09/07/09 16:51:53 0oosEcHA
>>いまは一枚岩の「地方側」が分裂すると思うんだよな。
の意見は、そうなるかも知れないし、そうならないかも知れない。って憶測の域を脱してない気がする。
道州制において「似たようなレベルの松山と高松が権限をめぐってケンカする」ってのは避けられないだろうと思うが
都会vs田舎の戦いは少ないのでは??
都会の人ほど、田舎の良さを知っている。自分のはらった税金が地方にいって文句を言う人はそう多くないと思われる。
「高知の四万十川」も「徳島のウミガメ」も田舎を逆手にとれば、充分な資産価値がある。
国の縛りがある道路や公園を造るのではなく、同じお金で自然保護に使うことが出来るってコトでまとまるのではないだろうか??
目的を「都会みたいな田舎を造る」ミーハー的な用途でなく、地方同士が
「田舎の資産価値を高めるために使える自由な金」で一致すれば、258さんの心配は払拭できると思うがどうだろう。
地方政治家の質が、見えてきそうな気もするが、そんな連中は片っ端から落とせばよい。
中村市長のことはよくわからんけど、坂の上の雲なんて訳わかんないモノに金をジャブジャブいれるんなら
坂の上の雲をめざす教育に金使え、と言いたい。
とある中学生の話。授業中にわからなかったことを、休み時間に質問すると「塾に行って聞いてくれ」と言われた...らしい。
でもって、県や市に雇われているほとんどの教員は、自分の子供を進学系の私立中学・私立高校に入れたい...らしい。なんだこりゃ??
(実際、子供を私立進学校に通わせる公務員も教員もかなりの数だ)
簡単に言うと、他人の子供は適当に教えてるってことだよな??
政治がしっかりしないと、役人がのさばるって構図は市も国も変わらないってことか。