世論調査総合スレッド114at GIIN
世論調査総合スレッド114 - 暇つぶし2ch2:無党派さん
09/04/19 21:09:53 2phFwpNS
菅原琢の「麻生人気」で自民党は選挙に勝てるのか?シリーズ
URLリンク(www.senkyo.janjan.jp)
URLリンク(www.senkyo.janjan.jp)
URLリンク(www.senkyo.janjan.jp)

なぜ福田改造内閣の世論調査結果はバラついたのか
URLリンク(www.senkyo.janjan.jp)

中央調査社
◎時事世論調査に見る小泉内閣の特徴(2001~2004)
URLリンク(www.crs.or.jp)
◎最近の時事世論調査における政党支持率と内閣支持率(2004~2006)
URLリンク(www.crs.or.jp)

3:無党派さん
09/04/19 21:10:44 2phFwpNS
世論調査の誤差の目安

サンプル数(回答数)Nが十分大きく、調査結果の値がpである場合、
偏りのないサンプリングでの調査なら、68.3%の確率で上下
   σ=√(p*(1-p)/N)
の範囲、95%の確率で
   1.96*σ=1.96*√(p*(1-p)/N)
の範囲に本当の値が入る。

例えば、回答数1000の調査で支持率などの調査結果50%なら、
1.96*√(0.50*(1-0.50)/1000)=約3ポイント
すなわち
   50±3%
の範囲に真の値がある確率が95%。同様に、
回答数1000、結果が12%または88%なら、約2ポイント。
回答数600、結果が50%なら、約4ポイント。

☆実際には、調査日時とかサンプリング方法とかでランダムサンプリングと
 言えなかったり、未回答分に偏りがあったり、対象者が空気を読んだりするけど、
 それらは無視した最良の場合。もちろん鉛筆なめなめもなし。
 よって実際の誤差はさらに大きい。
 当然ネットのようなランダムサンプリングでない調査は埒外。

ざっくり言って新聞などにみられる世論調査では
±3ポイントぐらいは十分誤差の範囲。

4:無党派さん
09/04/19 21:11:30 2phFwpNS
●予想について

世論調査の予想を書き込むときは、以下の形式でお願いします。

【予想】---------------------------- 
○○新聞○月分予想

 支持 ○○%
 不支持 ○○%

【コメント】
 
----------------------------------

『予想はいらない』という人は、【予想】をNGでどうぞ。

5:無党派さん
09/04/19 21:12:06 ZRwg4XTm
1乙

6:無党派さん
09/04/19 22:57:22 JnRXynWQ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

共産党の支持率の推移がなにやら有意に見える件について

7:無党派さん
09/04/19 22:58:06 oTuEHREg


8:無党派さん
09/04/19 23:03:19 PH1x/4Cd
言ったとおりになっただろ
前回の辞任騒動の時と同じで、すぐに沈静化するって
麻生は2度も解散のタイミングを逃した

9:無党派さん
09/04/19 23:37:39 qMwsyjkM
逃したモナにも、解散しようとした矢先の10月の世界不況の時にすでに任期満了の腹づもりだったと思われ。

10:無党派さん
09/04/19 23:40:03 gEKM4hD2
10月の世界不況の時、自民のお歴々は、

「日本はバブルの経験があるから世界不況の影響は受けない」
「日本は製造業が強い、金融立国の外国とは違う」
「日本は蜂に刺された程度」

とか言ってましたがナニか。

11:無党派さん
09/04/19 23:43:32 2phFwpNS
>>6
普通に戻っただけでは。

麻生支持率が戻った(と言っても安倍レベルだけど)一方で、ミニ統一選では
先週今週と自公の苦戦が続いてますな。
先週の結果
URLリンク(www.senkyo.janjan.jp)

青森
URLリンク(www.asahi.com)

宝塚で元社民議員当選など
URLリンク(www.asahi.com)

12:無党派さん
09/04/19 23:50:57 qMwsyjkM
>>10
そんなこと誰が言ってた?
リーマンが潰れたとき「日本の "金融システム" は大丈夫」とは言ってたようだけど
経済的に不況の影響がないなんて財政規律組が最初の数日こぼしただけで
10月の終わりには首相自ら追加経済対策を発表してましたがナニか。

13:無党派さん
09/04/19 23:56:45 fbuppD4r
ド田舎の青森で共産党支持候補が勝つとか今まであった?

秋田に衆院議員がいたのはきいたことがあるけども

14:無党派さん
09/04/19 23:59:03 n27tCxK6
宝塚市は野党勢力が兵庫の中でも強い地域だから、当然の結果だが。
青森市はびっくりだな。76歳5期が原因かね。

来週は栃木真岡市で佐藤大臣と山岡委員長のバトルか。

15:無党派さん
09/04/20 00:06:42 C3US3d6R
地方選挙は寄らば大樹の陰で、何となく自民党の色が付いている今までの保守系無所属が多すぎ、
民主党系が少なすぎるから、自民党系が相対的に数を減らすのが当たり前。
逆に言えば、地方選の延長にある、小選挙区制の首長選挙で自民党系が圧倒的に強いのも当たり前で、
民主党系の候補を出せるだけでも、マシになってきた。

16:無党派さん
09/04/20 00:11:19 1jL/5uBJ
筑西市長選でも、自民・公明の現職が落選。
地殻変動は確実に起きてるね。

17:無党派さん
09/04/20 00:14:09 C3US3d6R
一方で、民主に舵を切った保守系現職敗れる。

大城一郎氏が初当選 八幡浜市長選
 任期満了に伴う八幡浜市長選挙は19日、投票が行われ、即日開票の結果、新人の元市議会副議長
大城一郎氏(44)=無所属、若山=が、再選を目指す現職の高橋英吾氏(68)=同、裁判所通=、新人
の元市議会議長山本儀夫氏(58)=同、大黒町=を破って初当選を決めた。
 大城氏は県内自治体で最年少の首長となる。
 投票率は75・02%だった。当日有権者数は3万3067人。
 2005年3月の八幡浜市と西宇和郡保内町の合併による新八幡浜市発足後、2度目の市長選。前回は
無投票で、初の選挙戦となった。
URLリンク(www.ehime-np.co.jp)

愛媛4区から高橋英行さんの擁立を決定 小沢代表、会見で発表
 高橋さんは、自らの祖父・高橋英吉氏は、9期を務めた自民党の国会議員であり、現在八幡浜市長の
職にある父・高橋英吾氏も、いわゆる保守系の政治家であると紹介。
URLリンク(www.dpj.or.jp)

18:無党派さん
09/04/20 00:15:10 msWbZ32B
ヨシミ党と自公の一騎打ちになる足利市長選にも注目

19:無党派さん
09/04/20 00:19:34 XA7W2dza
>>12
与謝野が言ってましたが何か?

20:無党派さん
09/04/20 00:26:25 YE+vGzjw
しかし中川辞任直後に
あれだけ与謝野マンセーキャンペーンやったのに
全然与謝野は人気でないな。

21:無党派さん
09/04/20 00:27:24 X6SdNKoF
>>18
足利市は栃木最強の茂木議員のガチガチ保守地盤ですな。

22:無党派さん
09/04/20 00:36:03 Gq9DyBDG
>20
ブサメンで増税派で老人で病人でヅラが簡単に人気出るわけないだろw

23:無党派さん
09/04/20 00:37:49 4+nVoueW
>>10
当時はリカップリング論もまだ健在だったからかな。
政府としては危機を煽れない立場にあったというのを割り引いても、
お粗末感が漂う。

24:無党派さん
09/04/20 01:05:05 9nAUKtnf
>>19
そえでもすぐ財政出動飲んだでしょーが

25:無党派さん
09/04/20 02:31:11 VKbmatbB
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
【問3】あなたは首相にふさわしいのはどちらだと思いますか。
麻生太郎首相 40.0%
小沢一郎民主党代表 25.8%
【問5】次の総理にふさわしいと思う人は誰ですか。
小泉純一郎 10.0%
麻生太郎  *8.2%
舛添要一  *6.8%
石原慎太郎 *6.8%
与謝野馨  *6.6%
小沢一郎  *6.0%
東国原英夫 *4.8%
岡田克也  *4.6%
石原伸晃  *4.4%
石破茂   *3.8%
橋下徹   *3.4%
小池百合子 *3.2%
菅直人   *3.0%
渡辺喜美  *3.0%
前原誠司  *2.2%
鳩山由紀夫 *2.0%
鳩山邦夫  *1.6%
中川秀直  *0.6%
谷垣禎一  *0.6%
野田聖子  *0.4%
トップ3どころかトップ5にも民主党議員がいなくなっちゃったw

26:無党派さん
09/04/20 06:46:06 YkYv/OJS
自民党支持率上昇
株価も上昇
・…もう自民党の勝利モードですネ。

27:無党派さん
09/04/20 07:57:43 97q7BnfS
民主党の支持率が再び自民党を上回ったな
民主党の勝利モードに入ったね。

28:無党派さん
09/04/20 08:35:11 k5rSQR/y
会社ごとに結果バラバラとか世論調査も精度低くなったな

29:無党派さん
09/04/20 09:22:11 4iQnrVpY
2001の揺らぎが大きいのは、今に始まった話じゃないだろ。
2001の結果で浮かれるヤツが出てきたのは、最近の話だが。

それ以前に、世論調査の数字を各社間で比較しようとするのが、素人丸出し。

30:無党派さん
09/04/20 10:23:56 EI0hIwiZ
>>13
ニュース速報+【政治】 社民・共産が支援した候補、自民・公明が支援した現職を破り初当選・・・青森市長選挙
スレリンク(newsplus板)
*元ソースは共同通信
URLリンク(www.47news.jp)
おおなかこなか(#2144 青森市長選・鹿内博氏当選)
URLリンク(adv55.seesaa.net)
各候補の主張を短くまとめたものが毎日新聞に掲載されていたので、簡単な表にした。(略)
「無党派」27年、保守地盤も浸透 青森市長選・鹿内氏
URLリンク(www.asahi.com)

・鹿内 博(61) 無新
自称:市民派無所属 支援:共産・社民(他約30以上の勝手連、事務所を開設したところもあり)
民主党県連は、次期衆院選で協力する連合青森が佐々木氏を推薦した判断を尊重し、自主投票を決めた。
核燃反対などの立場から県議会で鹿内氏と協調してきた社民や共産は鹿内氏を自主的に支援
さらに、立候補前、県議時代から続けてきた下北半島に集中する核燃料サイクル施設に反対する
「核燃料廃棄物搬入阻止実行委」の共同代表を辞任し、市長になったら「核燃への反対運動はしない」と表明した。
県政課題を市政に持ち込まないことを宣言したことで、核燃に賛成する保守系県議の一部からも支援
を取り付け、自民党支持層に食い込むことに成功した。
・佐々木誠造(76) 無現
支援:自民・公明・連合青森・電力業界
合併前の旧青森市時代を含めて通算6選を目指した
関 良(51) 無新
知らない




31:無党派さん
09/04/20 10:38:00 z516fv3W
あららららららら

<郵便不正>議員事務所で伝授 白山会創設者が会長に手口
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

「...伝授の場所となったのは、民主党の牧義夫衆院議員(51)=愛知4区=の事務所。...」

32:無党派さん
09/04/20 11:45:21 HZ+TbKsU
散々ネガキャンして、名古屋市長選挙が終われば、大した問題ではなかったという話でしょ

33:無党派さん
09/04/20 11:49:30 W/wOjOtt
みんな麻生に入れとけや

早期解散

蓋を開ければ民主圧勝

34:無党派さん
09/04/20 11:55:08 u8cIiG07
ふだん支持する政党は、自民が22%に対し、民主21%。告示前の2-4日に実施した前回調査は民主が5ポイント上回っていたが、
自民が再び首位を奪い返した。公明5%、共産3%などと続いた。

間近に迫る総選挙で「比例代表で投票する政党」を聞いたところ、
民主26%に対し自民22%。民主は引き続きトップだが、
前回の13ポイント差からは僅差(きんさ)に転じた。
ほかは公明5%、共産3%など。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

26日投開票の名古屋市長選を前に、中日新聞社は16-18日、市内の有権者1000人を対象に電話による世論調査を実施した。
本紙の取材も加味した終盤情勢は、河村たかし・前衆院議員(60)=民主推薦=が優位に選挙戦を進め、
細川昌彦・元中京大教授(54)=自民、公明支持=が追い上げている。
太田義郎・愛知県商工団体連合会長(65)=共産推薦=は伸び悩み。
黒田克明・元会社員(36)は独自の戦いとなっている。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

35:無党派さん
09/04/20 11:56:51 NFKBdvKH
自民は負けても僅差なら、亀ちゃんやミッチー息子を呼び戻して連立って手もあるな
どうせあのマントヒヒは引退するし

36:無党派さん
09/04/20 12:07:02 Mn38Vm38
>>34
名古屋市長選では、牧の件は全然影響ないね。
万が一(普通はあり得ないが)逮捕されたとしても無駄だろうな。

37:無党派さん
09/04/20 12:17:53 u8cIiG07
朝日新聞
河村たかし氏がリードし、元中部経済産業局長の細川昌彦氏が追っている。
森田健作氏が一歩リードし、県の第三セクター・いすみ鉄道前社長の吉田平氏が激しく追っている。

河村はモリケン以上の圧勝かな

38:無党派さん
09/04/20 12:18:16 8C9cAIOX
国策逮捕の名目も段々としょぼくなってきたな

39:無党派さん
09/04/20 12:21:23 HZ+TbKsU
「優位」「一歩リード」「先行」は10ポイント以上の差

40:無党派さん
09/04/20 12:24:02 VysQU35k
「二階俊博」
西松建設からみで、二階ルート断念か

西松献金は重大な犯罪だと大見得切った検察はどうするつもりなんだろうな

41:無党派さん
09/04/20 12:24:33 7M9rFaIO

民主の牙城なんだから河村が勝つの当たり前なのになんで民主信者は
騒いでるんだ?
大差で圧勝して当たり前のところだろ。

42:無党派さん
09/04/20 12:25:15 b6u5Uvq/
昔の記事を見ると民主党は自らのスキャンダルをちゃんと自覚していたのがわかる。
ちゃんと「身体検査」で自浄能力を発揮すれば今の事態は無かったんだね。
国策捜査とか言う前にやるべき事をちゃんとやっていればよかったのに。

民主党、組閣へ「身体検査」 年明け「政治とカネ」対策 2008.12.29
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>「政治とカネ」をめぐる問題が露呈すれば党に打撃になるうえ、
>政権奪取した後も閣僚のスキャンダルが政権への命取りになりかねないからだ。
>ただ、現政権のように内閣情報調査室や警察機関に「身体検査」を頼ることは
>できない事情があり、議員自ら襟を正すことが求められているようだ。

>民主党はこうしたスキャンダルにも厳しく対処する方針で、党幹部は
>「若手議員には(カネに関して)甘い者が結構いる。きちんと処理
>できなかったところもあるが、政権を取るということになったら、
>そうはいかない。厳しい身体検査が必要だ」としている。

43:無党派さん
09/04/20 12:39:26 GQ5aVd8N
官僚 自民 なれあい ずぶずぶ政治 税金は天下りへうはうは
この間の森田擁護のテレビの婦人のコメント
「首相にあれほど言える人はいない」だっけ くっくくっく
by the way 今は 麻生と 偽装する
look forward to poll

44:無党派さん
09/04/20 12:43:05 3n/6ETN7
>>34
名古屋で比例投票先、民主26:自民22か。厳しいな。

45:無党派さん
09/04/20 12:45:08 a+0+bRhg
>>35
>自民は負けても僅差なら、亀ちゃんやミッチー息子を呼び戻して連立って手もあるな

「大差」ならば、民主党や共産党を吸収合併する手もあるかも?

46:無党派さん
09/04/20 12:50:49 SDOFb0eH
>>44
前回は13ポイント差もあったわけで
そのあと大きな事件があったわけでもないし
サンプルの偏りのせいかと

まだ牧の効果が出るには早いしそう大きいとも思えん

47:無党派さん
09/04/20 12:53:40 OhbXIydO
山本一太氏の言う70歳以上とは誰かを指しているものでしょうか?

2009年4月16日

 朝。 東京の部屋で熱いミルクティーを飲んでいる。 昨日、自民党が20年以上堅持してきた
「参院比例・70歳定年制」が完全に)なし崩しになった。(怒) 党のルールでは「余人を以て
変え難い場合」という例外規定もあるが、これまでただの一度も適用された例はない! 中曽根康弘
元総理や宮沢喜一元総理も「定年制のルール」を守って、衆院比例区への出馬を辞退したのだ。 
この2人以外に「余人を以て代え難い」人材なんて、どこにいるのだろうか?!(苦笑)


48:無党派さん
09/04/20 12:54:37 nVD+A65N
保坂じゃなかったかな


49:無党派さん
09/04/20 12:56:40 X6SdNKoF
河村のが無党派うけはよさそうだし、まあ政党関係なしに安泰でしょう

50:無党派さん
09/04/20 13:04:42 1+Ak8wBr
これは特に子供がいる人は見とけ。

URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

内容は、現在の10万人から30万人に留学生を増やす計画に、民主党の谷岡
郁子議員が大臣とかに向かって反対答弁をしているシーンである。

 大変に説得力があった。
 内容を要約する。 是非、動画を見て欲しいと思う。再生回数もっと増やして、この内容は世間がもっと注目して欲しいと思う。
(郁子議員)
・現在、留学生は10万人である。
・奨学金制度を受けると、実質授業料はタダから、日本の学生の半額ぐらいで、留学生は大学に入学する事ができる。
・他の先進国を見ても、こんな事をしているのは日本だけ。
 普通、留学生には国内学生の平均3倍ぐらいの授業料を払ってもらっている。
・留学生は、納税者ではないので、育てても日本の国益に反映されにくい。


51:はめたのは、統一。創価は協力の程度。
09/04/20 13:30:04 5CVXCUiE
>>32

それが狙い。今日のNHKのベスト電器事件が冒頭こざしに出て、
鳩山総務大臣がタイアップされて出ていた。

ちなみにベスト電器の競争相手のヤマダ電器の社長は創価大卒らしい。

もうバレバレですね、自公結託体制のやらせが・・・。


52:無党派さん
09/04/20 13:43:50 z516fv3W
くだらん

53:無党派さん
09/04/20 13:49:51 3n/6ETN7
>>46
13ptの変化をサンプルの偏りで片付けるのは無理がある。
原因はともかく、有意に自民と民主の差が縮んだのは事実だろう。
4月に入っても自民と民主の差が縮んでいるのは、他の世論調査と同じ傾向だしな。

54:無党派さん
09/04/20 13:50:44 3n/6ETN7
>>47
世論調査に関係ないが、片山虎

55:無党派さん
09/04/20 14:14:40 u8cIiG07
>>53
同時期に行われた報道2001は民主支持率戻してるんだよな
NHKのような西松前とほとんど変わっていない調査もあるし、
正直分からん

56:無党派さん
09/04/20 14:32:12 lJ6v7rtf
自民党と統一教会って・・・

統一教会
URLリンク(www.youtube.com)

安倍晋三 統一教会 祝電
URLリンク(www.youtube.com)

57:無党派さん
09/04/20 14:36:07 a+0+bRhg
一郎と康夫結ぶ異端の絆
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)

今回の事件をどう克服するかも、あくまで小沢政権への一過程なのか。田中は即答した。
「もちろん」

58:無党派さん
09/04/20 15:25:12 2pSJBT1b
一部戻してる調査もあるが全体をみれば民主じり貧、麻生自民反転傾向はまだ止まらず、だろう。
麻生は国費バラマキと国策捜査で高不支持から反転に成功しつつある。
では小沢は?高不支持から反転攻勢に移る劇的な策はあるのか?
何もなくてもこれから民主はまた上がって自民は下がるんだよ!ってのはただの根拠なき願望だ。
何かないと小沢高不支持は下がらない。高不支持が下がらなければ民主じり貧はとまらないし、
麻生は「小沢よりまし」という事になってしまうので、小沢高不支持を何とかしない限り、「どうせまた内閣支持率下がりだすよ」とはならない可能性はかなりある。

59:小沢派主婦 ◆0jh5kQhfUA
09/04/20 15:57:16 QPSeDyhs
>>57
康夫ちゃん………
(;_;)

60:無党派さん
09/04/20 16:17:01 t60X08vA
民主は今の状況では選挙が怖くて行えない
こんな野党って本物の野党じゃねえよな


61:無党派さん
09/04/20 16:23:07 7M9rFaIO

まー、もともと、小沢問題が出る前まで民主が有利だったのは別に
民主が積極的に支持されていたからってわけではないからな。

どちらかといえば自民のほうがいいが、いろいろと問題が・・・
ってことでしょうがなく民主ってかんじだろ。

マスコミも政権交代を煽って漢字とかを大々的に扱ってネガティブキャンペーンを
はったりな・・・
政策的に麻生がなにか失政をしたってわけでもないのにな。

62:無党派さん
09/04/20 16:29:32 N6jKHzuW
民主はもう敵の失政頼りでは支持率は上げられないということだ
今は、その実力が試されている時、でも元々あったのかどうかも怪しい。



63:無党派さん
09/04/20 16:32:35 I/BoBCHE
時事世論調査・まったく好転してない
  11月・・・3月
自民23.8・・・21.4
民主14.3・・・14.4


64:訂正
09/04/20 16:34:20 I/BoBCHE
時事世論調査
  11月・・・4月★
自民23.8・・・21.4
民主14.3・・・14.4


65:無党派さん
09/04/20 16:36:37 TZmuF6Qj
>>64
自民ダメじゃん

66:無党派さん
09/04/20 16:41:25 TPAdKUmr
>65
下降と上昇で傾向は違うけど、結局麻生就任直後の解散が一番良かったね。

67:無党派さん
09/04/20 16:41:56 SDOFb0eH
時事とかNHKとかは値動きしないね
動いたのは浮動層だけで固定層はそれこそ参院選以来動いてないんじゃないか

68:無党派さん
09/04/20 16:50:05 z516fv3W
夏以降決定だな
現代なんかまだ「6月」とかほざいてるが

69:無党派さん
09/04/20 16:55:10 g/QOdtiE
結局、ほぼ任期満了まで引っ張っちゃったか

70:無党派さん
09/04/20 17:02:44 u8cIiG07
自公支持層が普通に支持すれば、
あの程度の内閣支持率には、なるよね

無党派だって、支持してくれる層いますし

71:無党派さん
09/04/20 17:13:04 OjMJOp2a
>>36
そもそも知事選や市長選で国政の問題を絡めるのが不思議だ
有権者にとって見りゃ候補者本人の資質が重要なのに

72:無党派さん
09/04/20 17:20:22 XLeCZYXn
>>67
同意。

麻生太郎オフィシャルサイト
支持率に一喜一憂するな(2007年2月9日)
URLリンク(www.aso-taro.jp)

 最近、安倍内閣の支持率低下がマスコミ等で取り上げられております。
内閣支持率というのは、いわゆる世論ですから、民主主義の世の中においては当然、
注意を払っていかなきゃいかんし、結果的に支持をいただけるよう精一杯仕事をしていくことは政治家として大事なことです。
ただ、支持率ばっかり気にしたり、それに一喜一憂するような政治を行うことだけは避けなければなりません。

(中略)

  まあ、話が横にそれましたが、安倍さんが総理になられてまだ4ヶ月程度しかたっていませんが、
教育基本法の改正、防衛庁の省昇格、道路財源の一般化に手をつけるなど、
政治家からみれば日本の将来に向けかなりすごい事をやっています。
ただ、一般の方から見ると、「教育基本法の改正なんて頼んでねえよ、それよりイジメをなんとかしろよ」とか「省昇格よりも、所得格差感とか地域間格差の方が問題なんじゃないか」などという意見が多いんでしょう。だから、世論調査をやってみると受けない。
   しかし、イジメにしても所得格差感、地域格差などの問題は小手先の策だけで解決する問題ではなく、
社会の仕組みを根本から見直していかなきゃあ、なかなか解決できる問題じゃありません。
その根本的な部分に安倍内閣は手をつけてるわけで、きちんとやっていけば、いずれ評価はされてくると思います。
だからこそ、われわれ閣僚はもちろん、今こそ自民党が一丸となって首相を支えていくことが極めて大事なんじゃあないでしょうか。

73:無党派さん
09/04/20 17:41:42 I/BoBCHE
livedoor ニュース 世論調査
 2/12~2/19     4/9~4/16
自民党 (39.96%)   自民党 (35.72%)
民主党 (37.2%)    民主党 (43.1%)
URLリンク(news.livedoor.com)


74:無党派さん
09/04/20 17:47:30 I/BoBCHE
麻生内閣を支持する?
【調査期間】2009年4月8日-2009年4月15日
支持する (46.52%)
支持しない (53.47%)
livedoor ニュース 世論調査で毎月調査している麻生内閣の支持率。
2009年 3月 9日-2009年 3月16日では支持する57%、支持しない43%
2009年 1月26日-2009年 2月 2日では支持する63%、支持しない37%
2008年12月 8日-2008年12月15日では支持する40%、支持しない60%
となっていました。


75:無党派さん
09/04/20 17:57:12 Lp3Cr4rU
>>55
報道2001の先週の比例投票先だけが回復しただけで、他の数値、他の調査は
自民有利・民主不利が続いている。

76:無党派さん
09/04/20 18:02:03 Lp3Cr4rU
>>73
コメント見て頭痛くなったが、No.80754とか、多重投票を許してるのかな。
だとすると、ネットアンケートを世論調査と呼んでるのか。
Yahooのネットリサーチはそのあたり区別してるのに、ライブドアの意識は低いな。

77:無党派さん
09/04/20 18:28:22 a0PghZil
60 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/04/20(月) 16:17:01 ID:t60X08vA
民主は今の状況では選挙が怖くて行えない
こんな野党って本物の野党じゃねえよな

62 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/04/20(月) 16:29:32 ID:N6jKHzuW
民主はもう敵の失政頼りでは支持率は上げられないということだ
今は、その実力が試されている時、でも元々あったのかどうかも怪しい。



こういうレスしてる人ってどうして単発ばっかなのでしょうか?w
書き逃げの典型?
ピンポンダッシュレス?w


78:無党派さん
09/04/20 18:34:28 nVD+A65N
>>77
でもその見方も決して間違いではないだろうと思うが?


79:無党派さん
09/04/20 18:42:38 4+MpI4yI
>>61
>政策的に麻生がなにか失政をしたってわけでもないのにな。
小泉の頃から総裁選に出まくっていた麻生が突然の福田の禅譲とはいえ、
やっとこさっとこ首相になって、「解散する」って論文まで書いたかと
思ったら「やっぱりやめた」で解散もせず、
給付金も自分で決めたわりには自分が受け取らないだの言い出したり、
何か自分の政策を打ち出すわけでもなくって感じで、
失政でも無いけど、「いったいあれだけ首相になりたがっていたけど、
いったい何をしたいのかわからない」って所でしょ。
何で首相選に出まくって何をしたかったのか、未だに分からないでしょ。
とにかく首相ってのがやってみたいってことなのか。

80:無党派さん
09/04/20 18:51:36 noYtOxhy
とりあえずやってみて未来を借金漬けにして若いもんは真剣に考えた方が良いぞ。

81:無党派さん
09/04/20 19:10:01 CLJ0zJ2q
●7月12日「ダブル選挙」自民が狙うだまし討ち解散
「5月解散はあるのかないのか」―政界の関心は5月解散の有無に集まっているが、
ここにきて仰天情報が流れている。
なんと、7月12日の都議選との「ダブル選挙」が急浮上している。
これまで、都議選を重視する創価学会・公明党が、
「衆院選と都議選との間を最低でも1カ月間は空けて欲しい」と要求していたため、
都議選前後の解散・総選挙はないとみられてきたが、不意を突く形で「同日選」にしてしまうという。
すでに創価学会・公明党サイドが「7月12日同日選」にゴーサインを出したという情報も飛び交っている。
「過去の実績を検証すると、同日選は決して公明党にとって不利ではありません。
過去20年間、都議選は5回行われている。
そのうち、実に4回で都議選の後1、2カ月以内に国政選挙が実施され、そのすべての都議選で公明党は大勝、善戦しているのです。
公明党が『都議選前後は……』としつこく口にするのは、民主党を油断させるためではないか」(政界事情通)
93年、01年、05年の都議選で公明党は全勝。
89年の都議選も、社会党がマドンナブームで議席を3倍に増やした選挙だったが、それでも3減にとどめている。
どう考えてもダブル選挙は強い。
自民党にとっても「7・12ダブル選」は、最高のタイミングだという

82:無党派さん
09/04/20 19:11:43 rwYCdAdQ
缶コーヒー1本1億円のジンバブエ状態にすれば、国債なんて屁みたいなもの

と麻生は真剣に考えてるはずw

83:猫子ちゃん(*'_'*)
09/04/20 19:18:37 jshLg+s3
猫子ちゃんの、緊急電話世論調査です。
(*’∀’*)
今回は、過去、自民の零打ち、ダブルスコアの岩盤選挙区で、しました。(*'∀’*)
次の選挙で、投票する政党
自民党8人、民主党10人、公明党1人、わからない1人でした。

84:無党派さん
09/04/20 19:25:28 EuPEtnvK
>>78
しかし、先週も山岡は話し合い解散を打診したな。
話し合い解散打診は民主が去年からずっとやってることだが。
小沢続投で突き進むらしい民主にとって先延ばしにしても
良い材料があるようにも思えないが。

むしろ今のような状況で国会が凪のまま政府が法案可決して行ったり
国会が閉幕したりしたら野党が世間の関心を引き付ける手が無い

「解散直前か直後にサプライズで代表交代論」なんてのもあるが、民主党の
党内政局からいってとてもそんな器用な事が出来る政党じゃあない。
代表交代にしてもかなり前から次期代表の根回しして決めておかないと党が
バラバラになりかねないから。

85:無党派さん
09/04/20 19:34:43 Lp3Cr4rU
>>81
与党として戦った01年参院選、05年衆院選は共に小泉のつくりだしたブームのおかげ。
01年の小泉の劇的な総裁選勝利→小泉・マキコブームや、05年の郵政選挙の再来ができるものならば、
やってみるがいい。

89年、93年は言うまでもなく、公明は自民と対立する野党。
自民党と選挙協力する必要がなく、自民を批判していれば良かった。
89年はマドンナブームというより、消費税&宇野スキャンダルによる自民党の一人負け。
93年は小沢らの離反による不信任案可決による解散で、選挙前に大量離党によってやはり
自民党の体力が損なわれていた。
公明が今さら野党になって、自民への逆風を公明への順風に変えられるとでも思ってるのか、
この記事は。

86:無党派さん
09/04/20 20:09:03 //HKfUD+
自公と民主、今は丁度戦力が拮抗している。
どっちが先に仕掛けるか。

87:無党派さん
09/04/20 20:27:18 GUgU+4Sx
公明が寝返るとかw
いや政界一寸先は闇だからよ
池田さんが死亡時に遺言言い間違えるとかしてさw

88:無党派さん
09/04/20 20:41:37 4+nVoueW
>>61
麻生が決定的に支持を失ったのは、自分の都合で
二次補正予算を国会にかける時期をおくらせたことが原因
なのだが。
これは明らかに失政です。

89:無党派さん
09/04/20 21:23:10 lVMm7dJb
朝ズバで公明党の高木陽介が、

みの「衆院選で与野党の数字が拮抗したら、公明党がキャスティングボートを握って民主党と組むなんてこともあるんでしょ?」
高木「いやそれは・・・ぐふふふ(笑)」

って言ってたけど、そのとき自民党は誰だったか忘れたが顔面真っ青だったw

90:無党派さん
09/04/20 21:33:41 b6u5Uvq/
そうなったら民主党支持者は手のひらを返して公明党マンセーするのが目に見えてる。
石井を筆頭にいままでさんざん叩いていた連中は押し黙るしかない。

91:無党派さん
09/04/20 21:36:39 //HKfUD+
民公連立は一番安定するのに何故今まで出来てないのか

92:無党派さん
09/04/20 21:37:14 MVhdTZvb
プロ自民の必死に予防線w

93:無党派さん
09/04/20 21:37:30 Al0SGbMa
民主も「今さら公明なんかと組めるか!」って(建前でも)言えば
見直す人も出てくるかもね。

94:無党派さん
09/04/20 21:38:58 dFHIJwQR
>>93
何度いってきたことやら。

95:無党派さん
09/04/20 21:41:17 L3ucJi6Y
政策的にも組織の基盤としても自民とくっつくのはおかしいんだけどね

ただ、組織原理というか、目的が全てに優先するやり方できてるから、
残念ながら共産とかと同じで自浄作用がない。上層部の暴走を止められ
ない非民主的組織だからね。

96:無党派さん
09/04/20 21:46:51 Al0SGbMa
>>94
へー。いつ誰がどういうニュアンスで言ったの?

97:無党派さん
09/04/20 21:48:51 ze3OjmlW
>>95上層部の暴走を止められ ない非民主的組織だからね。

うーん かつては”民主”的だったどこかの政党も最近その傾向が
あるな

98:無党派さん
09/04/20 21:49:26 4+nVoueW
総選挙後、公明党との連立は視野に入れていない=鳩山民主幹事長
URLリンク(jp.reuters.com)

少しくらい調べたらどうなんだ。

99:無党派さん
09/04/20 21:51:06 b6u5Uvq/
国民のシビアな採点を受ける与党に比べ、自浄作用がないのはどちらかといえば野党だ。
野党の期待される役目は政権批判で、野党自体は厳しい国民のチェックを受けずに済むからね。
だから民主党は爆弾をたくさん抱えて今までやってこれたわけだ。
唯一空気を読まずにそれをつついてきたのが「確かな野党」共産党だけ。

100:無党派さん
09/04/20 22:01:16 yomLSJSX
>>77
>民主は今の状況では選挙が怖くて行えない

なんで即解散しないの?
しかも色々な法案を2/3で通すには、まだまだ時間がかかる。
ここへきてデタラメな法案ばかり並べてる訳だから、口実を作って時間稼ぎをしているのだろう。

怖くて選挙できないのは誰なんだと。

101:無党派さん
09/04/20 22:03:08 yomLSJSX
>>90
>民主党支持者は手のひらを返して公明党マンセーするのが目に見えてる。

俺は反対だけど、まあ一挙に全てをひっくり返すのは難しいと考えて、
そういう手に走らんという保証は無い。

102:無党派さん
09/04/20 22:06:37 EuPEtnvK
>>95
元はおかしいけどね
公明党は元々どっちかといえば社民主義的な考え方だし
今でも防衛や改憲については、とかどっちかと言えば慎重派だね。

しかし、同じように目的を優先させて自民とくっついた旧社会党は
崩壊しちゃったけど公明党は逆に自民を侵食して骨抜きにしていった。
まあさすが本物の宗教というかカルトは違うわねw

103:無党派さん
09/04/20 22:09:14 yomLSJSX
>>45
>亀ちゃんやミッチー息子を呼び戻して連立って手

検察に脅されてゴミと化した亀井の党に票なんか集まる訳が無い。
当選できても一人か二人だろ。衆議院選後に確実に解党だね。

104:無党派さん
09/04/20 22:11:55 yomLSJSX
>>102
自民が負けたら確実に与党に入れて貰おうとするだろ。
全然驚きじゃない。
例)イスラエルの労働党

105:無党派さん
09/04/20 22:14:39 yomLSJSX
イスラエルの労働党も、選挙終わった直後さえ、「決してリクードと組まない。党是に反する。」
とか抜かしてたくせに、ゴソゴソ協議始めたかと思うと、簡単に与党に合流してしまった。

106:無党派さん
09/04/20 22:17:51 yomLSJSX
亀井もバカだよなぁ。党が魂を失って自身が落選したり党が全滅するのを見るよりは、
傷だらけの身で検察に自爆特攻して果てた方が、政治家亀井の名声は高まっただろうに。
情けない。

107:無党派さん
09/04/20 22:38:40 JtiUMSlB
>>102
今や自民党と公明党の違いが全然分からなくなったな
慎重なはずの公明党がイラク戦争を積極的に推進する政党になった

108:無党派さん
09/04/20 22:41:04 dFHIJwQR
>>107
持ち株会社である創価学会ホールディングスの子会社が㈱自民党と㈱公明党です。

109:無党派さん
09/04/20 22:48:12 9nAUKtnf
公明党の人気に嫉妬。

110:無党派さん
09/04/20 23:01:51 T73wuWqH
>>107
ついこないだまで、犬作にノーベル平和賞を! とかやってたのにねぇ。

あっさり戦争宗教に転向なのかねぇ?

111:無党派さん
09/04/20 23:06:27 3Wn+XWmK
民主党は無いわ。
小沢の続投は完全にミスったね。
鳩山さんもニコ動で人気ガタ落ちだし、
さっさと岡田さんにするべきだと思うのだが。

112:無党派さん
09/04/20 23:07:28 2fWfhip2
>>111
ニコ動ってそんな影響力あるのか。
しかもなんで岡田?

113:無党派さん
09/04/20 23:11:05 a0PghZil
>>111
はい!工作員決定!

単発・スレ上げ・「小沢辞めろ」 
満点です。w

114:無党派さん
09/04/20 23:11:14 g/QOdtiE
小沢はやめないし、一般人は誰も参政権のことなんて気にしちゃいない

115:無党派さん
09/04/20 23:15:08 a+0+bRhg
世論調査―質問と回答〈4月18、19日実施〉
URLリンク(www.asahi.com)

◆麻生内閣を支持しますか。支持しませんか。

 支持する26(22)

 支持しない57(64)

◆仮に、いま、総選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。

 自民党27(27)▽民主党32(31)▽公明党4(3)▽共産党3(5)▽社民党2(2)▽国民新党0(0)▽改革クラブ0(0)▽新党日本0(0)▽その他の政党1(1)▽答えない・分からない31(31)


◆今後も、自民党を中心とした政権が続くのがよいと思いますか。民主党を中心とした政権に代わるのがよいと思いますか。

 自民党中心の政権29(29)

 民主党中心の政権41(42)

116:無党派さん
09/04/20 23:16:39 GUgU+4Sx
俺は神奈川県民のせいか、それとも今まで出会った学会員がまともなやつだったせいか
民公連立政権に拒否感はないな。
政権交代という目的はすべての手段を正当化する

117:無党派さん
09/04/20 23:20:59 a0PghZil
>>116
そうかい。
おれは東京都民だけど おれが知ってる学会員は例外なくどれも悪魔だった。
オウム信者とどこが違うのかと

118:無党派さん
09/04/20 23:27:27 a+0+bRhg
>>115

麻生内閣の支持率は少し回復しているが、政党支持率はほとんど変化していない。

これは、自公支持者からさえも支持が少なかった麻生内閣が、自公支持者からの支持を
回復してきたことによる。

119:無党派さん
09/04/20 23:27:55 GUgU+4Sx
それは運が悪いな。いや、私が良すぎるのか
所詮すべての学会員を知る人物などいないからどうしても個人的経験に左右される

120:無党派さん
09/04/20 23:39:55 L3ucJi6Y
>>119
そうかそうか

121:無党派さん
09/04/20 23:40:45 a+0+bRhg
>>115 追加

◆麻生首相は、追加の景気対策として、過去最大の15兆円の補正予算案を国会に提出する方針です。その財源として、国の借金にあたる国債を10兆円規模で発行します。麻生首相のこの追加の景気対策を評価しますか。

 評価する 25 評価しない 60

-----------------------------------------
麻生は、「景気対策」等の「経済」のほか、「外交」、「漢字」のどれをとってもあやふやで、
きわめて支持が低いな!

122:無党派さん
09/04/20 23:48:09 4+nVoueW
政党支持率は出してないのか。

123:無党派さん
09/04/20 23:50:04 9nAUKtnf
まだまだ「現政権を評価する」的な方向に yesすると
魔女狩りにあいそうで後ろめたいという空気が漂ってるんだよな。
ここにきた小沢バッシングより、ここ数年間のネガキャンの根が深い。

124:無党派さん
09/04/20 23:50:56 aWSLfa+R
>>115
支持率回復したと言っても、通常なら倒閣運動が起きるレベルなんだよな。
これが30台後半とかに言ったら違うのかもしれないけど。

125:無党派さん
09/04/20 23:51:35 mGdsUanh
朝日の調査が来たのか
麻生自民の回復もここまでって感じだな

126:無党派さん
09/04/20 23:55:27 miD4Z7hs
>>88
自分の都合ではないだろ。
民主が引き伸ばせば二次補正が廃案になるから提出しなかっただけ。
で、実際1月冒頭にだして結局成立は3月中旬。
このペースだと、12月冒頭に出しても1月中には成立しなかったわけだから
廃案になっていた。
ようするに、麻生の判断は正しかったんだな。
民主は、1月だから引き伸ばした、2ヶ月以上かかった、12月だったら
すぐに採決したとは、さすがに言えないわな。

127:無党派さん
09/04/20 23:56:42 miD4Z7hs
>>126
間違い、二次補正成立は3月初旬だった。
とにかく12月に二次補正をださなかったのは、正しかった。

128:無党派さん
09/04/21 00:08:22 eYtLRXYn
内閣支持率26%、やや回復 朝日新聞4月世論調査
2009年4月20日22時20分

 朝日新聞社が18、19の両日実施した全国世論調査(電話)によると、麻生内閣の支持率は26%で
前回調査(3月28、29日)の22%からやや回復した。不支持は57%(前回64%)だった。首相が打ち
出した追加の景気対策については、「評価しない」が60%で、「評価する」の25%を大きく上回った。

 内閣支持は、2月19、20日の調査で13%まで下落。民主党の小沢代表の秘書が西松建設からの
違法献金問題で起訴された後の前回、今回と徐々に持ち直している。自民支持層の内閣支持は前回の
56%から65%に上がった。

 追加の景気対策は、財源として国債を発行することを説明した上で評価を聞いた。「評価する」は、
全体の半数近くを占める無党派層で20%にとどまる。自民支持層でも「評価する」44%、「評価しない」
39%と割れ、追加対策が内閣支持を大きく押し上げるには至っていない。

 小沢代表は秘書の起訴後も、代表を当面続ける考えを表明した。小沢氏の進退について聞いたところ、
「代表を辞める方がよい」との意見は61%を占め、「続ける方がよい」は28%だった。質問の形式はやや
異なるが、前回調査では「辞める方がよい」は63%だった。

 また、アフリカのソマリア沖で多発する海賊の襲撃から貨物船などを守るため、海上自衛隊が派遣されて
いる問題について聞いたところ、派遣に賛成は61%、反対は26%だった。さらに停船命令に従わない
場合に攻撃できるように武器使用の範囲を拡大することについては、賛成50%が、反対36%を上回った。

URLリンク(www.asahi.com)

麻生も辞めそうにない、小沢も辞めそうにない、…凪ですな。

129:無党派さん
09/04/21 00:13:14 eYtLRXYn
世論調査―質問と回答〈4月18、19日実施〉
2009年4月20日22時20分

 (数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。◆は全員への質問。◇は枝分かれ
質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、
3月28、29日の前回調査の結果)

◆麻生内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する26(22)
 支持しない57(64)

◇それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ。上は「支持する」26%、下は「支持しない」57%の理由)
 首相が麻生さん   19〈5〉  9 〈5〉
 自民党中心の内閣 36〈9〉 29〈16〉
 政策の面       25〈6〉 49〈28〉
 閣僚の顔ぶれ     9〈2〉  9 〈5〉

◆いま、どの政党を支持していますか。
 自民党25(27)▽民主党21(20)▽公明党4(2)▽共産党2(3)▽社民党1(1)▽国民新党0(0)
 ▽改革クラブ0(0)▽新党日本0(0)▽その他の政党0(0)▽支持政党なし40(41)▽答えない・分からない7(6)

◆仮に、いま、総選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。
 自民党27(27)▽民主党32(31)▽公明党4(3)▽共産党3(5)▽社民党2(2)▽国民新党0(0)
 ▽改革クラブ0(0)▽新党日本0(0)▽その他の政党1(1)▽答えない・分からない31(31)

◆今後も、自民党を中心とした政権が続くのがよいと思いますか。民主党を中心とした政権に代わるのが
よいと思いますか。
 自民党中心の政権29(29)
 民主党中心の政権41(42)

130:無党派さん
09/04/21 00:14:03 eYtLRXYn
◆麻生首相と民主党の小沢代表とでは、どちらが首相にふさわしいと思いますか。
 麻生さん37(30)
 小沢さん23(26)

◆民主党の小沢代表は、秘書が企業献金問題で起訴された後も、代表を当面は続ける考えを表明しました。
小沢さんは、代表を続ける方がよいと思いますか。辞める方がよいと思いますか。
 続ける方がよい28
 辞める方がよい61

◆麻生首相は、追加の景気対策として、過去最大の15兆円の補正予算案を国会に提出する方針です。
その財源として、国の借金にあたる国債を10兆円規模で発行します。麻生首相のこの追加の景気対策を
評価しますか。
 評価する 25 評価しない 60

◆アフリカのソマリア沖で多発している海賊の襲撃から貨物船などを守るため、海上自衛隊が派遣されて
います。海賊対策のためにソマリア沖に海上自衛隊を派遣することに賛成ですか。反対ですか。
 賛成   61 反対    26

◆現状では、海上自衛隊は、相手が攻撃してくるまで海賊船を撃つことはできません。このため、「とまれ」
という命令に従わなければ、攻撃できるようにする法律案が国会で審議されています。あなたは、このように
海賊対策で武器使用の範囲を広げることに賛成ですか。反対ですか。
 賛成   50 反対    36

    ◇

 〈調査方法〉 18、19の両日、全国の有権者を対象にコンピューターで無作為に電話番号を作る「朝日
RDD」方式で調査した。対象者の選び方は無作為3段抽出法。有効回答は2094人、回答率は55%。

URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)

朝日って三段抽出なのか。手間掛けてるなあ。

131:無党派さん
09/04/21 00:15:18 pUtjoXht
>>128
内閣支持率が上がり不支持率も下がったのは確かだが、無回答が14%から17%に増えてるな。
これだけなら誤差で済むが、現実問題として、世論調査に「そもそも回答しない」というのも相当増えてるんじゃね?
特に電話世論調査は。

132:無党派さん
09/04/21 00:16:17 pUtjoXht
>>130
回答率55%って酷いな。
統計学は詳しく知らんが、これって成立するギリギリの数値じゃないのか?

133:無党派さん
09/04/21 00:28:08 ygLoJi26
どこもだいたい60%くらいだろ

134:無党派さん
09/04/21 00:32:50 pMtpJ6kV
最近の朝日は内政は経団連の犬で、外交は右翼にしか見えない

135:基本
09/04/21 00:37:12 N1OIgZdu
国会で徹底的に反対して、五月解散に追い込むのが、民主党の基本的戦略であるはずだ。

ここで解散に追い込めないと、自民党は総裁選のお祭りというもので、世論の足を止める。
4~9月までの間、国策捜査、準国策捜査、やらせ放題となる。

麻生は大型補正を成立させないと、五月の金融の情勢の不安が消せない。
だからこそ、50兆円の株価の保証予算まで、補正予算案に滑り込ませてある。

この「砒素」を呑み込んではならない。
国民が大切なら、補正に反対すべきである。

136:無党派さん
09/04/21 00:41:46 Tskbhky0
>>132
実際の回答率はもっと低い。

朝日はしらんが、日経リサーチは回収状況を報告している。
URLリンク(www.nikkei-r.co.jp)

これによると
(回答した世帯)÷(有権者のいることが確認できた世帯)で
回答率をはじいている。

(電話がかからなかった)や(世帯か事業所か不明)を分母
からはずすのはともかく
(有権者のいることが確認できていない「拒否」)も分母から
はずしているようだ。

(有権者のいることが確認できていない「拒否」)を分母に含
めると
3月定例調査の回答率は59.2%ではなく37.2%になる。

RDDによる電話調査などは、到底、標本調査といえるような
調査ではない。

(日経リサーチは回答状況を公開しているという点では、それ
すらしない朝日etcよりはるかに良心的。この内訳がなければ
調査結果に基づく議論など本当は、ありえない。)


137:基本
09/04/21 00:42:17 N1OIgZdu
マスコミは大型補正について語らなすぎる。
それは、毒入りカレーだからだ。

麻生は大型補正を成立させないと、五月の金融の情勢の不安が消せない。
だからこそ、50兆円の株価の保証予算まで、補正予算案に滑り込ませてある。

この「砒素」を呑み込んではならない。
国民が大切なら、補正に反対すべきである。
民主党、総力戦にて、選挙に突入すべし。

138:無党派さん
09/04/21 00:54:28 /+8+G06s
アホの麻生とワルの小沢のどっちが総理になるか、って考えると、
選挙行きたくなる人が増えそうだ。
政治オタクになる前のおれはそうだった(92年の参議院選挙とか)

139:無党派さん
09/04/21 01:07:28 UTbM3Tzn
>>137
渡辺ヨシちゃんかぶれ?

140:無党派さん
09/04/21 01:08:48 pUtjoXht
>>136
なるほど、酷い話だ。
これだったら、yahooや楽天のリサーチ部門がやってる世論調査(もちろん、アンケートじゃなくてね)の方が、よっぽど信頼性が高いかもしれない。

141:無党派さん
09/04/21 01:28:01 UAUoE8I7
世論調査は同じ方法を連続で長く続けるより他にいい方法はないからね。
もっとも長くやると、こんどは世帯の方が社会変化していくから過去10年前とかだと比較の
対象にもならない。

ただ、だいたいの傾向は掴めるけどね。

142:はめたのは、統一。創価は協力の程度。
09/04/21 02:06:22 VsJ04qUX
>>107

その理由は、

1、ブッシュ政権時代に、アメリカ創価大学を開校していたため、
アメリカのネオコン政権に擦り寄った。

2、当時、ITバブル崩壊の影響で株価が下がり、財テクを財務にあてていた
学会や池田は大損をしていたため、イラク戦争による石油関連株上昇・戦争特需景気に期待した

3、小泉・竹中も同類だが、当時自公政権はアメリカネオコン政権と同化しており、
自公政権の与党として積極的に尖兵としてイラク戦争を推進したのが公明党の神崎だった。


ちなみに、2003年1月1日の創価学会機関紙『聖教新聞』でイラク戦争開戦がうわさされていた段階で、
池田大作は、国際紛争を軍事力で解決すべきなどと主張し、事実上、イラク戦争の支持表明を自らやっている。

非暴力・平和の創価学会とはペテン、嘘であることはこれらからも明白である。


143:はめたのは、統一。創価は協力の程度。
09/04/21 02:16:50 VsJ04qUX
統一と創価はとんでもないやつらなのです。

144:無党派さん
09/04/21 03:03:11 zLVpVgiO
>>113
スレ上げの単発IDレスをアボーンする機能が欲しいよね。

145:無党派さん
09/04/21 04:11:35 jJ4Y3RNx
>>137
まぁ自民が勝てば選挙後に消費税増税されるから、自民党に入れた有権者に是非払っていただきたいものだな。

146:無党派さん
09/04/21 04:16:18 olGEhLm0
>>145
民主が政権とっても、消費税はあげざるを得ないだろ(笑)

147:無党派さん
09/04/21 04:24:38 IHlPfszY
今、毎年消費税だけでいくらの税収があるんだ?

148:無党派さん
09/04/21 04:30:43 c5sSpV8M
民主党の経済対策は自民以上の21兆円をバラまいても新しい財源を必要としないんだぞ!
なおかつ子ども手当や高速無料化など、年間15兆円以上の巨大な財源が必要なバラマキを恒久的にやるんだぞ!
自民党なんかたった3年間のバラマキで消費税あげるなんてケチ臭いよね。
ずーっとバラマキ、それでいて新しい財源なんかいらない民主党最強!!!

149:無党派さん
09/04/21 04:32:47 IHlPfszY
おちけつ、工作員

150:無党派さん
09/04/21 04:45:48 c5sSpV8M
工作員ではありません。民主党の広報員です。
嘘みたいですが、これは全部事実なんです。
民主党が政権を取ると下の経済対策が財源無しに無駄を省くだけで全部実現可能なんです。
一人でも多くの皆さんにこの驚きの事実を知って欲しいと思います。

URLリンク(www.dpj.or.jp)

151:無党派さん
09/04/21 05:16:51 B+ZNHSjN
毎年15兆円なんてどこを圧縮したら出てくるんだ

結局地方に配る補助金減らしたり、独立行政法人廃止したり
そういうムチャな事言ってるだけだ

152:無党派さん
09/04/21 05:41:48 LBbrdScD
そうはいうが、与党が思ってるような、余裕は国民にはない。
国民は打ち出の小槌じゃない
見なおさずに増税ありきでの政策はもう破綻してる
まだまだ繰り返し払う退職金、寸志、行政自体のコスト削減、
民間委託の場合の選択方法等々
ちょっと見なおすだけで簡単に10億近く浮いてしまう。

タクシーチケットなんて氷山の一角


153:無党派さん
09/04/21 05:48:36 zY4MYwJN
小沢より麻生がマシと言ったって目糞鼻糞
とにかく政権交代を選ぶってのが今の大勢だろう
任期満了まで動かんな

154:矢野絢也氏(公明党元委員長)インタビュー
09/04/21 06:10:43 B3a2QcMa
【創価学会が都議選を重視する理由】

「創価学会にとって、東京都議会は重要な位置づけがされている。都は宗教法人としての学会の所轄庁だった。
 今は宗教法人法が改正され所轄は文化庁だが、今なお都が所轄する事項もある。都の膨大な予算と権限に関する事業も多く、
 都の福祉事業と公明党の市民相談は密接不可分。警視庁が東京都所管であることも重要だ」

「都議選では、学会本部は地方に対して、都議選のF票を獲得するために会員を上京させるように要請する。
 各都府県学会責任者は「何名を東京に送り出したか」を学会本部に報告しなければならないから、東京行きの説得も熱心だった」

「限界効用逓減(げんかいこうようていげん)の法則だ。学会員さんが一生懸命になればなるほど、
 失礼ながら世間では逆に学会アレルギーと言うか拒絶反応が増える傾向があって、
 選挙最終盤ではF活動に注ぎ込まれた労力は激増する反面、実際の票には結びつかない傾向がある」

「解散権を握る麻生首相には、学会選挙の特殊事情を理解して『同日選挙』を実施していただきたいものだ」


【創価学会が同日選挙を嫌がる理由】

「東京都議会選挙での議席確保は、創価学会(公明党)が存続していくための実効支配を維持するために重要であり、
 衆議院選挙と兼ね合いの上で、伝統の「選挙活動」に資する組織力を分散させたくないからだ」

155:無党派さん
09/04/21 06:11:14 JK1FSGHV
どっちもどっち論って以前は自民支持者が使ってたが攻守交替かな、小沢が地方行脚を始めたが世論がどう反応するか不明だが巣篭もりするよりいいだろ。
辞任か留任か選挙区調査及び今回の地方行脚で結論がでるだろ、有権者の反発が収まらなければ辞めざるを得ないし、小沢が取り巻きの良い情報しか知らないより出て行って“生の意見”を知るのも必要だろうからね。

156:無党派さん
09/04/21 06:14:15 B+ZNHSjN
無駄使いを見直すのは結構なのだが、
永妻のように質問趣意書を乱発する馬鹿を何とかしないとな

あれは官僚イジメが目的だろうが、国民がそのコストを税金で払わされている

157:無党派さん
09/04/21 06:15:48 B3a2QcMa
自民党の無駄遣いに比べたら微々たるものだよ
長妻もっとやれw

158:無党派さん
09/04/21 06:17:15 zpoW/4yV
数ケ月前と様変わりで自民党優位の情勢です。
気を引き締めて自民党の圧勝に邁進しませう。

159:無党派さん
09/04/21 06:24:58 olGEhLm0
>>154
これのソースってなに?

160:無党派さん
09/04/21 06:34:37 B+ZNHSjN
>>157
何百人という公務員が膨大な時間を費やしているのを知らないんだろ
行政コストを増大させ、本業を圧迫してる原因だ

こういう官僚イジメは正義だみたいな風潮も疑問に思う

161:無党派さん
09/04/21 06:34:37 UTbM3Tzn
創価の人気に嫉妬

162:無党派さん
09/04/21 06:46:02 klKP8DDc
自民党中心の政権が良い 29%
民主党中心の政権が良い 41%

ネガキャン涙目

163:無党派さん
09/04/21 06:46:07 UAUoE8I7
>>160
本来なら何十年前からキッチリやってる事を怠けてた結果だろ。
消えた年金問題なんて最初からちゃんとやってれば現在のコストなんてゼロだったはず。

何百人の官僚を放置してた結果今があるんだよ。

164:無党派さん
09/04/21 07:00:23 3Q66w2ba
小沢辞めるべし 61%


165:無党派さん
09/04/21 07:01:49 B+ZNHSjN
>>163
永妻のように必要のない質問趣意書を乱発するのが問題なんだ
深夜残業でタクシー帰宅の原因が長妻だったなんてお笑いだろ

消えた年金は自治労の連中が起こした問題だ

166:無党派さん
09/04/21 07:08:41 kwd6h9JL
年金問題は政府の責任だろ
自治労とか+民かよ

167:無党派さん
09/04/21 07:13:05 klKP8DDc
名古屋市長選挙見ればわかるけど、いざとなると公務員は現状維持を望むから隠れ自民党なんだよ

168:無党派さん
09/04/21 08:31:38 dxg5u1Ml
>>167

公務員の自民支持は当然だけど、何とか法人みたいな準公務員と体制維持派の大企業の3~4割の会社員、学会員等全部合わせて何人いるの?


169:無党派さん
09/04/21 08:58:51 ySXT5v7U
>>118
これだけきしみがでるぐらいやりたい放題やって「少し回復」?

完全に死に体内閣だよ。蘇生は無理。チーン。

170:無党派さん
09/04/21 09:01:33 ySXT5v7U
>>154
迫害された方が宗教は強くなるんだから、甘んじて迫害されろ!

171:無党派さん
09/04/21 09:04:46 ySXT5v7U
>>155
行脚の前に党首討論と、検事総長との直接対決をやらないと。

人気だけを聞きに地方行脚したって、こちら側には何も伝わってこない。

亀井のアホと同じ穴にはまって、辞任となるとか冗談じゃないよ。

172:無党派さん
09/04/21 09:07:47 ySXT5v7U
>>164
そこだけは何としても6割を切らせない苦労の跡が見えるね。

逆に言えば、そこを切らせることが出来れば、ヤツラの悪質な作戦は
完全破綻という運命が決まるということ。もうほぼ破綻してるけど。

意味不明の悪口ネタで2ヶ月も持つ訳が無い。

173:無党派さん
09/04/21 09:09:40 ySXT5v7U
>>165
>深夜残業でタクシー帰宅の原因が長妻だったなんてお笑い

タクシー乗るななんて誰が言った?

無料の居酒屋みたいな過剰な接待を受けるから問題視されてるだけで、
大人しくタクシーに乗って帰路に着くことに誰が異論を挟んだの?

174:無党派さん
09/04/21 09:44:23 QnkVJIx+
>>164
>>115 >>121

麻生やめるべし(麻生内閣不支持率) 57%

麻生首相の追加の景気対策(過去最大の15兆円バラマキの補正予算案)  評価しない 60% (評価する 25%)

175:無党派さん
09/04/21 09:57:12 QnkVJIx+
首相、解散カードちらり 求心力回復に腐心
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

だが西松建設巨額献金事件という「敵失」後も内閣支持率は低水準にとどまり、
解散権を誇示する手法には限界がある。

「補正予算案と関連法案をなるべく早く成立させるように」。
首相は20日、首相官邸に自民党の細田博之幹事長、大島理森国会対策委員長らを呼び、こう指示した。

>>174
麻生首相の追加の景気対策  評価しない 60% (評価する 25%)
「評価する」は、麻生内閣の支持者だけで、あとは「無駄が極端に多い」とそっぽを向いているな! 


176:無党派さん
09/04/21 10:11:30 4IKYDwgZ
イギリスの新聞なんかはよくやってるようだが、
「もし○○氏が□□党・党首になったら、□□党への印象や支持率はどう変わるか」
なんてのを自民・民主両党でやって欲しいね。

今やってる「ポスト○○は誰?」的な奴は、あんまり意味を成していない様な気がする。
どうせなら、「次の自民党総裁/民主党代表は誰がいい?」と端的に聞いて欲しい。
もちろん、選択肢は現職国会議員の中から。


177:無党派さん
09/04/21 10:14:37 fEdQCUKz
ひさびさに朝日の社説がまともだ

178:無党派さん
09/04/21 10:43:41 qVS3W/VJ
どこが?相変わらずの小沢ネガキャンじゃん
小沢が辞めずとも民主の支持は変わらず
手詰まりになって社説と政治面両方使って小沢ネガキャンし放題
これのどこがマトモなんだか

179:無党派さん
09/04/21 10:46:23 QvYpeN8n
>>177
”スレ上げ&単発”君が言っても説得力ないのよ。
今じゃ「朝日がまとも」なんて言ったら、そう言った本人がまともじゃないと思われるのよ。w

180:無党派さん
09/04/21 11:01:42 fEdQCUKz
とりあえず「ネガキャン」と言っとけば安心する馬鹿は
このバイアスの微妙なゆらぎに気づくまい。

181:無党派さん
09/04/21 11:07:53 w575XbBX
どうでもいいけど
結局2chでいう「マトモ」なんて自分と意見が同じかどうかというたいただろw
麻生叩いてた時はネトウヨに嫌われ、小沢叩いたら小沢信者に嫌われ

2chであっちこっちから叩かれて基地外扱いされてる奴の方が本当はマトモ
なんじゃないかと最近思うわ

182:無党派さん
09/04/21 11:16:30 eldx2PZq
最近思ったか

183:無党派さん
09/04/21 11:25:34 QvYpeN8n
>>180
バイアスかかり過ぎで制御出来ていないのは アンタの方だよ。w
少なくともスレ上げずにsageでレスぐらいしろよ。w

184:無党派さん
09/04/21 11:35:16 s2Ahsftq
>>155
外に出ていく事自体が反感を増幅する事も十分考えられるがな
民主支持者内でもまともな釈明も党首討論もしようとしない小沢の態度には批判的な意見も多いようだし

185:無党派さん
09/04/21 11:47:20 y20R2R9z
>>184
ネガキャンがなければ国民は忘れる。
目の前で本人が釈明すればなんとなくそんな気になる。

そんなもんだよ。

186:無党派さん
09/04/21 12:16:47 Ob6X5Y2u
民主党も次の次あたりで政権が取れればいいと思っているんでないの

自公で2/3取れなければ、国会で何もできなくなるので



187:無党派さん
09/04/21 12:28:05 y20R2R9z
次の衆院選で自民に三分の二を失わせ、参院選で民主が勝てば、
詰みだわな。

188:無党派さん
09/04/21 12:30:20 QnkVJIx+
>>186
誰もそんなこと考えていないよ。 今回が勝負!

実際

◆今後も、自民党を中心とした政権が続くのがよいと思いますか。民主党を中心とした政権に代わるのがよいと思いますか。

 自民党中心の政権29(29)

 民主党中心の政権41(42)

だから!

189:無党派さん
09/04/21 12:33:28 Pp+Uq6Ss
民主支持率 たかいのに 小沢やめろ が 多いのは 総選挙に民主勝つためだとおもうよ。自分も いまきかれたらノーだろうな。 検察 事件と関係無しで 印象 わるくなった。ガンガン検察 攻撃してれば、秘書微罪起訴の時点で検察マスコミに圧勝してたよ。


190:無党派さん
09/04/21 12:34:52 mdORil6n
今回で政権交代できなければ、
それこそ自民党は好き放題するでしょう。

天下りも、消費税増税も、年金の使い込みも、国策捜査(三権分立の虚構)も
国民が認めたことになるのだから・・・

191:猫子ちゃん(*'_'*)
09/04/21 12:40:16 8mV7Wo5w
>>83
こんにちは(*'∀'*)
猫子ちゃんの緊急電話世論調査も参考にして欲しいお(*'∀'*)

192:無党派さん
09/04/21 12:54:34 y20R2R9z
>>190
自公三分の二がとれればね。

193:無党派さん
09/04/21 13:17:15 /DkmnO58
★ネットの若者が、どれだけ投票行動で。自分の意思をしめし、投票率を上げるかがカギ!
投票率が上がれば、かなりの確率で政権交代がをこるが。従来どうり、だと2005
年選挙自民200~220民主150~170どつらも過半数にいかない、
ますます、(シロアリ軍団)税金浪費型官僚政治、(官僚天国×国民地獄政治=確変)
900兆借金と25兆官僚軍団維持費を払いつづけ、国民の借金縛り人生、が、50年
若者のチャンスの機会を奪う続けつる結果がまっている。

194:無党派さん
09/04/21 13:18:14 cddAiSIb
民主党が検察の捜査を国策捜査というのは簡単だ
だがそれを立証できるだけの証拠はあるか?
もちろん、捜査の異常を指摘することはできるが、
与党が明確に検察を動かした証拠の文書やテープがない限り
郷原の言うように、勇み足の捜査だったぐらいのことしか言えないのが現実ではないか?
現に漆間の「自民党には捜査は及ばない」発言は
オフレコの言であったために、まんまと言い逃れを果たしてしまっている。

よって検察の異常捜査のことは、極めて灰色でありながら、選挙の焦点にはできない。
確たる証拠もなしには。
そして確たる証拠欲しさに焦れば、民主党は偽メール事件の再来を招く危険性がある。
おそらく、選挙までに連中はそういう餌を撒いてくる。
それに乗らないためにも、検察の異常捜査のことは
世間からの注目が一旦薄らいだことで、流してしまうにこしたことはない。

195:無党派さん
09/04/21 13:19:12 PZbDH9Do
>>193
御目出度い馬鹿だな。どっちも中高年の既得権を守るための政党だよ。

196:無党派さん
09/04/21 13:28:14 QvYpeN8n
>>194
>検察の異常捜査のことは
>世間からの注目が一旦薄らいだことで、流してしまうにこしたことはない。

それこ検察の思う壺じゃん。
検察の不当さを訴え続けなければ、沈黙してしまえば
それは我々有権者の敗北、検察の勝利を意味する。

勝利したと実感した検察は
この方法は世間に認められたとして 次もその次も何度も同じ手法で出て来るに違いない。

検察の不当さに対し
今度の事を忘れ去らないでいつまでも「それはおかしい」という声を挙げ続ける事こそ
主権在民の根幹であろう。

197:無党派さん
09/04/21 13:43:44 c5sSpV8M
我々がどういう対応をとるか、それは小沢さんの心持ちしだいでしょう。
小沢さんは地方行脚を再び始めましたが西松の献金事件の話しはいっさいシャットアウトです。
つまりそういうこと、周りの人も空気を読んで小沢さんの心中を察してあげましょう。

198:無党派さん
09/04/21 13:46:55 QnkVJIx+
>>196

「国民から信頼される検察」の姿を取り戻すのも、国民の責務!

199:無党派さん
09/04/21 13:50:36 QnkVJIx+
>>197

>党内に横たわるこの問題に一切触れないのは肩透かしを食らった気になる人も多いのでは。

そういう人も皆無ではないとは思うが、
たいていの人は食傷気味で、「またか」とうんざりする人が多くなっているのは事実!

200:無党派さん
09/04/21 13:56:57 AC+F90Ng
>>194
国策捜査の証明なんて不要だよ、国民が異常な捜査と感じればいいだけ
それだけで小沢のキズは浅くなる

201:無党派さん
09/04/21 14:07:36 GcB/a8Wm
少なくとも西松騒動おかけでタローの支持率少し回復して
民主が党内ガタガタになった霞ヶ関の連中とっては最低限の仕事したと思ってるのでは

202:無党派さん
09/04/21 14:07:42 jY0qmxz2
>>199
その点、マスコミが味方の民主党は有利だね
オカルト特番並に「国策」「陰謀」連呼してもらってるから、鵜呑みにする層も出てくる

203:無党派さん
09/04/21 14:08:46 jY0qmxz2
>>199じゃないな、>>200

204:無党派さん
09/04/21 14:10:15 RJk8YqCg
 
諸悪の根源パチンコ

 在日朝鮮人は豊富なパチンコ・マネーを使って

 テレビ局、新聞社、芸能界を支配している

 いま民主党と深く結びつき

 政治をも支配しようと企んでいる

URLリンク(koreanchon.dvrdns.org)
 

205:無党派さん
09/04/21 14:38:22 aMU9EnXo
内閣支持率21% 全道世論調査 望む政権「民主中心」55% (04/21 08:22)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 北海道新聞社は十七-十九日にかけて国政などに関する全道世論調査を実施、
二十日、その結果をまとめた。麻生太郎内閣の支持率は21%で、不支持は54%だった。
望ましい政権の枠組みは「自民党中心」の35%に対し、「民主党中心」が55%となった。
一方、民主党の小沢一郎代表の公設秘書が起訴されるなど一連の「政治とカネ」の問題を受け、
すでに投票先を変えるなど有権者の支持動向に微妙な変化が起きていることが分かった。
 最近の内閣支持率は、三月下旬の共同通信調査で23・7%となるなど、
全国規模の調査では20%台半ばから30%が主流だが、民主党支持層が厚い道内では、
それを下回る結果となった。
 道内の内閣支持率は、昨年九月の麻生内閣発足時の前回調査で41%(不支持は37%)だった。
西松建設の巨額献金事件に絡んで、小沢代表の秘書が起訴されるなどの「敵失」要素がありながら、
政府・与党が打ち出した十五兆円規模の追加景気対策なども、現時点では十分な政権浮揚にはつながっていないようだ。
 中でも、選挙戦の行方を左右する支持政党なしの「無党派層」の内閣支持率が、
前回調査の27%から9%に大きく落ち込んでいるほか、
自民党支持層でも12ポイント減の58%、連立を組む公明党支持層では48%にとどまった。
 一方、望ましい政権の枠組みでは、「民主党中心」が前回調査に比べ8ポイント増。
自民党は5ポイント減だった。
政党支持率も、民主党が微増の25・4%で第一党に返り咲き、自民党の24・2%を上回った。
 次の衆院選の投票先として民主党を選んだ人は、
小選挙区、比例代表とも四割前後で、前回調査比で横ばいか、微増だった。
 いずれも三割前後だった自民党を上回ってはいるものの、
小選挙区で自民、民主以外の「第三党」に投票したいとした人が、前回調査比9ポイント増の28%になった。
小沢代表の去就問題がくすぶり続けている影響もあり、民主党が政権交代を望む層の受け皿になり切れていない実態も浮かぶ。
 そのほかの政党支持率は、共産党が4・0%で公明党の3・7%を上回ったほか、新党大地が2・6%、社民党が1・9%だった。

206:無党派さん
09/04/21 15:21:19 AC+F90Ng
北海道は民度高いな、前回の選挙でも宗男を落とさなかったし◎

207:無党派さん
09/04/21 15:53:10 aMU9EnXo
>>193

ネット世代の若者より団塊世代以上が鍵を握ります。
団塊世代にとっては、「消えた年金」問題の方が実生活に直結した切実な問題です。
民主党支持率も高い年代です。(全共闘世代がいるのだから当たり前ですが。)

伝統的に「野党不祥事は無党派層の選挙離れを招く」という経験則が存在します。
今回、団塊世代以上の年配の人(=基本的に投票率が若年層に比べ高い)が
厭戦気分により、選挙に行かないという決断を下す可能性が存在します。

この経験則が今回どこまで当てはまるのかが重要な鍵を握ります。

この法則が発動したときは、民主党にとって大きなダメージになります。
若年層は少子化の進行により、実数が少ない事も重要です。

208:無党派さん
09/04/21 16:06:29 AC+F90Ng
小沢が辞めないで支持率は回復傾向だが「小沢が辞めなきゃ支持率は下がり続ける」
と言ってた与党支持者は悔しいだろうなぁ

209:無党派さん
09/04/21 16:06:36 klKP8DDc
北海道は自給自足ができるから中央には頼らない性向があるのではないか

210:無党派さん
09/04/21 16:23:25 Dd+pLs2R
北国の民には中央に対する憎しみが遺伝子レベルで刷り込まれています

211:無党派さん
09/04/21 16:43:44 y20R2R9z
>>208
辞めてたら、秘書裁判でも不利になる。

民主は壊滅していただろうな。


212:無党派さん
09/04/21 16:52:29 z09DOq1S
北海道はさっさと破綻しろ

213:無党派さん
09/04/21 16:58:24 TrRfdMGn
>>208
> 小沢が辞めないで支持率は回復傾向だが
全然そういう傾向には見えないのだが。せいぜい底ばい。

214:無党派さん
09/04/21 17:04:14 E41lISWL
>>211
辞任した場合、世論がどう判断するか
『いさぎ良し』として支持率上昇もしくは維持
『疾しいから辞めた』として支持率下降
メディアの扱いにも拠るが後者の可能性が高いと思う従って代表継続は正解


215:無党派さん
09/04/21 17:06:58 fEdQCUKz
ここの民主支持者、支持率持ち直してるって一斉に安堵してるけど
ほんと正直、これで民主だいじょうぶと思ってるの?

216:無党派さん
09/04/21 17:09:53 rxWLEBM4
>>215
これだけばら撒いて去年より悪化傾向の強い自民の方を心配すべきかと

217:無党派さん
09/04/21 17:09:59 y20R2R9z
>>214
「罪を認めた」として、裁判で不利になる危険性もあった。


>>215
思ってないよ。

ただ、大久保裁判が始まるか、次の国策が降ってくるまでは小康状態だと思ってる。


218:無党派さん
09/04/21 17:12:18 QnkVJIx+
>>215
>◆今後も、自民党を中心とした政権が続くのがよいと思いますか。民主党を中心とした政権に代わるのがよいと思いますか。

> 自民党中心の政権29(29)

> 民主党中心の政権41(42)

10中8,9は政権交代だろう。
ま、100%までとはいえないところに心配は残るが!

219:無党派さん
09/04/21 17:12:56 uh3Ao7Na
若者が自分らの将来にどれだけはねかえってくるかということを全く
わかってないのだね。その頃になって気付いても手遅れだということなのに。
かわいそうな若者世代は生きてゆくのがやっとこすっとこになるんだろうな。

220:無党派さん
09/04/21 17:17:10 QvYpeN8n
>>202
>その点、マスコミが味方の民主党は有利だね

マスコミが民主の味方?
どこのマスコミが民主の味方をしてますか?
朝日新聞・犬HKを始めとして 大手の新聞・テレビが 
こぞって検察のリークを裏も取らずに垂れ流し続けたではないか。
その結果民主にとっては打撃になった。

マスコミはいざとなったら強い者の味方にしかならないよ。
記者クラブ制度は 情報も官僚からのリーク頼りの談合・護送船団そのものだから
それを政権交代によって無くされる事を マスコミ各社は非常に嫌がってる。

マスコミは民主の味方だなんてあり得ないね。

221:無党派さん
09/04/21 17:20:48 QvYpeN8n
>>212
>北海道はさっさと破綻しろ

北海道新聞の世論調査で 
民主支持が底堅かったのがよほど悔しかったんだね、酷士君w

222:無党派さん
09/04/21 17:21:35 QvYpeN8n
>>215
思ってるよ。
小沢が辞任してたら最悪だった。

223:無党派さん
09/04/21 17:24:20 uDCMTLoR
国策捜査までくり出してこれだからな

224:無党派さん
09/04/21 17:31:29 ygLoJi26
北海道は犯罪者の鈴木宗男というクズに嬉々と投票するような知能の低い人間しかいないからな(笑)

日露友好のために北海道はロシアに割譲して、資源貿易を活発化させるべき。

225:猫子ちゃん(*'_'*)
09/04/21 17:39:01 8mV7Wo5w
猫子ちゃんも、びっくり北海道あっぱれ
\^o^/\^o^/
\^o^/\^o^/

226:無党派さん
09/04/21 17:45:20 4m+Ch5C7
>>224
竹島も日韓友好で割譲しよう。
どうせ海域しかメリットないし。

227:無党派さん
09/04/21 18:02:35 GE5HnjdK
マスコミの森田マンセーには呆れるわ

228:無党派さん
09/04/21 18:15:11 90phxAAs
現与党と民主ともに過半数ない場合は、国民新党や民主右翼の寝返りで
自民中心の政権継続の可能性もあるが。
「小選挙区だからそんなことできない」というアホがいるが
選挙直後で向こう3年くらい選挙をしないという条件なら
小選挙区当選組だったら、党派移ってもそれほど問題はない
(次の総選挙では自民、民主とも寝返るような大物議員の相手
候補は惜敗復活できないで落選だろうから、比例で優遇されてなければ)

229:無党派さん
09/04/21 18:24:56 QnkVJIx+
>>224
>>226
>日露友好のために北海道はロシアに割譲して、資源貿易を活発化させるべき。
>竹島も日韓友好で割譲しよう。

ここは世論調査の総合スレ!
領土割譲の希望者は、そちらのスレで盛り上がってください!
そういうことには、ここでは誰も関心がないので!

230:無党派さん
09/04/21 18:44:49 mITBvIE2
>>228
>小選挙区当選組だったら、党派移ってもそれほど問題はない
そうだね。
それから比例当選でも、新党を作って自公と連立すれば
与党入りできる。
ただ自公の対立候補も当選している場合は、与党側には行きづらいが。

231:無党派さん
09/04/21 18:55:55 QnkVJIx+

沈没しつつある泥舟に乗り換えるお人よしはほとんどいないだろう!

232:無党派さん
09/04/21 19:05:24 +9GY4vFz
自民党の謀略により、小沢代表を辞めさせる流れを作って
マスコミ総動員で相変わらず総攻撃が続いていますね。
ここで一言申し上げておきます、あるニュースを見ました。
最近始まった、時間帯は公共放送の七時のニュースと
被りますね、西松の問題で小沢代表が秋田に影響力があると
言っていましたが誤報ですね、秋田は自民党の方が影響力が
あります、どうもここまで虚偽の報道が多いなら民主党は
裁判にでも訴えて戦うべきでしょう。
マスコミはどういう了見でここまで小沢代表を辞めさせたいの
でしょうか、自民党の捜査はどうなったのでしょうか?
こういう報道は無責任すぎると思います。
これではもうまるで自民党を勝たせるべく全てが動いている
ように見えます、国民の審判である選挙もせずここまで
いい加減に世論を操作する意図は何なのでしょうか?

233:無党派さん
09/04/21 19:08:27 Y0N07FDY
ハハッワロス

234:無党派さん
09/04/21 19:09:07 90phxAAs
>>230
 次の総選挙は与党、民主の大勝はないから、寝返るような大物議員の
小選挙区の対立候補は比例優遇がなければ皆落選していると思う。
自民、民主が単独で過半数取るような勝利しない限りは。

235:無党派さん
09/04/21 19:11:13 +9GY4vFz
どうも小沢代表に対する嘘が横行し過ぎですね。
民主党がこのまま小沢代表で戦うなら
虚偽の報道に対しては徹底的に戦うべきです。


236:無党派さん
09/04/21 19:15:52 +9GY4vFz
以上で小沢代表に対するマスコミ批判は終わります。
世論調査の数字を見る限りは、やはり国民は政権交代を
望んでいると判断します、政策を弄び続ける自公政権では
この国を立て直し新たな未来を作るのは不可能ですね。
何度も言いますが一日も早い解散総選挙を
望みます。

237:無党派さん
09/04/21 19:25:25 cdivQUWB
民珍はスレ違いも糞もないから困る
小沢信者スレでやりなさい

238:無党派さん
09/04/21 19:31:40 gXNqJBGX
自民批判オンパレードだったときは何も文句言わなかったくせにな。
いつでもマスコミも味方だと思うなよ、馬鹿が。

239:無党派さん
09/04/21 19:39:19 +9GY4vFz
>>237
はいそうします。

>>238
もともとマスコミは政権与党の味方でしょうに、今度は宮崎県知事と
大阪府知事を使って野党に票が行かないように工作ですか?
ご苦労様です、もう彼らは立派な自民党の広報部隊ですね。
私はごまかされませんよ。

240:無党派さん
09/04/21 19:40:48 KnT0sWJi
【民珍】はい。浣腸、浣腸。

241:無党派さん
09/04/21 19:41:33 cdivQUWB
【浣腸】はい。民珍、民珍。

242:無党派さん
09/04/21 19:41:35 2AnK8gKD
さっさと選挙しろ

選挙行く層の大多数は西松なんかどうでもいい

243:無党派さん
09/04/21 19:43:16 QvYpeN8n
>>238
>自民批判オンパレードだったときは何も文句言わなかったくせにな。

いつそういうのがありました?
自民の政策への批判はあったけど、それは政策が悪いから当然でしょ。
今のマスコミの野党へのいわれなき批判は 政策への批判ではないでしょ?
単に マスコミが自分達の既得権益を失いたくないから政権交代させたくない
そういうあまりにマスコミの身勝手な保身からの批判でしかないでしょ?
そういう違いもちゃんと理解出来ないのは貴方だし、
そういう貴方はバカそのものでしかないですよ。w


244:無党派さん
09/04/21 19:45:14 Tskbhky0
小澤厨の俺としては、大連立騒動の時よりはダメージは少な
かったと思うな。
(今、民主支持者で小澤がやめた方がいいと思ってるやつが
万が一、いたら、あの大連立騒動で小澤が辞めるといったと
き、自分はどう思ったか、民主の議員はどういったか、もう一
度振り返ってみた方がいい。小澤が辞めたら政権交代ができ
ないと思った/言っていたのではないかい。)

政党支持率も内閣支持率も小澤vs.麻生も麻生就任直後より
はるかに民主よりになっている。

そもそもこの12-3月の麻生内閣があまりにひどすぎ(なにせ
あのミノモンタまでが反自民のような発言繰り返してたし)、
酷使佐久間が危機感持って、先走った気持ちもわからないで
もない。
あのままだと、民主単独2/3、森元はもちろん、麻生まで選挙
区落選の可能性がある状況だったから。


245:無党派さん
09/04/21 19:45:55 y20R2R9z
>>238
麻生が漢字読めないときとかか?

そりゃ読めないヤツが悪いだろ。
総理のくせに堂々と読み間違ってんじゃねーよ。

246:無党派さん
09/04/21 19:48:12 uh3Ao7Na
確かに自民は批判されて当然、当面の人気取りの政策で国民をだまそうとしている。
将来の日本を危うくするもんだな。知らないうちに闇金から請求書がくるんだぞ。

247:無党派さん
09/04/21 19:56:06 3Q66w2ba
小沢辞めるべし  61%


この数字が全て

248:無党派さん
09/04/21 19:57:47 gxwnSgFi
冷静になれば明らかに民主優位だな


249:無党派さん
09/04/21 20:00:04 QnkVJIx+

麻生やめるべし(麻生内閣不支持率)   57%

麻生首相の追加の景気対策  評価しない 60% (評価する 25%)


250:無党派さん
09/04/21 20:01:01 QnkVJIx+
◆今後も、自民党を中心とした政権が続くのがよいと思いますか。民主党を中心とした政権に代わるのがよいと思いますか。

 自民党中心の政権29(29)

 民主党中心の政権41(42)


251:無党派さん
09/04/21 20:12:50 dxg5u1Ml
>>214

最近、小沢は代表を辞めない方がいいと思えるようになってきた。
辞めたら辞めたで趣向を変えた小沢と民主のネガキャンが始まると思う。
辞めなければ、いくら国民でもワンパターンのネガキャンの継続には違和感を感じるだろう。

252:無党派さん
09/04/21 20:14:12 QvYpeN8n
>>247
247 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/04/21(火) 19:56:06 ID:3Q66w2ba
小沢辞めるべし  61%
この数字が全て



麻生の支持率 20~30%
麻生の不支持率 55~65%

小沢辞めるべし 61% で、「この数字が全て」と言うなら
麻生は 不支持「55~65%」 で小沢と同じように辞めなくちゃな。w

そこはどうなんだい?酷士君

253:無党派さん
09/04/21 20:20:22 /dSSfAzK
>>220
ほとんどのメディアが民主党の味方。
マスコミは小沢嫌いだけど、事件が起きるまで
守ってきたが、政権交代のために小沢をやめさせてたいみたい。
小沢は民主党の癌。


254:無党派さん
09/04/21 20:22:36 3Q66w2ba
>>252 俺は民主非主流支持者だ。

自公は今現在、政権を執っているんだぞ
選挙で失う確率が高ければ、禿に変えるだろ

民主が政権を欲しければ小沢を辞めさせる必要があるという話しで
政権が欲しくなければ小沢でも姫井でもいい。

255:無党派さん
09/04/21 20:26:47 QnkVJIx+

◆今後も、自民党を中心とした政権が続くのがよいと思いますか。民主党を中心とした政権に代わるのがよいと思いますか。

 自民党中心の政権29(29)

 民主党中心の政権41(42)

議院内閣制なので、重要なのはこの数字

256:無党派さん
09/04/21 20:37:36 5YZ80DnC
>>246 正解! たんまり利息がついてな 小沢の事だが… 巨悪を倒すには巨悪でなければ出来ない 今までの国民無視 官僚主義の三流お笑い政治から国民本位のまともな政治にするには小沢以外いないんだよ その結果 国民生活が良くなればバッチリじゃないか

257:無党派さん
09/04/21 20:50:19 3Q66w2ba
>>255  小選挙区は党首の顔が大事

今週の週刊現代の分析記事を読めばよい。
”小沢”でどれだけ議席を失おうとしているか分かる。

258:無党派さん
09/04/21 20:52:50 mhV1cba1
小沢以外いないのなら、やるべきではないな。
この国は少数支配のエリート体制ではなく、大衆に決断を委ねる民主制なのだから。

259:無党派さん
09/04/21 20:56:36 RGrjksPw
>>126
それはただの政府見解。民主党が反対したから、という仮定の事実で
語っているに過ぎない。

民主党は補正成立については協力してもいいといっていたのにも
関わらず、麻生が自民案をすべからくとおすためだけに時期をずらした
というのが正解。

だから自分の都合なのだよ。
そのおかげで首を吊った中小企業の社長、たくさんいたんだろうなぁ。
たった数ヶ月で助かったかもしれないのに。

260:無党派さん
09/04/21 20:57:12 /dSSfAzK
そう、小選挙区は」党首の顔が大事。
どこの国も勝つために党首をイケメンで爽やかで頭のいい政治家に変えている。


261:山口2区住民
09/04/21 20:57:25 3kqmtxid BE:249651825-2BP(304)
いまさっき、世論調査がかかってきた

質問内容は6つ。
>あなたは、次期総選挙に投票に行くつもりですか
1、行く 2、行かない 3、わからない
>小選挙区制ではどの候補に投票するつもりですか
1、自民候補 2、民主候補 3、決めていない
>比例代表制ではどの政党に投票するつもりですか
1、自民 2、民主 3、公明 4、共産 5、その他
>あなたは、麻生内閣を支持しますか
1、支持する 2、支持しない 3、わからない
>あなたの性別は
1、男性 2、女性
>あなたの年齢は
1、20代 2、30代 3、40代 4、50代 5、60代以上

262:無党派さん
09/04/21 21:01:16 C9u2L15M
公明党のおかげで、選挙は8月から9月になりそうだな。
麻生さんもサミットに出たいだろうし。
現状では与野党拮抗だと思うよ。

263:無党派さん
09/04/21 21:01:56 RGrjksPw
>>244
大連立のときは小沢が拗ねて飛び出たり、政治家を辞めると
言い出したりする可能性があったからみんな心配した。
ていうか、突然代表を辞任するとか言い出すとはだれもおもって
なかったから、とりあえず場をおさめるためにも小沢にやめられる
わけにはいかなかった。

今回は選挙も間近で小沢もこの局面で民主から出て行くという
ようなことはできない。小沢自身、進退については明言をさけて
きている。

だから、総選挙に勝つために自分が身を引くべきだと思えば、
小沢は自発的にやめるだろう。ただ、今やめても何の意味も
ないからやめないだけ。

264:無党派さん
09/04/21 21:02:28 y20R2R9z
>>246

利息1000%の永遠返しだからな……


265:無党派さん
09/04/21 21:09:06 RGrjksPw
>>216
予算案がとおっただけで、まだ実際には実弾はばらまかれてないけどね。
麻生は秋口に選挙したいでしょう。
サミットに出たいという麻生らしい発想もあるのだろうが、
夏当たりからだんだんと予算分の金が世間に回り始める。

266:無党派さん
09/04/21 21:22:08 /dSSfAzK
>>262
ダブル選挙らしい。

267:無党派さん
09/04/21 21:28:06 QvYpeN8n
>>254>>257
>俺は民主非主流支持者だ

おまえの考えは実に浅はかだ。
小宮山・渡辺周レベルだ。
代表を変えたって 検察や現政権はその変えた新しい代表に またネガキャンかけてくるのは必至。
そんな事もわからないとは・・・・

実に浅はかで幼稚な「支持者」だ。w

268:無党派さん
09/04/21 21:30:04 QvYpeN8n
253 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/04/21(火) 20:20:22 ID:/dSSfAzK
ほとんどのメディアが民主党の味方。
マスコミは小沢嫌いだけど、事件が起きるまで
守ってきたが、政権交代のために小沢をやめさせてたいみたい。
小沢は民主党の癌。

260 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/04/21(火) 20:57:12 ID:/dSSfAzK
そう、小選挙区は」党首の顔が大事。
どこの国も勝つために党首をイケメンで爽やかで頭のいい政治家に変えている。



「どこの国も勝つために党首をイケメンで爽やかで頭のいい政治家に変えている。」w
ID:/dSSfAzKって
典型的なB層のアホだろ

269:はめたのは、統一。創価は協力の程度。
09/04/21 21:30:36 WYrS69H5
「国民から信頼される検察」なんてものは政権交代がないかぎりありません。
大阪高検の三井さんの内部告発をひねりつぶしたり、県警時代に捜査費で
宴会をしているような人物が警察権力のトップになったり、警察内部の麻薬所持犯罪
事件を隠蔽した神奈川県警本部長がいたように権力は腐っているのです。

この腐敗はながく一党独裁の独裁政権には共通のものなのです。
したがって政権交代をみとめず、相手をはめてネガティブキャンペーンするという実に
姑息な方法をとっているのです。

それだけ統治権力のレベルが低いということです。統治権力は主権在民など眼中にはなく、
「俺たちが日本を支配しているのだ」という国民をなめた発想しかもつていないのです。

であれば主権者としてそんな政権は選挙で打ち倒してやるということです。
覚悟をしなくてはいけないのは、創価と統一の自公政権です。

270:はめたのは、統一。創価は協力の程度。
09/04/21 21:32:57 WYrS69H5
権力側はむしろえげつない実態を全世界に公表したも同然。

自民党は韓国の全斗煥なみの政権だということです。

はるかに民主化した韓国のほうが民主主義は発達しています。

法制度や三権分立は先進的なのに統治権力の水準が低レベルすぎですから、
実になさけないことです

271:はめたのは、統一。創価は協力の程度。
09/04/21 21:33:49 WYrS69H5
権力側はむしろえげつない実態を全世界に公表したも同然。

自民党は韓国の全斗煥なみの政権だということです。

はるかに民主化した韓国のほうが民主主義は発達しています。

法制度や三権分立は先進的なのに統治権力の水準が低レベルすぎですから、
実になさけないことです

272:無党派さん
09/04/21 21:34:22 /dSSfAzK
>>268
じゃ==外国の政権交代を勉強してみろよ。
全部、若くてイケメンで頭のいいのに変えて来ている。
今度ある英国もしかり。

小沢信者は一度ぐらい小選挙区の政権交代を勉強しろよ。

273:無党派さん
09/04/21 21:35:11 /dSSfAzK
小沢では駄目なんだよ。
あんな顔で年寄りでダーティなのは!

274:無党派さん
09/04/21 21:37:17 HbrcGzDg
ご説は尤もだけど、スレタイトルくらい読もうな。

275:無党派さん
09/04/21 21:37:29 UTbM3Tzn
【民珍】そうか、そうか。

276:無党派さん
09/04/21 21:39:52 y20R2R9z
>>272
そのノリで前原にして大惨事招いたわけだが。

日本人の若いのは馬鹿しかいないから無理だよ。

277:無党派さん
09/04/21 21:45:41 RGrjksPw
前原は職歴がないに等しいし、かといって貴族的な薫陶を受けてきた
わけでもなく、小泉のように政争で勝ち抜いてきた訳でもない。
その上に誰も実質的には補佐をしてくれなかったんだよな。
小泉が相手だった事もあるが、民主が若手を担ぐならその辺を考え
ないとまた同じ事になる可能性は確かにある。

278:無党派さん
09/04/21 22:05:33 3Q66w2ba
>>267 じゃ小沢続投なら国策もネガキャンも無いと考える方が幼稚だろ。

岡田にネタがあるなら小沢代表のままでもやられるだろう
牧みたいに

279:無党派さん
09/04/21 22:05:52 y20R2R9z
だから、そんな使える若手はいないんだってば。

前職で鍛えられたヤツもおらず、貴族的な薫陶を受けてきたヤツもおらず、
唯一、政争で勝ち抜いてきて、補佐役がいるのが小沢のみという状況。

280:無党派さん
09/04/21 22:06:21 mhV1cba1
あの時は選挙で「民主党は駄目だ」と言われた直後だから、誰がやっても厳しかっただろうな。
同じことを続ければじり貧だし、違うことをすれば僅かに残る支持団体が離れるし。

永田メールは前原の責任というより、野田の責任なんだろうな。
だから、前原は早々に復権したのに、野田は未だに冷や飯を食わされている。

281:無党派さん
09/04/21 22:16:32 /dSSfAzK
小沢さんの顔見ていると体調はよくないように見えるけど・・。
顔がドス黒い感じする。


282:無党派さん
09/04/21 22:17:41 QvYpeN8n
>>272>>273
イタリアのベルルスコーニがお前の言うところのイケメンか?
フランスのサルコジがイケメンか?
ドイツのメルケルがイケウーメンか?
韓国のイ・ミョンバクがイケメンか?

バカも休み休みにしろ!
このB層酷士が!

283:無党派さん
09/04/21 22:20:25 /dSSfAzK
>>282
バカ!小選挙区の事言ってんだよ!。

オバマ、オーストラリアの首相、イギリスのキャメロン、タイのアシピット首相。
サルコジも51歳で政権交代させた。
小選挙区の元祖、英国を見習うなら小沢を変えろ
小沢みたいな顔は女性は受け付けないんだよ!!


284:無党派さん
09/04/21 22:21:19 QvYpeN8n
>>278
>じゃ小沢続投なら国策もネガキャンも無いと考える方が幼稚だろ。

俺のレスのどこをどう読んだら 
「小沢続投なら国策もネガキャンも無い」になるんだよ?
おまえまともに文章も読解出来ないのか。

小沢でネガキャンやられた
岡田だって菅だって他の誰だって小沢と同様ネガキャンやられる って言ってんだよ。
アホかおまえw

285:無党派さん
09/04/21 22:21:47 /dSSfAzK
自民党にやらられるぞ。
橋下とか担ぎだすかもしれない。
とにかく小沢は辞めろ、7割も小沢やめろと言っているのを忘れるな!

286:無党派さん
09/04/21 22:24:11 QvYpeN8n
>>283 ID:/dSSfAzK
顔顔って おまえホモか!w

287:無党派さん
09/04/21 22:25:15 QvYpeN8n
>>285
なら支持率20~30%の麻生にも
同じように辞めろと言ってやれ
このアホーが!

288:無党派さん
09/04/21 22:25:54 /dSSfAzK
顔悪いし歳取りすぎ。引退するべき。

小沢の秋田ルートも捜査するとかも言われている。
今のうちに辞任して後輩の面倒みればいい


289:無党派さん
09/04/21 22:27:38 /dSSfAzK
>>287
政権交代する野党の党首とは違う。
ちょうせんする党首は顔、若さ、頭、必要なんだよ。

290:無党派さん
09/04/21 22:31:07 JKa1fBE7
>>287
結局お前の理論だと野党だからダメだということだろ。
顔、若さが必要ならキムタクでも擁立しろよ。
そのレベルじゃ、この板こないほうがいいぞ。


291:無党派さん
09/04/21 22:32:37 olGEhLm0

小沢って本当に顔悪いよなw

特に目の下なんて形が変
なんであんな形になるんだ?
歯も汚いし・・・w

292:無党派さん
09/04/21 22:34:54 3Q66w2ba
シーファー大使やインド首相への無礼な対応
公務員の生首は切らさぬ。第7艦隊 拉致被害者は金で 済州島も金で 発言

とても宰相が勤まる玉じゃない



293:無党派さん
09/04/21 22:35:57 aMU9EnXo
>>272
小沢だからここまで支持を挽回できた。
保守的な郡部でも十分に戦える地盤が完成した。
岡田が地方で戦えたのは、「郵政解散」という追い風が味方が存在した。
その地盤を引き継げるだけの人材がいないのでは?

都市型政党「民主党」の時代が終わりを告げ、国民政党に脱皮した。
ただそれに都市部の有権者がついて行けてない。
一票の格差は衆議院では、3倍まで合憲という判例がある以上、地方も重要だ。
蛇足だが、RDD調査は人口密集地帯に電話がかかりやすい。

>>277
同意。
「貴族的な薫陶を受けてきた 」安部でも、お友達内閣でボロボロになった。
将来(10年後)の安部に期待。これはいるし、自民という枠の中では選択肢として十二分。(私は嫌いです)
民主の若手とやらは、お友達内閣・論功行賞内閣にならないようにできるのかな?
自民党のように、派閥や利権・政争など鍛えられていない、民主若手では今は全くの論外。
それなら、ひ弱過ぎて阿呆総理が勝利で終了する。

294:無党派さん
09/04/21 22:35:58 Rr+uAUNm
>>267
だから、小沢続投でも党所属議員や小沢本人にネガキャンかけつづけられるのは必至
なんですが、それはいいんですか?

295:無党派さん
09/04/21 22:37:56 HbrcGzDg
>>294
小沢のまま次の国策を受けたほうが、小沢の次の代表が国策受けるよりダメージが小さいだけ。

296:無党派さん
09/04/21 22:38:41 Rr+uAUNm
>>287
小沢秘書逮捕前はマスコミと自民党内で盛んに
選挙前に麻生変えないと勝てないな・・・・・って話でてたじゃん。忘れちゃったの?

297:無党派さん
09/04/21 22:40:28 Rr+uAUNm
>>295
最初の国策で受けた大ダメージはどうやって対処するの?

298:無党派さん
09/04/21 22:41:54 y20R2R9z
>>297
>最初の国策で受けた大ダメージ

それは小沢を替えても続くでしょ。

むしろ次の党首に大ダメージ食らったら被害二倍。

299:無党派さん
09/04/21 22:42:03 HbrcGzDg
>>295
スレ違い乙。

馬鹿の相手するもんじゃないな。

300:無党派さん
09/04/21 22:47:03 3Q66w2ba
>>298 だから小沢のままでも、もし大ダメージを与えるネタが岡田にあれば
やられるでしょう。

無いけどね。

301:無党派さん
09/04/21 22:51:07 c5sSpV8M
みんな内ゲバは止めようよー。
小沢さんは選挙終わるまで辞めません。
でも病弱だから現実問題として総理はできません。
どうせ政権交代したらすぐにシャンシャンで禅譲して決着するんだからいいじゃないですかー。

302:無党派さん
09/04/21 22:51:51 3Q66w2ba
国策という被害妄想に取り付かれて最悪のカードに執着し
政権交代の絶好の機会を失う愚に何故気が付かんのかな?


303:はめたのは、統一。創価は協力の程度。
09/04/21 22:52:41 WYrS69H5
自民の分断策動の手にひっかからないようにしましょう。

304:無党派さん
09/04/21 22:54:17 JKa1fBE7
小沢は辞めた方が民主のためという人も多いけど、それこそ
自民の思う壺なんで今回の高度な世論誘導にはハマらないでほしい。

自民やその利権シンジケートの究極的な敵は、今や突き詰めれば小沢ということになる。
ちなみに橋下なんかは官僚は相手にしていない。なぜならその権限をもともと与えていない
わけで、それを変えられるのは唯一国政なわけだ。
そして、それは今の利権癒着構造の基に成り立つ自民政権には絶対不可能なこと。

その仕組みを知り尽くし、かつ壊し方も知っていて、なによりもその為の選挙戦術を認識している
のが小沢なわけだ。
だから、なにがなんでも守旧派は小沢を潰したいし、私なんかは、何が何でも小沢で政権交代を
して守旧基盤を壊したいわけだ。





305:無党派さん
09/04/21 22:54:27 Rr+uAUNm
>>303
小沢続投に批判的、懐疑的に見方を即裏切り者か自民工作員扱いする人たちのことですね。

306:無党派さん
09/04/21 22:54:40 PiU1lHNk
最良の策は解散と同時に小沢辞任なんだって。だから解散までは小沢は辞めないよ。

307:無党派さん
09/04/21 22:58:08 IVtNEuIi
最良の策は小沢総理だよ
ぶっちゃけ今の日本を改革できる政治家は日本中探しても小沢一郎しかいない
金の問題なんて、いまの日本の状況と比べたら小さな問題だよ

検察は国賊だった。

308:無党派さん
09/04/21 22:59:42 y20R2R9z
>>300
小沢の件は、
「政治団体から献金されてて法的には問題ないけど、秘書が企業からの迂回献金だと認識していたから逮捕」だろ。

しかも、「同じ団体から献金を受けていても自民には迂回献金の認識がないから無罪」。

これをやられたら、逮捕できない国会議員は存在しなくなる。

岡田だろうが長妻だろうが同じことだ。

309:無党派さん
09/04/21 23:03:17 Rr+uAUNm
>>308
それを3000万人ぐらいの有権者に説明して
世論調査の数字を逮捕前に戻せるならいいんですがね。

310:無党派さん
09/04/21 23:03:49 doXlv2Qk
そうそう今辞める馬鹿がどこにいるw
小沢ほどの戦術家じゃなくてもそれぐらいのことはわかる。
いわゆる検察の強引策によるダメージもじり貧、検察への猜疑心が
逆に増して、また民主へと揺り戻しが始まる。
その戻りがどれぐらいのものか見極めて、小沢のまま選挙突入か
解散後小沢辞任かの選択をするのみ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch