09/05/01 14:24:45 o6Vj0vWH
>イソカワ氏
電電公社には、その資金や資産を国民の為に有効活用するという発想がなく、さらなる利権と特権を求め続けただけで、電電公社がマトモだったら、分割民営化する必要はなかったわけです。
通話料を引き下げたり加入権を払い戻したりするぐらいなら、外資に食い潰された方がましだと考える売国奴が一杯いたわけです。
彼らをパージしない限り資産や資金を国民の為に有効活用することは不可能でしたね。
ベル研はノーベル賞級の世界的な発明をしてますが、横須賀も武蔵野も世界に通用するような発明はないし。
電電公社がやったことで世界的に評価されたものはないし、評価されたのはNTTの時代になってiモードぐらいですが、これも社外の人間のアイデアです。
某全国紙の連載で、電電公社時代の思い出として、総裁の昼食は高級料亭の仕出し弁当で。
総裁が地方視察に出かける時は、現地ではリハーサルを行って、アカじゅうたんで出迎えたそうですが。
電電公社の職員は自分達は貴族で、総裁は皇族だとでも思ってたんでしょうね。
上官の命令は陛下の命令だと言い張って、際限なく我侭を言い続け、少しでも妥協するぐらいなら国が滅んだ方がましだと考えた旧軍と同じですね。
>マクド
後ろの席に女性の二人組みが座って、こちらを向いて咳をしていたので、この時期に人混みで咳をするなんてと思いましたが。
しっかり移されてしまいましたね、肺が苦しいのですがトンフルでしょうかね。
クーポンが使えず、GWの割引も始まってないのに利用したので、貧民の神様から怒られてしまったのかもしれませんね。
>ジャスコ
以前は99円セールとか言って、実際は違った値段でセールしてましたが。
新聞に反省広告を載せて、また安売りに戻りつつありますが。
ダイエーも安売り以外に挑戦して、別ブランドまで立ち上げて失敗しましたからね。
やはり、本業の安売りに徹するのが一番ですね。
不動産価格みたいに複数の値段を作って、貧民には安く、お役人様には高く売るとか、そういうことが出来ればよいのでしょうが。