:57:03 AtMsC9KR
>>255
間違えた、訂正
小選挙区批判はしているけど、中選挙区にも慎重です
いっそ中央集権にして、国会議員の数を増やして地方議会を廃止するべきかなとも思う
299:無党派さん
09/07/29 12:57:28 3C8lr/ej
議員定数の多寡より政党助成金を直ちに廃止すべきだろう
政党運営費の半分以上が税金で賄れてるなんて奇怪な制度は世界に類がないんだよ
300:無党派さん
09/07/29 12:57:29 6lIPmTJM
>>277 >>295
理屈の上では死票は少し減る。
301:無党派さん
09/07/29 12:57:37 J3nrdEVz
今度の選挙で自民党の議員を国政に送り出した選挙区の住人は
当分冷や飯を喰わされそうだからな。
302:無党派さん
09/07/29 12:58:52 9z44GCXL
>>292
泉田を担いだのは渡辺秀央
という嘘のような本当の話
303:無党派さん
09/07/29 12:59:02 nB+q08+F
俺の住む地域に最近「8/1鳩山代表来る」
って捨て看板がやたらと設置されてるんだけど、
景観も損ねるわ、通行の邪魔になるわで迷惑なんだよね。
選管や警察署に言っても「どうしようもない」としか回答しないし。
電柱の管理者に直接言うしかないのかな?
304:無党派さん
09/07/29 12:59:12 6lIPmTJM
>>298
それは道州制の理念と通じるものがあるね。
305:無党派さん
09/07/29 12:59:12 9Re+PePU
せっかく2院制なんだから
ひとつは完全小選挙区(または大都市のみ中選挙区)、
もうひとつは大選挙区か比例代表中心と
選出方法にメリハリをつけるのも手。
306:無党派さん
09/07/29 12:59:14 7IIBjKgA
ドイツの連邦議会の選挙制度は、5%条項を除けば
比例代表による議席数のほうが小選挙区よりも圧倒的に多いよ。
307:無党派さん
09/07/29 12:59:29 kgD5dzfy
民主党政権になったら、必ず立場が悪くなる省と良くなる省が生まれる。
天下りは廃止の方向は間違いないだろう。
立場が悪くなるのは財務省などかな。
308:無党派さん
09/07/29 12:59:39 AtMsC9KR
>>299
共産党は貰っていないみたいだけど、何か特殊な政党じゃないかって気がする
政党助成金は必要
その代わり、企業・各種団体の献金を全面禁止するべき
309:無党派さん
09/07/29 12:59:50 zCyLLCLr
>>291
その通りだ。小選挙区よりも中選挙区の方が、民意が議席で可視化されて風通しがいいよね。
310: [―{}@{}@{}-] 炎の川@オフィス ◆.NMZccAvvY
09/07/29 13:00:23 W+ueNiNw
>>250
ちょ,泉田…
311:無党派さん
09/07/29 13:01:02 vEvqzGgI
民主も政権獲得後には連立政権マニフェストで中身変わるんだから、ざっくりでいいんだよ。
312:無党派さん
09/07/29 13:01:09 6lIPmTJM
>>305
そういう発想から今の形になってるんだけどね。
参議院の議決権に縛りをかけたり、今と違う役割をさせるなどしないと
単なる既得権院でしかないのが現状だけどね。
313:無党派さん
09/07/29 13:01:46 R4le6+IL
>>301
下手すれば10年ぐらい冷や飯食うかもな。
小泉ジュニアなんてよく選挙に出たよな。仮に(まあ確実だろうけど)
当選しても、自民の中では風当たりがきつく、しかも野党暮らし。
野党暮らしが続けば続くほど地元での支持は減っていくし。
小泉はよほど自分の王国に自信があるのかな?
314:無党派さん
09/07/29 13:02:20 AtMsC9KR
>>306
というより、議席配分は基本的に比例得票率準拠。
小選挙区は、当選すれば「比例枠を最優先で獲得できる」という意味合いでしかない。
つまり非拘束名簿式に近い効果を狙っているわけ。
ただし、小選挙区当選者>比例得票率による枠となることはよくあって、
その場合は小選挙区当選は全てみとめ、超過分は定数とは別に認められる(超過議席)。
315:無党派さん
09/07/29 13:03:27 3SXOv1ia
泉田って、定額給付金の時も真っ先に批判したよな。
316:無党派さん
09/07/29 13:03:37 9Re+PePU
自民鉄板区・支持業界だから冷や飯を食わす、だと
それじゃあ自民黄金期にやってた悪弊と一緒
冷や飯になるかならぬかはあくまで
事業の重要性や緊急性をポイントに精査すべき