第45回衆議院総選挙総合スレ1269at GIIN
第45回衆議院総選挙総合スレ1269 - 暇つぶし2ch2:無党派さん
09/07/29 01:21:29 6lIPmTJM
>1
痛みに耐えてよくがんばった!!
感動した!!

3:無党派さん
09/07/29 01:22:39 hGOmigKS
素直、に、言わ、せ、て、くれ。

乙。

4:無党派さん
09/07/29 01:23:59 sYu1oDTB
ここで大分の長文コピペ


5:無党派さん
09/07/29 01:24:54 9oBW47tA
頑張れ自衛隊

6:無党派さん
09/07/29 01:27:11 2M4Hbl9b
>>1 乙 なんかおもろかったのでリンクはっと来ます。

第45回衆議院総選挙をエヴァ風に語るスレ
スレリンク(giin板)l50

7:無党派さん
09/07/29 01:28:33 VmERJkvD
自民党CM案「4年後の日本」

パチンコ屋でパチンコに熱狂する母親
「子ども手当てでパチンコできますわ」(大阪弁で)

軽トラでパチンコ屋に入る農家(ドアの窓を開けて)
「個別補償のお金でこれからパチンコですわ。民主党さん、ありがとさん」

母子家庭の母親(デブでポテチを食いながら特だねを見てる。部屋は汚い)
「生活保護に母子加算、これだけもらえる仕事って今ないですよ。
民主党さんのおかげで働かなくても楽できる。弱者にやさしい民主党で
よかったわ(ここでポテチをバリバリ)」

こんな日本にしたいですか?
働かざるもの食うべからず 自民党です。

8:無党派さん
09/07/29 01:28:47 uONDJv3H
札幌市課長が19日に自殺
09年07月26日(日) 15時19分
東大卒の国家公務員から市職員に転じた異色の人材。

札幌市観光文化局の男性課長(51)が7月19日、自宅で自殺した。

市関係者は「課長の訃報は21日、死因を空欄にして庁内に伝えた。
通夜は20日、葬儀は翌日に行われた。刃物による自殺と聞いているが、具体的な理由は分からない」と話す。

課長は東大卒。国家公務員を退職し、札幌市職員となった異色の人材。
総務局の課長や南区の連絡所長などを経て、今年4月から現在の部署に異動した。(文・東)
URLリンク(www.hokkaido-365.c)<)★om/news/2009/07/post-265.html

【自民党】移民1,000万人受け入れを画策【売国奴】
スレリンク(giin板)

9:無党派さん
09/07/29 01:28:49 MQ74dE/N
首相動静(7月28日)7月29日0時10分配信 時事通信
午前7時9分から同45分まで、公邸周辺をウオーキング。午前9時16分、公邸発。同17分、官邸着。同18分、執務室へ。
同19分から同27分まで、林幹雄防災担当相。午前9時35分、執務室を出て、同36分から同54分まで、大会議室で
緊急雇用・経済対策実施本部会合。同56分、閣僚談話室へ。同58分、同室を出て閣僚応接室へ。同59分、閣議室に移り閣議開始。
午前10時40分、閣議終了。同41分から同44分まで、舛添要一厚生労働相。同45分、閣議室を出て執務室へ。午後0時14分、執務室
を出て首相会議室へ。午後0時46分、首相会議室を出て執務室へ。同1時6分、同室を出て、同7分、官邸発。同34分、東京・本駒込
の日本医師会館着。唐沢祥人日本医師連盟委員長と会談。午後1時58分、同所発。同2時29分、東京・四谷の富士・国保連ビル着。
児玉孝日本薬剤師会会長と会談。午後2時51分、同所発。午後3時6分、東京・神宮前の日本看護協会ビル着。久常節子日本看護協会会長、
清水嘉与子日本看護連盟会長と会談。日本看護協会の会合であいさつ。同41分、同所発。午後4時2分、東京・霞が関の霞が関ビル着。
岩沙弘道不動産協会理事長と会談。午後4時19分、同所発。同40分、東京・九段北の歯科医師会館着。大久保満男日本歯科医師会会長と会談。
午後5時1分、同所発。同15分、官邸着。同16分、執務室へ。同30分から同43分まで、地元後援会関係者。午後5時44分から同55分まで、
蔵内勇夫自民党福岡県議団会長。午後5時56分から同6時21分まで、塚田一郎自民党参院議員。午後6時22分から同42分まで、河村建夫官房長官。
 午後7時9分、執務室を出て、同10分から同12分まで、大会議室で報道各社のインタビュー。「あすの豪雨災害現場視察の狙いを」に
「元の生活に一日も早く戻れるように、われわれ政府としても全力を尽くさなければならないと思っています」。同13分、官邸発。同14分、公邸着。
 29日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

10:無党派さん
09/07/29 01:29:11 hGOmigKS
盗、聴、盗、撮、を、している、情報、強、者、諸、君。

使命、に、関係、の、無い、こと、は、自分、の、心、の、中、に、しまって、おく、こと、だな。

それ、を、仲間、同、士、で、垂れ、流す、こと、自体、心、に、隙、が、ある、ということ。

その、隙、は、やがて、破滅、へ、と、繋がる。

たとえ、私、に、出来なくとも、私、を、超える、もの、が、必ず、君、達、を、滅ぼし、に、来る。

11:無党派さん
09/07/29 01:29:43 vxnq69ew
>>7 コピペにマジレスもなんだが、そのCM流したら、
自民の得票があと500万票は減ると思うぞw

12:無党派さん
09/07/29 01:30:05 hGOmigKS
ncrinordicmaria、には、対価、を、払って、もらう、時、が、来る。

yajiuma2006、も、対価、を、払って、もらう、時、が、来る。

マイ、デス、ノート、に、君、達、も、登場、する、時、が、来る。


13:無党派さん
09/07/29 01:30:47 hGOmigKS
盗、聴、盗、撮、に、飽き、足らず、その、内容、を、ネット、に、垂れ、流し、続ける、情報、強、者、よ。

PC、に、向かって、土下座、し、この、ように、書き込めば、今、まで、の、非礼、を、許して、やっても、いい。


他意はありませんでした
真面目な貴台に対し
大変ご無礼を申し上げました
度が過ぎました
気分を害されましたら
どうぞ
お許しください
伏してお願いいたします
益々のご精進祈念申し上げます


14:無党派さん
09/07/29 01:31:11 VmERJkvD
自民党CM案「4年前のあなた」

「4年前の総選挙で自民党に投票したあなた、
今度は何党に投票しますか?」

「4年前あなたは、日本のこれから、未来、
改革の重要性を信じて自民党に入れたはずです」

「今、あなたは4年前のあなたを裏切れますか?」
「今、あなたは4年前の自分を否定できますか?」

「あなたは中途半端な気持ちで4年前に投票しなかった。」
「あなたは政治に目覚め、日本の未来を考え、自民党に投票した。」

「今、あなたも自民党も、4年前のあなたを信じている。」

「政策実行力 自民党」

15:無党派さん
09/07/29 01:31:34 MQ74dE/N
次期最高裁判事を承認=米上院司法委
7月29日1時19分配信 時事通信
【ワシントン時事】米上院司法委員会は28日、ヒスパニック(中南米系)として
初めて次期連邦最高裁判事に指名されたソトマイヨール連邦高裁判事を与党・民主党などの
賛成多数で承認した。投票結果は13対6だった。近く上院本会議で採決されるが、
上院は民主党が安定多数を握っており、承認は確実な情勢だ。 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

16:無党派さん
09/07/29 01:33:39 6lIPmTJM
>>12
何があったのかしらんが、、、の多様は醜いのでやめた方がいいですよ。

17:無党派さん
09/07/29 01:35:18 9oBW47tA
>>6
>でーんでーんでーんでん どんどん!
>でーんでーんでーんでん どんどん!

これにうけたww

18:とく
09/07/29 01:36:12 MQ74dE/N
気持ちいいぞ!アジアゾウ2頭が海水浴
7月28日23時49分配信 産経新聞
拡大写真 千葉・勝浦の海岸で海水浴を楽しむ、「市原ぞうの国」のメスのアジアゾウ「ミッキー」
=7月28日午前 千葉県勝浦市のかつうら海中公園(撮影・早坂洋祐)(写真:産経新聞)
千葉県勝浦市の勝浦海浜公園で28日、市原市の動物園「市原ぞうの国」から来た
2頭のメスのアジアゾウが海水浴を楽しんだ。
水温は約18度と低めだったが、毎年参加している「ミッキー」(21歳)は浅瀬に体を横たえたり、
鼻で水をかけたりと遊び慣れた様子。「ゆめ花」(2歳)はゾウ使いに促され、波打ち際で恐る恐る海につかっていた。
浜辺では100人ほどの見学者がバナナをやるなどして触れ合った。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

19:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 01:37:10 wz0vOBym
民主幹部、インド洋給油「延長考えず」=来年1月で海自撤退
民主党幹部は28日夜、インド洋での海上自衛隊による給油活動の根拠法である新テロ対策特別措置法
について、「撤退を求めてきたのだから基本的に延長は考えていない」と述べた。衆院選で政権を獲得した
場合、同法の期限が来年1月に切れるのに伴い、海自を撤退させる考えを示したものだ。
 
同党はインド洋での給油活動に一貫して反対してきたが、政権交代が現実味を帯びる中、「外交の継続性」
を考慮するとして方針を修正。活動継続を期待する米国への配慮から、マニフェスト(政権公約)でも活動
中止に触れず、政権の座に就いても、当面は給油活動を継続することにしている。
 
これに関し、岡田克也幹事長は23日、期限切れ後も活動を続ける可能性について「そういうことも議論の
対象になるかもしれない」と、継続に含みを示す発言をしていた。
 
しかし、同幹部は「はっきり言わない人もいるかもしれないが、(同法を延長しない方針は)変えていない
し、ぶれていない」と言明した。党内でも「国会で反対してきたことは重い」との声が強く、期限切れに伴い
撤収する方向で党内調整が進むとみられる。給油活動をやめる場合は、アフガニスタンでの人道支援
など新たな貢献策で米側の理解を得たい考えだ。 
 
同幹部の発言の背景には、民主党が連立相手と想定する社民党が自衛隊の即時撤退を求めていること
への配慮もありそうだ。
URLリンク(www.jiji.co.jp)

20:無党派さん
09/07/29 01:37:22 JKk3tiBr
>>1乙 でも、真上に宣言してた人間がいたから、以後気をつけてーな。

>>16
本スレ名物の点々氏です。
その偽者かも知らんけどw

21:無党派さん
09/07/29 01:37:34 nv34nMjr
中日が優勝した年の翌年は政変
スレリンク(giin板)

22:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 01:39:17 wz0vOBym
【09衆院選】自民農林族「米とFTAで国内農業崩壊」
自民党総合農政調査会の谷津義男会長や加藤紘一最高顧問らが28日深夜、党本部で記者会見を
開き、民主党のマニフェスト(政権公約)に「米国と自由貿易協定(FTA)を締結」とあることに「日本の
農業を崩壊に導くもので断固反対する」との声明を発表した。

FTA締結は「米国から膨大な農産物の輸入が見込まれ、国内農産物の市場を奪い、数兆円規模の
影響が出る」としている。

谷津氏は「民主党は主要農産物の完全自給を目指しているが、FTA締結はこれと自己矛盾する。
民主党はいかに政権担当能力を持たない政党か、全国の農家に訴えたい」と述べた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

23:無党派さん
09/07/29 01:39:29 6lIPmTJM
>>21
今年巨人を倒し、巨人ヤクルトとのCLを勝ち抜き、楽天との日本シリーズでも圧勝。

来年は参議院で民主党単独2/3だな。

24:無党派さん
09/07/29 01:41:05 6lIPmTJM
>>17
むかし、

おでーんでんでん、ちくわにはんぺん がんもどきーって映画見せられたな。



25:無党派さん
09/07/29 01:42:49 oT7eF4JT
>>21
自民党に政変が起こるの間違い。

26:無党派さん
09/07/29 01:43:19 q4Kq6Rqd
ここ数日、自民党が小物ぶりを発揮し続けてるな

27:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/07/29 01:43:29 wq/+seDR
俺はサンフランシスコとロサンゼルスもすぐ隣だと思ってた。

28:無党派さん
09/07/29 01:44:29 lYA00FEa
俺は広島と北広島もすぐ隣だと思ってた。

29:無党派さん
09/07/29 01:44:41 6lIPmTJM
今日もいつもの時間がやってきましたよ。
日教組の工作員は死んでくださいね。
正規公務員は給料もらいすぎなので半分にして、
非正規公務員にまわしましょうね。

30:無党派さん
09/07/29 01:44:43 q4Kq6Rqd
自民党は下野した場合、何を拠り所にして暮らしていくのだろうか

31:無党派さん
09/07/29 01:45:26 M78SWJup
そういや、ロス-シスコ間の新幹線計画は
たぶん瓦解したんだろうなぁ・・・シュワちゃんじゃ財形危機は脱せなかったな。

32:無党派さん
09/07/29 01:45:29 6lIPmTJM
>>30
政権返り咲きを拠り所に暮らしていきます。

33:とく
09/07/29 01:45:44 MQ74dE/N
実は社民だけではなくって共産に対しての配慮という側面は(前スレ>>806で以下のような記事もあったけど)
どうでしょうかねえ?>>19敵は自公だけではなくって霞が関や業界というのもあるでしょうから?
そうすると民主は国民新党だけではなくって
国会運営とかも社民や共産さえも敵ではなくって
折り合いつけてまとまざるを得ないと思う。
自公や霞が関や業界は執拗について
バラバラにさせようとするだろうけども。
適度なじゃれ合いは必要でしょうけど
あちら側にも期待を抱かせる範囲では

34:無党派さん
09/07/29 01:45:52 SAbhRJoO
すっかり野党のような扱い。

来年1月でインド洋の海自を撤退 民主方針
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 同党は27日に発表した衆院選のマニフェスト(政権公約)で、これまで反
対してきた補給活動に触れないことで、当面の活動継続を容認する方針を示し
ていた。これに対し、与党は、一斉に「ぶれた」と批判。鳩山氏らは「ぶれて
はいない。進化している」と反論していた。

35:無党派さん
09/07/29 01:46:02 64JOpa8p
>>30
自称・元与党の。。。

36:無党派さん
09/07/29 01:46:28 6lIPmTJM
>>31
議会が反対してたしな。

もはやデフォルトを前提に動いているとしか思えん。

37:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/07/29 01:46:30 CciByG9U
今日、隣近所ほとんど自民党っていう親戚の家に行ったら、
民主党の政策は評価してるんだが、本当にできるのかと
半信半疑だった。

たぶん支持層をローラー作戦でまわって実現性なしという
話をふれまわっているんだろう。

自民党がやると言ったことが100%できていたか、という
質問をしたら、うーん、と黙ってしまった。やらせてみて
できなかったら政権なんか変えちゃえばいいと言ったら、
納得した様子。

とりあえず民主に4票ゲットした。

38:無党派さん
09/07/29 01:46:33 oT7eF4JT
>>30
熱い紅茶を飲みながら、
毎日ブログを更新。

39:肉姫 ◆mc9PeB10RU
09/07/29 01:47:08 kIp8bKc6
ドリフの大爆笑が隣組だと最近知った。

40:無党派さん
09/07/29 01:47:42 6lIPmTJM
>>37
それを40日間続けるんだ。
4x40で160票。

ここまでやらないと政権交代は無理。

41:無党派さん
09/07/29 01:47:43 snkPfO/9
山岡のクソガキは本当に目障りだよな。

せっかくいい調子で着てるのに、なんかぶち壊された感じだ。

42:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/07/29 01:48:16 CciByG9U
>>38
腹筋と腕立て伏せも忘れないようにね(ニッコリ)

43: ◆SEXhsKF7..
09/07/29 01:48:17 w2n9yo/t
もしかしてだがすでに水面下でアメリカと交渉してるんじゃないかと思ったり>給油派遣
なんかみょーに具体性がありすぎる感が

44:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/07/29 01:48:26 wq/+seDR
木久蔵のいや~んばか~ん♪はセントルイスブルースなんだぞ。

45:無党派さん
09/07/29 01:48:50 q4Kq6Rqd
民主党がアクションを起こしたら
条件反射的に批判する自民党の芸風はもう飽きた
共産党でさえも建設的野党になるというのに

46:とく
09/07/29 01:49:00 8ds8KDDC
熊本5区 「川辺川ダム」で好対照の前哨戦
国政、地方選の度に争点の一つに挙げられてきた川辺川ダム建設問題。蒲島郁夫知事のダム反対表明後初めて迎える衆院選で、
熊本5区の野党陣営が「今度こそ最終決着を」とダム反対で結束すれば、自民陣営は「今は地域の経済対策が最優先の課題」と
争点化を警戒。好対照の前哨戦を展開している。
19日、八代市で開かれた川辺川ダム中止と荒瀬ダム撤去を求める市民団体の集会。社民党から立候補を表明している元八代市長
の新人中島隆利氏のほか、民主、共産両党の代表が顔をそろえた。
市長時代から川辺川ダム建設に距離を置いてきた中島氏は、ダム反対の旗幟を鮮明にし、「民意を反映できる国会議員を選べば、
ダムは止められる」と声を張り上げた。
同氏を推薦する民主党は川辺川ダムと八ツ場[やんば]ダム(群馬県)の中止をマニフェストに盛り込む予定で、「5区の争点は
極めて具体的だ」(松野信夫県連代表)と中島氏支援に本腰を入れ、自主投票の共産党も「この衆院選で川辺川ダムの息の根を止める」
(松岡徹県副委員長)と援護射撃する。
政権交代が現実味を帯びる中、「今回こそはダム問題の決着をつけられる」と市民団体の期待も膨らむ。野党とダム反対の市民団体が
共闘する陣営は、ダムを争点に浮上させ、攻勢を強める構えだ。
一方、4期目を目指す自民前職の金子恭之氏は、川辺川ダムの事業主体である国土交通省の副大臣。だが、25日に主地盤の人吉市
であった事務所開きでは、ダム問題に一切触れないままだった。
金子氏は「知事や市町村長が参加する『ダムによらない治水を検討する場』の議論が続いている最中に、ダム中止を一方的に主張するのは
地方と現場の軽視ではないか」と野党側を批判。「議論を見守るべきで、(ダム問題を)衆院選で具体的に触れることはない」ときっぱり。
こうした両者のせめぎ合いに、地元首長の立場は微妙だ。金子氏の選対幹部の一人は、ダム建設反対を表明した人吉市の田中信孝市長。
この日の事務所開きではダム問題には言及せず、「人吉球磨から代議士を失ってはいけない」と陣営の結束を強調して見せた。(小多崇)
熊本日日新聞2009年07月26日

47:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/07/29 01:49:44 CciByG9U
>>45
その共産党なんだが、何のためにマニフェスト発表するんだろうね。

48:無党派さん
09/07/29 01:50:25 vxnq69ew
>>34 逆でしょ、すっかり「与党のような扱い」だろ。
ていうか、ぶらさがり記事の量は鳩山の方が5倍ぐらい載ってる。
何も知らない外人が新聞見たら、「麻生、誰それ?」ってなるぞ

49:無党派さん
09/07/29 01:50:34 9oBW47tA
>>47
是々非々で与党入りするためw

50:無党派さん
09/07/29 01:50:41 LRds5j8+
>自民党は下野した場合、何を拠り所にして暮らしていくのだろうか

民主党中心の政権ゴッコは、3年間もたない。
だから、ロートルはさっさと引退させて、まっとうな自民党代表者を早く選出せよ。

51: ◆SEXhsKF7..
09/07/29 01:51:01 w2n9yo/t
まあ妄想の可能性も高いが

52:無党派さん
09/07/29 01:51:11 VYHXrh9o
中田氏の辞職によって
今後任期途中での辞職がない限りは
横浜市長選は真夏の選挙として定着するわけだな。

…いろんな意味で大迷惑でしかない辞職だなwww

53:無党派さん
09/07/29 01:51:23 M78SWJup
>>46
脱ダムは必ずしもオレの主義ではないのだが
脱ダム派の著名人を集めて空中戦が八代でできれば助かるのだが。

54:無党派さん
09/07/29 01:51:45 SAbhRJoO
>>43
そのぐらいやれなきゃ政権担当能力のある与党にはなれない。
ただでさえ民主党はアメリカとのパイプが少ないんだから。
むしろどんどんやるべき。

55:無党派さん
09/07/29 01:51:53 VmERJkvD
自民党CM案 子ども手当は本当に子ども手当てか?

大型駐車場に入る黒ワンボックス。
ダッシュボードには意味不明なふかふかのマット。
ドアがあく。運転席から出てきたDQN風味の母親が
後部座席に乗せた幼い子ども二人に叫ぶ。
「ちょっとパチンコしてくるから大人しくまってな。」

パチンコホールに向かう母親を車の窓から
寂しげに見つめる妹。隣の兄、
「これで遊べるよ」
とおもちゃを取り出す。

パチンコホールに向かう母親
「これで遊べるわ」
と財布の中身を確認。中には真新しい
52000円。(26000円×2)

再び車内の兄と妹。寂しげに二人で遊ぶ。
ホールの母親「よっしゃ、きたー」と
タバコを咥えつつ歓声をあげる。
車内の兄と妹の様子と、ホールの母親の様子が
数秒間のうちに繰り返し流れる。

ナレーター
「いったいどれくらいの子ども手当てが、
本当に子どものために使われるのか?」


自民党



56:無党派さん
09/07/29 01:52:23 6lIPmTJM
>>46
ダムはようやく中止だね。
昭和の亡霊みたいな事業はことごとく中止しちゃってほしいね。
こればっかりは、さすがに自民党といえど蒸し返すのは無理だろうし。

57:無党派さん
09/07/29 01:52:52 LRds5j8+
>横浜市長選は真夏の選挙として定着するわけだな。

これまでの横浜市長選挙は、年度末の3月の選挙だったから、それよりはちっとはマシになったわな。

58:肉姫 ◆mc9PeB10RU
09/07/29 01:52:54 kIp8bKc6
確かに自民党はアメリカとのパイプカットされたらチルドレンはもう産めんわね。

59:無党派さん
09/07/29 01:52:57 oT7eF4JT
>>47
政治無関心層に共産党も政権交代派であると偽るため。

60:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/07/29 01:53:02 CciByG9U
>>50
3年もったら8年続くよ。少なくとも参議院選挙も勝つってことに
なるんだから。

61:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 01:53:40 wz0vOBym
今後、NHK日曜討論などで与野党論客が討論するとき、
共産党は自民党の隣に陣取ることになるのだろうか

62:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/07/29 01:53:48 wq/+seDR
ダムがなくなるとタコ部屋従業員が失職してマグロ船乗らなあかん。

63:無党派さん
09/07/29 01:54:07 oT7eF4JT
>>50
医師の診断によれば、
自民党はリハビリ期間が
最低8年必要らしい。

64:無党派さん
09/07/29 01:54:08 9oBW47tA
>>55
教育バウチャーにすれば解決だな。

65:無党派さん
09/07/29 01:54:16 vxe9kE5T
>>55
そして、世の中のお母さん方が「私達はそんなキチガイと一緒にするな!」と怒るわけですね

66:無党派さん
09/07/29 01:54:18 1ZwigpvE
自民は共和党としか仲が良くなかったのが運のつき

67:無党派さん
09/07/29 01:54:42 M78SWJup
>>56
五木村は道路整備もできたし、移転に伴う住宅整備もできたし
実はいいことずくめ。

ダム計画放棄で清流川辺川もキープできるしな。

68:無党派さん
09/07/29 01:54:54 sYu1oDTB
民主党政権はいずれくると思ってある程度の期待はしてたんだが、
マニフェストがここまでばらまき一色だとがっかりだな。高速道路だけ
無料化して、残りは現実的なレベルでまとめてほしかった。

ぶっちゃけ予算組み替えようが何しようがあれだけの財源は簡単には
捻出できない。しかも公約の多くが恒久的法律だからな。持続的予算
を組めるレベルを超えている。まあ消費税議論はいずれするとは言う
けど、いざ実施の段になってあたふたする姿を見せたらそっちのほうが
政党としてマイナスだと思うんだがなぁ。

69:左巻 ◆Moon.FA.t.
09/07/29 01:54:58 wq/+seDR
パチンコも閑古鳥なのにセンス古いな。

70:とく
09/07/29 01:55:04 8ds8KDDC
イラクの戦争もアフガンの戦争も
アメリカが手を入れた側面もあるのだから
アメリカが道筋示せないのなら
お付き合いをダラダラしても仕方ない側面もあるのでは?
アフガンの首脳が給油活動を知らないというのも
あるだろうけど
何らかの形で仕切り直す必要性はあるのではないかとも考えますが

71:無党派さん
09/07/29 01:55:20 oSUsjpeh
>>62
マグロ船も減船中よ
沿岸漁業では外国人研修生を受け入れも

72:無党派さん
09/07/29 01:55:22 SAbhRJoO
>>62
今はグリーンピースのせいでマグロもとれねぇ

73:無党派さん
09/07/29 01:55:25 6lIPmTJM
>>52
次の市長が前倒しするなりしてずらしてもいいとも思うけどな。
そもそもが予算が決まるかどうかの時期に選挙なんて市政にマイナスでしかなかったわけだから、
時期が変わった点については横浜市にとって確実にプラス。

74:無党派さん
09/07/29 01:55:31 vxnq69ew
>>52 また参院選に合わせて辞職すればいいだろw

>>61 衆院選で議席を大幅に減らして、
諸派扱いになって呼ばれない可能性大w

75:無党派さん
09/07/29 01:55:38 LRds5j8+
民主党中心の新政権は、来年の参院選挙まで、もつか否か、それが問題だわな。
五分五分だろうな、現時点で。

少なくとも株式投資家は、そう見ているはず。

76:無党派さん
09/07/29 01:55:41 XvSrQpQ9
どうしてもウナギイヌや世耕や逝太が国民の支持を背に政権を取り返す様が想像出来ない。

77:無党派さん
09/07/29 01:56:52 /HNUC7TE
>>61
自民、公明、共産 の順では

78:無党派さん
09/07/29 01:57:02 h0MXgqyn
オバマ政権が

「ビンラディンはアフガニスタンから既に移動していた。
ブッシュがアホウだったから逃げられた。」

と言えば、全NATO軍のアフガンから引き上げになる。
あとは、野となれ山となれ。


79:無党派さん
09/07/29 01:57:26 oT7eF4JT
>>61
穀田と石破が隣同士で、
民主党は弱者切捨てだと
岡田を責めたてる。

80:無党派さん
09/07/29 01:58:18 vz4D8upA
>>75
ネジレが無くなるから良いんじゃないの?
2年前の参院選で、ねじれたら大変だって言ってたんだし。

81:無党派さん
09/07/29 01:58:23 9oBW47tA
>>61
   司会
自民   民主
公明   社民
      国民
   共産

こんな感じにセットを変更

82:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/07/29 01:58:33 CciByG9U
>>68
少子化関連に関しては、財源を国債で賄っても理屈は
通るよ。建設国債が国土への投資なら、子育てのための
国債発行は人への投資だ。償還するのは大人になった子ども
達だし。

83:副都心線住人@東京10区 ◆u2KNIB84vE
09/07/29 01:59:09 gOMLWwXd
>>61
共産党は小池だろうが
自民党はだれが座るんだろうか。想像するのも一興か。
まあ自公共の席順だろうけど

84:肉姫 ◆mc9PeB10RU
09/07/29 01:59:12 kIp8bKc6
寂れた地方のタコ部屋、パチンコ屋、鄙びた温泉旅館が訳ありで
流れる人の受け皿になってたが無くなったら新聞配達員くらいになんのか
新しいのがでてくんのか。政権交代に関係ないかも試練が。

85:無党派さん
09/07/29 01:59:13 VmERJkvD
日曜討論に出てくる気力があるのだろうか?
野党自民党に。

86:無党派さん
09/07/29 01:59:18 6lIPmTJM
>>68
ただ、目標の時点でしょぼかったら、
実現させる段階ではで何もしないと大してかわらなくなることも多い。

正直民主党どころか自民党幹部や官僚ですら正確にいくら出てくるか予測できてる人いないよ。
本当にやってみないとわからない。


87:無党派さん
09/07/29 01:59:32 LRds5j8+
岡田克也の隣には、ハマヨツさんが座ることになるよ、きっと。
ズミン党と共産党は、ある意味でよく似ているから、隣同士でうまくやっていけるだろうさ。

88:無党派さん
09/07/29 01:59:33 vxnq69ew
>>76 想像力が逞しいネトウヨぐらいですよ。そんな想像ができるのは...。

>>75 民主が250議席程度だとちょっと苦しいよな。しかし、300近く取れれば、
10年ぐらい安定政権になるよ。株価はどうなるか知らんけどw

89: [―{}@{}@{}-] 無党派さん
09/07/29 01:59:37 00uzUqvV
ばらまきは批判されやすいのでいつも標的にされるが
そもそもばらまきでもしなければ国民が幸福感を享受できないような国にしたのは誰かということだ

高度成長期はお給料や家電で幸福感を享受できていたのだろう
だがもうそんな時代ではない
なのにいつまでもそんな成長社会ありきのモデルで突っ走っていたのは、誰かということだ

90:無党派さん
09/07/29 01:59:59 Yzbtc8LB
URLリンク(uproda.2ch-library.com)


91:無党派さん
09/07/29 02:00:32 vz4D8upA
>>82
団塊ジュニアが老人になってから少子化対策しても、効果少ないしなあ。
遅いくらいだ。

92:無党派さん
09/07/29 02:01:13 VYHXrh9o
>>57
>>73
そら行政側から見りゃそうかもしれないが、
一般的なノンポリ有権者としちゃ、
くそ暑い時期に街宣車の騒音聞かされたり
不快指数の高い体育館に
わざわざ足運ばなきゃいけないのは苦痛でしかないよw

今回は衆院と同日だろうから投票率上がるだろうが、
その後もこの時期に市長選やったら
長い目で見たら投票率はむしろ下がる一方だと思うがなぁ。
もちろんその時に目立った争点があるかどうかにもよるが。

93:無党派さん
09/07/29 02:01:56 6lIPmTJM
民主党は公務員の人件費2割カット+同一労働同一賃金

だから、正規公務員のカット額は2割では収まらないだろうな。
正規を大幅にカットしないと非正規にまわす財源がないし。
公務員の給料を下げるのは間違ってるとかいう馬鹿は全部自民党支持にならないとおかしいんだよな。
そもそも、人件費削減に反対してる時点て知識が足りてないんだろうけど。

94:副都心線住人@東京10区 ◆u2KNIB84vE
09/07/29 02:01:59 gOMLWwXd
>>88
安定多数取れればだいぶ楽になるんじゃマイカ。
その上で来夏の参院選を乗り切れば、10年も夢じゃない気がする。

95:無党派さん
09/07/29 02:02:05 LRds5j8+
8月28日(金)の株価が今年の最高値だろうな、きっと。

96:無党派さん
09/07/29 02:02:44 M78SWJup
まあ、民主党マニも実際に実行できるのは4割くらいなものかねぇ

下手に必要以上の現実感出すと、実行段階では今までの自民党施策と何ら変わらなくなる

97:無党派さん
09/07/29 02:03:33 vxnq69ew
>>92 おいおい、投票なんて2分で済むだろ。それぐらいの暑さ我慢しろよ。
どんだけゆとりなんだよ...。

まあ、選挙運動してる方は大変だけどね。

98:とく
09/07/29 02:03:34 8ds8KDDC
外交とか安全保障とか憲法問題は
おいておくとしても、霞が関や特別会計に
切り込むことを最優先にして、状況を把握して、
問題点を把握することから始めないといけないでしょうなあ。
その意味では、折り合いをつけて、民主だけで独りよがりに
なるのではなくって、国民新党や社民や共産とも
協力していかねばならないように思いますなあ。
その結束を保ちながら、参議院選挙を乗り切るしかないようにも。

なら、自公に投票されたらいかがですか?
そういう判断もあり得るのでは?>>68
野党が情報が与党に比べたら特別会計や税収の実際の使途に関しても
情報が段違いに少ないのだから・・

99:無党派さん
09/07/29 02:03:43 sYu1oDTB
$\レートが昼95円だったのが94円に戻ってるな。たいした理由は
ないだろうけど。

100:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/07/29 02:03:51 CciByG9U
一般財源だけじゃ、例えば予算の優先順位を組み替えたと
しても恒久的な財源は確保できない。特別会計に踏み込まない
と財源は出てこない。それと税制改革によってある程度の累進
課税強化は必要になる。

そこまでやって、それでも足りない分を国債と増税で帳尻つける。
最初から諦めて、安易に国債と増税で財源を作りましたと言ってる
自民党はそもそも民主党を批判できる立場じゃない。

101:無党派さん
09/07/29 02:04:32 6lIPmTJM
   司会
自民   民主
公明   社民
平沼    国民 ヨシミ 
   共産    幸福  国民


102:無党派さん
09/07/29 02:04:50 LRds5j8+
>民主党マニも実際に実行できるのは4割くらいなものかねぇ


4割? 甘い甘い、そんなに実現しないゼ。2013年までの衆院総選挙で、鳩山由紀夫キッズが、
大勢豚死する予定。

103:無党派さん
09/07/29 02:05:16 sYu1oDTB
>>98
自民党に投票することは共産党に投票するぐらいあり得ない。
実現性が疑わしくても自民党では何もよくならならないことが
これまでのウン十年でいやと言うほど実証済みだからな。

104:無党派さん
09/07/29 02:05:22 SdlKNp5+
マスコミの民主総攻撃が始まった感があるね、スポーツ新聞まで民主叩きを始めている
そして知事会の自公支持、自公が道州制をマニフェストの目玉に

まあマスコミ・与党・知事会のシナリオはもう見え見えだよな
とは言え何の権力も無く完全に孤立無援の民主には打つ手がないのが苦しい・・・
何でこの国はこうも腐った政治家・組織だらけなのか?

105:無党派さん
09/07/29 02:05:29 iKmu7TPt
>>89
いつの時代でも、お給料は上がれば幸福感を享受出来ると思うのだが・・・
だいたい、国民所得が下がっていて、国民の大多数が幸福感を享受出来ていないのに
「そんな時代ではない。」の一言で片付けられても困るのだが・・・


106:無党派さん
09/07/29 02:05:39 VYHXrh9o
>>97
私は投票権は必ず行使してるよ。
一般論。


107: ◆SEXhsKF7..
09/07/29 02:06:03 w2n9yo/t
欲しがりません勝つまでは

108:無党派さん
09/07/29 02:06:06 1ZwigpvE
どのみち自民や公明と組むわけにはいかないとなれば今の面々+アルファでやっていくしかない

109:無党派さん
09/07/29 02:06:13 6lIPmTJM
>>103
では投票対象となる範囲はどこになりますか?


110:無党派さん
09/07/29 02:07:18 oT7eF4JT
>>102
君は岡田の横に浜四津が座るって言ってんだから、
2013年には自民党が無くなってるぞ。
小沢新党が出来ると予測してるのか?

111:無党派さん
09/07/29 02:07:37 0qJimOIn
しかし、どう再編すれば民主から政権を奪える
野党が誕生するんだろう

あんま民主が勝ちすぎても困るよなあ

112:無党派さん
09/07/29 02:07:53 vxnq69ew
>>102 そのときまで自民党が生き残っていればね…。

113:無党派さん
09/07/29 02:08:10 LRds5j8+
政権は、ときどき、交代させることにこそ、意義があるんだよ。
アッシこそ、噂の「動的均衡論者」だ。

114:無党派さん
09/07/29 02:08:56 6lIPmTJM
>>105
問題なのは、公務員や大企業や経営者などがもらいすぎだということ。
所得再配分をして、収入が増える人の絶対数を増やすことこそが、
最大多数の幸福を追求する政治の責務。

永遠の右肩上がりはありえないから、
それなりに安定した生活が出来て子どもが育てられて大学にまで行かせられるくらいで満足しないと。


115:無党派さん
09/07/29 02:09:06 sLhfIG1O
マスコミ含め根強い抵抗が続いているこの状況
勝ちすぎよりも伸びないことを心配すべきではないだろうか

116:とく
09/07/29 02:09:11 8ds8KDDC
核の密約が外交上の密約に福島さんはおたおた
してるんでしょうけど・・
財源の方で特別会計の闇に岡田さんもおたおた
してるんでしょうなあ・・
情報が少ないだけにおたおたしてしまうのでしょうけど
まずは、状況を把握して、問題点を洗い直していく
ところから始めないといけないから、
共産党にも協力してもらうぐらいでないと
時間的にも厳しいのでは?民主が勝っても
100人以上の新人は熱意はあったとしても
教育から始めていかねばならないのだから

117:無党派さん
09/07/29 02:09:37 pqCcliye
>>111
自民党が解党しても代わりの政党作るでしょう
金持ってる経団連が

118:無党派さん
09/07/29 02:10:11 loWDeuo/
肉姫さんは、ミナト街をよくご存知で。
神戸がスイーツ一本槍な街になってしまったことは、なんか寂しい。


119:無党派さん
09/07/29 02:10:47 LRds5j8+
自民党とか、そんな名前(のれん)はどうなろうと、知ったことかい。
これだけ、バラマキ・マニフェストに対抗するには、自主自立型の政策を中心に据えた政党が対立軸に
なるしか、しゃーねーだろうが。

120:無党派さん
09/07/29 02:10:57 oSUsjpeh
>>116
共産党との協力好きだね

121:無党派さん
09/07/29 02:11:36 6lIPmTJM
>>111
小選挙区だから必ず民主党に対抗する大政党は出てくる。
無理やりまとめなくても対抗軸側で一番勝てそうなとこに自動的に集まってくるよ。

ただ、地域で別れちゃうとぐちゃぐちゃになるけどね。

122:無党派さん
09/07/29 02:11:46 sYu1oDTB
>>109
まだ詳しくは決めてないが、選挙区は横粂、比例は民主か国新あたり。
比例をどうするかまだ考え中。自公はどう考えてもあり得ないし共社も
ない。

123:無党派さん
09/07/29 02:11:51 vxnq69ew
>>106 一般論としても、「暑いから選挙行きたくない」とか言ってる
ゆとりに合わせて選挙日程を決める必要はないでしょ。

どうせそんな輩は、冬にやれば、「寒いか行きたくない」
秋にやれば、「台風だから行きたくない」、梅雨時にやれば、
「雨が降ってるから行きたくない」と言い出すだけ。

真面目に取り合うだけ無駄。

124:無党派さん
09/07/29 02:12:30 M78SWJup
>>117
代わりの政党創ってもネオリベ色が強ければ早晩瓦解する
経団連はカネを持ってても票を持ってないからね。

125:無党派さん
09/07/29 02:12:48 sYu1oDTB
>>114
うんそう。だから消費税議論より資産税議論とか、相続税の累進制議論を
やるべきだとは思うよ。

126:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/07/29 02:12:59 CciByG9U
>>116
新人が多くても、引き締める人間がちゃんとリーダー
シップを発揮してやってれば、OJTの体制ができる。
かなり短期間でそこそこ専門家みたいな顔ができるように
なると思う。

127:無党派さん
09/07/29 02:13:13 oT7eF4JT
>>121
日本創価党とか?

128:無党派さん
09/07/29 02:13:33 gsQMldEm
>>115
30秒考えればでたらめだとわかるzu.jpg
に引っかかる国民がいっぱいいる国だからな。
でも、批判の材料が財源てのは弱いと思う。
正直マニフェストの半分でも実際にやってくれればありがたい
と思ってる人も多いだろ。

129:無党派さん
09/07/29 02:14:43 iKmu7TPt
>>114
その公務員だが、最近は地方行政だと業務の民間委託で民間の会社が
20年前だと公務員がやるような仕事をやっていたり、霞ヶ関の中央官庁だと
臨時雇用の公務員(要するにアルバイト待遇の非正規公務員)が激増して
いるのを知らんのか?

いま、給料を貰いすぎなのは大企業と経営者。
もっと、問題なのは法人税引き下げ以降、急増した内部留保。(企業の貯金)

130:無党派さん
09/07/29 02:15:29 LRds5j8+
>消費税議論より資産税議論とか、相続税の累進制議論をやるべきだとは思うよ。

だれが議論するんだい? 鳩山家? 麻生家? ジャスコ岡田家?

腐ってるわな、日本の政治家どもはどいつもこいつも。

131:無党派さん
09/07/29 02:16:22 6lIPmTJM
>>127
創価学会は絶対数が足らないから小選挙区では二大政党の軸とはならないよ。
もちろん、創価とそれ以外の宗教で別大政党に分かれることにはなると思うけどね。

132:無党派さん
09/07/29 02:16:32 sYu1oDTB
>>114関連だけど、菅直人が「不幸最小社会の実現」っていってたのが
印象に残ってる。自分の考えるところにかなり近い。
金もちは資産があるんだから、有り余る資産を使って金もうけできるのは
当たり前だし、そうしてくれないと税収も増えない。
問題は年間3万人も自殺して夫婦の子供数が1~2人という不幸な国を
どうよくしていくかということ。

133:無党派さん
09/07/29 02:16:40 oT7eF4JT
衆院選が終われば、自民党も公明党も内紛が起こると思うけどな。
参院選が1年後に控えてるだけに、この2党はどうなるかわからんな。
生き残りをかけることになる。

134:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 02:17:16 wz0vOBym
消費増税「遅滞なく実施」 自民の「安心」政権公約
自民党の衆院選マニフェスト(政権公約)を構成する「安心、責任、活力」の3分野のうち「安心」の概要が
28日、判明した。消費税率引き上げを含む税制抜本改革については「経済状況の好転後、遅滞なく実施
する」と明記した上で社会保障目的税化する方針を提示。無年金、低年金者への具体的対策を「3年以内」
に講じ、年金記録問題を「来年末をめどに解決させる」と盛り込んだ。

社会保障制度の財源として将来の消費税率引き上げを示すことで、民主党との違いを強調する狙い。
民主党が掲げる「政権交代」に対抗するキャッチフレーズは「日本を守る、責任力」とする方向で調整
している。一方、地方分権に関しては国と地方の代表者が協議する機関の設置を法制化。道州制基本
法を早期に制定し、その後6~8年をめどに道州制を導入するとした。

社会保障制度に国民の声を幅広く反映させる「社会保障制度改革国民会議」設置も提唱した。

後期高齢者医療制度の見直しについては「公費負担の拡大」に取り組むと同時に「75歳を過ぎたサラ
リーマンは引き続き支える側として現役の制度に加入を続けられるようにするなど年齢のみの区分を
見直す」と明示。低所得高齢者の外来の窓口負担月額上限を現行8千円から4千円に「半減」すると
した。

税制改革では「2009年度税制改正法付則による道筋に沿って11年度までに必要な法制上の措置を
講じ、経済状況の好転後、遅滞なく実施する」と表記。「これにより堅固で持続可能な『中福祉、中負担』
の社会保障制度を措置する」と強調した。
URLリンク(www.47news.jp)

135:無党派さん
09/07/29 02:18:16 q4Kq6Rqd
日本を守る、責任力(笑)

136:無党派さん
09/07/29 02:18:30 M78SWJup
富の再分配だけではどうにもならないのは判るから、
個人的にはID:LRds5j8+の主張する自主自立型の政策には
興味を惹かれるものがある。
ヤツが主張したい中身は知らん。重度障害者も高齢者も働くか死ねとかだったら足蹴だけどな。




137:無党派さん
09/07/29 02:18:41 oT7eF4JT
>>131
自公で最大の集票組織が創価学会だから、
現実的に考えれば創価学会を軸に新政党を
立ち上げないと、早期の政権奪回は難しいね。

138:無党派さん
09/07/29 02:19:03 h0MXgqyn
>>134
消費税増税入れてきたな。

139:無党派さん
09/07/29 02:19:11 oSUsjpeh
>>133
公明は責任者交代、路線変更じゃないかな~っと予測

140:とく
09/07/29 02:19:34 8ds8KDDC
民主と共産も民主と社民も社民と共産も
別々の政党だから理念も政策も違うだろうけど
国民生活を立て直すという意味では
国会運営で共産を全面的に敵に回すのは
難しいとも思いますけどねえ。
自公は欠席とか不信任とか問責とか
民主と国民新党もしくは社民のあらさがしをするでしょうけど・・
でも、国民生活が厳しい中にあって、
霞が関や業界との闇や現状を把握したり、問題点を洗い直すという意味では
手を携えていかねば難しいのでは?国会運営でも協力していかないと>>120
まったく別の政党だから折り合いをつけられないテーマもあるでしょうけど

141:無党派さん
09/07/29 02:19:52 sYu1oDTB
結局は選挙買収の給付金でばらまいた分以上を
消費税で回収しますってことか。


142:無党派さん
09/07/29 02:20:03 vz4D8upA
本当に日本をあきらめない  自由民主党です

143:無党派さん
09/07/29 02:20:05 hGOmigKS
ミヌス、3、00、チルドレン、は、官僚、の、操り、人形。


144:無党派さん
09/07/29 02:20:44 LRds5j8+
今回の民主党マニフェストの方向が、ずっと続くことは、財政の上で負担があまりにも重すぎると思う。
早晩、揺り戻しがくることは、間違いなかろうサ。

145:無党派さん
09/07/29 02:21:05 VYHXrh9o
>>123
随分上から目線に感じるなぁw

自分の意思に反して身体がいうこときかず、
酷暑・真冬期に選挙やられるよりは
ちょっとでも気候の良い時に投票させてもらえる方が
まだ都合のいい人だって少なからずいるだろ。

なんにしても投票時期の話において、
ゆとり云々って発想は私にはないよ。

146:無党派さん
09/07/29 02:21:27 M78SWJup
経済状況の好転はでっち上げてでも来年度から実施やな。<消費税導入

そんで選挙前に雇用調整金をバラまきと。

147:無党派さん
09/07/29 02:22:36 6lIPmTJM
>>132
うんうん。
結党以来の民主党の基本理念だからね。
これがやれないなら民主党の存在意義そのものがなくなるくらい大事な政策だと思うよ。


148:無党派さん
09/07/29 02:22:49 q4Kq6Rqd
民主党のマニフェストを見た後では、自民党のマニフェストは
やはりかすんでしまうな

149:無党派さん
09/07/29 02:23:26 LRds5j8+
2013年までの次の次の衆院総選挙で民主党中心政権が敗北したときに、大増税が実施される、
と予測するのが妥当そうだな。しかし、またぞろ、政権交代になるのではなかろうか。

150:無党派さん
09/07/29 02:24:36 6lIPmTJM
>>124
金がないと選挙できないから、
ちゃんとした党が出てこないと、
財界の金で大政党が出来る可能性が高い。

ただし、その前に鳩並の金持ちが政党を立ち上げれば別。
今でこそ民主党は自立したけど、もともとは鳩山の個人資産が礎だからね。

151:無党派さん
09/07/29 02:24:42 erf5R4Rr

今回は自民党が大敗なのは当然
その後の自民党を背負えそうなヤツが
見えてこないのが問題だな

正義は一つじゃないし
権力は必ず腐敗する

だから、時々入れ替えて
政治家にきちんといい仕事をさせたいと
思うのだが・・・

自民党は権力を失うと
瓦解しそうなのが・・・・なんともな
後進国っぷりで情けない

152:無党派さん
09/07/29 02:24:56 n8K8J4aN
道州制入ったか。これで橋下は結局自公支持かな?

153:無党派さん
09/07/29 02:25:00 LRds5j8+
>>148
>民主党のマニフェストを見た後では、自民党のマニフェストはやはりかすんでしまうな

そんなこたーない。民主党マニフェストが、いかに大盤振る舞いであるかがわかるという次第。

154:無党派さん
09/07/29 02:26:15 vxnq69ew
>>144 少子高齢化の今となっては、何をやっても財政は大変だよ。
それは自民も民主も同じ。あとは、「誰を優遇するか」という違いでしかない。

>>140 マジレスもなんだが、共産や社民を味方にしても
「霞が関や業界との闇や現状を把握したり、問題点を洗い直す」ことに
役立つとは思えないw むしろ、自民の中堅を3-4人引き抜いた方が早いぞ。多分

 

155:無党派さん
09/07/29 02:26:49 LRds5j8+
アッシは、伝説の”動的均衡論者”だ。

>時々入れ替えて政治家にきちんといい仕事をさせたいと思う

同志が増えていると実感。

156:無党派さん
09/07/29 02:27:31 oSUsjpeh
>>140
共産がアラ探しをしない保証はない。
ある問題で、かなりの部分で合意して、最終的にオジャンなんて場合は、
ここぞとばかりに、攻撃してくるだろう。

157:とく
09/07/29 02:27:42 8ds8KDDC
少子化対策にしても自殺者対策にしても
待ったなしだと思う。
自公は自公なりに頑張ってきたのかもしれないけど
野党連合で違った手法で挑戦していくしかないと思う。
もう、その先はないかもしれないし、
今まで結果の出せなかった自公に戻るのかもしれないが

158:無党派さん
09/07/29 02:28:38 SAbhRJoO
ハシゲは用済み

民主公約を評価=全国知事会長
URLリンク(www.jiji.com)



159:無党派さん
09/07/29 02:29:12 vxnq69ew
>>150 財界もそこまで金の余裕はないでしょう...。

確かに、アメリカの共和党型の政党は必要だと思うが、
新党ができて全国組織が完成して政権交代可能となる
まで10年ぐらいかかるでしょう。

民主党もここまで来るのに10年もかかったんだし。

160:無党派さん
09/07/29 02:29:31 6lIPmTJM
>>129
だから再配分しようって話。
正規の給料が高すぎると、非正規を大幅に引き上げないといけなくなる。
これは現実的に不可能になってる。

正規が安定した文化的な生活してもなお余裕があるくらいもらってるわけだから、
ここを削って非正規にまわす方がミクロでもマクロでも経済には絶対的プラス。

161:無党派さん
09/07/29 02:29:35 BAMNrQSf
民主は,自民のマニフェスト実現状況の発表をいつするんだろう。
明日?

162:無党派さん
09/07/29 02:29:58 sYu1oDTB
>>154
定年制と年金支給開始年齢という、もはや砂上の楼閣と化したシステムを
いかに民衆の不満を抑えて調整していくかというのが1点。
子供=消費のパイを、ベビーブーム時代に迫る勢いでいかに増やすかが
1点。

正直、社会情勢さえ好転すれば雇用問題や経済問題の規模はぐっと少なく
なると見ている。社会復帰が難しい人(ニート、ホームレス、フリーター)への
対策ぐらいしか残らない。

163:無党派さん
09/07/29 02:30:01 oT7eF4JT
>>153
参院選以降、自民党の問題は政策決定までのスピードが遅すぎること。
大したことでもないのに、1年間考えて決めて、それをまた簡単にひっくり返し、
また揉める。何が本当の政策なのかもわからない。
マニフェスト発表した後、自民党内を観察すればよい。
また揉めるから。

164:無党派さん
09/07/29 02:31:17 LRds5j8+
>自公は自公なりに頑張ってきたのかもしれないけど

頭がかた過ぎる。社会の変化に柔軟に対応した政策が、いま、喫緊に求められている。
政党ののれんが大事なのではない。腐った布袋は、廃棄すべきだ。

165:無党派さん
09/07/29 02:31:42 1ZwigpvE
>>154
官僚の出した書類に単にハンコ押すだけの議員を抜いても話にもならんでそ。

166:無党派さん
09/07/29 02:31:44 oT7eF4JT
>>150
一口に財界と簡単に言うが、
財界を引っ張るリーダーシップを持った
人間がいるのかと問いたい。

167:無党派さん
09/07/29 02:32:12 w7gfPTUn
民主党は無駄を排除とかいってるが、現状どんな無駄があっていくら削除できるのか明示しない限り民主党にはいれたくないわ
具体的な数字を一円単位でPDFあたりでまとめてくれ


168:無党派さん
09/07/29 02:32:42 pJV+0eR/
>>160
お前の言う公務員って地方公務員だよな?

169:無党派さん
09/07/29 02:32:59 M78SWJup
>何が本当の政策なのかもわからない。
増税。これだけは速やかに完全に実施する。
あとの施策はgdgdのうちに変質する。

箱物と道路と業界団体へのばらまきとかに消えるのが背の山。

170:無党派さん
09/07/29 02:33:46 rAVByKfx
>>137
そこで公明党による実質的な自民党吸収、
宗教色を薄めつつ足腰は超強力な中道右派新党がくるのではないかと思うわけですよ。

171:無党派さん
09/07/29 02:34:18 KBDPjGMJ
>>167
お前は一生、自公に投票してろ

172:無党派さん
09/07/29 02:34:26 6lIPmTJM
>>144
たとえば民主党が非正規雇用の人の給料を上げようといってるが、
自民党的思考だから財源がないと思うだけなんだよ。


自民党の政策では、
正規が800万円で非正規が300万円しかもらってない場合に、
正規の給料を維持するために、非正規を300万円から更に手当てを削るなどする政策だった。

民主党は、正規を600万円にして、非正規をまず400万円にしましょうという政策。
だから元々の前提条件が違うんだよ。


173:無党派さん
09/07/29 02:34:31 LRds5j8+
>財界を引っ張るリーダーシップを持った人間がいるのかと問いたい。

財界も、労働組合も、政治家業界も、人材がいない。
しかし、日本に人材がいないわけではない。
そうだろ? みんな~。

174:無党派さん
09/07/29 02:34:56 sLhfIG1O
>>167
野党の立場で細かい数字を把握するのは無理だろ
政府や省庁が情報公開してくれるわけもなし

175:無党派さん
09/07/29 02:35:57 6lIPmTJM
>>168
民主党の理念では、国家公務員も地方公務員も特殊法人なども民間企業も全部そうなるように是正する方針でしょう。


176:無党派さん
09/07/29 02:36:24 vxnq69ew
>>164 頑張っても結果が付いてこない政党にはお引き取りいただきますw

>>162 問題は、「子供を増やす」と将来的にその数に見合った雇用を
作り出さないといけないこと。フランスなんか、子供の数が多かったけど、
必要数の雇用が用意できなくて、若者の大量失業で一部暴徒化してる。

結局、ワークシェアリングで完全雇用を達成するしか手段はなさそう。
でも、そうすると、国際競争力が落ちて、日本全体が沈没していく…。

まあ、要するに、「既に詰んでる」って感じなんですよ。

177:無党派さん
09/07/29 02:36:31 M78SWJup
ってか、一円単位とか子供かよ。

自民党が大量に国債発行した理由も一円単位で説明してもらいたいわ。

178:無党派さん
09/07/29 02:37:06 6lIPmTJM
>>166
今はそんな器の人がいるかどうかわかんないけど、
いざそうなったら誰かしらが出てくるだろう。



179:無党派さん
09/07/29 02:37:16 iKmu7TPt
>>160
正規・非正規の話をするなら、労働者派遣法の基準を96年の水準まで戻せば済む話。
正規雇用者の給料を下げることよりも、法人税引き下げによって正社員の給与水準は
変わらなくとも、企業の内部留保が激増した。(これが一番の問題点)

法人税が高かった頃は、利益を人件費で相殺して納税額を少なく抑えるために正規社員の
給与水準が高かったが、法人税引き下げによって、人件費を今までの水準にしておく必要が
なくなって正規社員でも給与水準が下がったか変わらないまま。

あんたは、法人税について意図的に存在を無視している。

180:大分者 ◆GVjPtgkKao
09/07/29 02:37:22 wz0vOBym
麻生首相:ついに街頭へ…8月1日、新潟から
麻生太郎首相は8月1日から、衆院選に向けた街頭演説を開始する。衆院解散後、民主党の鳩山由紀夫
代表は既に街頭演説を始めているが、首相にとって街頭演説は初めて。「人気が低迷する首相には応援
依頼がほとんどないのでは」との声もあり、そうした憶測をぬぐい去る狙いもあるとみられる。

遊説回数やそれに伴う移動距離は、首相の人気度を示すバロメーター。前回05年の衆院選では、小泉
純一郎首相(当時)は公示日から10日間で18都道府県を訪れ、移動距離は約1万キロに上った。

首相は8月1日は新潟県に入り、北朝鮮による拉致被害者との面会や拉致された現場の視察の後、同県
内で街頭演説を行う予定。同2日には名古屋市など愛知県内の繁華街での演説を予定している。

首相への応援要請は「ないことはない」(政府高官)というのが実情のようで、愛知県連からは「うちに来て
ほしい」と依頼があったという。【影山哲也】
URLリンク(mainichi.jp)


181:とく
09/07/29 02:37:29 8ds8KDDC
今までの過去の言動を確認して頂ければ
良いのでしょうけど、「自公は自公なりに頑張ってきた」とは言わず、
「自公は自公なりに頑張ってきたのかもしれないけど 」と言ってますし、
自公政権は評価していないのですけども、
自民党や公明党を支持されてる方もおられるかもしれないから
言葉を選んだのですけども

182:無党派さん
09/07/29 02:37:36 oSUsjpeh
>>157
少子化も、自殺も、“生きる活力”?みたいな。
かなり長い年月で、その辺、破壊されたのかもしれない。

ハードな長い道のりになる事は覚悟しないと、中途で失望する国民が出そう。

183:無党派さん
09/07/29 02:37:54 oT7eF4JT
>>178
そんな簡単に政権を持てるような政党はできないよ。

184:無党派さん
09/07/29 02:38:31 6lIPmTJM
>>167
1円単位で出す必要はないんだよな。
政権選択は相手よりいかにマシかを争うものだから。
自民党が無駄を削れなくて、民主党は明確に削る分野を示せばそれだけでも民主党の方が無駄を削る党になる。


185:無党派さん
09/07/29 02:39:12 LRds5j8+
>ワークシェアリングで完全雇用を達成するしか手段はなさそう。 でも、そうすると、国際競争力が落ちて

線形的というか、短絡的というか、なんて頭がかたいんだろう。

186:無党派さん
09/07/29 02:39:13 gLAscNUn
>>167
そんな情報は官僚が金庫の中に大切にしまっとる
その鍵を手に入れるのが今度の選挙

187:無党派さん
09/07/29 02:39:52 6lIPmTJM
>>137
宗教色が強いと伸び悩むことは過去の政界再編である程度わかってる。
だから公明党としてはそれは出来ない相談だろう。
完全に第一党の中に入っちゃっても影響力落ちるのも経験済みだし。

188:無党派さん
09/07/29 02:40:51 sYu1oDTB
>>176
考えが単純すぎ。子供服、靴、食品、七五三などのお祝い、出産祝い、
家族旅行、学習塾、ゲームやパソコンをはじめとする電子機器、これら
はほんの一例だけど、子供=消費のパイが増えないことには現行産業
すら今以上の発展はありえないんだよ。

しかも子供は成長が早いんで、16歳ぐらいまではほぼ毎年衣料品など
体のサイズが重要なものは買い換える必要がある。これだけで特需だよ。

189:無党派さん
09/07/29 02:42:04 6lIPmTJM
>>183
10年あれば変わるよ。
10年前の政権がどうだったかを考えればね。
もちろん、今回の選挙が終わった直後からいろんな人が動き始めて、
その結果が何年もかかるということだよ。

190:無党派さん
09/07/29 02:42:11 SAbhRJoO
>>176
>フランスなんか、子供の数が多かったけど、
>必要数の雇用が用意できなくて、若者の大量失業で一部暴徒化してる。

戦前の日本がそうだった。
人間の頭数だけはそれなりだったけど、人間を養う産業が足りなかったので農業やるしかなかった。
それで人間を選らすために満州に「棄民」してみたり、国内では社会への不満から2.26や5.15を擁護する世論が激増。

191:副都心線住人@東京10区 ◆u2KNIB84vE
09/07/29 02:42:25 gOMLWwXd
>>172
人事院が勧告できる公務員はともかく、
民間の正社員の賃下げをどうやって軟着陸させるか大問題。
ウマい案があったら教えてくれ。

>>176
しかし一方で、物流、小売り、介護などの人的リソースが必要になる分野では、
「比較的」安く働いてくれる人が必要になる。
サービスの質の劣化を受け入れるか、サービスの値上げを受け入れるか
ばら撒きで頭数そろえるか、はたまた移民か。
現時点ではそれすら提示できていない。
いずれ国民的コンセンサスを得る必要がある。


192:無党派さん
09/07/29 02:43:50 SAbhRJoO
>>180
>北朝鮮による拉致被害者との面会や拉致された現場の視察の後

ああ、やっぱり自民はこっちにアピールするしかないのか…。
ますます拉致被害者の会も右翼染みていくな。

193:無党派さん
09/07/29 02:44:43 6lIPmTJM
>>191
やり方はいろいろ考えられるが、民主党も今の時点では方向性を明確にした段階だからね。
俺の個人的な意見はいろいろあるけども、民主党がどのように実現させようとしているかはわからないな。

194:無党派さん
09/07/29 02:44:44 LRds5j8+
とにかくだ、こんどの民主党マニフェストじゃ、ダメだわ、こりゃ。
次の次の衆院総選挙の時期は、早いな、きっと。

195:無党派さん
09/07/29 02:44:44 oT7eF4JT
>>189
だから、最低8年衆院2期はリハビリが必要だと
言ってるだろうに。
早期の政権奪回なんて現実的ではないよ。

196:無党派さん
09/07/29 02:45:56 Fv/Ub/dq
民主党は裏で朝鮮、中国と繋がっている。
マスコミは朝鮮と繋がっている。マスコミ
は、民主党を応援する。

民主党が勝てば、朝鮮、中国の問題が更に拡大する。
最悪、植民地化も避けられない。

絶対に投票してはいけないおバカ政党。

197:無党派さん
09/07/29 02:46:25 h0MXgqyn
>>176
まだ、「国際競争力」とかいうトンデモ論を振りかざすやつがいるのか。頭が腐っているとしか思えん。

あんたのような頭の腐った人間でも思いつくような問題が仮に実際に起きるなら、
その分、円安になる。
国際比較でのGDPは下がっても、個別企業の価格競争力はその分向上する。
「詰む」なんていうことは、論理上起こりえないんだよ。

198:無党派さん
09/07/29 02:47:22 vz4D8upA
>>166
財界の人材の出てくるシステムが変わったから、恐らく出て来れない。
昔は、業界や会社が小さくても、見識のある人物なら、
財界の中枢を担う土壌はあったが、
現在は、リストラでも浮利でも良いから、大企業で利益を出した経営者が
財界の中心に出てきてる。

199:無党派さん
09/07/29 02:48:32 AtMsC9KR
扶養控除と配偶者控除は現行のままでいいや

それよか、企業の海外移転に重税を課すべきだと思う
法人は私的な個人と違って民間とは言え沢山の人々が関わっているわけだし

200:無党派さん
09/07/29 02:48:37 mCnwWdk8
なんでネトウヨって中国や朝鮮のことで頭が一杯なの?
ほとんどストーカーだよね

201:無党派さん
09/07/29 02:49:34 6lIPmTJM
>>179
非正規雇用の問題は派遣だけの問題じゃないんだよ。
だから、派遣法は戻すけどもそれだけでは不十分。
また法人税だけでも無理で、
持ち合い解消により一部の株主による会社への要求などが過激化し、
利益を出さざるを得ない状況になってるから単に相殺出来るからいいという問題ではなくなってる。

とはいえ、俺も大企業の法人税は当然に引き上げるべきだろうと思う。
これは多少の海外流出があったとしてもやるべきことで、
民主党は真剣に考えてほしいとは思う。


202:無党派さん
09/07/29 02:49:42 vxnq69ew
>>188 おいおい、特需が続いている間はいいけど、
その後はどうするのよ?俺はその話をしてるんだけど...。
誰も少子化対策をするな、とは言ってないぞ。
そのあとの雇用をどうやって確保するんだ?ってこと。

>>197 あのな、円安になったら原材料とか食料とか燃料を
全て輸入に頼ってる日本には結構なダメージだぞ。
そして中国やインドとかブラジルと競争して30年後にも
今の優位を保っていられると思うのか?


203:とく
09/07/29 02:50:05 8ds8KDDC
野党連合は前の参議院総選挙で
いくらか霞が関で情報が入手出来やすくなった側面はあるでしょうけど
霞が関や特別会計、業界との癒着を含めて、
現状を把握して、問題点を洗い直すところから、
始めないといけないから、元職も国会議員経験はあるとしても、
新人をも多く抱えることから、熱意ある新人であっても、
議員教育を一から始めないと・・

204:無党派さん
09/07/29 02:50:20 6lIPmTJM
>>195
誰もそんな早期に政権が交代する話はしてないよ。
ただ、その基礎は数年内に作られるってことを言ってるんだよ。

205:無党派さん
09/07/29 02:51:31 6lIPmTJM
>>183
つーか、大政党=政権党じゃないよ。
単に自民党がつぶれた場合に自民党にとってかわる政党という程度の意味しかないよ。
民主党がよっぽどの自滅をしない限りは政権交代の可能性は8年先でしょ。

206:無党派さん
09/07/29 02:51:51 LRds5j8+
法人税上げは、消費税上げと、ある意味では似ている、ってわかるかな?

アッシは、資産課税強化をマニフェストに掲げられない民主党には絶望したゼ。

207:副都心線住人@東京10区 ◆u2KNIB84vE
09/07/29 02:52:21 gOMLWwXd
>>197
一面正しいけど。
他方団塊の世代の高齢化に伴なう社会保障費の負担増大はいかんともしがたい。
高齢者の社会保障費の切り下げか、増税か、国債発行の輪転機フル回転か
それともウルトラCがあるのか。

208:無党派さん
09/07/29 02:52:38 6lIPmTJM
>>186
当の官僚でも、総額となるとさっぱりわからんはず。
奴等は部署間でも書類隠してるし。

209:無党派さん
09/07/29 02:53:09 sYu1oDTB
1.今子供を増やす(2009-2012)
2.ベビー用品、子供服を中心に消費拡大=雇用拡大(2009-2018)
3.学習塾・家族のレジャー・学習用品などに消費が拡大しながら波及(2015-2025)
4.周辺産業の雇用拡大により、関連産業の売り上げも拡大、雇用枠の増加(2020-2030)
5.子供が大学を卒業するころには十分な雇用枠ができている

みたいな連鎖を想定している。冗談と思うかもしれないけど、経済は
「あなたの消費は私の所得」「風が吹くと桶屋がもうかる」の世界なんだよ。

210:無党派さん
09/07/29 02:53:41 pqCcliye
>>206
消費税のほうが後で戻ってくるなんで法人税でしょ?

211:無党派さん
09/07/29 02:54:47 AtMsC9KR
>>207
国連分担金の大幅削減
換金システムを有するパチンコ店の国有化
宗教法人税
天下り全面禁止
国立芸術メディアセンター案廃止
累進課税強化
企業の海外移転の大重税
ODAの見直し

212:無党派さん
09/07/29 02:55:11 LRds5j8+
今回の民主党マニフェストは、高齢者を優遇し過ぎている。とくに所得税制。
高齢者からは、もっともっと税金を取るべきだ。
そして、死亡時には、きっちりと資産税を課税する、って提案を、なぜマニフェストに掲げないのか、まったくわからんね。

213:無党派さん
09/07/29 02:56:01 vxnq69ew
>>209 いやいや、現にフランスじゃあ、そんなに理想的な循環は起こっていないw
食料自給率200%のフランスでもヒイヒイ言ってるのに、日本はますます苦しいでしょう。

ていうか、君に喧嘩を売るつもりはないけど、なんでそんなに必死なの?


214:無党派さん
09/07/29 02:56:14 cYY13WAu
↓これてどういう意味?
URLリンク(www.senkyo.janjan.jp)

215:とく
09/07/29 02:57:31 8ds8KDDC
資産税課税にしても
中には持家処分しないといけない事例とか
アパート経営していて、家賃の価格に転嫁されるケースとか
内装とかで、そういった費用カットされる事例とかもあったり、
中小企業の事業継承の側面もあるから、
善し悪しだと思う。

216:無党派さん
09/07/29 02:57:35 sYu1oDTB
>>213
人口の増えない国に未来なんてないから。内需0では生きていけないんだよ。

217:無党派さん
09/07/29 02:58:11 LRds5j8+
法人税を上げたらその分、企業の売る財・サービスの価格に転嫁されるのが当然でしょう。わかる?

218:無党派さん
09/07/29 02:59:06 pqCcliye
>>217
じゃあ勝手に上げればいいじゃん
それは経営判断の問題

219:無党派さん
09/07/29 02:59:10 LRds5j8+
>人口の増えない国に未来なんてないから

脳内に悪性のウィルスがいるかもよ。

220:無党派さん
09/07/29 02:59:10 M78SWJup
つかれた・・・日教組・・・ねる。

221:無党派さん
09/07/29 02:59:40 iKmu7TPt
>>201
法人税を引き上げたら海外に出て行くと脅しているのは、外需依存型の
輸出産業だね。(ぶっちゃけると自動車産業が中心)
去年の秋頃から盛大に派遣斬りをやっているのは外需依存型の製造業だから
この辺は同情の余地無しなんじゃない?

大体、海外に出て行くと言っても食料品メーカーや電力会社や運輸関係とかは
日本から出て行ったら事業自体が成り立たないのは分かり切っているのに。

222:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/07/29 03:00:46 CciByG9U
>>194
マニフェスト選挙ってのは、やらせてみてどうだったかを
評価して次の選挙の判断材料にするもんなんだよ。

自民党に増税させる前に、どれだけムダが省けるもんか、
やらせてみてから判断したって遅くはないだろう。

223:無党派さん
09/07/29 03:00:55 SdlKNp5+
有権者の過半数は50代以上
投票者の過半数は60代以上

この現実の前には高齢者・非納税者優遇政策になるのは回避不可能
この辺は公的年金・保険制度の充実が裏目に出たとも言えるな
他の国は民間のウエイトも大きいからある程度は世代間のバランスは取れる

224:無党派さん
09/07/29 03:00:57 LRds5j8+
>>214 参院議長は、慣例として、棄権しているらしいよ。

225:無党派さん
09/07/29 03:01:02 vxnq69ew
>>216 あのー、もしかしてほんとに頭悪いの?
人口増が永遠に続くようなネズミ講モデルでも考えているの?
日本の人口が2億、3億に増えていくの?
その分の食料と燃料と原材料をどうやって確保するの?
誰か恵んでくれるの?それとも戦争でもして奪うの?

少子化対策も内需拡大も必要だが、それで問題の全てが解決するとは思えないよ。
結局、通商立国として生きていくだけの産業が必要だし、と同時に完全雇用も
達成しないといけない。それは相当に難しい、という話をしてるだけ。

ちなみに、俺は民主党支持者だから、変に噛みつかないでねw


226:無党派さん
09/07/29 03:01:04 6lIPmTJM
>>202
そもそも、労働者人口が激減していくから、移民受け入れを検討とかいう議論になってるところに、
労働者余りを前提に話をするのはちょっと違うな。

>>206
間違いなく民主党のマニフェストは物足りないけど、
それでも自民党との比較で判断するしかない。
自民党の実績を民主党のマニフェストを比べたら民主党の方が確実にマシ。

>>212
老人票の流出を恐れて書けなかったんだろ。


227:無党派さん
09/07/29 03:01:15 OGPcv8eE
>>180
麻生さんは若者に人気がありしかも経済が得意だから
都市部それも選挙区の多い東京や神奈川をまわるべきだろ。
安城や岡崎だったからの愛知なんて行ったら逆効果や。

228:無党派さん
09/07/29 03:02:34 sYu1oDTB
>>219
論点は

1.消費が増えるのが先行すること(大学卒業までとして最低23年程度)
2.その間の消費に対応するためにサプライサイドの収益が改善すること
3.収益が改善すれば業容拡大のために雇用枠も拡大するのは必然であること

この3点。だから現状から考えると信じられないくらい、それこそ3人4人の
子持ちを量産するぐらいの気迫でやらないと未来はない。年金だって月に
8万円程度じゃ暮らしていけないでしょ。

229:無党派さん
09/07/29 03:02:34 cYY13WAu
>>224
thx
議長だったのね

230:無党派さん
09/07/29 03:03:04 AtMsC9KR
>>221
雇用拡大したら法人税下げるのはどう?

231:無党派さん
09/07/29 03:03:11 LRds5j8+
>自民党の実績を民主党のマニフェストを比べたら民主党の方が確実にマシ。

”確実”とは言えないが、自民党がひどすぎる、という一点で、民主党に軍配が上がるんじゃないのケ。

232:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/07/29 03:03:43 CciByG9U
>>203
そんな議員教育なんて、20年たっても無理。言ってみれば
今回の政権を通じてでしか議員教育はできないよ。自民党が
これだけ政権担当してて議員教育できてるかを考えれば。

困難な仕事をやり遂げてこその議員教育。

233:無党派さん
09/07/29 03:04:39 sYu1oDTB
>>225
人口増はある一定のバランスポイントで収束する。問題は人口減少が
おそるべき早さで進んでいること。とりあえずこれだけ言っておく。

残りの主張は単に揚げ足取りのへりくつで反論すら値しないから放置。

234:無党派さん
09/07/29 03:04:44 vxnq69ew
>>226 おいおい、労働力が足りないのは去年までの話。
今は大量に余ってるだろ。失業率の数字ぐらい見ておいてよ。

235:無党派さん
09/07/29 03:05:06 LRds5j8+
>自民党に増税させる前に、どれだけムダが省けるもんか、やらせてみてから判断したって遅くはないだろう。

賛成。

236:とく
09/07/29 03:06:10 8ds8KDDC
海外に出ていくといっても
海外でレイオフをやろうとすれば
実際には日本国内でやるよりも
レイオフに費用がかかるし
内需を育てるという面を考えたり
国内市場の維持育成という面では国内に
生産拠点を残さざるを得ないと思う。
製造の国という旗印を捨てるのなら別でしょうけど

けれども、法人税を下げてもらって、
労働法制も派遣とか請負に頼って
その結果、企業の体力が弱っているというのは
どうなんでしょうなあ?半導体みたいに競争の激しいところなら
別なんでしょうけど・・
100年に一度の不景気のせいにはするけど
日々弱ってきたのではないでしょうかねえ・・
法人税軽減や労働法制の緩和と外需に頼って

237:無党派さん
09/07/29 03:06:15 oT7eF4JT
中国の消費が伸びれば、日本は確実にその恩恵に与る。
インドの消費が伸びれば、日本は確実にその恩恵に与る。

日本の経済成長の余地はまだまだある。

238:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/07/29 03:06:42 CciByG9U
>>209
子どもを増やすのは、経済政策というより社会保障政策
なんだけどね。

子育てのコストを下げるってことは、可処分所得を増やす
手っ取り早い政策だから、長期のコストメリットを考えると
住宅取得とか、資産形成分野にはメリットがでるかもだ。

239:無党派さん
09/07/29 03:07:24 6lIPmTJM
>>221
もう、出ていかざるを得ない企業は外いったらいいんだよね。
そこを無理に引き止めるために、全体の税収も内需も落ち込ませていったのが今の不況の正体の一つでもあるんだし。
特に自動車なんて、去年並の台数作ろうとするなら国内生産台数を維持するのは不可能だよ。
無理を通そうとするから構造がいびつになるんだよね。

絶対に外に出れない企業も多いんだから、
まずそういう企業が国内で経済が循環するように正していくしか
日本経済の立ち直りはありえないよね。


>>234
おい。今から多子化政策して、それが労働者になるのはおおよそ25年後だぞ。
今年の失業率なんか全く無意味。
さっきから言ってることがずれてると思ったけど、今の失業率見ながら少子化議論してたらずれるにきまってるわ。

240:無党派さん
09/07/29 03:07:37 1ZwigpvE
まあ、政権を取るのが民主党の目的ではなく政権取ってからが民主党の正念場ということで

241:無党派さん
09/07/29 03:07:47 vxnq69ew
>>233 反論できなくなったら逃亡ですか...。がっかりですよ。
子供は3,4人産め、と訳の分からん寝言を言う前に、もう少し
経済の勉強しましょう。

民主党支持者にこんなのが混じっているなんてちょっとショックだけど。

242:無党派さん
09/07/29 03:07:59 sYu1oDTB
ちなみにズームイン朝を見ていたン十年前、当時の徳光アナは
毎朝日本の人口を読み上げていた。

当時で確か1億2800万ぐらいといっていた。

それが今や1億を切るのが秒読みに入っている。これは異常だ。
いくら国土が狭いといっても適正人口ってものがあって、大すぎ
でも少なすぎでもいずれ破綻する。

そういう意味では、アフリカの人口爆発みたいな現象が起きない
ようにある一定の歯止めは必要だけど、とにかく今は減りすぎた
人口を元に戻さないことには何も始まらない。

243:無党派さん
09/07/29 03:08:30 LRds5j8+
住宅政策を、社会保障政策のひとつとして、もっと大きくマニフェストで取り上げてほしかったね、>民主党。

244:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/07/29 03:08:49 CciByG9U
>>212
それを自公政権が掲げられると思うか?社会保障制度を
整えるのは、現時点での高齢者優遇だなんて考えてると
あんたは一生年をとらんのかという話になるんだが。

245:無党派さん
09/07/29 03:08:53 sYu1oDTB
>>234
消費が先に生まれるんだから労働力は不足するんだよ。
もうかってるのに会社を拡大しない経営者がいたら馬鹿だ。

246:無党派さん
09/07/29 03:09:47 xK4ZyBNL
>>239
機械化やIT化で世界的に人余りなんだけど、全然分かってないだろ

247:無党派さん
09/07/29 03:10:12 8rTCd+2+
自民党のネガキャンCMよくみるが、
民主党など野党各党もCMなどで、徹底的にネガキャンしたほうがいいな。
郵政選挙後、4年間、国民の生活はよくなりましたか?と
自公政権の失政を徹底批判。


248:無党派さん
09/07/29 03:10:18 vz4D8upA
>>234
病院がそうだが、あまりにも高齢の医師ばかりだと、
通常の業務自体も支障きたしだしてる。
人口ピラミッドが極端になる前に手を打とうとしてるだけ。
もう、遅いのかもしれないが。
出生率を増やしても労働人口になるのも20年近くかかる。
移民が手っ取り早いのだが、難民さえなかなか受け入れない日本に
大量の移民は難しい課題。

249:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/07/29 03:10:28 CciByG9U
>>225
そもそも少子化対策で全てが解決するなんて、誰もそんなこと
言ってないと思うんだが。

250:無党派さん
09/07/29 03:10:32 LRds5j8+
>もうかってるのに会社を拡大しない経営者がいたら馬鹿だ

江戸時代の商家で、経営の量的拡大を急がない家訓を掲げていた家が、結果的に永らえたことを知らないらしい。

251:無党派さん
09/07/29 03:11:34 vxnq69ew
>>239 25年後の失業率が今より悪くなっていない確証があるのか?
どうしてもお前ら二人は都合の良い話しか信じないんだ?
さすがに詭弁だから民主党のためにもそういう妄想は吐かない方がいいぞ。

252:無党派さん
09/07/29 03:11:38 LRds5j8+
>郵政選挙後、4年間、国民の生活はよくなりましたか?と

そうだ! これは、いますぐにでも始めてほしい。

253:無党派さん
09/07/29 03:11:53 gLAscNUn
>当時で確か1億2800万ぐらいといっていた。
>それが今や1億を切るのが秒読みに入っている。

それは先走りすぎでは

254:無党派さん
09/07/29 03:12:00 AtMsC9KR
>>232
議員の教育って・・・
官僚とかと違って議員は己が信念で活動するものだよ
議員同士で上下関係ってのが違和感ありすぎ
議員の雇用主は有権者だよ

255:無党派さん
09/07/29 03:12:32 5y5aWWsV
<29日付の「朝日新聞」社説>
論点・安心と負担2―若者への投資を急がねば
URLリンク(www.asahi.com)

<29日付の「毎日新聞」社説>
09衆院選…国民の負担 施策の裏付けが不安だ
URLリンク(mainichi.jp)

<29日付の「読売新聞」社説>
財政再建 先進国最悪の赤字をどうする
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

<29日付の「産経新聞」社説>
財政健全化 民主党は公約に追加せよ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

256:無党派さん
09/07/29 03:12:35 iKmu7TPt
>>236
半導体に関して言えば競争が激しいと言うより、日本の半導体開発能力が
追いつけなくなった(まあ、競争が激しいのだろうけど)のが大きい。
特に半導体の中でも利潤が大きくかつ高度な技術を要求されるCPU開発で
アメリカに負けて、CPUに比べて簡単なメモリ製造に重点を移した時点で
限界が見えていた。

257:無党派さん
09/07/29 03:12:47 6lIPmTJM
>>246
今の少子化は労働者人口が激減していくひびつな年齢構成になるんだぞ。
少子化対策といったって、人口増まで考えて言ってんじゃなくて、
激変緩和のためにも緊急でやるしかないと言ってるの。
実際に、企業が採用を数年とめたら技術の継承に失敗してあせって教育しなおすなどのケースが発生している。
将来的に人口が減るとしても緩やかに減っていくようにしなければならない。

258:無党派さん
09/07/29 03:12:53 vxnq69ew
>>248 おいおい、医者みたいな特殊業種を例えに出さないでくれw
ますます頭悪いと思われるぞ。

259:とく
09/07/29 03:13:01 8ds8KDDC
そういう側面だけではないけど、
100人霞が関に送り込んで
内閣提案になじまない法案に関しては
議員立法として政党間調整する担当者も必要だろうし
衆議院においても議長や副議長や議院運営委員会や
予算委員会をはじめとする常任委員会や特別委員会の
委員長ポストや理事ポストといった面の人材も
提供していかねばならないのでは?
もちろん、日々学ぶことは多いでしょうけど・・
まったく野放しというわけにもいかないでしょう
学ぶには良い機会なのは確かだろうけども>>232

260:無党派さん
09/07/29 03:13:44 h0MXgqyn
一番重要なのは、生産性上昇だ。
国内全体の上がりであるGDPの配分を企業に集め気味にするのか、労働者に巻き気味にするのか、
これは、二次的な問題。上がりからその分税収を取ることは論理的には可能だからね。

同様に、たとえば、派遣労働者の賃金が低いことは、二次的な問題。
賃金が低くても、その分、所得再配分でカバーすることが論理的には可能だから。

民主党政権の成立により、上の「論理的」というのが単なる空論ではないことに留意。

最大の問題は、

(1) 派遣で働く労働者の生産性の伸びが×なこと(スキルが身につかない)、
(2) 基幹労働者の管理スキルが低下すること

これらの結果、国民経済の生産性の伸びに明らかに悪影響が出ている。

中川女や御手洗が主張するような数千万単位での移民流入政策に賛同しないなら、
今この日本で暮らす人間各人の生産性を向上させる労働施策を実行する以外の選択肢はない。

261:無党派さん
09/07/29 03:13:55 sYu1oDTB
>>253
出産可能な頭数が激減しているんだから先走りでもないよ。現実的な問題。
少ない人数で増やすより人数が多いうちに増やしたほうが楽に決まってる。

262:無党派さん
09/07/29 03:14:29 6lIPmTJM
>>251
日本の人口は大きく減ってないのに、
労働者人口は激減するんだよ。
誰が介護するんだよ。

人口自体が減るならいいけど、労働者人口だけが減るんだから、
失業率は今より悪くなることはない。
IT化しようが機械化しようが人が不要になることなどない。



263:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/07/29 03:14:41 CciByG9U
>>241
子供は3,4人産め、というより、3、4人産んで普通に育てられる社会に
することが大事なんじゃないのかな。そのためのベースになるのが
いずれにしても経済政策の成否にかかっているわけで。

264:無党派さん
09/07/29 03:14:55 HpCYQkQP
>>254
その通りだな
まぁ有権者が雇用主というのはちょっと変だが

杉村タイゾーが上司に結婚の報告すると
小泉に報告したのは変な話だw

265:無党派さん
09/07/29 03:14:56 vxnq69ew
>>257 いや、誰もそれを否定してないけどw

問題は、「子供が増えれば消費も増えてみんなハッピー」みたいな
バカな議論をする奴が一人混ざっていることだよ。

266:無党派さん
09/07/29 03:15:09 LRds5j8+
経済政策のための人口政策は、筋が悪すぎる。
民主党シンパには、こんなのが多くいることは知っている。だから、すぐに政権から落ちるだろう。

267:副都心線住人@東京10区 ◆u2KNIB84vE
09/07/29 03:16:27 gOMLWwXd
>>211
金持ちを小突くくらいならいいんだけど
訳も無く目の敵にするのもなぁ。

>換金システムを有するパチンコ店の国有化 → 悪くないけど、
パチンコ税の導入と公営4競技の控除率低下でパチンコ産業を倒してしまえ。

>宗教法人税 → 大賛成

>天下り全面禁止 → 40歳以上の天下りは全面禁止でいいんじゃないすか?
それと独法のB/S P/L見直し。

>累進課税強化 → それよりも相続税の強化で。

>企業の海外移転の大重税 → 難しいなぁ。

あとは中立。

>>228
同意とりあえず、それで団塊老人を支えきって
どうにか次にバトンタッチできるか。
このままの無為に不況が続けば年間出生数100万割れとか考えられるしね。


268:無党派さん
09/07/29 03:17:02 AtqCP29r
まずな、そもそも子ども産める病院すら減ってんだよ都市部ですら
そんなのひっくるめてこんな社会あるか先進国なのに

269:無党派さん
09/07/29 03:17:27 xK4ZyBNL
>>257
もうちょっと現状を勉強しなおせとしか言いようがないぞ
なぜあれだけ需要過多の中国で低賃金でも失業者が増大してるのかよく考えてみろ

270:無党派さん
09/07/29 03:17:28 oT7eF4JT
>>225
>通商立国として生きていくだけの産業が必要だし

中国の景気回復で日本は恩恵を与ってるわけだから、
新興国の市場を開拓していけば、未来をそんなに悲観することも
無いだろう。

271:無党派さん
09/07/29 03:17:49 vxnq69ew
>>262 マジレスもなんだが、

「誰も介護しない」

ってこと。そもそも、全員に手厚い介護してたら、
労働力が不足する前に、社会保険財政がパンクする。
消費税30%とかにすれば、解決するけどね。


272:無党派さん
09/07/29 03:18:08 sYu1oDTB
少なくとも自分が考えてるスパンは10年20年単位で、反論にもならない
反論をしている方々の考えるスパンはせいぜい数年でしょ。

それだけの違いでしかない。

273:とく
09/07/29 03:18:43 8ds8KDDC
半導体の技術の面では詳しく知らないけど
値崩れしてる面は聞きますねえ>>256

274:無党派さん
09/07/29 03:18:47 1ZwigpvE
みんないったい誰と戦っているんだ

275:無党派さん
09/07/29 03:18:49 JHkZJjAw
>>167
お主、そりゃ無理だわ。
いくら親子や親友でも財布の中身は見れないだろ、それと同じでキッチリ数字化は無理な注文だ。
現状では具体的に表すのは難しいが、要は変化が必要不可欠だ、ま~お主は支持できないだろうから従来どおりに自民へ投票してくれ。

276:無党派さん
09/07/29 03:18:48 +zTLN8AX
     ______
    / -、 -、   \
   /   | ⌒|⌒ | 、    \
  / / `-●-′ \    ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/ ─ |  ─   ヽ   |  < ぼくワロえもん
  |. ─ |  ─    |   |    \_________
  | ─ |  ─     |   l
  ヽ WWWWWWW  / /
   \           / /
    l━(w)━━┥

277:無党派さん
09/07/29 03:18:50 6lIPmTJM
>>251
むしろ逆に聞きたいが、
25年間ずっと失業率が高いという根拠を聞かせろよ。
労働者が激減するのに、仕事がそれを上回るペースで減るというなら、
それを証明する義務があるだろ。

今、全政党が少子化対策に取り組んでるなかで、
人口を減らそうなんて政策聞いたことないんだよ。
だから、ちゃんと説明してくれ。


278:無党派さん
09/07/29 03:19:18 LRds5j8+
>中国の景気回復

は? そんな噂話、ほんとに信じているのか? 笑っちゃうゼ。

279:平成外骨  ◆qZHdr9scwg
09/07/29 03:21:02 CciByG9U
>>278
中国経済に関しては、アメリカの方が関心は高いだろうな。

280:無党派さん
09/07/29 03:21:03 vxnq69ew
>>270 それもあと10年ぐらいだと思うぞ。
プラズマTVもハイブリッドカーもデジカメも
全て中国が国産化できるようになれば、
日本には最早売る物がなくなるw


281:無党派さん
09/07/29 03:21:10 LRds5j8+
>今、全政党が少子化対策に取り組んでるなかで

どの政党も口先だけな。w

282:無党派さん
09/07/29 03:21:16 oSUsjpeh
>>274
湿度と戦闘中・・・ガッ

283:無党派さん
09/07/29 03:21:33 oT7eF4JT
>>266
経済政策のために少子化対策をするというよりも、
国家を継続していくために少子化対策をするんだろう。

284:無党派さん
09/07/29 03:21:34 6lIPmTJM
>>269
だったら、人口が減少していく方が日本の未来のためになるという仕組みを説明してください。

また、それを推進している政治家がいるならあわせて教えてください。

285:無党派さん
09/07/29 03:21:54 sYu1oDTB
ちなみに人口爆発に悩んだ中国は一人っ子政策なんて
国策でやってるけど、今だけはよくても後に大きな禍根を
残すと予想している。当たらなければいいけどね。

286:無党派さん
09/07/29 03:21:57 vz4D8upA
>>277
移民受け入れ派じゃないの?
信じられないが、そういう人はいるよ。
中韓から、相当数入れて、減らないように補っていけば良いという人は。
難民も受け入れないし、日系ブラジル人にもナーバスな日本社会に
できると思えないのだが。

287:無党派さん
09/07/29 03:22:18 6lIPmTJM
>>271
介護しない

というのはいいけど、どうするの?
殺すの?



288:無党派さん
09/07/29 03:22:33 xK4ZyBNL
>>262
不要になる
効率化で1人で出来るようになった仕事を10人や20人でやる必要が無いからだ
結果、あぶれた連中は失業者になって放り出されるしかなくなる
こんなのはマルクスの教科書にも載ってるような基本中の基本だろ

289:無党派さん
09/07/29 03:23:47 6lIPmTJM
>>286
移民受け入れ派は、多子化派だよ。

多子化しても足らんというのが元々の発想だもん。

290:無党派さん
09/07/29 03:23:51 h0MXgqyn
>>280
今の日本の主力輸出財は、中間財だよ。耐久消費財はずいぶん以前から縮小中。

291:無党派さん
09/07/29 03:23:54 vxnq69ew
>>277 ほんとに一から百まで説明しないといけないんだなw

でもめんどくさいから、「産業の空洞化」でググって勉強しろ。

292:無党派さん
09/07/29 03:24:10 AtqCP29r
>>285
色々問題は起きてるよ
数多過ぎるから流されてるけど
てかあと20年くらいでインドが抜いていくんだよな人口

293:無党派さん
09/07/29 03:24:19 pqCcliye
>>287
団塊はともかく団塊Jrはそうなる可能性ある

294:無党派さん
09/07/29 03:24:24 LRds5j8+
いま、いちばん、あまっているのは、資金と、それと口に出すこともはばかられるが、勇気をもって書こう。
人だ、人が余っている。失業率を見よ。

295:無党派さん
09/07/29 03:24:42 xPgsrxAO
>>285
もう問題になり始めてるんじゃないのかな。
男女比率滅茶苦茶らしいし。

296:無党派さん
09/07/29 03:25:13 oT7eF4JT
>>280
>日本には最早売る物がなくなるw

そんな考えの国民だけになればそうなるだろうが、
実際に仕事をしている人間は
そんな思考停止していないよ。

297:無党派さん
09/07/29 03:25:34 6lIPmTJM
>>281
だから、お前の政策を実現するにはどうしたらいいの?

どういう仕組みでそうなるのか説明してくれよ。

そのための政党と政治家もあわせておしえてくれ。


298:無党派さん
09/07/29 03:25:39 sYu1oDTB
人間の技能ってのは実に重要で、対人折衝とかチーム管理とか
経営管理なんてのはコンピュータでは逆立ちしてもできない。
これは未来永劫変わらない。まさかコンピュータが人間なみ知能
を持つなんてマジで信じてる人はいないでしょ。

単純作業とか計算と機械化で省力化できる分野は人がいらない。
これは当然。だが実際は産業は「自動化不可能」なものがたくさん
あることを(ある意味、持論を守るため意図的に)忘れている。

299:無党派さん
09/07/29 03:25:43 h0MXgqyn
>>294
金と人の両方が余るってのは、資源の有効活用がなされていないことになる。
まさしく現政権の無策の結果。

300:無党派さん
09/07/29 03:25:50 xK4ZyBNL
>>284
俺はそんな事は言ってない
お前がキチガイレベルの電波を飛ばしてるから批判してるまでだ

301:無党派さん
09/07/29 03:26:40 xPgsrxAO
日本が中国へ食料輸出する時代がくるんじゃないか。
富裕層は中国産より安心安全の日本の米を買ってるみたいだし。

302:無党派さん
09/07/29 03:27:13 sYu1oDTB
>>294
過去と現在しか考えないオツムならそうなるだろうね。

303:無党派さん
09/07/29 03:27:48 vxnq69ew
>>290 中間財も同じだろw 

>>287 いや、「介護しない」だけ。後はどうなるか知らない。

>>285 一人っ子政策を採らなかったら、今頃中国は人口30億人で、
大内乱でも起きてたんじゃないか?その方が禍根を残すぞ。

マジレスもなんだが、民主党信者ってこんなアホばっかりなのか?
悪いこと言わないから、お前ら自民党信者に寝返ってくれ。頼むw

304:無党派さん
09/07/29 03:28:05 6lIPmTJM
>>288
は?
たとえば極限まで効率化を進めたスーパーがあるとして、
店員を無人化したとしても商品搬入する人や管理する人が必要だよね。
それすら不要になるの?

20年前や30年前と比べてIT化や機械化はずいぶん進んだけど、
失業率がそれほど上がってないのに、君の意見は完全に矛盾しているよね。
君の理屈が正しいなら、すでに失業率50%くらいいってないとおかしくない?

305:無党派さん
09/07/29 03:28:39 AtqCP29r
>>301
マトモに輸出できるのなんて米くらいだろうな
あとは買い負けるだけだろ

306:とく
09/07/29 03:28:40 8ds8KDDC
少子化対策といっても
雇用の待遇改善、雇用の創出
高等教育の面での支援(特別扶養控除が廃止された場合に高専や大学や
大学院教育の面で勉学に熱心に取り組む人には授業料を減免する)
医療の復興(産科、小児科、救急科、地方の中核病院の支援)
社会的な育児支援(医師や看護師などの妊婦の方が安定期に入るまでに
休暇を取得しやすい環境、産前産後の休暇、育児休暇、看護休暇の取得
しやすい環境、社会復帰しやすい環境、保育園の充実)
もちろん、子育て手当とか公立の高等学校の無償化も評価できるけど
セットで行わないと、結婚にもつながらないし、子供を産もうという
社会的な意識付けにはならないでしょうなあ。
産むにしても20代か30代まで高齢出産もリスクが高まるし

307:無党派さん
09/07/29 03:28:45 vz4D8upA
>>289
なら、よく分らん。
>>295
合成の誤謬みたいだなあ。
個々の家庭では得だと思っても、国家全体ではマイナスに。

308:副都心線住人@東京10区 ◆u2KNIB84vE
09/07/29 03:29:19 gOMLWwXd
とりあえず、
URLリンク(www.ipss.go.jp)
をみると
2005年は65歳以上対65歳以下が 2:8なのだが
2055年の予測は65歳以上対65歳以下が 4対6になる
年金や医療での所得移転を再考しないと
現役世代の人的再生産がおぼつかなくなる可能性がある。

それでもいいじゃん。なのか
人口増を目指せ!!なのか
なんとか軟着陸させろなのか

国が方向性を提示できていないのが大問題だ。


309:無党派さん
09/07/29 03:29:21 EeIbZ0gp
自民党は、ローマ帝国の崩壊のような道筋を辿ることになるだろう。
分裂して、東ローマ帝国が細々と残るとか。

310:無党派さん
09/07/29 03:29:59 6lIPmTJM
>>291 >>303
具体論になるとアホなことばっかり言って逃げてるな。
自分の発言の裏づけくらい説明しろってんだよ。
それが出来ないなら単なる妄想作文の発表会でしかないぞ。

そもそも、民主党が一番少子化対策に熱心なのに、この低レベルな工作はなんなの?


311:無党派さん
09/07/29 03:30:11 vxnq69ew
>>301 じゃあ、日本国民用の食料はどうやって調達するんだよw

>>298 その通りなんだけど、それじゃあ完全雇用は達成できない。残念でした。

312:無党派さん
09/07/29 03:30:56 LRds5j8+
民主党シンパ、って、オツム弱い人ばかりだよ。このスレ見ていればわかるとおり。
こんなのがシンパの民主党中心政権が、数年間ももつはず、ないだろが、普通に考えてサ。

313:無党派さん
09/07/29 03:31:55 h0MXgqyn
>>303
>中間財も同じだろw

馬鹿丸出しだな。
あんたの出した例は全部耐久消費財だろうが。
いまどき、パソコンやらの組み立てなど、老いぼれ国会議員の手慰みにもならん、と
趣味にしている当人が言っているだろうが。

314:無党派さん
09/07/29 03:31:56 SAbhRJoO
細田下ろし来るか

自民党:PRに舛添氏ら活用…異例、閣僚が党の役職兼務
URLリンク(mainichi.jp)

衆院選をにらんで与野党とも、メディアを通じた広報戦略に力を入れている。
だが自民党内には、細田博之幹事長や保利耕輔政調会長ら党幹部に、「発言が控えめで、目立たない」との不満がくすぶってきた。
麻生太郎首相が一時、党役員人事を検討したのも、選挙戦での「発信力」強化を図る狙いがあった。


315:無党派さん
09/07/29 03:32:28 vxnq69ew
>>310 お前、ほんとに読解力ないなw
俺も少子化対策は支持してるぞ。しかし、それで問題の全てが
解決するわけでもないし、将来の雇用問題という火種も残るぞ、
と言ってるだけ。

それも理解できないのなら、マジで自民党に寝返って。お願い。

316:無党派さん
09/07/29 03:32:33 w+luonvh
>>312

オマエオツムが強いつもりかよ。
精薄くんw

317:NPO ◆mj1EgIREMI
09/07/29 03:32:45 D3M3OGIB
>>309
社民党の悪口はそこまでだ。

318:無党派さん
09/07/29 03:32:59 pqCcliye
>>308
もともと団塊というのが国策で増やされた世代だからな
そのツケは中々解消されないんじゃないかな
どうせどこかの世代が理不尽な出費を迫られることになる
もっともだからこそ少しでも軟着陸させるために少子化対策は必要だと思うが

319:無党派さん
09/07/29 03:33:07 sYu1oDTB
日本固有の問題としては

・子供を産めない環境(収入激減・晩婚化)
・子供を産みたくない意識形成(育児=人生の楽しみが減ると考える層)

の2点かと思う。前者は改善可能だけど後者は簡単には直らない。

320:無党派さん
09/07/29 03:33:31 6lIPmTJM
>>300
どの点がどう気違いなの?
>>284を拒否するなら俺の意見を否定することなど出来ないはずだが?
君は単に難癖付けたいだけの低レベルな人なの?

でなければ、どうするのがいいかちゃんと説明しなよ。
やってることがさっきから卑怯すぎるんじゃないかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch