09/02/25 00:38:57 sJxHWNt0
>>219
まあ>>217でも言ったけど信用失墜させた人間を弁護する気は無い。
信用向上に努めた人間をコケにした部分に対して素直に認めずに
反省すべきを反省していない部分が問題だというだけの話だ。
それよりも何回も取り上げてるけど川田龍平とかを見てみろよ。
完全に共産党員以上の仕事をしているし、共産党を離れている今も
社会福祉拡充の戦いにおいて『国民からの信用を得て』後押しを
見事果たしている。
こういう人間をコケにするような部分こそ大問題というだけの話。
後、6nE/bwXk に対してだけど、自分としては無視したというよりは、
共産党の政策に対する意見だから賛成も反対もしないで残そうと
思ったのがある。
今の共産党には上にも書いたように「党員でなければ共産党批判するな」
という腐った部分があるのは事実。
今の時代独裁思想には誰も賛成していないのは一部変なやつらもいるが
右左無関係に大多数の国民の意思だ。
当然っちゃー当然だが、だから反共攻撃であってもそれが国民の利益
につながるものであればそれは素直に認めなくてはならないし、
国民の利益につながるものでなければ反共攻撃に対して断固戦わない
といけない。
反共攻撃が悪なのではなく『それが国民の利益につながるかどうか』
を吟味した上で悪かどうかを決めるべきだということだね。
(1)「共産党=いつも国民の味方という先入観」
(2)「共産党=独裁思想で国民の敵だという先入観」
(1)もしくは(2)を信じて疑わない人間はどちらも同レベルで
危ない宗教信者確定という事になる。