09/01/07 05:51:42 CpC3GOXo
>>759
1区は互角と考えた方が良い
宇都宮の無党派層がカギだ
765:無党派さん
09/01/07 05:56:05 CpC3GOXo
>>757
宇都宮市長選はLRT反対派が割れたのが最大の敗因だ
今回は自民へ逆風が吹いているから、無党派層は民主寄りになるはず
766:無党派さん
09/01/07 05:57:36 dskDrdk3
政界再編より、自民党内派閥再編が必至のようだなw
================================================
自民党派閥別勢力予想(宮川予想@文春1/15号)
現有勢力 衆院小選挙区 総選挙後
___(衆参計)_参院_衆院_(現有→予測)_(衆参計)
町村 089 27 62 50→21 48+比例
津島 069 23 46 32→10 33+比例
古賀 061 10 51 43→19 29+比例
山崎 041 03 38 31→13 16+比例
伊吹 028 06 22 12→05 11+比例
麻生 020 04 16 13→07 11+比例
高村 016 02 14 12→04 06+比例
二階 015 02 13 06→01 03+比例
無閥 049 06 43 29→13 19+比例
------------------------------------------------
合計__388 083 305 228→93 176+53
------------------------------------------------
(新人の小選挙区当選予測3人を除く)
767:無党派さん
09/01/07 05:58:22 9OiMO9F1
まあ船田は昔やらかして負けたことあったからな・・・・
768:無党派さん
09/01/07 06:04:57 dskDrdk3
みのもんたが、麻生の給付金ぶれを叩いてるぞw
「さもしい」とか言われたからなw。
769:無党派さん
09/01/07 06:07:17 dskDrdk3
しかも鳩兄を持ち上げてる。
こんなのはじめて見た。
これは潮目だw
770:無党派さん
09/01/07 06:17:22 T5frRTAB
俳優で元衆院議員の森田健作氏(59)が6日、インタビューに応じ、今春の千葉県知事選(3月12日告示、29日投開票)について「今月中旬に態度を表明する」と語り、事実上の出馬表明を行った。
立候補に際しては「既存の政党とは関係ない方がいい」とし、公認や推薦は受けない方針も明言。
2009年、還暦を迎えた“青春の巨匠”。森田氏は「青春の真骨頂を見せる」と鼻息を荒くした。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
771:無党派さん
09/01/07 06:19:38 cOddqOap
ここまで、みのにボロクソ言われたか……
今週の予算委員会乗り切れるんだろうか
772:無党派さん
09/01/07 06:34:39 dskDrdk3
いよいよ支持率森越え目指して
鞭が入ったな。
はっきり言って(小澤廚の俺だが)麻生がここまで
やるとは思わなかった。
773:無党派さん
09/01/07 06:38:18 cOddqOap
株安要因55%が「麻生政権」と回答。
ボロボロだのぉ……
774:無党派さん
09/01/07 06:39:53 cOddqOap
間違えた……
53%だった。
775:無党派さん
09/01/07 06:41:08 dskDrdk3
おい、テレ朝では
「株安要因は総理大臣」やってるし。
フルボッコすぎないかw。
776:無党派さん
09/01/07 06:42:28 QYxWAm2o
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
離党することが確実となった渡辺喜美元行政改革担当相への“刺客”がクローズアップされている。
党関係者は「負けるにしてもある程度、票が見込める候補」としており、小泉チルドレンの猪口邦子衆院議員(比例東京)の名前が浮上している。
777:無党派さん
09/01/07 06:46:11 g9bBN5l8
自称改革派どうしで潰してどうする。
778:無党派さん
09/01/07 06:46:42 oFSObhfr
文春記事うpしてくれてる方々、本当に乙です。
みのは麻生から会食の誘いがないことに内心キレてるんだったりしてw
「たけしとは飯食ったのに俺はスルーかよ!」みたいな。
小泉とは会食してなかったと思うけど、飯島とは何度か会食してたし、
安倍ちゃんとも会食してたはず。
779:無党派さん
09/01/07 06:48:57 CpC3GOXo
>>776-777
猪口は埼玉7区で良いだろ…饅頭屋や川越市長は反発するだろうがw
で、栃木3区は森山婆さん投下だな
780:無党派さん
09/01/07 06:49:21 Auoa8xj3
アメリカの奥の院から次は日本民主党に政権を獲らせろと
マスコミに指令が下ったんだ・・・きっと
781:無党派さん
09/01/07 06:51:36 cOddqOap
朝ニュースのこの論調からして、午前・昼の情報番組は推して知るべしですねぇ
みの「記者は麻生さんに聞いてみたらいいじゃない。総理は以前「さもしい」とか言ってましたね」
さて、参院本会議が楽しみだぞ、と。
782:無党派さん
09/01/07 07:00:20 Auoa8xj3
権力の絶頂にあった角栄を失脚させたCIAには
麻生を潰すのなぞ造作もない
783:無党派さん
09/01/07 07:29:24 S7P6Q8ii
日経=小さな政府
東京=スウェーデン型?
最後になるが、東京新聞は社説も読み応えがあった。
「人間社会を再構築しよう」と題した社説の論旨は、賛否は別として、はっきりしている。
スウェーデン型の、要するに、高福祉、高負担の国家を考えても良いという提言であり、
東京大学の神野直彦教授の著書「『希望の島』への改革」(NHKブックス)を参考にしつつ論を展開している。
スウェーデン国民の税・社会保障負担は所得の7割に上るが、
民主化された地方自治体が提供する親切安心充実の育児、教育、介護サービスは、負担の重さを感じさせないのだという。
国民の需要は、教師、介護士、保育士などの新たな雇用創出につながり、
失業や景気対策、地方間格差解消とさまざまな効果で国を元気付けていると主張する。
ある意味では、福祉ビジネスを中心とした巨大な公共機関ができるということだが、
高負担、高福祉は、日本人の精神心理的な面にも合致するのではないかと東京社説は言っている。
現在主に世の中で議論されているセーフティネットは、弱者救済が目的だ。
社説は、これをさらに越えて、普通の人々の生活にも深く関わってくる大きな政府を作ろうと言っている。
ただ、「民主化された地方自治体」とは具体的にどのようなもので、本当に効率的なのか。
意図的に大きな政府を作ることに対して安直に賛成はできないが、議論としては、面白い。
神野教授の著書を読んでみたい。いずれにせよ、意見をはっきり書いた社説なので、読み応えがある。
日経新聞の社説は、小さな政府の理念を保ったままで、
何が良くて何が悪いのかを見ていく(役所の肥大化を警戒しつつ)という「小さな政府」論を展開した。
あるいは、大きな政府が提供する福祉で安心して暮らしたいとしてスウェーデン型を望むのか。
日経新聞と東京新聞の社説を二つじっくり読むと自分がどちらを志向しているかが分かる。
今年は、これら二紙の社説を読み比べる価値がある。
失礼を顧みず、今回の元旦の社説をあえて評定するなら、日経新聞と東京新聞が優れていた。
読者の会社などにバックナンバーがあれば、是非読み比べてみていただきたい。
URLリンク(diamond.jp)
784:無党派さん
09/01/07 07:29:36 blZyAokv
湯浅誠
宗教家でも左翼活動家でもない新鮮
URLリンク(diamond.jp)
以下コピペ。
兄は障害者。東京大学進学時点で社会に違和感があった。なにかを変えるために、
組織人にだけはなるまいと決めた。一度は学者を目指したが、博士論文に費やす3年が
惜しく、「生活改善プロセスを共に喜べることに手応えを感じる」現場を選んだ。